X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 16:23:06.10ID:yuHUZHP10
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579855448/
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 14:30:55.92ID:meMc3JSg0
>>101
我が家も左右片側だけが壁だから、反射はやっぱり壁だよね。カーテン側は吸音されちゃって跳ね返ってこない。
それでもやっぱりそれなりのスゴさを感じられるから良かった。
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 17:10:58.10ID:p4I8YcAF0
ワンルームでベランダ側を窓閉めれば3方向フラットになるからYSPにしようと思う
とりあえず高いの買っておけばいいのかな?
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 20:27:32.15ID:RkdzvPY00
YAS-109のネットスタンバイってオンにしとくもの?
皆さんはどうですか?
オンにしないとピカポン毎度起動がうるさいので。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 21:41:22.75ID:jhohChos0
SONYのZ9FとDENONのS216って値段差かなりあるけど音質もかなり違うもんなのかな?
Z9Fはリアスピーカー追加の余地もあるから気になってる。
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 21:44:31.05ID:jhohChos0
ちなみにTVはSONYの65X9500Gなんだけど、操作性とか相性はやっぱりZ9Fの方が良いんだろうか?
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 22:12:14.46ID:Zg8s+DlT0
リア足すくらいならAVアンプ買ったほうが良くない?
サウンドバーと違って資金に余裕ができたら少しずつグレード上げれるし、音質は比べるまでもないし…
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 22:23:07.27ID:jhohChos0
>>109
そうですよね。ただ以前AVアンプ通してTV観てた事があったんですが、電源入れたり音量のリモコンが別だったりでめんどくさかったので、サウンドバーを検討しています。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 22:33:36.65ID:Zg8s+DlT0
10年くらい前のものでもARC接続でリモコンはまとめられたからそれは無知だったかBOSEみたいな未対応製品かもね
正直サウンドバーで出来てAVアンプで出来ないことはないと思うよ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 22:48:32.02ID:Yfna1dxl0
>>105
15年位前のオンキョーエントリークラスのミニコンポとyas109,Z9F,Rあるけど音楽聴いたりするにはオンキョーのが1番音質良い…
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 22:56:22.01ID:wLMh8dRK0
>>109
そうなんだよな
リアに物理的なスピーカー置くなら設置のスペース的にもサウンドバーのメリットはほぼないんだよ
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 22:58:29.55ID:ERjZd2gx0
>>110
それはavアンプもサウンドバーも条件は同じだろ
ただ物によって対応してるかどうかなだけ
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:06:41.14ID:wyPsI3hk0
Z9FとZ9Rいいねぇ
先々月まで前身モデル?のHT-CT790とHT-ZR5Pでサラウンドシステムにしてたけど
ZR5Pが単体でもテレビスピーカーとして使えたりBluetooth出力できたのに対して
Z9Rはそれらをオミットしてリアスピーカーに特化してるからとても軽くなってる

そのお陰で壁美人の1kg用フックで掛けられるから前身モデルと違いちゃんと左右均等の場所に設置できた
(なので前身モデルもリアを均等に設置してたら同等の音響効果あったかもしれない)
壁美人メーカーは絶対に使用保証しないだろうけどね
https://i.imgur.com/cbhCeJm.jpg
https://i.imgur.com/OYX07kJ.jpg
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:18:29.36ID:yhoKgzAu0
まぁリアとかサブウーファーとか置きだしたらそれサウンドバーじゃない方がよくね?とは思う…
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:25:39.18ID:5nqgktlt0
>>112
ありがとう。壊れるまでONKYOと過ごしていくことにするわ。
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:28:46.41ID:h933Drn60
耐荷重の数値は多少のセーフティマージンは確保してるだろうから
1kg対応を謳っていて1kgのブツなら普通に大丈夫なのでは。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:39:53.11ID:djquSUOW0
>>110
いまのAVアンプでは、4Kパススルーとかもあるし、音量もTVのリモコンで操作できるものが多いんじゃない?
店員さんに聞いて買えば良いよ。
例えば、エントリークラスのDENONのx1600Hとかでも。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:41:46.47ID:djquSUOW0
>>110
ついでにいうと、スマホがあるなら、アプリをダウンロードして操作できるよ。
x1600H。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:41:57.21ID:wLMh8dRK0
>>119
フックなんて直にかけなくてもいくらでも設置できるだろ
インテリア的にも直にいけてもやらないな俺なら
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:50:07.92ID:bxSvgc8N0
z9fこないだ買って、今日リアスピーカーポチったんだが
賛否両論ありすぎやんw
アンプ置く場所がない、リアスピーカーに配線したくない、できない等の制約があるからz9f選んでアンプは元から選択肢になし
z9fならリアスピーカー買ったほうがいいって意見たくさんもらったから納得してかったんだかw
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 23:53:51.61ID:mphpdmtL0
毎回サウンドバースレで熱心にアンプ勧めてる奴なんなの?
アンプスレが過疎ってて寂しくて出張してきてんの?
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:08:55.57ID:SRc26NDU0
>>110
十数年前からHDMI-CECというのが実装され(TVに書いてある○○リンクというやつ)
AVアンプ又はサウンドバーのHDMI出力をTVのHDMI入力に接続すれば
TVのリモコンで電源ON/OFFすればAVアンプやサウンドバーも連動するし
TVのリモコンで音量調整すれば自動的にAVアンプやサウンドバーの音量調整になるよ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:11:31.47ID:+i7P+oLK0
>>128
アンプ信者というか、音に相当なこだわりあるんでしょう
もっとお手軽に音もよくしたいってライトなおれみたいなんも一定数いると思うけどね
スマホこれだけ普及したら据え置きアンプはなかなか数が出なくて大変だろうね
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:13:15.17ID:+i7P+oLK0
>>132
電源はなんとでもなる
アンプからスピーカーの位置まできれいに持っていくのはまあま大変
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:14:21.41ID:tKn83O9A0
>>128
サラウンドバーは良いよ。
たまたま、最近のアンプのこと知らなさそうだったから、ちょっと説明しただけ。
悪かったね。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:32:18.21ID:uo0ocV2L0
壁美人ってあんまり重いものかけると
金具はよくても石膏ボードの方が耐えられなくて
バキバキになるイメージが強いんだけど
最近のは大丈夫なんかな
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:33:50.42ID:5J0g9DId0
>>135
綺麗に配線するにしろ時間が倍かかるぐらいの手間しかないけどな
こんなスレ見てる時間がある奴なら余裕でしょ
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:37:01.76ID:HJ8oDdCO0
>>127
俺もスレチですまんが、俺はもっと積載重量重い壁美人で、作った棚を引っ掛けて4キロのリヤスピーカーを配置した。

買う時は本家ホームページでよく調べたほうがいいよ
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 00:59:58.36ID:HWens9uP0
こちらはめんどくさいのでZ9Rは床に直置きです
それでもサラウンド感になんの支障もないよ
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 01:02:19.03ID:+i7P+oLK0
>>139
モールで隠すくらいならきれいにしたとは言えないけどな
YouTuberでもぶっさいくにモールはわしてるやついるけどな
壁、天井
あんたならどこまでやるの?教えてくれ
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 01:05:01.42ID:+i7P+oLK0
>>141
テレビ壁掛けのやつ見たけどまじで大変そうやったw
タッカー何本打つんだよw
あれなら穴開けて素直に下地入れるなり柱にコンパネ打つほうが楽やし強度ありそうに見えた
どうせテレビで隠せるし
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 01:14:54.03ID:4q/Zp7mm0
フックだけで良いなら壁美人よりも虫ピン3本位で止めるフックが安くて良いよ 前にZ9Fのリアスピーカーそれで吊ってた
今は壁美人で集成材貼ってそこにブラケットねじ止めでやってる

アンプとスピーカーで良かった気がしなくも無いがテレビ両サイドのスペース不足的な問題あるしサウンドバーで納得はしてる
楽しいしね
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 02:48:02.63ID:Izf3dpN40
>>115
リアスピーカーってこんな感じで壁と並行に設置しても問題ない?
ドルビーの説明だとリスナーに向けるように書いてあるけど
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 07:31:42.01ID:zcrgwxQF0
サラウンドスピーカーなんて小さくていいのにな
昔のソニーHT-IS100みたいなゴルフボール大で充分
サウンドバーに超小型サラウンドスピーカー付属したIS100の後継機出ないかな
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 07:55:02.36ID:NgrD8+H70
>>143
お前は煽り抜きで頭悪いな
穴あけて下地入れてとか、モールは汚いとか言うけどそこまで手間かけたら余計サウンドバー使う意味ないんだが
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 08:41:15.65ID:Lrzs5tB60
モールってちょっとおちょくると発狂するおもちゃがいるね
何か楽しそうこのスレ
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 08:46:20.40ID:iWph+VB70
>>147
私の場合一応リアが向いてる延長線上にソファがある感じです(そういうことではなく?)
リアがないとZ9Fの真価を発揮できないというレスがあったけど、向いてないとしても雲泥の差かと
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 08:57:18.76ID:7Iu6iObF0
>>144
賃貸マンションだと壁に穴空けれないんだわ
画鋲の穴でさえダメなんだぜ
だから賃貸住みにとって壁美人は素晴らしい商品なんだよ
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 09:33:16.36ID:Lrzs5tB60
モールの見た目整える前に、自分のハゲ散らかした頭をなんとかしろと言いたい
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 10:24:43.95ID:aWTspzMj0
プロジェクター使っている俺的には2x4材 + ディアウォールを勧めておきますわ
0162sage
垢版 |
2020/02/21(金) 10:40:14.31ID:XV3oFFS10
>>147
100均のメラミンスポンジを後ろに挟んでリスナーの方向に角度つけてる
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 11:46:56.63ID:cuZ9AR4E0
ホチキスでも穴があくことには変わりないと思うんだが、いいのか?
退去時は紙粘土詰めて誤魔化す?
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 12:04:37.86ID:vAA0Zx7z0
よく見ないとわからないからいいんじゃね?
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 12:12:38.97ID:mrLLTbRu0
多少の穴開いてても修繕費用取られたことないけどな
居住年数にもよるとはおもうけど
1cm以内の穴ならたぶん何も言われないケース多いと思うぞ
入った時にそれくらいの補修後あったし
大手ハウスメーカーの物件やった
入れ替わり何回かごとにクロス貼り変えするやろうし
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 12:36:46.09ID:w+8vRRnO0
>>165
お前の家のホチキスって100枚ぐらい貫けるぶっとい奴つかってるのか?
大抵気付きもしないが気付いた所で許容範囲内だろ
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 12:39:02.13ID:j+iFBo2L0
やたら異論唱えてる人は結局リアにスピーカーなんて不要ってこと?
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 12:42:42.61ID:zA14zLMX0
SONYを憎み、そのユーザーにも積極的に敵対する謎の勢力が居るらしい
ここで挙がるリアスピーカーの話題の多くはSONYのだし面白くないんだろう
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 13:04:49.74ID:IdV3/LrN0
SONYにも色々あるからなぁ

Z9F+Z9Rは神機
X8500はウンコ
ST5000は聴いたことないからよう分からん
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 14:12:20.56ID:vAA0Zx7z0
Bluetooth接続ならする
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 15:27:31.21ID:ZXT4gL3i0
なんか音ズレで調べてたら、BOSEとSONYの記事が多く見られるね。

これは結構調べないとダメなのかな。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 15:37:28.67ID:YzjvJhKR0
スレチだけど契約時に特約条項がない限りは画鋲の穴は補修の必要はないよ。釘はダメだけど。
今までは国交相のガイドラインという形だったけど、今年民法改正されてその辺りが明文化された。
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 15:38:22.93ID:j+iFBo2L0
サウンドバー 音ズレに関連する検索キーワード

jbl サウンドバー 音ズレ
ヤマハ サウンド バー 音 ズレ
bose サウンドバー 音ズレ
レグザ 音ズレ
aquos 音ズレ
テレビ 音ズレ 直し方
hdmi ケーブル 音ずれ
サウンドバー 音声遅延
ブルーレイレコーダー 音ズレ
yas109 音ズレ
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 17:26:22.22ID:GPgIeRBu0
>>176
サラウンド機能には言及がないけど、あくまでサウンドバーであってサラウンドは未対応なのかな?
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 18:25:15.41ID:/OA1mqKY0
部屋がウェブサイトに書かれてる条件にマッチしてるので、YSP-2700を購入する事にした
83500円+税、19205PayPay+835Tポイントゲット
ゲームをするのがとても楽しみである
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 18:31:30.34ID:iWph+VB70
>>183
2700いいよ〜きっと満足できるはず。
今でもスピーカーが10個以上連なる変態的設計に惚れ惚れする。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 18:36:49.53ID:/OA1mqKY0
ありがとうございます
狭いワンルームマンションですが反射を遮るものは置いてないので決めました
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 18:50:04.12ID:iWph+VB70
ただ初期設置時に有線のマイク繋げて、本機から(ある程度)大音量のサウンド出してどの程度マイクが拾うか測定しないといけないので
平日昼間にやったほうがいいですね
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 19:58:24.72ID:pfH8QDkZ0
sonos beamが気になってるけど視聴できるところない
書いてるレビューも人によって様々で、どんな音なのかがいまいちわからない
スピーカー足せばサラウンド対応できるみたいだけど、ドルビーデジタルしか対応してないから微妙かな?
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 19:59:00.25ID:HCtCNHNP0
>>182
ステレオに特化したモデルみたい
フロントで完結するならこういうのでいいと思う
個人的にはバーチャルサラウンドは要らない派
リアル5.1chでも再現出来ない不思議な音だし、むしろ気持ち悪い
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 20:02:46.97ID:CPjKDMm30
サウンドバーにリア追加して拡張するなら逆にサウンドバーをサラウンドバックにして使えるアンプとかできないのかな
フロント3chは通常スピーカー、サラウンドとサラウンドバックををサウンドバーの仮想サラウンドでできたら配置もスッキリして良いしサウンドバーからのステップアップ層も狙えそうなのに
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 22:35:10.05ID:GPgIeRBu0
>>188
やっぱりそういう製品なのね。
自分はサウンドバーでも9割以上ステレオ音声での使用だからありと言えばありか。
今月下旬発売みたいだけど実売いくらくらいになるんだろ。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 22:51:44.31ID:YzjvJhKR0
なんちゃってサラウンドを謳わないのは好感が持てるけど、これだけデカくて置き場所考えないといけないならバーの利点がイマイチぼやけるよなぁ。
あとダリなら木製で北欧家具風なデザインにした方がキャラ立ちそうなのに
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 22:53:22.10ID:zl/garbY0
YAS-109ってパナ製品と相性悪い?
最近ビエラを買って、ディーガ→YAS→ビエラで繋いでるけど、4Kアプコンのデータが
YASで詰まるっぽい。
変なノイズが出たり、録画番組の音声(AAC)が不安定だったり、画面が点滅したりする。
HDMIの信号フォーマットは4Kフルスペック伝送。
ヤマハに問い合わせても、「ディーガとビエラを直繋ぎにして、ARCでYASと繋げ」と言われた。
俺はDTSを活かしたいからディーガ発にしとるのだが。
しかも109ってHDRも通るのになぁ。

何が悪さするか分からんから、ネットワーク系やBluetoothはすべてオフにした。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 23:11:50.48ID:ztiZXoah0
ド素人の質問なのですが現在新築中で天井にクリアトーンって吸音効果のある物を使おうと思ってるのですがHT-ST5000を使用する場合、上方向のスピーカーは吸音されて反射しなくなりますか?

反射しなくなるのならクリアトーンは止めようと思ってます。無知なので教えてください。
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 23:16:18.44ID:x2higTwc0
むしろ反射する音響ボードの設置をお勧めする
イネーブルドスピーカーによるAtmosの効果がかなり高くなる
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 23:19:39.86ID:7uzFfskI0
4Kレコなら音声出力専用のHDMI端子も付いてるやろ。

・・・と思ったけどディーガは廉価モデルだと付いてないみたいだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況