X



バブルラジカセよもう一度28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/25(土) 16:30:37.69ID:Xn/XcfAL0
80年代末期〜90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
過去スレは>>2 関連サイトは>>3

前スレ
バブルラジカセよもう一度27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1401899600/
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 16:17:02.14ID:mj1r+6QI0
AUXが無いばっかりにTVの前にラジカセを持って行って
家族みんなに「静かに!しゃべっちゃダメだよ」とかやったとか?
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 23:53:33.15ID:tDj2Fsly0
>>768
一時期は内蔵マイクもなかったな。
バブカセの多くはテレビ音声も受信できたから録音は楽になった。
上級機だとデジタルチューニングが多かったけど、地デジ化で使えなくなってしまった。
アナログチューニングの機種だと今はワイドFMの受信に使えてる。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 23:57:44.37ID:tDj2Fsly0
>>760
厨房の時だけど、パナ使っているヤシがドルビーCを自慢していた。
他社ではBまでだったし、無しの機種も多かった。
この時期はヘッドホンステレオもC付きの機種が多かったな・・・
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 00:07:01.91ID:guULFg5S0
>>762
意外とバブカセでメタルテープの録音に対応した機種は少なかった。
PH-WCD950でも再生だけだったし、ドデカホーンもほぼ全機種が再生だけだった。
ソナホークになってから録音もできるようになった。
ソニーからMETAL-XRが出たときはメタルテープも身近になったと感じた。自分は主にTDKのMAを使っていたけど。
工房時代はレンタルしてきたCDをメタルテープにダビングして聴いていたのも思い出。
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 06:58:54.88ID:b2q3sWKw0
据置型でメタルにドルビーBでダビングして
ラジカセでドルビーオフで聴いてた
キンッキンの高音が好きだったもんで
バカだったわ
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:50:45.66ID:VhtLB9JZ0
mp3に慣れた耳でカセットを聞くと、「つい2〜30年前まで、こんなノイズだらけのメディアで音楽を聞くのが普通だったんだよなぁ」と驚愕する
ラジカセってアンプ部のホワイトノイズも今時のオーディオと比較すると大きいし
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 21:41:59.85ID:I4Uod+gA0
mp3が逆に好きじゃないな。
許せるのはMDのATRACまで。
機器にすまないと思いつつ、なるべく反射率のいいCD-Rに-DAで焼いて聴いてる。

でも、カセットは完全非圧縮アナログオーディオ。あれはあれで敵わない。
味があるしね。良い機器だと差がわかりやすいし。
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 21:48:49.14ID:I4Uod+gA0
>>773
3ヘッド据置き型でドルビーSで録音してカセットプレーヤー(いわゆるウォークマン)でノンドルビーで再生してましたよ。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 06:49:10.08ID:0OXEFy0X0
オレトラック乗りだが、今までMP3に変換した楽曲聴いていたが、最近80年代のラジカセ積んでカセットに録音した楽曲聴いていて、ヤッパりラジカセの方がええでぇて結論になった。
理由はタブレット等触ってるとお巡りさんに止められる確率が高い、ラジカセだとボタンがココにあるなと感覚で出来るから満足している。
追伸
カセットテープの数が増えていく事が悩みだが、カセットテープを入れるケース、ラックが無いんだよ。
なんか代替品ないかな?あれば教えて下さい。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 09:56:49.58ID:QOw30aud0
レスどうも!ヤッパカセットテープがキチンと入る物が、欲しいんですが、ティッシュの箱だと耐久性がなく、百均は種類が多いがピッタリの商品がない。
KORGから出ている商品は値段が高杉で......
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 20:22:41.36ID:HZAyruJm0
まーモービルから違法な出力出してまでわざわざ無線する時代じゃなくなったわな。
大昔は27Mで1KW、144で200W位。
ちゃんと合法でやってる局は今でもいるんだろう。
4アマで20W。それよりいくら上位でも、移動する局は50Wまで。
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:27:08.61ID:/IUbrf8S0
ふと、かなり以前に有った博物館サイトを見たくなる時がある。
もう知らない人もいて「なんのこっちゃ」なのかも知れんが‥‥‥‥
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 23:13:15.09ID:QVPIB6O70
コブラトップのギラギラした中高音を改善したい場合は、ツィータをフォステクスPT20Kへ交換しよう。実は加工無しでピッタリ固定できる。音が2ランク上がって、ビクター等に対抗できるようになる。これマメな。知らなかっただろう。
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 23:15:23.13ID:QVPIB6O70
追記すると、DT707に特に効果大。
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 20:14:30.33ID:y4nlH1ze0
ペア4000円のツィーターか
DT707のミッドハイって原価いくらぐらいの使ってんだろ
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 00:01:23.22ID:XQb7WQq/0
>>795
無い。残念だが。確かにペアで4000円は本体より高くついちゃうな。でも、それだけの価値はある。
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 06:28:20.40ID:I178nT2j0
ちなみにバブコンのClubSansuiのコーン型スコーカーと同じサンスイ製ユニットが、電気パーツ店で100円で今も売ってる
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 07:00:35.94ID:2hTFl2Wd0
>>796
サンクス

ところで、取り付けの際、ローカットのコンデンサみたいなのは要らないの?
707ってもう配線の段階でミッドハイ側は低音切られてる?

あと、「pt20k サイズ 同一 ツイーター」でぐぐってみたら、
雑誌DigiFi No.20の付録のスーパーツィーターがサイズ一緒みたい、
こっちのがちょっと高いね、5000円ほど
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 07:10:21.95ID:I178nT2j0
707はバイアンプで、ウーファーとミッドハイを別のアンプで駆動しているから配線にはコンデンサもコイルもついてないんじゃなかったっけ
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 20:36:53.88ID:gEtlUyxM0
クルマのスピーカーと一緒で、最初はロクなもの付いてないのと一緒かもしれないが、
もしスピーカーユニット変えてしまったら、それはもう707の音じゃなくなってしまうのだよ。
自分好みの音のほうに寄せられればいいけどね。
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 20:41:39.40ID:gEtlUyxM0
まぁ、もうとっくに修理受付なんか終わってるんだから、自己責任で好き勝手すればいいけどね。
一応はAC電源で使うものだから、最低限、加熱発火だけはしなけりゃいい。
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 00:15:34.76ID:AL8x35xF0
見た目も変わるしね。でも恐ろしいくらいピッタリ馴染んでいる。試せば分かるさ!
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 13:07:28.14ID:Nw7hAhWn0
その店保管品とか展示品とかどういうルートでだしてくるんだ
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 18:06:16.42ID:o7otvM+P0
>>804
1番目→高い!却下。
2番目→高いなぁ。却下。
3番目→値段は妥当だが、魅力無し。
今どきテープ再生させるのであればドルビーB/Cくらいは付いてほしい。でなければワザワザ高いお金払わなくても、新品で安いのいくらでも売ってる。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 20:09:05.75ID:EqEofPjU0
インピーダンス的にはどうなのかな?
まぁ、それより加工しなくてもぴったりのほうが重要か。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 23:16:51.44ID:o7otvM+P0
>>807
インピーダンスは8Ωだから問題ない。音圧レベルもOK。固定は奇跡的にもエンクロージャーで押さえるかたちでできるので、全く加工は不要。試せば分かるさ!
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 05:51:11.73ID:Wy6wdzdT0
正に707のために生まれて来たようなスピーカー?でok ?
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 05:57:45.57ID:Wy6wdzdT0
最初にヤフオクで手に入れたのが95
こいつがコンブラトップの音かあ、びびったねw
昔持ってたデカいシステムコンポよりいいじゃんこれぅてw
それからどんどんコンブラトップにはまり77とか99とか宅配便のお世話になりw
707も宅配便のお世話になり
んん一番最初に宅配便のお世話になった95なんだよな
音がとにかく良かった
まあシングルナンバーは宅配便のお世話になったことがないからわからないけど
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 06:02:27.01ID:Wy6wdzdT0
音の感じは
77、99 硬い固い片井w
707ぼやけてる
95ベストベストこいつだよこいつ
オンキヨーのやつに低音足したみたいな
こいつなんだよなてw
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 06:04:25.87ID:Wy6wdzdT0
なんつうかガラスを綺麗に掃除して視界すごい良好になったみたいな音なんだよ95
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 08:57:09.11ID:4nERVOWu0
>>808
DT9や8のツイーターのいい交換例あったらお願い
あのしょぼい圧素電子みたいなの、他のに変えれたらかなり良くなりそうなんで
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 20:28:41.24ID:RJta2SNm0
聴感上意味ないなら圧電ブザーをカットして、スコーカーを良質なツィーターに交換するのも手
糸みたいな配線でスコーカーと並列につながってるだけで、ろくにローカットもしてないみたいだし
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 20:37:41.91ID:FN8pxmPA0
わからないよ〜?
あの頃のだったら、圧電ブザーっぽいのでも高音域はそれなりの役割してたかもしれないし。
テクニクスチームも噛んでたかもしれないし。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 21:11:09.91ID:xdtmXZsd0
耳近づけると確かにシャリシャリ鳴ってはいる。いい音かどうかはわからんが。
DT80や70Dにはちゃんとしたドームツイーターがついてるのにフラッグシップ機がどうしてこうなったのだろう。そんなにコスト厳しかったのだろうか。
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 22:02:57.67ID:pat9jmXL0
>>817
マジレスすると、実際はスコーカーがツィータの役目もしているので必要ないが、3ウェイという肩書の為だけに付けた。最上位グレードなのでね。全く舐めた話だよ。とはいえ見た目は嫌いじゃないが。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 22:04:13.94ID:pat9jmXL0
>>813
何でもいいんでない?
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 22:09:32.59ID:pat9jmXL0
>>811
全く同意!やっぱり95の音はレベル高いよ。(パナソニックの中では)
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 22:50:42.55ID:FN8pxmPA0
909世代だったから、99の録音レベル調整がうらやましかったし、次代の901がデザインがカッコ良かったんだよ。
その後はシラネ。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 22:59:34.91ID:FN8pxmPA0
DT70とか80を出しておいて、一旦一桁機に戻してDT77/99を出すんだから。
DT701/901の次がDT75/95にまた2桁機に戻す。
メーカーの都合だからどうでもいいけど、ドルビーCは歴史的にDT8/9までだったな。
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 23:04:54.62ID:FN8pxmPA0
バブルラジカセも好きだが、バブルラジオも好きだな。
ひたすら高感度なRF-Uとか、通勤ラジオというジャンル?を造ったAMステレオ対応RF-HSとか。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 02:51:15.00ID:KWonxI1H0
>>825
スカイセンサー5900,5950
クーガー2200
プロシード2800,2800B,2900LBS,
4800D,4900LBS
トライX1700,2000などなら
我が家で使ってる。
この中にラジカセは1台しかないし
バブルより10年以上前の物ばかり。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 12:54:54.54ID:KWonxI1H0
>>828
私は今でもアマチュア無線をやってる。
先月無線局免許状の再免許申請がおりてほぼ6年先までの免許状がきた。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 20:43:37.14ID:uRy48eFT0
アマチュア無線か…
当時唯一の友人に別々の車で移動する用に誘われたが
その他大勢の通信相手のヒマつぶしの一人にされると思い
無免許で使えるFMかなにかで10mくらい飛ばすやつ買った気が
スマン変な話で
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 16:32:14.77ID:0UrSGLPn0
フィーダーアンテナっていうT字の簡易アンテナを端子のないバブカセに繋ぐ場合
1本をロッドアンテナに、もう1本は電池ボックスのマイナスに繋ぐのと繋がないのとは違いあるの?
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 21:06:20.34ID:L8Z+TZG80
BCLラジオはあんまり感度も性能も良くないだろ。
昨今の住環境に対してノイズ耐性がない。
やっぱり、単体で中波だけならRF-UとかICF-EX5に限るんじゃない?
いいアンテナ張って聴くんならDSPバリバリ利かせて無線機で。
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 23:38:11.62ID:Mk3j2vjN0
はよバブカセの話題に戻らんかな。久々に中身の濃い貴重なスレが続いていたのにな。
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 08:00:51.19ID:pj8Ju0ot0
むむむ
俺たちにEX5はデザインが合わない
デフレデザインw
0837猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2020/03/18(水) 09:16:16.17ID:Ywrd8ddx0
>>783
懐かしい。

カセットテープが主流だった時代は、これを使って、音楽財産を管理していたよ。
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 11:50:37.14ID:Yteu3bGM0
そういう事じゃないかもしれないけど
そういう事かもしれない
自分は車の中に入れっ放しだった
テープがダメになったけどまた録音してた
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 09:16:40.29ID:kxSLCxBc0
今はテープに録音することはないよね。ダウンロードかせいぜいデジタル録音だよね。だけどテープ再生に特化したのが出れば買いたい。再生だけであればドルビーB/C及びハイポジション処理は可能でしょ。
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 09:17:25.92ID:kxSLCxBc0
唯一ELトレーディングがいい線来てたのに失速しちゃったな。
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 12:05:31.97ID:8uH+J4/90
ドルビーONで録音してドルビーOFFで聴く
籠った音にしか聴こえなかったんだよなぁ………アレ
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 15:21:38.84ID:BdYBHHpI0
いや、耳のいい人ならそう感じる、10Khzで10db強調だからトレブルみたいなもん。
もちろん華やかに聞こえるがMOLを10dbも上げたら当然f特がた落ちで音楽性が失われる。

クロームかメタル(ヒスノイズ対策)でNR無し派というのはそこそこいた。
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 19:55:41.91ID:H/1j7Lhs0
Bluetoothスピーカーなんて小口径ユニットに小細工(パッシブラジエター)でチャラチャラ頑張ってるだけでしょ( ´,_ゝ`)
って思い込んでて、ソニーのSRS-XB32/22を聴いたら唸ってしまった(;´〜`)
この音が1〜2万で出るなら、携帯プレーヤー全盛時代にバブカセを復刻しようってメーカーが出ないのも確かに頷けますヮ
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 20:21:27.41ID:8uHm6meo0
デジタルアンプが主流だけど、デジタルアンプは歪がないけど、音に味がないような気がするね。
一聴するとすごく聞こえが良くてすごいなぁと思うけど。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 21:06:41.16ID:Sl6T5gci0
>>842が言いたかったのはこうじゃね?

籠った音にしか聴こえなかったんだよなぁ………アレ(ドルビーB/C)
(だから…)ドルビーONで録音してドルビーOFFで聴く
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 22:09:44.71ID:H/1j7Lhs0
>>847
聞き比べできないぐらいたくさん種類が出てるけど、玉石混交の海外メーカーを買うぐらいならソニーのを買うのがここの住人の矜持でしょ
モノはいいと思った、明瞭な中高音に重低音もしっかり出るし、光るし、しかも防水
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 04:49:02.40ID:bCyHXzCM0
ソニーな
俺はソニーは一生買わないと決めた
10年経つかな
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 07:07:33.45ID:xkCxYr+10
ソニーってミラーレスカメラが凄い売れてるんでしょ
ミノルタ買った頃はイロモノ扱いだったのにねー
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 10:27:18.88ID:0u0L0csl0
ソニーのSRSだってChina製だからなぁσ(^_^;
日本製ならBluetoothスピーカーでも買うが、頑固にラジカセで我慢しようかな。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 11:19:57.26ID:pj6YZE/l0
バブカセの火を消しちゃいかん!風前の灯だが。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 11:40:33.51ID:k+DdQXQh0
風前の灯火でも灯っているのならマシな状態 ドフの棚にずっと放置されているしなぁ
ココ以外では既に消火されてしまった存在だかんな
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 12:07:04.63ID:BiR8SCNt0
近頃は高音質一体型がちょくちょく出るようになったので、バブカセの
アドバンテージが失われつつあるからな。
今、バブカセを使う理由は、当時の音の傾向を楽しむ、主に見た目から
感じるノスタルジーに耽る、みたいな感じになるかな。
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 21:04:57.91ID:gGkWwhew0
何が一体型やねんボケ。
カセットデッキまでちゃんと付いたのはあれだけやろ。
あれも店頭で聴いて相当がっかりやったわ。
あんなもん最盛期の足もと5シリーズにも及ばんわ
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 07:03:54.38ID:RT3TF2wK0
Radikoアプリのタイマーを使って首都圏のラジオを目覚ましにかけたいのだが、スマホのスピーカーじゃ物足りない。
Bluetoothスピーカーにタイマーないから、外部入力をタイマーで設定できるオーディオを使うことになる。
ところが、外部入力をタイマーで鳴らせる機種って案外、限られてくる。
電源入れっぱなしの廉価機種+24時間くりかえしタイマーに逃げる手や、
外部入力に音声が入力されると自動的に電源がつく今時のコンポも一部にはあるけど、どうもしっくりこない。
外部入力しか使わないならカセットやCD不要なんだけどなと思いつつ、RX-DT9でJ-WAVEを聴きながらコーヒーを飲む。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 20:03:48.38ID:i1FE0kJK0
>>860
そりゃそうだが...現実味にあり得ないので、あまり考えない方がいい。CD-Rに焼いて楽しむので十分でしょ。
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 20:07:07.87ID:VluIamR/0
ピックアップに負担かけてるかもしれないな。
安い-Rは反射率悪いのか認識さえもしない。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 23:45:00.69ID:Xiry8iOR0
>>863
まじか!耐久性があるってこと?
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 00:27:13.34ID:b9JgtuD/0
>>862
そんなことないんじゃない?
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 20:48:52.28ID:8p78JCvU0
とにかくここを替えとけで有名なパナソニック電工のリレーもいよいよ廃番なのかな?
共立では在庫限り表示になっちゃったね。
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 00:02:49.89ID:JIsxayx70
>>866
リレーなんて替えることある?多いのはコンデンサーまたは再ハンダじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況