X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-jGuh [14.13.68.32])
垢版 |
2019/07/23(火) 20:15:50.78ID:lBdVcH830
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1555314678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0743名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2b-Z0Np [211.127.241.186])
垢版 |
2020/01/14(火) 07:54:53.90ID:NNXlblH2H
紛らわしいんだけど、HDMI2.0aを名乗っていても
eARCを搭載しているモデルは沢山あるんだよな。
eARCはHDMI2.1のひとつの構成要素ではあるが、
HDMI2.1全ての機能を搭載していなくても
HDMI2.1を名乗っていいという方針が混乱を呼んでいる。
現在、eARCとALLMを搭載したAVアンプ等は既にマランツ製など市販されてる。
0756名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-DeBb [1.66.103.93])
垢版 |
2020/01/16(木) 20:17:46.51ID:PutdYcbOd
DENONスレより

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2020/01/16(木) 15:51:27.95 ID:CI3pIIQD0
D&Mの新製品情報は例年5月頃、この前のCESでYAMAHAとPIONEERが
HDMI 2.1対応の新型を計画してることは明らかになっている
0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed43-9tgs [222.1.72.137])
垢版 |
2020/01/17(金) 14:24:03.24ID:49fag7lv0
>>760
今年末にはPS5とXbox Series Xが発売されるわけだし
対応しているAVアンプが発売すらされていないでは困るよね
両機種とも8K解像度の出力対応を表明している
(これについては4K解像度の簡易アプコンだろうけど)
今年の新機種の上位ラインナップは
8Kを含むHDMI2.1の全機能対応のHDMI入力端子が1個だけ
8Kを含まないHDMI2.1の全機能の対応のHDMI入力端子が2個
あとのHDMI入力端子は現行のHDMI2.0(eARCは対応)で4個
って感じの変則的なポート構成になりそうだ
4K放送を見る分にはHDMI2.0(eARCは対応)で全くもって問題ないから
HDMI2.1は普及に時間がかかりそう
0769名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM99-f/Qw [36.11.225.229])
垢版 |
2020/01/18(土) 15:47:55.62ID:xCKUVdYbM
>>765
今年のHDMI2.1の新機種はとても久しぶりに
筐体が一新されるんだな
今の筐体は少なくとも
2011年から流用され続けているし
実に新鮮な気分だ

>>768
Aシリーズの新筐体は今のAシリーズより
あと2,3cmでも高さが低くなって欲しいよね
写真では変わっていることしかわからない
メタルラック系に設置してるから
エアフローは的には問題ないけど
今のAシリーズを入れるには
全部分解しないと入らないから
2020年の新Aシリーズはあと数cmでも低くくなっていて欲しい
0770名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b1b-mzut [153.195.80.236])
垢版 |
2020/01/18(土) 16:48:32.86ID:UV7w35+A0
えっ、もう少ししたら新型AVプリ発表?!先日5200を買ったばかりなのに…。また買い換えるしか無いのか。
0773名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d1f-A78j [118.110.159.170])
垢版 |
2020/01/18(土) 18:54:38.61ID:dsKtKQec0
https://www.4kfilme.de/wp-content/uploads/2020/01/yamaha-av-receiver-2020-design.png

真ん中にでかいボリュームノブ配したデザインYAMAHAらしくないような・・・DENONっぽい感じ
シーリングパネルもなくなり、ディスプレイ表示も小さくなってる 筐体コストダウンか?
個人的には正直好みじゃないなあ
0778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6301-Zhoq [221.58.112.164])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:01:34.78ID:LY9UkRz70
画像のって、
AVアンプとして完結した製品…?
0779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b7d-A78j [119.245.56.216])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:20:59.75ID:sP7/ZnY50
大半の操作はリモコンかアプリでやれってことでしょ
しかし、側面も穴だらけ、上からの光も下に抜けてるところを見ると、筐体はスッカスカになりそうな予感がするわ

もっと高解像度な画像と背面の画像が見たいけど見つからない
0780名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d1f-A78j [118.110.159.170])
垢版 |
2020/01/18(土) 21:38:08.57ID:dsKtKQec0
これまでの3桁番台モデルはボタンが多すぎたから今回のデザインになるならいいと思う
AVENTAGEのシンメトリカルデザインはYAMAHAAMPデザインでも屈指の出来だったと思うからから変更せずに
高精細なディスプレイにして漢字表示も可能にするとかブラッシュアップする方向にしてほしかったな
今回のデザインだとチタンカラーも意味ないし、ブラック単色展開になりそうだね
0793名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb1f-c6CX [111.168.39.110])
垢版 |
2020/01/19(日) 13:05:11.57ID:HwKTxE6R0
>>745 ですが、昨夜色々試した結果、無事に映るようになりました。
結局HDMIケーブルの問題だったようです。
最初に替えたHIGH SPEEDと書かれたケーブルでもダメだったので、これはいよいよ本体に問題が?と
思いかけてしまいましたが、次に替えた4Kスカパーチューナー用のケーブルでは上手く認識されました。
HDMIはケーブルの相性が難しいみたいですね。

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
0801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b7d-A78j [119.245.56.216])
垢版 |
2020/01/19(日) 17:58:53.02ID:khM68Yl10
書斎整備してから、ヤマハのAVプリとWXC-50 が大活躍

最初はmusic cast でリンクさせてたけど、WXC 側の問題でよく切れることもあって、
アナログケーブル20m 引っ張って、ZONE 2 の出力で聴いてる

テレビはリスニングルームにしか無いので、映像見る時はそっち行くけど、
音楽はほぼ書斎でしか聴かなくなってしまった・・・

結果、アキュフェーズの100万プリがほとんど使われなくなってしまって、寂しい気分

あんなにオーディオ好きだったのになあ

独り言すまない<(_ _)>
0802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d01-A78j [220.35.135.36])
垢版 |
2020/01/19(日) 18:42:09.56ID:rAkbY7Io0
>>801
すごいねぇ アキュなんて憧れだけで終わりましたわ。4343Bは持ってたけどヤフオクで売りました。

当時のもので残っているのはONKYO P306RS+M506RSぐらい。AKAIのカセットデッキ。
トリオのFMチューナー、デノンのレコードプレーヤー。自作フォステクス16cmユニットバスレフ+
ホーンSPにつながってるw

後年のDSP-AX8とAZ1も死蔵品。書斎で復活させるかなぁ。リビングは3080。独り言すまない2
0807名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c5ad-R1L5 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/20(月) 01:48:39.18ID:gEo/YUOh0
一度やめちゃって処分した身だから死蔵品なんて一切無いわ。
以前の末期でもPC+USBオーディオインタフェースでドライブ系の出番無かった。
プリは5200だけどパワーはAP505を2台でS3900。
ほぼほぼAmazonMusicHDの為にHEOSLink使ってる。
最初に復帰第一弾?で770と350買ったけど寝室用のサブにした。
こっちはZONE2経由で同じ音が出るようにした。
(全部HEOSでやろうとするとHEOSLinkが2台要るのでそこまではしてない)
あんまり複雑にすると妻から使えないとクレームが来るので多分もうこれ以上複雑にしないw
アレクサかスマホの操作と電源入れるのはプリが先、切る時はパワーが先を
覚えてもらうまででも結構かかったし。
本音は5200→C-5000→M-5000やりたいけど。
0812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6bf2-6zBS [153.232.23.146])
垢版 |
2020/01/21(火) 00:06:26.50ID:uFYj4O3b0
以前、AVM-3000を使っていたけど、10年ぶりに
YAMAHAのマルチチャンネルアンプに戻ってきた!

金欠でMX-A5200は買えず、アウトレット品の
MX-A5000になってしまったが。。。

しかし、この重いアンプをセッティングするのが億劫だ。
0813807 (ワッチョイ c5ad-R1L5 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/21(火) 00:17:38.79ID:YAWq3fpq0
>>808
今も作ってるよ。
>>809
使い勝手は確かに微妙だけどスマホに落としてBT経由だけど車で聞くとかも
可能なんで使ってる。あと聞くジャンルがHDの方が合ってるのもあるな。
0814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c5ad-R1L5 [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/21(火) 00:33:01.74ID:YAWq3fpq0
分けるとどうしても両者の音質差が気になる所だな。
結局AVプリ使ってオーディオ用のパワー使う事に落ち着いたわ。
一番広いのリビングだしSPを間隔空けてちゃんと置けるのもここだけだから。
もしこれ以上グレードアップするとしても前述したけど
AVプリを基本にしてパワーアンプとSPの側をグレードアップすると思う。
0815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6363-63hf [221.113.175.212])
垢版 |
2020/01/21(火) 03:26:48.28ID:Hyt1YFpI0
既に過去に議論されてるかもしれませんが、テレビのアップコンバート機能とヤマハのアンプのアップスケーリング機能、皆さんはどちらを優先してるのでしょうか?
ググるとテレビのアップコンバートの方が画質良さそうに見えますね。
0816名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b7d-A78j [119.245.56.216])
垢版 |
2020/01/21(火) 03:47:47.82ID:lUTy+vd10
>>814
CX-A5200 はかなりいい線行ってるから、書斎のサブシステムで聴くにはこれのZone out 2 で十分なんだよね

まあ、秋にはCX-A10 とか出そうだから、買い替え予算組んどくわ
Amazon music HD への対応と、Chromecast buitin になってくれたらいいなあ(個人的希望)
0818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3da-vVnA [125.204.224.123])
垢版 |
2020/01/21(火) 08:43:20.10ID:wHC6gMXZ0
ホントだ。むっちゃプレミアついてるのな。
HD始まった頃にこれなら家のオーディオでPCレスで再生できる!って中古で安く買ったけど。
落ち着いたら下がる事を祈ろう。
もしくはDENONに生産してるか問い合わせてみてもいいかもね。
0819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ edad-fyYk [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/22(水) 00:15:37.16ID:4Dth45yN0
>>815
>>814だけど5200も770もアンプ側のアプコン使ってる。
使ってるテレビはパナの65インチ(4Kチューナー内蔵になる寸前のモデル)
単純にFHDからのアプコンだと差は無いけどCS放送や動画サイトとかで
元がSD(局側でHDにアプコンしたのも含む)のソースだとアンプ側でアプコンした方がいい。
0820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ edad-fyYk [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/22(水) 00:25:36.83ID:4Dth45yN0
>>816
うちだと寝室に2台目のスカパーチューナーと32インチながら
テレビあるからそれらと使ってる。
>>817>>818
そのまま再生可能なのはHEOSだけだからだと思う。
再生自体はクロームキャストとかでも可能なんだがクロームキャストだと
そのままじゃなくて厳密にはダウンコンバートされるはず。
0821名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7559-d+XR [36.2.32.240])
垢版 |
2020/01/22(水) 10:53:57.72ID:B1psH7hq0
現時点ではAmazon Music HDはChromecastに対応してないんだよね。
公式のヘルプページより。

Amazon Music HDがサポートされるAndroid端末はどれですか?
(中略)
現在、Amazon Music HDはChromecastではサポートされていません。
0822820 (ワッチョイ edad-fyYk [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/23(木) 02:57:53.54ID:1rTPIB6k0
クロームキャストウルトラを持ってるので試してみたが音は出たよ。
キャスト機能がある以上当たり前だけど。
ただそのままのフォーマットで再生されてるのかは表示の類が無いし不明。
サポートしてないと言っても音声フォーマットの絡みだけで再生自体は可能なんでは?
とりあえず色々かけてはみてるが音が出ないとかは今の所無い。
0823名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフW FF29-ePNo [106.171.37.244])
垢版 |
2020/01/23(木) 12:16:22.31ID:h+jipqkyF
ちょっと伺いたいのだが、トールボーイ型を壁面に固定って、現実的じゃないですか?

NSーF350購入済み(未設置)なんだけど、部屋が狭くて床面占有物を減らしたい。
自分で防音室を自作したので、間柱の位置は把握済み。

基本的にツィーターが耳の高さになるように設置しなくてはならないというのは理解してるがトールボーイを壁面に前傾で設置出来ればなんとかなるのではないかと

ただ前例を見つけられなかったので相談です
0825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ edad-fyYk [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/23(木) 12:52:51.61ID:1rTPIB6k0
>>823
問題は1本25Kg程あるから壁やら天井がその荷重に
耐えられるかだろう。
他に底面にスパイク用と思われるネジ穴はあるけど背面とかに
金具等をつけられる穴等は一切無い。これもどうするか。
ただ自分も今はサブに回したものの持ってるけど床で
決めた場所に置くだけでも1人じゃ結構きつかったぞ。腰やりそうになったしw
壁面セットなら1人じゃまず無理だろう。
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c51f-Jq7D [118.110.159.170])
垢版 |
2020/01/23(木) 15:24:21.68ID:k/BuKXbx0
ショップのインストール例の写真とかでTVボードの上にトールボーイ乗っけたり、フロントセンターを天井SPにしたりしてるのよく見かけるが
ちゃんと画面中央にセリフ定位するのかね
0835823 (アウアウカー Sa31-ePNo [182.251.243.39])
垢版 |
2020/01/23(木) 15:37:59.24ID:JgZp3AIla
想定を上回る返信 皆さまありがとう。

>狭いのに、なんでトールボーイ選んだのか

仰る通りすぎて返す言葉もない。設計段階だと設置スペースある想定だった。
が、自分のずさんな設計により完成間近の今になって「あ、やばい。置けんやんけ」ってなって動揺を隠せない。

DIY防音室なので、問題が起こったら対応ってやり方で今までやってきた。

そして、トールボーイ上げてPCデスクより高い位置にあげる事が出来ればデスクを壁に寄せることが出来るやん。
映画館とか スクリーンのサイドにスピーカー設置してるし、F350前傾置きかっこいいんじゃね??って考えたんだ。
設置システムは55型テレビ壁掛けと天吊スクリーンを予定している。

壁固定で壁が振動は、、、、絶対するんでしょうね。
0836名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 555f-Jq7D [14.13.68.32])
垢版 |
2020/01/23(木) 16:14:04.67ID:64YLQXEC0
お聞きしたいことが有るのですが、
ドルビーアトモスデモのAMAZE TRAILERを再生すると、
サブウーファーが壊れるんじゃないかと思うほど低音が出て、
激しい床鳴りが発生してしまいます。

普通の映画を観る分には、そのような事はないのですが、
一部のドルビーアトモス作品(トランスフォーマーや6アンダーグラウンド)でも、
サブウーファーから壊れるんじゃないかと思うほど低音が出ます。

使用しているサブウーファーはパイオニア S-W7です。

皆様の環境ではどうでしょうか?
0837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ edad-fyYk [42.146.220.47])
垢版 |
2020/01/23(木) 16:48:30.51ID:1rTPIB6k0
というか設置場所がないならブックシェルフだったり
ボーズの101とか301みたいなスタンドでセット出来るような
形状がベストだと思うぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況