X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/01/07(火) 20:36:29.60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 46e8-5Ayy)
垢版 |
2020/03/13(金) 00:03:34.28ID:fTNyR/A80
ゼンハ好きだけど毎回重さと丸み(俺の頭四角め)とイヤーカップに泣かされてる
0548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8dba-keNH)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:45:49.87ID:WEUgQ8Fp0
解像度ってシャツキリ聴けるハイの効いた音の事なのかね?
599は柔らかく(丸く)低音寄りでシャツキリとは正反対に居るけど細部の音が聞こえない訳ではないと感じる
これに慣れてしまったらシャツキリ系はつまらない音に感じるようになったな。
ゲームする時に使うのにもこれが一番臨場感と迫力が感じられて好き

素晴らしいチューニングだと思う
0556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee63-yNY2)
垢版 |
2020/03/14(土) 00:18:01.43ID:ZPOW787l0
ヒダもオマメもくっきり高解像度
0557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02a5-drwQ)
垢版 |
2020/03/14(土) 23:32:11.57ID:qbUN8V8i0
アフィっぽい流れ
0558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d5f-wrjz)
垢版 |
2020/03/15(日) 00:16:28.92ID:Px8Wzn+H0
そもそも解像度って高いから無条件に偉いという尺度でないし。ましてエンハンサーかましたようなハイ上がり偽レゾ風味じゃ疲れる。
アニメの主題歌なら高音強調もハマれば楽しいのかも知れないが、アコースティック音源でボロが出る機種もチラホラ。
0560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 51da-auRO)
垢版 |
2020/03/15(日) 04:16:41.23ID:xxIjKeKQ0
解像度は高ければ高いほどエライ。のだが解像度より音楽性の方が大事だな。
解像度高くても音楽的でないのは駄目。
0563名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-CT4D)
垢版 |
2020/03/15(日) 08:26:59.35ID:FcXuIQBnd
音源が嵌まったときの無印800が最高っすね
0564名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7991-9blg)
垢版 |
2020/03/15(日) 08:52:33.68ID:BJ7usuE30
無印800あげ
0568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 068c-jhVl)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:31:23.27ID:z7AkEkL30
レジェンドやねw
0569名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-ThK6)
垢版 |
2020/03/15(日) 23:59:01.93ID:ei10ah6GM
元の録音の解像度を上回れば、行きつく所まで行ったと言えるが、あまり解像度が高いと言えない
ワルターのステレオでもR10と他のヘッドホンでは差が分かるくらいなので、ヘッドホンの解像度はまだまだというか
Z1RでもR10というよりCD3000クラス、HD800Sはそのまた下という感じ
0570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9dc9-5nmE)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:02:02.77ID:o7vImH8V0
HD599の設計自体がもともとを辿ればHD600あたりからのお下がりだと考えれば
やはり設計思想が古いんだろう
ゼンハイザーは凄いよね
息が長いというか

ただ全体的にプラスチッキーだしデザインまで前時代的なのはどうかと
いまどき同価格帯でみてもそんなプラスチッキーじゃないからな
Sonorous2やHPS-500とかでも割と高級感あるし

HD800シリーズですらちょっとプラスチッキーで安っぽい
木製とかとはわけが違う、人工的な安っぽさ
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 51da-auRO)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:04:27.04ID:tMY9bMXR0
HD599とHD600じゃ設計が全然違うと思うんだが。
0572名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9dc9-5nmE)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:43:53.55ID:o7vImH8V0
>>571
まさかHD599のためにわざわざ新規で設計したとでも?
無いないw
基本フラグシップを作ってそこから技術が下がってくる

元々のHD598は、おそらくかつてのフラグシップだったHD600かHD650のお下がりだ

HD800の技術が下りてくるのはまだこれから
0573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 51da-auRO)
垢版 |
2020/03/16(月) 11:53:42.11ID:tMY9bMXR0
だって金型から何から違うじゃんw
HD559がHD599のダウンスペックバージョンだって言うのは分からなくないけど。
0575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9dc9-5nmE)
垢版 |
2020/03/17(火) 11:54:24.96ID:ilcP59kR0
>>573
そら金型が違うのは当たり前w
そんな話ではないw

例えばFINALのEシリーズは最大で3万の廉価帯イヤフォンだが
技術的には40万のフラグシップヘッドフォンD8000からのお下がりだとFINALの社長が言っている

最初にフラグシップに開発費を投入し、その後に低価格帯に下ろしていくんだ
そうやって開発費を回収するわけだ
0588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b9da-K6Gc)
垢版 |
2020/03/22(日) 04:02:02.61ID:NuyNx86j0
ゼンハイザーに高級感とか求めるべきではないんじゃないか。
イヤパッドとヘッドパッドも交換できるし、掛け心地も良い。道具として考えたら最高じゃん。
0589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c991-0ZVt)
垢版 |
2020/03/22(日) 10:23:27.04ID:iFBypf3R0
ぐふふ
0590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7be8-UjGf)
垢版 |
2020/03/22(日) 12:47:10.26ID:HkX73lV00
掛け心地・・・・うーん、イヤーパッドちいさいんだよね
0592名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c991-0ZVt)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:36:22.08ID:iFBypf3R0
だはははは
0593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7be8-UjGf)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:39:03.93ID:HkX73lV00
>>591
ばっかやろう俺のちんぽは小さくても耳はでけーんだよ
ゼンハはつけ心地だけほんまなんとかして。なんで穴小さいの
0602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53bc-hdmr)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:16:36.23ID:2P1dDgpv0
このスレで反感買うの承知で言うと音質抜きに禅はデザインセンス無いと思う
HD 820なんかも初見はカッコいいかもと思ってもすぐ飽きるチープ感というか
独製のクセに日本車等のデザインに通じる退屈さがある
0609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-abRf)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:33:58.53ID:yGw0cz++0
ベンツなんかもそうだな。ダサいところがウリでもある
ゼンの高級モデルは質実剛健、音以外に興味ナシという割り切りがいい
HD800はちょっと気をてらいすぎたが…。日本製品にありそうなデザインだ
0613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-cV+G)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:54:46.72ID:mzsxttw90
先日オススメしていただいたV-MODAのヘッドホン、スゲーなこれ
ライブ音源聞いてみたら重低音やドラムが他の音より強調されて俺が今まで使ってきたイヤホンヘッドホンの中じゃ一番現場に近い音圧が再現されてる
あースピーカー欲しくなったわ、内臓が音に圧されてる感じも体感してぇ耳だけじゃなく
Bluetoothヘッドホンとしても使えるし有線ヘッドホンとしても使えて便利

あとオリンピック延期するなよ
来年もフェス潰れちまうじゃねーか
0616名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr79-f/Tm)
垢版 |
2020/03/25(水) 03:49:46.76ID:4k3DFU5mr
HD6XXを慣らし切れるコスパの良い据え置きDAC/ヘッドホンアンプを探してます。
とにかくコスパ重視で、中華でも構わないのですが、2万円前後でオススメありますか?
0625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99f-wi9P)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:18:11.86ID:BRIZpmxq0
ポイントで実質だけど尼で12000だったからhd599買ってみた
音の良し悪しはよくわからない素人で、今使ってるhd25で音は満足してるのだけれど、
こちらは着け心地が良いらしいので期待
2万以上は沼だから、先輩方のようにここから足を取られないように願うばかり
0626名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-lp7A)
垢版 |
2020/03/26(木) 21:25:47.06ID:YgOdo5Dld
ぢゃあ、コスパ最強のHD6xxでも行っとく?
599とは音の次元が違うんじゃね?
0630名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-ONpj)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:21:29.27ID:dWx36wlWd
アニメ視聴やアニソンやゲームプレイやサントラ用途にヘッドホンを新調したいのですが極度の柔らかい音好きなのとスピーカーオタクなので頭内定位が苦手です
HD598と599はじっくり視聴して無いのでまだ理解出来て居ませんが第1印象では650や660sの方が好みでした
アニメ系の声質との相性は600シリーズは500シリーズと比べてどうなのでしょうか?
0632名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-ONpj)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:29:01.04ID:dWx36wlWd
低音は600シリーズの方が出ている様に感じましたが空間の広さや抜けの良さやボーカルの耳当たりや色気や聞き疲れや側圧ではそれぞれ何方が優れていますか?
0636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6e02-xS5R)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:46:29.81ID:Y0+LSjUY0
今までアンプ使わないで650使ってて最近の高級イヤホンには出音で負けてると感じてたけど、それなりのヘッドホンアンプ買ってみたら全然次元が違ったw

まだまだ現役で戦えるわ
0639名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-ONpj)
垢版 |
2020/03/28(土) 00:29:02.12ID:W8FFqSe6d
>>638
確かに660sの方が解像度高く感じたのですが側圧が強い様に感じたのでそこだけ不安でしたね
実際の所は650と比べてどうなのでしょうか?
そしてプリンちゃん(プリントプリント言うとポケモンのアレを思い出す)で有名な500シリーズの方が側圧は緩いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況