X



高価格でナイスなヘッドホン 1台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 4f3d-rh7x)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:14:41.79ID:w8M9Ysam0NIKU
高価格(目安10万円以上)のヘッドホンについて語るスレです。
メーカーにとらわれず高級ヘッドホンの話題はこちらでどうぞ。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2bc-tpvz)
垢版 |
2020/04/10(金) 01:48:41.43ID:imn/2bLI0
>>171
169だけど
もし長時間の電車通勤だったら?お金ってたら?
と仮定して考えても、3でカスタムIEM辺り買うと思う

理由は音質と携帯性のバランス
自分は洋服も趣味だし、Stelliaなんかをさりげなく
使ってればカッコイイよね!とも思うが(笑)
やっぱり携帯性に勝るイヤホン優先してしまいそう

というわけで(つ∀-)オヤスミー
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp5f-5zvt)
垢版 |
2020/04/10(金) 09:45:43.24ID:bGrUoSRrp
166だけど、自分は最初にポタからスパイラルにハマって、通勤手段の変化やテレビも高音質で楽しみたいってことでヘッドホン環境に投資するようになった
やっぱポタでは据え置きに音質で勝てんなと実感したので、今後はイヤホンにはそこまで投資しないかも
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e201-uP1c)
垢版 |
2020/04/10(金) 21:14:01.56ID:81og24yI0
>>172
イヤホン使わない理由というよりどちらかというと使えないというわけね

>>173
でも金なんてそんなにないからね
理想はそりゃそうだ

>>174
気持ち悪いのは俺やね
すまんね

>>175
俺と同じや
ヘッドホンにたどり着いたわ
俺も今めっちゃ流行り始めてる完全ワイヤレスイヤホンで外出時は妥協しておこうかと思ってる
そこでこんな質問してみたんや
イヤホンへの金をヘッドホンへ回すんや


4人に回答もらったけどポタオデにも全力ではまってるという人いなかったな
実に面白かった
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-rmNs)
垢版 |
2020/04/16(木) 21:12:52.32ID:keX70j5m0
相談スレの>>3

俺ならゴールド
ゴールドにする人少なそうだけど
veriteもハウジングの木選べるの?
crinacleだっけな
すげー数の最新イヤホンのグラフのっけてるサイトがauteurかなんかのZMFの木のハウジング別グラフ載せてた気がする
うろ覚え
0178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5762-csEB)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:22:16.35ID:jKrscyKV0
>>177
気が合いますね
やっぱり Rose Goldですか

> すげー数の最新イヤホンのグラフのっけてるサイトがauteurかなんかのZMFの木のハウジング別グラフ載せてた気がする

それは有益な情報
探してみます
0179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5762-csEB)
垢版 |
2020/04/16(木) 23:43:07.29ID:jKrscyKV0
In-Ear Fidelityにありました
ありがとうございます

高音域はちょっとバタついていますけど、
中音域だけなら Utopiaより良さそうです # マジかw
周波数特性だけなら Aeolusも優秀そう

https://crinacle.com/graphs/headphones/focal-utopia/
https://crinacle.com/graphs/headphones/zmf-verite/
https://crinacle.com/graphs/headphones/zmf-aeolus/

今月のカード払いを終えたら、 Verite注文してみます。
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-bl7K)
垢版 |
2020/04/17(金) 08:30:07.63ID:sxSoOL0s0
>>179
veriteって音楽的な音質らしいね
ZMF全体がそうみたいだけど
サブベースまでしっかり出る珍しいダイナミックらしい
ユートピアはハイファイ系キャラクターだから使い分けができるね
0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-bl7K)
垢版 |
2020/04/17(金) 08:41:27.21ID:sxSoOL0s0
>>179
サブベースが一番しっかり出るのはauteurかveriteらしい
どちらがよりサブベースが出るかは評価が分かれてるからわからない
veriteやauteurほどサブベースが出るダイナミック型はなかなかないようだ
aeolusはサブベースはそこまででもないというレビューを見たことがある

音楽的な音質がZMFの特徴って意味ね

さっきのレス、誤解生みそうな書き方したから、このレスは書き直しという意味です
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-bl7K)
垢版 |
2020/04/17(金) 10:00:30.30ID:sxSoOL0s0
>>182
すまん
ZMF開放型ラインナップのなかででしか考えてなかった
0186名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-bl7K)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:15:03.50ID:Udku2vR8d
>>185
俺も気になってて商品説明読んだけど空気をたくさん動かせるというのが売りらしいが空気をたくさん動かせるとどういう音になるのかがわからん・・・
海外のレビューはまだ検索してもいない
0187179 (ワッチョイ 5762-csEB)
垢版 |
2020/04/17(金) 13:58:16.76ID:lJHGertU0
空気がたくさん動かせるのなら、
平面駆動や静電型とは逆に
音圧高めで奥行きのある表現ができそうだけどね

イメージとしては大きなコンサートホールとか
遠くに落ちた雷とかとか
0188名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-bl7K)
垢版 |
2020/04/17(金) 14:43:09.27ID:Udku2vR8d
>>187
音場が広いってこと?
あとインパクトが期待できると

雷云々はどんな音を意味してるの?
0189名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1b-HOZh)
垢版 |
2020/04/17(金) 14:45:37.89ID:nMDPAmyma
同じ音圧を得るのなら口径が大きい方がストロークが小さくて済むので低歪になる
当然振動板は重くなるので高域を伸ばすには不利
つまりスペック上同じf特なら口径は大きい方が高音質の可能性は高い
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5762-csEB)
垢版 |
2020/04/17(金) 15:24:41.26ID:lJHGertU0
>>188
一概には言えないけど、音場は広く感じられるんじゃないかな
雷の例えは、遠くで鳴っていて音は小さいのに音圧はそこそこあるイメージ

HEDDの説明読んだけど、振動版に折り目入れるのは MrSpeakerっぽくて
折り目に幅と深さの両方入れるのは、ちょっとEmpyrien想起させるね
0192名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-bl7K)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:34:38.60ID:Udku2vR8d
>>191
ありがとう
0193名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-bl7K)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:35:34.57ID:Udku2vR8d
後発のメーカーは既存のメーカーの特許侵害しないように作ろうとしてる感じ?
0195名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-bl7K)
垢版 |
2020/04/17(金) 19:30:12.63ID:Udku2vR8d
>>194
HD800みたいに可動域の小ささをでかいハウジングでカバーする設計かもしれん
0196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 57c0-Wm6q)
垢版 |
2020/04/17(金) 22:29:49.18ID:V6OEoMGL0
>>186
AMTは音の立ち上がり立ち下がりが凄く良いんだけど、従来はレンジを広く取れず低域は他種のドライバと組み合わせて使われていたんよ。
だけど両ドライバの特性差のせいで音の繋がりを良くするのが難しかったんよ。

このHEDDphoneではフルレンジのAMTを初採用してるから、繋がりの問題が解決されてるはずなので期待してる。

>>190
海外だともう出てるから多分大丈夫だと思ってる。
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fbc-csEB)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:29:38.70ID:NpvlUvH60
>>182
>Verite closed
以前まだ本国に注文して届いてないと書き込みしてた方かな?
普通のヴェリテと比べてclosedどんな感じかレヴューできたらぜひお願いします!
(見た目でいうと普通のヴェリテが好みだし
EVO3 SIGMAS等衝動買いしてしまってHP買うお金が相変わらずないんですが聞いておきたい)
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f1e-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:38:11.80ID:A+Qofl+v0
>>196
スピーカーだとAMTはツイーターに使うのが普通だけど
ヘッドホンのハイブリッド構成はoBrabo以降の流行だと思うがね
70年代発売のESSも90年代発売で現行のERGOもフルレンジ一発だ
ESSも最近出した新型はハイブリッドになったけどな

HEDDのやつは2月に国内販売始まってるけど
今は小口の輸入がほとんど動いてないから待たされそうだな
すぐに買っときゃ良かった
0199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-csEB)
垢版 |
2020/04/19(日) 02:18:15.90ID:5iwBmD760
ヘッドホンで 2wayやると位置によって逆位相になりそうだけど
ヘッドホンの2wayが有効なら sonorous viや ESSはもっと売れて良いと思う
イヤホンでも周波数で繋がりの悪い複数BAより
BA+DDハイブリッド/DD一発がトレンドじゃないかな
0201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-bl7K)
垢版 |
2020/04/19(日) 09:07:21.88ID:Yf9n7TWi0
イヤホンはDDに大体外れなしみたいなこといえる
0203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1759-yZBP)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:23:48.71ID:mUJ6MBtS0
海外のフォーラムでD92000≧Stelliaみたいに書かれたんだけどほんとかよ
0204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1759-yZBP)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:24:37.07ID:mUJ6MBtS0
ゼロ一つ多かったD9200
0209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5762-csEB)
垢版 |
2020/04/21(火) 20:14:21.27ID:l9rU+8y60
>>207
少しの距離の違いで音の重なるところの周波数が無くなる
イヤホンとヘッドホンを同時に着けて同じ曲流すと、低音がスッキリしたりするw

スピーカーのドライバーを裸で鳴らすと前後で逆位相になって音が無くなる、
って読んだことあるのと同じだと思う
0210名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-hiM3)
垢版 |
2020/04/21(火) 23:04:44.43ID:DocqtFDqd
>>208
すぐモデルチェンジするから買い辛いんだと思う
買ってすぐに旧型になるのは嫌な気分になるだろうさ
あまりにモデルチェンジ早いからether2なんか試聴機どこも置いてなくて音を語り合えないし
0211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cec0-sVoF)
垢版 |
2020/04/22(水) 05:49:33.54ID:EMbQiK5z0
>>206
ちょいと残念だけど普段はスピーカー環境がメインだから、楽しみが延びたと思ってワクワク感を維持しておくよ

でもこれアンプを選びそうだなあ
うちはアンプが貧弱だから心配だ
0218名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd2a-V9b+)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:04:00.21ID:LBqCHuUWd
映画鑑賞用ハイファイヘッドホンなんてのが流行るかもしれん
やらおんの記事に映画を初公開なのに配信サイトですぐに配信したら儲かってるとあった
だからこれから新作を映画館で見なくなる人が増えるかもって
0227名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-oOfV)
垢版 |
2020/05/28(木) 08:21:25.23ID:Hf5RNFBYd
>>225
自分は故障報告聞いてむしろ一台追加して2台持ちで長期修理に対応させようか悩んでる
もはやUTOPIA無しの生活は考えられないってレベルで惚れ込んでて修理費用がミドルクラスの新品一個分だとしても価値相応だと思ってしまってる
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ a1b3-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:23:17.50ID:dthe+tPP0NIKU
Verite Closed自分も欲しいんだけど、オプションの選択肢が多すぎて
いつまでたっても注文に踏み切れない

Stelliaとの比較ということではここ↓のレビューが参考になった
ttps://www.headphones.com/blogs/news/zmf-verite-closed-flagship-artisan-closed-back-dynamic-headphone-review
0233名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ c162-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:29:42.28ID:+jvIpyek0NIKU
詳しいページありがとん
Stelliaは、インピーダンス低くて持ち運び用なのでこのまま運用する予定です
問題は Veriteより周波数特性が良さそうなので、どっち買うか迷うw

よ〜く考えよう♪
0235名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-RSqJ)
垢版 |
2020/05/31(日) 23:46:25.22ID:0llTDCvqd
定期的にこのスレ見てる方、いるみたいなので質問
させて下さい focal stelliaが話題にのぼってますが、
自分はclear proからstelliaに買い換えるべきか
迷っています。両方聴いたことある方とかいます??

海外のレビューサイトでは、各帯域の表現の仕方も
全体のプレゼンテーションもけっこう似てる、
両機種を始めて聴き比べする人だったらあまり
違いを感じないかもしれない(でもstelliaのがやっぱ
良いが)という評もあり、一方でstelliaのが
やっぱりランクが一つ上という評もありで余計迷います。
0236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c162-4KSb)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:03:50.89ID:191FVJv10
>>235

> ランクが一つ上という評もありで余計迷います。

Stellia持ちです
音質的にランクが一つ上の感じはするけど実際聞き比べてみるのが一番良いと思う
Clearの音に不満がなければ気にすることも無いんじゃないかな

解像度の高いモニター用ヘッドホンを持ってるのなら、
ようつべの sound demoでも違いが分かるかも
Focal Stellia [SOUND DEMO] _(Z Reviews)_
FOCAL CLEAR - Sound Demo _ (Z Reviews)

あくまで、ご参考に
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eabc-jG9V)
垢版 |
2020/06/03(水) 17:47:24.41ID:bDBIOhae0
>>235
clear proは聴いたことないですが上流の環境は?
p750u使った祭りラックスマンブースでのUtopiaとStellia比較試聴だと
前者が音場少し広いかなという位で大差無い程に高性能というのがStelliaの個人的感想
もっと上流がいいなら前者が勝るかもですが
各所の評価見る分にはポタ用途でも鳴らしやすいStellia褒める声は多いので
私もclear pro持参の上比較試聴した方が良いかと
0238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8634-8g8Q)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:03:28.09ID:mDjeqB6+0
>>236 >>237 ありがとございます
上流はhugo tt2を常用してます
clear proってだらだら聴くには最高だけど
ディテールまで追いかけようとすると「ヘッドホンに
由来する音=味付け」に少し遮られる感じで、
この感じがfocal特有の音なのかclear pro特有の音なのか
わからなくてstelliaに悩むんですよね

田舎なので視聴は残念ながら出来ず。
hugo tt2とdave購入者対象のhugo m scalerの
レンタル試聴予約したので、これが良かったら
stellia資金を背伸びしてスケーラーに回そうかと
0240236 (ワッチョイ 2d62-jG9V)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:07:35.96ID:w72RvcDN0
>>238
Stelliaも Clearと同様ゆったり聞くヘッドホンだと思うけど
ディテール追うような使い方なら Utopiaの方が良いんじゃないかな

個人的に、マグネシウムM字ドライバー(だよね?)のヘッドホンは
楽器の響きに比べてボーカルの響きが途中で切れるように聞こえる
気のせいかもだけど
Stelliaでは気にならないので、多分材質のせいだと思う

因みに、自分はディテール追うとき ADX5000, LCD2 Closed, LCD2 Classic使ってる
0241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eabc-jG9V)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:10:55.14ID:sanjnWQk0
>>238
試聴も難しそうだし色々な要因絡んでて悩ましいねえ
その上であくまで個人的な意見として
スケーラーと導入の順番はどっちでもいいけど
個人的にはhugo tt2使っててhugo m scalerの導入まで検討してる人なら
Stellia(Utopia)に限らずD8000等の30万クラスのハイエンドHPの導入がお勧めかなー?
237で書いたように自分はclear proは聴いたことが無いし
Utopiaより新型でコスパ(性能)いいのかもしれないのは承知してるが
自分の経験上20万↓の他機種と30万↑だと上流が良くなる程HPの性能差が感覚的に大きくなる
(50万位の構成の時はUtopiaと20万↓と比較してちょっと前者がいい。位だったのが
100万、200万と上流良くなるにつれて後者では明確に物足りなくなっていった)
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ daba-jq9A)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:52:01.30ID:N5MlQHw/0
俺は無難にHPグレードアップさせるより思い切ってM Scalerに行ってほしいな
他人のことだから気軽に言えるだけだがw
先にHugo TT2とM Scaler揃えて上流完璧にするのも趣味としてまた一興だと思うぜ
0243名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 8634-8g8Q)
垢版 |
2020/06/06(土) 10:13:46.71ID:07t6bMXc00606
238です 皆さんありがとうございます
手持ちのヘッドホンが k812 TH909 D9200
clear pro で、あと5年くらいこのラインナップで
本数増やさずにいくつもりですが、取り回しや
装用感は最高だけど音が他の手持ちに
もう半歩だけ足らない(主観で)のがclear proで、
ここをstelliaに入れ替えようかと悩んでました。
平面駆動より従来型のが好みで、
HD800系はサイズがブカブカすぎて選択肢に来ず。
どなたかが挙げてたADX5000は考慮しました。

hugo tt2は超高ゲイン&ヘッドホンin端子が3つあるので
ヘッドホンメイン環境の自分には使い勝手も含めて
素晴らしい複合機です
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eabc-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:59:51.51ID:P69HC3b90
>>238
評価のいい10〜20万クラスのHP沢山持ってるね
でも繰り返しになるけど個人的にはHugo TT2使ってて
スケーラーの導入まで検討してる(出来る)人なら
定価30万オーバークラスのヘッドホンの導入を勧めたいよ

まだまだ自粛ムードだけど、比較用にclear proだけ持参して
機会を見つけて試聴遠征してしまえば?
自宅の環境で相性図れないないのは残念なポイントだけど
HPの傾向は解るだろうし、多少の交通費と時間は
より満足感の高い音質を手に入れる為の必要経費と割り切ってさ
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf34-teZR)
垢版 |
2020/06/11(木) 10:32:59.62ID:5CUGZ/Cs0
>>244 超ハイエンドとなると、平面駆動や静電型の割合が多くなってきて
そこにさほど食指が延びず、その価格帯ならピンポイントでstelliaが
気になるなあ…という感じです final D8000とかも、この価格になると
やはり試聴せずに買うのはちょっと難しいですよね。

幸い来週中にhugo m scaler試聴機が来て、激賞から「それなりに効く」まで
様々にレビュー感想が国内外でも分かれているので、
自宅環境で聴けるのは非常にありがたい機会なので真剣に聴き込みます
価値アリと感じたら少しヘッドホンを我慢してこちらの資金を貯めます
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp87-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 14:41:03.47ID:XI2mduHCp
所有のD8000 pro、イヤーパッドのウルトラスエードと元生地の縫合にムラがあって、右側は文句無い仕上がりなのに、左側は高さ2〜3ミリ程度の凹凸が対角線に2箇所出来てしまってる
正直、40マソも出してこの仕上がりはちょっとショック…音は文句無いのに
皆さんのproはどうですか?
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 335f-fBAy)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:57:42.30ID:jDY5Weoc0
Finalに言うと丁寧に対応してくれるよ。
気に入らないことがあったらこんなとこで言わないで、
クレームを直接入れなさい。
0250246 (ワッチョイW b33b-1ikd)
垢版 |
2020/06/14(日) 09:02:50.36ID:6kxQoXw90
装着感に問題なく、些細といえば些細なことなのでクレームを憚ってたけど、背中押されました
今度サポートに入れてみます、皆さんありがとう
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f34-OVGN)
垢版 |
2020/06/29(月) 10:01:46.84ID:3jEjDH1j0
上でstellia購入の相談した者です
結局買っちまいました 雑感ですが

・とりあえずとても良い 鳴ってる音を余すところなく出すけど
「出過ぎ」というか耳ざわりな感覚が一切ない
・denon d-9200と比べると、実際自分もstelliaの方が好きかなーと思うけど
全然タイプが違うのでここは好き好きだしd9200は良い機種だと思う
d9200は「素直」「タイト」「実直」だとしたら
stelliaは「エネルギッシュ」「華やか」
・海外レビューで、clear proとけっこう似ていると書かれていたけど
実際基本的な方向性は似ている ヘッドホンに興味ない人なら
さして違いがわからないかもしれない でも、全体的なエネルギー感や
ディテールをきっちり追いかける点においてはstelliaのが明らかに一枚上
ただ、clear proは開放型だからやっぱりよりゆったりと聴ける
0253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eabc-dE/J)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:01:26.42ID:UbhP/ZEk0
>>252
Stellia購入おめ&レポ乙です
>stelliaは「エネルギッシュ」「華やか」
>stelliaのが明らかに一枚上
Stellia(Utopia)をお勧めした者だけど満足頂けたようで何より!
clear proとの比較感想って見た事無いしfocalでどれ買うか悩んでる人には
とても参考になる書き込みじゃないかな?
0254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eabc-dE/J)
垢版 |
2020/07/02(木) 22:14:58.34ID:UbhP/ZEk0
連投かつスレチですが失礼
(これも一つの話のタネという事で何卒容赦を)

hugo m scalerどうでした?
自分はCHORD使いではないので
MUTEC MC-3+USBを先日導入したんだけど
ケーブル込みで20万程の買い物としてはすごく満足できるものだった
だから70万もするスケーラーの効果どう感じられたか気になる
0255名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd4a-qC4h)
垢版 |
2020/07/06(月) 23:39:43.75ID:tcaey7smd
>>254 以前teacの外部クロックを使用していた
時に「確かに良くなるけど、値段ほどかというと…」
くらいの感覚だったので、最初はスケーラーには
若干懐疑的だったんですが、これは文句なしでした
hugo tt2が本気出したというか、tt2単体で
充分良かったのにこんなに伸びしろあるのかと驚き。
グレードアップというより別世界くらい
個人的には違いを感じた
0256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3bc-kYYI)
垢版 |
2020/07/08(水) 22:20:20.44ID:7e33JV850
>>255
>グレードアップというより別世界くらい

やはりそこまで言われる程の性能でしたか!
(以前利用されてたのはteacのCG-10Mでしょうか?)
繰り返しになりますが、私はCHORD使いではないので
hugo m scalerとは無縁なんですが、MC-3+USB導入して
「外部クロック系の効果って凄い」と考えだしたので
いつか高価格帯の外部クロック追加しようと決めましたよ
0259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb34-b2Fx)
垢版 |
2020/07/09(木) 00:57:44.09ID:F0ws+a4o0
>>257 グイグイ積極的に聴く人を惹き込むのが
stelliaなら、良い意味で「クールかつ脚色なしに
鳴らす」のがd9200って印象です。分析的に
聴くなら9200のが分があるかも。
どちらも密閉型型ゆえの詰まり感は全くないけど、
d9200は音が耳に近いけど音色がサッパリして
スコーンと抜ける感じなので詰まった感がないのに対し
stelliaのが音場自体がかなり広いと感じます。
あと、低域の締まりはd9200はとでも良いです。
stelliaが「面」で鳴るなら、d9200は「点」で
ローの各音が見える感じ。

stelliaのがパッと聴きのアピール力は高いでしょうが
d9200のが好き、って人がいても全然不思議には
感じないです。見事にキャラが違うし、自分も
使いまわして楽しんでます。
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8562-sR4k)
垢版 |
2020/07/09(木) 06:02:33.54ID:9QG//mnR0
>>256
個人的に
外部クロック用意するぐらいなら最初から内部クロックの良いものをと思い
Amariと ADI-2 DAC FS比べて Amari買っちゃいました
ak4499系dac(smsl m400 or topping d90)購入したら DDCで運用する予定です


>>257

259さんにほぼ同意
もしリケーブルするのなら stelliaの方が良いかもしれません
オーグライン+pt×オーグライン+αにすると女性ボーカルが艶々します、よ
購入しませんでしたが
brise audio UPG001HP Ref.(中古)でも凛としていました

あと、日曜 D9200試聴したとき
ケーブル変更による音質の変化が stelliaより少なかったので
個人的には購入候補から外しました

他に GS1000e, GS3000e, TH909試聴した印象は↓こんな感じでした
GS1000eは RS1eの上位互換
GS3000eは 良い意味で gradoらしくない良くできたヘッドホン
TH909は 天然素材の良い音だったけど、刺さり気味で高音がバタついてそう

# 近々、伸ばし伸ばしにしていた veriteポチりますw
0262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7533-sKxY)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:22:36.55ID:OnW5b5cU0
>>259 261
詳細なレビューありがとう
今のところ自分にはD9200の音が好みなので
全然キャラ違いということならD9200使い続けようと思う

リケーブルでバランス接続試しても音が遠く感じて
付属のものに戻してしまうくらいだし、デフォルトの音場が自分には合ってるのだろう
K812も持ってるけど、それと比べるとD9200でも十分艶々してるように感じるし
0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3bc-kYYI)
垢版 |
2020/07/09(木) 21:26:08.96ID:wsEakfZ50
あんまり書くとスレチで怒られそうなのでこれで止めます
>>261
Amariも評価高いDACですが、
自分もD-2使ってて某店舗店員さんに意見聞いたら
CG-10M位のクロックなら付けない方がいいともいわれましたが
各所のレビューやその店員さん曰く高価(50万位↑クラス?)
の外部クロックなら内部クロック超える効果あるみたいですよ

># 近々、伸ばし伸ばしにしていた veriteポチりますw
裏山〜、買ったらぜひレポよろしくです!
ついsigmasやMC-3+USB買っちゃったりして
さらに電源ケーブル(TIGLON - TPL-2000A)、外部クロック等
欲しものだらけの自分にはまだまだ遠いです・・・orz
0265名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb10-kYYI)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:00:24.38ID:ZtOYVw7f0
>>263
> > # 近々、伸ばし伸ばしにしていた veriteポチりますw
> 裏山〜、買ったらぜひレポよろしくです!

了解です
先ほど、VERITE Pads BE-2 Lamb Perforated と一緒にポチって見ました
tax乗ってなかったので、税関からとられるパターンですね
# 自分は、下流から整えているので電源は最後になります
0269名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-yOfz)
垢版 |
2020/07/18(土) 00:54:54.32ID:8Frtsu01d
>>268
オーケストラ聴き込まないからちょっと適当なレスになってしまうことを断っておくと、
客席一点録りなら広く、マルチマイク近接収録のデジタルマスタリングなら狭くといった具合に収録条件がありのまま出てくるのがUTOPIA

それ対して、響きを付加してしまう為に定位の定まりが弱く解像感もやや厳しいのがHD800Sという印象
holophonics等の近接定位音源を再生すると特に違いが目立ちます
0271名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdfa-jYWm)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:23:36.22ID:TVCJ1AtNd
このコロナ禍のなかでZMFのVerite closedの納期ってどうなってる?
head fiでは先月末くらいに注文して1ヶ月くらいで届きそうと書いてる人がいたんだけど早すぎて驚いてる
公式サイトには12週間とは書いてあるけど
verite open頼んだ人いるよね?
納期はどう?
0272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aead-8wU3)
垢版 |
2020/07/19(日) 16:13:10.13ID:iEqhF2PJ0
>>271
open頼んだ者じゃないけどZMFはZachのスケジュール次第だからよくわからないけど1機種ごとにまとめて製作してるみたいやね
Closedは50ぐらいオーダー入っててほとんどが製作に入ってるみたいだから今頼んだらワンチャンすぐ作られるかも
サポートにメールで聞けば本人か奥さんが答えてくれるから一番確実だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況