【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/25(水) 15:28:00.55ID:0o5281O90
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
東芝有機EL第三弾!
価格はいずれもオープン

65V型「65X930」
55V型「55X930」
55V型「55X920」
65V型「65X830」
55V型「55X830」
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/index_j.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189231.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201906/13/47625.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17279577

前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568034827/
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 21:47:43.34ID:mSqr/tr/0
有機の黒は締まりすぎてて、電源消えてたと思ったら点いたままになってることが多くてけしからん
まったくもー
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/09(日) 22:10:47.94ID:pKFk7wIo0
電源消し忘れのときは電気代的にはどうなの?
ワットメーター持ってる人教えて
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 07:40:00.08ID:XtmSNcyc0
正直、TVの電気代云々で四の五の言うような層が買うようなもんじゃないと思うから、
どうしても気になるならもっと身の丈にあったもの買えば?

一般家庭で生活しててブレーカー飛ばない程度の消費電力なんだから、
電気代なんてたかが知れてるだろ
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 07:46:14.30ID:m4PklS/g0
さあ、やなやつが来ました
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 08:14:14.51ID:eJJabLNV0
>>664
自発光デバイスの場合、真っ黒なら電力0だよな
その他の電子回路の電力がどのくらいか?
技術的興味で聞いてるだけだよ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 09:45:45.42ID:1jUYNuIA0
タイムシフトの方の消費電力がそこそこあるよ
ケチるほどのレベルじゃないけど
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 10:27:59.68ID:3DvrF0NO0
>>311
他の人が詳しく答えてくれてるからさっくり書く。
サンプル画像みたく、支柱の裏にマグネット付きタップを入れようとすると、タップは小さめじゃないと入らない。

結局、支柱につけて、タップとHDDのアダプター分はみ出た。

ラックは10cm位までよったよ。
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 10:47:19.40ID:3DvrF0NO0
>>593
もってきた業者に手伝ってもらったけど、立てたまま取り付けたほうが良いってテレビ2人ががりで持っててくれたよ。
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 10:51:19.79ID:3DvrF0NO0
>>311
配線は、HDD*2台、PS4、Switch、レコダー、Fire TV付けたら結構ごちゃごちゃになって綺麗に出来なかった。
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 11:20:00.84ID:2TbZWyyy0
>>669
協力的な業者さんで良かったね! 
オレも最初からそうすれば良かった・・次はそうする
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 11:26:28.97ID:WTzWQjv/0
安さ最優先で商品の配送だけしかしないで、
取り付けや古いテレビの下取りのこととか全然触れてもいない中堅のネット販売店あるね
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 11:32:43.70ID:v7Ar/eq30
タイムシフトは24時間運用だと月数百円になると思われ
使っていないのなら切った方がいい
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 12:23:07.37ID:jdtnyac40
>>675
それ違法になるんじゃなかった?
どっかの事業者が外国から日本のテレビが見られるようにってそういうことしようとして訴えられたかなんかで断念したというケースがあったような。
個人で録画したものを自宅のサーバに入れて、外部から見るのはOKということで、今のレコーダーはだいたいそういう機能をもってるよね。
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 12:35:01.70ID:+6H5etfG0
あざやか設定でもソニーやパナより暗いんだけど、
あとどこ観れば良い?
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 18:44:24.09ID:zyzrg+c50
>>677
ヤッパリな
東芝の有機は同世代より遅れているのに加えて、輝度がパナとソニー、LGに比べて圧倒的に低い
東芝買っちゃったんなら残念ながら失敗したな
オレはずっと東芝だったが良かったのはz810xまで
東芝の有機は駄目だ
輝度が低すぎて話にならん
>>677のいうとおり部屋を暗くして使うしかないよ
過去ログを見てみろ
くり返しこの話題が出てくるがどっかから湧いてきた連中に抹殺される
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 18:47:21.09ID:jdtnyac40
>>676

https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/08/4924.html

これだね。放送の複製送信にあたり違法と判断されたということは、事業としてネット上に録画データを置くと私的な複製とみなされないということ。
この場合は個人に録画機能付きのPCを売ってそれをデータセンタ内に置いていたという名目にしていたみたいだけど、それでも許されなかった。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 20:45:21.73ID:6sZbILXD0
パナ855と東芝z830が両方並べられてたけど
ほぼ互角だったな。見比べなきゃどっち買っても良いレベル。
番組表はレグザの方が見やすいわ
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 00:48:29.21ID:Sa43QJRb0
58z20 Xで明る過ぎて 65 X930だと丁度良くて目も疲れないのだが z20 Xで4Kいだてん見ていたが眩し過ぎてね
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 02:14:49.62ID:ltx0+C1K0
液晶は光漏れで黒を表現できない以上、コントラストを稼ぐには他を必要以上に明るくするしかないからな
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 04:00:56.90ID:P5n6iDQD0
そういう液晶は古い液晶。
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 05:48:37.65ID:pU3D1lE90
俺は省エネ設定2で、しかも明るさ-15でちょうど良い人
4Kは明るくなりすぎて眼が疲れます
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 08:48:26.14ID:H3U5yVz50
ソニーのAndroid液晶4KからX930に乗り換えて感じたこと。

・タイムシフトマシンは超便利!もうこれなしには戻れないとよくいわれるけど、確かにそうだわ
・その他の録画機能、録画再生もソニーに比べると非常に優秀
・地デジの画質はそれほどでもない。ソニーの方がノイズ少ないかも?液晶は55で今度は65というのもあるけど
・スムーズ化の処理はソニーの方がうまい。映画だといろんなところでモヤモヤが気になる
・電源オン時の出画はやや遅い。その他の操作性は許容範囲内
・リモコンはぐちゃぐちゃ。パナと同じぐらいひどい。体系だってないし、配置もバラバラ。本体にソニーみたいなホーム画面がないのでリモコンに頼らざるを得ないがそのリモコンがこれとは。
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 09:43:31.96ID:iqykNmJk0
>>697
そいつ前にソニースレに出張してまでしてZ810X最強自慢しに行った奴だろ(スレではZ810Xは単なる凡機やんって返されてたが)
あのとき、X910、X920勢にコテンパンにされたから、腹いせに言ってるだけだよ
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 10:07:54.43ID:iaoRqIsJ0
とりあえずただの配信チャンネルにボタン割り振るんなら、
primeビデオみたくもっと利用率高いのを優先して欲しかった
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 10:54:17.72ID:BrjmvXD60
>>704
現行機種は?
具体的な数値を出さないと>>683の信憑性が高く感じるよ

認めた上でしつこいと言ってるだけ?
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 11:00:03.15ID:2US03+Je0
>>696
ソニーと東芝の両方持ってるけど慣れ以前にソニーのリモコンほうが遥かに系統立ってるよ
あくまでもリモコンに限っての話ね
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 13:51:05.55ID:9x/PE7Eb0
有機ELテレビは現状パナ1択

金ないならGZ1000
金あるならGZ2000

他は買っても後悔するだけだよ
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 14:08:45.98ID:2Fg+F2Uu0
量産品だから個体差吸収のための出荷前調整はしてると思うけど、それのことかな
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 14:38:34.65ID:HWkLVY3/0
いや  REGZA X930買って後悔していないのだが
どうせ3〜5年後に買い替えるしね
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 16:00:33.45ID:b0HWk1830
増税前に55X830を買ってとても満足してる
勿論、良いのが出たらまた買うよ
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 17:30:10.79ID:Dkqc3n/J0
10年ほど前のプラズマテレビからX930への買換えで満足しているが
ここからまた10年後、最新のテレビはどんな性能を有しているんだろうな。
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 17:44:16.46ID:P7NXRHU00
AIが画面の色味を自動で赤っぽくや昼光色とかに変えたりする機能は、OFFにできるの?
勝手に変えられたくないな、色味は好みがあるし。
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 17:56:17.15ID:jj1vjrba0
新築なんだけど幅が270センチちょっとのリビングに置きたいんだけど、65でも大丈夫かなー
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 18:26:11.50ID:/w/XWZMX0
>>717
リビングAIは単なる映像モードの一つだから
使いたくなければ標準などのモードにすれば良い
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 18:29:55.91ID:Rw/KeObN0
Vic 渋谷で930x gz1000 LG と3台並んでいた
BS4k見る限り930 xが一番きれい
コントラストがしっかり
パナ LG の順
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 19:14:25.45ID:kl1mvQCh0
ノジマの55X920 最終かな。
クーポン1万円引きで158000円なら安いな。
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 19:33:29.62ID:rHihImx20
>>707
画面の一部分だけを発光させたときの輝度ね
しかも白ピクセルのブーストが働いたときのみ
画面全体の明るさではない
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 20:16:24.00ID:tD77Dme90
パナのGZ1000やブラビアのA9Gみたいに700nits近辺だろう。
東芝の測定結果がないのは東芝側がNG出してるっぽいね。
過去モデルもないし。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 20:33:30.90ID:9x/PE7Eb0
>>722
それ全然安くないわ
大手量販店店頭なら交渉すれば
パナGZ1000が20万以下で+ポイント10%
今ならauPAYで+ポイント3万
実質15万以下でパナGZ1000が手に入る
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 20:48:21.39ID:13COYhOy0
今日、ヨドで有機見て来た
lg、x930、a9gの順に並んでた
視聴映像はNHK4K(カーリング) sdr?
明るさに違いは感じなかった、色調に差はあったが
レグザ暗いって平均輝度のこと?ピーク輝度のこと?
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 22:01:53.29ID:AgVvZBbM0
930x なんかの記事で1000nittsって書かれてあった
LGの2019年製パネル GZ2000以外は差は無いはず
価格コムは素人さんだから参考にならない
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/11(火) 22:03:41.55ID:AgVvZBbM0
東芝は画像エンジンのパラメーターが多くて
一番色再現力が優れているって書いてあった
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 00:26:02.93ID:n/ZwswhB0
>>723
一部の輝きでええのよ 全体的に眩しかったら見辛いだけ  REGZA 58z20xがいだてん等4KHDR映像見ると時々場面に寄って全体的に眩しくなり見辛かったわ
REGZA 65X930は4KHDRも見易く綺麗
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 00:44:54.68ID:PFe5et4y0
有機EL買ってる層って店頭で見ると
小金持ちの中年のおばさん おじさんがおおい
ナショナル ソニー信者が多い メーカー販売員多いし
東芝不利だわ
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 01:40:57.45ID:oBIPFmZ20
>>696
パナは昔からテレビの機能に対応するボタンを一つずつ設けていた。
機能が増えてくると、一部折りたたみにして隠したりしたが、近年の複雑化でそれでもボタンの数が追いつかずの状態。結果的にボタンで機能に入ってあとは画面内のメニューで選択する方式になったが、リモコンのボタンはとっちらかったまま。
今回久々に東芝を使って、パナみたいと思った。
ソニーは昔から本体画面上で分岐して機能を呼び出せるようになっていて、その上で使用頻度の高いものをリモコンのボタンにしている。プレイステーションとかで確立された操作系で、こっちの方がスマートでパソコン、スマホに近い。だからAndroidとも相性がいい。
ただし、最近の映像サービスのボタンが沢山並んでるのは何かに魂を売ったようだが。
パナはパソコン、スマホが使えない高齢者でもリモコンのボタンの場所を覚えればOKという発想で、さすがに時代に合わなくなってきた。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 03:04:21.37ID:ahDVETPQ0
ブラビアリモコンはレグザリモコンの終了に当たるボタンが存在しないから
設定の奥深くに潜った後は戻るボタンを連打しなければならないんだよ
本当に全然スマートじゃないw
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 12:45:58.38ID:A1qnjyWF0
>>737
テレビカテは有機ELを中心にプローヴァって老人が暴れてるしね
(有機だけじゃなくて三流メーカーの小型液晶テレビスレにまで出没する)
有機のネガな部分を少しでも書き込むものなら
それはもうすごい勢いで噛みついてくる
相手がその有機機種の所有者だろうが関係ない
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 13:47:14.44ID:nh9Kt7/Q0
だからminiLEDでoledボコるやつには何も言えずすげーストレス貯めてるよなwww
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 14:46:07.77ID:gaTwG+hc0
東芝有機ELテレビがパナやソニーに比してここが優れているという点は何なんだろう?
どなたか、数点あげてください。

中華の傘下に入ってから品質が落ちたという向きもあるようだが。
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 14:57:07.68ID:v/wg2eX30
全録32TBで地デジを1ヶ月録画できる事だろ。
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 15:00:54.05ID:SGEGzg+D0
ネットワークサーバー機能 4K以外LANダビングできる事
ブラビアが本命だったけど、これでレグザにした
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 15:08:56.58ID:M7ACtLpz0
>>741
>中華の傘下に入ってから品質が落ちたという向きもあるようだが。
誰がどこでそんなことを言っているの?
明確に答えられないのならあなたがデマの発生源ということになるよ?
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 15:09:37.85ID:Y19QNgcL0
>>744
レコーダー使わない人間からするとlinkstationやrecboxに録画データ移動させられないと積んじゃうからね。

ビエラも怪しいし、LANダビングは東芝しか現状できないんじゃね?
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 15:19:34.60ID:SGEGzg+D0
>>746
ホントにそう ウチもRECBOX使いなので必須
他社も数年前まではフツーに出来てたのにね?
現行スマートテレビではレグザだけだもん
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 15:42:41.06ID:rmszswef0
>>742
タイムシフトとシーン検索(番組内の自動目次作成)とか、
フルレンジの4K入力端子が多いとか、
ゲームモードの遅延時間を公表してるとか、かな?
PCから120Hz入力できるとかは他社もできたんだっけ?
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 17:20:10.72ID:VVxjClHn0
>>742
「中華の傘下に入ってから品質が落ちたという向きもあるようだが。」
本体バラして全パーツチェックしたとか、高負荷耐久チェックしたとかの結果をもっての発言なのか?
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 17:41:58.45ID:EOOc/rWT0
ビックでタイムシフト録画されていたNHKニュース番組を見たけど、アナウンサー男女の顔がデーモン小暮化しているのを見て笑った。こんなテレビ欲しくねぇー
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 18:14:47.10ID:lMRpMFuJ0
このスレの住民は他社スレみてないの?
転向組多いぞ
パナ、ソニユーザからはアウトオブ眼中になってるというのに
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 19:05:01.04ID:rmszswef0
>>753
ソニーな人は東芝とか関係なく最初っからなんとかソニーで済ましたいんだよ
トリニトロン管とかクリップオン発売の時、AV機器はソニーで固めてたから分かる
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 19:16:18.29ID:A1qnjyWF0
ハイセンス傘下になったけどX930とかZ730と辺りはまだ前機種と大きなハードウェア変更は無い
M530やX830辺りはかなりハイセンス化してるけども
てか東芝も今まで例えば電源部に問題があった機種とか結構あったり
ハード的にはあんまし品質がいいとは言えないような気がする
ハイセンスは筐体のプラは確かにあんま良い品質じゃない(中華品特有の匂いあるし)
でも中身のハード的には特に悪い所見当たらないな
まぁ此処で言うのは耐久性的な品質って事になるけども
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 20:17:25.87ID:6n3V4dyu0
>>756
ハイセンステレビって標準で3年保証付いてるから延長保証費や後々の心配も少なくて良いよな
REGZAエンジン積んで品質も良いし3年過ぎたらさっさと新モデルに買い替えられるフットワークの軽さも最高
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 20:30:25.88ID:EOOc/rWT0
>>758
X930って、ハイセンスで売っているの?
違うでしょ?
X930が3年保証なら買ってあげてもいい
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 20:59:26.16ID:Hwf1b46f0
>>753
わざわざ他のスレッド状況までお伝えいただきご苦労様なことです。

以前はプラズマテレビが欲しくて日立を選び、内蔵HDDが足りなくてパナのレコーダーを追加。
今回は有機ELテレビをザっと各社比較して東芝のX930を買いましたよ。

決め手はそれまでのプラズマより更に綺麗に見えて(主観)、
比較検討した中では一番安かったから(客観)。

特定のメーカーが好きならそれで選ぶのも良いだろうし、
スペック厨がカタログだけを比較して買うならそれも否定しない。

自分が納得して買ったならどこのメーカーだろうがそれが一番ってことで
いいんじゃないのかねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況