X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 16:23:06.10ID:yuHUZHP10
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579855448/
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/14(土) 23:02:04.27ID:EgTXxZtk0
>>770
アンプを3chのAVアンプに交換してセンタースピーカを導入するのが良いんじゃないでしょうか。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 19:32:10.81ID:wDznp8JU0
>>775
ウチもWiFiとかBluetoothが時々繋がらなくなるから色々調べてみたけど原因がわからなかった
とりあえず初期化すると繋がるのでそれでいいことにした
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 20:24:57.08ID:pnV+x+9R0
>>770
絶対アンプ買い換えてセンター追加の方が良い。
分かってるとは思うけど、フロントSPで再生されてるのと同じ音声が異なる音質でサウンドバー自体からも出てきちゃうわけだから違和感半端ないと思う。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/15(日) 21:59:12.28ID:HUos04m90
とりあえず有線つないだけどハブのポート足りんからファームアップはやくしろ
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 02:07:46.55ID:uQho+ELR0
我が家のAV台は小さいためテレビスタンドの上にサウンドバーを無理やり載せているのですが、低音の振動によりテレビが故障する事などはありますでしょうか?
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 09:09:56.54ID:yCZSK5VD0
アンチソニーのバカが我慢できなくなって活動初めてしまったかw
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 09:24:33.26ID:Dbrox5E00
z9fはたしかに良機だがウンコ(X8500)もあるので、ソニー信者と十把一絡げにするのは止めて欲しい
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 09:44:57.03ID:NHt62TIe0
より良いものを目指すならサウンドバーじゃなくて
アンプ方面に旅立った方がいいんじゃないか?
こんなとこで愚痴ってないでさ
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 09:54:59.34ID:yCZSK5VD0
>>793
欲しい人は多いからさっさと手放したら?
でも音がクソならそれ別の機種じゃね
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 10:37:38.15ID:juOuSUby0
>>796
もう少し待ってくれ
良さげなのがでたら買い替える

>>797
音はクソだぞ
好みもあるだろうけど、少なくとも良くはない
購入前、スピーカーの口径と個数見て嫌な予感はしたんだけど、まあ、ソニーだしそこそこの物だと踏んでバーだけ買ってみたわけ
で、あまりの音の悪さにビビってリアも追加した次第
少しマシになった
因みにミキシングエンジニアやってるんだけど、昔定番だったヤマハの10モニに似た感じ
妙にピーキーで聴き疲れする音

9.1 は凄く興味あるけどリアの電源がなぁ
z9fの取り回しと使い勝手はいいんだけどね(゚ω゚)
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 11:50:33.12ID:ikuD565o0
>>794
ポイントこみならいけたよ
バラバラに買った
>>661
見てくれ
aupay,カードのポイント、dショッピングの合わせ技
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 13:41:13.50ID:Dbrox5E00
結局音質重視でHTB900 or EB70にするか、リアルリアスピーカー込みサラウンドの迫力重視でZ9F+Z9Rにするかの選択になるんだよな。

HTB900クラスの音質出せるワイヤレスリアスピーカー付サウンドバーがあれば10万超えでも買い替えたいわ。(物理的に配線が不可なので、アンプおじさんのアドバイスは慎んでご遠慮申し上げます)
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 14:42:05.80ID:NHt62TIe0
Z9Fだけでも十分満足してたけど
Z9R追加したらサラウンド感が一気に増してびっくりした
今まで古いテレビの音で満足してた一般人の俺には
十分すぎる環境ですわ

バラエティ番組の効果音がやたら豪華になったり
後ろから聞こえたりするのがちょっと面白い
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 15:08:08.32ID:RXuUhPoW0
>>793
てかリアにスピーカー置くならサウンドバーのメリットないわけで
アンプかって5.1chでもやった方がいいぞ
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 15:11:48.03ID:N0nFGLwB0
h9fとh9rを買ったけど音楽メインならHTB900が正解やった?
テレビもgz1000で親和性もありそうやし。
0811sage
垢版 |
2020/03/17(火) 15:27:27.42ID:SQQH1Okj0
>>807
でかい別アンプと配線這わす手間が省けるって言ってるだろ!
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 15:31:36.21ID:Gwaht/Rk0
>>809
パータイプで音楽はそもそも向いてない、HTB900ですらミニコンポ以下のレベル

なのでh9fと別に2.1ch揃えるのが賢明だよ
AVアンプでサラウンド環境構築してる人も音楽は別に用意してるパターン多いから
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 15:32:34.46ID:lTuDIWDK0
アンプってなんで巨大なのかね?
デジタルアンプなら極限まで小さく出来るだろっての
そもそもST5000はバーに7.1chアンプ入ってるくらいなんだから
外付けハードディスクの大きさくらいには出来そうなもんだけど
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 15:37:27.52ID:0SeAQK8u0
昔のオーヲタには「コンポーネンツは大きくて重いほど良い」という信仰があってな……
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 15:54:38.48ID:WzGBnqEA0
内部処理はデジタルでも出力はアナログだし端子の数も多くなるからね。
端子の数が多くなるとどうなるかは背面画像を見ればわかる。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 16:08:08.88ID:JyRYlXDD0
コンポジットなら2本だから縦横配列にもしやすいけど
HDMIだとどうしても横一列になっちゃうわな
基盤複雑にしてまで小さくしたところで、そこまで訴求力もあがらんだろうし

>>807
おめえは何も分かってねえな
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 16:31:54.83ID:HL4u/lDB0
音楽聞くのに省スペースがいいなら
ワイヤレスポータブルスピーカーの方が
圧倒的に安く買えて音もそこそこなんじゃないの?
サウンドバーにキャスト機能で音楽聞いてみたけど、
そんなに値段並にワイヤレススピーカーより良いとは思わなかった
お手軽サウンドが嫌ならアンプに舵を切るしか
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 16:39:52.30ID:bsSpMiry0
やっぱりくだらない巨大は正義信仰が残ってるのね
コンパクトモデルあったとしてHDMIは2個でもいいし
各スピーカーケーブルは専用のソケットから6個のスピーカー端子な感じのアダプターで良いし
まあ、メーカー内に巨大信仰がある限りメーカーも、発売はしないわな
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 16:52:36.80ID:3cBqnr0U0
配線すら引けないネズミ小屋に住んでるってメーカーは理解してくれないからなw
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 16:55:54.84ID:yCZSK5VD0
部屋が狭いほうが配線しやすいんじゃね
ねずみ小屋とはどんなのを想定して言ってるのか分からんけど
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 17:02:56.56ID:lTuDIWDK0
まあなんていうか
サブウーファーに6チャンネル分のアンプが内蔵されてた時代は良かったな
セッティングの楽さと言ったら
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 17:06:45.55ID:cnWANhRn0
>>813
どちらもパワーアンプがデジタルアンプ

低機能で低音質なのはコンパクトにできるけど(TX-L50/5.1ch)
https://www.av-online.hu/pictures/gallery/onkyo-tx-l50_2017-07-27/big/Onkyo-TX-L50-h%C3%A1zimozi-er%C5%91s%C3%ADt%C5%91-inside-2_big.jpg
https://www.av-online.hu/pictures/gallery/onkyo-tx-l50_2017-07-27/big/Onkyo-TX-L50-h%C3%A1zimozi-er%C5%91s%C3%ADt%C5%91-inside-3_big.jpg

高機能で高音質なのはコンパクトにはできない(SC-LX901/11.2ch)
https://audiovision.de/wp-content/uploads/2016/12/Pioneer-SC-LX901-open-1.jpg
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx901/detail/img/quality_img09.jpg
主なパーツ
https://news.mynavi.jp/article/20160808-a234/images/011l.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1012/456/p010.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1012/456/p011.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20160808-a234/images/007l.jpg

まあ機能、拡張性、音質、出力を制限した物なら小型AVアンプは作れるけど
コストは高くなるしパフォーマンスも良くないからコスパは悪いだろう
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 18:23:44.88ID:jCkqpdKs0
z9f単体で2.1chで音楽聞いたけど、思ったよりマシやったわ。
俺はこれはこれで良いわ。
お手軽やし。
あとはz9rの入荷待ちや。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 18:38:52.16ID:Dbrox5E00
>>828
3ヶ月も使ってたら、エージングで結構印象も変わってくると思うよ
自分は映画視聴メインなので色々試してZ9F+Z9Rに落ち着いたけど、今んとここれで満足してるわ
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 19:53:47.79ID:48YP9cr10
めちゃくちゃいらんわ
クソ高いのに海外特有の何の規格にも対応してないとか
そんな金出すならそれこそ普通にスピーカー買うわ
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 20:34:39.15ID:lq989DDT0
>>832
聴いてみたの?
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/17(火) 21:06:09.70ID:Y4jQ5mvt0
>>830
別に新しいのが良さそうなら買い替えるからなぁ
買い換えられないのに今買うのは君と言うとおりだろうね
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 00:12:46.15ID:Pj76VPHt0
また懐かしい記事引っ張ってきたな
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 16:45:30.01ID:7fgVgP7S0
ライブとか音楽も聴くやつは黙ってボーズにしとけよ
大抵のやつは籠ってて聞けたもんじゃない
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/18(水) 23:55:57.56ID:Pj76VPHt0
Yas408だな
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 00:11:33.62ID:X/IcbcG40
意外にyas408 いいよ
自分はリアスピーカー込みで買って
無線でサラウンド構築できて満足してる
音質は某他の無線で組めるやつより全然いいし
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 00:19:59.60ID:k41WE49e0
>>841
記事はそんなに古くはないぞ。
5年くらい前のモデルも今のモデルも対応フォーマット以外は視聴しても大差ない感じがする。
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 17:14:06.45ID:JMb9XufW0
今年yas409なんて出ないかな
コロナ不景気で高値になってしまうのかな
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 17:25:44.13ID:GzPq+S+P0
>>804
>HTB900クラスの音質出せるワイヤレスリアスピーカー付サウンドバー

海外での評価を見てるとHW-Q90Rがそれっぽいんだけど、いかんせん国内では入手しづらい
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/19(木) 18:53:23.89ID:wLxd8rUi0
>>850
ここでオススメモデルが超低い&内容が薄い&設定条件が不明瞭&z9r付けてない
フォーマットやパススルーなど4kテレビ特集とかするのに使い勝手について触れない
発売当初、各所で荒れに荒れたBOSEが上位などなど

全然あてにならないってちょろっと話になって消えた話題
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 10:05:40.59ID:Jc497wzq0
ST-5000の後継機そろそろ出るよね?
それともZ9Fの後継機の方が先に出るのか??
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/20(金) 22:41:37.06ID:a1Jq0ddt0
確かにショボい
サウンドバーもこれ以上の発展はあまり期待出来ないのでは
あとはSONYなんかワイヤレスの機種沢山出してるんだから、リアで使えるようにするべきでは
Z9Rのような専用なんかよりも。
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 22:30:47.51ID:+hkL66/90
実際俺はリア無線にアトモスが欲しい、ってんで消極的にZ9Fだわ
でも音質は5年くらい前のプレイヤーセットや8年くらい前のアンプセットのが上だった
10万ちょい位でバーじゃない無線リア出してくれたら多分買い替えちゃう
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 23:03:44.20ID:Gq3mQCbS0
この間展示会に試作モデル発表してたんだから待ってたら?
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/21(土) 23:51:44.38ID:UjgLkKCR0
音楽聴きたくてサウンドバーはコスパ悪すぎだろ。バーにいくら積んでも音質面では中華デジアン+ペア3万以下のスピーカーにすらならないんじゃないかな。

あくまで手軽にサラウンド感を高めるのが目的のツールなんだからそこは目的はっきりさせないと
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/22(日) 01:00:13.78ID:gf9Di4SM0
>>871
さすがにあれより劣るサウンドバーもないんじゃない 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況