X



東芝 4K REGZA(レグザ)総合 67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 295f-ceBb)
垢版 |
2020/01/13(月) 06:13:56.80ID:OQ53aeVg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1575643366/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f85-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 19:02:34.53ID:upQ0xSqm0
REGZAユーザーってガキが多いなぁ
普段誰からも相手にされない孤独な生活なんだろうね>>7
0014名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df4f-lILY)
垢版 |
2020/01/14(火) 04:55:08.99ID:xGXUCX6S0
bz710x 昨日から みるコレ が表示できなくなった…
(リモコン押しても反応せず)
関連するのかわからないけどネットブラウザも使用不能。

通常の番組視聴に問題はないものの
原因が特定できずなんとも不安…
0016名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffbb-GYCx)
垢版 |
2020/01/14(火) 08:46:10.43ID:i9f0Aoea0
>>14
ルーターの再起動(Hub使ってるならそれも
REGZAの再起動
これが基本でしょう

うちではアマゾンプライムだけが開けない
他のコンテンツはOKで
ネットワークのテストでもすべて○
十分な速度を確認ししたと表示されるのに
amazonだけがだめなときがある

IPoE回線だとなにか支障があるんだろうか
0024名無しさん┃】【┃Dolby (ワイーワ2WW FF7f-N3dV)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:56:39.05ID:+vb9S+JMF
Z730 USB HDDで録画したものをDIGAにダビング(ムーブ)したい
LANダビングできなかったんだけど

SQV HDD買う←互換性ある?
東芝ブルレコ買う←BDかLAN経由でDIGAへダビングできる?
RECBOX買う←?
どれオススメ?
0026名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-0Q/R)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:36:30.15ID:WxbNRIL1d
>>24
操作手順の楽さはRECBOX>REGZAブルーレイ>SeeQVault
価格はSeeQVault>RECBOX>REGZAブルーレイ
なんか他に利用する機能があるならREGZAブルーレイだけど無いならRECBOXでいいと思う
0027名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df68-JQ6m)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:37:12.39ID:wJ2rORdp0
>>24
SeeQVaultに関しては仕様上は互換性があって然るべき物だけど
各メーカーの足並みが揃ってないので現状は「同一メーカーの機器を推奨」してて
他社メーカー機器に関しては原則動作保証が無い自己責任となってる

そんな利便性を欠いた状態から始まった規格だけど最近は各メーカーで他社製品での
互換性についてある程度の動作確認・検証をしていってるけどPanasonicはというと
SeeQVaultにあまり注力してない様で特に動作確認などはしていない
なのでPanasonicの機器(特に「他社製品でのSeeQVault保存→Panasonic機器での運用」)での
互換性に関しては完全に自己責任と割り切った方がいいかと

↓参考までに各メーカー毎のSeeQVault互換性の確認状況について
http://jp.seeqvault.com/devices.html
0028名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e905-FV74)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:17:32.80ID:l44jiaTI0
Z730Zでプライムビデオ
映像設定 標準を調整して使っていたんですが
クリアスムーズだったのを一回インパルスにしてみたら元のクリアスムーズに戻せなくなった
倍速モードの文字自体が暗くなって調整できませんになる
003014 (ワッチョイ 8d4f-afeY)
垢版 |
2020/01/15(水) 02:34:14.91ID:FA+H9gIP0
>>16
ローカルIPが被ってたようです。
修正後ルータおよび本体の再起動で無事回復。
お騒がせしました。
0032名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e168-Sfrr)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:45:15.18ID:o6NA2+iB0
>>28
もしくは「ピュアダイレクトモード」が「オン」かどうかの確認も

ただ低遅延モードもピュアダイレクトモードも仮にオンだったとしても
その場合は「倍速モードの選択肢がオリジナルとインパルスの二択になる」だけなんで
28が言う「選択欄自体がグレーアウトで選べない」とは通常ならないので
考えられるのは「映像メニューが『写真』になってる場合」でこの時は
倍速モードがグレーアウトして選べない
もう1つ考えられるのは「番組連動倍速処理」が「オート」になってる可能性もあるかと

とりあえずこの辺りを確認してなお改善されないなら電源長押しかコンセント抜きのリセット
あるいは本体の初期化を試してみるくらいかな
0033名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f901-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 23:19:00.49ID:R5/4hG5i0
以下参考までに

530xを購入したのですが今まで使っていたパナソニックのDVDレコーダー(DMR-BZT725)をHDMIで接続
しかし画面には映らず表示も認識されず、いろいろ試して見ましたが
PS4、PS3、PCやFireTVスティック4kは映ったので故障ではないのを確認
またDMR-BZT725を4kPC用のモニタに接続したときも映る事を確認
結局古いから相性が悪いと思い諦めてた悩んだ挙げ句にHDMI増幅器を挟んだら見事映るようになりました
原因はDMR-BZT725の信号の強度不足だったらしいです
参考になれば幸いです

DVDレコーダーはこれの1TB版
https://kakaku.com/item/K0000339911/
増幅器はNeoteck HDMI延長器 HDMI2.0 HDCP2.2 3D 4K@60hz 信号中継器
0036名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM91-VRpb)
垢版 |
2020/01/16(木) 09:35:06.14ID:9qtqSJD2M
55X930のタイムシフトにTerraMasterのHDDケース、D2-310で
HDD2台繋いだけどハブ接続として認識されてしまい使用できないのはなぜ?
PCに繋ぐとRAID0で1つのHDDとして認識されてるんだけど。
HDDはWDの紫4TBとSGのIronWolf4TB。HDDが違う物なのが悪い?
ケースが悪いのかな?
RAID0、JBODどっちでもだめだった。
0039名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM91-VRpb)
垢版 |
2020/01/16(木) 14:18:48.07ID:9qtqSJD2M
レグザ上で登録・初期化したいんだけど
登録する前、レグザに繋いだ時にハブ接続として認識され、
ハブ接続なのでタイムシフト用HDDとして登録できません。って出ちゃうんだよ
0043名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0242-VRpb)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:28:32.31ID:kyDhw+V40
>>41 >>42 RAID1でもSINGLEでも同じ
D2-310ケースにHDDをどちらか一台だけ繋いでもハブ接続として認識され登録できない。
「タイムシフトマシン録画用端子はUSBハブ接続に対応していないため、操作できません。」
というメッセージが出る。
ファンは異様に静かでよく冷えそうだったこのケースがダメなのだとしたらすごく残念
0044名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49c3-JESV)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:34:06.32ID:ckMTFu7j0
8TB×2が現状テレビのタイムシフトの現実的な上限容量って事かね

>>43
他の外付けケースに入れてHDDを登録してからでもダメ?
ケース自体がハブとして認識されているならダメっぽいが
0045名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 91a1-IehG)
垢版 |
2020/01/17(金) 03:36:38.59ID:LMC63hf70
パソコンで初期化したハードディスクが認識に失敗したとか書いてたのどこかで見た気がする。
もしかしたらそれのせいかも
RAID0でやってる人いるから出来ないことないと思うが
0050名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM91-VRpb)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:48:54.55ID:xM+NsTADM
>>46通常録画用端子で初期化はできたけどハブ接続認識のままだから
タイムシフト用としては登録できなかった
>>44一枚差しの安い外付けケース買ったから届いたらやってみる
>>47うん。裸族の二世帯住宅リフォームならいけるって事だろうけど
ちょっとファンうるさそうだしな…
まさか920→930になって接続の認識が変わったとかないよなぁ
930の情報はまだ少ないんだよね
0051名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spd1-MxTD)
垢版 |
2020/01/17(金) 10:04:21.45ID:F1xY43HBp
ケース内のRAIDコントローラによるのかもですね
実績の有るケースじゃ無いと怖いですね
0061名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06da-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:50:38.34ID:z07NrzDK0
東芝のTVやレコーダーに繋ぐHDDは、WindowsのNTFSフォーマットでなく、
OSがUNIX系のフォーマットでないとダメだと聞いてますけど。
つまり繋ぎなおした時点んで初期化から始めること。
但しLAN接続は別?。
0062名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49c3-JESV)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:17:37.20ID:zCJLnX9O0
>>61
タイムシフト用は知らんが
通常録画用は繋ぎなおしたら初期化なんてないはず
登録数は接続台数より多い数行けるって説明書にも記載があったかと
あと過去のレグザで実際繋ぎなおしもやったが大丈夫だったよ


2020年モデルはどうなるんだろうな
2018年モデル:後付け4Kで他社より先行
2019年モデル:全機種4Kダブルチューナー化、タイムシフト対応エントリーモデル630登場、有機ELタイムシフトなしの830登場

2020年モデルは
・640に55インチ以上のサイズ追加
・4K録画番組のレコーダーへの移動可能に
・動画対応範囲の拡大(マイナーアップデート)
・4Kトリプルチューナー搭載(処理能力や需要的にまだ先になりそう?)

テレビのアップデートはレコーダーへの移動可能になったらほぼ完成に近いわ
レコーダーの方はラインナップ的にまだまだ完成にはほど遠い感じするけどね
0064名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd02-9Oht)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:33:41.21ID:Li5XmcZw0
2017年発売の43Z700Xが自宅近くの量販店で税込み67000円に値下げになりました。
2年前から新品の在庫が数台店内にあって値下げ待ってました。
3年前のモデルだけど新品だから数年使ってもメルカリ、ヤフオクで4万円で売れると思うので
0068名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0242-VRpb)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:45:43.03ID:adKE4d2t0
>>44
ロジテックのケースLGB-EKU3でHDD1台ずつタイムシフト用に初期化してから
TerraMasterのケースD2-310に戻してみたけどやっぱりハブ接続として認識されてしまった。
このケースがタイムシフト用としてはダメなんだな、もう諦めた。良い人柱になれたかな。
春頃まではファンレスのLGB-EKU3を2台繋ぎで我慢して
それまでに930で使えるRAIDファン付ケース探す事にするよ。
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e132-Ye5k)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:43:56.70ID:xl7mvTiI0
架空取引所はここですか?
0073名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srd1-O2nE)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:47:28.22ID:kC3c+Om3r
タイムシフト用のハードディスクをJBOD、RAID0で容量増やしたくてやってんの?
8TBもあれば充分だと思うんだけどなぜそんな無駄なことやりたいのかわけわからん
安い4TBを二台まとめて容量稼ぎたいんなら
WDの外付け8TBをAmazonのセールで買ったほうが手っ取り早いと思う
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 495f-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:50:23.09ID:OewL6Wl/0
>>71
そのロジテックのRAID無しバージョンをPCで使ったこと有るけどHDDがかなり熱くなるよ、前のドアを開けてUSB扇風機で風を当ててた
この記事のセンチュリー「裸族の二世帯住宅リフォーム」なら16TBと認識して、16x2、32TBでタイムシフトできるそうです

タイムシフトの限界32TBに挑め! REGZAで見逃しも怖くない快適テレビ生活
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
0075名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49c3-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:53:59.45ID:uE7+u2Ft0
タイムシフト
8TB(8×1or4×2)で1週間分、外付けHDD2万円前後
16TB(8×2)で2週間分、外付けHDD4万円前後
これ以上の容量追求しようとすると容量あたりのコストはドンドン上がって行くな
0078名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM16-HpkL)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:41:22.02ID:xz6PsmW0M
安い笑
0079名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c563-ffKl)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:59:03.48ID:ajMQEZe30
>>77
タイムシフト以外の録画機能でBRAVIAは2番組同時録画が出来ないが、
REGZAは番組を視聴しながら2番組同時録画可能ってのはある。
0084名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 495f-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:33:05.20ID:aSHtDIKm0
>>77
ブラビアよりも動作がサクサク、不安定さが少ない
地上波やスカパー等の2K4Kアップコンバートがブラビアとは比べものにならないくらいに奇麗
ドットバイドットや画面サイズ等の選択肢も多くてレトロゲームやパソコン用途にも使える
0087名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6e03-uTuT)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:44:46.56ID:ReqK9GBh0
レグザとDIGAでSQV HDD共用したいんだが
レグザでSQVフォーマット、HDD登録

DIGAでSQVフォーマット、HDD登録

レグザで通常HDD→SQV HDDにダビング

DIGAでSQV HDD→内蔵HDDにムーブ
で合ってる?
これいろいろ実験してみた結果
DIGA→レグザは無理?
0090名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6e10-rwmv)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:36:57.18ID:xNVpaXJ00
55Z720の内蔵のネットワーク機能で、Youtubeの4K動画や4K-HDR動画と書かれているものを再生したときは、4Kで再生されているのでしょうか?
また、確認する方法はありますか?
0091名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 495f-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:07:28.99ID:OewL6Wl/0
>>90
Z730だけど、設定>その他の設定>詳細機能設定>信号フォーマット詳細表示設定、をオンにしてから
リモコンの画面表示ボタンを押すと、画面に映ってる信号の情報も表示されます
https://imgur.com/a/KSFT9EL
ちなみに再生してるのはこれです
倉木麻衣「花言葉」4K HDR ミュージックビデオ(Full Ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=49mz5_E8Doo
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e101-h1Lp)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:53:50.79ID:spROzB280
TOSHIBA純正の外付けhddが10日前までヨドバシの通販で22000円だったのが29000円になってるんだが、これ今買わないと手遅れになるやつか?
店員にもhddがこんなに値上がりしたの初めてみたとか言われたわw
0096名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 495f-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:41:26.19ID:aSHtDIKm0
>>92
全然違うよ、BZ710Xを2年使く使ってX9500G購入したけどブラビアのあまりの地デジの汚さに困惑中
解像度が低くてボヤケた部分と四角いブロックノイズが混在して視認出来てとっ散らかしたような低画質
0101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 495f-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:13:32.14ID:M8Umg4KX0
>>100
レグザのクリアスムーズはブレが目立つのでブラビアのモーションフローには期待してたんだけど正直期待外れだった
複雑じゃないスクロールなら奇麗に動くけど画面中の人物の動きなどは苦手で補間失敗してヘンな映像になってしまう
レグザのブレ VS ブラビアのグチャグチャ という感じw
0108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e101-gGzZ)
垢版 |
2020/01/20(月) 05:45:38.29ID:oJ52quOv0
パナ55gx855と東芝55z730を真横に並べて比較したけど、映像は両者ほぼ同じだと感じた。色合いも地デジアプコンも倍速具合も。
番組表比較だと東芝圧勝。
音は東芝が迫力ある。
個人差あるかもだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況