X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/01(水) 13:30:03.41ID:4Op+tO9k0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575070503/
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 18:43:36.31ID:iNgGl3md0
>>582
毎回ではなくて、たまに音出てるときもあるんですよ。全く同じ場面で出てたり、出なかったり。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 18:51:04.56ID:DeyJPKn40
>>581
防振マット引いて、さらに木枠などで支えて見れば?
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 19:17:16.12ID:cALxxbtr0
Android TV対応テレビとサウンドバーの組み合わせでワイヤレス接続が出来て低遅延処理も組み込まれたPlay-Fiと称されるものが登場するらしい
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 19:20:34.38ID:mHOn8DuZ0
>>581
マンションは床下の空間が太鼓のように共鳴するんだよな
解決策があるのかは知らない
自分はサブウーファーの音量を抑えめにしてる
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 19:42:09.24ID:YFHlcfQP0
>>581
床の上に100均のコルクシートを2〜3cm厚になるまで重ねて
そのシートの4隅にゴムボールを固定させてさらにその上に3cm厚の板を載せさらにマットを敷いてサブウーファーを載せる
これで階下の振動はほぼ無くなる

DFSといって元々は自宅に電子ドラムセットを置く人達が編み出した苦肉の策
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 20:20:01.19ID:QS6GGqnn0
>>578
BRAVIAのホームページからX9500Gのアップデート情報のページに行けば載ってるけど
元々はアトモスに非対応(商品ページの仕様表にも明記されてる)でアップデート(2019年内の予定)により
対応する予定だったのがそのアップデートが2020年春ごろに延期してる為

583で「たまに音が出る」事について考えられるのは「X9500Gが現状対応してないのはロスレス音声のアトモス」なので
DD+のアトモスは通るからDD+の作品に関してはST5000から音は出る→結果的に「たまに音が出る」現象になるのかと
もう一つ「全く同じ場面で出たり出なかったり」の件は「収録音声フォーマットも含めて完全に同じ作品」での症例って事でいいの?
動画配信サービスだと収録音声の違いで別途分けて配信される作品なんかもあるからそこの確認もした方がいいかも?

もし「音声フォーマットも込みで完全に同一の作品で音が出たり出なかったり」となると何かしらの不具合の可能性もあるから
テレビやサウンドバーのリセット・HDMIケーブルの交換も試した方がいいかも
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 20:57:57.78ID:1dWQPLiN0
YAS109購入してBRAVIA9000FとHDMIで接続して地デジの音は出るようになったんだけど、アプリのプライムビデオの音量がかなり小さい
地デジとアプリの音量の差がありすぎて、アプリから地デジに切り替えたときに爆音になるんだけどこれは仕様なの?
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 21:02:01.60ID:iNgGl3md0
>>591
完全に同じ作品ですね。テレビの再起動、サウンドバーの初期化、HDMIケーブルはソニーのプレミアムハイスピードに交換しています。
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 21:27:54.37ID:s0IgpRF10
さらっとPhile-WebのCES2020記事に書いてあったんだけど、

また、イマーシブ音声対応サウンドバーでは「これまれでは上向きのイネーブルドスピーカーをVirtual:Xでは使っていなかったが、新たにイネーブルドスピーカーを使っての再生に対応した」とのこと。

これってマジ?
ST5000だと使われてなかったってことかな?
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202001/13/49465.html
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 22:23:38.86ID:bKMBZMSt0
そもそもST5000にDTS Virtual:Xは搭載されていないからな。
同機でチャンネルベースソースをイマーシブオーディオ化するのは、Dolby SurroundとDTS Neural:Xで
後者では条件によってイネーブルドスピーカーは使われない。
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 22:34:50.98ID:+xgkK53U0
>>596
あ、盛大に勘違いしてた。サンクス。
ちなみに、Neural:Xでイネーブルドスピーカーが使われない条件ってどんな状況なの?
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:25.44ID:1tEUvioy0
yas209の音楽モード、高音の味付けは強めだけど
全然音楽聞けるな
音楽だけ不安だったけどこれで全然いいわ
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 23:02:22.96ID:iUfSMGRJ0
>>595
DTS Virtual:Xはハイトスピーカーを使わずにバーチャルで高さ方向を再現するもの
ハイトスピーカーがある場合は、バーチャルにする必要が無いのでVirtual:Xは使えない仕様

これをハイトスピーカーも併用して、高さ方向と水平方向の再現性をより高めた
DTS Virtual:X Ver.2というのを開発中で、去年のCESで発表し2019年後半に実用化予定としていた
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 23:08:51.01ID:+xgkK53U0
>>600
>>601
みんな詳しいし、優しいなw
賢くなった。ありがとう!
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 00:05:14.66ID:hwX69Ode0
>>572
あと1台増やして2chで運用しようかと思ったけど電源やその他連動が悪くて
寝室の手元灯行きになっちゃった
個人的にはトールボーイ AVアンプでガッツリやってみたいけどね

>>573
>>576
ありがとうございます 甲斐がありました

>>575
専用ラックのそのものには固定してなくて
ラックだけ取ろうと思えば取れます

>>574
専用ラックが天板ガラスなので寸法合わせてガラスにしようかと思ってます  

本当にスレ違いなのでこれまでにします
テレビの高さやSWの位置 とても参考になりました
皆さんありがとうございました
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 00:37:14.19ID:cNjqUsss0
ペイペイモールのエディオンでポイント還元10%やってて、ソフトバンクかYmobileユーザーなら合計30%近い還元になっとるな。
ただ、還元がペイペイのポイントだから、使わない人は厳しいかも。
bose soundbar700買うと23000ポイントくらいバックされて草
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 01:17:31.08ID:QnzG9/uY0
アマゾンが頑なに109売らないからマケプレの出品数がすごいことになってる
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 06:32:47.58ID:TRqzbpd90
BRAVIAのAtmos対応アップデートはテレビのスピーカーでAtmos再生するアップデートなんだけどね
勘違いしてる人が後を絶たないね
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 11:18:31.32ID:f0Yujm2i0
ヤマハ109のサウンドバー買ってみたけど、思ったよりデカかった。 サウンドバー初めてなんですが、ホコリ防止用の何かあったりしますのでしょうか?
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 11:43:51.87ID:UocmiRyC0
すまない…無いんだ…
コロコロで取ってたけど 良いコロコロ使うとタッチパネル剥がれるから優しくコロコロして
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 12:35:15.08ID:1mrWXqfL0
>>606
そういう人にはそう思わせておけばいいじゃない
多分人生でいろんな事勘違いして生きてる
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 13:16:15.02ID:f0Yujm2i0
>>610
>>612
ありがと、検討してみる。カバー類とかは意外にないんですね。それはそうと下調べせずに買ってしまったから我が家のTV光ケーブル、HDMI(ARC)対応してなかったやっちまった、テレビ買い替えしか方法ないですよね
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 13:57:37.30ID:txi2xIuC0
光ケーブルもARCも対応してないテレビて10年以上前じゃないの?
テレビ買い替えないと109は使えないね
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 14:02:21.50ID:Aukmnig70
bose soundbar 500使用してる人に聞きたいんだけど、Bluetoothで音楽再生やテレビの人の声は音が籠もった感じではなくクリアに聴こえる?

映画鑑賞時の低音などはどんな感じかな?
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 14:42:38.95ID:k2W1x7sY0
>>607
俺も購入するつもりだけど、できたらネットを白とかに張り替えてしまおうかと
そもそもスピーカーのネットってなくてもいいはず
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 18:20:33.25ID:HSUT8ltG0
>>616
人の声はクリアに聞こえるばい。そしてダイアログモードばONにすっと更にクリアになるたい。サブウーファーはつけとらんばってん、本体は小さかとに唸るような低音がなっとるばい
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 22:07:33.78ID:e7Wg+5mO0
そうったい
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/14(火) 23:19:25.37ID:e7Wg+5mO0
そがんとね
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 01:47:32.96ID:tUf0rHR00
>>625
あれゴミだぞww
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 01:57:25.48ID:tUf0rHR00
>>631
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 02:35:00.16ID:tUf0rHR00
>>636
A9Gに使ってたが下から聞こえるからサラウンド感無し音が遅れるし低音しか出ないし売っぱらったよ。今は手頃なアンプ組んだけどセンタースピーカーモード使って劇的に良くなった。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 02:37:00.36ID:tUf0rHR00
>>636
ソニー派ならBRAVIAだろうしセンタースピーカーモード使ったらよくね?もしかして液晶?
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 02:42:11.76ID:XWoFOlfa0
>>636
自慢からのイキリにワロタ
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 03:23:52.24ID:5RdGr0p00
yas109を音声認識でOFFからONにしたいんだけど、なんで言えばいいかな
「アレクサ、サウンドバーonにして」ではダメだった
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 05:17:05.62ID:mn7YhZ2s0
EB70を使っていて、天井にも壁紙が貼ってあるからか、
なんとなくイネーブルドスピーカーの音がぼやけてたんだけど、
音響拡散パネルを天井に取り付けたらはっきりくっきりした存在感のある音に変わった

対策として正しいのかわからないけど、2000円くらいで効果が実感できたので満足
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 07:14:05.56ID:3DdVzYo00
>>640
サウンドバーをONは必要かい?いきなり音楽流してとかテレビつけてとかで俺んところはいけてる
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 08:31:51.72ID:A87vjmDa0
>>619
クリアで低音も結構なるんですね。

番組、音楽、映画等のモード選択はないようですが、映画鑑賞時の臨場感や迫力はありますか?
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 08:39:57.21ID:L15iEfjz0
>>642
店舗の実演コーナーしてるところは、天井パネルしてるから、正しいんじゃない?
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 08:55:08.76ID:1LJN9ny80
今は実家で天井が木だからやってないけど、鉄筋のマンションに住んでた頃は天井に絨毯敷いてたな
突っ張り棒で押し付ける感じで
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 12:07:06.86ID:RgN35W7+0
>>653
640KBはすべての人にとって未来永劫(えいごう)充分なメモリだ  ―ビル・ゲイツ(1981年)―
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 17:40:34.58ID:SzCsrwhr0
ガチの初心者なんだけどドルピーアトモスってサラウンドの企画みたいなやつですか?
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 18:50:57.75ID:SRehHzhZ0
>>657
簡単に説明すると
ステレオは、音が左右に位置するように2chで作られた音
一般的なサラウンドは、音が周囲360度に位置するように5.1chや7.1chで作られた音

Dolby Atmos/DTS:Xは、音が立方体(半球状)に位置するように7.1chの上に4chを加え
7.1.4chなどで作られた音、最大24.1.10chや30.2chのスピーカーへ拡張して出力が可能

https://www.youtube.com/watch?v=28flkZ9q8Tw
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg
https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
https://i.imgur.com/6M9fDnW.jpg
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 20:30:40.51ID:RjOOw35/0
YAS109が先日届いてサウンドバーデビューしたよ!
安プロジェクターとPS4繋いでなんちゃってホームシアターしてる

3Dサラウンド凄いね
迫力あるわー買ってよかった
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 22:12:01.98ID:L15iEfjz0
おまえ、シアバター だろ!?
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 22:13:14.54ID:L15iEfjz0
>>657
ドルピーって
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 22:23:58.68ID:8p7sNzQC0
>>662
ガチの初心者なんだからいいやん

てか俺もガチの初心者で色々知りたいところなのよ
ここで勉強させてもらいまっす
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 23:43:44.75ID:TcVHs1eE0
>>658
その説明はちょっと間違ってる。

>>657
超簡単に言うと
従来のサラウンドは、チャンネル毎に収録された音をスピーカーの数(場合によっては配置も)に合わせて音を出力する。(平面)
Dolby Atmos/DTS:Xは、オブジェクト(音源)の立体的な位置情報を元にスピーカーの配置に合わせた音を作って出力する。
ちなみにBS4K/8Kで使ってる22.2chサラウンドはチャンネル毎で立体。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 23:57:44.10ID:SRehHzhZ0
>>665
オブジェクトって言っても分からないだろうから使わなかった

なおAtmosでも家庭用は殆どの音は7.1chのベッドだよ
オブジェクトにしてあるの音はほんの僅かしかない
ちなみにDTS:Xは現在発売中のものは殆ど7.1.4のチャンネルベース
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 08:15:34.04ID:Ah662OYm0
YouTubeで「96KHZ/24bit」で検索すると沢山音楽出てくるけどいい音だね。
ハイレゾ対応のサウンドバーなら、もっと良い音で聴けるのだろうか?
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 08:43:39.95ID:Ah662OYm0
>>669
そうかなぁ?
ハイレゾ対応じゃないやつでも音のボヤけか消える感覚になるから、
ハイレゾ対応サウンドバーだともっといいのかと思ってるんだけど?
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 08:51:32.89ID:YwKmDicp0
福袋で109が13500円だったと思うと今の値段じゃ欲しくても手が出せずサウンドバーデビューできない。買えなかった事がほんと悔しい
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 09:15:06.47ID:Jhvl7EZT0
ボロいサウンドバーでも再生方法変えたらプレーヤーとDACの組み合わせ次第で明らかに変わるから無意味ではないな
特にハイレゾは俺も最初はバカにしてたけどよほど無頓着な人以外には違いがわかると思う
個人的にはハイレゾだと聞こえる音が増える、最新のDAC(ES9038Q2M)だと個々の音の無駄な響きが抑えられる、あとマスタークロック(10MHz)入れるとその場にある無駄な響きが抑えられるっていう感じ方をしてる
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 11:33:23.72ID:dGZd0dEh0
ハイレゾ音源自体はマスタリングが違うのもあるけど聞こえる帯域の情報量が増える恩恵はバカにできない
ただしスピーカーのハイレゾ対応とかいう人に聞こえない帯域を鳴らすことをさぞ大袈裟に謳う規格自体は大いに疑問だと思ってる
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 13:01:22.85ID:DoO8tgh80
>>671
ネットは当選倍率20倍だし店頭は交通費+行列に並ぶ時間が必要だったから気にしてもしゃーない
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 13:03:35.78ID:glaDxA1k0
>>671
欲しけりゃ買え
福袋がハズレても現行の価格で買えるんなら、
得をしなかっただけで、損するわけじゃないんだから
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 13:28:14.13ID:8piT5oDW0
>>670
音源がハイレゾか、ハイレゾ対応の機器かより
DAC、アンプ、スピーカーの質で音は大きく違う

音源とDACが96kHz/24bit対応なのは意味があるけど
アンプやスピーカーの40kHz以上対応は殆ど意味ないよ

ハイレゾ音源をハイレゾ対応サウンドバーで再生と
↓みたいに圧縮音源をハイレゾ定義対応じゃない
アンプとスピーカーで再生、どちらの音が良いかは明白
https://www.youtube.com/watch?v=e23TRiw-F9E
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 14:33:10.20ID:0jmAIpNC0
リアルタイムで音の位置を計算して出力してるゲームのドルビーアトモスが映画よりも素晴らしい体験が出来るね
シャトーオブトゥームレイダーの音響はヤバいよ
ゲーム内容はつまらんけど
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 19:55:09.19ID:5Gcp9HHW0
>>589
かつて「タイヤふにゃふにゃシステム」と呼ばれていたアレか。
しばらく俺が電子ドラムから離れてるうちに進化してたんだな。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 21:32:24.80ID:XxH/AiTX0
ST5000で
https://www.sony.jp/feature/products/171010/?s_pid=jp_/home-theater/products/HT-ST5000/_feajrny2


>本体背面にテレビのスタンドとの干渉を避けるためのスペースを設けることで、奥行きの浅いテレビ台の上にも置きやすいように工夫しています

ってあるんだけど、背面の画像がいまいちよくわからない。
持ってる人どんな感じすか?
下の部分凹んでたりするのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況