X



アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 23:02:58.32ID:RsgY4NI/0
※前スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545868749/

■次スレ立ての時期について
 有志は>>900付近から準備(テンプレ修正等)>>980までに立てられるように。
■質問される方は…
※質問する前に予め下記および>>4-6のURLにて予習しておいてください。
 >>2-3のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
 CATV契約者及び難視聴地区指定でCATVを視聴されてる方は、直接CATV事業者に問い合わせて下さい。

■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル ttps://bokunimo.net/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿 ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室 ttp://www.e-secchi.com/
アサヒサテライトページ ttp://www.satellite.co.jp/
配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
・アンテナ線カテゴリー ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
・アンテナパーツカテゴリー ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/

【DXアンテナ公式サイトより】
・アンテナパパの解決日記(一般ユーザー向け)
ttp://www.dxantenna.co.jp/antenna_papa/
・提案時・現場で役立つお助けツール(工事業者向け)
ttp://www.dxantenna.co.jp/help_tools/
・アンテナ師匠のいまさら聞けないアンテナ工事のハナシ
ttp://www.dxantenna.co.jp/help_tools/antenna_shisho/
・用語集
ttp://www.dxantenna.co.jp/help_tools/gijyutsu/yougo/index.html
・機器シンボルマーク一覧表
ttp://www.dxantenna.co.jp/help_tools/sekkei/mark/
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 08:42:06.34ID:YmMhE02u0
>>422
機器の電源offで映らなくなるんだからその可能性は低いとおもうな
>>416
うちのDIGAはクイックスタートに設定すると常時電源オンになった
最近どこか設定いじったとこないかな
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/06(水) 19:41:02.23ID:TFeGShUu0
反射器が数本折れてたり強い風の日にも電波状況が不安定になる様になったから
屋根裏に入る最大の大きさのアンテナを持って汗だくで半日色々と頑張ったけどダメそう
屋根馬やワイヤー類を買って屋根の上にするかブースターを買って屋根裏に拘るか悩み中
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 17:13:37.94ID:jaX9zFcq0
ブルレコの電源供給が最大4Wまでなんだけど、付属の電源使わずにブルレコを用いて
消費電力8Wのブースターつなぐとどうなるの?やめといたほうがいい?
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 17:28:16.15ID:z9TpAG490
良くてブースターが動作しなくて電波が取り出せないので映像が映らない
たまさか動いても最悪の場合レコの供給能力を超えているとレコの電源
回路が壊れるかも
0427416
垢版 |
2020/05/08(金) 20:21:17.75ID:ghJ0Ig8T0
>うちのDIGAはクイックスタートに設定すると常時電源オンになった

それだ!何だか知らんけど治りましたー!>>423さんありがとー
しかし何で?そこは以前にいじった事は無いはずだけど。
やっぱりどこかの故障でたまたま治っただけか、それとも最初からそういう仕様なのか
もやもやするのでパナソニックに質問してみようと思います
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/10(日) 16:08:02.51ID:y8Ud32Xg0
LS306の雪害対策教えてください
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 22:59:16.15ID:En7HpojD0
>>424
俺も
屋根裏にUAD1900で8年使ったが最近MXが映らなくなったのともともと他局も余裕がなかったので交換作業開始
結局、LS146TMH + U43A で利得最大にして、NL30S 感度最小で4/5点灯まで行けた。MX受信確認したから取付方法を検討中だ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/19(火) 23:55:40.45ID:gweurGwO0
アンテナって弱電系だから落雷とかですぐ壊れるよな・・何かサージ防止素子くらい大きいの入れればいいのに。
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 13:39:36.81ID:lfN0zd/V0
電源アース間にガラス封止スパークギャップ入ってるけどな
安物だと基板スリットとパターンギャップでアークで燃えちびる
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 16:38:39.91ID:LK8EJ8qc0
地元局と他県局のアンテナ切り替えをする場合。
うちはBS放送も受信できます。なので以下の組み合わせする場合どうすれば良いですか?

・BS/地元局混合線と後付けした県外波単体線の2つでこのような組み合わせにします

BS/地元局 と BS/他県局

と切り替えた時に衛星放送は両方見れるようにしたいです。
分波器とか使ってうまくいきませんかね?
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 22:29:04.59ID:LK8EJ8qc0
>>434
地元局と県外局のチャンネルの一部が干渉するんです。
でも両方見たいので消すことはしたくないです。
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:01:33.48ID:xam3SEhg0
>>435
電波切替機(日本アンテナ)使えば出来るんじゃない
BSを2分配(BS1,BS2)してBS1と地デジAを混合,BS2と地デジBを混合
2つの混合を電波切替機に入力して地デジA+BSと地デジB+BSを切り替えて出力
これで、地デジA,地デジB,BSが見られる
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 00:44:28.31ID:u0Rr0rgj0
BSBS分配器もあるの?
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 22:39:08.49ID:DtfYAhV30
アパートの中で地上のアンテナ立てるのどうすればいいかな
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:49:15.31ID:UgC001Lt0
ロフトはあるけどベランダがないです
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 15:44:54.75ID:91/8SLST0
>>442
昔、学生の頃天井からトンボアンテナ吊したことはある
木造のボロAPだったからそれなりに効果はあった
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/06(土) 22:33:31.50ID:73gyNOVi0
平面アンテナを屋根馬ポールにつけて屋根の頂点に設置している家を
ときどき見るが、デカい台風が来たらアンテナごと飛ばされそう
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/07(日) 11:30:59.93ID:38Hu4fwg0
屋根の上は八木の方が目立たなくていいと思うが女子はフラットがいいのかな
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 14:46:05.09ID:0huOe7a00
屋根上に突き出させるならフラットアンテナよりコーンアンテナだな

うちは八木。UHFのみブースターを噛ませて、その後段でBS/CSと混合させてる。UBC混合器の設定でブースターとBCアンテナの両方に電源供給できるから、ブースター電源部は設置しないでリビングのテレビから常時コンバーター電源出力させて対応してたんだが
UHFアンテナの建替に来た業者が配線を組み替えたらしく、別の場所にブースター電源が設置されてて、それを切ると全部屋地上波のみ映らなくなり、リビングのテレビからの供給を切ると全部屋でBS/CSだけ映らなくなる、という構成に変わってしまった。

分離型ブースターと電源はセットで、ほかの機器から電源供給していいものではないという話も聞くけど、それにしても随分と面倒くさい構成になってしまったわ。
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 18:32:41.77ID:LSBqNr/c0
最近のマスプロやDXのブースターの電源はBSに送ってもいいぐらいの出力があるけど
地デジ前とかのはUHFブースターの電源でBSアンテナに供給すると
出力オーバーで数年でこわれたりしてた
それもあってそんな仕様に変更したんじゃね
意味ないけど
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/10(水) 21:47:16.54ID:mytT/F7B0
うちのマンションのチャンネルをお部屋ジャンプリンクを実家で見れないかな。WAN同士で
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/12(金) 08:22:43.45ID:GXz+YyLw0
https://ameblo.jp/sumiya0823/entry-12601583812.html

問題を現認「このワラビの食感すごいな」

アンテナ3本撤去、1本設置、アンテナ線壁内隠蔽配線、アンテナ端子交換

改善確認「このワラビの食感すごいな」

どんだけ工事早いのか、番組がおなじネタで延々引っ張ったのか
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/13(土) 15:13:18.80ID:FwNRK3Cn0
携帯の新電波の影響で地デジ受信に悪影響が出るかもしれないというビラが4月に入っていたが
その新電波開始後、隣県の80km離れた局の電波が40から60になった
携帯新電波様様だわ
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/17(水) 20:15:55.60ID:Z4/1R79w0
教えて下さい。
bsは普通に見られるんですがcsがチャンネルによって見れたり見れなかったりします。
アンテナレベルを見ると0のチャンネルもあればぎりぎり見れたり見れないを彷徨うくらいチャンネルと安定しているチャンネルとあります。

これはアンテナの角度の問題でしょうか?
ブースターで改善するのは難しいですかね
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 10:01:09.40ID:Llzh9w610
>>182
フロアブルやジャンボほどの拡散性はないと思うけど
粒剤でも5m位は拡散するってどっかでみたぞ
規定量を草が出てるところに多めに振るのが賢明な気がする
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/18(木) 13:16:38.92ID:q3lkCpR60
>>461-462
集合住宅なのでアンテナがよくわからないのが現状です。
後付でCATVで地デジだけを引いているらしく、衛星アンテナは放置されてるみたいです。

>>463
壁から直結してもだめでした。
s4cfbの3メーターのアンテナケーブル使ってますが関係ないですよね

レスを貰ってテレビで調べると周波数が高くなるとアンテナレベルが0になる傾向がありました。
てっきりCSが受信できるのでCS対応のアンテナかと思ってましたが
世代の過渡期にあったアンテナが一部CSもカバーしていたってことですかね
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/21(日) 20:13:40.83ID:dgI9bt620
フルセグ対応のおすすめタブレットかポータブルナビあったら教えてください
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 10:10:58.26ID:pmLldKL80
教えてください。

戸建で2階の屋根裏に地デジアンテナを設置しました。
アンテナから直にテレビに引っ張ると70dbくらいは普通にでているのですが、
そこから1F風呂場上の分配器を通すと12〜14dbくらいに低下しています。

そこでDXアンテナのCU43ASを使い、風呂場上分配器の入力端子からブースターのUHF入力へ、
出力からブースター電源部の「ブースターへ」の端子に接続、電源部「テレビへ」の端子から
分配器の入力端子に接続するという形をとったのですがブースター接続12〜14dbだったものが
全てのチャンネルでゼロになってしまいました。

UHFアンテナ → ブースター → ブースター電源部 → 分配器
という接続方法です。

接続方法が間違っているのでしょうか?
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 10:24:33.65ID:oO+qu0u+0
>>469
ブースターはアンテナの直後に置いた方はいいよ

ブースターの電源部のパイロットランプは点いてるの?
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 10:53:11.88ID:pmLldKL80
>>470

ありがとうございます。
本体とブースター両方を風呂場上の分配器の所で接続するとブースター本体と電源部のパイロットランプ両方点灯していました。
ところがブースター本体を天上裏のアンテナの所に設置、電源部を風呂場上に設置すると本体のランプは消灯、電源部ランプは点滅になります。

アンテナから分配器に直接つなぐと上記の通り多少信号を感知しているので、断線しているわけではないと思うのですが・・・
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:45.54ID:oO+qu0u+0
>>471
F型コネクターの接続不良の可能性が高い気がするが、
後は、分配器を通さないでブースター(本体、電源部)だけ繋げてみる等
試してどの機器に問題が有るか地道に切り分けて原因をさがすぐらいかな
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 15:33:36.34ID:5vhpyi2y0
>>469
70dBが14dBってのがおかしい
入力線を間違ってるんじゃないか
あと、測定器は何を使ってるの?
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 20:33:41.38ID:h9aZRaaC0
>471
電源部のLEDが点滅するのは、ケーブルの断線とかショート等の異常が有る場合のエラー表示じゃないかな?
配線途中に何か余分な物が取り付けて有ったりしない?
忘れ去られた分配器(電流非通過)とか……
0477471
垢版 |
2020/07/03(金) 12:12:07.03ID:bMnRO6ah0
皆さんありがとうございます。

屋根裏のアンテナのすぐ後ろにブースター本体と電源部を持ってきて、
そこから風呂上の分配器の入力につながるケーブルを接続することで解決しました。

仮で延長ケーブル使って電源天井に持っていきましたけど屋根裏に1口作らないとダメですね。
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 19:01:27.82ID:dSReUKY20
つかぬことを聞きますが
地デジ用のブースターが余ったのですが
BS/CS用のブースターとして使うことは可能でしょうか
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 19:44:49.00ID:dSReUKY20
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B015GXEWWW/

これ買ったんだけど電源供給で思いの外苦戦してる。
テレビからの電源供給をONじゃダメなんだろうか
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 02:30:05.31ID:DB6aRI6n0
4月23日から700MHz帯の携帯電波が始まって
ご使用中のテレビの映像が乱れる可能性があります。
影響が出た場合はコールセンターまでご連絡くださいって
チラシが入っていたんだが、何の影響もないどころか
その日を境にして隣県の局の電波が38から58にアップして
常時安定受信になったんんだが、これって唯の偶然?
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 11:06:13.73ID:tZWi2EKf0
>>484
> テレビからの電源供給をONじゃダメなんだろうか
それで動く、普通にサイトの説明に書いてある
> テレビや他のブースターから送電された電気を使うことにより動作します。

苦戦してるってことは受信レベルが上がらないのか?それとも映らないのか?何も情報がない
おそらくアンテナの近くに設置してないとか、本体についてる通電スイッチを理解してない、経路の途中に電流を流さないアンテナコンセントがあるとかそういうのが考えられる
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/21(火) 20:56:37.08ID:TlmP6xZb0
>>488
ブースターをONにしたら受信が止まったような感じになってOFFにしたら映像が動くみたいな状態になる。
あとOFFでLEDが赤、ONでLEDが緑になるところがONOFF常にLEDが緑の状態になる
電源側と相性が悪いんだろうか。
後で電源側の写真載せて見ます
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 07:27:12.88ID:CD6kUc8W0
ラインブースターはどういう時使う?
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 22:24:02.89ID:pz6+yUu/0
電源供給しなくてもブースターのランプが点いてるならどこかから電源供給されていて、そのままでも良いのでないの?
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 07:08:37.71ID:oFGPB3Rg0
>>490
受信機の電源供給がオンになってるんじゃないか
それをオフにするか、SRB5PSを外してみれ
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/27(月) 19:55:51.90ID:3qPhGvdR0
Fコネの芯線って引っ込むんだね
今まではみ出しゼロで作ってきたけど2〜3mm出しておいた方がいいもんなのかな
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 10:49:59.92ID:KcUaSdja0
>>497
だね、ギリギリだと、曲げたりすると引っ込むことあるね
芯線を長めにして接栓の縁にニッパーをあてて斜め切りすると丁度良い感じになるよ
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 21:22:08.40ID:UFJ97AYo0
>>501
従来の機器だと最高でも2602MHzまでしか対応していないが、4K8k対応品は3224MHzまで対応している。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/28(火) 22:54:54.64ID:HHcgJL480
>>499
芯線が引っ込んで(動いて?)るように見えて実はその周りが伸び縮みしてるってのもあるってことなんでしょうか?
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/29(水) 23:19:00.29ID:FRx/A+Qj0
カシメ適当で付け外しやケーブルテンションで抜け気味のほうが多いだろ
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/30(木) 01:57:39.37ID:rG+Dkpr20
アンテナ線探してたら
5C-FVとS-5C-FBがごっちゃなってたんだけど
FVはBSCS受信には向いてないんだっけ
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/30(木) 04:15:06.04ID:CfKf2ByG0
向くも向かないも最終的に映るか映らないだけの話だし探していてごっちゃになってたと言うのが

家に複数アンテナケーブルがあってどれがどれか分からないならどっち使っても問題ないし
新しく買おうと思うけど知識がごっちゃにだったらどうせ今から買うんだからFB買っておけばいい
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/31(金) 00:28:53.34ID:NkgJ68Qn0
>>503
線がカチコチの時は芯線が引っ込んでるなんてことないんだけど、寒い日だと被覆にすっぽり隠れちゃうから接続ができなくなる
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/31(金) 23:29:17.66ID:Kwg3cUb10
2分配器とかはカモンや変換名人使ってるけど
有名メーカーのを使うと減退が大幅に違うとかはあるの?
8分配器ともなると有名メーカーのは4千円ぐらいするし全通でもないから
変換名人の買いがちだが
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/01(土) 09:38:36.87ID:9ugVjkou0
変換名人はやめとけ
ひどい分配器を売ってた前科がある
変換名人 分配器 でググってみれ
今はあんなひどいモノ売ってはないだろうし、
あれだって中華の激安品に自社のラベルつけて売ってただけだとは思うけど、
ろくに検品もしない会社であるということに変わりはない
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/08(土) 22:58:39.59ID:ep96IJ6O0
4Kテレビ買ったんで今までのアンテナケーブル捨てて新しいの購入しようと思ってますが
4Cケーブルで3重シールドの商品ってないのでしょうか?
一応今DXアンテナの4JW2FLSを考えてますがこれは3重シールドなのでしょうか?
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/08(土) 23:21:23.86ID:yhTnEvII0
>>513
意味もなく上位グレードに拘ってるだけに見える
シールドが3重でも2重でも4k8k放送に使われる2224 ∼3224MHzの周波数帯域に対応しているケーブルは普通にある
てか今その型番でググって商品写真見ていたら普通に何十シールドなのか書いてあったんだが
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/08(土) 23:23:31.31ID:yhTnEvII0
アマゾンのリンク直接貼れんからあれだがこれな、〇をoに置換してくれ
https://images-na.ssl-images-amaz〇n.com/images/I/71IJA8VeQnL._AC_SL1500_.jpg
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/08(土) 23:27:14.61ID:1HEikooK0
>>513
・まず従来のケーブルで問題が出るかどうか試してみたら?ケーブル代金がもったいない。
受信が弱いなと判明してから買い替えても遅くないのではないか?
・アンテナからコネクタまでの間の、家の中のケーブルは大丈夫なのか?
・SHマークがついた製品にしてみては?
・減衰やシールドが気になるなら太くて取り回し面倒だけど5Cの太さにしたらどうか?
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 00:42:07.42ID:rxluQqi60
アンテナ交換や方向調整などを簡単に出来る位置に取り付けたほうがいいね。
アンテナから部屋の中のコネクタまでのケーブルも張り替えしやすいといい。

祖父母の物件で、のぼりにくい屋根の上で、年齢的にハシゴ登るわけにもいかず、いろいろ苦労している。
強風や飛んでくる木の棒や大雪などでアンテナがずれる場合があるみたい。
木などがあり室内アンテナでは地上波の電波が届くかどうかわからない微妙な場所だったりするし。
やはり家の中からアンテナ交換調整できるような場所に設置できる設計にしたほうがいい。
0519513
垢版 |
2020/08/09(日) 11:01:36.39ID:i6F8Hi720
皆さんご意見ありがとうございます
まず現状のケーブルを確認しようと思い注文履歴を確認したところ
2010年にS5CFB20Bを購入して加工したもので2K 4K 8K 対応と謳われるものではないようです
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/09(日) 11:41:07.93ID:kIzKXzWa0
いやS5CFBは4Kも8Kもいける
当時は4K放送も8K放送もなかったから対応表記がないだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況