X



【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e602-YM1V)
垢版 |
2019/10/20(日) 18:11:20.62ID:WEeVLAbg0
前スレ
【5k〜】中価格イヤホンのスレPart27【〜20k】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534723179/

関連スレ
低価格でナイスなイヤホン Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563542149/
【20k〜】高価格イヤホンのスレPart12【〜100k】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/
カスタムIEM 総合 Part 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1554873066/
イヤーチップ、イヤーピース Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1565520540/
【有線】どのイヤホンを買えばいいかここで聞け49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1565857793/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0702名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr4f-hQac)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:16:10.46ID:7T/kZVuhr
>>701
>DAPのボリュームを下げることと抵抗値を上げることとは原理的に違うのでしょうか?
はい
ボリュームは可変抵抗がイヤホンと直列に接続されてる訳ではないので
ボリュームでアンプの出力電圧レベルを変える操作をしていると考えていいと思います
イヤホンを含めたアンプ出力部の回路は音量でインピーダンスがあまり変わらないようにしています
変わったら音量でf得が変わります(特にBAドライバ)
0703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ff1-MjGO)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:59:31.09ID:zvJFpUd+0
>>702
ありがとう、頑張って理解します。
ER4P→4S化アッテネータやアナログボリュームアダプタ的な物は抵抗値を変えているはずだけど
DAP側でそれをやってしまうとf得が変わってしまうと。
0704名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sacf-8QI7)
垢版 |
2020/03/07(土) 19:35:00.30ID:aC/R8UMLa
>>701
多ドラ機や特殊ドライバ機のような特殊なイヤホン以外であれば、60dB程度のリスニング音量で電流が不足することはない
電力的に言えば1mWで100dB出るならば、60dB出すには0.001mWあれば良く、抵抗が一定ならば必要な電流はそのまま1/100で換算できる
0706名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr4f-NbRG)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:01:20.05ID:WIZy9h03r
ゼロ負荷だときれいな特性してても負荷がかかるとそれが崩れるDACって結構あるらしいんよね
それとかスマホ直とかだとそもそもローを切ってたり
あとは過渡応答?
オーバーサンプリングフィルタによっても変わるし、音量取れるかどうかだけで決まるわけではないよ
0707名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbf-Hnxj)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:09:46.97ID:06Esyotgd
>>705
0.001mWと見積もるのは小さすぎと思うが大抵のイヤホンで0.2mWとか1mWに達しない
そんな程度で聞くことになる
肝心なのは電流が本来より落ちないこと(電圧は安定性が高いのでボリューム変えなければ変わらないとみなせる)
0.2mWジャスト出なきゃいけない瞬間があるとして
優秀なオーディオなら0.198mW、劣るものは0.193mWになってしまう
みたいな
0708名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sacf-8QI7)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:41:21.19ID:mY/myEhCa
>>705
>>706-707で言いたいことのだいたい全部を言われた
ポタアンが必要になるのは大体DAPアンプの作り込みがしょっぱくて、特に低抵抗側で瞬間的な電流供給が不安定になるのが原因
1DDなら基本的に気にする内容ではないが、抵抗曲線が摩訶不思議になる多ドラ機ではかなり強く影響するので、セーフリスニングでもDAPによっては必要になる
0709名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb9a-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:18:07.82ID:4O1HxxK/0
マルチBAだとネットワーク抵抗が有り無しで出力インピーダンスが高くなると、ハイ下がりかハイ上がり傾向の2種類出てくるのがややこしいかも
SE846 ネットワーク抵抗あり
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/shure-se846.php
ハイ下がり傾向

Andromeda
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/campfire-andromeda.php
ハイ上がり傾向

シングルBA SE315
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/shure-se-315.php
出力インピーダンスが上がるとハイ上がり傾向になる

1DD SE215
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/shure-se-215.php
出力インピーダンスが上がってもF特にはほぼ影響なし

F特グラフの右にあるのはラウドネスカーブなので、音量を下げるとカマボコ傾向、音量を上げるとドンシャリ傾向になってしまうのでやはりあまり過剰なパワーは掛けない方が良い
0710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb5f-mvVe)
垢版 |
2020/03/08(日) 12:15:21.60ID:pSf9zyao0
KING EDITIONもかなり低音強いと思うんだけど、DUNMERそんなに低音凄いなら買うか迷う
0712名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9a-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:58:18.82ID:k2cKaFrH0
出力インピーダンスが高い例だと初期のAK100が22Ω
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/amp/astell-kern-ak-100-hp.php

これはBAイヤホンとの相性の悪さが最初から指摘されていて、内部抵抗をショートさせて出力インピーダンスを下げる改造が一時期流行っていた
http://c-saitama.blog.jp/blog-entry-416.html

出力インピーダンスが低い機種だとFiiO X5 IIとか
https://reference-audio-analyzer.pro/en/report/amp/fiio-x5-ii.php
スペックには載ってないけど、0.1〜0.2Ωぐらいかな?
0713名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-fMp6)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:05:55.11ID:g1LaRV9SM
話題になってたからp1店頭で聞いてみたらスマホで使わせる気がないくらい音取れないなw
無駄にパワーあるDAPで普段の倍ぐらいの音量でまともに鳴った
鳴らせれば確かに良い音だったわ
0714名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef02-GHdY)
垢版 |
2020/03/08(日) 22:31:07.01ID:BuGlRqF90
オーテクのCKR10とか100とかインピーダンス低かったけどあれはDAPの仕様によってはロー受けになっちゃうってことよね?12Ωだったか
それくらいならセーフなのかね素人ですまんが
0715名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdbf-Z6bu)
垢版 |
2020/03/09(月) 01:13:25.07ID:mecaGKkbd
>>714
イヤホン側の入力インピーダンスが周波数依存なので正確には言えないけど、まずならないと思う>ロー受け
DAPの出力インピーダンスって基本1Ω未満、どんだけアレでも5Ω程度だし

とはいえ、オーディオは周波数変動レンジが広めだからインピーダンスマッチングそのものよりも、伝送効率を主眼に置いて、可能な限りロー出しハイ受け推奨
0718名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-928X)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:21:00.94ID:x9YEPID8d
pinnacle p1 届いた。USPS速いわ。
一番ビビってた音量取れるのかは、特に問題ないかなあ
まあスマホで聴くと低音に制動が効かないだらしない感じだったり、全域で細部がなまってるのになんだか喧しい

バーンインでどんな音に落ち着くのか楽しみだ
0719名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fbad-3ZQ7)
垢版 |
2020/03/10(火) 04:24:29.67ID:IH0xlTvQ0
>>713
イヤホンと無関係な話だけどポタアンまで行かなくても
DAC入りの変換系でも出力上がってるのある。
Xperia1にエレコムの使ってるけど同じイヤホンで
直と比べて解像も良くなったし出力も聴感上倍位は出てる。
他で売ってる変換系はわからん。
ただし、3〜4時間聞く程度でバッテリーも半分位まで減るがw
でもこういうでもP1みたいのだと厳しいだろうな。
スマホならDC02みたいのとか無線にしてBTR5みたいのとか必須かもね。
0720名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-r4zm)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:02:15.90ID:BGy54Gq0M
>>718
p1は結構特殊なイヤホンでかつ
機器の相性もなかなかシビアで困る

今まで聴いて相性が良かったDAP
Cayin N8の真空管モード
WM1Aのバランス
Cayin N6UのBBバージョン

何故か合わなかったDAP
WM1Zのバランス
AK240のアンバランス

イヤホン自体が音にキレがなく
比較的マッタリしてた音作りなので
DAPにキレがないと更にゆるゆるの
ぬるま湯みたいな音になる気がするw
0723名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-T61w)
垢版 |
2020/03/14(土) 10:41:47.53ID:Sp6jWdJwa
蟻で春節前に注文したケーブル達が届いたんで落ち着いた
なお、コロナはサッサッと手で払ったから大丈夫

Pinnacle P1+KBF4782
Nomad N1 1号機+HiF4834
Nomad N1 2号機+GXX4808
Tri-i3+YYX4790
Smabat ST10+GCT4

我ながら中価格スレに毒されてるなぁ…


>>722
泥で安いよね
見た目も個性的でスペックも良さげ

ただ、レビューはイマイチが多く
バーチカルタイプは人を選ぶし
リケーブルできないのもあって見送った
0729名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0602-ItrH)
垢版 |
2020/03/14(土) 22:07:39.44ID:4nBW1FY90
またNomad N1復活してるけど在庫どんだけあるんだよ
0737名無しさん┃】【┃Dolby (ワイエディ MM4a-NJuj)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:47:30.03ID:A/lY1WSUM
予備とか言うけどイヤホン壊れたこと今まであんの?
俺はない
0742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-WWFo)
垢版 |
2020/03/16(月) 08:09:28.87ID:Bpopypig0
>>673
p2使ってるが低音が弱いから注意な
0745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-WWFo)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:15:28.90ID:Bpopypig0
nomadか
このスレでちょくちょく上がってて気になってたから見てみるわ
0748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6968-lYom)
垢版 |
2020/03/16(月) 15:26:11.50ID:zYNt3vSr0
p1は余ってた適当なケーブルに変えたら結構低音強めのバランスになった
個人的にはリケーブル前提の勧め方は微妙だけどまぁ既に手元にあるなら試してみたらいいかも
0749名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-Z0vw)
垢版 |
2020/03/16(月) 21:59:01.65ID:82uGUuvjd
pinnacle低音出ないとは思えんのだが
p1 弱ドン中シャリ
p2 中ドン弱シャリ
な印象
p1は定位のよさで低音の量はp2より少なくても聴き取り易い

なおKZはざっくり強ドン強シャリ
Nomadは強ドン爆シャリと思うw
0750名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp85-INZH)
垢版 |
2020/03/18(水) 10:55:15.33ID:1vNlMnFBp
女性ボーカル好きなのでRHA CL750を
Zishan DSD AK4497eq の改造品で聴いているのですが、
相性が悪いのかボーカルの高音域が刺さり過ぎて聴くに耐え無い状況なので(なんか昔使ってたオーテクのCK10をiPhone直挿しで聴いていた時の様なボーカルの高音域が耳に刺さりまくる様な感覚)

女性ボーカル好きな自分の好み考えて調べた結果
オルトフォンのe-Q7を検討しているのですが、

レビュー見るとe-Q7は二通りのレビューがあり、
自身の調べた感覚で言うと、e-Q7 はボーカル重視で刺さらないRHAのMA750の様なものの上位互換的なイメージなのですが、

一部エネルギッシュで煩いとかいうレビューもあるので、それならCL750に近いかもと混乱しています…、

この2機種ご存知の方実際感覚での違い等ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授頂けますと助かります。
0751名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp85-INZH)
垢版 |
2020/03/18(水) 11:29:13.46ID:1vNlMnFBp
連投すいませんe-Q7実売価格で2マソ以下で考えてしまいました…、実際このスレではCL750とMA750はご存知の方多くて、
e-Q7はご存知では無い方が多いと思いますが、
e-Q7についてオルトフォンの単独スレが無いので何処で聞けば良いか分からずここに御質問してしまいました…本当にごめんなさいです…。
スレ汚しすいません…良ければ御教授頂けますと嬉しいです…。
0752名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp85-NL//)
垢版 |
2020/03/18(水) 12:55:10.67ID:GR2rJ5sHp
>>751
【有線】どのイヤホンを買えばいいかここで聞け49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1565857793/

女性ボーカルと言っても広いのでアーティストと曲を書いて求めてる音を書いて、そっちで聞く方がいいかもね
0755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93f1-+ZyR)
垢版 |
2020/03/19(木) 05:27:23.05ID:uMVhwqdy0
>>753
同意。

>>754
七福神商事の長楽を推したい。柔らかくて伸びるので太めのステムにも装着できるし
Fender SureSeal Tipsのようにベタベタもしない。何より安い。
Lサイズが痛くなく耳に押し込めるイヤーピースはこれが初めて。
0760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69d4-/f4L)
垢版 |
2020/03/20(金) 08:33:16.72ID:BNgPqepg0
ER4S以前使っていたけどあのケーブルが耐えられなかったなあ
0762名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93f1-+ZyR)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:27:07.98ID:Mxrfg8U/0
ER-4Pを持っているが耳穴奥深くまでぎゅうぎゅうに突っ込むスタイルだから圧迫感・装着感が厳しい
その弊害としてフィルターが耳垢で詰まりがちらしく交換フィルターと交換器具が付属している
そんなまめなメンテナンスはやっていられない
0763名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-Av+A)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:55:55.90ID:S42bxsQBd
長年の疑問にケリを付けるためにお気に入りのHDE10買い足してみたけど、やっぱエージングの効果デカいわ
聞き比べたらほぼ別物
聞き比べは同じ音源、同じイヤピ、両方純正ケーブルでやってるのであしからず

新品の方は高音は寸詰まり、低音は高めの音ばっかり出てきて重低音が少ない
なんか変に硬い印象も受けるし、楽しくない

使い古しのHDE10は高めの低音よりも重低音が出てる感じで空間の広がり感がダンチ
高音も伸びるし、音自体も柔らかさを感じる、楽しい


そりゃ試聴レビューと感想が食い違うわ、と納得
0765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b02-cyL8)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:43:14.56ID:TWXw9DQx0
いいだろ
0767名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-Av+A)
垢版 |
2020/03/20(金) 19:13:50.24ID:3z82o6yNd
書いといてなんだが、まあ知らぬが華な話ではあると思う
試聴機のエージング具合とか気にしだすと試聴もままならなくなるし

あと、お気に入りだけど、やっぱHDE10を人に薦めるのはやめようと改めて思った
耳形に合っても、箱出しからしばらくはアノ音を聴かせることになるわけだし
0772名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b02-cyL8)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:18:04.78ID:TWXw9DQx0
ミーム知ってると偉いよな
NG入れたけど
0774名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-Av+A)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:21:12.76ID:FJ9mq1EVd
1個目を買った直後の自分のレビューが某サイトに残ってたので見てみたら、今回買った2個目とだいたい同じ感想だった
にもかかわらず結論がポジティブで、だいぶ基準が変わったなぁ、とおもいましたまる

>>763
役に立ったなら幸い

>>769
ダメなんじゃない?
まじめに個体差を含まないようにしようとすると100サンプルは必要だろうし
そこまでしたいとは思わんけど
0777名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMd3-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:26:17.09ID:956HV4ppM
>>774
2つ買えば良くないか?

購入直後に2つを聞いて差があれば
そもそも個体差が酷い機種ってことで検証には向かないと判断

差がなければ片方をエージングが十分できたと思えるくらいまで使って
改めて比較すればいい
0779名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69d4-/f4L)
垢版 |
2020/03/21(土) 04:03:52.48ID:jrmrhKPC0
HDE10はCAのIOとかNOMADのN1とか
ライのsolo等と何かが似ている
上手く言えないがそのような印象だなあ
0780名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMd3-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 07:09:26.85ID:puXDS9PxM
>>778
ちゃんと読んでくれ
ロット差の有無を検証するわけじゃなく
あくまでエージングの有無を検証するんだろ?

だから2つ用意して最初に音が同じことを確認し
それから片方をエージングさせて比較する

というか、自分でロット差があり得ることを認めているのに
それをまったく考慮しない検証方法をとっているのはなぜなんだ?
0782名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa15-T0kI)
垢版 |
2020/03/21(土) 08:46:49.70ID:D4TTqB79a
バーンインの効果を実測したいなら、買ってきた奴を同じ機材でバーンインしながら計測続けりゃいいだろ

https://www.rtings.com/headphones/learn/break-in

それをやったここの計測から言えば、(物によるが)DD機は100時間のバーンインで2dB位は余裕で変わるし、後半になるほど変化は少なくなる
つまり、バーンイン効果は実測値として確実に存在する
0785名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6934-jC8t)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:10:31.15ID:gDACNdbz0
AZLAのAZELを購入しました。
コンセプト通り、上流がショボいDAPや音源でも楽しく聴かせてくれます。
音の傾向は低音・高音共に硬めのドンシャリでしょうか。
ケーブルの質や付属品の充実を考えてもなかなかコスパは良いかと。
個人的にはFiiOのM5との組み合わせがお気に入りとなりました。
以上、ご参考までに。
0786名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-Av+A)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:21:01.96ID:EUvp2yv3d
>>782のリンク先みたいなのを見る度に思うんだけど、スイープ音で調べたら実際に音楽を聴いたときと異なる結果が出るのは当たり前じゃね?
人間の耳はフーリエ変換で波形分離できるくらいのスペックはあるんだし、複雑な合成派を突っ込んでフーリエ変換→ラウドネス補整→逆変換で元の波形の復元率を見ないと、特に解像度や分離能なんて測れんやん
0787名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-3l6A)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:15:13.33ID:UeZVltpbr
>>782
そこのサイトはグラフ上の変化は認められるけど、下の試聴曲で実際にバーンイン前後の変化が人間が知覚できるかどうかまでがワンセットだぞ
変化があるのならば何のヘッドホンの○秒辺りが違うと説明できるはず
俺には全く変化は分からんかった
0788名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-3l6A)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:19:23.26ID:UeZVltpbr
>>786
そこのサイトは防音ボックスにダミーヘッドとヘッドホンを入れてできるだけ厳密にそくていしているのでツッコミどころが違う
飽くまで人間の聴感上の変化を示したいだけ
0789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d901-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:40:24.24ID:LsKGzoS80
>>782
バーンインの違いはわからないが
Audeze LCD2 Classicっていうのが俺好みってのはわかった
これに似た2万までのイヤホン教えて
0792名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-Av+A)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:05:35.76ID:GNuNISDpd
その低音や高音は、普段音楽を聴くときにはどういう形で人間の耳に入って、どういう仕組みで人間が聴いてるのか、少し調べてみ
どうして再生機によっては音が潰れるのか、とか

つか、ちゃんと実験するならダミーヘッドじゃなくて超高感度マイクと無音室でインパルス応答を測れよ、て話か……
0793名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f97f-JuSK)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:43:19.46ID:Xhj6c5Bd0
今は分解能を定量的に計測する方法があるのか?
理想的にはスイープだろうとインパルスを直接測るのだろうとM系列みたいなやつだろうと結果は同じだよね
そのへんどういう違いが出てくるのかネットの資料/自分の検索力だと限界があるっぽい
参考になる書籍か論文があれは教えてほしい
0794名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-3l6A)
垢版 |
2020/03/22(日) 10:40:05.89ID:oFLJ2CqDr
>>790-793
エージングやバーンインは性能の向上を狙って行うものではないでしょ
それはDAP、アンプ、イヤーピース、ケーブル等でユーザー側が引き出してやる事であって、バーンインによって引き出される訳ではない
一般的(?)にはドライバと筐体が馴染んで音が変化するような事が言われているので、CD900STのドライバのみを取り出して500時間エージングした結果
http://fuchinove.ninja-mania.jp/aging900stdriver.html
結局F特の変化はほとんどなくエージングの影響は極めて少ない
分解能とかそういった分野とエージング、バーンインは別の話
0795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 139a-1G7t)
垢版 |
2020/03/22(日) 12:38:39.38ID:lZv7gYBQ0
>>794
エージングすると解像度や分解能が向上した、と言った珍説をツイ民が拡散したりするから誤解が生じるんだろうな
オーディオとして根っこは同一なんだけどそのへんを切り分けて考えていかないと、話がおかしくなっていくだけだな
0799名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-Pvun)
垢版 |
2020/03/23(月) 15:11:31.65ID:Eekl4x3Md
(神・ω・) とりあたまは、

(神・∀・) 思いやりがあって

(神・ω・) 美少女でカリスマ性のある奴なのじゃが……

(神・ω・) ……たまに頭のネジが外れるんじゃ
0801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b02-cyL8)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:34:10.59ID:K5zd4L220
eイヤの中古より安いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況