X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 17:40:38.00ID:iaHXtizE0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
東芝有機EL第三弾!
価格はいずれもオープン

65V型「65X930」
55V型「55X930」
65V型「65X830」
55V型「55X830」
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/index_j.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189231.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201906/13/47625.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17279577

前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1577255280/
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 02:06:38.38ID:R1UrfXQC0
今年の社内新年会のジャンケン大会で優勝して65型gz2000をゲットして嬉しかったんだけど
実家の6畳の部屋に置いてるもんだから圧迫感が半端ないw
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 02:17:35.42ID:o8B2Axzz0
>>791
尼見に行ったらシーゲート IronWolf Pro16TBが5.9万円じゃん!
これは安いなNAS用に4本買うか!?
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 07:18:16.71ID:1h6C9iMO0
ジャンケンで65GZ2000がもらえるなんて何の会社?
普通に信じられない
景品を選択した幹事が神
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 09:04:57.92ID:nWPvEb0p0
>>796
メーカーのメンテナンス品なので単なる中古よりはるかに良い。パネル交換までされてるのかな?
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 09:52:39.48ID:lFoCnMLL0
タイムシフト用のHDDはクラッシュして比較的痛く無いしな
テレビと一緒に寝ないなら音もそこまで気にしなくてもいいし
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 09:58:12.21ID:kae5Milx0
>>795
キー局の新年会で会社というより番組の新年会なんですw
MCの方が大物芸能人なんでビンゴとは別に特別なその人賞でスタッフ200人の頂点に立ちました
30歳だけど一生分の運使い果たしたなあw
社員のお前じゃなく制作会社のADさんとかに勝たせてやれよとか怒られもしましたw
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 10:54:40.50ID:xkQWauKZ0
>>798
パネルまで交換されるのかな
有機の場合は画面にシールが貼って有ればパネル新品の可能性はあるけど
(前ユーザーが剥がしてない場合は除く)

タイムシフトのHDDはシーゲートの8TBを玄人志向のケースに入れて
一日24時間一年使ってるけど不具合はないな
タイムシフト用だし壊れても特に痛くない
普通録画もテレビでする際は見て消し感覚で
買い替え時に引き継ぐ事まで考えるならSeeQVault対応HDD買うのがいいね
SeeQVaultでも中身のHDDの寿命は同じだけども
まぁ保存目的ならレコーダーかPC録画がいいね
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 11:03:06.34ID:X/HphpSs0
REGZA→NASNE→PC TV PLUSでBDへのバックアップも出来るのね
NASNE上に3倍で録画された番組もREGZA側で再生出来るし(昔は標準のみ)
買って良かった…
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 11:10:56.82ID:xkQWauKZ0
>>783
シャープのCQ1はソニーの有機と比べても明るいぞ
輝度制御は独自でやってるってあるね
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 12:54:26.61ID:xkQWauKZ0
シャープの有機はGZ2000を除けば他機種より明るくなってるから
X940も輝度アップしてる事に期待したいところだけどどうなるかな
HDMI2.1搭載は更に次を待たないと無理かな。。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 15:10:06.12ID:ICrNF5AT0
分かってないなあ
gz2000欲しくても高過ぎて買えずに妥協してREGZAを買ってる人達が集まってるこのスレで自慢するからこそ意味があるんだよw
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 15:49:58.79ID:FC3er1hD0
え?
6万高いだけでしょ
若干明るいにそれだけ投資価値を許容出来るかどうか
TVの価格で買えないとかないと思うけどね
レーザー光源のPJとかお持ちの方は凄いって思うが
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 16:18:33.78ID:X/HphpSs0
みるコレでパック作って最後におまかせ録画登録しても予約リストに反映されない時がある
どこでミスってるんだろ
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 18:18:34.65ID:gqY6IlQK0
>>813
あいや〜REGZAが好きなのでX930買ったんだけど〜
GZ2000のスピーカーは要らないけど
AVアンプで7:1:4構成ドルビーアトモスで映画をみているんよ
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 18:27:53.83ID:R5PzjYzA0
HDMI2.1待ちが増え始めたな
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 18:32:08.05ID:xkQWauKZ0
最高画質だけを追い求めるならGZ2000でいいと思うんだけど
機能とか使い勝手とか用途とか色々あるからね
2k放送・録画重視の人はレグザがいいし
ネット・アプリ重視の人はBRAVIAがいいし
ゲームもレグザかBRAVIAかな
GZ2000はUltra HDブルーレイ等で最高画質で見たい人ならどうぞって思う
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 18:48:41.52ID:2S8Qn+bA0
テレビの録画にチャプタ打てるのはレグザだけか?
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 20:18:14.88ID:LU263cmp0
55X920再調整品ポチっちまった…
10年物のパナプラズマから東芝にお世話になるで!
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 22:24:25.24ID:CusYrhRa0
>>819
いやGZ2000は画質が良いのも重要な点だが
焼付き防止の面が東芝やソニーより優れてるのが大きい
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 22:29:53.96ID:CusYrhRa0
>>819
2k放送もGZ2000のほうが綺麗だよ
録画重視なら、普通はレコーダーでしょ
ゲームも耐久性考えるとGZ2000の方がいいかも
ソニーはアンドロイドだけが利点
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 22:45:18.97ID:xkQWauKZ0
>>823
レコーダーの話持ちだしたらレグザの録画機能全否定じゃん
レグザ使用してる人はレコーダー無しで完結してる人も多いよ
ソニーのアンドロイド「だけ」っていうけどアンドロイドが
パナと東芝にはない利点でしょ
皆自分の希望に合った物を選択してるんだよ
君はGZ2000使えばいいだけで他を否定する事もない

あとX920,930あたりで焼き付き報告見たこと無いけど
液晶の斑点問題みたいにどっかに画像付きで載せてるところある?
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:10:27.88ID:1h6C9iMO0
>>820
レグザCMオートチャプター入るの?
できるのはパナ機だけかと思ってた

てか、店頭で試したレグザはCMオートチャプター打たれてなくて
スキップしたら次のタイトルまで飛んでしまったけど
設定方法があったの?
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:12:21.01ID:XnxU5ijS0
>>825
番組によるんじゃないか
タイムシフトはチャプター打たないが
保存すると打ってくれる
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:25:45.98ID:2S8Qn+bA0
テレビの録画に手動でチャプタ打てるのはレグザだけか?
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 23:26:23.22ID:2S8Qn+bA0
好きな位置にと言う意味。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 01:18:49.27ID:ZMoxlwzI0
2番組同時録画できるならBRAVIAが良かった
消去法でREGZAにした。

最近のテレビは足が低いから
センタースピーカーの置き場所に困る。
画面をセンタースピーカー代わりにできるのは
魅力だったんだけど。
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 23:51:41.07ID:6xMWm/2A0
X920だけど、フルHDソースの外部入力はソースをダイレクトで入力した方が画質が良いことに気がついた
特にインタレースのソースはregzaにデインタレースさせた方が良い
IP変換のうまさが半端ない
IP変換の質は倍速の補完フレームにも影響するので、より滑らかにもなる
REGZAは10万やそこらのユニバーサルプレイヤーのアプコン、デインタレースの質を余裕で上回っている
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 20:04:44.90ID:BQUmovlu0
>>833
デインタレースやアプコンの精度って価格帯よりも積んでるエンジンの世代で大きく変わる要素だから比較してる機種を明確にしてくれた方が参考になる

評価の高い現行4K DIGAあたりよりも明確に良いなら素晴らしいけど
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 13:42:58.94ID:t0vWZJkR0
>>834
比較した機種はOppoのUDF-203
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 13:44:19.90ID:t0vWZJkR0
UDP-203
の間違い
スマソ、タイポです
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 15:48:27.69ID:/cQ/aOMx0
>>834
4K DIGAの4CW400と55X920の組み合わせで使ってるけど
BDソフトの2K→4Kアプコンの優秀さは総合的にはX920の方が上だと感じる
テロップやアニメなど人工的なパターンの超解像や斜め線の処理で差があるかな
DVDはもう全然見ないから確認したことはない
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 16:03:46.15ID:/cQ/aOMx0
でもBDソースだと微々たる差だし
いちいちDIGAのHDMI出力2K/4K切り替えるの面倒だから
たいていはDIGAで4K出力させて見てるけどw
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 16:38:29.49ID:t0vWZJkR0
OPPOのプレイヤー(UDP-203)だと、出力にソースダイレクトってのがあるので、全てREGZA側に投げられる
今思えば、この機能はこのためにあったのかと肯けるが、考えてみればソースダイレクトなんて選択肢は普通ついてないよね
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 17:50:03.57ID:q6k8V3q20
>>833
東芝はレコーダーの方はDIGAみたいなアプコン搭載してないよね
映像補正はテレビに任せるってスタンス
それだけテレビの方の超解像性能に自信があるって事なんだろうけど
(まぁ他社テレビにつなげる事は想定してないわなw)
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 19:51:39.93ID:4X3L71W20
評価の良いOppoならUDP-205
パナならUB9000
パイのLX800あたりとの比較が知りたい
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 20:08:03.63ID:jBrvPqy00
PS4のBDアプコンとRegzaのアプコンだと雲泥の差なんよね
でもPS4Pro使ってる人はわざわざFHD入力にしてregzaでアプコンさせたりなんてことはしてないだろうな
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 21:59:18.13ID:6dSJ4dVq0
>>841
oppoの205と203の違いはバランス出力、USB-DAC、ステレオ専用アナログ出力の音声出力面だけで、映像出力は同じだよ
当然、画質も同じ
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 22:02:45.47ID:iibvg0wz0
205は筐体の剛性強化とかドライブの振動対策とかしてあるので同じでは無いよ。
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 22:28:40.94ID:6dSJ4dVq0
>>846
それで音質はともかく・・
画質が変わるかはオカルトとプラセボの世界としか言いようが無い
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 22:55:05.39ID:MPSKADCl0
>>841
Regzaはアプコン上手いけど、うちの手持ちの環境で比べた感じ
UB9000>Regza X920>UDP-205
LX800だけ持ってないから分からない
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 09:41:58.44ID:O8hep1B40
>>840
東芝のレコーダーは船井が作ってるからと誰かが言ってたな
そういえばハイセンスはレコーダー作ってないね
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 11:30:09.61ID:7nhJlCry0
スカパーチューナー切ってきたな
あと価格が異常に安い
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 11:32:20.21ID:OfzzVzL/0
桁数上げるとソニーと被っちゃうんだけどな
あっちは液晶だけどX9500だからなんとなく向こうの方が上位に見えてしまうw
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 11:41:35.22ID:OfzzVzL/0
どうも今年のパネルは各社独自設定出来る幅が増えてるみたいだね
LG側で儲けてる制限が緩くなったというか シャープのモデルも明るいし
910→920の時くらいの輝度アップあるのかなー

48型はLG製品の報告見る限り大きいサイズより暗いみたいだ
セルが小さくなるから当然だし レグザの場合独自放熱板も無いから更に差が付くかな
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 11:54:38.48ID:xDArkcua0
55と65は放熱板追加の輝度チューニングモデル
これでパネル面もGZ2000に追い付いたんじゃね
むしろパネル世代次第では超えたかもしれん
デジタル処理面はとっくの昔から東芝優位は揺るぎない訳で
かなり魅力的になってきたがHDMI2.1がつかないとx920から買い替えようってまでは思えないなあ
電気屋で実際に画質見たら気が変わるかもしれないがw
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:12:35.61ID:7nhJlCry0
個人的にはゲーム画質の輝度がアップするというのは相当魅力的
この一点だけでX930から買い替えようか悩んでたりするw
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:19:10.43ID:Yxy2Yk/fO
有機ELパネルも段々良くなって行くね

10年後は何処迄改善しているんだろうか
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:23:51.49ID:SAUE5Igp0
インパルスモーションやべーな!!
明るくてフリッカーが少ない黒挿入とか無敵じゃねーか!
X910ユーザーだがこれは流石に買い換え検討だわ
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:24:30.54ID:mBpYwuZa0
なんや65インチないやんけ 
ってか X930持ちなので後3年はこれで逝く
居間には58Z20Xがあるのでそもそもこれ以上テレビ買うと家族に言われるわ プラズマテレビ54VT2は人にあげて喜ばれた
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:37:00.34ID:OfzzVzL/0
65型は30万、55型は20万切る所まではいきそうだね
65型X920の再生品25万が全く安くない価格だな

スタンドは差込型のサインフォルダー・写真立てイメージしてそうだけど画面より幅広なのは今一かな

メイン基板を見ると9400はチューナーの差込口はサイドに移ったね(8400は今まで通り)
他の端子も水平差し込みじゃなくなってるといいんだが

ダブルエンジンとか言ってるけど基板見る限り
いつも通りのシルバーと黒に白丸のエンジンチップ構成で
中間にそれより小さなチップが載ってるだけだから補助的なもんかな
しかし各社高画質ソースをより綺麗に見せる事には余念がないけど
地デジとか元が汚い2kソースの画質向上に此処まで力入れるのは東芝位だねw
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:49:06.55ID:Yxy2Yk/fO
東芝も48型を出すのか

東芝は去年開発中の88型8K有機ELテレビを披露したからな

なんか東芝は力が入っているな
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:50:21.24ID:Lv9ttHE90
いま55x910だけど、来年あたりに55x9400が20万ちょいくらいまで来たらグラッときそう。
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:58:48.35ID:AXqcznBV0
これ見るとA8HとHZ1000は見劣りするね
現行機からほぼ変化ないんだもん
メーカーの企業努力が感じられない
ユーザーを馬鹿にしてるわ

価格帯次第では東芝の一強になるかも
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 12:59:57.76ID:xDArkcua0
正直、タイムシフトがいらないんだよなあ
ってことで8400でも良いが、2kソースをより綺麗というのが気になる
外部入力の2kも当てはまるのなら9400だな
放送だけだといらないので55X8400でいいかな
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:07:17.99ID:a62YY6BW0
現行と違い、二機種をより差別化して来たね
9400も55と65は本気入ってる感じでそそられるけど
930がまだ半年なので9500か9600辺りで買い替えたい
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:13:47.77ID:xDArkcua0
パネルは同じものを使わなければならない以上、差が出るのはデジタル処理だけなんだよね
パナは独自カスタマイズで差をつけていた様だけど、LGから東芝にも独自カスタマイズ許可が下りてしまい差がなくなってしまった
デジタル処理では東芝に勝てるわけがないので、SONY、パナの優位点はなくなってしまった
現時点でも東芝1番人気だったが、もはや独壇場になりそうだな
Sony、パナは海外で儲ければ良いから国内は総務省のご機嫌取りくらいの気しかもはや持てんだろう
自社でパネル作れれば良いのだが、有機ELへの生産設備と技術投資は数兆円規模だからな
国策じゃなきゃ無理ってものだ
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:22:58.66ID:GUpttEKP0
今年の新型はPS5も見据えてHDMI2.1対応してくると信じていただけにちょっと残念です。
インパルスモーションで240Hzしているのだから、4Kの120Hz入力はサポートしてほしかった。
もう一年我慢の年となりそうです。
シャープみたいにUpdateで対応しますとかなら購入候補にもあがってくるのですが
国内メーカは動きが遅くて残念。
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:25:27.33ID:OfzzVzL/0
>>870
パナと違ってパネル自体には差をつけてないのは良心的だね
9400の追加チップはあくまでも超解像の性能UPに使ってるだけっぽいね
追加しなければいけないという事は基幹エンジンは今まで通りのもので
処理能力はもう限界に達してて追加して凌いだって事でもあるから
次位・8kに合わせて全面一新するのかね
前世代のCEVOもマイナーチェンジしながら6年使ったからな

>>871
優位性は別として人気の面では前からソニーが一番だぞw
価格コムのランキングを指してるならあんなの公平な順位じゃないからw
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:27:15.70ID:CyYR//Tq0
あそうか結局東芝もHDMI2.1何も言及してないのか
結局どこも二の足踏んでるな
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:32:49.96ID:1NWOCKcE0
>HDMI 2.1規格で策定されている各機能のうち、4K 120Hz入力には非対応だがALLM(Auto Low Latency Mode)に対応する。
これPS5には完全対応できないということかな
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:35:25.32ID:OfzzVzL/0
>>872
HDMI2.1になると転送容量・速度も増大するし
やっぱりエンジンがハードから一新されないと無理なんじゃない?
東芝はただでさえ超解像とかに能力振ってるしなぁ
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:39:50.82ID:OfzzVzL/0
4k120Hzはパネルが対応してないから意味ないけど
VRRは載せてきて欲しかったね
PS5目当ての人は来年かな
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:59:14.65ID:pVkyKEd/0
げええっ!スカパー!プレミアムチューナー無しとかマジかよ
うちではBSよりも使用頻度高いのに
せめてX9400だけでも付けて欲しかった
誰だよこんな判断したやつ
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:04:12.60ID:7tqK8Bf40
>>880
X9400付いてない?
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:08:27.61ID:oheoS7hD0
>>880
スカパー!プレミアムチューナーで
どのchを見たいのですか?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:17:46.82ID:pt54TNsC0
8400と9400で映像エンジンの差そんなにあるのかな。見てみないと分からんな
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:26:45.99ID:a62YY6BW0
>>873
それは言える
その分、価格を下げた方が不要な人にはうれしい
それでもX930より良くなってる訳で

>>880
ほんとだ 無くなってる
当分はX930かも知れない
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:42:51.35ID:oHxVGCLZ0
数日前にX830をケーズで20万円です!と言われたけど、芝の販促員からは
新型の話はでなかったなぁ。
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:43:09.38ID:pVkyKEd/0
>>887
マンション住まい。アンテナはベランダに付けてる
ちなみにスカパーのキャンペーンでタダで貰った
BS/CS/110度CS/BSCS4K8K右旋左旋/スカパー!プレミアムマルチのやつ
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:46:49.68ID:Dn0M/ydH0
>>889
そっかマンションでもベランダにつければそりゃいけるか
別にチューナー付けずにテレビに直挿しできるのがいいな
プロ野球始まったらまた契約しよかな〜
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:50:11.85ID:tm4Ha1VJ0
3月の時に930見にヨドバシいったら店員さんに秋頃に77インチの最新型出ますって聞いてたから半信半疑で待ってたけどホントにきた
秋まで待ってみるか
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:51:24.32ID:7nhJlCry0
スカパーチューナーは東芝が最後の砦だったのにw
でも外付けで何か不便ある?HDMI7個も付いてるし、番組表とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況