X



低価格プロジェクターについて語るスレ51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/26(火) 19:27:27.16ID:exyTEdaF0
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1565853189/

ここは主に15万円以下の低価格プロジェクターを語るスレです。
15万以上のものは下記でお願いします

お勧めプロジェクター 第五七幕
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1550159731/

3万円以下のスマホ液晶を転用したなんちゃってプロジェクターは中華プロジェクタースレへ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552772111/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/26(火) 21:52:05.62ID:mssrzXCv0
負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事
駄目になりそうな時 それが一番大事
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/03(火) 15:45:32.64ID:Q7PgE6wT0
あげ
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/10(火) 22:46:41.24ID:8yIZexjs0
メルカリで中古プロジェクター買ったけどレンズシフトの手動ダイヤルが空回りしてレンズが動かないんだよ。修理代ってどの位かかるか知ってる人いない?
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/11(水) 18:52:22.74ID:bBvcvVJW0
マジなら絶句だわ。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 08:33:17.09ID:0wxtVqfQ0
>>5
中華ならばその状態が製品仕様かもね。
レンズの同軸上にあるけれど、自宅のEPSONは光学シフトじゃなかったりするよ。
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 23:27:10.39ID:/BZGzedE0
>>9買ったのは古いビクター製です。
左右はなんとか動くけど上下のダイヤルが空回りして泣ける。
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 23:45:18.74ID:i6B/2ta70
状態を確認しないで中古を買う方が悪い
しかもメルカリ()で

型番すら書かない人はメーカーに問い合わせた方が早いと思います
まぁ、型番書いたところで修理費用なんてワカランだろうけど
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/14(土) 22:40:36.30ID:Zx3B45PO0
以前は古くても手直しで直せそうなものとか、パーツ在庫あれば何とか修理してくれたが、
最近は修理対応期間が過ぎてたら見もせず断るメーカーも多いから、ジャンク扱いの中古はギャンブルだな
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 21:26:13.41ID:btcgssd+0
>>10
自分で修理しろ
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 22:07:27.96ID:BMZpr3Fg0
昔はヤフオクとかで愛好家が使ってたワンオーナー物とかが結構出てたけどな。
そんな中古だと綺麗だし、不具合があれば正直に書いてあったリで安心して買えた。
最近はオクもリサイクルショップのゴミ捨て場になってしまって手が出しづらいなぁ。
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 22:35:01.27ID:btcgssd+0
ショップから出ているヤフオクの中古のプロジェクターって

お買い得感がまったくない
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 15:52:31.02ID:QsSEGyXG0
激安ではないけどエリートスクリーン公式で1:1とか4:3のスクリーンが半額ぐらいになってるね
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 17:03:09.21ID:T0/RrT340
輸送料とか色々かかるにしても
元々海外の倍以上の値段で売ってたりするから
正直半額って言われてもね
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 05:40:11.92ID:fadj8iMM0
安い取引はリスクが高い。
リスクが低い中古を買える中古店は、競売より高い。

在庫リスクを負担して動作チェックしてハズレをなくして何ヵ月か
保証を付けてってやるにはコストがかかるわけで、まあ当然の差だ
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 20:01:28.59ID:/fAoau4J0
スクリーンは酷い汚れがなきゃ使えないことは無いけど、プロジェクターは色が変わってたり
レンズが曇ってたり劣化が色々あるからね
見かけ新しく見せるためにランプ時間にリセットかけてる中古も多そうだし
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 17:47:46.33ID:7xeGMHXy0
BenQの短焦点4kずっと待ってたけどViewSonicからX10-4Kってのが出るんだな
今W1080ST+使ってるけどスペック見たらほぼ同じ位置に設置できそうだわ
メーカー自体にそんなにこだわりがあるわけじゃないし評判悪くなければ買っちゃおうかなぁ

とは言え本当はもっと選択肢が欲しいぜ
スマートプロジェクターって余計な機能がついてる感があってもっと安いのも出せるんじゃと思ってしまう
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 18:22:55.41ID:hh8GSPWe0
すみません。プロジェクターの設置スレとか無いですか?天井吊り下げで設置しようとしてるのですがスクリーンになかなかまともな正方形で投影されません。ちなみに機種はBenQのHT2550Mで縦方向の台形補正しかできません
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:28.11ID:hh8GSPWe0
間違えました。正方形ではなくて長方形でした。もし他に適切なスレがあるならご教示ください
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 18:52:59.94ID:btioFolW0
>>23
BenQ W1080ST    2000 ANSI lm
ViewSonic PX727-4k 2200 ANSI lm、 Calibrated 230cd/m2(92inch、gain 1.3)
ViewSonic X10-4k    ? ANSI lm、 Calibrated 111cd/m2(92inch、gain 1.3)

BenQ W1080ST   2234:1〜3600:1
ViewSonic X10-4k 227:1〜400:1

https://hometheaterhifi.com/reviews/video-display/projectors/viewsonic-x10-4k-ultra-hd-led-projector-review/
https://hometheaterhifi.com/reviews/video-display/projectors/viewsonic-px727-4k-ultra-hd-dlp-projector-review/
ttps://web.archive.org/web/20131209055048/www.projection-homecinema.fr/2013/09/27/benq-w1080st-test-du-projecteur/
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 19:08:44.40ID:s+LtyGQg0
>>24
台形補正は無いものと思って設置すればいいよ。
天井釣りなら、スクリーンの上端中央やや上に水平設置。

公式の設置シミュレータ使ってる?
http://projectorcalculator.benq.com/
この中の機種名のW1700Mが、2550Mのこと。 HT2550とはズーム倍率が違うので注意が必要
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 19:22:02.55ID:0zNoyfdg0
どなたかHT3050からの乗り換え先教えて下さい、条件は下記のとおりです
・解像度はフルHDのままでもいいが画質(特に発色)は絶対下げたくない
・設置3m以内で100インチ以上が可能
・大きさは同程度
・DLPや液晶など方式は拘らない
・値段は15万以内
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 19:27:00.23ID:7xeGMHXy0
>>28
まあLEDになって一番気になるのはそこだよね>明るさ
とは言えW1080ST+も普段省電力モードで使ってるし個人的にはそこまで明るくなくても大丈夫だとは思ってる
というか年1ペースでランプ買ってるくらい長時間運用してる俺にとっては静音、長持ち、省電力が魅力的だから
多少暗くても我慢できる気がする・・・まあ実際見てみたら暗くて使い物にならんってことになるかもしれんがw
どちらにせよ数ヶ月は様子見かな
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 19:37:26.61ID:QnRgSbCz0
>>31
HT3050 のどこが不満なの ?
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 19:49:39.12ID:hh8GSPWe0
皆さんありがとうございます。
スクリーンからの直角を出す事が難しそうですね。
アドバイスを元に天吊金具の取り付け位置出しを格闘してみます。
まだ金具のネジ止めをしていなかった事が救いです。
しかしこれまでの高所の試行錯誤作業で腕が筋肉痛になってきました。
夜中にドリル音は迷惑なので続きの作業は明日にします
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 20:51:50.50ID:rYHtLurY0
手早く直角センターが出したいなら棒と100均のメジャーで簡単に出せるよ。
1.まずスクリーン幅と同じ棒なんかを用意して、中心に目印をつけて、スクリーン下端の左右センターにもマステなんかで中心目印を付ける。
2.棒をスクリーンの向かいにある壁に、スクリーンと平行になるように置いて、スクリーンのどちらかの端から棒の端までを対角線になるよう長さを測る。
3.次に反対側の対角線の長さを測り、スクリーンと棒の平行を確認しながら、左右の対角線の長さがぴったり同じになるよう棒を右や左に移動させる。
4.ぴったりになった場所の棒の中心目印と、スクリーンの中心目印を結ぶ線上にレンズの中心がくるようセッティングすればOK。

天吊りにするなら糸に5円玉でもつけて、天井からぶら下げて目印同士を結んだ線の上に来たところがレンズになるよう金具なり付ければいい。
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 23:11:01.12ID:0zNoyfdg0
>>33
>>34
たぶんランプじゃ無く本体側の問題だと思いますが一カ所薄く白濁してるんです
真っ暗な画面じゃないと気にならないんですが2回目のランプ寿命も近いと思うのでどうせなら買い換えを考えています
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 23:32:12.58ID:0zNoyfdg0
>>38
内部清掃も考えたんですけど買い換え機種が定まらない状態で行って失敗すると終わりなのでやめました
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 04:42:34.20ID:ofgWWvBr0
>>36
おはようございます。
昨日からの作業途中でムズムズして早起きしてしまいました。
ご教示いただいた方法をそのまま適用できると良いのですが、
スクリーンを部屋のコーナーに斜めに取り付けているため、棒を使ってスクリーンと平行になるように位置出しをするのが困難な状況にあります。
そこはレーザーメジャーを所有してるので何カ所か測りながらなんとか平行位置出しをしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 07:35:25.13ID:cTT5ubCH0
>>32
X10-4KでもDCI映画館より明るいしドルビーシネマに近いから
その部分の後退はかまわないという人は、まあいるだろう。
だがコントラストの大幅な悪化の方は、後悔することにならないか気がかり
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 14:29:59.12ID:ESz8cNcf0
>>32
海外レビューではX10-4Kに限らずLEDだと同じ数値でも明るく感じるって書いてあった。
コントラストの低下が黒の沈み不足だけで低下してるのか数値上白のピークが伸びなかったのも含まれてるのかわからんけど
個人的にはぜひ人柱になってほしい。
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 21:13:33.24ID:gFW2GeV70
ネットで売ってるところ見たら衝動買いしてしまうかもしれないけどまだ見かけてないな
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 18:20:15.80ID:oB13/Hx10
ようやくプロジェクターの天吊設置が終わりました。
台形補正機能などを全く使わず設置位置決め調整だけでスクリーンに歪み無く投影できてます。
スクリーンの真ん中とプロジェクター側のレンズ軸を直角にする事に手間取りました。
何度も何度も微調整を繰り返しようやく固定できました。
とりあえず明日届く予定のアバター3D版を今更ですが見てみます。
こちらのスレでお世話になったのでありがとうございました。
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/23(月) 18:41:34.85ID:ki9pGnXX0
プロジェクターで3Dを見ると 更には3D対応のゲームなんかしてみると家庭でここまで来たか!と思うよ
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 01:46:15.57ID:QHpztusB0
コントラストが272:1〜400:1(>29)で評判が良かったらサクラを疑う。
利便もズームなしは痛い。
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 09:45:12.43ID:699M3IEQ0
>>52
全部のレビュー読んだけど、評価悪いのは設定とか分かってない人っぽいからなんとも言えない
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 10:53:26.41ID:Ax+dRJLy0
>>53
何だ、設定のことよく分かってないやつが喚いてるだけか
そもそも新製品を買った人が居たらまずはその人のレポートを読んでデモ機を見る機会があればそれを見て自分の感想と購入者のレポを読んで自分なりの意見が出るもんかと思うけどな
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 11:04:09.24ID:QHpztusB0
>28のリンク先は実機を使って測定してるが、コントラストが
>29よりも上がる設定なんて存在してないぞ
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 13:05:35.80ID:chZwRZMu0
そのサイトも評価自体は結構高いし評価高かったらサクラ疑うなんて予防線の張り方をするのはなんだかものすごく違和感あるぞ
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 21:56:23.76ID:8hDqa0JQ0
>>61
前に海外レビューを下手なりに読んだんだけど、他の現行機より酷いみたいな書きかたしてた覚えがある。
その『他の現行機』がRGBLEDのものなのかカラーホイールのことなのかがわからない。
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 23:10:46.39ID:TVYmmnRO0
>>63
うろ覚えの曖昧な記憶じゃなくソース教えて欲しい
X10-4K rainbow effect でググっても虹が見えないというレビューしか見当たらないのだが
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/24(火) 23:29:56.75ID:f44qUBtg0
LED光源は高速コントロールが可能だから、これから一気に普及しそうだね
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 00:39:25.49ID:1KZ4H/9/0
>>64
昔の記事だが、ぜんじーがTIに取材した内容によると、LED DLPは理論的には約48倍速に相当するんだとよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080110/dg94.htm

最近はもう少しトーンダウンして、オプトマとかは24倍速相当と言っているな
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201412/24/1477.html

いずれにせよカラーホイール形式よりは相当速いのは間違いないな
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 05:16:04.18ID:AWc74coe0
確かに可能だが、できるからといって全ての機種がやるわけではないから
やはり、個々の機種について情報が必要だ
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 12:20:25.93ID:VWff5QGV0
>>70
低価格スレでそんなこと主張して何になる?
投影距離が合う人が買えばいいだけだろ
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 12:39:25.76ID:WY9HBtO40
それな
短焦点の4kってのが今までなかったからそれを待ってた人にはようやく出てきた選択肢なわけで
そうじゃない人にとってそもそも選択肢にならないのは当たり前
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 13:45:09.30ID:DyWU5TJX0
プロジェクターは頭上より後方にあって欲しいから短焦点じゃなくていいな
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 14:15:16.40ID:HcKW76Zo0
まだ随分先になるけど、13万円弱でお買い得だったNebula Cosmos Max届くのが楽しみ
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 15:45:43.91ID:gT88XmfM0
うちは天井格納式のリフターつけちゃったから焦点距離の制約があって
機種選定も限られたラインナップの中になってしまう
台形補正使わないためのリフターだったけど買い替えの時は微妙に不便・・・
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 15:57:35.98ID:WY9HBtO40
まあでも大体の人は設置位置の自由度ってそんな高くないだろうから
まず焦点距離で選択肢が絞り込まれるってのは普通のことだと思うけどね
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 17:42:38.55ID:9AWa0qlm0
W1080ST使ってて、画面の大きさだけが自慢だったが、HT3550に替えたら普通の人になったわ。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 10:18:49.29ID:7m9+cbsB0
画質は良くなったけど前の大きさで見たい と言う欲求がいちいちよみがえる?
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 12:27:48.17ID:C4OuXATw0
機種変更してみて焦点距離の重要さを知ったわ
自分はたまたま結果オーライで助かったけれど
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 16:33:28.93ID:Z/FGu7Ff0
>>81
それがそうでも無い。3m位から観てるけど、120inch有れば大きさは慣れるね。
解像度はそれ程感じなかったけど、3Dがめちゃくちゃ良くなって嬉しい。
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 17:51:57.39ID:7m9+cbsB0
>>83
4:3の比率の話で人が大きさを感じるインチは最低120からだと言われてた。確かにそれは感じる。
フルHDの3Dだと画質に残念感があるから4Kは助かりますな
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 19:32:58.14ID:qMC+NwQx0
大きさを感じるのはやっぱ140インチからだな
120インチは6畳でも実現可能だが140インチになると8畳は必要になるし
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 21:27:36.70ID:J9N6Iq5X0
X10-4K届いたけど普通にいいわこれ
今まで使ってたW1080ST+との比較レビューというか雑感

良かった点
・十分明るい。W1080ST+よりも明るく感じる。
・発色がいい。色純度の高い鮮やかな色が出る。
・まあまあ静か。体感でW1080ST+の半分くらい。
・フォーカスがいい。短焦点で甘くなりがちな4隅までくっきり。
・カラーブレーキングがほとんど気にならない。(もともとあまり気にならないタイプ)

気になる点
・スクリーン(壁紙スクリーン)のせいだと思うけど自動フォーカスがドンピシャにならないので
 手動調整することになるが手動調整が非常にしづらい。(設置してしまえば最初だけだけど)
・W1080ST+に比べて黒が少し明るい。個人的には気にならなかったけど人によっては気になりそう。
・多少色が不自然な気がする。赤が鮮やかすぎる?調整次第かもだけど。
・リモコンが微妙に使いづらい。
・光学ズームがないため今までより画面サイズが少し小さくなった。145インチ→140インチ

個体差あるかもしれないけど俺が使ってるW1080ST+はフォーカスが甘いと言うか、
中央を合わせると4隅がボケるような感じだったんでフルHDの力すら発揮できてなかったから、
X10-4Kは4kな上に全体にフォーカスが合うからめちゃめちゃくっきりして見える
実はそこが一番心配かつ期待してたところでもあるから満足度高いわ

まだ下に置いた状態のテスト使用だから年内に天吊り設置までがんばる
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 21:38:22.71ID:ZJChZmao0
>>90
凄い参考になるわ。
色はやっぱLED効果かね。四隅くっきりならレンズも悪くないってことか。
コントラストが少し犠牲になってもメリットのほうが多そう。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 21:41:22.75ID:qMC+NwQx0
コントラスト低いんじゃダメだな
白浮きが大きいのはダメなPJって昔から言われてるし
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:09:53.91ID:QIYBD2k/0
>>92
どうした?

>>90は黒が少し明るいが個人的には気にならなかったとしか書いてないよ
どこに白浮きが大きくコントラストが低いと書いてあるんだ?
x10-4kが売れたら困る人なの?
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 22:22:14.55ID:J9N6Iq5X0
明るいし発色もいいおかげもあってコントラストの低さはあまり感じないかな
黒が明るいと何がダメって暗いシーンが白っぽくなることね
暗いシーンの多い映画をしょっちゅう見るような人はやめておいたほうがいいかもしれない
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 23:06:49.46ID:OioQ2QPW0
3Dの何が残念かって、3Dソフトのラインナップの少なさだわ
家族で見ようと思って買ったメガネにホコリがかぶってる
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/26(木) 23:11:32.80ID:Kaa/7Bl80
偏光フィルム方式の3D対応4Kテレビは眼鏡も安いしストレス無いし凄い良かったんだけどな
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 06:59:26.32ID:UxHiJlhR0
日本で3D映画の発売がされなくなってきたとゼンジーも記事にしてたな
まだまだ3Dソフト欲しいから困る
3D映画はまだ製作されてるし海外ではソフト発売されてるようだから海外版に日本語収録されていれば良いんだけどなあ
アバター2まで映画館の3D公開があるのか心配
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 07:26:46.60ID:8CPVv4Ew0
テレビが3D対応打ち切ったから実質再生環境がなくなった
もう終了ですよ
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 07:45:39.08ID:q++PoIwi0
プロジェクターで3D見たときは映画館の比じゃない飛び出し具合でちょっと驚いたな
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 08:28:41.42ID:WqkHIAL20
プロジェクター買って最近になって3Dに目覚めたのに目覚めた時にはもう終わってた感
過去のコンテンツを漁るしかないのか
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 08:56:56.15ID:MHCl4lJg0
映画館での3D上映も割増料金で客入り悪いし、家庭用プロジェクターの人口を考えたら
これ以上ソフト作っても採算取れないのが目に見えてるもんな・・・
これまで発売されたタイトルで楽しもう
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 09:42:35.08ID:ILa2g/po0
>>94
単焦点だから明るく鮮やかだけど
近い分、光絞っても黒浮き目立つ感じかね
通常の明るさで慣れて瞳孔閉じてる状態から
暗いシーンに移っても白っぽく感じるようなら厳しい
と言うか自動調整機能付いてるよね?
LEDなら当然という認識だけど
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 09:50:05.87ID:UxHiJlhR0
日本にはスター・チャンネル 3D放送がある 調べたら、来月が最後とのこと涙
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 09:51:51.59ID:+nSh8dmh0
>>104
暗いシーンでかなり黒浮きが目立つ
あとよく見てたらRGB原色系は綺麗だが中間色が綺麗に出てないことがわかった
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 11:55:37.84ID:kIef/1cy0
PC繋いでpod playerと言うソフトで2D動画をリアルタイムに3D変換して過去の遺産を無理矢理3Dで見ると言う手もあるけど、、、
やっぱり意味が無いか、、日本人と海外とでは3Dに対するノリが違うよな
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 18:31:33.92ID:ILa2g/po0
>>106
そうなんだ…普通逆なんだけどね
LEDの高速応答性で中間色が滑らかに出て
ホイール系は色ピークが強く出てメリハリある映像というイメージ
もしLEDの輝度調整してないんだったら
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 18:40:50.71ID:ILa2g/po0
>>110の続き
ちょっと公式のコントラスト比
盛りすぎな気がするな
カットシーンの漆黒も出ないのかな?
DLPでネイティブ低いんだから
動的な調整でこそ意義があると思うけど
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 19:47:20.32ID:51FrK5yt0
年末年始用に買ったプロジェクターと4kレコーダーの両方が初期不良で交換になった。商品選ぶの下手すぎ(笑)
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 21:11:26.71ID:OODPbsdN0
>>90だけど昨晩中に寸法とか一通り測って今日ホームセンターでいろいろ買い揃えて
早速天吊り設置と部屋のちょっとした模様替え終わったわ
やっぱ4kにするなら視聴距離も近づけないとね
4kレコーダーも今回合わせて買ったけど大画面視界いっぱいで見るBS4Kの世界ネコ歩きすごかったわ
フルHDで十分綺麗だと思ってた昨日までの自分にバイバイだよ

つかX10-4Kはエコモードにして安定してくるとめっちゃ静かでおどろいた
下手なデスクトップPCよりも静かだわ

>>104
自動調整って液晶テレビのバックライトとかにある奴?そんなものはないぞ
それやると暗いシーンは暗くなるかもしれないけどコントラストが死ぬと思う
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/27(金) 23:40:04.18ID:2bveYzRP0
X10-4Kはアマは勿論ビックやヨドバシでも扱いがないんだがどういうことなんや
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 05:33:04.38ID:nr3eEaEe0
このスレで話せるネイティブ4Kプロジェクターが登場することを願って一年を締めくくろう
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 09:31:02.02ID:k2cHICr50
Nebula Cosmos Maxのことなら0.47" 1920x1080 DLP四重ずらしだぞ
Nebula Cosmos も0.33" 1368x768 二重ずらし
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 09:40:09.19ID:02g4zQ8/0
>>115
同じ質問を良くしてますがスルーされてしまうので教えてください
x10はフレーム補完ありますが どうですか?3Dや4Kにも有効でしょうか? 特に3D時にどうかが知りたいです 2550持ってましたが4Kと3Dの落差が大きく 3Dがボケて見えて2K-2Dとも差がありました
フレーム補完次第でクリアになると思いたい。
あとファンが静かとのことですがXPRの駆動音が気になることはないのでしようか?4重ズラシDLPはみんな駆動音が煩かったです

以上回答よろしくお願いします
129800で買われたのであれば羨ましいです 私も迷ったのですが上記が気になり辞めました
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 11:16:39.86ID:e82XTLEh0
115じゃないけどX10-4K昨日来た
ざっと3時間ほどTVのフルHD画像とDVD見た感想

原色系が綺麗でカラフルな映像は得意
逆に階調はあまりなく暗部はつぶれがち
(初期設定のままなので調整すれば変わるのかもしれん)
わりと端までピントがあっててくっきりしている
作動音は静か(BenQのTH671STは爆音)
光漏れはほとんどない(TH671STは盛大な光漏れで部屋が明るくなった)
投射距離は2.5mで140インチ(TH671STでは150インチ)
高さ2mのところに棚を作って逆さまにして投影しているせいかもしれんが
めちゃくちゃリモコンが効かない

4K映像と3D映像はまだ試していないので
いまのところこんな感じ
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 12:44:54.46ID:ZjDn6CCC0
年末年始の休みで最近買い換えたプロジェクターで何か見るぞと意気込んでたが考えてみれば見たい作品が無い
誰かプロジェクターで楽しめるお薦め作品を教えてくれ
ジャンルは問わない
3D作品も再生可能
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 14:58:29.00ID:y51vVdXG0
ウチにもX10-4K届いた
工場出荷状態だと色がかなり不自然だからこれから設定変更しなければ
安価なキャリブレーションツールをご存知の方は教えていただけるとありがたい
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 16:32:39.51ID:byzEQijd0
誰かX10-4Kの消費電力をワットチェッカーで測れる人いないかな?
LEDでどれぐらいまで落ちてるのか気になる。リビング常用考えてるんだけど。
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 16:40:06.17ID:tVTy+wCQ0
>>123
比較的安価で4K HDR見たいならプラネットアース2の輸入盤
日本語音声と日本語字幕無いけど日尼&尼発送で4000円弱

3Dならdeep seaでも
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 18:37:21.16ID:9TB6rOJf0
X10-4k賛否あるだろうけど
LED搭載機でこの値段で出せるのは大いに評価
虹が気にならないのは前進
他人には薦めやすい
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 19:41:11.02ID:y3HR8Nk30
>>127
正直中間色はどう補正しても正確には出ない
今まで使ってたDLPと比べてもかなりいい加減、例えば薄い紫が灰色になったりする
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 20:25:20.05ID:V6/QOx6u0
X10-4K色調整がんばったらかなり自然な色になったわ
i1Display Proでキャリブレーション済みのモニターと比べながら目視で調整
(なんで目視なのかってのは説明が面倒なんで割愛)

カラーモード ユーザー1
輝度 50
コントラスト 0
色温度 ユーザー 赤104 緑91 青95
色調 50
彩度 50
シャープネス 50
ガンマ 2.0
カラーマネジメント
 赤・マゼンダ 色相30彩度45ゲイン50
 その他の色 色相50彩度50ゲイン50

個体差や好みもあるだろうから誰でもこれがいいというわけでは全くないけど参考にどうぞ
いろいろ変えるのが面倒ならとりあえずカラーモード映画にするのが比較的自然だとは思う

>>121
明日になったら3D検証できると思うんでちょっと待っててね
買った人結構いるみたいだし他の人が答えてもいいと思うけどw
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 21:23:43.41ID:02g4zQ8/0
>>134
わかりました お願いします
ファンの件もお願いします 
ところでこの機種にはサイレントモードはありますか?XPRを止めて静かにするモードです
あとライトボーダーあり?

安く買ったひと羨ましい 13万切るのは時間かかりそうだし
あとは727-4kの後継でX10と似た性能のマシン出して欲しい
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 21:28:38.20ID:k2cHICr50
4K RGBB / B led for G phosphor
 aaxa 4K1
 LG HU70LS/LA
 Optoma UHL55
 ViewSonic X10-4K
 JMGO X3
日本で買えるかどうかとか、RGBB以外が似てるかどうかは知らない
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 21:31:21.06ID:V6/QOx6u0
>>135
なんで俺にばっか聞くん・・・
静音性の話は書いた以上のことはないしサイレントモードがあるかなんてのはマニュアル読めば分かるし
ライトボーダーって何よ
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 22:38:31.66ID:tVTy+wCQ0
教えてくんが面倒くさいのも確かだが
レスするのが嫌なら無視するか購入レポを嬉々としていちいち書くな、ということだな
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 22:50:34.78ID:byzEQijd0
購入レポ書くのは勝手でしょ。個人的にはこういう半分人柱だとそれだけでもありがたいよ。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 22:58:36.11ID:tVTy+wCQ0
嫌なら書かなければいい、ってだけで好きにしていいと思うよ
再生数稼ぎたいyoutubeのレポなんかよりよほど参考になるんじゃないかね
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 23:19:52.35ID:SY7LKeuL0
買った人の客観的なレビューはありがたいと思う
特に最近はどこのレビューもサクラだらけで当てにならんし
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 06:08:48.95ID:Pr9Tbrw10
ライトボーダー…0.47チップの特有の症状だっけ
余白部分に光が漏れるという
あと高周波
一時価格で話題になったっけ
新しいDMDに変わったみたいだけど
最近発売された機種は大丈夫なんじゃないの?
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 06:58:28.18ID:LyPOWqZO0
教えて君ですみません
掲示板なので聞くことは有意義だと思うが
面倒な事は無視してください

あなたにばかり聴いたのは長文レビューされていたので回答してもらえるかなと言うのと回答は誰でも良かったです

ライトボーダーは映像のまわりに黒帯ができることです 1920×1080よりもすこし大きいパネルをつかっている2048×1100みないなね 多分在庫処分目的
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 07:48:16.79ID:Q3SwhAjE0
4K用0.47 の"Pond of micromirrors"は上下各80、左右各84
0.65インチ1920x1080 の頃は各10
なんで数倍太くしたのか理由は不明(使用エリアがズレた個体は未確認)
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 10:20:59.93ID:LyPOWqZO0
>>149
TIかベンキューあたりに何故余白が多いか問い合わせてみようかな
余白部分をレンズシフトのように移動させたりシネスコ時は横の画素を全て使うなど活用出来ないのかねSONYの4Kマシンみたいに 
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 10:55:01.69ID:QVT3L0RS0
>>148
別に質問すること自体はいいと思うけど一回スルーしたのを念押しして聞くのはやめてほしいかなw
よく分からんor答える必要がないと思ってスルーしてるので・・・
ライトボーダーはなんとなく理解した X10-4Kは画面の周りに数cmくらいの幅の枠はあるけどこれは大丈夫ってことだよね?
W1080ST+の時にも同じようなのがあったし
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 11:01:11.71ID:G2zV1gze0
x10-4kセットアップしてるけどaptoidって普段使ってるアプリ全然ないわ。android tvならもっと良かったのにな。まあ、fire tv stickのリモコンで音量調整も出来るからそんなに問題はないけど。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 11:26:12.57ID:LyPOWqZO0
>>152
了解した
ライトボーダーはズラシ4K新機種にもあるが1世代機よりマシになっているようです X10もすくなくなっているがある という事だとおもいます 予想ですが今までと同じパネルを枠マスクを付けて使っている
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 19:00:34.76ID:QVT3L0RS0
X10-4Kで3DのBD見ようとしたら映像出なくなってそれ以降何やっても音しか出なくなった・・・
個体の問題とかHDMIケーブルとの相性とかだと思うけどもしかしたら3Dフレームシーケンシャル入力に
脆弱性があるかもしれないからこれから試す人は気をつけてくれマジで
PCと繋いでのサイドバイサイドは問題なかったんだけどな・・・

サポートも休みに入ってるだろうしこのタイミングで壊れるってつらすぎるw
>>112と違ってレコーダーが生き残ってるのがせめてもの救いか・・・
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 19:05:51.14ID:jItmtTT60
4K機器同士で高いHDMIケーブルで繋いでも相性で
HD画質にしかならない時がある
いろいろ設定をいじってようやく4Kモードになって今まで何とか事なきを得てきたが
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 19:38:34.77ID:Q3SwhAjE0
PC並の複雑なOSで動いてるようなプロジェクターは
PC同様にリセットスイッチをつけてくれればいいのにな
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 19:44:40.96ID:C12mBY070
androidベースのOS積んでるからバグとかフリーズとかいろいろありそう

というか背面にリセットボタンあるじゃん
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 20:42:59.07ID:z5LLSIlH0
今はモバイルフルHD機を使用していますが、輝度がやはり不足気味で買い替えを考えています。
フルHDと4Kでは目に見えて違うものでしょうか。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 21:58:04.40ID:z5LLSIlH0
ありがとう
X10-4K買おうかな
ヤフーショッピングだと20%還元だし。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 22:13:00.48ID:NGwp7JpU0
やめとけ
来年になったらLEDズーム有り色もコントラストもまともなのが10万台でどんどん発売されるぞ
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 22:15:34.28ID:z5LLSIlH0
君は実際に持ってるの?
ズームとか要らないし、単焦点は重要なんだけど。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:52.61ID:QVT3L0RS0
X10-4K見るとこれからLED光源の低価格プロジェクターの選択肢は増えてきそうな予感はある
そうなると光量確保するためにも短焦点の選択肢ももしかしたら増えてくるかもしれない
とは言え出るかどうかも分からない先のことまで考えてたら何も買えなくなっちゃうからなw
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 22:43:34.09ID:C12mBY070
AV機器は基本的に欲しいときが買い時

>163は来年の年末にも似たようなこと書いていそう
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 22:47:00.05ID:jItmtTT60
とりあえず次の機種は今使ってるプロジェクターのランプ交換時期が来た時に考えるわ
その時に最善の選択をする
お疲れー
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 08:11:00.51ID:NIrM6TU20
>>156
112だがどっちもメーカーサポートのお陰で年末休みに入る前に解決したよ。
もう4k放送満喫してる。
WOWOWの4k放送の準備はアンテナ廻りだけになったけど、来年の年末に慌てないように春頃までにはやっとこう。
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 08:16:53.40ID:NIrM6TU20
HT3550に変える前はW1080STを5年位使ったけど、ランプ交換は1回だけだった。5年位経つと本体自体を交換したくなるから、光源に拘る必要は無いかもと思ったわ。5年で通算で6000~7000時間使ったかな
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 09:15:58.57ID:rW9WX/yp0
光源をLEDにするメリットは
電気代を減らせることにもあるのでは
自分はX-10に替えて350w→140wに減らせた
これは大きい
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 09:19:59.71ID:HuLCxIfH0
X10-4K直ったわ・・・唯一試せてなかった「電源抜いて一晩放置」が効くとは・・・
まあ効く可能性があると分かってるから試したわけだけどホントに直ると昨日必死にいろいろやってたのは何だったのってなるw

>>169
おー良かったね!お互い良かったw
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 12:06:10.28ID:Kbd6LxYR0
>>171
ワットチェッカー実測値ではない場合は
  ×減らせた 〇減ってるはず
ランプの時にEcoにしていなかったのなら、X10移行で暗くなってるはず。
後退要素がある場合には、メリットは丸々ゲットではなく目減りゲット
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 14:08:48.38ID:HuLCxIfH0
>>173
意外に思うかもしれないけど暗くないんだよねX10-4K
エコモード(少し暗くなる)で十分使えるレベルだし実際エコモードにしてる
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 19:10:48.51ID:7zvhRnjv0
LEDは明るいんじゃない、眩しいんだよ
壁に照射して明るく感じるけど実際は明るくない
青白い光が眩しく感じてるだけ、だから色も変になる
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 19:21:08.77ID:eM2ZHEcF0
X10は画質はどうですか?
明るめの部屋でもそこそこ観れる明るさでしょうか。
買われた方、ご教授頂ければ幸いです。

持っても無いのに批評する方のコメントは不要。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 20:29:38.13ID:Kbd6LxYR0
自腹で買ったものを中立で語れる人なんてほとんどいないよ。
肯定側にバイアスがかかる。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 21:38:40.71ID:HuLCxIfH0
買ってない人より買った人のほうが比較的中立だと思うぞ
ニュースサイトの記事とか宣伝動画みたいなのより買った人の生の声のほうが参考になるでしょ
そういうのがほとんど見つからなかったから今回発売直後に手を出す人が人柱状態だったわけで
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 22:20:03.44ID:48SbqlsY0
全員何らかのバイアスはかかってる。買えない人や買わない人は悪く捉えたがるし、買った人や買う気持ちのある人は良く捉えたがる。
ただ情報がないと話にもならないからな。人柱のありがたみはそこにある。
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 22:24:06.84ID:eM2ZHEcF0
バイアスも何も持ってない奴の話しは参考にならんよ。
スペックだけでケチつけるだけ。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 22:24:50.07ID:HuLCxIfH0
買う前に良く捉えたい気持ちは分かるけど買って糞なら普通に悪く言うけどな
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 22:49:30.63ID:O7MXYyE00
買ったやつの意見など信用できないという人がここに何しに来てるのか興味ある
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 22:50:43.78ID:7zvhRnjv0
だから海外のレビューサイト見ろよ
英語読めないのか?スクリーンは暗く色の正確性は低いと書いてあるだろ
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 22:55:26.90ID:O7MXYyE00
つべで英語圏のレビュー動画見れるだけ見たけど
特にその辺は言ってなかったな
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 23:18:40.34ID:HuLCxIfH0
リモコンの使い勝手は正直言って悪いよ これは確かに海外の評価でも見かけた
見た目にこだわりすぎた感がある
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 00:11:07.19ID:V3Eh3T060
いや金払って悪いもの掴まされたら文句言うのは当たり前だろ
じゃないと世の中に低評価レビューなんてものが存在しないことになってしまう
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 07:35:03.78ID:rvP5pLOF0
>>192
世間の声ってのは少数の声がデカく聞こえやすいって事だろ?
不満の無い奴なんて金貰ってる奴以外は何も言わないのがほとんどなんだし。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 09:34:44.58ID:zuRtfEmG0
程度や物の価値観は人それぞれだけど
X10-4kのスペックでこの値段なら
ある程度はしょうがない部分はあるかな
LEDは使い始めから1000時間使用で
馴染む事もあるみたいだし
様子見も必要かもしれんね
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 10:36:12.38ID:V3Eh3T060
他人のレビューが役に立たないなんて主張することに何の意味があるんだ
気になる部分があれば聞き返せばいいし聞いた話と違うならそのソースを持ってくるとかもっと中身のある話をしろよ
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/31(火) 13:04:04.67ID:M1IOaxPX0
>>178

3000ルーメンのTH671STを使っててX10-4K購入したものだけど
TH671STでは部屋の照明(最小に設定)点けて映像を問題なく見れた
今回X10-4Kで映したが、たいして気にならないほどの輝度落ちという感じで
いままで通りに使えている

X10-4Kは画質を詰めていくと問題はあるのだろうけど
テレビ替わりに使っている分には消費電力が少ないメリットもあり
自分的には使えると思っている
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 10:37:25.86ID:sLzL8nJj0
ビューソニックのPX706HDって、このスレ的にどうだろう。
フルHDだが単焦点で使いやすそうだが。
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 12:28:41.63ID:0yQPRItS0
オーエスのUHD50が266860円ってボッタ栗じゃん。輸入したら16万以下なのにな
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 13:13:23.39ID:wC/JY0em0
706 ゲームするには低遅延だし3Dにも対応してるしかなりよいのでは?
接近してみない限り4K必要ないんじゃないかな
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/02(木) 19:53:19.62ID:8SCkH3i20
オーエスで買ってない商品は有料でも受け付けない方針ですわ
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 01:00:45.04ID:eSmupAWb0
プロジェクターのメタルハライドランプは演色性も、電力変換効率も高いから、LED化のメリットが少なかった部類。
でもLEDは期待寿命が長いし、脱水銀のメリットがあるから、これから輝度と演色性の改良が進めば一気に普及が進むと思うわ。
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 12:18:26.17ID:n3tdYTzh0
いくら明るい部屋でも見れるとは言っても
やっぱり暗くして見るものだよ、プロジェクターは。
暗くして見なきゃいけないものが普及するわけがない。
でもその煩わしさが大画面で特別な映画を見ると言う緊張感やありがたみにつながって捨て難いのもプロジェクターの良さ。
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 13:05:12.99ID:y2NnvAxp0
>>208
すげえわかる
ちょうどLEDバックライトが出始めたころのような感じがする
CCFLのほうが発色がよくLEDは青っぽい黄色っぽいで
暗黒期だった…
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 17:49:22.64ID:FNyNKoZC0
本体設置位置に制約があるしスクリーンのとるスペースも大きい
家屋が狭い日本じゃ大衆普及は厳しいんじゃねえかな
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 18:20:57.43ID:ojrU366E0
レーザーは性能もコストも最強だからなぁ
まぁしかし、以前に比べるとプロジェクターの価格もこなれて画質も良くなり
ホームシアター人口は確実に増えてはいると思うけどな
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 19:13:51.30ID:QfTP+O6L0
それは言えてる
ただ、売る側にも問題あるかなぁ
ヨドバシなんかの量販店は本気で売る気無いよなぁ
現場の長を呼び出してやる気ないならやめろ!と言いたいもの スペースの無駄だろ?とね
やるならちゃんと客が羨ましがるよーな展示をしなさい!と言いたいね
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 19:14:01.72ID:bhHOZFhL0
薄型大画面テレビが格安な今じゃ増えるどころか減る一方だと思われます

たぶん720p透過型全盛期がピーク
当時50インチプラズマが実売100万弱とかで
プロジェクターは比較的安価に大画面が実現できるという理由で一般層にも需要があった
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 19:45:22.86ID:d+AlbhN10
ホームPJの出荷台数を調べてみたけど、一番出荷台数が多かったのはアバターで3Dが盛り上がってた2010〜2012のあたり。その後は下り坂で減る一方
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 20:23:42.39ID:eSmupAWb0
統計には数字が出にくそうなヤスモン中華プロジェクターでホームシアターデビューとか、それなりの数いそうな気がするけどな。
ただこの1万円台のプロジェクターを絶賛してる層が今後どの程度凝るかは未知数だけど。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 21:13:55.67ID:fGTpUIKk0
プロジェクターは液晶みたいにサブピクセルがなく自然な画像なのもメリットで売りになると思うんだけどね 液晶は接近してみるとざらつきで違和感が凄い
プロジェクターはそのかわり画素ズレや収差の問題、他にも欠点あるけど断然俺はプロジェクターの画質が好み
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 22:46:21.28ID:t2GUqLOu0
>>212
輝度の高いLEDとみなされてるね
安いレーザープロジェクタは青色レーザーを使い
黄色蛍光体で白を作ってからカラーホイールで3色作るという
なんとも中途半端な使い方をするんだよなぁ
この方式は明るさは稼げるけど演色性悪いと思う
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 22:55:15.45ID:XRFIRnKn0
スマホで映画見る人が珍しくないくらいなんだから
単純に大画面を欲してる人が少ないだけなんじゃね
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 22:30:41.66ID:09sVIeKp0
大画面ならいいと言う訳ではなく、投影された反射光の画が好きなんだよな
液晶画面のように自発光で目に無理やりねじ込まれる映像でなく、反射した優しい光が好きなんだわ
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 00:19:13.89ID:xkv0TbtT0
DLPタイプのを使ってるけど
低解像度の映像でも拡大の仕方がブラウン管みたいで
ボケボケになりにくい気がする
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 02:48:04.58ID:3xbolHGW0
>>216
それ本当に同感。
ビックなんか繋がってないプロジェクターが沢山あるし、ヨドバシも同じような感じで、どちらもプロジェクターの比較試聴なんかできない。
AVACはプロジェクターにも力を入れてるが本店以外はやはり厳しいのかな。
大阪は移転してから視聴可能なプロジェクター減ったし、試聴室と商談のテーブルが同じ場所で以前みたいな真っ暗な環境は無理。
それでも比較試聴などはやってくれるので良い方か。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 08:30:55.22ID:F0RWmD250
量販店はスクリーンの枠と投射サイズさえも合わせて無かったりするところがあって絵のしまりがないままでの展示
あれでは逆にプロジェクターがバカにされておしまいだよ
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 08:36:37.96ID:dD49athd0
まぁ、売れないんだろうなぁ・・・
プロジェクターなんかより4Kテレビ売っとけみたいな
感じなんだろ
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 09:18:23.86ID:NU4y9jfj0
まあプロジェクターは基本映像を映すだけだし
チューナーや音声等オールインワンのテレビ相手じゃ使い勝手で分が悪い
でもテレビは8kクラスでないと100インチ超えはサブピクセル気になりそう
プロジェクターの場合、特にDLPは色ズレ気にならんからいいけど
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 11:21:10.94ID:axNtVpHN0
FHDに買い換えるまで、何年もDLPの720pを100インチで見てたけど、解像度の低さが特に気になった事はなかったわ。
これが液晶テレビだったら、50インチでもザラザラで見れたものではないだろうな。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 12:47:45.46ID:UoS/s2/30
pjのメリットとしては画素が正方以外にもできるところにあるね
4kのOLEDテレビは16:9なので映画の21:9などを映すと黒帯が上下にはいり3840×2160の画素を目一杯使えないことが多い
ところがpjはレンズで長方画素にするのも簡単なのでUHDの3840×2160の21:9なんてのもすべての画素を使って表示できる
だから720pでも意外と綺麗に表示できたのだよ
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 13:01:15.10ID:LvaeLIym0
プロジェクターとテレビではジャンルが違って比較にならんから、その話題は不要。
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 14:56:19.86ID:GobmkmOi0
>>234
うちはBenQだが普通にあるぞ。

プロジェクターのアナモモード搭載率の高さは何なんだろうね。
汎用品も正式オプションもほぼ無いのに。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 20:59:28.92ID:LvaeLIym0
ビューソニックのPX706HD正月に注文して、今日発送になった。
ポイント入れると実質5.5万円くらい。X10-4Kと悩みましたが、半額以下で今のところはフルHDがバランスが良いかと思いました。
4Kは来年くらいにと思っています。
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/05(日) 21:29:07.03ID:0JAA5agO0
X10-4k面白いスペックだなーと思ったけど焦点距離近すぎて棚置きだとサイズ出過ぎてしまうのでHT3550注文しちゃった
LEDは今後に期待するわ
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 04:30:48.38ID:g7Ula9610
PX706って結構古いモデルなのかな
公式に載ってるゲーム機のロゴが未だにXbox 360になってて懐かしかったw
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 11:42:03.78ID:h6+lAl6e0
3550より2550Mの方がDMDチップが新しい分綺麗だって聞いたけどどれくらい違うのかな?
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 17:56:22.61ID:MZVU97Ce0
>脱水銀
LEDはまだ脱ヒ素(猛毒)はできてないんじゃないのかな。
半導体製造工程でも毒物はいっぱい使うはず。

>演色性
照明光に使う用語でディスプレイには使わない。
照明は全部の波長が出てるスペクトルがよく、それを演色性が良いという。
ディスプレイ光源はRGB各色でできるだけ狭い範囲のスペクトルが
出てる方が色域が広くなる。
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 20:52:56.90ID:eQ4CJBjG0
3550と2550Mは同じパネルなんじゃない?発売時期近いし
2550Mはズーム1.1しかないし どこがよなったんですか? 3Dないと思ってたからスルーしてたがあるなら気になる
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 21:05:49.07ID:oXIUs3/r0
俺は初めてのBenQだったので他の製品との比較はよく分からないが、タイムセールもあと2時間!さぁどうする?
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 21:13:21.70ID:h6+lAl6e0
5%還元含めるとムラウチの方が安くない?
1.3倍ズームなら買いだったなあ
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 21:20:04.39ID:oXIUs3/r0
確かに設置条件が厳しい部分は否めないな
スクリーンから近過ぎても遠過ぎてもダメという意味で
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 22:44:32.12ID:tNij557K0
うちは天井吊り下げで、結構大掛かりなことしちゃってるから焦点距離は変えたくないわ
とは言え最近は短焦点モデルが多くなってるから、いずれ移設しなきゃならんかなぁ
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 22:55:12.07ID:h3SzRQam0
短焦点モデル全然多くなってないから安心してくれ
うちが短焦点じゃないとダメだからずっと困ってた 日本で売り出された4kの短焦点はX10-4Kが初めてだったから
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 00:06:57.27ID:jMXv7hMd0
プロジェクターでこんだけ売れるのは中々ないだろうな。中華ガジェット好きがこぞって特攻してる感あるわ。
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 19:18:25.39ID:Ne1VTAO80
4K狙いの方には興味無いと思いますが、PX706HDが届いた。
今まで600ルーメンのモバイルプロジェクターだったので、めちゃめちゃ明るくなりました。
多少部屋を暗めにすればecoモードで良い感じです。
音も気にならないれべるで、色も自然な肌色で綺麗です。
こんなのが6万円台で買えるんですから、中華なんか買わずに最初に買うのに最適と思います。
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 19:40:30.62ID:bAHG+zIr0
いい買い物をしたな 短焦点フルHDが欲しい人には普通におすすめできそうね
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 20:31:43.15ID:U1BVhla+0
>>257
これ気になるけど、人柱になる勇気なし
申し込んだ人いる??
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 01:13:50.94ID:iS5LHhtd0
X10-4K人気ありすぎで在庫切れてるな注文は受け付けてるみたいだが
短焦点4K待ってる人結構いたんやろなぁ
居間じゃなくて自室の6畳間とかでも120インチ超の大画面が味わえるのが短焦点だけど
フルHDだと近すぎた視聴距離も4Kだとちょうどいいし、需要そこそこあるはずなんだよな
なんでBenQとか出さないんだろ
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 07:24:08.07ID:jZ1rW09J0
X10-4kで6畳120インチって
340x250cmの部屋に
焦点距離212cm
266x150cmの画面だぞ
出来ない事は無いが何も置けない部屋になりそうだ
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 12:33:24.03ID:AzsqZgho0
バッテリーとAndroid付いたの使ってたが、どちらも一度も使う機会無かったな
モバイル系は暗いのがネック
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 13:35:01.74ID:VLfmLDjW0
>>274
短焦点だと多少スペック的に暗くてもさほど気にならないんじゃない?

GS1使ってるけど、変に暗いっての感じない。
無論、据置型と比べると違いは感じるけど。
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 15:16:09.41ID:kTnSKjEy0
東南角部屋X10-4K 140インチ 7.5畳だが物が置けないということはないな
工夫次第だわ
プロジェクターは視聴位置上方の棚に置いているから邪魔にならないし
同様にあちこち突っ張り棒で棚作って立体的に収納してる
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 09:48:50.97ID:cuURUfly0
プロジェクターのランプって、本体に比べて割高なんだが、電球を買って交換するやり方もあるようだが、そういうやり方されてる方いますか?
AliExpressとかでは3000円くらいなので、ちょこちょこ変えると照度が落ちず良いかと思う。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 10:25:59.62ID:ITXyOkpS0
ちょこちょこ買えば それはそれで割高でしょ
面倒だし昨今は安いし適度に使って本体買い替えかな
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 10:27:42.69ID:cuURUfly0
やって無いのなら口挟まなくていいよ
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 10:45:59.75ID:HVj/EOg70
メーカーサポート外なので万が一何かあっても自己責任でご自由に

なぜ安いのか、なぜサポート外なのか
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 10:53:14.82ID:/abxpoI80
> cuURUfly0
ここみたいな場所で色々なレスが返ってくるのは当たり前。
自分に都合のいいもの以外を返されるのが嫌なら
それができる所に引きこもって出てこなければいい。
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 12:24:04.56ID:ZFDcYXZ80
意見求めてない奴に、
おまえに聞いてないと返すのは問題ないだろw引きこもれとか意味不明。
書く自由はどちらにもあるんだから。
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 13:10:26.89ID:EDTdjO2+0
純正品が高いのはインク商法やろ
本体を薄利で多売する代わりに消耗部品で高利を得る
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 13:34:12.54ID:Tr5fUQGA0
交換頻度や需要から考えるとそれはさすがに成り立たない気がするけど、
ランプ交換して長く使ってもらうよりは本体買い替えてもらいたいというのはあるかもしれないね
安くするメリットがない
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 13:46:27.80ID:kStkHKOb0
インクほど酷くはない。
むしろLEDとかが低価格でも出てくるし技術革新もそこそこ早いから、本体買い替えのサイクルを早くしてほしいと考えてるんじゃないか。
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 18:18:34.58ID:9AGGA1t80
いずれにしても水銀ランプは一般用は規制されるようだし、プロジェクター用も急速に減少してLEDに移行するだろうな。
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 20:07:37.25ID:E5WfF2VH0
X10 4Kはすっかり在庫がなくなったね。
購入された方、しばらく使っていかがですか。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 20:47:17.76ID:xKW+DdkX0
黒浮きっていうの?黒いはずの部分が灰色になる以外はまあまあ良好
だけど黄緑とか緑になったり色がちょっとおかしい気がする
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 21:09:42.87ID:Ctqj85F10
デフォルト設定だと一番鮮やかに見えるようになってるから自然な色に見えるようにするにはカラーモードを映画にしたらいいよ
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 21:28:24.57ID:Ctqj85F10
あとX10-4Kの黒浮きは機種固有の問題でもLEDのせいでもなくてDLPチップが原因ぽい
いろいろ調べてみると画素ずらし4KのDLPチップを使っているプロジェクターはDLPとしては黒浮きが強めらしい
液晶方式よりはマシみたいだからそこまでひどいものではないけど今までフルHDのDLP使ってた人は気になると思う
「プロジェクター 黒浮き 4K」とかでググるといろいろ出てくる
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 21:38:39.29ID:hEKCd/xn0
液晶よりマシって、なにしれっと液晶下げしてんねん。
10年前の液晶しかしらんのか?
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 21:42:56.22ID:Ctqj85F10
いやネット上の情報からそう理解しただけなんで間違ってたらごめん
今はDLPより液晶のほうがいいの?
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 22:15:16.01ID:RKJCP0nY0
透過液晶も反射には及ばないけど、最近は良くなってきてるよね
DLPは発色は派手だけど、暗部の階調はほんとダメダメだね
今はBenQのHT2050使ってるけど、夜のシーンとかの黒浮きは未だに気になるわ
DLPでも高級機ならもう少しマシなのかな
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 22:32:04.75ID:wPlWpFy60
透過液晶でもTW8400とかなら、結構黒が沈むよ。
反射式液晶はさらに段に違いに沈むけど。
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 22:54:44.34ID:Y7jxkaYT0
この価格帯だとどんぐりの背比べだから、黒を黒くしたいなら暗室化進めたほうがマシ。
というかうちのHT2050はそんなに黒浮かないな。
LCOSでも環境によっては凄い浮くから、気になるぐらいなら少し反射防いだほうがいいかも。一箇所黒くするだけでも結構変わるよ。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 23:25:55.47ID:k3BtgnX50
お勧めスレに貼ってある全白全黒コントラスト実測値

523:1〜713:1 Benq W1700(HT2550)
1384:1〜1876:1 EH-TW7100

だそうだ
というか500:1〜700:1だと一昔前の透過型720p機が比較対象に入ってしまうような・・・
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 23:51:20.42ID:Ctqj85F10
実測値は説得力がありすぎて逆に参考にする気になれない
測定時にミスがあった可能性もあるわけだし相当信用できる人の実測値じゃないとそれこそメーカーの出してくるスペック並みに参考にならない
それよりは見比べてみたらこうだったみたいな感覚的な話のほうがそういう意見があるのかって素直に受け入れられるわ
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 23:59:17.31ID:EaN9btSA0
前は知人に譲ってもらったJVCの反射式使っててんだけど、新築を機にコンパクトなBenQに替えたんよ
設置した日はその明るさと鮮やかさに感動したけど、使ううちに暗部の表現が残念であることに気づいたな
あと騒音も大きくて天吊りの下にいると割と気になるかな
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:19:43.13ID:blpOj2p60
ランプイコール低効率って思ってる人が多いみたいだけど、そうでもないぞ。
白熱電球は低効率だしキセノンランプも効率いまいちだけど
高圧水銀ランプの効率は高い。
LEDでも大きく突き放すことはできてない。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:36:48.08ID:thKqH48I0
メタルハライドランプは効率いいからね
LEDは発熱が少ないけど、明るいLEDは意外に発熱すごいし、素子が熱に弱いんで
光量上げ続けるのは難しいみたいだね
でも寿命が数万時間単位なのは、常用する人にはメリット大きいな
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 15:43:34.05ID:HQlaalkw0
>>303
あなたみたいな人ばかりだから日本はキャリブレーションが普及しないんだろうね。
みんなオレサマ基準で幸せなことだ。
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 18:18:46.96ID:bRWUXkeT0
>>308
人のデータが信用できないからこそ自分で機器使ってキャリブレーションしてるし
その理屈は限定的にしか成り立たないと思うぞ
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 20:17:08.54ID:G5M2o1eN0
>>297
高級機は浮いたとしてもムラが無いのであまり気にならない
まあ4kDLPは2kDLPより黒浮き少なくなったという話は聞かないな
ネイティブコントラスト下がった感じだし仕方ないか
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 00:25:37.80ID:E6kWNERL0
実際に測定してキャリブレーションしたら人の感覚がどれだけいい加減か分かるけどね。

まあ世の中にはマスモニ見ながら色合わせするのもキャリブレーションという人もいるみたいだから、
キャリブレーションしてる、とか言ってても測定データがないと俺は全く信用しないな。
それ目視調整だから。
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 00:32:14.34ID:DmBeU1tK0
測定器使ってキャリブレーションするかしないかは個人の自由だけど
PJは環境要因が大きすぎるから、他人の測定値をそのまま丸呑みするのは無理。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 00:40:49.57ID:KRgx8CxN0
人が見るんだから最終的には人の感覚が一番大事だわな
機械を使ったキャリブレーションなんてプロでもなければやる必要ない
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 02:02:15.14ID:PZ3VMfi+0
同じサイトの中の機種間の測定値比較なら、実は良否が逆だったということはない。
異なる機種の測定値を異なるサイト間で比較する時は慎重に。

頻繁に多数のハードを見る人は感覚でいいかもしれないけど、そういう機会が
少ない人は偏った状態、もったいない状態に陥っていてもなかなか気づきにくい。
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 08:13:42.25ID:ajA3ZFf30
シロートが安もんプロジェクター買って感想言ってるのにナニを難しく語ろうとしてるアホたち?
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 17:58:52.53ID:XBxm8+GR0
デザイン関係の仕事してるんでキャリブレーションには頻繁に関わるんだけど、これは伝言ゲームみたいなものなんだよね
映像や機器の作り手側の全員が共通の色認識(規格)を持って、いかにスタート時点の色を正確にユーザーに届けるかって意味が大きいから、
エンドユーザーがどう考えるかに関しては自己満足に手が届けばそれでいいんだと思う
造り手の意図を汲みたい人もいれば、感覚的に色が成り立ってたら良いとか、人それぞれなんだろう
0320名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 18:52:34.74ID:16VSG/fD0
俺の買ったプロジェクターは標準キャリブレーション済みの証明が付いてるので購入時から設定を全く変えていない
今のところ色合いに全く違和感は無い
自分の性格上少しでも設定を変え始めると絶対に設定が落ち着かないと分かってるからキャリブレーション済みのプロジェクターを買った
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 21:52:09.76ID:KkDrfV1S0
色弱でよかった
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:42:39.31ID:aWH4DPDR0
>>322
それよく分かるわ・・・
以前日本のテレビの画質で言われていた「現実色より記憶色」 ってCMで売り出していたテレビがあった。

例えば映画で使われる血の色なんだけど、現実の血の色より、記憶の血の色は結構違う。
画面に現実の色を出してもドッキリしないんだよな。
で、記憶の色を使ってリアルさを出す。
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 02:47:03.26ID:ElG3Yzl80
映画の青色も独特だしな
あの赤や青に近づこうとして中々近づけずに長年苦労すると言うか、低価格機ではそもそも無理な事は分かっていて
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 07:48:33.12ID:XzshvNus0
昔、ジブリ映画の円盤の発色について監督の好みに合わせた結果、全体的に赤みがかかって見えるようになったという件があったな
発色なんてプロが校正してもそうなるんだから自分の好みでいいんだよ
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 08:07:10.29ID:by2sTIes0
ハリウッドカラーは赤いぞ
昔バナのテレビがハリウッドプロファイル載せてたけど電球色くらいの照明でちょうど良い物だった
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 08:20:24.81ID:8rJxoIlR0
発色は高級機でもメーカーによって様々だから
なかなか忠実な再現といっても本物見れる訳でもないので
どれが正しいのか分からない
なので自分好みでいいけど
色が被ったり癖が強いのは勘弁だな
一画面で個々の特徴を出すのにも調整では限界あるし
DLPはカラーホイールの質によって黄色とか出にくい場合あるけど
X10-4kとか高速応答の光源が一般普及してくれてなにより
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 19:39:28.20ID:ElG3Yzl80
もともとは映画のフィルムの色味に合わせたいと言う
意識がある
でもプロジェクターはフィルムでは無いし
そう意味では劇場のプロジェクターはやっぱり凄いな
いくら綺麗でもビデオ映像みたいでは困るし
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 19:13:48.12ID:advW/Lrc0
JVCのD-ILAとか初めてデモ映像みた時は感動したな
これはもう映画館いらんと思った
かなりのスレ違いだけど
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 21:02:55.75ID:923BnQcy0
安物DLPでも映画館は要らんと思う事有るよ。対普通の映画館の話しね。
ドルシネ観てから、やっぱり映画館には敵わんと思ったけど
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 21:09:11.03ID:1PPaqvmg0
物理的な広さを伴ったホール感はどもならんな
見かけ上の画面サイズではごまかしきかん
VRなら錯覚させることもできるかもしれんが
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 21:28:30.07ID:riWu/iYa0
プロジェクター買ってから映画館に行く回数が増えた気がする。

>>337の言うとおり、ホール感と音の関係で。

どうしてもこの2つは自宅で満足いくレベルにもっていけないし。
(有休取って昼間ほぼ貸切とか最高w)
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 22:19:23.21ID:o8/R9kNx0
俺もその口
劇場が逆に恋しくなる
本物を観てきて、家でシミュレーションして楽しむような
でも叶わないなぁと思いながら寝ると。
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 22:34:41.42ID:ryyfuJ9h0
映像はそれっぽくできても、音はリビングシアタールームではどうにもならん
団地だから爆音って訳にはいかないし長時間のヘッドフォンは苦手だし
でもDLPのプロジェクターも安くなったな
HT3050とか6色ホイールで発色良いのにNTTXで7万割れやて
すごい値下がりしたんやな
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 22:36:43.35ID:sSHrBY7f0
俺は映画館のほうがいいと思ったことはないなぁ
公開してすぐに見たい映画だけ仕方なく見に行く感じ できることなら家で見たい
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 23:15:01.97ID:advW/Lrc0
映像も音も映画館の方がいいのは間違いないのだけれど、旧作名作がスクリーンで見られるのは家シアターならではだね
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 23:35:08.74ID:Ffi2k8F40
5.1.4にしたが音の定位感、移動感は劇場よりホームシアターの方が良いような気がしている。
だいたい、真ん中に座らないといけないのに、真ん中はスマホやポップコーンで気が散る。
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 23:40:26.06ID:sSHrBY7f0
映画館は無駄に音が大きいって感じることのほうが多いし
自分用にチューニングできる家のほうが絶対いい
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 23:51:05.55ID:OQM/IqlL0
映画館なんてそもそも最新映画しかやってないし俺が見たいのは昔の映画やドラマ、アニメだからな
最新の映画見るときだけ映画館行く
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 00:10:16.38ID:u8E6Yf7O0
映画館、ホームシアターどっちも好きです

求める方向が違うから比較できない
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 01:46:54.19ID:X0iqZW/R0
プロジェクターよりむしろスピーカーのほうに凝ってるから自宅派。
映画館はたまに行くぐらいが丁度いい。
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 06:50:43.18ID:Jq7l5TWP0
HT3050って実はCineprimeモデルだったのか
最近の4Kの流れに埋もれて地味な感じやけど、この価格帯でオールガラス光学系採用はかなり思い切ったな
しかしアウトレットでもないのに7万は相場よりかなりに安いけど、そろそろ売り尽くして新機種出す?
と思ったら、海外ではHT2050もとうにマイチェンモデル出してるのに日本では出す気ないんね
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 08:04:08.87ID:H1IFdmF10
>>354
そのへんの機種は明るさ重視のビジネスモデルでRGBWホイールとかじゃない?
ホームシアターで使えないことは無いけど、最近のビジネスモデルは輝度上げすぎて白飛び黒浮きがすごいよ。
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 09:32:46.89ID:gZm+kbxx0
家だと酒飲みながら観たりしてついつい一時停止してトイレとかいっちゃう
没入感台無しだよなぁ
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 09:57:01.53ID:Xr9v5a7B0
それだと周りに人がいるほうが集中できるって言ってるように聞こえる
そういう人がいることは否定はしないけど少数派だろうなぁ
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 09:57:03.86ID:0+oU0iPs0
>>357
それはそうなんだけど、映画館だと誰か菓子食ってる音が耳障りだったり、まだエンドロールどころかその前からごそごそ席立ってるやつが目障りだったりして貸し切りにならないかと思う事もあるんだよなあ。
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 09:59:51.55ID:0+oU0iPs0
映画館と同じ料金でいいから最新の封切り映画を自宅で見られるように配信してくれないかな。
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 10:08:41.00ID:Xr9v5a7B0
さすがにそれは無茶な気もするけど
現状のVODサービス見ると別のアプローチでそれに近い状況になっていく可能性は十分あるかもしれない
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 10:39:43.10ID:1XoR4ts20
今ならフォードvsフェラーリをすぐ観たい
しかし映画館まで行く気力が無い
早く配信してくれないかなー
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 12:06:26.03ID:xZV8ZcuJ0
作品が本当に面白くて劇場内の興奮が一体化する時がたまーにある
その時の熱気をエンドロールまで分かち合えた時は最高の気分で場内を出る事になるんだけど、それは家では味わえない感動なんだよな
たまーにあるか、ないか の体験だけど
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 12:14:32.09ID:gZm+kbxx0
>>358
いや、言い方微妙すぎたけどむしろ自分に言ってただけw
一時停止できる環境に甘える自分に
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 16:32:20.67ID:BRxuSI7s0
>>360
ド田舎の平日昼間〜夕方狙うと上手くいけば出来るよ。

木更津のUSシネマで何度も貸切あったw
(ADMIXでも4DXでも)
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 17:55:33.54ID:mZ0vw0YJ0
古い映画見たいヤツはシアタールームでも借りればいいんじゃない?
もちろんブルーレイとかのソースは必要だけど、自宅以上映画館以下の品質で見れるんじゃね?
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 16:08:49.62ID:IPDe6WQz0
プロジェクター、3Dメガネ、100インチスクリーン、AVアンプ、スピーカー、AppleTV4K、Amazon4K棒、遮光カーテン、椅子などと、必要と考えられるものは全部揃えました
ただ、観たい映画がありません
今お薦めの映画を教えろください
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 17:38:30.88ID:efdji8r+0
AnkerのNEBULAしかなくて、明るくても見れる、低遅延で安めのが欲しくなったので
X10-4kと悩んで、とりあえずPX706HDをNTT-Xストアでクーポンで税込み59800円で買ってみた。
ウイイレ2020をやってみたら、違和感なくて買ってよかった。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 17:53:15.00ID:vFtTCEmU0
>>382
ViewSonic Japanによると、
日本で発売されているX10-4Kは、
改良版のX10-4KEと同じ製品だそうです。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 19:49:03.03ID:POhnkQ2e0
俺もゴジラ映画館で見ようか迷って結局スルーしてたからせっかくならUHDBD買うかと思って調べたらまともなのないやん・・・
なんでよく分からんフィギュア付き限定版でしか売らないの・・・
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 19:55:25.07ID:0fp3uiAx0
>>385
まだHDMI2.1のハードができていなかったはず。
今の規格だと、4本HDMIコードが必要になる
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 20:16:45.39ID:L8NWSMeA0
DLPもHDの頃は3m離れても画素が見えた
FHDに買い替えたが同じ距離からは見えなくなった
先日4Kに買い換えたが、離れたらFHDとの違いがよく分からなかった
8Kが手の届く価格で出ても、もはや目がその性能についていけないと思うわ
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 20:40:53.59ID:wfXwKyQP0
8KDLPならデルタからレーザー光源の奴がでとる
まあ4000万円ほどしますがね
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 20:43:17.88ID:mw+Z04P00
>>381
悪いけどせっかく買ったその機種ハズレだよ
RGBWホイールで色再現性が著しく低い
あと1万足してHT3050ならRGBRGBでかなり評判の良い機種だったんだけどね
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 21:30:59.92ID:j+il/aup0
>>394
君も買って言ってるの?
俺も買ったが、凄い綺麗だし、明るいし安くて満足だが。
短焦点が重要であれば良い選択肢だと思う。
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 21:39:17.58ID:mw+Z04P00
>>395
綺麗って何と比較して?明るいのは当たり前だよね、RGBWホイールなんだしようはビジネス向けに設計されたものだから
ところで君はちゃんと短焦点スクリーン使ってる?壁や通常のスクリーンだと色化けやボケで見れたもんじゃないけどね
初プロジェクターなら中華の1万の奴でも満足する人が多いから仕方ないね
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 21:40:43.96ID:j+il/aup0
>>396
本当に無駄だった。
馬鹿は相手にしないようにしよう。
ありがとう。
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 21:54:59.37ID:j+il/aup0
こっちのスレにそぐわないかもしれないが、中華のグレーの反射型スクリーンを発注したので、すごく楽しみ。
コントラストがめちゃくちゃ向上するらしい。
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 22:23:16.85ID:eRHPlQui0
明所や迷光のある場合はスクリーンでコントラストが変わる。
コントラストを向上させるためには反射、散乱に
異方性を持たせることが必須。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 22:49:42.04ID:Lbnzhm120
>>394
悪いけどせっかくイキったそのレスはハズレだよ
評価基準偏りおじさんで思い込みが著しく激しい
あと1分精査すればPX706HDなら低遅延でかなりゲーミング評判の良い機種だとわかったんだろうけどね
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 22:55:06.97ID:Gs9qXCW40
正直なところ上の方の上げレスを見てると同じ人によるステマにしか見えない
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 23:00:36.50ID:bCMCUa8k0
中華スレで話題になってたあのスクリーンか。
折りシワが目立ったり、昔からあるビーズスクリーンと似た感じだな。
指向性でコントラスト改善してるなら、うちはリビングで広がって見るからダメだろなあ。
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 23:10:17.41ID:OiHFbzPF0
そういや低遅延モデルだと、BenQが海外ではHT2050の改良型の低遅延ゲーミングモデルを出したね
これはRGBRGBの6色ホイールだしRec.709キャリブレーション済みで色もかなり期待できるし
日本でも売り出さないかなぁ
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 23:22:20.26ID:8/6ngaeD0
>>360
プライベートシアターとして配給会社と契約すれば十分可能だし、実際に
そうしている富豪もアラブ方面に何人かいるよね。
プライベートってか定員20人位の立派な映画館だけどね。
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 23:53:16.26ID:bLFHfd4V0
13万もしたFHDレーザープロジェクター
なんか画質が甘いなレンズがクソなのかなと思ってたが
調べたらXPRだった…ショック大きすぎてもうほかのモデルに手を出したい
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 00:25:12.51ID:wBuqB5hp0
>>394
ん?あと1万出してってHT3050が70000円?
85000〜90000円くらいじゃない?
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 05:23:12.02ID:Z86AF5hq0
日本の3Dテレビは絶滅したから3D見たかったらプロジェクターしか残されてないんだよな
その内BD国内盤まったく出なくなるかもしれんな
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 05:34:45.53ID:cdtJ9JDm0
4K見だしてから、ストレスフリーで高画質なHDR映像を見れるのに対して
3Dメガネって視聴の邪魔だな、疲れるしって結論に今更至った
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 07:59:17.84ID:7vzqsJCu0
>>413
>>340に書いてあったけどセールでHT3050が7万だったみたいだね
絡んでる人もそれ見て買ったんかな?
俺は一年以上前に12万で買ったから9万でもかなり安いと思うわ
値段は高いけどホームシアター用にチューニングされてるから色はすごくいいよ
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 12:11:50.03ID:K3CfYRz80
>>421
>>340 に書いてあったね
セール待つ必要があるけど12万→7万って安くなったな。
見た時、色良い感じだったね。
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 12:31:30.71ID:K3CfYRz80
HT3050は2000ルーメンだから、そこそこ明るいところでゲームは3000ルーメンあるPX706で、
暗めなら、色が良いHT3050が良いってことかな。
尚、色はPX706も問題ない感じだった。
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 12:40:40.98ID:Ygy1aFHt0
個人的にゲームやるならDLPよりも液晶の方がいいな

プレイするゲームや個人差もあるだろうけど眼球移動が多いと虹ノイズが見えやすくて目が疲れやすい
普段気にならなくてもゲームだと結構キツイ
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 13:02:50.22ID:7vzqsJCu0
液晶も低価格帯は格子やら残像やら色々ね…
反応速度が要求されないゲームならそれほど問題ないのかな
レインボーの見え方はカラーホイールによって変わるから、LEDとか色分割の多いホイールを選ぶとかなり軽減されるよ
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 13:50:57.62ID:YILw4HKC0
DLP派だけどゲームとなると難しい選択になると思うよ。DLPは虹が見えやすくなる。液晶は残像で酔いやすい。
補正でヌルヌルさせても逆に酔う人いるからな。俺がそれだけど。
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 15:39:47.63ID:onIkJDqD0
>>380
今日の午後は自宅のホームシアターでゴジラを見た
HD画質配信だったが音響が凄くて迫力があった
他に何か凄い作品があればよろしくお願いします
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 15:57:01.05ID:P4CaMU940
>>431
重低音が良いのなら

インデペンデンス・デイ・リサージェンス
パシフィック・リムシリーズ
グレートウォール
とか

あと、「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の話は「キング・コング 髑髏島の巨神」と無理やりつなげるらしい・・・
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 16:48:17.93ID:SB6DuUdl0
>>423
どちらも240Wのランプなので、白はPX706HDの方が明るいが
極端な原色はPX706HDの方が暗いと思われる
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 17:53:30.13ID:6R2Xix8/0
>>432
無理矢理じゃないよ
ゴジラ、キングコング、キングオブモンスターズは
最初から繋がったシリーズ物で今年はゴジラvsコングやる
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 18:49:52.20ID:P4CaMU940
>>434
>ゴジラvsコング
これ、どっちが勝つんだろうね ?
どっちが勝っても遺恨の残る勝負・・・
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 05:42:45.59ID:INofUHzy0
個人的には今見れる映画だと4kより3Dのが楽しいものが多いがプロジェクターにもよると思う 4Kのが良い人はどのプロジェクターで見てるソフトは何?
ソフトが出なくなっても暫くは3D機能欲しいな
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 08:08:51.35ID:63S34k8M0
4Kはパネルを直接見るテレビではシャープでくっきりなんだけど、プロジェクターはレンズを介するからボケるんだよね。
加えて単板4Kはピクセルシフトの動的な要因が加わって音や微振動が出たり、何のための高解像度化なのかわからなくなってる。
低価格帯の4Kはまだ発展途上なんで、急いで買い換える事もないと思う。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 08:15:49.53ID:bnDg4hRA0
4kで綺麗さを取るか
3Dで迫力を取るか
どっちも大画面では甲乙つけがたい
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 08:37:45.86ID:kewX6uRR0
3Dってどうやって観るの?
DVDとかしか無いかね。
VODであると観てみたいが、廃れてるのかな。
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 09:36:59.58ID:9V7ZuKo+0
>>439
4Kテレビは確かに画素はくっきりするけどどうしてもざらついて見えるし
実際視聴してみると映像自体の自然さはむしろ画素ずらし4Kの恩恵すらあるように感じるけどね
ブラウン管のインターレース表示の高速版みたいなものだし、いい意味で画像のデジタル感がなくなる
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 09:43:38.75ID:63S34k8M0
>>445
うん、それはあるかもね。
フィルム感と言うか投影感と言うか。
そこは発光するパネルのテレビでは出せない味わいかも。
いつの話か分からないけどネイティブ4KのDLPとかが低価格帯で出たら欲しいな。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 09:50:07.05ID:INofUHzy0
>>421
4K HDR 3D 家庭用は絶望的 映画館では可能
SONYやビクターならコンバート表示で可能性だけどやっぱ3DはDLPでないとクロストークがきになりそう
二重ずらしXPRのDLP フレーム補完付き3D対応マシンでないかな これなら解像度上がった3Dがみれる
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 10:01:59.90ID:INofUHzy0
上のほうでフルHDのXPRがボケてみえるとあるから今のずらし4Kと比べてもリアル4KDLPの解像感は相当だろうね 早く家庭用にきてほしい 単板だろうから映画館より解像感は良い といいな まあレンズ性能は勝てないか
0450412
垢版 |
2020/01/18(土) 11:21:14.95ID:GcO0RkUm0
そうLGなんだHF80LSね。レーザーダイオード使用となってるから
RGBのレーザー使ってるのかと思ったら青色→黄色蛍光体で疑似白色光源で
安っすい液晶TVみたく赤系の色がしょぼいし、DMDのチップサイズとか書かれてないけど
10万越えがまさかHDのXPRでFHD相当なんて思わないじゃん
これならワンランク下のHF60LSのほうがよかった…
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 13:09:06.82ID:f4IcEDr70
@HD
AHD→XPRで擬似FHD…LGのFHD製品
BFHD
CFHD→二重XPRで擬似4K…エプソンの4K製品
D2716*1528→XPRで擬似4K…BenQの新し目の4K製品
E4K

こういう理解でいいんだろうか
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 13:13:01.36ID:wgisXSei0
業務用の4kDLPが数千万円するのにいきなり数十万円の価格帯に降りてくるわけがないな
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:13:47.83ID:QQi6OsVW0
TIは1.38インチの劇場向けネイティブ4kDLPパネルを2010年に発表。
未だにホームシアター向けを出さないのは、明るさでも
コントラストでもLCOS系に勝ち目がないからかもな
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:22:16.41ID:63S34k8M0
需要があれば大幅なコストダウンも無理な話ではないんだろうけど、
プロジェクターはテレビのように売れないしなぁ
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:26:15.45ID:TVUZDaK10
ほどほどの低価格機のほうが市場が大きいから、むしろ今の0.47を熟成させていく方針じゃないかと。
じゃなきゃUHD65のチップ安くしていくか。
RGBを輝度コントロールしてコントラスト出したりはできないもんかねぇ。
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:02.07ID:Z+bz+dfv0
>>453
高く売れるチップをわざわざ安売りする必要がないから。民生向けはx4 XPRで十分と考えているんだろう。4Kと言ってれば売れるし
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 15:37:01.23ID:ChPBk1rP0
レーザーTV系の超短焦点レーザーが流行ればプロジェクターも日の目を見るかもしれない
一般の人からはTVと言われそうだけどw
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/18(土) 21:47:46.97ID:JgORK4NJ0
X10-4K きたー
プロジェクターを初めて買ったので、画質の良し悪しが分からん
(まだスクリーンが届いてないので、壁に投影している状態だし…)
うちではリモコンの効きが悪いという事は無かったです
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 07:47:47.99ID:Czj6Uk4n0
LGのPF1000UG(短焦点)を買ったんだけど以前使っていたPH550Gに比べて壁の模様がとても目立つようになってしまった...

短焦点だから真下から光を当ててるからかなぁ
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 08:48:55.97ID:dLDqP2ia0
そらそうだろ 短焦点はスクリーンも張り込みとかサイドテンションとか平滑性が高くないとゆがむ
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 08:51:54.70ID:IjDksiDm0
スクリーンを選ぶのは知ってたけど壁の模様がくっきりはっきり見えるようになってしまうってのは想定してなかった
ちゃんと調べてから買わないとダメだね
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 09:13:04.51ID:pQFFz0Tg0
短焦点は投写距離が短くなる以外デメリットしかないから。距離とれない人がやむなく選ぶもの
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 10:09:51.65ID:N8jb75L00
距離半分程度の普通の短焦点ならともかく、超短焦点は環境選ばないのが売りのように見えて逆に環境にシビアなのよね
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 10:55:20.41ID:rmVgWCpY0
ML1050ST+S1J
optomaの新製品なんだけど
LGのPF50KSに性能も値段も負けてるんだよな
600ルーメンは同じとしても1280x800という画素数が微妙
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 15:27:58.86ID:rmVgWCpY0
以前あったML750のマイナーチェンジと思われる
さらに短焦点になったほか明るさは700→600にダウン
DMDは変わらず…本当なんで作ったんだろうな
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 21:51:25.88ID:Px29tq660
>>464
ALRみたいな耐周辺光スクリーンが使えるメリットもあるよ
部屋の明かりが上からの場合のみだけど
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:17.52ID:76YIm4QK0
3550 どこでいくらになるの?
フレーム補完かけると遅延がひどく口パク状態になるみたいだし、3Dではフレーム補完強制オフらしいし欠点おおいな
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 21:34:07.16ID:Kqog48eN0
遅延なんかAVアンプで合わせられるからどうでもよくね
ゲーム用なら困るだろうけど
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 23:06:32.23ID:SETZM25Z0
BenQも海外だと少し高めだけど17msとかの低遅延モデル出してるよ
日本で売る気は無いみたいだけど
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 01:58:27.05ID:5q2+GnJX0
>>479
HT3550は2kで90msくらい遅延してないか?
4kは比較対象持ってないから計測出来なくてわからん
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 13:42:24.08ID:awxvoQwp0
tw5650で音声Bluetoothで映画とか鑑賞してるんだけど少し音が遅れるんだよね
気になる場合はauxケーブルで繋ぐしかない?
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 14:14:48.21ID:FOEnF56d0
>>488
aptX対応のBTスピーカーを使えば多少改善する。それでも気になる場合は有線で繋ぐしかない
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 14:24:19.07ID:EYLLyWx70
プロジェクターのAUXからアンプに繋いでも良いが
一番オーソドックスな形としては
ソース→AVアンプ→プロジェクター
てな感じでHDMI接続すればリップシンク機能が働いて画像と音とのズレが解消される
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 23:19:10.32ID:VWe6A+4o0
超短焦点プロジェクターと擬似5.1chサウンドバーとfire TV stickの構成で部屋がめちゃくちゃスッキリした
テレビ感覚で前方壁際に全て集約できてコンセントも二つしか占有しないから間取りの自由度が上がる
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 01:53:39.69ID:odAdFtLr0
画質とか大きさとか、欲しいものが手に入れば
ごちゃごちゃしてても平気というマニアを相手に売るだけだと
あまり数は伸びないしな
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 02:11:19.14ID:Bd0wHoyV0
別に安くて選んだんじゃなくて設置の問題で選んでるんだから典型でもなんでもないやろ
本当に安物選んでたら別の話だけど
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 03:29:39.18ID:S4S0+gNJ0
テレビより大きな画面でストリーミングを観たいってだけのライトユースなら>>491は悪くない選択だと思うけどな
どうせおまえらだって高価な機材で一式揃えたところでアニメ観てるだけだろうし無駄じゃね?
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 10:50:40.85ID:mvT3ARrt0
超短焦点でも普通の焦点でもいいけど、

天井設置で、視聴する時にちょうど頭上に来る焦点距離は嫌だ・・・
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 12:28:29.32ID:oiwZ34Yb0
落ちてきたら怖くねーか
エプソンから油使ってるところは危ないって出てるよな
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 12:53:35.06ID:mvT3ARrt0
>>502
一応天井裏に潜って、柱に板貼って頑丈に設置した。
頭上の位置からずらして生理的な不安感はなくした。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 13:00:01.43ID:Bd0wHoyV0
最近真上に設置したけど、というか模様替えで真下に自分が移動したけど、
圧迫感とか落ち着かないとかは別にないな
棚に設置するような感じだから落ちてくる可能性があるような設置方法ではないってのもあるんだろうけど
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 15:07:46.22ID:YfMyzvaj0
シャンデリア用補強材入れてもらったから落ちることはないけど圧迫感はあるんかなぁ
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 15:51:32.93ID:W50EuqyI0
うちは新築の時に隠蔽配線したから、ずっと天井吊り。
吊りのメリットは、邪魔にならない、前を通っても影が小さい、床の振動が伝わりにくいとかかな?
あとプロジェクターから距離がとれたり、床近くよりホコリが少ないから本体に混入しにくいとか。
デメリットはメンテしにくい、配線の更新が手間だったりとかあると思う。
でも、うちは子供が走り回ったりするんで天吊りがいろんな面で安心できていいわ。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 16:10:30.81ID:Nt93tsmP0
プロジェクター本体じゃないけど、ポール2本立ててスクリーン括っていたら震災の時、片側だけ外れて斜めってたわ。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 08:13:58.40ID:iNOtOwEw0
>>400
中華のグレーのスクリーンを既存スクリーンの上に貼ってみたが、凄いコントラストが向上した。
黒がより黒く、白がはっきり白くなる感じ。特に明るい部屋で顕著で、かなりの環境光の明るさまでコントラストを保持できる。
難点は視野角が狭いのと、プロジェクターの投射角も選ぶこと。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 09:24:22.05ID:QlDKwg6I0
グレーやシルバースクリーンは明色の濁りが気になる
見た中でこれが気にならなかったのはキクチのシアターグレイアドバンスだけだわ
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 19:20:48.91ID:iNOtOwEw0
>>514
スクリーンの黒枠に付属の両面テープを貼り、引っ張りながら貼り付けました。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 22:20:28.36ID:pslk4THP0
>>515
ありがとう
じゃあ、既存スクリーンの幕面はまた使える状態だね
既存のインチ数より少し大きめのものを買ったってことかな
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 22:27:38.09ID:z+yHbHeH0
貼り付けるタイプのスクリーン?
それは壁にも使えそうだな ちょっと詳しく知りたいかも
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 23:38:32.65ID:iNOtOwEw0
>>516
80インチのスクリーンに84インチのを買ったが、横がピッタリくらいで縦は35Cmくらい切断する感じだった。
明かにコントラストが増強され、プロジェクター付近に照り返してくるほど反射が凄い感じだった。
ただ、ちょっとしたシワも結構濃淡が出て気になるのと、白い部分が反射が強すぎて光ってしまうのが難点だった。
平滑度を高められれば面白い素材と思う。
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 11:29:12.89ID:A5l7hE0v0
グレースクリーンは、やすもん中華スレで盛り上がってるんで買ってみたけど、暗室では反射がピーキー過ぎて目が疲れるわ。
これは明るい部屋か暗いプロジェクター向けだな。
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/26(日) 14:21:44.15ID:C8eh2Qj60
そりゃスクリーン変えたら、輝度やカラー設定も調整せな。
迷光の影響受けづらくなって見易くなったよ。視聴ポジション選ぶのは事実だが。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/27(月) 18:13:01.84ID:GCNhgm8C0
どんなもんかなと興味あるだけで買う気は全く無いからわざわざ別スレにまで探しに行くのはいいや
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 14:20:23.49ID:8gWBL9PT0
アマレビューとか最近はサクラレビューのせいで信用できなくなったから
ただでさえレビューの少ないプロジェクターはここを参考にするしかないというね
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 15:48:13.10ID:RJagGUzA0
amazonのレビューはほんとにあてにならなくなったね
文体崩壊レビューばかりで、九分九厘がサクラじゃないのかって商品もある
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 15:59:45.60ID:hjJnxxVx0
サクラ多すぎなのは問題だけどサクラかどうかは見れば分かるし言うほどあてにならなくもないやろ
サクラしかいなかったら仕方ないがw
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 16:58:22.52ID:RvdEUYv/0
サクラはレビューできるのに普通の人はレビューできなくなることもあるからな。
サクラレビュワーは複垢するから回避できるけど、一般人は排除したらレビューしなくても商品届くならいいやってなる。そうなるとサクラの割合は高まる一方。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 17:03:11.60ID:LHHnpG6i0
こっちのスレ知らなかったわ

>>468
750がディスコンになってたと思ったらモデルチェンジしたのね。
100ルーメン下がってエコモードの騒音値が上がってるので、排熱強化したってことかも。
750使いとしては気になるな‥

PF50KSと比べてる人がいるけど、比較的小型軽量ってだけで比較対象じゃないですよ。
100インチ318cmも要るから普通の焦点距離だし。
ML1050STは172cmと短焦点なのと、11cm*12cmで500グラムと超小さいのが売り。
FHDになってたらもちろん良かったんだけどねー
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 14:21:18.70ID:TTP24MOq0
暇なんで楽天の中を彷徨いてたら
popIn AladdinのフルHD版が約5万円で出てて驚く
https://i.imgur.com/LQq5l9w.jpg

気になったのでAmazonでレビュー見たら
残念な仕様みたいだけど本当にハズレ製品なのか?
https://i.imgur.com/bMzzd9Y.jpg

ちなみにこれハードウェアは
XGIMI社のZ6 Polarと同等みたいで
それにpopinのソフトウェアを被せたみたいだけど
何故か本家のXGIMI Z6 Polarの実売価格は
Z6 Polar Meets popIn Aladdinと比較して2万円も高い
7万円くらいで売ってる模様
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 07:09:15.41ID:YMFD7WXl0
>>156
今まで3D表示に興味が無かったけど、3Dメガネ(純正じゃない)が\2,000-以下だったので試しに買ってみた
X10-4Kでゲームの3D表示を色々試してます

フレームシーケンシャルは nVidia 3D Vision で試してみた所、プロジェクターの3D設定で
「フレームシーケンシャル」ではなく「自動」にしないとダメだった… (この辺の挙動が怪しい気がする)

nVidia 3D Vision は使わず、PC側の解像度をFullHD(1080p)にして、プロジェクターの3D設定で
「サイドバイサイド」と「トップアンドボトム」は普通に動いた (CM3D2.BinbolusVR.Pluginで確認しましたw)

「サイドバイサイド」と「トップアンドボトム」って、FullHDでもリフレッシュレート60Hz出せるんですね…
(720pのフレームシーケンシャルより、1080pのサイドバイサイドとトップアンドボトムの方が解像度は高いのかな?)
今更ながら3D表示に興味が湧いてきて色々調べてる最中デス
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 12:33:10.27ID:3F0sbnFM0
VRが出てきたのに今更3Dなんてお呼びじゃないだろうに
0540537
垢版 |
2020/02/11(火) 13:50:00.97ID:YMFD7WXl0
>>538
HTC Viveも持ってるんだが、HMDは装着するのが億劫で全然使ってない
(HMD買ったけど使ってない人って結構居そうな気がする)
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 15:36:59.30ID:huIiTTHF0
もはや新しいソフトに期待は出来そうにないけど、3Dは廃るにはもったいないコンテンツだったな
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 16:12:44.09ID:XYyOKzWF0
俺も>>538みたいに最近まで3Dのこと結構馬鹿にしてたとこあった
実際見ても大した感動もないし、楽しさとか体験のすごさはVRには全然届かない

でもこないだ初めてUHDBD買ったら3DBDも付いてきたから何となく見比べてみたんだが
3DはUHDよりも画像自体の情報量は少ないはずなのに物の形や配置が立体的に把握できることで脳に入ってくる情報量が全然違う
3D映画って昔は今で言うVRみたいに別格の体験ができるというのが売りだったと思うんだけど、
最近では映画そのものの体験をそのまま拡大するのが3Dの役割なんだと思い知ったよ

つまり3D自体が楽しいんじゃなくて3Dのおかげで面白い映画がより面白くなるってこと
まだVRであること自体が売りになってるVRとは比較できる段階じゃないんだよな VRはまだまだこれからってことでもある
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 17:17:46.22ID:f89gQP7M0
残念ながら家庭でそのような機能は求められていないという結論がでたのです
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 11:27:24.91ID:cHNqI1Ie0
HMDは良さそうなの出ると買っちゃうけど開封当日数時間遊んでその後一回使うかどうかだわ
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 12:01:20.29ID:ASyPaN5b0
>>530
そんなもん、おおよその結果は出てるんだし元々アラジンって中華スレの方が相応しい製品だし、もう人柱になってみんなのお役に立ってくれよ
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 13:45:04.86ID:zb1R0vQq0
Oculus GoとかQuestみたいにスタンドアローン型のHMDならプロジェクタよりも気軽に使えるかと思ったんだけど、そんなことない?
もちろん使途は2D映画の鑑賞程度だけれど
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 13:48:57.80ID:3QClWJbu0
プロジェクターやスクリーンを常設してないならHMDのほうが気軽かもしれないけど
気軽だからといって使いたくなるわけではないって話
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/14(金) 16:11:59.39ID:D7AZZMpp0
>>533
PicoPix Maxもフルパワーと標準、エコで色が変わるぞ
フルパワー緑っぽいけど今日色調整アプリのapk出て調整したら緑じゃなくできた
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/14(金) 22:17:29.19ID:6eE2Rg410
ズームがあるかないかぐらいの違いで価格が全然ちがうのな
まぁ、いくら安くてもズームないやつは買わんけどさ
0560537
垢版 |
2020/02/14(金) 23:33:03.38ID:zA13/t/j0
Unityで作られたゲームは nVidia 3D Vision では立体視できない、とかいう情報がググると出てくるけど、
立体視できないゲームは、フルスクリーンではなくボーダレスウィンドウで動いてるだけな気がする

普通に起動すると立体視できないゲームでも、コマンドラインで実行ファイルのオプションに
「-window-mode exclusive」を付けたら立体視できた
> プログラム名.exe -window-mode exclusive

こんな情報が今更役に立つとは思えんが、X10-4Kで今更3Dにハマった私みたいな人間が
他に居るかもしれないので
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 14:51:11.89ID:shzQqPHI0
>>544
3Dは2Kx2枚分だから情報量もそこそこあるしな
定価の半額とか安く売ってる3Dを見つけると、つい買ってしまう
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/18(火) 06:46:20.33ID:A6FVvbZA0
プロジェクター-サウンドバー-ps4で映像はプロジェクターから音はサウンドバーから出るようになるでしょうか?
ps4の前にhdmiスプリッター?をかませばBDレコーダー等もサウンドバーから音が出るようになりますかね?
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/18(火) 07:04:42.45ID:iAX1siix0
サウンドバーの仕様によるだろうが、インとアウトがあれば、大抵はHDMI経由でできるんじゃないの。
ヤマハのYAS108はできた。
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 16:00:17.03ID:aAbFi50Q0
うむ
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 22:16:01.24ID:aWTspzMj0
BenQ、低遅延16msでゲームやスポーツに最適な2K/DLPプロジェクタ。8万円
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1236614.html

2015年発売のTW5350で実測17ms遅延だし
低遅延をウリにするならもうちっと頑張って欲しかった
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 23:22:24.41ID:rNPk1Q5W0
BenQもLED光源使用したFHDで1200ルーメンクラスのプロジェクター出してくれないかな
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 12:57:02.62ID:G+p98CIN0
基本的なことなんですが
同じ会社で同じ光源を使ってて同じルーメンなら短焦点の方が明るいんですかね?
物理的には光は近い方が明るくなりますよね
それともスクリーンに映したときの明るさを計測してるから同じになるのかな
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 13:15:22.00ID:pvFuAKtL0
近いほうが明るくなるし集束したほうが明るくなる
ルーメンは光の束全体の明るさのことだから距離が近くても照らす範囲が広がれば結局同じ
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 13:21:21.82ID:G+p98CIN0
例えば2000ルーメンで100インチ1.5mの短焦点と
100インチ3mの通常のプロジェクターなら
100インチに投影したら同じ明るさになるということですかね
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 13:51:14.10ID:1dUTOg9V0
明るさに大きく影響するのはスクリーンサイズだね
ワンサイズアップするだけでも結構暗くなる
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 14:55:28.58ID:K241iFvT0
詳しくないけどこのスレなんかで見る海外サイトの実測レビューなんかでワイド端とテレ端でコントラストとかルーメンが違うけどそれはまた別の話なのかな
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 15:35:48.86ID:G+p98CIN0
単純に距離が倍になるとルーメンが半減するのかなっていう疑問でした
浅学ですみません
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 18:54:22.17ID:ZmsVcO8r0
BenQプロジェクターで何年もゲームやってるけど遅延が気になったことはないなー
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/23(日) 22:07:03.19ID:FB3ZGTm70
懐中電灯とかの300mとかのレベルになると距離減衰はあるけど
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 06:36:30.98ID:+AzxVATa0
>>581
格ゲーガチでやったことある?
猶予0フレームの目押しとか必須になってくるゲームはどうなんだろ?
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 09:23:56.93ID:e0psE7On0
フレーム単位の入力を気にするならプロジェクターなんて選択肢に入れちゃダメじゃね?

俺はダークソウルでパリィ取れないレベルの反射神経だけどLGのハーフHD機でも問題無く遊べたから、一般的なゲームならプロジェクターの大画面で何も問題無いと思う
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/01(日) 21:39:38.78ID:tQj5BDS10
映像遅延はメーカー問わず機種によりけりだし感じ方も個人差あるから難しい

個人的に3フレ遅延ならFPSやら音ゲーのガチプレイ以外は気にしないかな
と言ってもプロジェクターはスコア求めるガチプレイには向かないと思うし
大画面 + マルチchで迫力&臨場感をまったり楽しむ方が合ってるかのう

今は半額に釣られて買ったPS4のニーアオートマタ遊んでますわ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 11:58:07.63ID:V78A0GEv0
皆さん初めまして。今回アドバイスをいただきたく投稿します。

私はまったくの素人ながら、会社の通路壁を利用し会社案内や宣伝目的で
プロジェクターを使ったデジタルサイネージとして自己製作します。

もちろん営業時間中(日中)や夜間も使っていく予定でおります。
低予算ではありますが、皆様のお知恵をお借りいたしまして
ある程度の評価が得られるものを作れればと思います。
ぜひともみなさまからのご意見お待ちしております。

・予算     ¥200,000迄
・使用時間   10時間程度(1日)
・使用場所   ホテルの通路、白壁紙
・設置場所   通路天井
・希望     投影焦点が短いのが、良いと思っています。

購入先は決まっていませんが、ネット上で購入予定です。
ご意見よろしくお願いいたします。m(__)m
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 15:47:06.80ID:Ac2l88/00
8万の壁と60万の壁があって20万の壁はない
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 18:34:55.12ID:QL09c3IG0
>>589
その予算でSTBまで含むのかな?
40inch程度で済むならば液晶付けた方が明るくて、安いしメンテナンスフリーで楽だと思うよ。
あと工事はしっかりやってね。とサイネージ部隊のいる弊社は注意喚起してみます。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 09:08:15.83ID:ItGIQB5R0
日中も夜間も使いたいって時点で80インチでも液晶の方が見やすいし安いんじゃない
プロジェクターって照明みたいなもんだから特殊なスクリーンも使わずに通路に大きく写したら周り一面真っ白になると思うよ
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 18:24:43.07ID:/LOmlc5m0
外光が入る廊下とかだったらプロジェクターはまず選択外だと思うよ
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 18:37:42.53ID:t26JGYaU0
>>593 投影予定の壁面は、横幅1800 高さ2700 の壁面です。

>>595 あまり外光は入らない、程度です
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 18:42:07.82ID:/jD1BBMK0
薄暗い場所ならともかく普通の明るさの場所ではちょっと無理かなぁ
案内とか宣伝目的で使うなら多少見づらい時点でもうダメでしょ 雰囲気づくりくらいになら使えるかもだけど
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 19:23:12.46ID:t26JGYaU0
>>597
そう、雰囲気づくりとしての意味合いが強いです
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 19:37:11.14ID:IDGLJOfk0
法人だったらデモ機借りられるハズだから、お試しするのをオススメするって言ってみる。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 02:54:10.91ID:rkudGdPq0
在宅勤務になったのを機にプロジェクター生活デビューした
>>491を参考に
・LG HF65LS
・YAMAHA YAS108
・Fire TV Stick 4K
で構成したけどめちゃくちゃ快適だ
今後HDMIセレクターを追加して手持ちのBDレコーダーとPCも繋ぐ予定
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 22:00:50.70ID:J8p9/8sA0
俺も同じよっぽどキッチリとドキュメント書いたりする以外はPC画面写してる
あとはFire TVで、洋ドラと映画とか見てるわ
ディアウォールの擬似天吊スピーカーしてるし部屋はすっきり
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 22:30:09.00ID:HxRBzja30
>>603
金ドブ機種ばっかり
情弱丸出しで笑える
在宅勤務とか言って気取ってんじゃねーよ
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 23:19:02.54ID:6NuzHn7h0
>>608
情強さんは何を使ってるの?
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 13:44:39.25ID:PnP/i15E0
>>603
Fire TV Stickって思ったより安いのな
スマホや小型PCとミラーリングしても遊べそう
在宅勤務は曜日感覚の狂いと運動不足に気をつけて!俺の場合は運動不足で健康診断が悲惨な結果になったw

あと、このスレで噛みついて来てるのはプロジェクターが欲しいけどママが買ってくれない可哀想な奴らだよ
そいつらが悔しがるほどの良い構成って事だよ
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 13:53:00.18ID:ZcofCqKm0
まあ超短焦点はこのスレではあまり評判良くないからな 短焦点ですら嫌う人がいる
その辺使い勝手どうなのかは知りたいね
PCをつなぐ予定みたいだし全体のピントが合うかどうかや壁の凹凸が気にならないかどうかは気になる
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 20:23:01.55ID:C126qfxK0
超短焦点っていうかLEDプロジェクターが酷いんじゃね
特にネイティブコントラスト比
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 20:34:52.12ID:ZcofCqKm0
LEDは基本的にメリットだらけだぞ
安物に使われるせいでいいイメージがない人が多いけど
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:14:14.34ID:CqiULoch0
LEDの発色ってなんか硬い感じがするんだよな
ランプの発色が好きなだけなんだけど
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:23:14.52ID:YDzxXV9L0
今までランプのプロジェクター使ってきたがランプが切れる前にプロジェクター自体を買い替えてきたので光源なんかは何でもいい
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:23:52.93ID:C126qfxK0
過去にはHT9050とかHD92みたいな高級機種もあったけど
今の主流はレーザーだしな、今LEDで高画質なモデルってあるのかね
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 22:57:45.55ID:03C18Nd00
在宅勤務は近所の人に確実にニートと思われてる
ウォーキングするにしても小学生の登下校時間はぜったい避けよう
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 23:43:38.03ID:2WEFGK6R0
>>612
fireTVはヨガとかフィットネス番組とかもあるから、そういうの使うのもアリ。<運動不足
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 23:58:00.38ID:HJAJW6ta0
FireTV便利だけどPJで使うには画質が足りてないね
2KのWOWOWや4KBS並の配信実現は何時になるだろうか
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 07:28:25.49ID:UU1UQgwf0
むしろ超短焦点こそLEDが活きるんじゃない?
投影距離が小さいということは通常機種よりANSI数値が低くても許容できるから、明るさを確保しにくいが低コストなLEDはぴったり
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 07:51:59.65ID:r5l25f520
>>632
アマプラは画質悪いね
去年ファフナーってアニメのYouTube全わ無料公開あったんだけど、それより画質悪かった
多分だけどアマプラ720PでYouTubeが1080Pだった
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 11:25:45.85ID:VRryBw6Q0
LEDはモニターライクな使い方に適してる
PCの代わりや映像流しっぱなしやアニメやゲーム
暗室でじっくり実写映画を観る人とは完全に客層が異なる
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 12:32:13.54ID:RVAcmW140
アマプラ画質悪いとかあるんだ。気にした事なかったなぁ。

4kテレビで見てもアマプラとテレビ内臓アプリで見るのとでは違うんだろうか
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 12:59:02.95ID:+qZOHXCs0
LEDは発色とコントラストが最悪レベル
ブラウン管から初期の液晶に移った頃に近い
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 13:01:15.87ID:+qZOHXCs0
今のLEDなんて買う価値全く無いね
目が腐ってきて慣れて「ああこんなもんか」って脳内補正がかかるだけ
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 13:03:50.19ID:DM+ESYBZ0
いやほんとすごいよ
見たこともないのに思い込みだけでそこまで言えるなんて
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 13:06:32.79ID:+qZOHXCs0
いやほんとすごいよ
見たことないと思い込みでそこまで言えるなんて
LED使ってると頭もおかしくなるんだね
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 14:52:40.68ID:jAMUYvUC0
LEDもピンキリだからひとくくりするのは難しいんじゃない?
単にランプの置換えのLEDなら寿命優先の結果だろうし
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 17:30:05.26ID:f89wg0Lg0
そもそも4Kで完璧な発色とか低価格に求められんわな。お門違い。
現状は長寿命と低消費電力、虹の大幅減というだけで選ぶ価値はある。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 19:06:35.16ID:2c0fum3l0
初プロジェクターにX10-4K買ってしばらく使ってみたけど、Fire Stick TV 4Kとの組み合わせでめっちゃ楽しんでる。
音も良いからスピーカー無しでも単体で使えて初心者にはちょうど良い。

ズームと横の補正が無いから場所決めだけはマイナスかな。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 20:33:53.25ID:q6l7xCNd0
現在のLED、レーザー
・ランプ並みに明るい機種 消費電力も効率(ルーメン/W)もランプ並み
・ランプよりも暗い機種 消費電力が低くかつ効率もランプより良い
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 21:11:00.59ID:q6l7xCNd0
効率Aグループ
 3板透過液晶、3板反射液晶、カラーホイールなしLED・レーザーDLP
効率Bグループ
 ランプ単板DLP、ホイールありLED・レーザーDLP

LED、レーザーを高効率と錯覚するのは
低価格のランププロジェクターがepson以外
単板DLPばっかりだからというのも理由の一つ
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/12(木) 09:28:27.15ID:MoGuOAXX0
>>613
ピント合うかどうかは機種と壁からの距離次第

壁の凸凹は気になるなんてレベルじゃないよ
普段意識したことない壁の凸凹が映像の前に出てくる感じ
専用スクリーン必須

普通のプロジェクターなら壁スクリーンでも全然問題ないんだけどね
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 15:08:38.92ID:hErCrI4Q0
【予約開始】LGから超短焦点のプロジェクターが新登場!投影面からわずか33cmで、80インチの大画面投影が可能。重さ1.1kgで持ち運びも楽々。今ならクーポンで5%OFF ※クーポンはなくなり次第終了となります。 今すぐチェック ⇒ https://%61mzn.to/2Q5x9Lt
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 13:57:01.16ID:iJPsGIic0
funlogyのfuntasticを購入した
HPの記述が誤字多いし売る気あるのかと疑問に思いもしたが…

前持っていたRICOH PJ WX 4141Nの比較

・明るさ、観やすさ
funtastic≦4141N
若干4141Nの方が発色良く見えるか?という感じ
どちらも昼の室内で室内灯つけても結構ちゃんと見える
ただ解像感はfuntasticのほうが上(ちゃんとFHDしていた)

・設置しやすさ
funtastic>4141N
4141Nの方がシビアにセッティングしなければならなかった

・騒音
funtastic>4141N
4141Nは経年劣化のせいか高音ノイズ出ていたがそれでもfuntasticの方が騒音は大きい
まぁ、映画観ている時はそんなに気にならない

・内臓スピーカー
funtastic>>4141N
funtasticの方は普通に使える(こだわりが無ければ)4141Nは別にスピーカーシステム必須


・ホームプロジェクターとしての高い易さ
funtastic>>>>>4141N
wifi、Bluetooth、AndroidOS全てにおいて使いやすい
RICOHのは一度ランプ交換したが今回のは30000時間らしいのでそのあたりも安心
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 14:01:45.43ID:iJPsGIic0
>>657
あ、すまん低価格の定義ずれていました。
出直します…。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 19:38:10.81ID:2uPzm/mM0
EPSONあたりがLEDのHDモデルを安く売りだせば売れそうだけど
このメーカーほぼ全部ランプ式なんだよなあ
もうちょっと暗くてもいいからLED光源で出してほしいな
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 23:06:37.64ID:4ssthBlk0
>>667
あれ10万するじゃん
その割にはHDだし、あれでFHDなら10万でも
売れそうな気がするんだけどね
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 02:55:26.59ID:+S9W0pT20
低価格プロジェクターの情報が欲しくてここにきたけど
16万もするモデルが入門にピッタリって、
プロジェクターって低価格の基準が大分高いんだな…
2、3万ぐらいでいいのあると思ってた…
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 07:24:29.07ID:z46oUHZn0
>>673
これは当時売れたんじゃない?
俺は三菱のLVP-1000Vと言うのを持ってたけど
今ならこれらの値段でネイティブ4Kが買えてお釣りが来る時代だからなぁ
今はプロジェクターが欲しい人にはほぼ行きわたたったのかしら
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 09:14:55.95ID:dl3W+H+50
>>669
気軽に大画面というくらいなら5万前後が入門機になると思う
EPSON・BENQ・LGあたりで探してみるといい
ちなみに俺はLGのモバイルプロジェクターが入門機だった
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 10:25:59.68ID:f3T5DByp0
初PJはBenQ GS1
LED短焦点で便利なんで今もサブ機でアニメ用に使ってる
その後実写映画用に中古JVCフルHD機を導入した
次はGS1の替わりにX10-4Kを検討中
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 10:47:04.67ID:wHfWfryr0
一応AV板だからFHD以上を最低スペックにしたいね
以前はPCハードウェア板やここにもデータPJスレあったんだけどな
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 11:11:33.25ID:RKEiInzX0
Xiaomiの超短焦点プロジェクターは貧民層?
それとも中流?
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 11:38:02.29ID:f3T5DByp0
本物のブルジョワは値段見ずに一番いいのくれって言って買う
何万以上が上流で下流でとやってる時点で俺たちは根っからのプロレタリア
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 14:20:06.08ID:CWWljQXz0
>>677
GS1は今でも現役。
リングフィットアドベンチャーやるのに、画面を上向けたり下向けたり出来るんで便利に使ってる。
去年の台風の時は付属バッテリーが重宝したわ。

ガッツリ観る用はTW5200が現役稼動中。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 19:42:39.81ID:6/AgYpSF0
15万円以下って随分幅広いね

1万円くらいでオススメのある?1万円じゃ1080pは出せないよね せめて720pで明るい、あとHDMIさすところが2つ以上あるやつあるかな
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 20:03:56.86ID:Xhz9f7oI0
>>685
中華スレに行った方がいいぞ
ここは最低でも5万以上

まあ中華でもその条件じゃ無理だな
中華はめちゃくちゃ暗いから
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 20:32:54.51ID:QdbatYoG0
>>685
ヤフオクとかで中古のプロジェクター探した方が勝算あるかも

CASIOのLEDプロジェクターなら即決1万円台で売っていたよHDMIは一口とかだが20000時間とか超寿命なのでコスパいいんじゃないか?
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 21:00:49.49ID:pWYpbfKO0
>>688
CASIOのLEDプロジェクター、超うるさい上に色も汚くて個人が家で使うような製品じゃないよ。そもそも毎週2本映画見ても1年で200時間程度だからテレビ代わりでもなきゃ大して意味ない
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 21:03:08.41ID:QdbatYoG0
>>690
そうなのか
安いのには理由あるんだな
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 21:05:28.34ID:6/AgYpSF0
中華のは1部のNetflixとかアマプラが見れないとか聞いたけど5万円くらいのやつでもそうなの?別に著作権保護されてても家庭で使うんだもんいいじゃん…よくわからんよ…
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 21:52:06.54ID:QdbatYoG0
>>692
入門機なら保証もしっかりしたAnker製はとうだろ?
Nebula Prizm IIなら3万円位
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 22:11:04.06ID:6/AgYpSF0
>>693
いやNetflix関係のは5万円くb轤「のでも見れb驍ゥどうか聞きbスかったのよ

どうやらスマホからプロジェクターにうつして見る際に著作権があるやつは映らなかったりするみたいだね fire tv stickとかなら問題ない的なことを中華スレで言われたよ これで合ってるのかな?
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 22:41:10.29ID:QdbatYoG0
>>696
それなら大丈夫
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 22:48:04.93ID:6/AgYpSF0
>>697
レビューにアマプラとかNetflix見れない見れないってみんな言ってたからね

スマホで見てたわけかwあぶないあぶない ありがとう!
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 23:22:28.44ID:oJXzMKTM0
宝くじで1億当たったら、ビクターの200万の8Kプロジェクターを買うんだ (´・ω・`)
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 01:00:58.02ID:nuHWpPFN0
ベンキユー、ACERのフルHD数台買い換えてきたけどネトフリ、アマプラ(ps4)は全部見れたよ
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 07:34:00.37ID:OS6BCW960
年末にAVアンプまで買って5.1.2環境まで揃えたのに転勤よろしくなとかもうね
まーたメジャー持ち歩いて物件探しの旅だわ
2150STの中途半端な100インチ投影距離のせいでちょうどいいとこ探すの大変なのに
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 09:22:38.52ID:b3t4cvrP0
賃貸は、でかい音出せる物件じゃあないときついな

あと、隣に音に神経質な住民がいたら終わり
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 09:50:50.32ID:0DL5fnNl0
一度苦情来てからヘッドホンだわ
最初は頭の中に音像できて違和感ひどかったけど慣れた
賃貸はエアコンの位置も重要だよね
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 10:36:18.95ID:wRWCumAR0
一人で視聴する場合は周囲気にしなくていいからヘッドホンが楽でいいね
特にノイキャンヘッドホンだとプロジェクターの駆動音が全く聞こえなくなるからオススメ
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 11:00:14.23ID:E8xkBNny0
ネックスピーカー使ってるわ
そこそこ聴こえる音出しても部屋は越えないだろうから
あとはボディソニック使うと楽しいけど最近はほとんど売ってないんだよな
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 12:55:06.58ID:UHDcHhWV0
前回の物件探しで築年数が古いコンクリート造りが遮音性高くていいことに気付いた
軽量鉄骨造りは木造より酷いところもあったな(レオ○レスとか)
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 02:08:22.45ID:u3SZpjRL0
cosmosスペックダウン&その後の対応が酷くて炎上してるな
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 13:12:17.49ID:3wXqbIgc0
クラウドファンディングって性質上、最初のスペックを最低ラインにするべきだった
金は集まったけどやっぱやめるわじゃ納得しろと言われてもね
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 19:30:09.34ID:Nx1iJwFx0
zozoスーツかよ
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 10:29:59.69ID:z11wKSfV0
水銀ランプのプロジェクターを使用されている方に質問です。寿命が短いことがデメリットとして挙げられることが多いですが、1.2年利用して明るさや表示画面の劣化を感じることはありますか?(1日2時間利用を想定してます)

初PJにviewsonic 706hdを検討してますが水銀ランプという点で気になってます。宜しくお願いします
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 11:06:21.20ID:kJsEoirc0
劣化度合いは使用時間次第…
液晶のバックライト、家庭内の電球が暗くなったの分かる?
明るい所で使うなどじゃなければ、日々徐々にだからそれ程気にらないと思うけれど
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 12:02:05.52ID:s9OpiMuI0
エコモードで10000時間とあるしほぼ変化ないのでは
ちなみにメーカーのランプ寿命は輝度が半分になる使用時間の目安
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 12:12:02.84ID:ZTjtu6lJ0
プロジェクターの場合ランプ寿命はタイマーできっちり管理されていて時間になると警告出て映せなくなる
大抵は無視してリセット出来てしまうけど
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 12:29:06.91ID:j4z3mYNt0
>>724
中古のはリセットしてある可能性ある?
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 13:52:52.49ID:CvYqcMdL0
簡単にリセットできる仕組みがおかしいな
ランプ側に寿命のカウンタ入れるべきだな

プリンターのインクみたいに
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 14:00:36.81ID:UGf8ZLkV0
サービスモードで本体の累計使用時間とか温度とかわかるで。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 14:37:20.12ID:z11wKSfV0
>>720 です。
水銀ランプの仕様感がイメージできました、ありがとうございます。コメントされた方々ありがとうございます。
レビュー数は少ないですがYouTubeのレビュー動画見る限り投影された映像も綺麗なのでPX706を購入する方向で考えてみます。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 14:55:09.69ID:kTgAWwOB0
>>729
PX706は6色ホイールだと思われるから虹が見えやすいかもよ。 そっちは特に気にならない?
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 16:15:59.14ID:CMGGqfna0
>>730
過去レスなど調べてみましたが虹のような模様が見えるそうなんですね…それが顕著だと目が疲れやすいという認識で合っていますか?
fire TV stickで動画鑑賞がメインなので激しい動きとかだと酔いそうですね。
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 16:30:41.00ID:tE91dZAP0
>>729
1月くらいにPX706HD買ったけど、明るくて発色も良くておすすめですよ。
LEDに較べると明るくなるまで少し時間がかかりますが、30秒程度で明なります。
比較的短焦点ですので、自分の前に設置するという感じになります。
ファンの音も気になるレベルではありません。
ソフトバンクユーザーですと、Yahooショッピングだと20%還元で買えて、実質5.5万円くらいです。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 17:41:31.46ID:ZnyCKC660
>>733
ありがとうございます。実際に利用されていて上に挙げられている虹や、他の不満点などはございますか?
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 18:35:44.19ID:tE91dZAP0
>>734
虹は人によって見えたり見えなかったりでしょうが、私には見えたことはありません。
どうしても心配なら、上位の機種にすると良いと思いますが、焦点距離が長めなのが多いのが、設置場所によっては難です。
特に気になる点はありませんし、コスパは抜群と思います。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 18:57:11.54ID:dwNCxbWm0
虹は映画の白い字幕を見て視線を映像に戻すときにわかりやすく見えるな
ソースのリフレッシュレートが24Hzの時はカラーホイールの回転数が上がるからなのか
気にならなくなるけど60Hzだと時折見えちゃうな
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 19:50:37.46ID:L8zOWu7j0
RGBRGBホイールが一番見えにくいと思うけど、自分はそれでも僅かに見えるな
慣れちゃって気になるほどではないけどね
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 21:50:51.13ID:o4Nb6z4X0
家電屋の適当な暗さの中で視聴してDLPにしたんだけど、家だと見えた
LEDテープライトを足元の対策に置いたら全く見えなくなったよ
明るさ調節のものでも2000円ぐらいだよ
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 22:16:17.32ID:hvMmHhGs0
今は回転数がだいたい同じだから見えにくさは
LED≫RGBRGB>それ以外

俺はRGBRGBだと一切見えないけど、それ以外のだとチラつく程度に見える。
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 05:51:55.89ID:APATqUM70
まぁ、PJのランプなんて玉だけなら2000円ぐらいで売ってるからランプ時間なんか気にすんな
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 20:30:57.73ID:BLvDplmv0
Aliで売ってるのはオスラムやフィリップスの刻印入ってるだけの偽物
割れて本体ごと破損することもある
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:02:04.95ID:BvEBonTq0
ソース出せよ
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:07:32.38ID:BLvDplmv0
俺はそう思ってるだけ
問題ないと思ってる人は使えばいいんじゃね
人のプロジェクターが壊れようと知ったことじゃないしな
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:22:57.16ID:A+8uXlux0
LEDって虹色見えにくいの?
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:50:08.42ID:BvEBonTq0
そう思ってるだけかよ。
水銀ランプなんて、刻印も何も、中国製ばっかりだろうに
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 21:53:47.94ID:BLvDplmv0
むしろ、Aliで2000円で買ったこのランプ3000時間使えたって情報が知りたい
実際は純正品を使ってて、ネットでコピーランプでも問題ないという情報を見て鵜呑みにしてるだけだろうけど
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 22:13:40.07ID:BLvDplmv0
この前もお勧めスレでコピーランプの話したけど
その人は5000円で買った自称純正オスラムランプが300時間で切れて
文句言ったら同じの送ってきたけどまた300時間で切れたんで純正品を買ったと
たった300時間で切れる製品が割れない保証はどこにもない
そしてこれもネットの情報に過ぎない
不確定な情報には君子危うきに近寄らず、だと俺は思ってるだけ
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 22:17:32.04ID:n8l154p30
ネットの情報でもソースはソースよ
思ってるだけとかじゃなくて最初からそういう話を出せよw
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 22:19:55.14ID:BLvDplmv0
これもただの立ち話みたいなものでソースにはならんだろ
実際に使って3000時間持つのがあれば俺も知りたいわ
ソースくれい
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 22:21:02.32ID:n8l154p30
思ってるだけよりはマシだわw
本体ごと破損するって話はそういう話を聞いたとかじゃなくて思ってるだけなんだろ?w
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 22:43:14.33ID:OIeFKJgt0
自己責任で好きにすればいい
俺は中華ランプなんて安くても絶対使いたくない

ランプ破裂で本体故障は運が悪いと遭遇する可能性はある
破裂時の破片の気まぐれ次第
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 22:45:58.47ID:BLvDplmv0
アマで
pk-l2210u交換用プロジェクターランプwith housing for JVCプロジェクタ
のレビューに外人が本体ぶっ壊れたって書いてるな
まあ好きにしてくれよ
3000時間使えるやつ教えてね
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 22:53:40.28ID:t6mPLJnN0
これまで10個以上は、寿命だったりで不点灯になって交換してきたけど
割れたのは1回だけだから、最後に必ず割れるという訳では無いけどね
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 22:58:16.97ID:BLvDplmv0
This lamp melted inside of my projector causing me not only to lose the lamp but it also made my projector completely unusable.
I had to buy a whole new projector.
Worst lamp ever!

このランプはプロジェクター内で溶け、ランプを紛失しただけでなく、
プロジェクターを完全に使用できなくしました。
まったく新しいプロジェクターを購入しなければなりませんでした。
最悪のランプ!
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 23:00:14.93ID:BLvDplmv0
確かに割れたから壊れたは俺の勘違いだったな
そこは訂正するわ
でも怖いだろこれ
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 23:08:54.76ID:zYULhPFA0
三菱PJにも水銀ランプはシールドされてるが稀に破れる事があるのでランプ交換の際は注意と記載があった
交換ランプに破片散乱防止用の袋が添付されてた
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 23:28:59.11ID:BvEBonTq0
週に10時間使って、年間500時間だから、実際にはランプ交換の前にプロジェクター買い替えだから意味無い議論だな。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 23:40:34.08ID:OIeFKJgt0
テレビ感覚でつけっぱの人も少なからずいるのでそうとも言えない

まぁ、そんな人は今だとLED機選ぶんだろうけど
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 23:46:48.50ID:QVgcTR+f0
>>755
プロジェクターの中でランプが溶けるって初めて聞いたわ
多分溶けたのはランプケースなんだろうけど論外中の論外な粗悪品やな
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 23:49:07.84ID:BLvDplmv0
なんとJVCは純正品でも700時間でかなり暗い
今使用840時間くらいだけどおそらく新品の半分の輝度
そして1000時間持たず切れることもある
寿命3000時間なんだけどな・・・多分ここまで酷いのはJVCだけ
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/23(月) 23:54:22.25ID:aArkwqMz0
LED超短焦点だが超満足しとる
昼でもカーテン閉めれば充分だしな
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 00:32:08.43ID:aVC+qq8o0
>>764
XGIMI H2とかなら10万くらいで買えるな
H3 1900ansiがでているらしいが
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 06:07:32.85ID:wkwbbXyI0
自室で仕事だからPJ1日10時間とかのヘビーユーザーなんだが
今まで3000時間ぐらいで中華ランプ玉に何度も交換してきたけど割れたとか不点灯は一度もなかったよ。
輸送か梱包時かわらんけど届いたときに既に割れてたってのは一回あった
純正と比べて唯一欠点があるとしたら若干暗い気がする程度
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 12:02:18.25ID:4frE7uMr0
>>769
まともなのもあるのか、実際に使ってるのは貴重な情報
Aliの中だと思うけど参考までにショップも教えて欲しい
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 13:33:14.11ID:wkwbbXyI0
自宅警備員にそんな金ねーだろjk
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 13:37:18.26ID:7cTm4L4T0
俺も自営業で基本自宅だけど、PJの常用は電気代とランプ寿命で敬遠してるわ。
音楽かテレビでニュース垂れ流しかどっちかだな。
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 13:52:53.26ID:nD0MrE5o0
普段はテレビつけっぱなしで夜リラックスして気が向いたときだけスクリーン降ろしてPJタイムだな
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 14:11:36.69ID:4h9GOkE90
15万以下でLED(超寿命、省エネ)超短焦点プロジェクターってあります?
LGは知っているんだけれど他に候補あるなら知りたいです
レーザーは消費電力が多くてちょっと
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 14:27:18.18ID:SKjCT4SX0
超じゃないけど短焦点ならX10-4Kが15万前後でLEDだよ
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 14:54:44.51ID:4h9GOkE90
>>776
ありがとうございます
単焦点は視聴位置近くに設置でファンノイズが気になったり影とかが気になるので超短焦点が良いかなって思っています。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 15:04:08.52ID:yfW9qx4O0
超短焦点じゃないほうがいいとは思うけど他の選択肢がすでに潰されてるなら
>>603を参考にしてみたら?
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 15:07:07.57ID:4h9GOkE90
>>778
すみません、よく分かっていなくて
超短焦点はあまり良くないんですか?
見栄えも設置箇所も理にかなっていると思っていました。
…市場にあまり無いのには理由があるとか?
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 15:30:15.22ID:4h9GOkE90
>>781
資料ありがとうございます。
壁に投影予定です(一応歪みは無いはず)
価格高いですよね15万くらいが限度と考えていますが、その価格帯にはほとんど見当たらなくてここで聞いてみました。
都合の良いものないかなぁ…って感じです。
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 15:33:06.82ID:yfW9qx4O0
壁投射だと壁の凸凹がめっちゃ見えるからホントおすすめできない・・・けど気にならない人もいるらしいからそっちだったらいいね
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 15:41:16.31ID:4h9GOkE90
そもそもこの価格帯に無ければ買えもしないんですけどね…
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 15:45:45.76ID:4h9GOkE90
>>785
なんか上の方であまり評判良くないですよね
他にも候補無ければこの価格帯で考えるのが無謀なのかな?って思いました。
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 15:47:20.70ID:yfW9qx4O0
上で悪く言われてたのは単に超短焦点だからでしょ
超短焦点でいいなら選択肢になるよ
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 15:50:55.31ID:4h9GOkE90
超短焦点だから言われていたのですか?
遡って見てもそんなこと書いていなかったのでこの機種か金ドブなのかと思いました
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 16:11:59.42ID:H1mhyw8L0
壁は平面に見えて結構うねうねしてるからね
事前に確認したかったら、部屋を暗くしてLEDの懐中電灯で下から光を当てるといいよ
光にムラがあったら、投影してもムラになる
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 16:14:13.01ID:7GFnN62F0
普通のプロジェクターですら壁の凹凸はかなり気になるのに超短だと影が伸びるから尚更
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 16:27:06.65ID:4h9GOkE90
超短焦点は凹凸に凄くシビアなんですね
ライト照らしてみたり検証してみますありがとうございました
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 16:37:09.85ID:WxC6p6Im0
>>791
単焦点で壁に映したらダメだよ
単焦点専用の、パネル式のスクリーン使わないと

あと、単焦点は、ロールスクリーンも無理だからね
唯一使えるのがパネル式のスクリーン
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 19:07:25.42ID:UhEz+uBo0
ただの短焦点なら壁でもロールスクリーンでも問題ないけどな。
ソースは我が家のGS1。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 19:24:35.66ID:KNXdmirg0
80インチ1.2mくらいのPX706HDだが、このくらいだとあまり違和感無い。
ただ、光学的に不利だから、若干、ピントが眠い気がするが、気になるほどでは無い。
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 19:30:05.45ID:4h9GOkE90
色々とありがとうございました
いただいた意見参考にして、プロジェクターデモ見て考えます。
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 19:59:49.42ID:tWVZAcUX0
昨日泊まったビジネスホテルの部屋でポップインアラジンが付いてた
気軽に見る分にはこれで十分かもな
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 20:13:44.15ID:SKjCT4SX0
短焦点は壁でも直角に写すから凸凹は目立たないけど
超の方は壁に下から斜めに写すからちょっとした凹凸が目立つよね
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 22:36:43.20ID:dC9vSSJL0
JVCの水銀ランプは世代で時間が違う。
PK-L2210U 3000時間 X3
PK-L2312U 4000時間 X55R
PK-L2615U 4500時間 X550R
PK-L2618UW 4500時間 V5
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/24(火) 23:45:16.78ID:4frE7uMr0
>>799
そんなに伸びてたのか
1000時間で切れるPK-L2210Uが突出してヤバイだけ説?
実際に4000時間以上使えるんなら買い換えたほうが安いな
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 00:13:18.22ID:rSiC+maD0
メタルハライドもメーカーによっては期待寿命が10000時間超えてるもんな
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 00:55:53.11ID:wfsJQS9H0
LEDは寿命は長いけど劣化も激しいよな
1000時間くらいから目に見えて暗くなってく
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 01:11:24.69ID:aMQPRoRu0
OptomaのUHD50Xがダイナミックモードで15000時間とか書いてあって本当にそんなにもつのかと疑ってしまう
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 01:38:04.98ID:Y1Y8L8Q/0
LED照明では、LEDはほぼ永久的に劣化しないぞ
たいてい回路や接合部が劣化して寿命を迎える
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 07:23:57.08ID:KNyXmnCX0
身の回りから中国製品すべて排除したら生活出来なくなるレベルだけどな
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 07:56:03.69ID:ArIsAPKb0
俺なんかはXiaomiとか新興中国企業の日本本格進出待っているんだけどな
安かろう悪かろうの時代は終わりつつある
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 09:32:32.06ID:Y1Y8L8Q/0
アマゾンに出ている中華製の電気製品は
今まで一度もまともに動いたことがないw

100%確実に故障しているって言うより、最初から動いていないものを出品しているだろw
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 09:56:23.94ID:EvCD6nj+0
中華アンプとか五年以上壊れてないのが二つ。即壊れたのが一つ(尼で返金)
イヤホンは十種類以上、一つも壊れてない。あとはレーザー墨出し機とか電動エアポンプ、ONEPLUSのスマホも全然壊れない。
オーディオ系の部品もほぼ中華だし、今はもう馬鹿にできんわ。

ただXiaomiは日本で正規販売して修理受付するようになってから考える。安くないからな……。
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 10:03:56.17ID:Y1Y8L8Q/0
アマゾンの中華製のレビューは100%嘘のヤラセ
星5つの製品を買ったら動かなかったので、星1つ付けたら、アマゾンの運営から削除された

これが中華製の正体
5chにも中国人の工作員が大量にいる
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 10:08:40.66ID:y+HsRKYi0
xiaomiを低価格に入れていいのか?中華じゃねーのか?

LG,ASUSまでだと思ってたけど
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 10:26:45.68ID:EvCD6nj+0
俺も工作員なのかな。
中華製品使ってるだけで敵認定するなら日本中敵だらけで困ると思うけど。
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 10:33:22.00ID:QhrsYfkO0
ドク、最高の製品はみんな中国製だよ!
って時代が来るのだろうか?
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 10:45:23.85ID:EvCD6nj+0
あれは今見るとなんか切なくなるよな…。
中国は検品を客に任せてるような状態だから、今のままでは来ないと思うけど。
マーティにもう一度同じセリフを言わせられるようになってほしいわ。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 10:48:46.95ID:y+HsRKYi0
中華全体が悪いと言ってるわけじゃなくてxiaomiはまだだと言ってるんだ
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 11:09:13.57ID:QhrsYfkO0
>>823
Xiaomiは別に低価格カテゴリでも良いんじゃ無いか?
俺も日本に旗艦店くるか正規の修理サービス始まるまでは手出しにくいが
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 11:47:35.76ID:l+1tIUPY0
>>814
FBAのシステム的に多数の業者の同じ商品が区別なく管理されてるとか、混ざるとか聞いたことある
事実上の商品すり替えも・・・
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 13:26:41.16ID:w8XDMCA20
日本以外の東アジアの工業製品は比較的まともなところと有象無象の
落差が激しい。もっとも、家電で日本が全盛だった頃のような
落差の小さいさの方がむしろ異常だったのかもしれない。
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/25(水) 21:33:54.50ID:PpTsRHvz0
パチモン臭のする中華は相変わらずな製品が多いけど、
よく聞くメーカーの物はバカに出来なくなってきたよね
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 05:40:51.64ID:xr4V54Jz0
今回の中国ウィルス騒動で中国製は良くないと分かった。自給自足が大事なんだよ。マスクなんか本来中国で生産して日本に送るものを中国で売ってるらしい。日本のパッケージでw
だから日本の店頭に並ばない。
こんなキチガイ国家が作る製品なんか使いたくないわ。
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 06:56:57.36ID:eLHFHYwx0
Xiaomiほ例の不具合以降ここで見かけなくなったね
うちは4Kモデルの後継モデルを去年の夏に買ったけど
気に入ってるわ
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 09:58:44.02ID:6JmpCzhy0
キチガイとか極端な発言はどうかと思うが
中華製は信頼できん程よく疑って付き合うのがちょうど良い
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 10:53:01.17ID:6JmpCzhy0
政治にうかつに足を突っ込まないようにしているのでノーコメント
魅力的なモノがあって欲しければ買う
中華製は玉石同架なので買ったモノ良かったりがゴミだったり安定しない
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 11:02:35.58ID:CacRF0Hv0
どこで作ってるかよりどこの品質基準で作ってるかだからなぁ
信頼できそうなとこは当然高いわな
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 11:10:26.98ID:xr4V54Jz0
バカが政治に興味を持つと、漢字の読み間違えとかで退陣するから、それには同意。

サポートとか考えると結局日本企業だな。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 11:21:53.28ID:qRur+Qdc0
台湾製はもうさすがに慣れたな。パソコン周りでは中華のくくりにできないぐらい世話になってる。
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 12:43:57.53ID:p99/vx+i0
客船のコロナは消毒するまで2週間後もウイルスが生きてたらしい
もしかしたら潜んでいるウイルスが投影されるかもな
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 12:44:44.09ID:TfWXEMrt0
中華製品は口に入るとか肌につけるものは買わない。電化製品は電池が爆発してないかレビューで確認する
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 13:59:35.11ID:hZnJ3YgK0
常人は3000時間使うのに一年じゃ済まない日数かかるからなかなか答え出にくいな
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 14:02:06.52ID:tJiArrQB0
ランプの品質はわからないけど、ほぼ毎月Aliからなんか届く俺でもとりあえず避ける。
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 14:22:21.17ID:T+GpHGNc0
Alli,Bangood,gearbestこの辺りはちゃんと商品届きますか?
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 15:08:19.39ID:ncw7jr8M0
>>769
自宅で仕事は良いけど、10時間もプロジェクター見てたら仕事はいつやるんだ?
プロジェクターのモニターとか画質の検査などが仕事ならわかるけど
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 15:37:03.73ID:yKwBuKVt0
そうか、テレビもPCも映像は全てプロジェクターに映して仕事&生活してるのか
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 15:37:28.56ID:G/a9wDcK0
画面デカイくせに解像度はfullHDという、昔のテレビみたいなディスプレイだけどな
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 16:34:02.64ID:GBDbDwIP0
>>850
俺は今だに720Pな液晶プロジェクタだけど
ソースがBSデジタル放送のフルHD解像度とかなら
解像度感が物足りないとは感じない
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 17:23:39.97ID:G/a9wDcK0
>>854
テレビを見たり、ブルーレイ見るくらいなら十分だよ
オレのもfullHDだし

プロジェクターをディスプレイ代わりで使うのはおかしいんだよ
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 21:39:30.51ID:tC4RZnT+0
>>855
プロジェクターでテキスト打ちとかExcelでグラフ作成とかやりたくねぇw

資料を映すまでだな。
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 21:43:14.12ID:TVsI0q7N0
やりたくないのは勝手だが俺は今日もやってるぞ
まあやるようになったのはつい最近だけどね

769とは別人なんで769がそういう使い方してるかは知らない
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 21:48:13.52ID:TzWp7UZo0
まあ、とりあえず100インチでみる映画は最高だな!
プロジェクター歴1ヶ月
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/26(木) 21:59:42.91ID:TzWp7UZo0
>>861
変わった!
VODサービスも充実しているから凄く良い
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 04:38:48.46ID:wruH3Mju0
いやいや、仕事はPCでプロジェクターは流し観だよ
PJでパソコン作業なんてやりにくいやろ
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/27(金) 10:02:16.35ID:Ia0L81RL0
プロジェクターって解像度低くても
ブラウン管と同じというかアウトラインフォントの拡大みたいに
低解像度感をあまり感じないで表示されるのがいいんだよな
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 08:42:39.04ID:8wSzRm1e0
z6 polar popin aladin YouTuberが紹介してるから気になってるけど案件だからかデメリット言われてないな
 
セールやっててフルHD対応で5万円は安いから気になってるけど持ってる方いたら仕様感教えて下さい
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 15:36:27.98ID:h4tUv5QS0
案件だけじゃ文として意味不明だぞ
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 17:15:53.82ID:60o654Ak0
>>867
画素ずらしの疑似フルHD、台形補正かけるとフレームレートが落ちる、フォーカス合いづらいとか値段なりの製品
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 18:40:26.19ID:iO5q9paj0
横から失礼です
ピクセルシフトって記述はどこ見ればわかりますか?
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 20:46:33.12ID:iO5q9paj0
>>875
ありがとうございます。知りませんでした。
ちなみに0.47DMDも画面ずらしの可能性ありますか?
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 21:12:23.44ID:K3PIRisk0
Youtuberが企業からの商品紹介依頼の事を

キギョウアンケン
って言ってるな
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 21:31:30.79ID:QCDetl5v0
元々委託された仕事のことを案件と言うだろ
日本の場合ステマでも実際は案件だよ、海外では禁止だけどな
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 21:33:29.26ID:4yuUfFU+0
それは最近誤用するやつが増えたからだよ。もともとは、訴訟とか問題について。辞書調べた分かる
言葉は時代と共に変わるけどね。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 21:37:54.83ID:4yuUfFU+0
関係ないけど団塊の世代=還暦だと思ってるyoutuberがいて、コメント残したら削除されたw
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 21:52:44.84ID:ps/37gty0
紙の時代に比べて校閲を経ない文が出回ることが増えて
それから語彙を得る人もいるもんだから、
間違いが拡大再生産されがち
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:01:07.13ID:iO5q9paj0
>>878
ありがとうございます
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:19:27.47ID:2kITDP/A0
案件ってとっくにネットスラングでしょ。
ここがネットである以上、それなりに広まったスラングに辞書使えとか無知扱いするのはどうかと。
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:25:18.61ID:4yuUfFU+0
俺ネット依存症たけど、それはないw
素直に認めたら良いのに。あの最初の文じゃ分からないよ。
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 22:45:17.71ID:ps/37gty0
通じない場所で使う人は、伝える気がない。
伝える気がない文は読み取らなくてかまわない。
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 23:01:19.02ID:nHeBmOGr0
そういう人は分かる人だけ分かればいいと思って書いてるんだからいちいち突っ込むなって話なw
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/30(月) 20:00:16.70ID:+8uWpM3i0
XPRはHU85LSの4Kじゃね?
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/02(木) 12:41:11.06ID:OHpxrVly0
>>867
デメリットはフレームレート補間を解除できないらしい
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 17:03:43.21ID:2GMFqD+H0
X10-4Kの新ファームウェア来てたから入れてみたけど
入力のみだったBluetoothが出力に対応したっぽい(試してない)けど大きい変更はそれくらいかな?
何が変わったのかどっかに書いておいて欲しいわ
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 23:31:18.10ID:ImN6mOiy0
>>899
X10-4KアプデでBluetooth出力対応してたよ。AirPodsで音聴けた。
ただ、相性が悪いのかあまり良い音ではなかった。
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/11(土) 17:24:12.37ID:fQSW1rpa0
アバック中古で三菱HC8000かったんだが4重4Kみたいにボーダーラインの枠がある 7800には無かった現象
故障かな? シャッター機能はオフだしオーバースキャン100% クロスハッチも同じく枠ができる
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/12(日) 13:27:25.51ID:JeZbujX60
>>900
確認ありがと まあAirpodsはAndroidと相性悪いのもあるし仕方ないかも
俺は光出力にbtトランスミッターつなげてaptXHDで繋ぐようにしてしまったから使わんけど最初からBT出力出来てたら使ってたわ

あとアップデートでの変更で他に確認できたのは
iPhoneとかの画面ミラーリング時に設定画面が出せるようになって色合いの調整とかできるようになってたくらいかな
また他に何か見つけたら報告するわ いや普通に公式に書いておいて欲しいんだけどね修正点
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 22:25:26.60ID:Gr/Axl1P0
シフトしているんじゃないかな?
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 22:45:41.47ID:BBg8TEFS0
>>904,905
返信ありがとう

高いやつはこんなにシフトするんだね、知らんかったよw

天吊してるプロジェクターをGW使って良い感じに設置したくて色々見てたんだけど中々難しいね
どうもありがとう
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 22:46:12.57ID:90mivI6H0
機種わからないけど単純に下方向にレンズシフトしてるだけじゃないの?
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 22:49:09.39ID:FqyUrKdF0
>>903
自分の知る限りではすべてのプロジェクターで上下逆の設定ができる
というか写真のような置き方が通常で天吊りの時が逆の設定をするパターン

そういう話ではなくて?
あとはせまいので放熱性が悪そうなので故障しやすそうかなとは思う
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 22:53:14.91ID:FqyUrKdF0
シフトしたとしてもスクリーンの反射率の問題もあるからなるべく顔の高さから近い角度で投影したほうが高画質にはなる
スクリーンの種類にもよるけど
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 23:03:20.91ID:90mivI6H0
JVC機なら背面吸気の前面排気だからあの設置でも大丈夫そうな気はする
ある程度奥行きありそうだし
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 23:08:14.43ID:BBg8TEFS0
>>909
プロジェクターはレンズから上方向に映像が広がって行くものだと思ってたから
あんな高い位置に置くとしたら本体をひっくり返して置かないといけないと思ってたから
ひっくり返さずに普通に置いてどうやって映してるのか不思議だった
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/13(月) 23:08:34.51ID:t+JmoJWq0
OSのホワイトマット使ってるけど、マット系なら入射角はそれほど影響ないかな
ただ、シフトできるからと言って、画質に変化が無いわけではないんで
シフト量が少なく済むならその方が何かと高画質で見られる
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 00:19:13.49ID:tfJRN9b90
ハイエンドはレンズ中心からくの字型に投射してるから、
天吊りでも平置きでも上下のレンズシフトは必須
だから体感ではシフト幅が狭い気もする
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 18:11:13.17ID:JtznKbLP0
引っ越しでht2050手放したんだけど
どうしても大画面で観たくなって
中華スレで絶賛されてたの買ったんだが
ゴミすぎて笑ったわ
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 18:39:16.21ID:OxUMHlcI0
なぜ買ったし?
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 19:07:08.32ID:7P42I1Co0
HT2050とHT3050はFHD低価格帯ではいまだに第一線だよ
ランプ交換しながらまともな画質のLED4Kが普及するのを待つのが良い
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 20:21:23.05ID:OxUMHlcI0
>>920
0.47DMDの擬似4Kはまともな4Kなのかなぁ?
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/14(火) 21:07:56.13ID:ffxP0AsC0
全く知識がないのでおすすめのホームプロジェクター教えて頂きたいです。
今使ってるのはEM-7900です。
https://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/emp7900.htm
今の使用方法はPCとプロジェクターを繋げてNetflixなど見てます。
棚にプロジェクターを置いて、距離は3m弱離れた壁に映してます。
今持ってるEM7900がHDMI対応してないので、HDMI対応してるプロジェクターを教えてほしいです。
今使っているプロジェクターかそれ以上の以上のスペックで10万以下で探してます。
よろしくお願いします。
0928sage
垢版 |
2020/04/15(水) 08:09:29.96ID:JJuOJKPY0
2年前に買ったHT1070が最近極端に暗くなったんですが、ランプの寿命ですかね?
省電力モードで千時間弱しか使ってないのに。。
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 09:01:07.85ID:ErY9XFlE0
>>927
レスありがとうございます
調べてからEH-TW5650と650で悩んでます。
夜暗い中で映画を見てるんですが、今使ってるEMp-7900は4000lmで、EH-TW5650は2500lmなので夜でも明るさが格段に落ちるものですか?
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 09:13:51.35ID:B5hxpcpU0
>>923
中古でも良いならD-ILAかSXRDの程度良いの探すのはダメ?
VW95ESとかX7とか、フルHD入力なら今でも一線級の画質だぞ
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 09:20:45.57ID:ErY9XFlE0
>>930
レスありがとうございます。
今使ってるプロジェクターは中古で買ったんですが買った時からホコリやらで色ムラとかもあったので新品を買ってみたいです。
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 09:27:12.16ID:eRwGbILr0
>>928
そういう状態になった場合しばらく省電力モードなしで使ったら直ることもあると思う
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 10:23:17.69ID:I/EoYj0/0
暗室100インチ程度なら2500lmでも十分過ぎる
映画で大事なのはコントラスト比なんで
10万でEPSONで選ぶなら60000:1のTW5650一択になる
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 10:52:43.71ID:Jnf2fcod0
エプソンの購入前レンタル・・・在宅勤務で外に出れない人が多くなったのかレンタルがずっと埋まっている
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 11:36:10.25ID:ErY9XFlE0
>>930
教えて頂いたプロジェクター調べてみました。
他の方に教えてもらって、ルーメンが低いと悪いと勘違いしてたことに気づきました。
すみません。
それにしても元がいいプロジェクターの中古もお高いですね。。
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 11:59:32.39ID:I/EoYj0/0
各社ともコントラスト比はかなりいい加減なんだけど、
EPSONブランド内での数字の差はある程度信用できるかと
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 12:27:14.37ID:eRwGbILr0
そういう人はそもそもDLP自体も含めての時間分割が邪道だと思ってそうだしあまり気にしないほうがいい
技術だけ聞いたらそんなんできんのって思うけど実際見たら普通にできてるDLPが何か気持ち悪いのは分かるが
0940sage
垢版 |
2020/04/15(水) 12:36:31.78ID:JJuOJKPY0
>>932
ありがとう。
そんな事もあるんですね。
帰ったら試してみます。
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 12:46:30.87ID:Jnf2fcod0
今まで気にならなかったDLPの虹が、最近急にはっきり見えてイライラするようになった ><
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 13:37:03.03ID:DjCjaqCG0
何でかね?
見えてたものが見えなくなるなら分かるけど
レインボーノイズがどう言うものかようやく理解できたから?
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 13:48:26.44ID:Jnf2fcod0
>>942
いや、今までも見ようと思えば見えていたけど、気にしないようにしていた。

突然、くっきり、はっきりうざいぐらい見えてきた・・・
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 14:57:20.83ID:eRwGbILr0
突然とかいうのがちょっと気持ち悪いけどストレスとかで過敏になってるのかもね
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 15:11:25.36ID:+Jml7iQ+0
RGBRGBホイールにしてからは気にならなくなったな
初めて買ったDLPはRGBWだったんで頭痛がしてきたけど
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 14:57:19.20ID:hmSY2AcV0
LEDのプロジェクターにしたら電気代月1000円近く安くなった気がする・・・
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 14:59:40.89ID:ad+rfhAW0
>>951
レーザーにするとまた跳ね上がる…
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/17(金) 23:58:00.16ID:0bDrVuPT0
プラズマから液晶に変えたら3000円ぐらい安くなったの思い出す。年間36000円……。
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 09:18:49.48ID:99Ykfqp90
昔、無暖房住宅ってのがあって、
「この家は冬は暖房器具は使わずに温かいんです」って言う展示場の家に
プラズマテレビが置いてあったことを思い出した
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 11:59:23.65ID:99Ykfqp90
>>962
超短焦点の世界
スクリーン生地による映像の違い
壁に貼るスクリーン

など、このスレ向きの他の記事も色々
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 12:29:49.29ID:qbyRAo3D0
HT3050かHT2050で凄く迷ってます
音は外部スピーカーで台形補正も上下だけ
で良いんですが、色はHT3050の方が優れてるとのことですがHT2050と全然違うんですかね?
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 13:16:21.69ID:DRGZHIjR0
>>966
並べて投写すればわかるかも?ぐらいで単体で見る分には2050でも十分にキレイだよ。でも気になるなら3050にしておけば?
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 13:22:27.91ID:acJNEpAL0
>>966
レンズが総光学ガラス製になるのとファームウェアレベルで細かい調整が済んでいて
1台ずつカラーの証明書がついてたり、スピーカーグレードが高いのが主な違いかな
明るさは夜間や暗室なら3050の省電力モードでも明るすぎて目が疲れるくらいだよ
部屋が暗く出来ないなら2050が良いかもね
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 14:26:07.48ID:qbyRAo3D0
皆さんありがとうございます!
長く愛用するつもりなので
後悔しないようHT3050にしようと思います
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 19:14:06.54ID:Ho6iwDXH0
>>972
ごめんよ、2050と共通なのか
3050のサイトには光学ガラス表記があって2050と僅かに焦点距離が違うから違うのかと思ってた
あともう一点、入力遅延が違ったわ
3050が49msで2050が33msなんで、ゲームする人は2050が良いかもね
youtubeに両者の画質の比較動画があるんで参考に
ttps://youtu.be/57zQ-dK97B8
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 19:40:55.35ID:Ho6iwDXH0
他の比較動画を見るとこれほど遅延差は出てないんで、もしかしたら信号自体に遅延差があるのかも
色についてはHT3050の設定に近づけても2050を同じ色調には出来なかったって書いてあるけど
海外の比較サイト情報で3050のシネマモードは映像解析してランプの輝度制御してるらしいから
遅延が大きいのはその辺の演算の違いからかもね
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/18(土) 23:36:11.58ID:qmxvhKqq0
>>961
書店が軒並み閉まっているので、立ち読みすらできないのがなあ
パラパラと目を通してから買いたいのだが
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 04:17:49.16ID:rTYLa4IC0
見るのは配信映画ばっかりなんだけど
2050/3050や、2550/3550と悩むなぁ
ほとんどはFHD画質で見ることになるんだろうが
中には4kもあるからやっぱりこれからは4kなんかなあ
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 08:44:43.89ID:mHHEHRTW0
選択肢に3550入ってるならUHD50Xの評価待った方が良いかもしれない
日本いつ出るかわからんけど
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 10:15:57.32ID:OspxhWyc0
>>978
3050を使って100インチスクリーンに写しているけど
フルハイだと物足りなくなってくる

今から買うのなら、疑似でも4Kを選んだほうがいいよ
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 10:55:38.94ID:0JwkVN9w0
低価格帯では解像度至上主義な人にしか現状の4Kはおすすめしにくいけどな
実機をちゃんとした環境で比較体験できる場所が少ないのがプロジェクターの悩みどころだな
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 11:03:24.07ID:7QnbT5A60
4Kソースで比較視聴するとそのその差は歴然だけどFHDの解像度で不満感じたことないんだよな
むしろ気になるのはコントラスト
その点で今の廉価なんちゃって4K機は不満
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 11:12:20.30ID:ROvhOuXu0
この価格帯のピクセルシフトは間引き問題、黒浮き、ノイズとかまだ課題があるからね
DLPのHD時代に100インチ3mでは見えていたピクセルもFHDでは見えなくなったし、
開口率の高いDLPで選ぶなら、4Kを急ぐ必要は無いというのが個人的意見かな
0987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 11:21:14.45ID:kOTVvcnz0
安いやつは知らんけど4Kのほうが圧倒的にきれいだよ
シフト4Kであってもね

配信やゲームも4Kが増えてきたしこれからでしょ
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 11:32:22.52ID:OspxhWyc0
>>981
確かに視聴してみないことにはなんともいえんな・・・・
量販店でもなかなか視聴できないし、あっても周りが明るいし

エプソンの5日間レンタルはなかなか良いと思う
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 12:00:16.95ID:lvzholJo0
4Kもコントラストも程々にこなせるTW7000はよく練られた製品なんだな
一昔前のハイエンド相当か
0991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 13:06:12.86ID:+iWa0P8p0
テレビの2Kと4Kはパネル自体を直接見てるんで解像感が伝わるけど
プロジェクターはレンズとスクリーンを介して見るから、目に運ばれるまで劣化要素が多いんだよなぁ、

次スレ立てといた方がいいかな?
それとも49を消化する?

低価格プロジェクターについて語るスレ49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558411250/
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/19(日) 13:25:47.37ID:lvzholJo0
お勧めでもネイティブ4KとXPRの比較サイトが話題になったが、近づいて見ない限りそれほど差はなくて、4Kモニタと比べると結構潰れてるという残念な結果
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 23時間 14分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況