ミニコンポ総合スレッド Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 16:57:52.78ID:+QC2CLgE0
各種ミニコンポについて広く語るスレです。
○○に合うスピーカー、ケーブル、インシュレーター情報などもお願いします。


JVC http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_audiosystem/
SONY https://www.sony.jp/system-stereo/
ヤマハ https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_systems/index.html
ケンウッド
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/
ティアック https://teac.jp/jp/category/audio_system
オンキヨー https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/
マランツ http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/SubCategoryLanding.aspx?CatId=Systems
デノン https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems
パイオニア https://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/minicompo/

前スレ
ミニコンポ総合スレッド Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558537115/
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 16:22:31.61ID:qcOtvXPp0
>>788
レコードはソフトあってのこととはいえ、全く別とは言えんよ
アナログ回帰ってのはどのコンテンツにもあることだ
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 16:26:19.67ID:fx8HJHdB0
>>790
機械式時計って実は廃れた時代ってないんだよ
ロレックスやオメガが機械式をやめた時代なんてないし、その他雲上もずっと機械式をリリースし続けてる
それはなんでかっていうと、ソフト不要だから

レコードはソフトがなくなれば買う人はいなくなる→一時廃れた

機械式時計見れば、なんて後付けの理由に過ぎない
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 16:40:25.26ID:Ao/3VbYc0
普通に90年代とか00年代とかもLPはアーティストによっては出してたよね。渋谷系なんかもレコードがきっかけの麻疹みたいなもんだったし
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 16:48:22.72ID:fx8HJHdB0
>>792
そりゃ全く途絶えたわけじゃないし、当然ターンテーブル使うような用途ではリリースされてた
で、そんな話してると思った?
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 21:47:19.83ID:HoZ9uFyN0
まあ一枚でも生産されていれば中絶されていないと言う奴はいるからな。
現実にはレコードのカッティングマシンは大昔の奴を使っていて、ソニーなどは持っていたのをとっくに処分してしまい、新たに中古を見つけてきて使っている始末。
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 22:18:16.56ID:fx8HJHdB0
>>794-795
機械式時計って、昔から作ってたメーカーはどこもそのまま今まで作り続けてるだろ
シチズンもセイコーもだし、当然さっき書いたスイス高級ブランドも
機械式を一切やめて電池式に変えたブランドってない

それとレコードじゃ全然違うだろ
レコードはほとんどのブランドが生産を止めて、リリースされなくなった

どうして同じといえるんだよ
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 00:31:49.94ID:V4zZNvpe0
ミニコンポで気軽に聞きたい人は、レコードプレーヤーは買わないだろう。
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:57:57.33ID:YhQamkdF0
>>800
「工房」なんてほっといても死ぬやつでしょ

で、それがレコードというマスプロダクトの世界となんか関係あるとでも?
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 02:04:03.01ID:YhQamkdF0
>>802
レコードに比較して機械式時計を出してきたのは誰だよ
で、それは当然大衆文化としての比較でしょ

ロレックスやオメガ、セイコーやシチズンの機械式ムーブは一度でも絶滅したことがあるのか?
大してレコードのレーベルはどうなんだ?

そういう話しているときに「工房は」って、そんなの音楽でいえばインディーズ持ってきてるのと同じだぞ?
そんなの勝手に死ぬやつだろ、話にならない
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 02:07:51.20ID:4TcZZHTS0
>>803
誰かは知らん
だが新製品により憂き目を見たのは同じだ
で、レコードとは違ってるからお前は怒ってるのか?
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 02:10:12.83ID:ZSvIyPeg0
>>803
お前は話が気に入らない方向になってるから頑張ってるだけだろ
どっちも主流じゃないけどファンがいるでいいじゃないか
生産方式とかソフト面で違うのはその通りだよ
これで満足だろ
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 02:11:46.10ID:YhQamkdF0
>>804
>>786みたいな奴が嫌いなだけ

「十分予想できた」というなら全盛期にアナログ盤にプレイヤーを買い占めて、
今転売利益でも出してるのか?

予想なんかできていないし、機械式時計とは全く市場が違う
適当言ってんじゃねえよって話だよ
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 10:51:03.77ID:WWip7RRo0
>>799
ピュア板でもロッシーじゃなくロスレスだが
サブスクに行ってる人はいるね。
いい音でってのと気軽に聞くのはまた別なのかも。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 11:01:46.22ID:97wd4v8m0
レコード音源もデータ化出来るプレーヤーあるから気軽に聴けるけどね。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 16:14:09.47ID:PmUacx+C0
>>812
ただ聴けるだけで音質はゴミなものばかりだがなw
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 16:54:31.73ID:PmUacx+C0
>>814
プレーヤーもな。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 00:10:08.65ID:5ad8i0G50
CDプレーヤーの故障報告が多いな。
長く使えるものじゃないみたいだ。特にトレー式のプレーヤー。
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 09:21:36.34ID:xt0c6pr90
BluetoothかWi-Fiの機能は欲しいわ
スマホで選曲再生操作出来ることが必須だし、これが便利で素晴らしい
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 10:22:04.67ID:xt0c6pr90
CD機能がいらないなら、コンポではなくBluetoothスピーカー(Wi-Fiスピーカー)でも良いよな
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:06:27.15ID:aGT5wIlY0
レコードなかなか良いな。
久々にレコードの音を堪能した。
ピアノだけどね。
3/20に大滝詠一の限定版
3/30に松田聖子の40周年限定版

3/20が楽しみでならない。コロナ騒ぎも少しは軽減できるわ。

アナログからパソコンに取り込めるしなかなか良い。
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:16:18.01ID:aGT5wIlY0
BT接続できるから何が何でもコンポにセットしなくて良いのも良い。まあうちはスピーカー以外はフルコンポみたいなもんなので置き場所には困らなかったけどね。
Wi-Fi、Bluetooth、USB、ネットラジオ、radiko、アマプラミュージックアンリミ、レコード
様々な音源からの対応可能。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 13:24:30.97ID:h6i1TauD0
コロナでお出掛けも危険だから、今のうちにCDリッピングしておくのが良さそうだ。
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 13:28:15.08ID:HTQttYGP0
マスター音源
リマスタリング
ハイレゾ
CD
レコード
FM放送
カセットテープ
radiko
ホール
金持ちのリビング
風呂場
便所
お前んち

プレーヤーなり、アンプなりのイコライザーで
「〇〇風」のサウンドを再現すればいい
CDが一番だとすぐに気づく
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 13:35:26.01ID:h6i1TauD0
CDはプレーヤーが壊れやすいので、備えてリッピングしておく必要があるよ。
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 18:17:25.07ID:n6z75Rpr0
>>826
フラッシュメモリの動作原理を知らないから平気で使えるんだろう
SSDですら電源を入れないとデータが飛ぶことが知られているのに
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 06:15:51.16ID:BldQdAMi0
そういう話は心配なのであらかじめググって調べてはあるが
11年前に録音したsdカードの音声ファイルが今も無事だから
消えたという経験は今のところ無いな
まあ静電気が弱点のようなのですごく注意はしてる
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 11:50:04.65ID:EATtiadn0
今のフラッシュメモリは容量を上げるためにTLC/QLC化されており保存性が悪くなっている。
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:28:01.39ID:mh3+mANG0
じゃあなるべくslcのsdhcカードを選ばないと危険が危ないのか?
初めて聞いた言葉だったので
ググってきたら
何だか「本当は怖いフラッシュメモリ」みたいな気分になってきた
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:40:28.00ID:EATtiadn0
今どきSLCのフラッシュメモリなんてあるのか?
そもそもフラッシュメモリなんてもともとその程度のもの。
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:44:05.14ID:mh3+mANG0
例えばコンビニに売ってる大容量なのに1680円みたいな安物カードは良くない?
むかつくのはslcは企業向けで
一般人が手に入れにくいのかな?
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 19:59:24.18ID:IH0xlTvQ0
うちは妻の聞く曲だとUSBメモリに入れてるがそれに使ってるのは
量販店で売ってたトランセンドの64GBで1000円位のだわ。
今のカーナビにも同じの使ってる。
SDやマイクロSDは気にした方がいいかもしれないけどUSBはそんなに気にせんでも
って気はするなあ。以前カーナビ用の曲入れるのにKINGMAXの安物使ってたけど
5年使って何でもなかったよ。
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 01:00:55.06ID:gWxSQE1h0
>>834
そのへんに売っているフラッシュメモリは全部TLCとかですよ。
理由は安くて大容量の方が売れるというかそうでないと売れないから。
もともと高電圧で電荷を叩き込んでそれを一生もたせるという乱暴な原理のものだから、そんなものに大事なデータを仕舞っておく方がおかしい。
書き込むたびに劣化するから、使ったセルと使ってないセルを入れ換えて均一に使うようにするとか、あらゆる姑息な手段を動員して寿命を伸ばしている。
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 02:28:43.31ID:8Fnimchg0
じゃあ通販で無理矢理slcを探すことにしますよ
安かろう悪かろうな物に用は無いですから
いざとなったらコピーや移動をしてファイルを避難させます
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 02:47:07.72ID:4U6miniN0
いや、SLCのフラッシュメモリで音楽ファイル入れておける様な大容量なのって無いんだが...
SLCやらQLCやらよりもメモリコントローラーとかそっちの方が重要だし、フラッシュメモリには御大層な
メモリコントローラーなんて載ってないから気にするだけ時間の損だよ
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 03:17:45.90ID:3s9oBAyW0
SDやUSBに曲保存しても、選曲や再生の操作はどうやるの?
やりづらくないですか?
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 06:08:28.76ID:0cFjAeyQ0
ファイルはmp3しか使わないので
sdhcの32gで十分
ファイルの見つけ方は
アーティスト別にフォルダーを分けて
記憶力で探しますよ
事情により楽曲情報は確認できないので
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 08:23:51.80ID:3s9oBAyW0
SDやUSBの選曲や再生等の操作するには付属のリモコンと本体の画面じゃやりづらいだろ
スマホじゃないと不便じゃね
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 10:58:18.37ID:2Dj3sHDp0
音楽入れとくだけのフラッシュメモリは、普段は読み取りだけで書き込みはほとんどないから、
書き換え回数による寿命は考える必要がないと思うんだが、違うのか?
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 08:15:37.24ID:moUad3HY0
アマゾンでnx-w30のレビューを
また他の機種のレビューと混ぜ混ぜしやがったな
そういうの止めてくれよ
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 12:50:09.22ID:3rk6mBOh0
VERTEXのBTMC-V002ってどうなんだろ?
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 18:37:15.81ID:KUJajhGs0
>>849
アマゾンのレビュー見てみろよ。ゴミだ。
予算が少ないなら、中古でまともなの探した方がいい。安物新品の方がゴミなんだよ。
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/13(金) 20:09:10.26ID:3rk6mBOh0
>>851
不良品掴まされたレビューが集まってるからアマゾンの評価は低いが、楽天やYahooはなかなか良いぞ
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 18:44:12.19ID:62AFYEzg0
コロナのせいで家にいる時間が長くなるから、ミニコンポも少しだけ売れるかも。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 00:07:55.05ID:EQXm7mGV0
佐川は勤務前検温してると発表してるけど、他はしてないよな。
配達する人がウィルスも運んできそうだわ。いろんな家回ってるし、外出禁止で待機してる人ほど配達使うし。
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 01:21:59.83ID:D4n1p/Zp0
佐川はほとんど車通勤だし、配達員も基本一人だし、
お前ら満員電車で通ってオフィス作業のほうがよほど不味いよ
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 10:37:14.37ID:Eh+jAMne0
宅配受け取り時、今までは運送屋のにいちゃんのボールペンを借りてサインしてたが、あれこそ不特定多数が触りまくってる代物なので
自前のボールペンでサインすることにした
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 10:52:48.96ID:dW7m0lzs0
ボールペンをいろいろ買ったらなかなかなくならないので、そういうのは全部自前のボールペンで書くことにしている
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 10:54:06.39ID:dW7m0lzs0
一応良さそうなボールペンばかり買ったのでサインも快適。
たまにスマホを出されるとガックリする。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 11:00:44.95ID:D4n1p/Zp0
>>858
佐川は電子署名に変わってるよ
配達員が差し出すスマホに指で署名するw

もう逃げられないww
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 13:47:16.48ID:nEFtsejo0
>>861
佐川はコロナ流行ったので、電子署名を取りやめてるよ。
公式サイト見てみろ。
全従業員が、出勤時に検温してるし、ちゃんとした会社だと驚いたよ。
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 14:23:24.56ID:D4n1p/Zp0
>>862
あ、そうなんだ
対応早いねw

自分はヤマトより佐川のほうを信用してるから、さすが佐川って感じ
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 22:13:45.12ID:dZ1cRAcH0
JVCのNX-PB30ってどうなんだろ?
安いけど
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 16:38:36.23ID:5HrS4FC90
>>866
一体型はミニコンポと違うだろ。ステップアップできず、全てゴミになるだけだぞ。
そういうのもありだけど、これから音質も求めるようになりそうならやめとけよ。
そういう一体型は、迷うようなら避けた方が良い。迷わず、これでいいと思えればいいんだけど。
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 17:58:40.15ID:v9R+CUP20
アンプ、スピーカー、ウーハー
これ全て単体で考えた方が近道。
まずどんな拡張したいのか?その構想から入ってそれが出来るアンプもしくはネットワークレシーバーの選定から入った方が理想のコンボへの近道
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 19:58:48.87ID:5HrS4FC90
少しでも良い音質をけれど予算が1万円しかないなら、2万円まで貯めてハードオフで買う。
「これは良いか?」と気にする人は、1万で買っても満足できないで買い換える羽目になりそう。
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 21:27:06.82ID:oj0LsPi10
一体型もミニコンポでしょ
価格.comでもミニコンポ・セットコンポのジャンルにある
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 17:33:43.70ID:6EmzG7xk0
>>858
100均で印鑑買えw
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 17:35:12.57ID:6EmzG7xk0
>>866
ラジカセ音質
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 18:18:23.30ID:eweOgvip0
同じ一体型でもラジカセは電池駆動出来ることが条件だけどな
ただCD、ラジオ、カセットのどれが付いてるかで呼び方変わるけどな
CDラジオ(カセット無)
CDラジカセ
ラジカセ(CD無)
今はBluetooth付いてるのもあるし、1万円台の上位機は音質もなかなか良いみたいね
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 18:22:45.30ID:oORe6yUy0
コロナ騒動で現金配られたらミニコンポ買おうと思ってたけど、麻生が反対してるんだね。
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 23:38:10.37ID:nbbNZGOy0
昔使ってたビクターのクラビアというMDラジカセが3万弱くらいしたかな
今のラジカセって高くても1.5万しないしMDは無いけどBluetoothは付いてるしクラビアよりは音質良くなってるのだろうか
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 01:48:31.73ID:MBz5Cix90
ラジカセはラジカセだよ
どうしても電池で使いたい、持ち歩きたいっていうならラジカセ選ぶしかないんだろうけど、
ほぼ置きっぱなしならスピーカーが分離のミニコンポ勧める
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 03:17:07.94ID:XWsL9y4C0
迷わず、一体型で良いと思える人は一体型で良いけど、迷う人が一体型買うと無駄使いになるよ。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 03:19:52.81ID:w93hpWEN0
一体型ってコンパクトが良い人向けだろ
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 21:38:47.67ID:6q0lVT2F0
d-m41買っちゃった
最高
不満はリモコンにCDトレイ開閉ボタンつけてほしかったくらい
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 11:05:51.28ID:U0Cf+WkH0
128 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2020/03/18(水) 23:48:25.08 ID:eO+JvAZ50
昔使ってたビクターのクラビアというMDラジカセが3万円弱くらいしたかな
今のラジカセって高くても1.5万しないしMDは無いけどBluetooth付いてるし、良い機種ならクラビアよりは音質良くなってるのだろうか?
ソニーやパナソニックあたりかな

129 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 12:17:12.29 ID:JhBNq11k0
>>128
ミニコンポ総合スレッド Part25でも見た
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 22:04:33.87ID:T90YJEnH0
ミニコンポはケンウッドのやつが安いな。

記事に見せかけた宣伝やオーディオ評論家は、何がコスパ良いとか悪いとか言ってるけど、コスパ良い機種というのはない。そう書かれてるものほど広告費使ってる分コスパが悪いとも言える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況