X



【HMD】Oculus Quest Part.31【VRStandalone】IP付
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW e341-qcQv [61.86.163.254])
垢版 |
2019/12/25(水) 00:08:12.81ID:byVYERoI0XMAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

※ Oculus社開発のPCとの有線接続を必要としないスタンドアローン型VR HMD、Oculus Quest(オキュラス・クエスト)のスレです。
■公式サイト
https://www.oculus.com/quest/

■前スレ
【HMD】Oculus Quest Part.29【VRStandalone】IP付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574487532/

【HMD】Oculus Quest Part.30【VRStandalone】IP付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1576041398/

■関連サイト
OculusQuest wiki
http://oculuswiki.net/quest/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 05e5-HKqQ [180.54.96.189])
垢版 |
2020/01/14(火) 00:50:28.11ID:J1QdB6iU0
Oculus questでVDでフルトラ環境を構築するにはベースステーションとトラッカーの他にviveコントローラーも必要なんでしょうか
一応この辺を見てますがイマイチよくわかりません
https://tona.hatenablog.jp/entry/2019/12/11/231111
0109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 23ad-FGql [59.171.176.170])
垢版 |
2020/01/14(火) 02:14:52.45ID:YmCw88Hc0
97です。いろいろなアドバイスありがとうございます。
LINKでskybox PlayerやDMMPlayerが画面真っ黒の件半分?解決しました。
結果を言うと件の Playerを再インストール後リピーター付きの延長3mケーブル(後出しになってしまってすいません)を外し3mのケーブルのみで繋いだらskyboxの方は表示されるようになりました。
後から考えると再インストールは不要だったのかもしれませんが。
で、半分というのは同時に再インストール前に一旦削除したDMMの方が再インストールしてもLINK時にだけライブラリに表示されなくなってしまっているから未検証という意味です。(リンク接続しなければ普通に表示、起動します)
DMMをLINK上のライブラリから削除するときに「これを行うと後戻りできないよ。本体からは消えないけどね(意訳)」的なアラートが出たのがまさか再インストールしてもランチしないよって意味だったとは・・。
なんでや!

・・長文失礼しました。
0115名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spf1-Ux8t [126.33.76.189])
垢版 |
2020/01/14(火) 11:20:59.75ID:Y+F9acZAp
公式で配布されてるMMDモデルをVRで眺めたいんだけど一番簡単な方法ってなにかな
ちょっと調べたらVRチャットというので出来るみたいだけどなんか利用規約的なアレで不味いっぽい
あくまで自分だけ見れたらいいんだけどLINKに繋ぐのすら四苦八苦する程度のザコでも出来る方法あったら教えて欲しい
0117名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM21-WTq+ [150.66.82.162])
垢版 |
2020/01/14(火) 12:26:32.48ID:UjfPpfpzM
トラッキングのコツはある?
外れたらどうなおせばいいの?
0121名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM71-qRB+ [36.11.225.86])
垢版 |
2020/01/14(火) 15:09:27.73ID:WGO/Vv2mM
>>115
Link使ってmocu mocu danceだな
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMa3-HKqQ [153.235.163.73])
垢版 |
2020/01/14(火) 15:14:06.10ID:zcxd3Y78M
>>114
たしかコカコーラのロゴのやつがあった
ドットの細かいやつ
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b563-qRB+ [118.0.27.76])
垢版 |
2020/01/14(火) 16:25:02.10ID:eEQIKGVS0
ふぅ
やっぱVRエロゲもVRAVも、準備とお片付けの手間が多すぎてダメだね
LINKでエロゲやっても、最初のうちは感動したけど、結局モニタでええやんてなっちゃう
HMDしてヘコヘコ腰振ってる姿は人間としてアウトに見えそう
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5b69-2es0 [143.189.156.49])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:31:13.63ID:kpTflCf/0
>>108
OculusQuestのモーションコントローラーを使う場合は、別にViveコントローラーはいらない。

自分もQuestのHMD・Questコントローラー・トラッカー3個でフルトラにして
体験したからはっきり言えるけどオススメしない

理由は、起動するたびにAdvancedSettings, OpenVR-SpaceCalibratorの調整作業が必要で
この面倒な作業が原因で嫌になってフルトラVRで遊びたくなくなる
最初からフルトラ環境にするなら
 HTC Vive Proセット (HMD・コントローラー・ベースステーション2.0 2個)
 Valve Index セット (HMD・コントローラー・ベースステーション2.0 2個)
のいずれかを買って、トラッカー3個買ってフルトラ環境にしたほうが絶対に楽

※自分が試したときの参考情報
https://twitter.com/tonavrc/status/1138401619626713091
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM29-elwi [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:31:35.52ID:ygNX6h3tM
Oculus link cableの不具合が公式フォーラムやRedditでも取り沙汰されているね。ラップトップと相性悪いみたい。オカルス側に先にケーブルつけること、USB typeA変換コネクタ使うこと、テストアップデートをoffにすることなど色々書いてる。
公式ケーブルは今のところ問題満載で、安い中華製のものがいいって言うのが結論みたい。そうこうしているうちに無線pcvrくるから、買わなかった人正解みたい。
0130名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 237d-Z91y [61.194.173.125])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:59:12.14ID:azQbaSHp0
usb3.1はケーブルの質もさる事ながら、pc側のusbチップにも問題ある場合も。さらにはpcにぶら下げてるusb機器の数やハード自体の電力の消費量、供給量も関係する場合があるし、高速通信だと周辺ノイズが影響する可能性も排除しきれない。

安物のケーブルは避けつつ、アクティブリピーターケーブルや給電ハブを噛ませて信号を増幅強化するのが接続の安定に寄与すると思う。
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM29-elwi [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:14:22.77ID:ygNX6h3tM
光ケーブル使っているから問題らしいよ。銅製品と認識してしまうかららしい。またサンダーボルトも鬼門で登録されていないみたい。まだ議論されている途中で、サポートチケット送っても返信ないみたい。初期組はOculusの大規模な人柱に使われました。
0133名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM29-elwi [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:21:41.21ID:ygNX6h3tM
全く時間と金の無駄遣い。短くてもAnkerか遅延あってもVDに方がまだましね。
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cdad-lB9F [210.194.192.107])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:45:07.58ID:QFiZJpeY0
>>131
ちと何言ってるか意味不明なんで解説してくれ
・何が銅製品と認識するとまずいの? 光使ってても銅製品と同等に動作する方が良いのでは?
・USB3.2Gen1って言ってるのにサンダーボルトが何で出てくるの? コネクタ形状一緒のだけの独自規格が関係あるの?
・フォーラムが議論していることと公式が対応中でサポートチケットに返答が無いことは何の関係も無いと思うのだが?
0137名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM29-elwi [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:01:20.19ID:ygNX6h3tM
簡単に解説すると
1 電力関係が合わない
2 不具合報告が出てるのはサンダーボルト併用ポートが多く、そう言うプログラミングがされてないのではないか?
3 リファンドもサポートもこの問題では回答無しで待たされているらしい
0139名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM29-elwi [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:08:32.74ID:ygNX6h3tM
Indeed, I meant that perhaps the driver assumes a copper connection (because there is some copper), and therefore expects a particular power consumption
, which never occurs because the cable is actually fiber optic. Therefore, a connection is not properly established.

スレ読んでみて。いろいろ検証した人がこう言ってる。
0141名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM29-elwi [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:11:37.92ID:ygNX6h3tM
Windowsが認識して、電力が合わずに不認識になって、また認識してを数回繰り返して、最終的には認識しなくなる症状が起きてる。実際自分のもピコピコWindowsが言って、それで認識されず。詳しくないけどドライバーの問題じゃないの?
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM29-elwi [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:12:28.97ID:ygNX6h3tM
スレ汚してごめんね。消えるわ。
0143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6501-iC0Y [126.123.145.135])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:24:06.47ID:1Z5BM8zm0
Linkって最初gtx970は対象外だったような気がしたのにサポート対象になってんのな。
まぁ、非力なのは否めないがAnkerケーブルポチってみた。

そのうちrtx2070sくらいを買って、CPUがボトルネックになって、CPUもマザーも買い換えて…
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cdad-lB9F [210.194.192.107])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:39:23.08ID:QFiZJpeY0
>>141
その症状がケーブルのせいで起こってるなら製品仕様の問題じゃ無くて単なる不良品だと思われる
ドライバー関係なく
あるいはコネクタ側の不良
ちなみにTypeA変換はUSB-Cの仕様上不具合あっても自己責任・ノンサポートになるから検証結果は
参考程度に考えておくべきだと思う
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c55f-IQSN [14.11.0.96])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:51:45.59ID:grfeRh0D0
あー光ケーブルは通常の銅線とは電力供給量が違うけども、Oculusのドライバーにはそのあたりの処理が適切にされてないかもしれないと。
光ケーブルで上手く行くときというのは偶々光ケーブルに必要な電力供給量になっているからだと。。
ただこれはThunderbolt3で接続しているという前提の話みたいだし、それ以外の環境ではうまく行ってるということなのかな?

うーん、理屈は分かるけど流石にそんなレベルの問題ならケーブル開発中に分かると思うが眉唾だな。。。
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1d5f-qRB+ [106.73.233.160])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:59:55.99ID:rBhV7IQn0
そもそもこのスレで公式ケーブルの不具合聞かないんだけどな
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cdad-lB9F [210.194.192.107])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:07:55.41ID:QFiZJpeY0
>>145
Linkケーブルの仕様に書いてあるとおりeMarkerがケーブルの仕様をコネクタ側に教えるから給電に関してはドライバ関係ない
もし電力供給に問題があるならそれはeMarkerを正しく解釈しないコネクタかeMarkerに対応してないTypeA変換のせいと思う
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8d5f-IzdR [14.11.0.96])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:30:11.55ID:VJUry9NE0
>>150
ああ。eMakerあるよな。電力供給問題は違いそうやな。

とりあえず先のスレッドではThunderbolt3の問題としてあげてる。
結論としてあちらは公式光ケーブルにはThunderbolt3の処理がドライバにないとかなんとか。。
恐らくUSBとして認識されるべきものかThunderbolt3として認識されるとかそういう問題かなと。。
0158名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf1-mzut [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/15(水) 01:18:32.98ID:yBC/OohXM
>>150

それがあら不思議、usbtypeAの変換アダプタかますとうまく機能するって報告が多い。この前スレでも言われている。変換アダプタかますことで電力消費量が上がるんじゃないかって言ってる人いるよ。
0163名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM89-VvLj [150.66.93.121])
垢版 |
2020/01/15(水) 08:29:29.37ID:B/ixwEKTM
type-cだと電力供給量が上げられるようになっている
一連の不具合は要求された電力供給ができないPCが多いことに起因してるのでは?確か公式のlinkケーブルではバッテリー減少無となってたはず
不具合報告が多いのがノートPCだったり、要求電力供給が無視されるA変換で安定するらしい報告があることからほぼ確定じゃね?
規格を満たさないポートの多さに頭抱えてると思うわ
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf1-mzut [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/15(水) 09:35:20.02ID:yBC/OohXM
>>163
それだ!ノートで18wを充電できるほどのパワーは確かにないだろうね。どんだけベータやねん。
0167名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf1-mzut [210.149.252.20])
垢版 |
2020/01/15(水) 09:56:35.73ID:yBC/OohXM
公式ケーブルのL字型をパソコンにさして、長い方をクエストに挿すとうまくいくと言う報告もあるね。
0171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b5ad-A78j [210.194.192.107])
垢版 |
2020/01/15(水) 19:51:04.17ID:bvCIgxj40
USB3.1のHost ControllerのドライバがMicrosoftのドライバの人はチップメーカーの最新ドライバに更新した方がいいかもしれない
そう言えば最初Linkで接続する時Questを認識しなかったから自分でドライバ更新した覚えがある
0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ad01-amg0 [126.59.49.71])
垢版 |
2020/01/15(水) 20:58:50.92ID:piZ53/2V0
品薄商法をしたいわけじゃないと思うけど…
一時の需要でラインを増やすと立ち上がる頃には需要が落ち着いてる可能性があるし
そうなるとラインを増やさないで売り切れる時期を乗り越えたほうが安牌だよねって
0192名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MMe9-DNSW [134.180.1.180])
垢版 |
2020/01/16(木) 12:37:01.45ID:dKKEplnzM
DMMプレイヤーで困ってます。
DMMプレイヤーで動画を100G程ダウンロードした状態でプレイヤーが終了するバグが発生。何度やってもすぐ落ちるので、一旦DMMプレイヤーをアンインストールしました。
再インストールするとダウンロードの動画は消えているんですが、容量は以前100G使っている状態になっています。
設定のストレージからも動画消せなくなって困っています。
対処法わかる方アドバイスお願いします。
0195名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr19-j5lD [126.255.136.222])
垢版 |
2020/01/16(木) 14:04:08.35ID:/3LYFUWJr
>>193
シリコンカバー一択
グリップ力が増すので締め付けなくてもずれにくい(ずれないとは言っていない)=頬骨が痛くならない
汗はかくが本体内臓のファンのおかげで曇らない、スポンジに吸収されないのであとで拭けば良い
他にも鼻の隙間が塞がれるなどメリット多し
それでもダメならウエイトだな
0201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a34b-RZ33 [115.30.136.172])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:27:28.88ID:QH3XMjGc0
シリコンカバーしてるとなんかスースーすると思ったらquestってファン内蔵されてるのか
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a34b-RZ33 [115.30.136.172])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:33:37.96ID:QH3XMjGc0
コントローラーのトリガーとスティックのバネがまただんだんとギシギシビンビン言い出したんだけどみなさんのはどうですか?
一度交換したのにまた、それも右だけ
0203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ad01-ag6c [126.109.160.37])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:56:44.05ID:EVsOekXd0
>>200
そう。sidequest入れてるなら既に調べられる環境は整っている。
sidequestのスパナアイコンから[OPEN ADB FOLDER]ボタンで開いたエクスプローラーでAlt+D→cmd→Enter
黒い画面でが開いたら
adb shell
du -h -d1 /sdcard/
と、やれば各ディレクトリ以下の使用容量を見れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況