X



【HMD】Windows MR 総合 Part 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1bde-n3Jl [119.240.156.71])
垢版 |
2020/01/03(金) 17:49:47.43ID:9NW419m10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
http://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

Windows Mixed Reality PC Check(WMR動作条件のチェックが行える Win10 1809くらいからプレインストール済み)
http://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab

ご参考 SteamVRでカスタムキーバーインド(MRコンキー割り当て変更)を作成する方法(Betaへの変更は不要)
http://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr

前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574696591/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW efde-n3Jl [119.240.156.71])
垢版 |
2020/01/03(金) 17:50:08.85ID:9NW419m10
■画面がボヤけるなど表示品質に不満を感じたら、下記設定を変更すると改善することが出来る。

MRポータル左下マーク(もっと見る) → 設定 → ヘッドセットディスプレイで設定が開く。
@非常に高い(ベータ)に設定 A90Hz固定に設定 BIPDを計測し、正しく設定する。(H/W IPD対応機は除く)
※ すでに修正済みだが、何かしらの事情でVERUPしてない場合など
  オデ+でIPD設定する場合はIPD通知に差異があるので数値を当てにせず実際に自分の眼で視て調整推奨
 例 実測はオデ+仕様通りの最小IPD60mmなのに通知だと約63mmになる


設定値はグラボ&CPU性能に依るが、自動だと無駄に低品質にされる可能性もある。
上記を実行しても改善が見られない場合には、MS推奨以下のグラボ&CPUなら換装等も検討する。
0003名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW efde-n3Jl [119.240.156.71])
垢版 |
2020/01/03(金) 17:50:22.01ID:9NW419m10
■PC要求スペックを大幅ダウン可能なMR補間機能の設定(>>352と同じファイルで以下の行を書換える)

"motionReprojectionMode" : "auto",   *1
"motionReprojectionIndicatorEnabled" : true,  *2
"motionReprojectionTemporalEnabled" : true,  *3

通常はコメント解除(各行先頭//削除)で有効にし、
個別環境や補完対応不足なソフトで表示不具合発生時のみコメント化(//を各行先頭に追加)で無効にする。
>>2設定で、60Hz(30FPS維持で60FPS出力) or 90Hz(45FPS維持で90FPS出力)の切替え可能。
MRI(*2)とフレームタイミングやソフトのFPS表示情報を併せて使うことでより精確な動作確認が出来る。
※デフォルトやアップデートでコメント化されるので、再確認した方が良い。
※補間を使用する場合はSS150%未満を推奨(不都合無ければデフォSSでOk)

*1 MR = モーション再投影。"auto"は60 or 90FPS維持不可のみ有効で推奨。"motionvector"は強制常時有効
*2 MRI = モーション再投影インジケーター 補完動作状態を色付き■表示で確認出来る
*3 TMR = 時空間再投影。描画開始〜終了の時間的ベクタデータを使用し、MRと併せる事で効果を飛躍的に向上
 (Beta版2018/11前後以降より項目削除 自動or強制のみ設定でも(*3が無くなってても)TMRも併せて有効化される)
0004名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW efde-n3Jl [119.240.156.71])
垢版 |
2020/01/03(金) 17:50:45.69ID:9NW419m10
■SteamVRでのサムスティック移動のやりかた
Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\MixedRealityVRDriver\resources\settings\default.vrsettings
の以下の行を書き換える

"thumbstickControlsEnabled" : true,
"thumbstickControlsReversed" : false,
"thumbstickTurnSmooth" : true,

ってやれば、左スティックが前後左右、右スティックが回転
椅子に座りながら自由自在にニュルニュル動ける
スティック左右を逆にしたい場合はthumbstickControlsReversedをtrue,に
回転で酔う場合はthumbstickTurnSmoothをfalse,に

※上記方法で問題が起きる場合には、>>1リンクのSteamコントローラ割り当てからスティックにトラックパッドの移動操作を割り振ることも出来る
 ゲーム毎に設定することになるが、他の人が公開してるのもあるのでそちらも活用することが出来る
0005名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW efde-n3Jl [119.240.156.71])
垢版 |
2020/01/03(金) 17:51:05.02ID:9NW419m10
■トラッキングについて

モノクロカメラ、追跡範囲、範囲外のセンサー精度や許容時間などの追跡特性を把握し、慣れていく事で次第に改善していく。
下記、全てを満たさないと改善しない場合もあるが、BTドングル内蔵の機種(オデプラ等)ではABGは不要Dも殆どの場合不要になる。

トラッキング関連チェック項目
@太陽光や強弱すぎを避け、なるだけ高い位置から部屋全体を明るくする蛍光灯等使用(前面からの強い太陽光は最悪、調光も×で白色推奨)
Aドングル前がベストポジションで、なるだけ通信距離を少なく。(ケーブル延長も有効)
BEDR/LEドングル使用で接続系トラブルを防ぎやすくなる。WinMR PC Checkでokになる事を確認
C電圧低下電池やフル充電なのにすぐ電圧低下表示になる電池は避ける
DBT通信、追跡を妨げる恐れのある物は、出来るだけ影響を抑えられる場所に移動or撤去する
Eデバイスは範囲外で長時間動かさないと切断等されるので、邪魔にならない位置に置く
Fレンズには触れない。汚れた場合、眼鏡拭き等で除去
GイベントビューワーのシステムログにてドングルON、デバイスON時間前後のエラーを確認、改善策を実施する
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW efde-n3Jl [119.240.156.71])
垢版 |
2020/01/03(金) 17:51:41.69ID:9NW419m10
■SteamVRベータ版について

SteamVRの調子が悪い時はベータ版に変更しましょう
ベータ版は通常版に比べ機能も多く更新も早いです

Steamを起動しライブラリからSteamVRを選択しプロパティ
ベータタブから参加希望のベータを選択して下さい

ベータ版を入れるとSteamVRのウィンドウが表示されません
Win10であってもDirectXのインストールが必要になります

こちらをインストールして下さい
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
0008名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fbb-UAPS [217.178.88.54])
垢版 |
2020/01/03(金) 21:13:33.94ID:utqn6DCD0
■PC要求スペックを大幅ダウン可能なモーションスムージング

【最新版モーションスムージングの設定方法】
事前準備
使用するアプリをSteamVRに登録しておく

SteamVRの設定画面を開く
1. .動画タブを選択
2. アプリ毎の設定を選択
3. 対象となるアプリを選択
4. 常にONに強制設定を選択
https://i.imgur.com/UoZ5lG8.png
https://i.imgur.com/U9pdEHc.png

※使用するアプリをSteamVRに登録する方法はここを参照
http://uisawara.hateblo.jp/entry/2016/05/18/231724

>>3は古く不具合の元なので利用しないように
0009名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f02-E95m [113.150.96.159])
垢版 |
2020/01/03(金) 21:37:04.33ID:k9+a1D1+0
オデプラでIPD片目ずつ見て調整すると左目と右目で文字がはっきり見える距離が結構違って片目によせると違和感すごいから真ん中あたりにして微ボケでやってるんだけどなんとかなりませんか
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-rgsz [210.138.179.23])
垢版 |
2020/01/03(金) 21:51:15.70ID:kO9wFSFAM
>>8
結局この画像でも1530x1499が48%ってことは
√(1539×1499÷0.48)で100%だと一辺あたり2160じゃん
index君の謎解像度1609x1576からの188%でreverbの実解像度とか
おま環の謎値でしかないじゃん
どう考えても数値的にこっちが正しいだろ
https://i.imgur.com/7vdEoqp.jpg

最初から188%ガーの実解像度ガーで胡散臭かったんだよ
普通に考えて100%でreverbの実解像度になるだろ
おま環の糞環境でアホな事言ってるんじゃねーよ
0011名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-rgsz [210.149.251.98])
垢版 |
2020/01/03(金) 23:53:44.74ID:WUFoQG67M
結局index君の糞環境だとreverbの解像度をまともに認識してないからこんな書込しちゃうんだね
とんだ無能だ

877 名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-50ee) sage 2020/01/02(木) 19:28:47.14 ID:VM4S+2h1d
>>876
違う
Reverbの場合、SteamVRの188%でReverbとドットバイドットの解像度(実質100%)になる
この値はHMDによって変わるからReverb限定の話
0012名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.80])
垢版 |
2020/01/04(土) 00:25:35.15ID:hHFvXwWoa
YouTubeでreverbとIndexとoculus rift sの画質比較見たら
やっぱりreverbがくっきりしてるな
解像度は明かにoculus<Index<reverb
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-rgsz [210.149.251.98])
垢版 |
2020/01/04(土) 00:41:32.07ID:YCNsc8UnM
reverbは安いのに映像だけはindex他をぶっ千切っちゃってるからやっかまれるんだよ
有機EL勢なら色味で戦えるかもしれんがペンタイルのアミアミかボケボケの二択で
解像度捨てたロースペックしかない

まあ設定すらまともに出来ない
正しい設定を見せられても自分が間違ってることを考えることも理解する事も出来ない
謎解像度なのに疑問に思わず平気で正しい設定をおま環呼ばわり
そんな無能が言うには大差ないらしいが
0016名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd4f-50ee [110.163.217.229])
垢版 |
2020/01/04(土) 00:51:51.08ID:Jes1IRe1d
>>10
188%言うてるのhttps://forum.il2sturmovik.com/topic/53603-valve-index-vs-hp-reverb-through-the-lens-pictures/
だって言ってんじゃんよ
このキチガイいつになったら理解するんだ?

はじめからこうとしか書いとらん
実質140%
475 名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-Zcz7) sage 2019/11/23(土) 15:57:07.69 ID:MzLKT8E8d
>>471
Reverbは解像度が3024×3024ね
Indexは2016×2240ね
0017名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-rgsz [210.149.251.98])
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:55.56ID:YCNsc8UnM
>>16
あれ?言い訳はそれだけ?
>>11の通り188%でreverbの実解像度のドットバイドットなんだよね
おまえのうpした画像も謎解像度だったし
しかもその謎解像度が正しいと思ってた無能だし
正しくは>>10の画像の通り100%でreverbの実解像度になります

人のことをキチガイ呼ばわりする前に
お前の無能をどうにかした方がいいんでない?
設定くらいちゃんとしてから語って下さい
んじオヤスミ
0022名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb1b-pIXJ [124.241.72.197])
垢版 |
2020/01/04(土) 13:08:48.43ID:SIhUm6/50
何か最近VRやると気持ち悪い感じがしてたんだけど、
常に画面が微妙にぶれてるのが原因だった。立位のみのトラッキングから
ルームスケールに設定し直したらましになったが、、STEAMVRのアプデのせい?
0025名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb1b-pIXJ [124.241.72.197])
垢版 |
2020/01/04(土) 20:37:29.63ID:SIhUm6/50
>>24
WMRのホームでは問題なかった
0026名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.232])
垢版 |
2020/01/05(日) 17:31:38.38ID:0i2fbvq/a
VRAV見るにはどれがオススメ?
解像度でreverbか視野角でIndexか気軽さでoculus quest
もちろんゲームもやるけどVRAVだと楽にベッドで横になったりいろんな体勢できる分Questがいい気がするけど128GBじゃストレージ全然足りないよなあ
せめてSDカードスロット有ればいいのに
0033名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.232])
垢版 |
2020/01/05(日) 23:24:18.00ID:0i2fbvq/a
>>29
Indexの視野角130度というのは比べると他と明らかに違うもんなのかな
そこの利点を主張してるのをあまり見ないからそんな変わらないのかと思ってたけど
0036名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.232])
垢版 |
2020/01/05(日) 23:41:36.12ID:0i2fbvq/a
>>35
スペック上有利なのにあまりそこを強調されないって事はそうなんだろうなとは思った
でも今見てた外人のVIVEコスモスとOculus rift SとIndexの比較動画で視野角はIndexが飛び抜けてるって言ってた
あとヘッドホンがかなりいいらしい
実際手元に全部並べて比較しないと分からない程度だけど比べれば明らかに違う感じなのかな
0039名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.232])
垢版 |
2020/01/06(月) 00:18:21.80ID:MvWjG5pMa
>>37
やっぱそうなのかー
視野角広くするのは相当難しいのかね
解像度なんてグラボが進化しないと頭打ちなんだから少しでも視野角広げて欲しいって人の方が多いと思うけど
0040名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef4b-6d9a [223.135.66.14])
垢版 |
2020/01/06(月) 00:20:44.87ID:prxoEUrg0
>>33
広いかなとは思うけど…ぐらい
0041名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef4b-6d9a [223.135.66.14])
垢版 |
2020/01/06(月) 00:20:57.51ID:prxoEUrg0
>>39
つPimax
0045名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM4f-kcgd [36.11.225.0])
垢版 |
2020/01/06(月) 08:05:20.12ID:lHEwoszDM
DMM、立ち上げると視点が明らかに前にでちゃってて、パッケージ選ぶ画面でもどアップだし、再生すると視点前に行ったままだから焦点あわないし、女優さんやけにどアップなんだけど、視点戻すとかな方法ありますかね?
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0f-6d9a [202.214.230.104])
垢版 |
2020/01/06(月) 10:32:22.80ID:j++iqB8XM
俺も知りたいわ
つかなんであれ一時停止の時とかアップになんだろね
わざわざそんなコード仕込んでるのか
0048名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.232])
垢版 |
2020/01/06(月) 11:53:41.84ID:MvWjG5pMa
リフレッシュレート90Hzと120Hzの違いはどれほどのものなんだろう
FPSとはまた違うの?
0051名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f02-E95m [113.150.96.159])
垢版 |
2020/01/06(月) 14:59:28.60ID:gqR6LRtE0
>>31
ここ数年寝ながらスマホしてるせいかたしかにちょっとあるかも
オデプラだと両方のレンズが動くけど片方ずつ調整できるHMDもあるのかな?
0052名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM4f-mO7h [110.165.181.248])
垢版 |
2020/01/06(月) 19:51:46.67ID:Tn+RjvwYM
そういやVIVEプロ出る時ヘッドホンだけで3万円相当とか宣伝してたけどあれは結局どうだったん?
Indexはそれより圧倒的にいいんでしょ?
0055名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM4f-mO7h [110.165.181.248])
垢版 |
2020/01/06(月) 22:34:48.76ID:Tn+RjvwYM
触れてもいないのに音がいいって想像つかない
旧VIVEでオーディオストラップから1万円くらいのヘッドホンに変えたら臨場感あがって感動したという経験もあるし
逆に音が悪くてもヘッドホンつければいいかと思ってたけどそのままで音がいいってのは魅力的だな
0057名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM4f-mO7h [110.165.181.248])
垢版 |
2020/01/07(火) 00:20:38.19ID:BTwLD3q+M
大抵スピーカーなりヘッドホンついてるけどしょぼいから自前のヘッドホン付けたら感動したって話
AVとか臨場感上がってよかったよ
VR体験に音って重要なんだと再認識した
ただ上からかけられず頭の後ろの方にアーム部分ずらす必要があるから不安定で激しいゲームは無理だった
だから耳に触れもせず音がいいというIndexはすごく魅力的
一度試用したい
0059名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM4f-mO7h [110.165.181.248])
垢版 |
2020/01/07(火) 00:37:27.11ID:BTwLD3q+M
PCへの負荷減らせるってのは低スペックPCでもVR機器の性能を十分引き出せるって事だよね?
それが実現するならこれからのVRに求められるのはそれだよな
PCにかける金の問題もあるしグラボの性能の限界もあるし
今の大手最新機種がほぼ横並びの解像度なのもPC側の限界を見越した事だと思うし
0063名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbf-50ee [1.79.85.192])
垢版 |
2020/01/07(火) 10:49:08.53ID:3kdXAG0Od
>>58
XTALは2年ほど前にサンプルを一度出してからハードウェアは変わってない
その時はアイトラッキング性能がイマイチなのとペンタイル配列なので解像もイマイチだった
こんかいもそこから変わってないから今さら感が強い
因みにVIVEProEyeでもVaryoでもアイトラにやるフォービエイテッドレンダリングできる
0066名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.232])
垢版 |
2020/01/07(火) 13:31:17.15ID:dfEJJwTCa
国産VR、MRヘッドセットって高いだけってイメージある
本気で世界のVR市場で戦う気はあるの?
0067名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.232])
垢版 |
2020/01/07(火) 14:30:29.27ID:dfEJJwTCa
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1227735.html
これか
情報少なすぎてよく分からんけどこれはVRというかただのHMDじゃないの?
カメラもセンサーも無さそうだけど
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b2d-uetj [220.210.168.93])
垢版 |
2020/01/07(火) 18:27:23.82ID:cnaAAvxI0
パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体【スクープ】

今度は母屋の家電事業まで低迷し、構造改革が急務な状況にある。
そこで、津賀一宏・パナソニック社長は、伏魔殿化した家電部門に解体的出直しを迫る「背水の新モデル」を繰り出そうとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200106-00224708-diamond-bus_all
0070名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdbf-50ee [1.79.85.192])
垢版 |
2020/01/07(火) 18:42:50.84ID:3kdXAG0Od
>>68
人の目って固視振動しててそのまま検出すると揺れてしまう
このためローパスフィルタを入れるんだけどこれが遅れの原因になったりする
またサッカード運動はかなり速く検出がついていけない
さらに描画遅れが加わり描画範囲変更の遅延をかなり感じるのが問題
これを解決するために広い範囲を描画する必要がありそんなに負担軽減されないのが現状
0072名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-6d9a [210.149.253.99])
垢版 |
2020/01/07(火) 21:07:19.22ID:UgLQwTviM
>>60
現行モデルの使い方間違ってね?
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-6d9a [210.149.253.99])
垢版 |
2020/01/07(火) 21:09:49.06ID:UgLQwTviM
3-4年前?FOVE試したことあるけどフォビエイテッド試しに実装されてたけど目の動きに全然ついてかなかったな
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb01-s+E0 [60.73.67.75])
垢版 |
2020/01/07(火) 21:17:18.40ID:TvkkPEer0
>>73
>目の動きに全然ついてかなかった

実際そこが問題なんだろうな
目の動きなんてめっちゃ速くて微妙で、検出の難しさ、反応速度の難しさ、課題山積だろうね

>>58みたいな「業務用」の最新でどのレベルになってるのか試してみたいなあ
0075名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-mO7h [106.154.122.232])
垢版 |
2020/01/07(火) 22:47:15.54ID:dfEJJwTCa
Indexが発送された!
コントローラー品薄みたいだしデジカで8日以降となってたから相当先になると思ってたから今日メール来てビビった
発送されるまではキャンセル出来ると思ってたからなあ
まあ買う気になってたから楽しみだ
ところでSwitchとかPS4の画面をVR空間に映してHMD的に使うことって出来るの?
0077名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bbb-lB9F [217.178.90.66])
垢版 |
2020/01/08(水) 23:59:54.46ID:rcd6PXoc0
Windows Mixed Reality for SteamVR Updated

Updated to use new scaling capabilities on Windows 1903 and above. This particularly improves scaling for HP Reverb users.
Removes the renderTargetScale setting. On Windows 1903 and above, app buffers are dynamically sized based on what the running app needs. On Windows 1809 and earlier, the maximum value possible on those operating systems is used.
DX12 motion estimation on Windows 1903 and above for faster motion vector generation by lowering CPU cost and improving overlap of GPU work.
New motion reprojection auto switching logic.
Added NoInterEyeRotation exceptions for Fallout 4 VR and Battlezone.
Updates the input profile exposed by the SteamVR driver.
Fix performance and quality issues related to controller input and haptics.
Added settings to enable independent move/turn thumbstick overrides.

翻訳
Windows 1903のスケーリング問題を改善しました
特にHP Reverbで大きな改善がされるついでにコントローラーも改善したよ☆
CPUとGPUの負荷が軽くなってやっぴ〜やっぴ〜幸せ〜〜〜〜〜〜〜〜
0083名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 35ba-G18V [182.167.46.54])
垢版 |
2020/01/09(木) 09:29:34.97ID:npXS/mJ20
>>65-67
軽い,綺麗,高解像! 世界初のHDR対応VRHMDがパナソニックから登場。ほぼ眼鏡に近いデザインで重量150g以下を目標に開発中 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20200108092/

>  採用されている映像パネルは,片目あたり1.3インチで2560×2560ピクセルの有機ELパネルで,リフレッシュレートは120Hzに対応する。
>  実際にデモを体験させてもらうと,前述した装着時の軽量感に驚いたあとは,その高解度に感心する。
> 有機ELパネルはパナソニックとアメリカのマイクロディスプレイパネル企業のKopin=ihttps://www.kopin.com/)との共同開発とのことである。
>  映像を見ていてもあまり「ドット感」を感じないのが素晴らしく,体験映像の中に漢字交じりの日本語で記された説明パネルを読ませるような場面があったのだが,
> 画数の多い漢字も,潰れることなく緻密に表示されていた。また,1ピクセル単位のテクスチャ表現や,単色での塗りつぶし表現においても,
> 粒状感がかなり抑えられている。この自然な装着感も相まって,筆者は,普通にこのVRグラスで原稿書きが行えるのではないか,と思ってしまった。
>  話によれば,2560×2560ピクセルの有機ELパネルのサブピクセル配列はペンタイル構造ではなく,RGBストライプ構造で,
> RGBのサブピクセルがすべて均等に存在するタイプだとのこと。

このパネルかなり良さそう
0085名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 552d-GYCx [220.210.168.93])
垢版 |
2020/01/09(木) 11:34:07.32ID:yFxV53Km0
>>78
>9600k 6コア 6 スレッド

動画メイン?
動画は4k以内のなら見る分には支障は多分ないだろうけど、5k以上の動画だと厳しい。

ゲームなら、ビートセイバーみたいなトラッキング精度がモノを言うやつでもハードくらいならイケる。
エキスパートの高速マップは厳しい。

つけ心地は、MRの安物だし、マジックテープだからそれなり。
そんなに重くもないからさほど気にならない。

発熱はある方だろうな。
夏場で室温30℃も超える場所なら熱暴走するだろう。
0090名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 552d-GYCx [220.210.168.93])
垢版 |
2020/01/09(木) 16:40:50.67ID:yFxV53Km0
完全無線化に手を出すと,VRグラス側にバッテリーを内蔵する必要が出てくるし,そうなれば重くなる。
コンピュータシステム部分をVRグラス側に搭載しなくとも,毎秒15億7000万ピクセル(≒2560×2560ピクセル×2眼×120Hz)のVR映像をベースバンドで無線で飛ばすのは無理があるので,
WirelessHDやWiGigのような圧縮伝送が不可欠になり,そうなれば,それなりのプロセッサが必要になる。そもそも圧縮展開を伝送パイプラインに組み込めば,遅延との戦いが待っていることだろう。

 軽量な見た目とは裏腹に,VRグラスは,テザード(有線接続)との組み合わせが現状は現実的なようである。


答え出てるやん
0096名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM43-nJz/ [49.239.66.216])
垢版 |
2020/01/09(木) 20:44:49.12ID:v8zQL4nGM
>>87
まだそういう段階じゃないから
0098名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5b4b-nJz/ [223.135.66.14])
垢版 |
2020/01/09(木) 21:45:28.28ID:Ff8F+N9f0
3dofだぞまだ
0100名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa19-9i1q [106.154.126.207])
垢版 |
2020/01/09(木) 23:23:30.76ID:v6LHcvwNa
Index買って画質や音質には満足なんだけど頭動かすと映像が歪む
旧VIVEではこんなことなかった
何か設定あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況