【HLG】HDR総合スレ 2【Dolby】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/04(火) 23:59:36.52ID:LzYmuSyi0
従来映像機器で使用されていたSDR(LDR)の輝度範囲(0〜100nit)を大幅に拡大し、
圧倒的な光の表現力(0〜10000nit)を持つHDR[ハイダイナミックレンジ]映像。
対応テレビや映像コンテンツも揃い始め、
今後普及が進むと見られるこの技術。

HDR10、DolbyVision、HybridLogGammaなど規格の話題、
バックライト制御、高出力光源、輝き復元などHDR関連技術の話題、
Log撮影、疑似HDR撮影(HDR合成)など制作の話題、
そのほか自由に話そう。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 02:02:46.73ID:8hqqpIPR0
>>66
>>69
MADVRの設定さえやっとけば
WinはなにもせずともHDRなるよ
暗転するのがその証拠
対応していないVLCやFF(ゲーム)などでは同時に切り替わらない
この場合はグラボの出力を適切に変更かつwinでオンにする必要がある
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 02:08:13.79ID:vzxRCnNb0
HDRでSDRがおかしいんじゃなく普段見てるSDRがメチャクチャになってるのを見てるだけとしか思わんがなぁ。
常時HDRで表示おかしくなったことないわ
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 07:22:47.89ID:UdacxFur0
なんだか会話できない人なのでほっときます…
あらためて

Win10のHDRをオン/オフできるソフトってありませんでしょうか?
ディスプレイの設定からできるのですがいちいち設定の維持も押さないと戻されてしまうので不便でして
ご存知の方がいましたらソフト名をよろしくお願いします
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 09:34:14.36ID:tGVhVK6E0
SDRは色の表現が出来ていなくて、デコ盛りケバケバになっているのを、HDRになると普通に表現出来るようになると聞いた

ケバ子がすっぴんになったらヤバいだろ?そういうこと

適当言った
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 12:08:46.65ID:iKLHY8Ih0
>>72
SDRってそんなもんだぞ?
無理に濃くしたSDR見慣れてるからそう思うだけではないかな
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 17:45:55.68ID:H4H6HIol0
ところで設定したMADVR使えばグラボの出力設定もwinのHDRオンオフも関係なくHDRになるね
フルスクリーンにしないとだめとか書いてあるところあるけどウインドウでもきちんとなってる

そもそもYou Tubeもwinでオンにしてれば動画だけHDRになるしね
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 19:02:38.99ID:vzxRCnNb0
>>79
あれちゃんとブラウザもHDRでSDR表示してる。
実際にSDRとHDRのモニタ並べてHDRでSDR表示しているブラウザの一部をSDR側に出すと画はおかしくなる。
そりゃそうだわな。SDRにHDRは出来ないから。逆は異様に暗くなるってだけで大丈夫。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 19:06:34.97ID:LCn/0qYA0
建前としてはHDRをオンにした時の薄暗いデスクトップが本来の色って話だろ
sRGBの定義では白(メモ帳の余白の色)は80nitという事になってるが
それだと白と言うより灰色なので実際のSDRモニタでは80nitより明るくしてる物が大半
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 19:44:55.07ID:SkQ5BFoN0
結局madvrで「hdrメタデータをDisplayに送る」みたいなのをオンにしてればなにも気にせずとも422 10bitになるってことでいいの?
ずっとrgb フル 10bit にしてるけど
422 10bit にダウンされてhdrになってるんですかね?

それで再生してるときにwindowsのhdrをオンオフしても動画以外の色味は変わるけど動画は変わらなかった
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 01:04:43.62ID:utdNJARU0
>>83
Windowsの設定オンにしたほうが動画明るくならない?

よくわからないから普段はRGBにしててHDRみるときだけ422 10bpc か12bpcにしてWindowsのもオンにしてる
これで多分確実にHDRになってる、と思う
RGBのまんまだと画面が明るくなっただけで実はHDRじゃなかったなんてことになりそうでいちおうそうしてる
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 01:58:44.33ID:JvVO9g090
●HDR動画の見方

1. グラボの出力設定を 422 限定 10bpcか12bpcにする2. 2. WindowsのHDRをオンにする
3. MPC-BEとMadVR(HDR関係のチェックを入れる)もしくはVLCを使う

で完璧

●追記と所感
MPC-BEとMadVRやゲームによっては1.と2.をやらなくてもソフトやゲーム内の設定で強制的にHDRオンになるようだ
この場合はWindowsの画面プロパティではSDRになっているみたいだがモニタで実際の画面見た感じはHDRつまぽい
MadVRやゲームでHDRきると途端にSDRみたいになるからそう思ってる
いちいち切り替え面倒なひとはMPC-BEとMadVRつかって グラボはRGB フル 8bpc にしておくといい
たぶん自動でHDRになってる(つないでるモニタはHDR受信するので)
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 02:02:14.97ID:BmUCSEH10
>>81
いままでがおかしかったということか
SDRでは色が再現できなかったのでむりやり色調整しててHDRでその必要がなくなったけど対応おついてなくて変になってる感じが
HDRがデフォになればよくなるのかな

ちなみにRGB 8bpcにしてたんだがWindowsでHDRオンにして設定でディスプレイをみると

リフレッシュレート(Hz) : 60Hz
ビットの深度 : ディザリング使用時、8ビット
色の形式 : RGB
色空間 : ハイダイナミックレンジ (HDR)

となってる
これはHDRなってるってことなんですか?
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 07:38:56.69ID:krlGJ4c00
>>88
HDRではあるがHDRの表現力は8bitじゃ出せないのでバンディングだらけになるだろうね、8bitだと
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/21(日) 18:16:21.39ID:6E/plBvq0
>>89
比べた感じ違いはみられないようですですが
ディザリング使用時、8ビット
がよくわかりません
ディザリング使用時、というのは何がディザリングを使用する時と意味なんでしょうか
グラボが8bitをディザリング(アプスケのように)して10bit出力のように見せかせるということてますか?

普通、HDRを再生するときは都度プロパティで変更するものですか?
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/21(日) 19:41:28.59ID:RZ2d5H/Z0
>>88に関して補足

https://youtu.be/vQVwkyn3-F8
これのSDRと書いてるのがSDRで出せる限界。
HDRと書いてるのはいくつかのソフトでHDR化したもの。プリセット当ててるだけなので作り込むまではしてない。
HDR映像見れるなら見てみると良い。

SDRじゃ輝度と色を両立できないんだよ。明るさは白くすることでしか無理。
HDRはその制限がなくなる、というのが大きい。だから明るくてもちゃんと色が乗る。

理解しやすい例えとしてはポジをライトボックスで見るのがHDR。
明るさはバックライトに左右されるし、フィルムを通した色として、相応の輝度と色を持った光としてみることになる。

紙にプリントして見るのがSDR。これは出せる明るさが紙の白までに限定されることを意味する。

ディザリングに関してはこれ。中間色を擬似的に見せる機能だと思うので>>90で考えてるとおりだと思う。
http://direct.pc-physics.com/column-pseudo-color-difference.html

うちは基本的にHDRモニタはずっとHDR設定だね。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/21(日) 20:24:14.52ID:RZ2d5H/Z0
ちなみに2K 60fps以下なら10秒程度のクリップ出せばHDR化してやるので出してみればいい。
ちなみに明るさの表現したいからと白飛びさせてるものはあまり向かない。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/22(月) 01:06:44.47ID:e1JBgAYG0
>>91
ずっと422 10Bit HDRオンというのとですか?
SDR動画のとき暗すぎませんか?

RGB 8bitのままWindowsやグラボが加工してHDRオンにしているんだろうか

ちなみにHDR対応ゲームは422 10bit にした状態じゃないとまっくらだったりクラッシュするら
ゲームも422 10bitにしなきゃだめなのかな
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/22(月) 07:46:49.12ID:NrK59jpl0
あとHDRでSDRがくらいのは当たり前
テレビやSDRモニタは補正を入れて見れるようにしてる。
WinのHDRモードで同じ補正を設定できるからそれをすれば見れるようになる。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/22(月) 08:57:52.86ID:PJdOyQMY0
常時SDRでも、動画再生や対応ゲームを起動すると自動的にHDRにモードが切り替わってくれるので、特に常時HDRにするメリットを感じないな

自分が求めているのは映像やゲームでの表現力であって、操作中の画面やブラウザには特に求めていない
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/22(月) 10:56:08.49ID:8jP1hMQH0
>>96
つべみるのにブラウザがHDRで動かんとだめじゃね
全画面なら知らんが。
vlcもそうだし。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/22(月) 15:30:27.63ID:PJdOyQMY0
>>97
つべ先生は仕方ないのでHDRオンにしてChromeで見てます
しかし、HDR動画の本数がそれほどでも無い現状、どうしてもつべで見たい時手動でいじっても許容範囲かなと
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/22(月) 19:45:48.25ID:NrK59jpl0
>>98
その状態でSDRが暗いのは修正が出来る
修正してしまえばわざわざ切り替えるのも面倒なので俺はHDR固定
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/22(月) 20:03:24.23ID:e1JBgAYG0
>>94
HDMIじゃRGB 10bit できないんですよね
>>96
HDRスライダーはそうですが
HDMIではいちいち422 10bitに変更してます

BFVでゲーム内HDRをオンにするとおかしくなるときがある
コントラストめちゃくちゃで白飛びしまくる
輪郭しかみえないレベル
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 00:12:05.15ID:JFn9K1a70
>>422
すまん、>>91で上げたサンプルのURL間違ってるな
こっちだ。VLCならHDRで見れる筈
http://upload.saloon.jp/src/up33445.zip.html
右下のSDRがSDRで出せる画の限界。
明るさがあるように見せてる=色が出しきれなくなる。
他はHDRなので明るさと色が両立できる。

テレビが出来る程度じゃなく、ちゃんとしたHDR化でどう変わるかみたいのがあれば出してくれればHDR化してやるよ。
ただし映像なら2K 60pで10秒程度な。
写真なら10秒のクリップとしてだしてやる。
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 19:01:40.94ID:nS2UmOId0
winのHDRはモニタが対応していればオンにできるけど
RGB 8bitだと階調不足しているはず
ソフト側が対応していればHDRスライダーをオンオフにする必要はないけど
出力は面倒でも422 10bit か12bitに変更する必要がありそう

ゲームでもゲーム内でHDRオンにしたまま終了してRGB 8bitにして起動すると画面がおかしくなる

動画見るなら動画自体422しか色データないんだから
デスクトップのにじみさえ我慢すればそのままでもいいのかも
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/23(火) 22:09:35.27ID:jpKi0WVc0
>>106
あれってwinの設定無視して出力してくれるの?
madvrのHDRパススルーでモニタにHDR信号を送る
みたいなのに設定してればwinがRGB 8bitだろうがなんだろうが422 10bitになるの?
REGZAなら細かく信号みられるからどうなってるかわかるだろうけど
Windowsやnvidiaプロパティ見る感じmadvrで再生してもかわらないけどなあ
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/24(水) 12:10:51.01ID:BI+e7HGu0
マルチモニタでサブの方にディスプレイの設定画面を表示しておけば、
自動でHDRモードに切り替えるゲームを起動した際にディスプレイの設定画面のHDRもオンに自動で変わるのが見れるよ
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 21:30:51.53ID:qdFfSYIR0
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?page_id=1311
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/724
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/05(月) 05:02:08.32ID:I3LzP8+P0
映画本編よりYou Tubeの動画のHDRのほうがすごくない?
You Tubeのがデモ的なもので過剰にやってるんだろうか
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/05(月) 13:51:52.05ID:I3LzP8+P0
>>115
同じ映画でみくらべると全然違う
You Tubeは全体的にすごくあかるい
UHD BDでは全体は暗めでライトや眩しいシーンですごくあかるい
といった感じです

キャプテン・マーベルです
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/05(月) 13:57:40.47ID:I3LzP8+P0
You Tubeのって本物のHDRなんですかね
わざとらしいというか大げさすぎるようなきもするんですよね
DOLBYのデモディスクでもあそこまでギラギラしたものはなかった気がします
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 01:59:42.63ID:dtSZtSpL0
>>121
PCのアプリとかありましたっけ?

You Tubeと同じグーグルが作ったクロームよりエッジなんですか?
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 02:01:56.53ID:Nf+mEQhX0
エッジの方が輝度正しいと思うよ
Chromeは変な映り方することあるから使ってない
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 02:08:07.00ID:x68FSR9h0
You Tubeにある映画のHDRって誇張されてない?
ブラウザとプレイヤーの違いかもしれないけど
You Tubeのほうがギラギラだと思う
2時間はみれないだろってギラギラ

逆にプライベート・ライアンはHDRか?って感じ
プロモ的なものだから大げさに調整してない?、
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 02:34:28.17ID:dtSZtSpL0
You Tubeではこんなに全体明るくてテカってる感じだった
https://i.imgur.com/UFzXWO8.jpg

でもPCでみた本編はここまでテカテカしてなかって
眩しいところはめちゃくちゃむしろ眩しいレベルでうわってなるレベルだったけど

MPC(MADVR)とVLCでBRAVIAをモニタにして再生したけどYou Tubeほどテカテカではなかった
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 02:58:14.00ID:dtSZtSpL0
You TubeにあるHDRって基本的には公式ではなく
勝手に加工してHDRにアプグレしてるやつみたいですね
だから誇張されたような大げさな輝度なのかなと思えてきました
3Dのときもそうでしたが実際の映画はほとんどが奥行きだけで大したことありませんでしたからね
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 12:31:55.06ID:3gswFyC00
明らかに別になってるよ
エッジとChromeで参照するファイルが違うんじゃないかと思うくらい
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 18:51:29.46ID:dtSZtSpL0
>>133
モニタにそんなのあるの?
あったとしてもそれはデスクトップやグラボの出力設定の信号がわかるだけだとおもうけど……
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 19:07:00.05ID:Nf+mEQhX0
つべでスコープ見れるわけじゃないから無駄。
正直クロームがおかしいと思ってる。
エッジで見れば適切な輝度になってるから
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 19:14:02.46ID:F9C0jdbU0
>>135
モニタってどういうこと??

自分が言及しているのは、Youtubeのスクリーン上のコンテキストメニューにある「詳細統計情報」をクリックすると表示される情報にある「color」項目のことだよ
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 19:20:59.56ID:Nf+mEQhX0
>>138
そんなレベルのこと誰もきいてない
問題はクロームがバグっててHDR正しく表示できず輝度がズレてること
エッジかスマホやUHDプレーヤーのアプリなら問題ない
実際エッジとスマホだと正常なのは確認してる
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 19:38:38.03ID:F9C0jdbU0
「chromeとedgeでHDR表示に違いがある」ではなく「edge側のHDR表示が正しくchrome側は異常」と判断した根拠は?

見た感じedgeの方がキレイに見えたからってことかな?
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 19:59:59.19ID:ZsEur6CK0
手持ちのスマホがHDR動画撮影対応なら
自分の家の中を撮影してサンプル動画作ってみる
PC内蔵ディスク保存のローカル再生と
つべに上げたのを見比べたら比較しやすいと思う
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 21:17:01.85ID:YXOwtrvi0
>>142
今ってYou Tubeダウンロードできる?
You TubeがおかしいのかどうかMPCやVLCで確認できなくて困ってる
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 22:21:28.62ID:Nf+mEQhX0
>>141
クロームだけが輝度がおかしくなる
エッジでは問題ない。スマホアプリも問題ない。
>>143
そういうソフト使えばダウンロード出来なくはない
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 04:22:15.48ID:+Pw91fzm0
>>148
ドルビービジョンと10+というか、10+って10で十分でしかないし。
ドルビービジョンとHDR10なら明らかにドルビービジョンが上。
10+はテレビやディスプレイが高性能ならある意味ないし
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 04:26:36.60ID:1jVdXxX50
>>149
でもドルビービジョンってPCでみられないのがなあ
atmosはPCでもいけるんだが
ネトフリなんかでもFireTVつかわないみれない
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 05:36:38.09ID:WG2IFPch0
>>151
それも考えたけどPCにある動画はkodiなんかを経由する必要ありますよね
操作や利便性的にはPCになれてるからリモコンで家電UIもきつそう
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 13:53:04.28ID:gcxtJapU0
DolbyVisionは2016年から対応ハードが出てきて今年のソニーBRABIAはエントリーモデルからフルラインで対応してきた
一方で10+はHDMIパススルー出来るアンプもサウンドバーも無い状況
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/22(木) 15:45:19.46ID:wMQX79BY0
HDR10+って対応AVアンプじゃないとパススルーできないのか
詰んでるじゃん
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 00:16:39.68ID:fKaGiwQ50
HDR10+って低輝度ディスプレイ向けの規格だからHDR1000のディスプレイにはほぼ不要なもの
HDR600のディスプレイだとどの程度効果あるんだろ
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 13:34:43.62ID:PtPc7iZs0
パナの液晶GX850はHDR設定で10+のON/OFFが効くけど10+は明るくなるチューニング
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 17:56:30.62ID:FzDrBM7h0
You TubeのHDRって異常に明るくない?
HDR収録の映画やネトフリなどのネット配信と比べてもめちゃくちゃ明るいんだけどYou Tubeがおかしいのか配信が暗すぎるのがわからない
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 18:05:56.49ID:15meLsQc0
>>163
つべとブラウザどっちもおかしい。
前まではエッジなら問題なかったが今はエッジがおかしくてChromeが正常
一番安心して見れるのはアプリだな、レコーダとかスマホの。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 18:55:51.44ID:FzDrBM7h0
>>164
おかしいってめちゃくちゃ明るいってことでいい?
ギラギラというか同じ映画でもYou Tubeはすべてがテカテカで暗いところがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況