X



【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 11【FOSTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/05/06(月) 16:27:13.08
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヘッドホン、イヤホン界をOEMによって陰で支えているメーカー
フォステクス(フォスター電機)のスレです。

※ラインナップ※
TH909 https://www.fostex.jp/products/th909/
TH900mk2 http://www.fostex.jp/products/th900mk2/
TH900 http://www.fostex.jp/products/TH900
TH610 https://www.fostex.jp/products/th610/
TH600 http://www.fostex.jp/products/TH600
TH500RP http://www.fostex.jp/products/th500rp/
T60RP https://www.fostex.jp/products/t60rp/
T50RPmk3g https://www.fostex.jp/products/t50rpmk3g/
T50RPmk3n http://www.fostex.jp/products/t50rpmk3n/
TH-7B http://www.fostex.jp/products/TH-7B
TH-7W http://www.fostex.jp/products/TH-7W
TH-7BB http://www.fostex.jp/products/TH-7BB
TH-5B http://www.fostex.jp/products/TH-5B
TH-5W http://www.fostex.jp/products/TH-5W
TH-5BB http://www.fostex.jp/products/TH-5BB
KOTORI http://kotori.fostex.jp/
OEM向けカタログ http://www.foster.co.jp/products/pdf/2012_headphones.pdf

※メーカーサイト※
FOSTEX http://www.fostex.jp/
FOSTER http://www.foster.co.jp/

※前スレ※
【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 10【FOSTER】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496151135/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0234名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd62-WIaK)
垢版 |
2020/08/16(日) 15:32:51.60ID:0nQtcMnUd
>>232
アニソン(色々)とロックです
得意不得意はわかりません
アニソンとロックに関しては全てといっていいくらい900で聴いていたほうが心地よいですね
909は聴き始めはいつも良いのですが中域と低域の輪郭がボヤけてるからだと思うのですが飽きてきます

>>233
普通密閉型のほうが多いと想像するでしょうね
メーカーとしてはどちらも買って欲しいから完全上位互換という関係にせず特徴違いを狙いチューニングするのでしょう
909を推す理由は低音の多さと高音の刺さりにくさを重視する場合だと思います
他に複数のヘッドホンがあると900では刺さる高音に慣れて他ののヘッドホンが高音不足に感じるようになりかねないです
0235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0668-SjVK)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:22:06.96ID:reXV6Yts0
>>234
ありがとうございます!
参考になりました
私はクラシックを中心に聴くので何となく開放(半解放?)の方が良いかと思い909を購入候補にしていましたが
あなたのお話を聞いてみて900の方に俄然興味が湧いてきました
両方しっかり試聴してみたいと思います
0236名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd62-WIaK)
垢版 |
2020/08/16(日) 16:49:26.18ID:0nQtcMnUd
>>235
よかったです
クラシックはアニソンやロックをクラシックアレンジしたyoutubeに流れているのみたいなのを少し聴くだけだから残念ながらわかりません
普通は開放型のほうが中域や高域が綺麗な傾向にある気がするし、音場も当然いいですよね
密閉型の音質的利点は超低域が増えることというのがあると思います
ですがまるで一般例そのままとまではならないケースが900と909かもしれません
楽しく試聴してください
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0668-SjVK)
垢版 |
2020/08/16(日) 17:03:17.55ID:reXV6Yts0
>>236
そうですね、一般的にはクラシックには開放型の方が有利とされているとは思いますが
フォステクスのヘッドホンは密閉型でも優れた音響特性を発揮しているという噂はよく聞くので
開放型だから〜密閉型だから〜といった先入観は排除して試聴して来ようと思います
重ね重ねありがとうございます
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-bR6s)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:20:12.19ID:nL7c76dy0
FOSTEXが開放型を作る気がないのは何故
TH909は半開放だろ
0250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd5f-/iNG)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:49:07.42ID:HRbrI0sw0
そんなくだらない理由なのか
0252名無しさん┃】【┃Dolby (中止W f9da-0kAt)
垢版 |
2020/10/31(土) 10:17:43.32ID:1jc/+Qi90HLWN
>>250
くだらなくないぞ
漆塗装は一般的な塗装材と硬化条件が全く異なる上に、完全硬化までの時間が長いので、製造設備、生産調整の2重の負荷がかかる

確実に採算とれる目処が立たないなら新規ラインなんか作るわけない
0259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-7vHe)
垢版 |
2020/11/30(月) 15:09:28.05ID:CmP3EsAE0
今はSHR1840つかって満足してるけど
T60RPすごく気になる。
平面駆動の特徴がハッキリわかって違いが楽しめるなら購入してみたいが
田舎に引っ越してしまったので視聴の機会が難しい
10年ぐらい前まで叔父さんから譲ってもらったYAMAHA のHP-1って言う
平面駆動を所有していたが、もう音は出ないし修理不可
1840との違い解る人居ますか?
0260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f33-KO+1)
垢版 |
2020/11/30(月) 15:30:36.41ID:kJqwmrJc0
>>259
逆にSRH1840を聴いたことがないけど色んなレビューを読むに恐らく音色の自然さはそちらが上だと思う
T60RPは少し音色に個性があって、所謂美音系にあたると思う
バランスは良いけど少し音に香りのような癖のようなものはある
それが平面振動板の特徴なのかハウジングの反響なのかはわからないけど、T60RPのアイデンティティのようなものになってる気がする
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-7vHe)
垢版 |
2020/11/30(月) 15:50:32.99ID:CmP3EsAE0
>>260
回答ありがとう。音色に個性があってもいいんですよ
SRH1840は癖が無いのでT60RP特有の音色があるのは気にしてません
平面駆動の空間表現に期待してるんです。
他の開放型のヘッドホンと空間表現に違いがあるかなぁと。
YAMAHAのヘッドホンも音色に特徴があったんですが、何て言うか
空間がフワッとして妙なリアリティを感じる瞬間があった気がするんです
それがあればいいなあと思ってます。
0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f33-KO+1)
垢版 |
2020/11/30(月) 16:08:43.42ID:kJqwmrJc0
>>261
フワッとしたリアリティと言えるかどうかわからないけど、透明感というか透明度は凄く高いと思う
生楽器やボーカルだと特にわかりやすいけど、自分の周りに演奏者がいるかのように錯覚することもある
繊細さから豊潤な響きまでしっかり丁寧にクリアに鳴らしてくれる
乾いた感じはないけど、高音がほんの少しだけ主張するかな
T60RPはクリアでリアルで美しい(全部良い意味で)機種だと思う
0264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-7vHe)
垢版 |
2020/11/30(月) 16:30:02.28ID:CmP3EsAE0
>>263
>自分の周りに演奏者がいるかのように錯覚する
すごく引かれるww
SRH1840もソースの状態によってはボーカルなんかがヘッドホンとマイク直結で
パフォーマンスしてる気がする時があるけど
「錯覚」って空間表現の能力がやっぱり優れてるみたいだね
うーんw
0265名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f33-KO+1)
垢版 |
2020/11/30(月) 16:40:30.28ID:kJqwmrJc0
>>264
ただ、上流にもよるだろうし、私の場合はアンプのクロスフィード使ってるからというのもあるかもしれないけど、
クロスフィード切っても空間表現に変な癖は無いと思う
ある程度音の想像ができててある程度のパワーのアンプも持ってるなら買っても損はしないんじゃないかなと思いますよ
たぶん平面らしさはちゃんと感じられるし、コスパも良いと思うし
もちろん過信は禁物だけど
0272ちゅーぷる (ワッチョイW ffbb-js4A)
垢版 |
2020/12/01(火) 23:08:20.41ID:Q/Kniai+0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6ba-QqHF)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:26:50.90ID:Kl2n1N5j0
TH610をクラシック鑑賞にずっと使ってて気付いたんだが
このヘッドホンは中域の特定の周波数で絶妙に美しく響くというかハウジングに共鳴するようなポイントがあるな
フルート、オーボエなどの木管楽器やメゾ・ソプラノのファルセットあたりの響きというか艶が明らかに目立つ
これを個性と捉えるかクセと捉えるかは人によって違うと思うが
他に欠点らしい欠点も見当たらないのでTH610の長所と言ってもいいんじゃなかろうか
0274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3202-ldyx)
垢版 |
2020/12/08(火) 19:30:39.41ID:dJzym0Y30
嫌な音はしないし音響設計の意思を感じるね
ソニーのようにそれとは違った基点を設定してるなと思う
フォスの場合は基本性能の底上げと耳あたりの良さの両立を狙ってるのかなと

反面、そういう挑戦は基本性能の限界点も見せてくる感じがする

なにいってるのか分からない感じだけどもw
0277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf8c-s9qI)
垢版 |
2020/12/14(月) 14:19:10.67ID:LB6wMIz70
th900mk2 pearl whiteは日本では売らないのかな?
0278名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd7f-EgOZ)
垢版 |
2020/12/14(月) 21:46:00.31ID:f0E1Hah6d
最近T60RP知って欲しくなってるんだけどfostexのヘッドホンって全然セール対象にならない感じですか?
2万台になれば即買うんだけど…
0284名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-QLls)
垢版 |
2020/12/17(木) 15:18:13.41ID:zBPaZQOMa
>>283
Amazonで下記のプラグなら使えた

φ3.5mm ミニプラグ 修理交換用 3個セット (4極)

安物なんで好みに合うかは分からないけどこれは本体に干渉しなかったので使えるケーブルが太い場合はケーブルがケース通らないから自分で削ってね
0290286 (ワッチョイW 2602-J3xe)
垢版 |
2020/12/19(土) 17:54:16.39ID:2E471gTF0
前にネットで禅用のケーブルさして音良くなりましたとか言ってる人見たし
ヤフオク自作ケーブルでどっちもいけますて出品してるの見た記憶がありw
0291名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd8a-p8iK)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:01:06.36ID:hkKyWXDNd
どっちでも音は出るし
0305名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-ioYr)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:23:15.00ID:SF4eCTYbM
単純な解釈するのね
要素としては他にいくらでもあるし
それらを比較するのは困難なのは言うまでもない

つまり 重さに慣れる(少し鍛えて自分を変える)
そんな選択肢もあるよ… という進言だよ
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7da-Palc)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:07:31.08ID:iY7t/bTE0
初ヘッドホンでT60RP買ったんですけど使ってると割と首とかイヤーパッドが当たってる部分が疲れます
慣れるしかないですかね?
0313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0733-Vshk)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:47:41.35ID:ab+dBXdl0
ヘッドバンドの長さを調節するか、分厚めのイヤーパッドに交換するしかないかなぁ
厚いものにすると音が反射して濁ったりバランスが崩れたりするけど
重さはどうしようもないと思う
0315名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 275f-EJmd)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:27:55.38ID:quGfwlTU0
耳が痛い、なら厚い物に交換で改善する可能性はあるけど、
当たる部分が疲れる、と言うのは、改善するのかなあ。

一応、T60RPに付くかどうかはハッキリ言えないが、
DEKONIのT50RP用のベロア生地製イヤーパッドは良い感じ。

Conambo?と言うメーカーの厚いのも安い割りには良かったけど。

ただ、イヤーパッドは交換にコツがあるので留意してね。
0320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f7f-aHd2)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:01:14.45ID:41GYPMrA0
俺はかんなり前傾のgsx-r600乗ってた当時でもt50rp mk3で首が駄目になった
聞いてる時のポジションの問題だろ
リクライニングチェア的なものに座ってたら痛くならん
勉強や作業しながらだと痛くなる
0324名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Spbd-aNTx)
垢版 |
2021/01/29(金) 14:43:48.51ID:irgD82+xpNIKU
>>320
姿勢と個人差なのかねぇ。
俺は仕事明けしかヘッドフォンかけないから苦にならんのかな。
首のヘルニア患ってるからGSにでも乗り換えようかと思うけどなかなか踏ん切りがつかん。
ヘッドフォンは大丈夫だけどヘルメットがかなり首にクルわ。
0326名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW c55f-aNTx)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:57:25.43ID:8E9hv8Xt0NIKU
>>325
ありがとよ。たまに腕が痺れる程度。

今日th909を視聴もせず衝動買いしちまった。
th900mk2も持ってるけど結構違いあるなぁ。
いま両方差し替えながら聴いてるところ。
開放型だからか余韻というか音の消えて行き方が綺麗になったね。
個性は900が強いけど909はほんと優等生って感じだな。
何となくZMF veriteに似た感じ。909の方が籠り感なくスッキリしてるけど。
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f1ef-vH/w)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:14:05.58ID:kZvU65GS0
そういやフォステクスの平面駆動の上級モデルはとんと音沙汰ないな
T60RPのチューニングが良かったからウッドハウジングでまた大型モデルに挑戦して欲しいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況