X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:30:03.41ID:4Op+tO9k0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575070503/
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:14:35.19ID:DeyJPKn40
おれは
>>520のセッティングは美しいと思う。
単純に。
お客さんとして遊びに行ったら、音の追求やら嫁さんとの話の調整やら面白い話も聞けそうだし。
話の流れによっては嫁さんに旦那さんのセンスの良さを話して、オーディオの世界に理解を深めるよう洗脳したい感じだ。
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:18:08.24ID:DeyJPKn40
まあ、確かに音はこもりそうな感じのスピーカーの設置場所だが。
そこは各家庭の事情というものもあるし、
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:18:54.12ID:gXHgrnsp0
>>529
そう
妥協なのよね

【サブウーファーの位置】
◆左右のスピーカーの間に位置させるのがベスト
◆間に位置できない場合は左右のスピーカーのすぐ外側
◆やむを得ず壁際やコーナーにしか置けない場合は音を聞きながら位置確認
◆サブウーファーは指向性(直進性)が弱いので角度は関係ない

流石に無しとはいかなくワイヤレスじゃ無いのであんなところだよ
ST5000なら尚の事
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:21:26.13ID:gXHgrnsp0
>>532
失礼したね
3月にYAMAHAの発表があるらしい事を店員さんに聞いたけど
ビクビクしているよ

では
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:37:23.74ID:DeyJPKn40
>>537
嫁さんの考え方って男とちがうからな。
嫁さんのお客さんが来たときに部屋が綺麗に見えているのは重要なことだよな。
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:38:56.14ID:gXHgrnsp0
>>538
限りなく正解に近いところに置きたく、それならラックの中央なんだろうけど
本来あの空間も何も置きたくなかった
だけどどうしてもブルーレイの置き場が無くれてブルーレイに取られてしまった次第

サウンドバー っていろんな意味で上限があるからその中で色々考えるのは楽しかったよ

ではあらためて
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:41:46.62ID:KATD1KRl0
>>517
音楽良い音で聴きたいならピュア用にスピーカー、テレビ用にサウンドバー置いた方が良いだろ
同じ部屋に音楽用にOBERON3、テレビやゲームはサウンドバー繋げて完全に使い分けしてるけど満足
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:42:38.05ID:DeyJPKn40
俺的にはサウンドバーと4KテレビとPS4proのセットに、ゲーミングチェアがあって、暖房とエアコンが効いてる部屋があれば、まず、理想的なんだけね。
たまにUHDの映画みたり、配信のドラマみたり、ポテト食いながらビール飲んだり。
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:44:12.13ID:DeyJPKn40
まあ、無理なんだけど。
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:45:06.85ID:gXHgrnsp0
>>539
そそ
友達に多少なりとも音楽を楽しんでもらい友達を籠絡して
次回の予算獲得に勤しむのでした
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 00:56:53.12ID:gXHgrnsp0
>>546
詳しく無いけど設置例見る限り壁から話したほうが良いらしいので
>>529さんの通りだと思うんだけど どうなんだろ?
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 01:24:58.80ID:+PMp/EaD0
YSP5100って中古で2〜3万位か
4Kとか気にしないなら今買ってもよさげ?
音が良いならちょっと欲しい
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 08:09:20.02ID:HJPmof/40
中古屋でDENON s311が2000円ちょっとで売ってたんだけど、どうかね?
もちろんアトモスとかない時代のものだというのは理解してる。
かつて使ってた人いますか?
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:14:16.10ID:IvkSM9hP0
>>538
コーナーに近づけすぎると低音が増幅されすぎて
音が濁ってしまう弊害が。
重低音には指向性がないから部屋のどこに置いてもいいとはいうが、
やはりクロスオーバー周波数によって指向性が出てきまうので、
理想はフロント左右のあいだに置くのがいい。
またサブウーファーによっては斜めに向けることを推奨するモデルも。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:36:07.15ID:z7mnTuej0
今テレビにysp109とレコーダーを差してるんだけど、レコーダーをサウンドバーに繋げたいとBDとかのサラウンドは充分に聴けないかな?
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:13.43ID:IvkSM9hP0
>>536
なんだろね?
YAS-408後継のYAS-409かな?
MusicCast継続で、ついにYASシリーズ初のDolby Atmos, DTS:X対応くるか?
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:39:40.55ID:cVDy9THn0
>>555
デモブースは立ったまま試聴するからディスプレイ位置高めなんでしょ
>>520もたったままテレビ見るならいいけど、ソファーに座るならテレビ位置高いでしょ
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:49:29.09ID:QS6GGqnn0
>>556
テレビ側でもYAS-109側でもどちらに繋いでサラウンド自体は通るので聞けるよ
ただテレビ側からだとLPCM5.1chがARCでは通らないのとテレビそのものが
DTSに非対応(一部例外の機種はあるが)の為DTS 5.1chも通らずDolby Digital 5.1chのみになるけど
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:51:26.90ID:z7mnTuej0
>>561
ありがとう!
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 10:27:16.74ID:YigGAABF0
>>553
>コーナーに近づけすぎると低音が増幅されすぎて音が濁ってしまう弊害が。

増幅されるわけじゃなくて、それが本来の低音の出方
壁から離すと直接音と反射音の打ち消しのため、音の小さい位置・周波数が生じる
出力の帯域の波長を意識して、影響ない距離なら大丈夫
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 12:22:36.16ID:Fkpckq1h0
>>520
めっちゃキレイだね!
後ろのウッド調の壁の裏に空間があって配線を裏にまわしてるんだよね?
ウッド調の壁の固定は何でしてあるの?

みんなのサウンドバー、テレビ、再生機器の配線の工夫が知りたいんだよなぁ。
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 13:22:46.75ID:MG46y0tU0
>>566
スピーカーの話がどうした?
スピーカーはおれも壁から離すよ
でも反射の影響がなくなるわけではない
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 13:25:50.60ID:NogwfYzs0
>>557
量販店だったけどYAMAHAのブースだったのでYAMAHAの社員さんだった
何か知ってる風ではあったけど知らん顔されたよ 家には5600を持ってる感じだった

>>559
もう少し右側にも空間があってそこからだと右手にキッチンカウンターがあってそれが邪魔するので
あれ以下に下げれなかったんだよ
視聴角度というよりバーとの上下の距離が開きすぎかなと思ったけどダイアログリフトという機能があって
セリフが聞こえてくる高さが4段階に変えられてなんとか違和感はなく済んだ
垂直ビーム専用アレイスピーカーの恩恵かな?

>>564
メンテと模様替えの可能性で最終的にこんな感じになっちゃった まだ途中の時の写真だけど

https://i.imgur.com/e8XDmG8.jpg
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 14:12:29.75ID:NogwfYzs0
白いのが市販のテレビ壁掛けスタンドで
実はST5000用の設置バーまで買ってたんだけど
接続機器の多さを考えたらどう考えても綺麗にはならなさそう
だったんで色々考えながら落ち着いた次第
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 14:37:12.38ID:KlYor0760
>>520
SONYのLEDスピーカーはどう使ってるの?
これ見たらデカイAVアンプやトールボーイなんか置きたくないよね
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 15:26:05.89ID:0gjRzeWa0
>>568
これはイイものだー

ラックに固定してあるんだね、家の壁いぢる必要もないしメンテ性もよさげでイイね。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 15:39:55.02ID:DeyJPKn40
>>568
いいね!
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 16:22:05.25ID:4p2mzG2K0
シャープのTVとレコーダーの間にソニーのバーを挟んだら、
TVのリモコンではバーのオンがきかないんだが相性が悪いんだろうか(オフはできる)。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 16:41:49.06ID:iNgGl3md0
現在、ブラビア9500gとst5000をeARCで接続してネットフリックスを視聴していますが、アトモスのコンテンツに限ってイネーブルドスピーカーの音が出ません。これは、9500gがアトモスに対応してないからですかね?
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 17:39:30.14ID:HaRttmeU0
YAS109の話題がよく出るけどYAS108ってどんな感じですか?
109と結構違う感じ?
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 18:12:43.24ID:aJtvcZTo0
マンション住みで、yas209のサブウーファー床に直置きしてるんだけど下に響いてそうで怖い
間になに敷けば(置けば)床への音の伝達減らせるかな
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 18:24:19.91ID:iUfSMGRJ0
>>578
逆にAtmos以外のコンテンツではイネーブルドが使われないのが普通
イネーブルドから音が出てるのはアップミックス機能を使っているから
(アルゴリズムに従い適当に分配した正しくない音が出てる)

AtmosコンテンツをAtmosとして正しく再生してるなら
制作者が作成したサウンドデザインをそのまま再生しているので
XYZ座標でZを上側に指定した音のみがイネーブルドから出てくる
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM

つまり常にイネーブルドが使われるわけではなく
制作者が必要と思った時だけ必要な音が出る
2時間中ちょこちょこ使う作品もあれば殆ど使わない作品もある
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 18:43:36.31ID:iNgGl3md0
>>582
毎回ではなくて、たまに音出てるときもあるんですよ。全く同じ場面で出てたり、出なかったり。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 18:51:04.56ID:DeyJPKn40
>>581
防振マット引いて、さらに木枠などで支えて見れば?
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 19:17:16.12ID:cALxxbtr0
Android TV対応テレビとサウンドバーの組み合わせでワイヤレス接続が出来て低遅延処理も組み込まれたPlay-Fiと称されるものが登場するらしい
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 19:20:34.38ID:mHOn8DuZ0
>>581
マンションは床下の空間が太鼓のように共鳴するんだよな
解決策があるのかは知らない
自分はサブウーファーの音量を抑えめにしてる
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 19:42:09.24ID:YFHlcfQP0
>>581
床の上に100均のコルクシートを2〜3cm厚になるまで重ねて
そのシートの4隅にゴムボールを固定させてさらにその上に3cm厚の板を載せさらにマットを敷いてサブウーファーを載せる
これで階下の振動はほぼ無くなる

DFSといって元々は自宅に電子ドラムセットを置く人達が編み出した苦肉の策
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 20:20:01.19ID:QS6GGqnn0
>>578
BRAVIAのホームページからX9500Gのアップデート情報のページに行けば載ってるけど
元々はアトモスに非対応(商品ページの仕様表にも明記されてる)でアップデート(2019年内の予定)により
対応する予定だったのがそのアップデートが2020年春ごろに延期してる為

583で「たまに音が出る」事について考えられるのは「X9500Gが現状対応してないのはロスレス音声のアトモス」なので
DD+のアトモスは通るからDD+の作品に関してはST5000から音は出る→結果的に「たまに音が出る」現象になるのかと
もう一つ「全く同じ場面で出たり出なかったり」の件は「収録音声フォーマットも含めて完全に同じ作品」での症例って事でいいの?
動画配信サービスだと収録音声の違いで別途分けて配信される作品なんかもあるからそこの確認もした方がいいかも?

もし「音声フォーマットも込みで完全に同一の作品で音が出たり出なかったり」となると何かしらの不具合の可能性もあるから
テレビやサウンドバーのリセット・HDMIケーブルの交換も試した方がいいかも
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 20:57:57.78ID:1dWQPLiN0
YAS109購入してBRAVIA9000FとHDMIで接続して地デジの音は出るようになったんだけど、アプリのプライムビデオの音量がかなり小さい
地デジとアプリの音量の差がありすぎて、アプリから地デジに切り替えたときに爆音になるんだけどこれは仕様なの?
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 21:02:01.60ID:iNgGl3md0
>>591
完全に同じ作品ですね。テレビの再起動、サウンドバーの初期化、HDMIケーブルはソニーのプレミアムハイスピードに交換しています。
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 21:27:54.37ID:s0IgpRF10
さらっとPhile-WebのCES2020記事に書いてあったんだけど、

また、イマーシブ音声対応サウンドバーでは「これまれでは上向きのイネーブルドスピーカーをVirtual:Xでは使っていなかったが、新たにイネーブルドスピーカーを使っての再生に対応した」とのこと。

これってマジ?
ST5000だと使われてなかったってことかな?
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202001/13/49465.html
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 22:23:38.86ID:bKMBZMSt0
そもそもST5000にDTS Virtual:Xは搭載されていないからな。
同機でチャンネルベースソースをイマーシブオーディオ化するのは、Dolby SurroundとDTS Neural:Xで
後者では条件によってイネーブルドスピーカーは使われない。
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 22:34:50.98ID:+xgkK53U0
>>596
あ、盛大に勘違いしてた。サンクス。
ちなみに、Neural:Xでイネーブルドスピーカーが使われない条件ってどんな状況なの?
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:25.44ID:1tEUvioy0
yas209の音楽モード、高音の味付けは強めだけど
全然音楽聞けるな
音楽だけ不安だったけどこれで全然いいわ
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 23:02:22.96ID:iUfSMGRJ0
>>595
DTS Virtual:Xはハイトスピーカーを使わずにバーチャルで高さ方向を再現するもの
ハイトスピーカーがある場合は、バーチャルにする必要が無いのでVirtual:Xは使えない仕様

これをハイトスピーカーも併用して、高さ方向と水平方向の再現性をより高めた
DTS Virtual:X Ver.2というのを開発中で、去年のCESで発表し2019年後半に実用化予定としていた
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 23:08:51.01ID:+xgkK53U0
>>600
>>601
みんな詳しいし、優しいなw
賢くなった。ありがとう!
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 00:05:14.66ID:hwX69Ode0
>>572
あと1台増やして2chで運用しようかと思ったけど電源やその他連動が悪くて
寝室の手元灯行きになっちゃった
個人的にはトールボーイ AVアンプでガッツリやってみたいけどね

>>573
>>576
ありがとうございます 甲斐がありました

>>575
専用ラックのそのものには固定してなくて
ラックだけ取ろうと思えば取れます

>>574
専用ラックが天板ガラスなので寸法合わせてガラスにしようかと思ってます  

本当にスレ違いなのでこれまでにします
テレビの高さやSWの位置 とても参考になりました
皆さんありがとうございました
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 00:37:14.19ID:cNjqUsss0
ペイペイモールのエディオンでポイント還元10%やってて、ソフトバンクかYmobileユーザーなら合計30%近い還元になっとるな。
ただ、還元がペイペイのポイントだから、使わない人は厳しいかも。
bose soundbar700買うと23000ポイントくらいバックされて草
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:31.08ID:QnzG9/uY0
アマゾンが頑なに109売らないからマケプレの出品数がすごいことになってる
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 06:32:47.58ID:TRqzbpd90
BRAVIAのAtmos対応アップデートはテレビのスピーカーでAtmos再生するアップデートなんだけどね
勘違いしてる人が後を絶たないね
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 11:18:31.32ID:f0Yujm2i0
ヤマハ109のサウンドバー買ってみたけど、思ったよりデカかった。 サウンドバー初めてなんですが、ホコリ防止用の何かあったりしますのでしょうか?
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 11:43:51.87ID:UocmiRyC0
すまない…無いんだ…
コロコロで取ってたけど 良いコロコロ使うとタッチパネル剥がれるから優しくコロコロして
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 12:35:15.08ID:1mrWXqfL0
>>606
そういう人にはそう思わせておけばいいじゃない
多分人生でいろんな事勘違いして生きてる
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 13:16:15.02ID:f0Yujm2i0
>>610
>>612
ありがと、検討してみる。カバー類とかは意外にないんですね。それはそうと下調べせずに買ってしまったから我が家のTV光ケーブル、HDMI(ARC)対応してなかったやっちまった、テレビ買い替えしか方法ないですよね
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 13:57:37.30ID:txi2xIuC0
光ケーブルもARCも対応してないテレビて10年以上前じゃないの?
テレビ買い替えないと109は使えないね
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 14:02:21.50ID:Aukmnig70
bose soundbar 500使用してる人に聞きたいんだけど、Bluetoothで音楽再生やテレビの人の声は音が籠もった感じではなくクリアに聴こえる?

映画鑑賞時の低音などはどんな感じかな?
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 14:42:38.95ID:k2W1x7sY0
>>607
俺も購入するつもりだけど、できたらネットを白とかに張り替えてしまおうかと
そもそもスピーカーのネットってなくてもいいはず
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 18:20:33.25ID:HSUT8ltG0
>>616
人の声はクリアに聞こえるばい。そしてダイアログモードばONにすっと更にクリアになるたい。サブウーファーはつけとらんばってん、本体は小さかとに唸るような低音がなっとるばい
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 22:07:33.78ID:e7Wg+5mO0
そうったい
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 23:19:25.37ID:e7Wg+5mO0
そがんとね
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 01:47:32.96ID:tUf0rHR00
>>625
あれゴミだぞww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況