X



低価格でナイスなヘッドホン 117台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/06(火) 17:39:10.78ID:eMPlsT9U0
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
 「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。

■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題

■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。

※前スレ※
低価格でナイスなヘッドホン 116台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549415599/

※関連スレ※
一万円台のヘッドホン Part38
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1370753669/
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 16:39:43.93ID:3ajX2SD+0
>>269
4500円なら全然あり
pro80は元々評価高いしね
Doublezeroももう少し聴き込んでみる
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 18:43:17.57ID:QdQVvgWG0
HD25みたいに片耳モニターする為のギミックだよね
Bluedioのは、ヘッドバンド内にイヤカップが収まってコンパクトになるんだわ
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 20:42:38.57ID:dPwaOIC40
doublezero、思ったより低音によっていてボーカルが引っ込んでるように感じるんだけど俺の耳イカれてるんだろうか
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 22:26:16.77ID:3ajX2SD+0
低音寄りというか全体的にもっさりして音が篭ってる印象
エージングで変わるんかな〜
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 22:38:23.19ID:NTfltsu/0
そんなに悪いかなぁ?

頭大きい自分的には今まで買ったヘッドホンの中では一番フィット感よく空間性出てると思うけどなぁ

あまりボーカル曲持ってないし、2年前発売直後のレビューでも中音域微妙だって言うのは公式に言ってるみたいだしそれはそうかも。エージングで変わるのかな?

強度的には確かに定価で買ったとしたらちゃっちいしすぐ壊れそうではある
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 22:44:31.31ID:WCmGe0450
スッキリ明瞭系を想像してたけどむしろ暗くて篭ってるように感じるんだよな…お口直しにモモーイホンとZ600引っ張り出したけどdoublezeroが一番音色が暗い
質感と装着感は文句ない
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 23:02:36.14ID:3ajX2SD+0
>>283
手持のPro80との比較だよ
やっぱり聴き比べたらはっきり差が出てしまう
評価高かったと言ってもPro80だって8000円台だからなw
Doublezeroの後Pro80聴くと音場が広くて各音がくっきり聞こえるんだよ
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 23:09:55.43ID:3ajX2SD+0
フィット感は確かにそんなに悪くなかった
でもヘッドバンドが硬いから長時間聴くと疲れると思う
シンプルでマットな質感は好き
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 23:40:30.10ID:qMAb/BD80
Doublezeroお試し中
シャープのクソ古いコンポ、SD-SX10からスピーカー取っ払ったの光デジタル経由でテレビ繋いでるのをヘッドホンアンプ代わりにテレビ繋ぎYoutubeのPV観てるが

うーむ、少しエイジング必要?
重低音は鳴るが、高音、中域ともに何かもっさりしてる
ファーストインプレッションとしては、4500円なら悪くはないけど、2万払って買ったヤツは怒るかもって感じ
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 23:52:14.47ID:qMAb/BD80
同じ環境で、脇にあったイヤホン、ATH-CKR50と交換して聞き比べ
解像感重視なイヤホンなだけに、音の像の粒状感はオーテクの勝ち
ボーカルもこっちの方が聞きやすい
音が尖ってて人によっては痛く感じるような音だが
ただ、低音はDoublezeroの方がちゃんと立ち上がってるしよく鳴ってる
しかし何か「軽い」な
ドンドンって響くんじゃなく、ポンポン小気味よく鳴ってる感じ

ヤバいな、今んとこトータルじゃ純5000円のイヤホンに負けてる
エージング後に期待して、少し長い目で使ってみるが
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 00:07:05.90ID:y1Tco15V0
>>265
開けた時点でもうポッキリ折れてると思ったら折り畳みタイプか

宅配便の配送センターに出入りしてるけど、仕分けの奴らなんて荷物をカーリングのようにズサーっズサーっと平気でブン投げてるからな
しかも名の知れた企業
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 00:15:31.54ID:uRUoyUXv0
やっぱり売れないのにも安すぎるのにも理由があるんだよな
この価格帯って手が出しやすい分ほんと難しい
ついポンポン買っちゃうけど安物買いの銭失いになる可能性高い
結局ゴミがいくつも積み重なる
ゼンハイザーとかの評価高いのでも一個ポンと買った方が絶対正しいw
まあおれもゴミを集めてる方だけど
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 00:30:04.78ID:qg0IXevo0
2万のものが4500円で買えるというより元々1万弱程度のものに2万の値をつけてたってほうがしっくり
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 00:31:46.29ID:eS4yz68m0
モモーイホンに勝ってる点が聴き疲れしなさそうな点くらいしか見受けられないんだが、エージングで変わるレベルなのかねこれは
手持ちで最強な機種がk701止まりの俺には高尚すぎるのか?
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 00:35:25.46ID:97zifWXL0
>>293
今んとこの感想じゃ1万でも高い
音質的には5000円が適正価格、実は元々4500円で良かったヘッドホン
デザインや質感はさすがに万クラスだし、ファッションとしてならいいかも
これは「低価格」なだけで「ナイス」じゃない
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 00:43:49.95ID:uRUoyUXv0
多分Zedd監修という売り文句で1万上乗せ
豪華な質感とパッケージングで五千円上乗せって感じだと思う
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 00:49:26.36ID:kNCkIssa0
Doublezero、リケーブルの効果もあるみたいだから気にはなってたんだけど
尼のヘッドバンドの外装ポッキリ見ちゃってちょっと萎えたわ
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 06:38:39.34ID:Fgz6pWUR0
結局音に関しても何が良いんだかわかってない奴がとりあえず良いって言ってるだけだからな
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 08:24:47.55ID:97zifWXL0
>>302
スレチだが少し語りたいので語る
まあ、1bitオーディオの発想そのものはある意味SACDやDSDの原型だしな、悪い技術ではない
低域弱いが中高域のクリアさはコンポらしからぬクオリティ
ある意味今回のDoublezeroと特性からして真逆で相性は最悪だったのかもしれなかったが
この設計やった技術者の人、今じゃ独立してDSDアンプの会社立ち上げ、もうシャープには居ないらしいな

4Kテレビ買ったらイヤホン端子が酷いんで適当なヘッドホンアンプ探しに行ったハードオフ、何故かこれが3000円だったので「これでいいや、光デジタル付いてるし。スピーカー外して繋ご」って買っちまったwww

さすがに表面塗装剥げてたりスピーカーひび割れあったりしたが中身は無事みたい
テレビ用ヘッドホンアンプとして良い買い物した
いざというときにはMDだって使えるwww
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 09:55:27.87ID:B/hRUh+Y0
アルバナは流石にもう時代遅れだろう。あんな篭もった音が許されたのは15年前だからだよ。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 10:50:27.80ID:h0sArH9T0
DoubleZerod届いた
全体的に音は遠いけど、解像度はかなり高い
低音の量は少なくて、一番深い重低音はほとんどでてない
遮音性低いからポータブル厳しい
そして臭い
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 11:39:37.46ID:lp7w4yj70
この価格帯は6000円でk240stが鎮座してるから
ある意味1万オーバーの価格帯よりも厳しい部分があるな
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 11:49:21.42ID:B/hRUh+Y0
実際、宅内ならK240鉄板だし、今から外用防寒具どれにするかっていう。
AR5リケーブルで大満足だけど、5K以下なら某ブログ絶賛のoneaudioのやつだろうか。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 12:19:15.69ID:GkQFTVT90
予算、DACの要否、バランス出力の要否がわからないと誰も答えようないのでは?
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 12:25:22.64ID:B/hRUh+Y0
バランスとかやめてよw
DACに関しては今買うなら32bitの奴がよろしいかと。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 12:54:00.45ID:dUxMjv3c0
誤送信した
4500なら良いと思う適性は1万で2万だったら買わないなEDM用は正にその通りかなただし1万でね
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 13:53:04.44ID:uRUoyUXv0
4500円ならいいと言っても分かってたら他の買うかな
やっぱEDM向けというレビューは嫌な予感したんだ
良いとこない場合のEDMくらいしかまともに聴けないって意味でしょ
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 14:05:35.35ID:B/hRUh+Y0
そんなみんなに、某ブログ絶賛で低音マシマシのoneaudio pro-002という機種があるのだが、誰か人柱にならないか?
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 14:16:52.89ID:uRUoyUXv0
>>321
1000円なら買って誰かにあげるかも
パッケージや質感は悪くないし
自分ではもう使う気しないな
今日数時間聴いて別のに変えた時感動したw
音場が狭くて聴いててすごい窮屈なんだよ
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 15:07:44.58ID:rfRfcLWE0
スマホやタブレット直差しのHD681BとBluetooth接続のS204と比べると、
意外にもS204の方がちょっと音が良いですね。
HD681Bの方が少し左右が広いのか、音が広めに分離するのですが
一音一音の滑らかさや、音場の艶やかさ、余韻の綺麗さ、品位の良さは
ちょっとずつS204が上回っていてます。
S/N比が高いという印象もあります。
HD681Bは少しざらつきが多いんですね。
モニター調のHD681Bに対し、S204は艶があるオーディオ的な余裕が
感じられます。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 15:08:57.18ID:rfRfcLWE0
↑というブログ記事があったので、やはり中華帝王はEP750(S204)なんだな。
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 15:46:29.27ID:uRUoyUXv0
>>324
Takstar Pro80
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 17:00:58.78ID:M/olQyce0
aptXHD対応ヘッドホンは二万円台しかないと思ってたけど、Mpowが出してるんだな。
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 19:17:58.19ID:/5gWyEFN0
偽リゲルと偽ベテはヤマダ投げ売り底値1500だったけど明らかにアルバナより上で、タイプは違うけどK240と並ぶ音質だな。
ただLR逆とかはんだミス報告が多かったが。
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 19:24:02.86ID:7w3MQCTZ0
初ヘッドホン3000円で買ってみたが
音質がイヤホン以下で泣いたわ
SD GAZER SDG-H5000 密閉型モニターヘッドホン というやつ楽天で買った
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 19:25:39.89ID:7w3MQCTZ0
で、電気屋行って色々試し聞きしてきたが
高いやつしか視聴出来んわ
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 19:42:30.34ID:KxeEmPKr0
てゆーか
ダイナミックドライバーなんだしはんだのこともあるし
爆音エージング一日やってみても良いと思うんだけどな
もうやってたらすまんが
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 20:04:02.40ID:uRUoyUXv0
俺もdoubleZEROじゃなくてk240買えばよかった
早く言ってくれよ
K240とpro80どっちが音いいかな
pro80音は不満ないけどリケーブル出来ない上に長いのが不満なんだよ
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 20:16:32.32ID:B/hRUh+Y0
解像度はそこまで無いでしょK240は。音場とか歪みの少なさがスピーカーライクで優れているタイプ。
pro80が気に入ってるならpro82とかDH307(DH297)とかになりそうだけど。
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 20:49:25.28ID:GQjKgvg00
Pro80は3〜5万クラスと比較されてるからここの価格帯では比較対象にならないと思うわ

あと、Pro82は32ΩなのでPro80程の厚みが出る訳もなく後継である筈も無いんだよな
みんな後継扱いしてるけど
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 20:50:08.66ID:uRUoyUXv0
>>341
気に入ってるってほどではないんだよな
これしか持ってないから使ってただけで今回Doublezeroと比べたら明らかにPro80の方が良くて見直した
他にいいのあったら新しいのほしいんだけど奮発してワンランク上の買った方がいい気がしてきた
ゼンハイザーとかB&Wとか憧れるわ
それはそれでどれにするかとか中古にするかとか悩むんだろうけど
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 20:51:43.89ID:uRUoyUXv0
>>343
Pro80そんなに評価高いのか
なら無理に買い替えなくていいか
1、2年前くらいに安くていい中華ヘッドホンスレかなんかで絶賛されてたからなんとなく買ったw
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:03.39ID:GBvgTHas0
K240 はアンプある方いいよね。
まぁ、ちょっとだけ足出るけどK612 行ったほうが幸せになれる。
K612 あたりだとあれこれ買う気がなくなるけど。
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 21:08:59.19ID:B/hRUh+Y0
アルバナは特別な設計は無くて単にバイオセルロースの音がまんま出てるだけでプラハウジングの篭もりがキツいけど
K240は最近のミニスピーカーで採用してるパッシプラジエーターに近い特殊な構造を使ってて、30mmドライバーで歪みの少ない低音出してるオーパーツみたいなヘッドホンだからな
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 21:17:57.81ID:B/hRUh+Y0
アルバナのボーカルは篭もってるわ
メタルハウジングのヘッドホン聞いてからアルバナ聞いたら酷いと思うわ
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 21:26:04.40ID:gs3Gzgn00
メタルやウッドのハウジングは持ってるけど、プラでもそんな篭るというほどではないな
持ってるので凄いのがMDR-CD3000のハウジングで、ボリュームいくら上げても手で触れてみても全く振動しない
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 21:33:23.77ID:B/hRUh+Y0
まあハウジングが原因というのが思い込みの可能性があるとしても、アルバナライブの出音は篭もってるわ。
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 21:38:57.43ID:GQjKgvg00
>>345
音の分離が良いのでモニターとして実用に耐えるとは言われてるけど
リスニングに関しては好みの振り幅が大きいので自分で聴いて選ぶしかないと思うわ
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 21:40:33.87ID:cG2TyKJI0
>>333
両方持ってるけど良いよね
まさかと思ったけど偽ベテは逆位相だったのでハンダし直したよ
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 21:44:01.14ID:gs3Gzgn00
まあアルバナライブ良いとはいってもクラシック・ジャズ向きで、ロック・ポップス向きだとアルバナ2になる
ジャズでもヴァン・ゲルダー(ブルーノート以外の)とか、録音の良いので真価を発揮
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 22:02:34.20ID:uRUoyUXv0
>>343
Pro82はドライバーも80の53mmから40mmに変わってるしもはや別もんみたいだな
俺としては80をリケーブルタイプにしてくれるだけでもよかったのに
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 22:18:50.49ID:B/hRUh+Y0
コーティング振動板なら必ずしも口径だけでは図れないとは思うけど、まあインピーダンスの差はデカいな。
偽リゲルと偽ベテもベリリウムかは分からないけど金属コーティング色ドライバーなんだよな。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 23:16:12.22ID:oz9fRA0D0
doubleZEROそんな悪いかなー
少なくても1500円のヤマダステイヤーよりはまともなバランスしてるし
中華は知らないけど普通に店で売ってるヘッドホンで1万以下でこれ以上のなんて思い浮かばないけど
よくあがるK240なんて一聴してローレンジな古臭い音だしな
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 23:30:39.41ID:yaWpmUpn0
>>360
比べる相手が悪すぎるんだよ
酷評してるやつは自分の持っている機種がどんなものかわからずに評価しているから
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 00:47:23.46ID:/fNUtBua0
インピーダンスの差ってそんなにでかいのか
ゼンハイザー以外高級機でもそんな高いのないけどどうなん?
少し調べたらインピーダンスが低い方がノイズが乗りにくいって記事と乗りやすいって記事があって混乱してる
インピーダンスが低く多く電流が流れるとケーブル上のノイズは減るけどアンプに負荷がかかるからアンプ上のノイズは増えるって事かな
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 05:28:34.11ID:GQp/cOMm0
確かに室内ならK240、かMKII、密閉がいいならちょっとこのスレの価格オーバーするがK271 MKIIが堅いのは堅い。
MKIIはカールケーブル、ベロアパッドが追加ではこの中に同梱されているのも何気にポインツ。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 05:54:16.55ID:UoXPlwUz0
インピーダンスが高いと電流は流れにくいが、ダンピングファクターが上がる。聴感では低域の駆動力が上がるのを感じる、はず。
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 09:14:42.07ID:8OVB3PU30
あれ?このスレってこんなに勢いあるスレでございましたでしょうか?(´・ω・`)
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 09:36:01.46ID:UoXPlwUz0
あるいみアルバナライブ絡みで荒れてたからな。
ただアルバナライブは分解したら萎える構造だし、バイオセルロースってのもグラフェンやベリリウムに歪みの少なさでは及ばないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況