X



【HMD】Pico G2 4K Part.2【VR/Standalone】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf2d-4NN3)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:59:03.64ID:uRcBnn7N0
※Pico Technology社開発のスタンドアロンVR HMD、Pico G2 4Kのスレです。

※ 次スレは>>980が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※ スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
https://www.pico-interactive.com/jp/G2_4K.html

■前スレ
【HMD】Pico G2 4K Part.1【VR/Standalone】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570021114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0549名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW da02-ZvpA)
垢版 |
2020/06/06(土) 17:41:11.87ID:+sCJklgG00606
遅延がシビア そうなんか・・ orz
Earthでググったけど、Google Earth VRは微妙なんですかね
QuestをOculus linkでPCにつないだのは、操作性がよかった
Odyssey+をPCにつないで、視度調整レンズの交換したのの見えは、シャッタードアがなくてかなりよかった
そうなるとさらにしっかり見たい気が起きるんだよねぇ
度の合わない視度調整レンズ使ってたときは、視野角110°に拡散する以上片眼8Kクラスにならんと解像感ややVirtualDesktopの文字がしっかり読めるのは無理かと思ってた でも、4Kでもあるいはという気になってきたw
Lenovo Mirage Solo with Daydreamで放置プレイされたので、アプリなりホーム画面なりをしっかりと継続的に作り込むのって大事だと思うんだよねぇ
Oculusはしっかりやってそうな希ガス でも、linkからさらにSteamを動かすとメモリ32GBの母艦でも微妙な感じ
Windows Mixed Realityは微妙に投げやりなん感じ
スタンドアロンでのようつべ鑑賞が、Questなみに手軽さで(専用アプリではなく、純正ブラウザiでも予備で出して全画面→3Dが手軽)より高画質の片眼4Kで、PCに無線接続でGoogle Earth VRが使えたらと思ったんだが・・
無線とスタンダドアロンを諦めたら、Reverb G2というのが、秋に出るみたい(片眼4K)
https://japan.cnet.com/article/35154542/
0550名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 6d01-9qZI)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:25:39.04ID:IsSu7r8700606
>>549
遅延はアクションゲームやレースゲームでちょっとミスが増えるかなという程度。

GoogleEarthVRはなぜかグリップでの回転がうまく行かなかった。仕方がないので私自身がその場で回転してる。ワイヤレスなのでどう動いてもケーブル絡まらないのは良い。

VirtualDesktop系はPCの画面解像度がフルHDぐらいなら文字も読める。4Kの画面をミラーリングすると可読性はやばくなる。少なくともオデプラよりはくっきりはっきり見える。
0551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d01-9qZI)
垢版 |
2020/06/08(月) 00:41:21.70ID:XXWNvIMy0
Pico G2 4KにPCの画面を大画面で映したくて、SteamLink、Moonlight、Splashtopなどいろいろ試したけど、最終的にMonfloっていうソフトに課金した。
遅延の少なさとそこそこの画質を両立し、DAZNサッカーなどの動きの激しい動画を見てもコマ落ちしなかったのがこれだった。
NVENC、VCE、QSVのどれかが使えるPCなら快適に動くと思う(つまりここ数年のPCならなんでもいい)。
0553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d2d-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:10:42.19ID:zKHkdgPm0
>>551

これすごくいいね
個人利用ならユーザ登録なしでも利用可能、登録しても無償の範囲内で十分

APKPUREからクライアントアプリ入れられるし、登録すれば次回からは自動ログイン
負荷がとても軽いから、動画の遅延がほぼ無い(PCとPicoの両方から聞こえる4K動画の再生音がほぼ同期している事から。自分推しのAnyDeskは遅延した)

Mac/Linux/Android間は未サポート

ポインタ移動が>>520のようにVRidge/RiftCatと同じでドラッグして移動
しかしそれと違いクリックがシングルクリックで良い
ダブルクリック、長押しも先にWindows OSへマウスイベント送ってるのでWindows側の機能が先に実行される

Pico Homeボタンで終了ダイアログ(Homeボタンダブルクリックは未機能なのでPicoサブメニューが呼び出せる)
スクリーン上/下にメニューバー

https://i.imgur.com/L6lzV0l.jpg

Monflo - リモートPCアクセス&ゲーミング
https://mirillis.com/ja/remote-access
0554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d2d-uikQ)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:27:10.86ID:zKHkdgPm0
>>552

あとbeat saberの遅延は以下の記事では1月の時点では、ハードモードでQuest(たぶんスタンドアロン)より大きいらしい

Oculus Questの対抗馬なるか 一体型VRヘッドセット「Pico Neo 2」体験レポ | Mogura VR
https://www.moguravr.com/ces2020-pico-neo-2-report/

だが、記事後半の専用のWi-Fiルータを使っていなさそうなので、PCVRのPCに一般のインターネット用とは別にローカル専用の普通のWi-Fiルータ(USB接続か増設LANポート)繋いで、Windowsならモバイルホットスポット機能でPico neo 2に繋げば十分な転送速度を稼げるはず
0557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/10(水) 02:04:35.21ID:GgJ0k8jq0
Pico Neo 2のStreamingAssistantアップデート着て、PC側のソフトVer3.0.1でちゃんとつながるようになったわ。有線接続も対応。
AMDのことは忘れていいよな。

そしてPCとつながずにNinja Legendsやってみたら意外と楽しい。
0560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-fBAy)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:42:21.59ID:BCiGhUzD0
>>557
VR動画を再生するアプリって充実してますか?
それともStreamingAssistant経由じゃないと見れませんか
0561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 01:22:14.24ID:v+S3RU3f0
>>560
Pico Playerで再生できるが、なぜかPico G2 4Kで再生できる動画がNeoだとエラーになる場合もある。
PrimeVideoや360channnel、PICMOなどのアプリはない。Firefox Realityで観られるコンテンツならいけるが。
残念ながら単体での使用だと動画視聴機としては弱いだと思う。
0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:10:39.02ID:3bRizgWq0
>>561

>>555のYouTube 16:42を見る限りHomeメニューの一番上のPico Storeの「Store」があるから、GameタグにPrimeVideoVRが、Experienceタグに360Channels、PICMO VRが提供されているはずだが、確認してくれないか?
そして、VIVEPORTがStoreとして入っていれば、VRChatもAndroid版であるはずだが

VR動画がストリーミング限定ならYouTubeVRをCardBoardとDaydream キーボードと一緒に入れればneo 2で動作するんじゃないか
そして決定+VolUpで双眼モードになる機能とか、確認して欲しい事はたくさんあるんだ
0564名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:15:08.82ID:VHuNGlD8r
AMDのグラボは5月対応予定wだよ。
そもそもAMDに高解像度でのVRをこなせるようなグラボあったっけ?ってレベルだし、普通にGeforce使ってた方がトラブる少ないと思う。
0565名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:20:25.16ID:VHuNGlD8r
>>563
Viveport見あたらないんよ。
決定+Volで双眼になるモードはあるが、首を見回しても常に画面が正面に張り付いてきたのでそれ以上試さなかった。
PicoPlayerで再生できない動画があったのは、H.265形式の動画がアウトなのがわかった。G2 4Kでは問題ないのにな。

PicoStoreのあたりは帰宅後に確認する。
0566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 13:25:53.07ID:3bRizgWq0
>>565

ありがとうー

たくさん頼んでしまってすまん

Homeボタンダブルクリックでサブメニュー出ればスクリーンショット取れるやつあればHome画面のSS見せてもらうか、>>555のHomeと変わらないのか教えてもらえると助かる

単体動作はG2 4K互換だろうけど、6Dofと別コンだからきっとその辺既存のAndroidアプリにどう影響するのか、QuestのOculus Homeと同じで2D画面に近づけたりするのかな

時間のある時にでも気が向いたらお願いします
0567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 13:35:44.73ID:v+S3RU3f0
>>563
Pico Store確認したけど、PrimeもPicmoも360もない。ゲームが24個、Experienceが5個しかないので見落としではない。
6Dofのゲームが並んでいたりするので、Pico G2 4Kなど既存の機器とはストアの内容が異なると思う。
0569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 14:31:57.41ID:3bRizgWq0
>>565

Snapdragon 835 Mobile Platform | Qualcomm
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-835-mobile-platform

ここのスペックシートのずーっと下の方に、845や855、835、821などのCompare related products.という関連製品の比較表があるので、Codec Supportっていう所見ると、

neo 2の845だけがH.265(HEVC)のみになってる(現象と逆だが)
他はH.264/5だったりVP8/9が含まれてるのに

なのでPico SDKが845だけちょっと特殊なつくりじゃないと互換性保てないのかも
Pico Player(とSDK)がVerUpすれば対応できそうかな?

https://i.imgur.com/qEmlBEo.jpg
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-fBAy)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:20:39.54ID:n5fA3/3H0
>>565
Pico Neo 2の重量って後ろのバッテリー含めて340gなんですか?
0573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:58:04.01ID:3bRizgWq0
>>567

おおっ素早い

そうかー、単体動作で下位互換にするより、Steam対応に舵を切っているのだな
確認ありがとう

新規さんはPico neo 2が無線版Oculus Linkを先取りした4K版Quest2みたいなイメージだろうな

だからGo/Quest/Pico G2 4Kみたいな使い方も可能だとさらに嬉しい感じか

Pico G2 4K=Android スタンドアロン 4KHMD
Pico neo 2=PCVR 無線/有線 4KHMD

>>568

近づけるのはOculus Homeが6Dofに対応して良く出来ているからなんだろうな

>>570

そうなのかー、MX Playerで確認出来たのね素晴らしい
0574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:59:29.11ID:3bRizgWq0
【ホームアプリ】
Nova Launcher・・・〇(ショートカット・ウィジェット可)
Apex Launcher Classic・・・〇(ショートカット不可)

これによりAndroidの設定や通知領域、アプリ配置が可能になる
ただし壁紙は効かない

動画の綺麗さ向上に4x MSAA ONを開発者向けオプションをショートカットで開くために

ホームアプリ上で、
Quickshortcutmaker・・・〇(開発者向けオプションへのショートカットをお気に入り登録)
Open Statusbar・・・〇(一発で通知領域を開く)

だがPico Home上でも、
Open Hidden Settings・・・〇(一発でAndroidの設定を開く/場所を覚える)

ちなみにGoだと、
Oculus TV>TvLauncherGo>Quickshortcutmakerでショートカット 開発者オプション>4x MSAAを ONにすると、YouTubeVRのVR180がSDEが薄れ綺麗になる(代わりにカクつくのでHWオーバーレイを無効をONにして高クロックのSoC負担を減らす)
ついでにGoでバッテリーセーブも簡単に出来るようになる

Quickshortcutmaker・・・〇(Goでも動く)

この動画を綺麗にする手間がPico G2 4Kでは不要
0577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/11(木) 16:12:53.25ID:v+S3RU3f0
>>573
今のところSteamVR使ってこそのハードになっちゃってるけど、NinjaLegendsとか用意しているあたり、Quesみたいに単品でも遊べるようにしたいんじゃないのかなぁ
まだ発売直後だから、時間がたってストアが充実してくれればありがたいね。

Neo2までのつなぎのつもりで買ったPico G2 4K も手放せそうにない。
0578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 63db-DL0v)
垢版 |
2020/06/11(木) 21:41:34.87ID:86NbnCSI0
そろそろDMMアプリ対応した?
0580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf69-jzfI)
垢版 |
2020/06/12(金) 00:01:37.96ID:aYZmHDxe0
ほぼ月イチで定期的にdmmの話題だしてくるの感心するわ
その根性でdmmに直訴して欲しいわ
pico専でなくスマホアプリの改善でいいから
スマホアプリがカードボード対応になってくれたら一番いいんだけど、ズームの設定範囲をもっと引けるようにしてくれるだけでいいから
俺も2回ほど直訴したけど改善見込みなくて諦めちゃったから
0582名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/12(金) 14:34:28.79ID:yMIAEoFP0
VRidgeで問題になるのがコントローラーなんだよな。キーボード・マウス・ゲームパッドで操作できるゲームならいいけど、6dofのコントローラが前提のゲームはきつい。
0583名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:46:51.29ID:Wt/fy0eC0
>>582

プラス3Dofのヘッドを6Dofにもしないとな

それがNOLO CV1なんだけどね
ヘッド用+コントローラx2のハード3つ
Go/Pico G2 4K用Steamトラッキング変換ソフト付きで4万円。

VIVE等のコントローラが1本2万円以上するから良心的とは言える

そこまでお金かけちゃうなら結局Pico neo 2買う方が安心安定

他のPCVRHMDより軽量・ワイヤレス・4Kというメリットもあるしね
0584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:51:38.67ID:yMIAEoFP0
NoloはHMDに付けるモジュールがスマートじゃないよな。充電にも使うUSBポートふさがるの嫌だぜ………充電パススルー対応のUSB Type-Cハブも貼り付けたらいいのか?
0585581 (ワッチョイW cf69-jzfI)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:53:40.01ID:aYZmHDxe0
PC切替器使ってモニタとアナログ接続してるのが気に入らんみたいなので、まずそこをなんとかせんと何も動かないっぽい
(GPUはcuda専用にしてたからモニタつないでない)
キーボード+マウスの操作も何だかよくわからん
一番の目的はgoogle earth VRだが、なんとかなるのか?
本当はtabletop simulatorも動かしてみたいけど、どう考えても操作性悪いだろうから、まぁ諦め
VRChatはどうなんだろう
とりまDMM VRが見れた時点で4割方目的は達成されてる

6dofにする発想はなかったな
0589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 63db-DL0v)
垢版 |
2020/06/13(土) 05:26:31.51ID:j3w7Fhdk0
Oculus Questと2台持ちの方居ます?
2機種の実際の見え方の差が知りたい
0590名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hff-avEr)
垢版 |
2020/06/13(土) 07:25:19.79ID:ehrTdaYjH
キーボードとかXbox oneコントローラとかは、PCやSteamの環境では必須に近いから、Vridgeの操作環境もまずそれで…てなってるからなあ。
GoogleEarthVRやVR chatは操作ボタンが多いから簡単なゲームパッドではできないってだけなんでキーボードやXboxコンでやって困ることはなさげ。
逆にAlyxとかtabletop simみたいな「手を使うの前提、それをVRコンでの操作に延長」は徹底的に向かない、誰が「今から手を伸ばして掴んで回転で裏表変えながら…」とか考えてコントローラ操作に置き換えてをやりたい、やれるか、と。
ちなみに俺はOculus Goで試そうとした口。
0596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-fBAy)
垢版 |
2020/06/15(月) 01:26:37.24ID:pFhgUMcy0
Pico Neo 2の重さって後ろのバッテリー含めてトータルで340gなんですか?
0601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e7c-nIhl)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:53:49.47ID:9uNjTyYW0
アマゾンのレビューに「PCの画面をミラーリングすることも簡単」ってあるんだが、どうやってやるの?
Picoの画面をPCにミラーリングの間違いなのかな
0602名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-2z/k)
垢版 |
2020/06/18(木) 12:19:14.15ID:OBlWwbzJr
PicoにPCの画面をうつすんだから、リモートデスクトップ系のソフト入れるだけだよ。
動画など動きの激しいものも考慮するなら、SteamLinkやMoonlightなどハードウェアエンコードを利用したものがいい。
自分はMonFloってやつの有料版を使ってる。
0604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e7c-nIhl)
垢版 |
2020/06/18(木) 12:39:38.62ID:9uNjTyYW0
リモートデスクトップだとPicoでPCを操作でしょ
OculusのVirtual DesktopみたいにPCのキーボードとマウスで操作して画面だけPicoで見たいんだよね
Picoだと出来ないと思うんだけどアマゾンのレビューには簡単に出来ると書いてある
0609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
垢版 |
2020/06/18(木) 16:22:17.59ID:wvykshaV0
似てるから間違うよね

【リモートデスクトップ】
・PCのデスクトップ画面をPicoで見る
・PCだからキーボードやマウスはPCに接続されている
VDとかはPC の 2D/VRゲーム・動画をVRHMDへ送信して、PCに接続したGamepadやキーボードで操作する
VDは特にVRHMD側の3Dof/6DofコントローラのデータをPCに送ってそれでゲームしたり出来る

【ミラーリング】
・PCにPicoの画面を表示する
・Pico自身でしか操作できないがPCでPicoの画面を操作出来るものもある
Fire TVやChromecastとかにミラーリングするという需要があるよ
(Chromecast Android ミラーリングで検索)
0611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:46:05.47ID:1o+DKzyg0
PC画面をVRで表示すると、視力が低下しないって言うメリットがある。
0615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:31:51.06ID:1o+DKzyg0
>>612
目を使う分疲れるけど、仮想画像距離が遠ければ理屈上は良くなるはず。
焦点距離と目の方向の両方が遠ければ遠く見るのと何も変わらないからね。

最近PCとスマホとゲームを全部VRゴーグルで見てるんだけど、
目の調子は明らかに良いよ。
0617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:25:44.80ID:1o+DKzyg0
>>616
goovis G2ってのを使ってる。
重さが200gでHDMIの取り込みが可能っていうとこれくらいしかない。
ついでにレンズ調節機能が付いててメガネを外して使える。

ゲームは大体HDMI出力が付いてるから問題なく使える。
スマホは無線ミラーリング機能が標準で付いてるから、
HDMIに変換するレシーバーを噛ませばVRに平面的に映せる。

PicoG2が軽くてHDMI対応だったらそっちのほうがいいんだけどね。
0619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:29:00.01ID:1o+DKzyg0
スマホ操作はスマホの画面使うから、
スマホのブラインドタッチでかなりきつい。

あと画面を縦にすると解像度足りなくて粒子感が出る。
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:29:41.97ID:1o+DKzyg0
>>618
ゴーグルじゃなくてヘッドマウントディスプレイだね。
長くて略してごめん。
0621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a2d-GDzM)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:46:51.00ID:46dUD/bN0
HMDは分野違いだけに面白いスペックしてるな

目が疲れるというレスに関連して言及するが
picoは最弱にしても明るすぎて目が疲れると思うよ
アプリとか使ってOS設定の方呼び出して更に明るさ絞った方がいい

ゴーグル内の環境は皆だいたい同じだから差はそんなにないはず
0623名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-nIhl)
垢版 |
2020/06/19(金) 08:21:41.22ID:821Bf1qir
>>615
中国の研究でもVRで視力が回復したってのがあるんだよな
IPDを長めに設定することで寄り目が改善して目にいいって説がある
その点、IPD調節が出来ないPicoは不利
goovis G2はIPD調節はもちろん、近視対応も出来るんだよね
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a2d-GDzM)
垢版 |
2020/06/19(金) 08:34:55.28ID:cVtuuGqA0
アマレコVRで2D再生すると100%パネル幅使った時の大きさが分かるけど
それと比較すると3倍モードでも80%ぐらいかな
フルHDにだいぶ届かないレベルなんだよな
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-228I)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:16:36.63ID:f/iTyAqHM
スクリーンの解像度調べる系のツール使うと仮想スクリーンじゃなくて物理パネルの解像度返してくるんだよな
androidアプリの開発やったことないから解像度の取得方法わからん
0629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:10:27.99ID:K2m40bcs0
>>628
本体に可変のレンズが入っていて、度を調整する仕組みになっている。
メガネはかけることができない。
自分も乱視入ってるけど気にはならないが、自分の乱視の度合いがいまいち
分からないからだれでも大丈夫かは保証が無いかな。
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:56:26.54ID:K2m40bcs0
>>630
PicoG2の解像度で、軽量、HDMI対応だったら最高なのにね。
GoovisG2は全体的には及第点なんだけど、解像度と視野の狭さは
4K対応機種には遠く及ばないからなぁ
0633名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e7c-Rgxu)
垢版 |
2020/06/20(土) 00:28:45.34ID:Zf3CiLJ70
Bluetoothキーボードを繋げる方法ないかね
文字入力が面倒すぎる
0635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 18:30:03.57ID:l9X4Odd50
【Anime4K】
リアルタイムアニメ4Kアップコンバータ(動画・静止画)

◆説明
リアルタイムでアニメを4Kサイズにアップスケーリングできるオープンソースのアルゴリズム「Anime4K」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190817-anime4k/

◆オリジナル
GitHub - bloc97/Anime4K: A High-Quality Real Time Upscaler for Anime Video
https://github.com/bloc97/Anime4K

***

以下にこれのAndroid版を探してPico G2 4Kにインストールして動作確認した

Anime4K09・・・〇(Windows/Mac/Linux/Android移植でGPUサポート版。Android版が動作した。オリジナルはOpenCLらしい)
(ただしまだプラグイン化は少ししか進んでいない。Android版は今のところリアルタイムではなくコンバートのみ)

◆移植者のHP
Anime4KCPP:?漫??像超分辨率Anime4K算法的C++高性能?? - C/C++??社区 | CTOLib??
https://www.ctolib.com/TianZerL-Anime4KCPP.html#articleHeader7

◆ソース・apk
Releases ・ TianZerL/Anime4KCPP ・ GitHub
https://github.com/TianZerL/Anime4KCPP/releases

◆Android版
Anime4KCPP-Android-universal-2.1.0.apk
がそれ

(つづく)
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 18:30:24.44ID:l9X4Odd50
>>635つづき

◆動作確認
855での確認はHPのParformanceに書いてあるので、Picoは845だが入れてみた

4K動画ではないがPico内の2Dローカルmp4(5秒)をコンバートしてみた(後から気づいたがPicoPlayerでは再生不可のファイルだった)
10秒くらいで変換し、DecoVR Cardboard・PLAY'A VR Cardboard・VRTV Freeでは再生OK
なんとなくぼやけが取れた感じがするので効き目はあるようだ
(静止画・動画の色々な形式を試した訳ではないが)

※最初フォルダ作成でエラーになったが、別アプリで外部SDカードにフォルダ作ってそこにPath指定したり、設定>アプリと通知>Anime4KCPP>権限>ストレージをON/OFFしたりしてたら、いつのまにかデフォルトのPico内のPathに戻したら行けた
デフォルトの出力先は/sdcard/Anime4KCPP/outputというフォルダが出来てそこに出力される

NASに溜めてる人はPCの強力なGPUでまとめてコンバートしてやるのもいいし、プラグインのあるVapourSynth/AviSynthPlusでリアルタイムコンバートして視聴してもOK

もうちょっと綺麗に動画みたいなーと思って動作確認したら意外にイケたので、手軽にコンバートするならいいかも
ストリーミングがコンバート出来ればいいんだけどなー
0640名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 01:15:08.82ID:glc8PvrZ0
>>638

自分はGoogle日本語キーボードをapkで入れてるのでこれが日本語入力IMEとして呼び出される

あとはアプリによる

★標準ブラウザ・ファイルマネージャ+・・・◎
普通に左下の「あa」であ(日本語)を選ぶとそのままキー入力がローマ字入力で入り、スペースで漢字変換出来る
https://i.imgur.com/fMgdQJl.jpg

★YouTubeVRアプリ・・・×
YouTubeVRはCardboardと組み合わせて直接呼び出す(YouTube Vancedを使う方法ではない)ので、
YouTubeVRアプリ自体の入力エリアをクリックしてもIMEを呼び出さないのでキー入力自体受け付けない
もちろんYouTubeVRアプリ自身のソフトキーボードで、決定ボタンで文字を1個ずつ選択すれば入力は出来る
https://i.imgur.com/W39zA3v.jpg

★Firefox Reality・・・△
キーボードを押した瞬間に双眼モードが解除されて2画面になり、Google日本語キーボードの入力ボードが2Dで表示される
しかしFirefox Realityが小さくなってしまい、キー入力が小さくて見えなくなってしまう

双眼モードに戻すと、Firefox Realityはちゃんと表示されるが、入力ボードがVR対応してないような両目の表示が重なった2重で表示される
キー入力・変換ともきちんと動いてはいる

(つづく)
0641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 01:19:47.94ID:glc8PvrZ0
>>640つづき

Firefox Realityは
中途半端なサポートという感じなので、改善はされていくと思う
下記は双眼モード時だが、2重表示の入力ボードはSSに写っていなくて実際は手前に表示されている
https://i.imgur.com/NRVhdTH.jpg
https://i.imgur.com/R8PDJHM.jpg

つまり
⇒一般のAndroidアプリは大丈夫
YouTubeVRやFirefox Realityみたいな特殊なのはアプリによる

これはGoogle日本語キーボードIMEの場合なので、他の日本語入力IMEを入れたらまた異なるだろう(iWnnとかSimejiとか)
そもそも標準のIMEで外部キーボードから入力出来るかは未確認
0642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 02:20:38.30ID:glc8PvrZ0
>>641検討

VR非対応・・・一般のAndroidアプリ・Google日本語キーボード
VR対応・・・Firefox Reality

だから合わないのかも

だとするとアンインストールして標準IMEにすればFirefox Realityは外部キーボード入力対応してるかも

ブラウザは標準ブラウザ・Chrome Beta(多分同じもの-逆にChrome.apkはYahooで落ちる事あるしニュース映像再生不可)メインだから
Firefox Realityはめったに出番ないんだよな
0643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 07:22:52.87ID:glc8PvrZ0
>>613
>>614

ごめんごめん
その通りだわ

ちなみにAmazonのレビューの機能はPicoでは【スクリーンキャスト】(Home2回押しで呼び出した先のTVアイコンをクリック)という名称になっている。
こちらが>>601の最初の疑問に対する回答だな
Fire TV Stick 4Kでは【Miracast】【ディスプレイミラーリング】と呼ばれている
0644名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp3b-UaDm)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:56:53.77ID:OgmKaknKp
新しいPicoのVRグラス評判良いな
左右別々に視力調整出来てIPD調整無しでもそこらの有りのHMDより綺麗に見えるらしい

https://twitter.com/vjroba/status/1274244516417908736?s=21

https://twitter.com/jurilog/status/1274541876352188416?s=21

https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1274583728807792640?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0647名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp3b-UaDm)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:16:39.74ID:OgmKaknKp
リプライにあったppiを計算してみた

https://ksnk.jp/ppicalc.html

G2 4K(5.5インチ、3840×2160一枚)
801ppi

G3 Lite(2.3インチ、1600×1600二枚)
984ppi

・ピクセルがG2 4Kより小さいので網目感が更に減る
・解像度が下がるのでパネルの真価を発揮するために必要な性能が減る

で理論上最強。
これに視力調整まで付く。
0648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e301-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:59:42.99ID:ls7tfafp0
>>647
良く分からないので教えて欲しい。ppiが小さくなっても、解像度が下がって液晶パネル全体が小さくなるなら、
見るときはより拡大しないといけないので網目感の減少には効果がない気がするのだが、どこか間違ってる?
網目感に効くのは視野角内のピクセル数なのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況