X



バブルラジカセよもう一度28
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/25(土) 16:30:37.69ID:Xn/XcfAL0
80年代末期〜90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
過去スレは>>2 関連サイトは>>3

前スレ
バブルラジカセよもう一度27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1401899600/
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 04:49:02.40ID:bCyHXzCM0
ソニーな
俺はソニーは一生買わないと決めた
10年経つかな
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 07:07:33.45ID:xkCxYr+10
ソニーってミラーレスカメラが凄い売れてるんでしょ
ミノルタ買った頃はイロモノ扱いだったのにねー
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 10:27:18.88ID:0u0L0csl0
ソニーのSRSだってChina製だからなぁσ(^_^;
日本製ならBluetoothスピーカーでも買うが、頑固にラジカセで我慢しようかな。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 11:19:57.26ID:pj6YZE/l0
バブカセの火を消しちゃいかん!風前の灯だが。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 11:40:33.51ID:k+DdQXQh0
風前の灯火でも灯っているのならマシな状態 ドフの棚にずっと放置されているしなぁ
ココ以外では既に消火されてしまった存在だかんな
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 12:07:04.63ID:BiR8SCNt0
近頃は高音質一体型がちょくちょく出るようになったので、バブカセの
アドバンテージが失われつつあるからな。
今、バブカセを使う理由は、当時の音の傾向を楽しむ、主に見た目から
感じるノスタルジーに耽る、みたいな感じになるかな。
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 21:04:57.91ID:gGkWwhew0
何が一体型やねんボケ。
カセットデッキまでちゃんと付いたのはあれだけやろ。
あれも店頭で聴いて相当がっかりやったわ。
あんなもん最盛期の足もと5シリーズにも及ばんわ
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 07:03:54.38ID:RT3TF2wK0
Radikoアプリのタイマーを使って首都圏のラジオを目覚ましにかけたいのだが、スマホのスピーカーじゃ物足りない。
Bluetoothスピーカーにタイマーないから、外部入力をタイマーで設定できるオーディオを使うことになる。
ところが、外部入力をタイマーで鳴らせる機種って案外、限られてくる。
電源入れっぱなしの廉価機種+24時間くりかえしタイマーに逃げる手や、
外部入力に音声が入力されると自動的に電源がつく今時のコンポも一部にはあるけど、どうもしっくりこない。
外部入力しか使わないならカセットやCD不要なんだけどなと思いつつ、RX-DT9でJ-WAVEを聴きながらコーヒーを飲む。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 20:03:48.38ID:i1FE0kJK0
>>860
そりゃそうだが...現実味にあり得ないので、あまり考えない方がいい。CD-Rに焼いて楽しむので十分でしょ。
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 20:07:07.87ID:VluIamR/0
ピックアップに負担かけてるかもしれないな。
安い-Rは反射率悪いのか認識さえもしない。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 23:45:00.69ID:Xiry8iOR0
>>863
まじか!耐久性があるってこと?
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 00:27:13.34ID:b9JgtuD/0
>>862
そんなことないんじゃない?
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 20:48:52.28ID:8p78JCvU0
とにかくここを替えとけで有名なパナソニック電工のリレーもいよいよ廃番なのかな?
共立では在庫限り表示になっちゃったね。
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 00:02:49.89ID:JIsxayx70
>>866
リレーなんて替えることある?多いのはコンデンサーまたは再ハンダじゃない?
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 11:40:15.94ID:LsXMK4AK0
リレーは修理交換の筆頭では?
出力異常で修理に出すと、これを交換されて戻ってくる。
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 12:30:01.08ID:70SuvEjr0
>>866
いつまで経っても、この「パナソニック電工」って名前には違和感があるなぁ………
って思っていたら、独立採算の社内カンパニーとして本体に呑み込まれてた
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 21:06:42.70ID:rdEHMygz0
AVINOはリレーがとにかく逝ってて片方音が出ないとか。
そんなやつの代替にポン付けできるのがパナソニック電工のスリムパワーリレーだったんだけど、さすがに生産はとっくに終わってたのかもしれないな。
ラジカセじゃ採用例はないかもしれないが、デフレコンポ、ハイコンポの類向け。
まぁ、もうしばらくは市場には残るんだろうけど。共立は在庫限りだけど、秋月じゃまだ買えるし。
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 23:38:49.91ID:GXIF/u0Z0
あまり話が進んでいないな。コロナでバブカセどころじゃないかな?
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 07:38:47.18ID:Yn2lKP8r0
CDの再生が音飛びしだしたのでピックアップレンズを拭いたのですが
逆にまったく再生できなくなりました。
注意書きに「レンズには絶対さわるな」とあるのですが汚れたら拭いてやるものなのに意味不明
なのです。
なんでこんなすぐダメになるようなものをつくるのか腹立たしいです。
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 14:51:28.20ID:ofe4e4QW0
データを読むレーザーの邪魔を拭くのが目的。なので吹き方が悪いかレンズ曇りを招いたのでは?
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 16:14:29.48ID:7Mhpm28S0
>>873
こう言うのって手が出せない
未開封って事はハーフ内のテープの状態が
「どうなっているのか?」メッチャ不安
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 16:30:27.14ID:4G4usPfI0
潰れた個人経営のレコード店か家電店の店頭か倉庫にずっと眠ってた放出品?
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 16:46:58.02ID:ofe4e4QW0
このご時世、家にこもってバブカセいじろうぜ。って、いつもいじってるか。
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 16:46:58.06ID:ofe4e4QW0
このご時世、家にこもってバブカセいじろうぜ。って、いつもいじってるか。
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 20:25:40.83ID:qdQxCV7V0
って言うと無責任だから、エレコムのレベル3のレンズクリーナーを逝っておくほうが良かったかもな。

非常に繊細な所なんだから、素人が拭けばいいってもんじゃない。
近くのVRも勝手にいじっていいもんじゃないよ。ちゃんと調整してあるんだから。
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 00:00:46.47ID:B6rXfq1K0
もっと楽しいネタないですか?燃料投入キボン。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 13:37:47.93ID:pWWJGP0G0
RX-DT909と707みたいに、筐体は共通なのに一部機能を削って、
フラッグシップと普及機に作り分けてること多かったでしょ
定価で1万円前後開きがあったと思うけど、価格差ほどの音質差はあったんだろうか
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 13:53:07.53ID:mfmuGOSH0
スピーカーとか確か違ってたよな
少しは違いあると思うけどdt8だのDT94だののように
神扱いされてないところをみると
なんとなくどんなもんかわかる
かな?知らんけどwwwwwwww
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 13:56:41.60ID:mfmuGOSH0
すまんdt8×
DT94×
DT8 DT9と書こうと思ってた
707 909 はジャンク品の音を聴いたことはある
違いはわからんかったw
おまけに909は向かって左のスピーカーがだんまりだったw
DT8 とか9は手に入れたことがねえからわからねw
なら黙ってろって?
すまんwwwwwwww
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 20:00:21.27ID:py+irEeh0
サブウーハーなし、重低音ボタンはあるのにスピーカー背面がバスレフボックスになってなくてガラ開きの廉価モデルのやる気のなさは異常

ところでバブルラジカセファンサイト・バブリズムって潰れた?
つながらなくなってる
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 21:23:35.78ID:ljfGrBQN0
DT8と9は筐体は同じよね。でも、DT7とは違ってる。
だから、上級機として神扱いされるのだろう。
その他は、7シリーズと9シリーズで筐体は同じよね。
先代のDT70と80、後継のDT77と99、それ以降も。
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/31(火) 22:26:50.07ID:1AWMepmM0
707と909は筐体の樹脂の色が違うし
スピーカーもなぜか707のほうにパナテトラが配合されてるみたいなのがあった
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 19:50:38.79ID:jJ8zlLhc0
>707と909は筐体の樹脂の色が違うし

それマジすか。
前オーナーの使用環境の違いで状態に差が出てるだけじゃなくて?
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 19:52:39.56ID:Mau0WsvG0
>>893
> 前オーナーの使用環境の違いで状態に差が出てるだけじゃなくて?
初めて聞いたw
斬新な考えだな
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 19:59:31.02ID:jJ8zlLhc0
窓際で日光に当たりっぱなしと、ラックとか日光に当たらない
環境とでは差が出てもおかしくないでしょ?
もちろん素材の違いを否定しているわけじゃない。
ハイエンドとミドルで差をつけてる可能性も確かにある。
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 20:02:19.03ID:D+Eg3NaL0
そりゃプラスチックだから、日焼けとかあるだろうな。
ああいう色だから目立ちにくいけど。
白いと一発よ。
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 21:38:18.93ID:pfEPiIKR0
707 はドブン川の色で909は青メタだぞ
環境の違いだけでどうやってそこまで違いがでるんたよwwwwwwww
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 21:41:15.95ID:pfEPiIKR0
77もドブン川色で99は青メタ
75は写真でしか見たことないけどなんかドブン川色に見えるwwwwwwww
95はなんか金をケチったのかな
なんか冴えないくすんだネイビー色wwwwwwww
でもよ
俺は95の音が一番好きだがやwwwwwwww
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 21:46:48.18ID:pfEPiIKR0
だよな確か
なんかほんとは909だけ自信ないwwwwwwww
記憶間違いかもwwwwwwww
てのもこないだオフハウスにドブン川色だけど909ってラベル貼ってあってな
エエ?これ707だろ思って素通りした
もしかして909 もドブン川色で正解なのか?
俺の思い違いなのかwwwwwwww
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 21:51:36.28ID:pfEPiIKR0
しかし95はウレタンエッジだからな
ボロボロになる
美人薄命て感じ
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 21:53:15.91ID:pfEPiIKR0
>>902
マジ?
やっちまったwwwwwwww
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 22:05:51.39ID:pfEPiIKR0
701と901 (901なんてあるのか?wwwwwwww 知らんけど)
これには本当縁がなくて語ることが出来ない
701 901 ファンのかた申し訳ない
村八分にしてるわけじゃないのよトホホ
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 23:21:52.76ID:eantfXIH0
>>903
液体ゴムを塗れば解決なのに。漏れの95は未だにピンピンやで。95はコブラトップ中最高音質だからぜひ蘇らせてくれ。とはいえ他メーカーにもっと音がいいのがある。RC-X770やFX1000等。ちなみにFX1000も液体ゴムで耐久性解決済。
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 23:35:58.53ID:pfEPiIKR0
>>906
ラジャーw
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 10:28:03.20ID:+TlkAz/A0
しかしながら、ある程度チャートを見慣れてから読書に入る
事を薦めたい。
そうしないとテクニカル系の本は、文脈上の理解に留まるのみ
で著者の真意を汲み取れないし、実弾でも仮想でもいいから、
実際の取引を経験しない事には、精神論系の本もピンと来ない。
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 18:24:02.59ID:oUlC0EdB0
>ドブン川の色

鈍色(にびいろ)
ネイビーブルー・モスグリーン・ワインレッドなど
戦車とか軍用車両のマット(非光沢)塗装とか
ttps://bandai-a.akamaihd.net/bc/images/hobby/20191119_hg_gm_groundtype_sw_04.jpg
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 23:47:01.33ID:y2FfHrnh0
イマイチお気に入りから外れたバブカセにスプレー塗装で遊んでみたいのだが、ロゴや文字が消えるのがやだなので二の足を踏んでいる。
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 08:45:00.55ID:alPgfeT90
ALPSの熱転写プリンターでデカール作って
塗装後に貼って乾燥させてクリアを軽くかけて
仕上げに遠くからクリア吹いてサラサラに仕上げる
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 09:38:31.55ID:1NgrAn040
そうか
塗装なら好きな色のバブカセが出来るなw
ロゴとかの転写はちょっと俺には無理だなw
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 09:40:33.46ID:1NgrAn040
まあ普段ロゴなんかほとんど気にしてない、見てないから、塗装で埋まってもどーてことないような気もするw
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 12:50:21.95ID:T2uXUHob0
そだね
ハードディスクレコーダーのクリポンをガンメタにしたかったな〜
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:50:08.80ID:3YPqIDfM0
どの会社のロゴも何の工夫もないよな。
KENWOODのあの逆三角とか、ビクターの犬マークには萌えるけど。
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:55:21.72ID:7LqyeDPS0
そんなもん気にしたことねえけどwwwwwww
ロゴなんか不細工だろうが全く無くても音が良ければいいwwwwwww
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:57:05.85ID:7LqyeDPS0
サンヨーとかな
もうロゴだけで三流てイメージwwwwwww だけど
なんかサンヨーって音がいいらしいじゃん
もしそれが本当ならららロゴなんか関係ねえ
そいつに惚れるwwwwwww
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 20:57:55.86ID:7LqyeDPS0
でもこれだけ真剣に
ロゴなんか関係ねえ
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 22:00:44.19ID:3YPqIDfM0
3流はバブル頃だとCROWNとかFAIRMATEのをいうのですよ。
でも、3流でも独特の味があったのかもしれないし。
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 22:22:10.40ID:FRxV+hBb0
サンヨー
洗濯機、携帯電話、エネループ
これらを使ってたけどほんとに素晴らしい製品
他の会社のよりよっぽど上だったよ
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 22:39:07.93ID:mFxsE+TY0
サンヨーの洗濯機、エネループ、ラジオレコーダなら今も使ってる。
無線機はトリオやスタンダード、ラジカセはナショナル。
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 23:02:15.85ID:3YPqIDfM0
無線機は固定はアイコム、ハンディーは旧スタンダードとアイコム。
モービルもアイコム。
IC-705試聴会にも逝ったよ。
大阪会場のほうに。
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 23:22:50.91ID:uWrQJ6vK0
>>915
んだな。
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 23:25:44.31ID:1V2cUrUj0
>>917
バブカセではないけど、パイオニアは何故Ωに音叉のマークをやめたのか
あれオメガの時計みたいで(パクり?)気品があったのに、クネクネ気色悪いロゴに改悪してラックに飾る気がしない

>>919
背面開放フルレンジに密閉サブウーファーという割り切りは、正統派の左右独立バスレフで設計することの多いパナ機のテクニクス開発部隊にはできない芸当だろうね
でもコモリのない元気な明るい音で結構好き
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/03(金) 23:44:18.85ID:FRxV+hBb0
>>926
その最後の明るい音、けっこう好き
てのはサンヨー?パナ?
すまんw
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 07:05:29.67ID:gelYz97n0
>>919
Technics カッコいい
DIATONE 凄そう
Aurex イカス
Lo-D いい響き
OTTO 音?オットー?なにこれwww
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 11:33:18.32ID:xTmdoNCy0
>>928
ラジカセ好きだとこの中ではLo-Dブランドが「安っぽいラジカセ」に
付いているロゴマークに成り下がっていたイメージが強いな
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 12:37:45.66ID:1zkJcAnZ0
>>928
SONY ちょっと高級っぽい(バブル期当時)
Panasonic ナショナル
aiwa(小文字) 安物
YAMAHA ピアノ屋が電気製品を作ってたのか!
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 12:45:49.75ID:bakvpLN70
ナショナル→何でも屋ってイメージ
スピーカーの音がどうも洗濯機や冷蔵庫ぼく感じふ

東芝→光るイメージ
スピーカーの音がどうも電灯ぽいや

三菱→鉛筆ってイメージ
スピーカーの音がどうもしゃかしゃかぽいや

パイオニア→カーステってイメージ
スピーカーの音がどうもタイヤこ音ぽいや

ソニー→不良品ってイメージ
スピーカーの音がしないぽいや
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 12:49:42.03ID:bakvpLN70
すまんソニーが死ぬほど嫌いなんだ
ソニーでいい思い出がない
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 18:42:31.22ID:NVlgM+Ad0
>>932
ジィーゼット、買ってみたら。
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/04(土) 23:37:09.07ID:sV/pMvU/0
>>934
ムリムリ 俺もう完璧ソニーアレルギーになってるから
文字見ただけでなんかスゲームカついてダメ
w
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 21:59:47.35ID:EO2btm/O0
ビクターのバブカセは音良かったな。低音はドンスカするより、音のバランスを大事にして深みを出す方向だった。音だけなら他社と比較にならない。
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/05(日) 22:03:48.94ID:O7Ib4R6L0
叔父がマニアで30年前、息子(いとこ)にミニコンポを買ってあげるのにKENWOODを欲しがってたのを「こっちのが音がいい」と言って無理やりビクターを買ってあげてたな
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 10:53:40.55ID:xFs8mGM00
>>940
自分の親父もオーディオの趣味があった

バブカセ以前の巨大ラジカセの時代に、自分はシャープのダブルラジカセのヤツが
欲しかったんだけど「これなら奮発して買ってやる…」と言われて買ってくれたのが
ソニーのエナジー99だった 小学生だった自分には、過ぎたシロモノだったなぁ
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 13:03:58.44ID:srqiT0h40
俺も俺も、親父は昭和一桁生まれだったけど何故かビクターばかり買ってたよ
もう何故ビクターなのか永遠にわからないけど
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 13:44:41.04ID:nhqPVpI00
RC-B1は名機。
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 14:29:13.33ID:vvgWoEwS0
ビクターは絶対良く聞こえるデモテープ聴かせて売る秋葉原の店員が上手かった
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 15:21:46.23ID:BfIl8SeK0
父が使ってたオーディオシステムのスピーカーを貰って今でも聴いてる。
TRIOのS-5Fっていう40年くらい前のモデルだが、壊れる気配もなく元気だ。
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 18:11:29.27ID:L9wjy0S90
>>946
今のウッドコーン EX-B3 が、まさにそのやり方。
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 19:22:42.70ID:F0vlPjeg0
自分も一時期ウッドコーンを使ってた。悪くはないのだが(時代を考慮すればむしろがんばっている)、癖のある音が気になってくる。
マランツm-cr612とb&w686s2の組み合わせは至高すぎて、今はこれで昇天、理想に辿り着いた感じ。おっとバブカセのはなししようぜ。ビクターからだっけか?
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 20:14:50.30ID:8J99R2SV0
ウッドコーンより、初代のO-compoが良かった。
FS-1ってやつ。
シャープのAuviも初代が一番インパクトがあったね。
SD-NX10、買ったなぁ。新時代の幕開けのような気がして。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 20:35:02.61ID:SecNv9yH0
nx10いいな
SGならさらに浦山

CX1を500円でフルセットで買って、それ以降1bitで当たりは引けてない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況