X



バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 12:59:24.02ID:sfmOWa+g0
昭和70〜80年前半のラジカセ達だから現行じゃない破砕されててもおかしくない古い物だ、
運良く現存してるそれらが発する音を大事に聴いてやりたい
今の時代のコンピューターと繋ぐなんて無粋だと思わんかね
まあ本人の自由だけどw
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:12:07.52ID:vbzBJGl+0
つまり、心でもってラジオとカセットを聞くということか...
それは意外だった。
AUXを利用してのDAP再生、それこそが最高の活用法だと思っていたから。
確かに、それは TY-AH1000 でも出来る。
もう売ってないけれども (笑)
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 17:15:05.58ID:RPp29MaQ0
そこは個人の好き好きでいいんじゃない?
AUXはもともと付いてるんだからイレギュラーな使用法ではない。
音源がレコードがスマホのデジタルファイルかってだけだよ。
理想を言えばカセット、ラジオ、レコードってことになるんだろうけど。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:20:52.64ID:/8LvX+iQ0
>>722
パソコンは単なる道具じゃん
でも、その道具でテープ速度を調整できるしアジマスも調整できる
パソコンがあればオシロスコープも要らないし専門的な技術も要らない
しかもYouTubeをエアチェックできるw
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:47:11.03ID:LXkx1n5k0
35年くらい前...
パソコンはシャープのX1がめちゃくちゃカッコいいと思った。
ホビーとしての魅力があった。
今のデスクトップパソコンは道具になってしまった。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:53:40.37ID:LXkx1n5k0
超人気作家の東野圭吾は
大阪府立大・電気工学科の出身。
その後、デンソーに就職。
オーディオにも造詣が深そうだ。
0730リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2020/03/08(日) 09:30:12.31ID:mEFTIRjf0
現在では、Nintendo Switchの外部スピーカーとして使うようになっている…。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 13:11:49.52ID:LXkx1n5k0
ジャズピアニストのマッコイ・タイナーが亡くなった。
悲しい。
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 16:00:00.89ID:ajTwF8Ve0
半分以上は、昔親に買ってもらえなかった憧れの機種を大人買いしたいという願望
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 16:34:51.48ID:LXkx1n5k0
団塊ジュニア世代なので、当時のラジカセブームを知らない。
兄貴たちとは違う。
僕がレトロラジカセを入手する動機は「ノスタルジー」では無い。
やはり、その高機能とデザインに魅かれる。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 18:58:03.80ID:RSCslqdj0
>>732
まさに私がそう。
1975年〜1980年頃にカタログを眺めるしかなかった憧れの機種を、今ジャンクで揃えては修理して復活させている。
ジルバップにサースリー、リズムカプセルにサーチャーWなど手を加えて動き出すと感激する。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 19:48:13.28ID:RWwVHN3Z0
>>733
俺はたぶんその「兄貴」世代だと思うけど、ノスタルジーはあるにせよ、
現行機だとデジタル関係を除いては「高性能」とはとても言えないからね。
単に昔の機種の方が良いから使ってるというのが大きい。
機械としての佇まいというか、造りの良さは比較にすらならないし。
カセットデッキスレの人も殆どはそうだと思う。
フィルムカメラを使う人もそういう部分に惹かれてるんじゃないかな。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 07:26:32.22ID:qQWVNn2U0
プロの作家では、昔のワープロ専用機を使い続けている人がいる。
ルポ、文豪、書院 エトセトラ...
おそらく、定期的なメンテをしているのだろう。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 07:32:13.49ID:dos9S0AM0
>>736
PCを使うと遊んじゃうからじゃない?
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:37:03.03ID:qQWVNn2U0
家電戦争の頃のレトロ家電は、これでもか、と物量を投入している。
ラジカセだと、僕のパイオニアの SK-70 はマイク部分が鋳物(ダイキャストかも)!
フライホイールなんかも金属の塊。
音がイマイチなので、ヤフオクで売ろうかと思っていたけど、もったいない気がしてきた。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 13:45:35.95ID:qQWVNn2U0
コメットさんも還暦か...
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 17:32:58.85ID:dos9S0AM0
>>741
何故かって?
それらのラジカセにはオートリバース機能が無いからだよ
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 19:06:30.03ID:z3NoNnaW0
趣味性の強さ故の現象・・似たもので例えれば自動車とか?
大抵の人は最新の車種で不満無いけど、
一部のこだわりマニアは藤原とうふ店みたいな軽量FRだったり、
RX-7 R32スカなどを今でも好む
オールドポルシェ、2st360cc軽自動車のような価格応談ブツもまだ生き残ってる酔狂さ
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 20:18:56.97ID:MHzamAFY0
自動車ならATではなくMT
楽器なら箪笥時分の打ち込みシンセになる
手間掛かるわ熱暴走するわ電源不足で不安定なサウンドだが、そこに個性や人格すら感じる
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 22:35:21.57ID:z3NoNnaW0
いくつか現行品を挙げてくれてるけど、
将来にビンテージ品として人気が出るとは思えないレベル

新品補償・パーツ供給&メーカー修理可能という現行品の利点を採るか、
ギャンブル覚悟で往年の物流投入モデルに夢を乗せるか
・・そこは個人の価値観の違い・多様性
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 23:31:15.13ID:s3NoXFyO0
往年の高級車が好きでわざわざ中古で探して乗るような御仁に、
新車があるやん!!と現行の軽ワンボックスを薦めてるようなもんだな。
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 23:36:35.38ID:NdXiEc0n0
70年代や80年代のラジカセって今がピークじゃないのかな
子供の頃に使ってて懐かしくてほしいとか
それ以上は残しても需要はほんとごく一部のマニアぐらいでしょ
自分も知らない年代のラジカセは全然興味ないし
中学生だったころの年代のラジカセしか興味ない
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 00:53:45.05ID:9dHQYfXn0
良いものを残さず、破壊するのが日本型資本主義。
たとえば建築。
フランクロイドライトの帝国ホテルは明治村へ。
丹下の手掛けたオフィスビルや赤坂プリンスはスクラップ。
日比谷の三信ビルも壊してしまった。
もったいない。
そこで伊勢神宮方式...
つまり、復刻を繰り返せば残る。
だから、現代風にアレンジしたレトロラジカセを出してほしい。
メーカーでは無理なら、有志でチームを組んで開発するしかない。
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 09:03:57.49ID:9dHQYfXn0
しかし、海外モデルの方がハイスペックという「知られたくない事実」。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 11:12:58.57ID:UFEV6lH20
足立区のデザインアンダーグランドファクトリー
エナジー99 整備済品 138000円とな
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 13:06:56.16ID:9dHQYfXn0
>>755
ラックスやアキュを修理する業者に頼んだ方が安くて、仕上がりも良いかも。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 01:03:49.34ID:8SbwKhp30
>>736
10年ぐらい前、三田誠広がポメラ使ってるの見かけたな。
余計な機能が付いてない分、仕事に集中できるんだろう。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 14:10:58.09ID:jEeM+YtZ0
>>758
確か、椎名 誠も昔のワープロ。
一太郎やWordでは使いにくいのだと思う。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 18:48:15.00ID:y4nlH1ze0
評論家の故・勝谷誠彦は富士通の親指シフトだったような
関係ないけど、大江健三郎はBOSEのQuietComfort15を愛用してるという記事が新聞に出てた
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 19:44:00.30ID:z2ZPDrvi0
万年筆つかえよバカが
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 10:32:25.88ID:GCKX/4Gy0
浅田次郎は万年筆。
ややクセ字だが、綺麗な字を書く。
まあ、とにかく... レトロ家電を修理する技術を修得したい。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:33.52ID:iI7chIud0
バイアンプというのは「音」と密接な関係にあるのだろうか?
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 13:52:18.87ID:4eDzhxQm0
アメリカではCDが姿を消しつつあるのだという。
ダウンロード、またはストリーミングに取って代わられた。
BOSE社もウェーブミュージックシステムは、もう新型を出さないらしい。
日本人だけがCDを愛し続けている。
そこで思った。
レトロラジカセの復活があり得るのではないか、と。
デジタルアンプを2つ積んだニューレトロラジカセ...
ワクワクが止まらない。
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 21:11:07.55ID:ljXZpDUZ0
CDも廉価機はコストダウン対象で昔とは比べ物にならないほど脆くなってるし(尼のクレーム上位がCDプレーヤーまわり)、
ピュアAUの高級機はメモリーオーディオ全盛のご時世、なんでCD回転させるのに拘らなきゃならないんだって老人騙しのボッタクリ品ばっかだし
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 00:04:19.95ID:rdwnGY8Q0
CDラジカセの故障って大体、ピックアップが多いんだよな。
バブカセの頃からそう。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 00:32:55.67ID:qnOtu+tR0
USBやSDカードはデジタル出力が可能なようだから、リマスター機能で高音質化を実現できる。
メカも無い。
レトロラジカセのデザインが最適。
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 05:51:14.18ID:/cUmUm+20
まあデカくてガンメタでメカメカしく角ばっていることにトキメキを感じてたんでな
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 14:15:54.48ID:qnOtu+tR0
ステーション RX-7000 の復刻を望む。
ウーハーを少し小さくすれば、3ウェイも実現できる。
ツイーターはドーム型でお願いします。
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 14:17:44.77ID:UQcf8yGP0
録再オートリバースのラジカセって無いよね?
やっぱカセットデッキに手を出すしかないのかね
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 15:47:28.40ID:T9x6/kfq0
>>771 Play ボタンおしっぱ。
早く気づいてあげて、ピンチローラーが永久凹みして使えなくなる。
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 18:15:38.61ID:nArpOBdW0
SONYのラジカセって
電源コードが汎用品ではない。
5ミリ間隔。
こんなの今は売っていない。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 19:41:41.87ID:U6Z/utoh0
ちょっと高いけどAC→DC アダプターて手もあるぞ
俺はホームセンターで買った
車で聴くときに使う電源供給の奴だ
アダプターに色々なサイズのプラグが付属してる
まあDCジャックがないラジカセには使えないけど70〜80年代のラジカセならほぼDCジャックあるもんね
DC電源で少し音が良くなるかも
なん茶ってw
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 19:52:17.49ID:U6Z/utoh0
ホームセンターで買った奴はELPA ACD -01
ACマルチアダプター
300mA 1.5V〜12V
出力7段切り替え
1.5V 3V 4.5V 6V 7.5V 9V 12V
付属プラグ
内径2.5m 外径5.5m
内径2.1m 外径5.5m
内径1.5m 外径5.0m
内径1.35m外径3.4m
内径1.1m 外径3.0m
5サイズ付属してる
まあこんな感じ
ELPA製だけでなく他メーカーからも出てたはず
ちなみに俺のは地元でも高いって有名なホームセンターで1980円
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 09:13:38.29ID:0IRVfroo0
なるほど、アダプターか...
スーパービバホームで探してみよう。
どうもありがとう。
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 07:28:59.45ID:4Rrmu5N70
ビクターの大型機 RC-M70 が前から気になっている。
音質が素晴らしいという噂。
しかし、ステレオワイドが無い。
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 08:47:03.38ID:aR1Bpx660
ローファイ音質は好みであり、絶対は無い。
〜 一般相対性ラジカセ論 〜
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 10:45:00.83ID:BwjjxUQc0
究極のラジカセ...
それは電気を使わないラジカセ。
腕時計では実現した。
テンプという部分が「カギ」だったようだ。
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 14:31:45.15ID:aR1Bpx660
競走馬のオーナーになれたら、
「ステレオワイド」と名付けたい。
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 23:08:33.99ID:aR1Bpx660
バブルラジカセフェロー...
字数、超えている。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 08:41:51.81ID:W82xkjqK0
エルコンドルパナ
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 13:40:41.98ID:W82xkjqK0
サンデーアンビエンス
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:42:15.09ID:qE3ibWav0
日立ミュージックインハイフォニック
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:43:46.26ID:gsOQ3wxG0
タツヤジェットストリーム
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 00:59:48.24ID:zbkrO0ca0
ディスコマックイーン
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 08:16:05.99ID:zbkrO0ca0
アジマスタキオン
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 09:10:33.06ID:5OwWyEaF0
ユーフォーエステン
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 09:20:04.82ID:vG45KFRo0
今まではほとんど無くなったデカイスピーカーを持った昭和のラジカセ
最近の機器のようにピュアな音じゃないけど
なんつか丸い音に抱擁されてる感じだな昭和のラジカセはよ
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 13:15:32.63ID:zbkrO0ca0
ブンカイテイオー
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 00:38:35.08ID:SGKhEhFU0
エアチェックインダブリン
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 06:27:16.92ID:7f9iFUIV0
シャネルズよりもカクカクしてて
ツマミがいっぱいあってガンメタでテレビチューナー搭載な柳ジョージ版のほうの逃避行がいいい
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 06:58:33.37ID:SGKhEhFU0
>>805
ランナウェイSK-70のCM?
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 06:36:34.31ID:s7c4a4FX0
SK-70のサランネットを張り替えようと思う。
あまりにも汚い。
破けてボロい。
ジャージークロスについて調べてみよう。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 11:02:26.60ID:XfTO4N5Q0
SK70のサランネットを外して洗ったことがある
穴も少し有りのやつだったけど洗ったら綺麗になった
綺麗になった反面スピーカーグリルの燦が透けてよく見えるようになり
なんか安っぽいw
前にも書いたけど分解してサランネット外したもんだから
サランネットの凸に付いてる針金の部品が変形し
音量を上げるとビビビビるようになった
大大大失態w
あのサランネットの正しい外しかた知ってる人がいたら教えて
まあ俺はもう手遅れだけどw
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 11:45:28.75ID:UvwCvgmD0
やった事ないけど「柄ストッキング」とかおしゃれだと思う
いろいろ模様があるよ
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 12:08:58.70ID:O7ECEAHc0
なるほど...
色はネイビーにする予定。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 18:44:29.50ID:d4QJhi3K0
マランツ CRS-4800、来たぁー!
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 08:12:34.71ID:ChO/8H4E0
今来て欲しいのは、、、
ないなwwww
まあ一応欲しかったの手に入れてみたからかな
当時でもべらぼうに高かった高級機は何故か今でも興味がないから
ステーションとか100000円こえのやつね
手に入れてないけど
俺の欲しかった奴の上限は79800円
何故か79800円、69800円値段に弱いw
当時この値段の奴がほんとに欲しかったw
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 10:33:03.32ID:DcuEeX+/0
>>813
当時の定価で7〜8万か...
十分に高級機。
その代表が SONY の XYZ だと思う。
僕は「ステーション」が欲しい。
アンビエンス・サウンドを聴いてみたい。
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 10:39:30.78ID:ChO/8H4E0
聞いたことないけど多分つまらんと思うよwwww
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 10:42:48.85ID:ChO/8H4E0
俺の糞耳の個人的分析だけと
RS→RXに変わって全然音が違うのよね
まあ5500だけはええ音に聴こえたけど
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 10:47:33.66ID:ChO/8H4E0
分解してみたらRSシリーズはデカイマグネット付いてるよ
RXシリーズよりね
アンプは同じでもマグネットがデカカッタRS シリーズ
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 14:13:38.38ID:NeDW/cYY0
とすると、
初代アンビエンス機
RS-4370に的を絞るべきか...
その名も「アンビエンス・マック」
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 14:27:57.80ID:NeDW/cYY0
【訂正】
RSではなく、RQ-4370のようです。
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 19:32:08.83ID:6uXYdF9X0
アイム総理w
4370は何故か音が悪い
アンビエンス効果、音の広がりはあったけどとてつもなく音が悪かった
まあヤフオクのジャンク品だけどそれでも素質はわかる
2台手に入れたけどやはり2台とも同じ音だったな
外見は4350とそっくりだけど音自体は全然違う
RSではなくRQなのはなにか理由があるんだろう
今では考えられん良心的とも言える
ちゃんと区別してるんだから
まあ俺は気づかなかったけどw
やはり自分がほしい奴を買えw
買えるほどお金があればだけど
成功でも失敗でも自分が気に入ったやつなら後悔はないかもしれない
ステーション好きなんだ
頑張れ
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/28(土) 19:35:52.01ID:6uXYdF9X0
4370
写真でも見るとカッコいいけど現物は古さも相まって
とてもとても誉められたようなもんじゃない
とにかく汚ならしいw
あの色
元々青カビみたいなやつが年齢を重ねて更に青カビ風味が加わってるw
ありはよっぽど思い入れがある人じゃないと届いたやつを見てなんだこりゃになるかも
まあ人生色々経験してくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況