X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 16:23:06.10ID:yuHUZHP10
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579855448/
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 14:15:23.53ID:OJLVmHsE0
>>597
>>3
HDMIで機器→サウンドバー→TVなら全音声フォーマットに対応するが
機器→TV→サウンドバーだとTVはHDMI出力がないのでeARC、ARC、光デジタルを使う事になる
その場合使用可能な音声フォーマットは限定される
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 14:25:03.88ID:/319rLNf0
サウンドバー500って去年アマゾンのセールで4.5万で売ってたのに今やたら値上がりしてるじゃん
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 14:26:45.37ID:u7KF92ah0
>>598
テレビとサウンドバーのeARC端子にHDMIで接続してサウンドバーの他の端子にレコーダー等を接続すれば大丈夫でしょうか?
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:25:28.74ID:5zz/X4Mm0
>>600
それで平気だよ
どのサウンドバー狙ってるのか分からないけど、サウンドバーの入力端子数は要チェック
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:31:50.87ID:X8aybyj/0
>>600
テレビもサウンドバーもeARC対応なら、
レコーダー等をテレビのHDMI端子に接続してもいいんだぞ
>>572によると、サウンドバーがBOSEのSoundbarシリーズの場合はダメみたいだけど
因みにテレビとサウンドバーはどの機種のことを言ってるの?
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:50:41.66ID:u7KF92ah0
>>901 >>602
ありがとうございましたm(_ _)m
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:53:12.71ID:u7KF92ah0
間違えました。
>>601 >>602
です
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 23:35:30.36ID:wrND7PrH0
こちらでこのタイプのテレビ台の上にサウンドバー置いてる方いらっしゃいます?
当方テレビがA9Fなのでテレビの前には置けずこのテレビ台の上にeb70を置こうと思うのですが、マイクで設定すれば違和感無く聞こえるでしょうか?
https://i.imgur.com/EkxxTMT.jpg
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 00:16:21.49ID:DLFR9a6R0
いやーそれはどんなモノでも無理じゃね?せめてテレビの上と同じ高さ位じゃないと
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 00:27:14.66ID:xrkD5Gtc0
サウンドバーって上の方がいいの?
オレテレビ台にガラス台かませて使ってるそのうち後ろも補強したからサブウーハー着けるつもり
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:24:20.72ID:YowjtOUy0
ピンポイントの視聴位置でキマるとかなり良さげに真横から聴こえるね
サウンドバーは1人専用と言えよう
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 06:55:46.56ID:LXZ1RAQn0
>>606
ウチのテレビ台、まさしくこれですけど109なのでテレビの前の下部に置いちゃってます
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 07:12:11.40ID:j9KCfQFZ0
こういうのって一見便利だけど拡張性が一切ないから使い勝手悪いんだよなぁ
結局TV周りもメタルラック最強に行き着く
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 07:24:48.76ID:LXZ1RAQn0
>>613
テレビ両サイドにもオプションで付けれよ。かなりの収納力だからうちのリビングはリモコン以外の細かいものは転がってない
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:47:02.50ID:dh+2NlP80
>>608
一般的にフロントスピーカーは耳の高さがいいとい言われてる
サブウーファーは地面
リアスピーカーは頭より上
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 16:38:16.01ID:uZYzTvOr0
録画は外付けHDDだしゲーム機はPS4だけだしテレビ台スッカスカだわ
サブウーファーもギリ入らんし
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 09:01:00.59ID:qADcwS8y0
はじめてのサウンドバー購入検討しています。どれを買えば良いのか決められず、ご意見あればお願いします。
・配線をスッキリさせたいのでサウンドバー希望
・予算は10万円前後
・サブウーファーは必須、リアスピーカーは出来れば
・スマホから音楽再生、BDでの映画視聴を半々くらいで想定

現在、
ysp2700+リア
HTZ9F+リア
FSEB70
あたりを検討しています。
BOSE soundbar500/700についてはサブウーファーをつけるとやや予算オーバーかと思い除外しましたが音質は気に入っています。
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 09:45:09.31ID:iFzkAWo10
予算10万でサウンドバーにリア付けるくらいなら俺だったらヤマハのアンプRX-V583にソニーのSS-CSシリーズのスピーカーで5.1ch にするわ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 10:11:34.05ID:m/jZHd0J0
>>619
SS-CSシリーズてデカすぎだろ
センタースピーカーなんてテレビ台の上に置けるサイズじゃないわ
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 10:16:07.04ID:iFzkAWo10
すまんな、迷える仔羊をムダな遠回りから解放してやりたい優しい天使なもんで
だってYSP-2700にリアって付けれるんか?
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 10:55:27.11ID:J0FMgtyY0
>>618
HT-Z9FはLANに繋げておけば
キャスト機能でスマホ側からの操作だけで
音楽再生できる。
Bluetooth使わなくてもいい
他のサウンドバーが同じことできるかは知らん
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:18:42.30ID:ovU5kxhm0
>>622
お前の紹介する組み合わせでどうやって配線スッキリさせんだ?
解決策ねーなら余計なお世話だよ

>>618
音楽の方が多いならEB70、映画多いならZ9F+リアに一票
YSP-2700ってリアスピーカー追加できたっけ?
できるなら映画向けとしては良いと思うが。。。
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:34:32.58ID:8gvtKWVE0
>>618
BDでの映画視聴するんだったらZ9F+Z9Rがおすすめ。
自分の感覚ではZ9F+Z9R(リア込みの臨場感重視) > FS-EB70(音質重視)なんだけど、好みもあるので最後は自分の耳で判断される事をお勧めします。
YSP-2700は聴いたことが無いので良くわからん。(ゴメン)
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:44:45.99ID:u6GIj0vM0
>>625
だよな
配線スッキリさせたい、って前提いってんだから
Z9Fレベルに無線化できるくらいのを持ってくるべきだよな
まあバカだからそこは目に入らないんだよ

前に文章の書き方テクみたいなので見かけたが
一つの段落に2つのことが入ると一個必ず落とすバカがいる、ってのを前提にしろってあったわ
今回のは「サウンドーバーにしたい」「配線スッキリ」なんだが、前者のが強いから後者が頭にはいらないんだよ
ビジネス文なんかはこういうバカがいる、ってのを常に考えろって。大多数は理解できるけどな
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 12:09:04.28ID:CqOQ6xtb0
yas109の値上げつらいなー
au payの還元祭終わるまではそれ込みで大手家電屋が値上げしてるからamaとかも便乗してて困る
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 12:32:37.32ID:EdBeVHQT0
EB70が設置可能なら普通に単品AVアンプ使って組んだ方がコストパフォーマンス、音質、サラウンド感の満足度は高いと思うよ
EB70ってバータイプのメリットを8割ぐらいカットしてるよね

バータイプにするなら割り切ってZ9R無しのZ9Fのみで完結させるのがシンプル&スマートかと
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 12:39:01.56ID:J0FMgtyY0
Z9Fは本体以外は無線でつながるから
隠蔽配線めんどくせぇ〜って人には良い
ただ追加のリアがスピーカーごとに電源いるから
背面にコンセント無い部屋だと
結局配線に悩むことになる

Z9F本体だけでも十分満足できると思うけどねー
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 12:48:07.96ID:Qr7dHZ+00
>>630
コロナの影響が多大なんじゃねぇの?
boseの500とか1月に比べると109買えちゃうくらい上がった
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 13:03:38.35ID:Qoak2l9G0
>>622
ここって廉価版スレで当たり前のその答えに嫌気さした奴が建てたスレだぞ?
1のテンプレ見ればわかると思うけど、優しくもなんともないこと理解したほうがいいw
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 14:42:59.24ID:5fIjY79Y0
>>625
YAMAHAに確認したところ、ysp2700はリアスピーカーの増設不可とのことでした。リアをつけるなら408だそうです。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 15:00:37.04ID:dRZ3C9Nd0
コロナの影響というより日本市場においてあまりにもヤマハとBOSEに人気が集中し過ぎちゃった結果の値上がりだろうね
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 18:23:11.96ID:FumM6tLD0
Yas100番台は2万弱でしょ
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 19:28:06.49ID:1if8TtyD0
そろそろ部屋内なら電力も無線供給してくれ。今のだと結局電源ケーブルいるからな。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 14:25:29.87ID:q0K6CH1j0
量販店で色々聴き比べたけど
やっぱりYAMAHAって音いいね
ysp シリーズか408か迷う
どっちがいい?
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 15:13:06.82ID:YP8lSgWX0
>>646
ysp-2700買ったけど、音響自動最適化の機能優秀だよ。
視聴コンテンツが放送がメインってならオーバースペック。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 15:27:14.67ID:2HTElytX0
言葉尻とらなくても
映像メインか音楽メインかって言いたかったんじゃないの?
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 15:41:36.07ID:xH8jV1TG0
>>648
へえ、そういうものなんだ
放送の録画ですら観きれずに溜め込んでるわ
配信で何を観てるの?
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:00:49.18ID:3Q61FSaN0
>>650
たぶんその配信てのはアホみたいなユーチューバーとかじゃなくてネットフリスクとかアマゾンプライムビデオとかのこと
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:17:46.95ID:LR9lW7KV0
ここ見てたらz9fにリアスピーカー付けてたら取り敢えず間違いないで良いかな?
テレビ7割、音楽2.5割、映画0.5割くらいだけど、付けたら映画も見ようかと。
音楽もそこそこ良いよね?
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:28:42.91ID:EkXmXguY0
>>653
10万近くなるから、サウンドバー以外に
アンプ+スピーカーにも視野を広げて
同価格帯で検討した上で
結論だしたほうがいいよ
省スペース+配線無線化をメリットに感じるならアリ
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:30:49.33ID:ZK3qvMnK0
音質に拘りないけど、雨の音や波の音、風の吹く音、木々の葉がそよぐ環境音なんかに包まれながら読書したりうとうとするのもなかなかいいよ
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:31:19.88ID:xH8jV1TG0
>>651
それは理解してるよ
海外ドラマとかのイメージしかないんだけど、実際はどんなもんなのかなと
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:36:10.16ID:si1Otmy60
>>650
アマプラで有田と週刊プロレスとか内村さまぁ〜ず2とかその他アマでしかやってないやつ諸々と映画かな
近年配信が充実してるから映画借りなくなったし買わなくもなった
たまにYouTubeでレトロゲームのプレイ動画見てるかな
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 16:39:06.44ID:LR9lW7KV0
もう一つ質問。Gz2000にサブウーハーとGz1000にZ9Fとリアスピーカー、どっちがおすすめ?
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 17:03:20.97ID:YP8lSgWX0
>>654
放送って分類の仕方が乱暴だったみたいですみません。
ようは視聴するコンテンツの音声がカットオフされてたりするとyspのせっかくの機能を実感しづらいと思います(yasとysp両方使ってそう感じました)。
でもまれに地デジでも5.1ch放送を見かけますのでそういう放送でなら体感できるのかもしれません(試してません)。
yasでも充分いい音だと思います。
求めるものの違いで選択していただけたらと思って書きました。
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 17:24:49.87ID:m5tTD2Hc0
>>659
音にあんまりこだわりなくて55gz1000買った
やっぱりサウンドバー欲しくなってz9fプラスリアスピーカー買った
音は問題なくなるが、画質はgz2000のほうが上
gz2000買えるくらいしたわw
55gz1000 195,000(8,000)
z9f 70,000(14,000)
z9r 28,000(5,000)
合計 293,000(27,000)
()はポイント
たぶん上回ってるなw
gz2000プラスサブウーファーでもよかったかもしれんが、これでよかったと言い聞かせることにしている
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 17:28:44.61ID:m5tTD2Hc0
>>661
画質プラス音質最強にするにはgz2000買うしか選択肢はない
gz2000プラスz9fリアスピーカーの猛者はたぶんいないだろうな
それするなら7.1.2アンプでくんじゃうんじゃないかな?
出せる金とのバランスだろうね
コロナもあるしそろそろ決めないと在庫切れ懸念もあるし
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 17:58:31.94ID:EkXmXguY0
物理的に存在するリアスピーカーには、
バーチャルサラウンドでは勝てないと思うわ

トータルどこまでお金をかけられるか、で
画質音質の構成とバランスを妥協すればいいと思うがねぇ
画質音質の良し悪しは個人差が物凄く大きい分野だから、
複数のサラウンド体験できる店舗で視聴して決めるのがいいよ
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:06:57.42ID:4qfiOcaA0
>>647
だと思うわ。
どんなに最新機種買ってもソフトとか放送が対応してないなら無駄
この先も普及するかも分からないしな。
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:27:04.49ID:xH8jV1TG0
ほんと昨今の映像ソフトのこと知らないんだけど、
流れを読んだところ、放送よりも配信のほうがサラウンド音響が充実しているってことで合ってます?
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:40:14.66ID:0kuul/LR0
>>659
映画ほとんど観ないならGZ2000+サブウーファーで良いんじゃね?
音楽は期待できないが

>>665
配信はサラウンド増えてきたよ
ネットフリックスあたりを見てみるとわかるかな
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 18:53:55.26ID:EkXmXguY0
通常放送でサラウンドってNHKがBSでやってるくらいじゃないの?
配信サービスのほうが映像も音声も高品質になってると思います
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 19:01:10.81ID:Lq6mCnVM0
地上波のCMでいきなりサラウンドかかるからびびるときあるな
商品忘れたけどエンヤのやつとか
車のCMもいい音鳴る印象
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 19:03:09.69ID:V7tXutBs0
>>665
まぁプライムとか映画は大体5.1chだよね
金掛かったドラマも5.1chだったりするし
滅茶苦茶手軽にサラウンド楽しめる様になったね
音質も配信なのに悪くないし
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 19:21:57.74ID:xH8jV1TG0
へえ、そうなんだね
あとは何かきっかけがあれば配信も試してみたいかな
配信限定で有料でも観たい作品があればきっかけになるんだけど、接点がないんだよな…
そもそもテレビの前にしっかり時間取って座る機会自体が減っている
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 19:31:52.81ID:EkXmXguY0
>>668
ごめん、通常放送は無料の民放と国営NHKを念頭に置いてました
BSCSの有料放送は別枠ということで一つ
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:16:54.57ID:cqM7RQi/0
>>671
配信系は1つのアカでどんな端末でも見れる
テレビで見てて続きをスマホとかタブレットとかPCとか
今まで見てたポイントを記憶してるから続きはいつでも見れて便利よ
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/10(火) 21:29:01.17ID:7jnkRgtc0
au payのポイントきたからauwowmaでYAS209買おうと思ったら売り切れてた
109で低音物足りないようならサブウーファー買うか
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 01:54:59.44ID:CO6c16HZ0
サブウーファー追加すると中高音がクリアになった気がする現象なんなの。
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 02:10:14.08ID:dkBkLVa20
HT-Z9F持ってる人に質問
SA-Z9Rを追加した後はバーチャルサラウンドoffにしてます?
on/off両方試したけどonの方が臨場感ある気がする
5.1chになってもバーチャルサラウンド効かせた方がいいんだろうか
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 11:32:19.13ID:/6qVAnFD0
>>666
うちはGZ2000+HTB900にした。
GZ2000もテレビとしては最高音質だけど、HTB900にしたらやっぱ違う。

GZ2000+サブウーファーも悪くないけど、やっぱ140Wクラス+サブウーファーより250W+255Wはいいな。
HTB900は10万クラスでは最高音質だと思う。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 12:13:21.19ID:TxLBQKm80
蛙さんか
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 13:36:27.96ID:Y3tuTnZU0
>>683
ないよ
しいて問題点あげるならリモコン受光部をz9fが邪魔する
z9fのリピーターは位置的に利用不可
置く位置左右方向にずらせば使えそうだがブサイクやから素直に別付けリピーター買った
奥行き方向にずらすと距離によっては画面に反射して照明のリモコンまで誤動作した
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 13:39:02.25ID:Y3tuTnZU0
>>686
謎?
普通にいいテレビだと思うぞ
高いから手が出さなかったけど
パナのHTB900は迷ったが流通量が極端に少ない、リアスピーカーなさそうだったからやめた
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 18:25:45.61ID:vmXpgUgh0
音量デカくするとバーチャルでも中々の包まれ感になるな
ちょっと周りにどう聴こえてるのか分からないから怖いけど
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 18:49:24.49ID:8i8IeZO90
音量デカくしたら部屋中の反響音耳に入ってくるわけだしどんなスピーカーでも包まれ感は出るんじゃないかと
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 20:31:29.49ID:8i8IeZO90
人間の音量の認識はリニアではないからある閾値を超えると反響音が全体に占める割合は急激に増すだろ
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/11(水) 20:41:19.44ID:REFPRez/0
賃貸マンションでyas109使ってるんだけど、皆さんはどのくらいの音量で聞いてますか?
私はテレビは23ぐらいで聞いてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況