X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/29(日) 08:01:40.36ID:FqKsDh830
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1581924186/
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 15:02:49.52ID:tZII2o+h0
うん!!
バーとサブウーファの設置場所は確保したんだけど、レシーバーの設置場所が確保できなくて四苦八苦してるw
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 15:12:35.81ID:1s+cGAf/0
レコーダー置いてる場所をレコーダー取っ払ってそこに置く
レコーダーは薄いからテレビと台の隙間とか、何とでもなる
かな?
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 15:33:25.89ID:tZII2o+h0
録画は2.5インチのHD使ってるから駄目だなぁw

今ヤマトに時間指定の電話したら、到着明後日だって(苦笑
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:15.55ID:QQbByDbh0
>>129
レシーバー置けるならAVアンプの方が良いだろw
置けないならZ9FかYAS408でリア壁付がお勧め
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 01:02:24.23ID:dIoNyu8S0
>>所詮「疑似」サラウンドですから

Z9F、Rは後方本物ですから音の立体感がリアル。
安いスピーカーを買ってもどこか物足りなくて買い替えを考えてしまうけど、
自分の視聴環境ならここまで聞こえれば十分と思えるのがZ9F、Rなんだよね。
いろいろ遠回りして最終的に行き着く先がZ9F、Rですから
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 02:23:51.27ID:IvvEtUQU0
サウンドバーなんて、手軽にそこそこを求めて設置するもんでしょ
遠回りする物でもなければ最終的に行きつく先でもないよ

そんなにクオリティを求めるならオーディオルームを作って何百万もするピュアオーディオ機器を並べなよ

リビングの環境と予算による妥協の産物がサウンドバー
そこまでクオリティを求めるならピュアオーディオのスレに行け
スレ違いだから
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 02:33:35.82ID:ajGgKe8S0
レシーバーなしのEB70欲しいわね
サウンドバーのHDMI入力なんて1個あれば十分だよ
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 06:06:41.21ID:sTqx3wC00
EB70はアンプとバー型スピーカー、サブウーファーを組み合わせたオーディオ製品で、その形状からサウンドバー/シアターバー/サウンドベースとは認められない。
よって以後FS-EB70の話題はスレチとする。異論は認めない。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 06:15:39.14ID:zrysg/Te0
バカなのか?ww
かつて4万で買えなかった事がよっぽど悔しかったんだろうなww
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 06:42:15.92ID:zUXGYLqC0
>>138

A sound bar has several speakers and the electronics to power them in one thin enclosure that you connect to your TV—no need for a receiver.
Some have a separate subwoofer, usually wireless, and a few have rear speakers to create a full surround-sound system.

お前らがWikipediaのReference直してこい、ハゲ
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 09:35:59.40ID:YcsPqNR40
Z9fのリアのような製品は他から出れば選択肢が広がるんだけどなあ
z9fにも天井反射スピーカーがほしいけど
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 09:42:24.23ID:t0aVMG5M0
EB70はなぁ
BASE-V60が3万そこらで売っていたのを知っていると割高感が強い

レシーバーユニットとバースピーカーが分かれているとお手軽重視サウンドバーのメリットが薄い
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 09:58:57.17ID:kJlVU+za0
108でジョボユーザーの俺は、むしろEB70にリアスピーカー付けられる仕様のが欲しい、すごく欲しい
408&リア、Z9F&リア、EB70、全部お手軽じゃないけど5.1chパッケージシアターの頃と何ら変わりないよ
お手軽欲しい人は108、109、216があるわけだし
サウンドバーだからこうでないといけないなんて物はないからどんどん多様な製品出して欲しい
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 10:12:06.45ID:uH52LZXb0
左右スピーカーとアンプ置くスペースがないからできたのがサウンドバーで、各社小さな筐体にスピーカーと電子回路詰め込んでいかにいい音出せるか苦心してる

なのにそんな技術的努力を端から放棄してアンプを外出しし、「はい、これが音の良いサウンドバーでござい」言われて誰が納得するねん
言ってることはアンプおじさんと変わらんわ

EB70と同じ音をオールインワンの筐体で出せる製品ができたらサウンドバーと名乗ることを許したる
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 10:40:42.65ID:f+Q3bH1j0
偏狭な自治厨こそ邪魔
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 10:44:06.82ID:2sdh25jH0
なんかEB70に親か家族を殺された人が湧いてるね
買ってもいないものにケチつけるとかお笑い
俺はSumsungの7.1.4chサウンドバーが欲しいぜ
1500ドル(泣)
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 10:49:55.56ID:IvvEtUQU0
>>145
その理屈だと、サブウーファもリアスピーカーも認めないわけだw

バー一本で総て対応しなきゃwメーカー大変w
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 10:57:46.32ID:uH52LZXb0
>>150
違う

サウンドバーには、いくつかのスピーカーと、テレビに接続する1つの薄い筐体でスピーカーに電力を供給するための電子機器があり、レシーバーは必要ありません。
一部には独立したサブウーファー(通常はワイヤレス)があり、一部には完全なサラウンドサウンドシステムを作成するためのリアスピーカーがあります。

以上Google翻訳原文ママ

サブウーファーやリアスピーカーがついててもサウンドバー
でもレシーバーがつくとそれはもうサウンドバーではない

アンプおじさんと共にご退散下さい
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 10:59:46.94ID:Xw7FvyM20
何必死になってるんだろうね、笑える
自分でWikiでも何でも書き換えてこいよ
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 11:11:08.15ID:IvvEtUQU0
だよね
レシーバーの有り無しでサウンドバーと呼ぶか否かなんて一般ユーザーにとってどうでもいいわ

レシーバー置ける人は選択肢だろうし、サブウーファやリアスピーカーも置ける人は選択肢だわ

ただ、所詮数万〜十数万のバータイプなんで、ハイクオリティを求めるならAVルームにマルチchアンプと、天井からリアから沢山のスピーカー設置すりゃ良い話で、それはこのスレとはスレ違いだろってだけの話なのに
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 11:18:01.63ID:pi/8p4Yb0
>>151
レシーバーってラジオ(チューナー)が一体になったアンプの事だよ

こういう流れで音が出るけどレシーバーとは何を指すの?w
入力ソース→デコーダー→DSP→DAC→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 11:25:57.67ID:S6GI1iNM0
>>155
数万から数十万円でも、それなりのアンプとスピーカー揃えたら絶対にサウンドバーよりはいい音するよ。
サウンドバー選ぶ理由がスペースの問題でなければ、同じ値段で買えるアンプとスピーカー揃えることをお勧めする。
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 11:28:41.21ID:+pEzbLIa0
>>156
FS-EB70 は「バー型スピーカー付きのレシーバー」ではなく、
「外付けアンプ付きのサウンドバー」ってことだな

アンプ部分がサブウーファーと一体になってて、そこにバー型スピーカーをつなぐって製品もあったもんな
>>ID:uH52LZXb0
オマエの理屈だとそれもサウンドバーじゃないってことになるけど、それでいいか? w
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 12:58:15.44ID:IvvEtUQU0
予算も含めて、限れた条件・縛りの中でより良いものを探してるのに、唐突にその縛りを無視した提案されてもね

バースピーカーしか置けない人はその中で良いものを、サブウーファまで置ける人はその中で良いものを、リアまで置ける人は…てな具合に
それがこのスレの主旨だろ?

アンプもフロアスピーカーもハイトスピーカーもリアスピーカーも置けるなら、このスレ来てないよ
偽物サラウンドだろが、リア置けない(賃貸で壁に取り付けられない等)なら仕方なかろ?
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 13:02:49.35ID:kHxToxZh0
左右にスピーカー置けないからサウンドバーにしたけどAVアンプの置き場所ならあるからアンプは内蔵じゃなくて良い。
そういう人は結構いそうな気がするけど、世の中的にはバー(+無線式サブウーファー)だけで完結してた方が受けが良いんだろうな。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 13:12:33.27ID:SHEO4dXb0
YAS109だけどアップデートしてもだめだった
ブルーレイレコからの連続視聴で、1時間過ぎくらいから音が途切れ途切れになってしまう
こりゃ相性ですかね
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 13:14:21.28ID:IvvEtUQU0
置場所あるとして、音質も価格もたいして変わらないなら省スペースのが良いわな
たいして変わるなら、何を優先するか(音、スペース、価格)は人それぞれじゃね?
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 13:17:17.34ID:Bwaoeom70
>>163
テレビの左右にスピーカー置けないぐらい狭い部屋に住んでるの?
そんな人のほうが少ないでしょ
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 13:20:37.89ID:VRUs1HJE0
安価なスピーカーとAVアンプの組み合わせ例(スピーカーはフロントの価格で最安値基準)
上段:映画メインの場合、下段:音楽の質を上げたい場合

☆6〜9万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイ
STR-DN1080、RX-A780、TX-NR696、NR1710、AVR-X2600H、RX-A880、VSX-LX304
RX-A1080、VSX-LX503、TX-RZ840、AVR-X4500H

☆3〜5万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイ
AVR-X1600H、RX-V585
STR-DN1080、RX-A780、TX-NR696、NR1710、AVR-X2600H、RX-A880、VSX-LX304
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 13:53:25.92ID:tH4UKkDe0
>>168
Microsoft Office Specialist Masterの額縁って個人名が書かれてるんでしょ?
マジレスだけど、こういうのは安易にネットにアップしない方がいいよ。
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 13:55:17.89ID:IvvEtUQU0
>>169
余計なものなんて何一つ無いわ
書斎なんて持てないからリビングに持ってくるしかねーだろ

AV中心に生活してるわけじゃねーんだよ
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 14:30:40.65ID:kHxToxZh0
>>166
スペースが無いわけじゃなくて、レイアウト上の都合というかテレビ台の都合。
テレビが小さかったときはミニコンポのスピーカー置けたんだけどね。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 14:31:35.70ID:lfBhUCWw0
>>171
え?そこリビングだったの?ワンルームかと思ったわ
右の掃除機が入ってるロッカーみたいなのいらんだろ
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 14:42:56.66ID:IvvEtUQU0
>>174
ワンルームなら服とかどこ置くんや

別の部屋はハンガーラックやら衣装ケースやらで一杯で、掃除機をすぐ取り出せる場所を確保したかったんだよ
仮にどかしても、幅30cmくらいしかないから、ブックシェルフだろがトールだろが2つは置けんわ
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 15:22:31.73ID:VXIx08XZ0
店頭で売ってるテレビボードは幅150cmぐらいまでだから55インチ超えだすと横に置くスペースはないよ
かといってそれ以上のを買おうとすると値段が急に跳ね上がる上に送料もえぐい事になる
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 16:26:00.12ID:lYm9CUIJ0
>>177
55インチのテレビ買ったときに180cmのテレビボードも買った
テレビを65インチに買い替える事を考えて200cmにしておけばよかった
テレビを大型にしたならテレビボードも買い替えるべきだよ
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 17:02:55.83ID:o58w3lHt0
>>176
ギター・マガジン講義録 ブルースの逆襲
バンドスコア ヴァンヘイレン
ギターマガジン おしゃれにブルースギター

40以上のおっさん定期
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 18:01:09.85ID:IvvEtUQU0
本棚はプリント布だよw
引っ張ると伸びる素材なんで、上手く張らないと本が歪むw

ヘプバーンは、単語ごとに別パーツなんで文字をまっすぐ貼るのが難しく、マスキングテープでラインを引いてから貼ったのと、粘着弱すぎだからスプレー糊した
ちなみにトイレの内扉にも貼ってあるw
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/07(火) 20:19:33.79ID:7LHlFmqr0
去年ここでEB70とBASE-V60の存在知って悩んだ挙げ句Z9F,Rに決めたよ
決め手はフロントスピーカー3つ並べるか否か
俺のお家狭いからね…

映画鑑賞メインで音楽鑑賞はしないから取り敢えず満足しては居るけどね 後悔も少しある
BASE-V60にサラウンドスピーカーとイネーブルドスピーカー付けた方が良かったかな、と
沼だね
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 06:18:01.73ID:mH8eQVJM0
最近重低音があんまりしないなーと不思議に思ってたんだけど
サブウーファーがあまりにも破壊力凄いんでコンセント抜いてただけだった、はっはー
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 08:16:10.28ID:W+CpscNi0
ソースはwikiマンいて笑う

バーの奥行きや高さを抑えた結果の別体ってだけで一体で設計する事は可能だろ
スピーカーの性能なんてスピーカーの容積やユニットとそれらの扱いで粗方決まるものなんだからシアターバーって時点で天井が決まる
その天井に合わせればアンプだのレシーバーだのが喰うスペースなんて知れてるんだよ

容積で言えばEB70のバーはHT-Z9Fの2/3だしEB70のバーとレシーバーはHT-ST5000のバーとほぼ変わらない
実際にはバー全体に内蔵すれば放熱も楽になるからEB70同等の一体型はHT-ST5000よりは小さくまとめられるだろう
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 08:56:25.84ID:3Hfx5KUw0
EB70のバー部分はすごく軽いからテレビの上に置いても問題ないのが嬉しい
その分イネーブルドの反響がより効果的になるし
アンプ別体で良かった〜
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 09:49:48.30ID:3sLubGEq0
BOSEの300使ってて満足してたんだけど、最近TVとのARCが繋がらなくなった。
困ったわ。TV側が悪いのか、問題の切り分けができない
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 09:52:22.62ID:a+QzfI4B0
昨日EB70来てセッティングしてるんだけど、尼棒4kからツベのドルビーアトモス再生されない汗
ドルビーオーディオプラスの2ch入力になってまう
なぜ?誰か教えて
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 10:23:55.18ID:RmC9agNt0
>>202
Youtubeは2chステレオ(5.1chも可)でAACなどに再エンコードされている
Dolby AtmosやDTS:Xはそれで作られた下記フォーマットの音源が必要
Dolby AtmosはDolby TrueHD/Dolby Digital Plusのフォーマットを使用している
DTS:XはDTS-HD MA/DTS-HD HRのフォーマットを使用している

ここからDEMO音源がダウンロード可能

「Atmos/TrueHD 7.1」や「DTS:X/DTS MA 7.1」と書いてあるものが対応音源
https://www.demo-world.eu/2d-demo-trailers-hd/
「Dolby Atmos」や「DTS:X」と書いてあるものが対応音源
https://kodi.wiki/view/Samples
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 13:03:07.40ID:zK3Ew7V20
yas109とレグザを繋いでるんですが、
テレビの電源をオンにしてもyas109の電源が連動しません。
テレビをオフにするとyas109も連動してオフになるのですが、
原因はなんでしょうか?
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 13:19:48.13ID:jYAeIX7y0
だってスティック4Kの謳い文句がアトモスなんだぜ
なのに
それとエコースタジオもプライムビデオがアトモスないから活かせないよな
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:57.48ID:ktWmFkYW0
日本語吹き替えのアトモスが楽しめるのは
Apple TV+だけ
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 13:22:44.24ID:jYAeIX7y0
俺もアップルTV買うかな
でも映画1本1本購入しないと行けないんでしょ?
サブスクじゃないから
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 14:30:19.97ID:9Q+TXzkG0
それでも多くの4K HDR ドルビーアトモスの映画が格安で手に入るのはApple TV 4Kだけ
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 14:47:34.86ID:jrAMtTaQ0
>>213
Atmosと7.1chの違いはイネーブルド内蔵サウンドバーなら分かるだろう
バーチャルだとどうなのかは知らないが、まあ何れにしても妥協品なので
天井に設置したトップスピーカーのような音場は得られない

Helicopter Demo >>203 はトップのみに出力なので分かり易い
9.1.6のテストトーンならトップ6chはトップに出力
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 15:03:43.78ID:mLM7n61H0
先週、S216を購入したんだけど、サウンドバー側のHDMI端子から
PS4ProかXboxoneXを繋げると、定期的に数秒の無音状態になる
んだけど、同じような症状の人っています?
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 15:45:43.63ID:a+QzfI4B0
>>203
PCでダウンロードして再生し、インフォ見たらatmosて表示された!!
ありがとう!!

>>204
ありがとう、助かりました!!
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 16:22:36.28ID:dGc51c/q0
前にも書いたけどTVと繋いだZ9Fの電源が入ると数秒後にSpotifyの画面に切り替わる
ネットから切り離すと問題無くTV画面のまま

数日前のアプデ後からこの症状
ネットにつないでない人は接続して試してみて
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 16:29:44.37ID:Uezu4nGe0
>>206
サウンドバーはどうか知らないけど、家電とかは電源やら全部繋がってるコード引っこ抜いて
暫くしてから挿し直すのが基本だと思うぞ。それでダメならTVの方の説明書読めw
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 16:57:18.50ID:a+QzfI4B0
今度はEB70に繋いだプレステ4から音が出なくなっちゃった汗
昨日はちゃんと鳴ってたのになんで

音声はTV、プレステ共にビットストリームにしてある
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 17:07:01.07ID:HfrBC/Sy0
>>218
ファームウェアは最新(002.314)で常時ネットにも繋げてるけど、そのような現象は出てないですね。
再設定がちょっと面倒だけど、一度Z9Fを初期化されてみては?
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/08(水) 23:52:41.19ID:U1sFaCAo0
>>216
ps4proは解像度を1080pにするか、2160pだったらHDCP無効にするとどうかな?
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 02:15:59.08ID:55H34cA/0
何でHDMIケーブルってそんなに不安定な伝送レベルなの?
例えばUSB3.1接続とかの外付けSSDでデータ転送中に、HDMIでいうところの点いたり消えたりみたいな症状起きたら大変だよね
データ飛ぶし
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 11:32:00.93ID:UrG9XPfg0
信号線の数が多くて相互干渉しやすいから。
だから高速化するにはシールドをしっかり施さなければいけなくてその分高くなる。

以下余談。
かつて大きなデータを扱う機器の接続にはIEEE1284やSCSIというパラレル方式の規格が使われていたが
パラレル方式は信号線が多いため相互干渉が起きやすく当時の技術では高速化が難しかった。
そこで、より大きなデータを短時間で扱うために信号線を1対または2対まで減らし、通信クロックを上げて高速化する方法が採られ始めた。
シリアル方式への移行だ。その中で生まれたのがUSBやSATAなどの接続規格。
信号線の数が少ないということはケーブルが細くて扱いやすいということでもあり、特にUSBは一気に普及したのだ!
ちなみにHDMIは2.1で48Gbpsまで高速化されているが、これはシリアル方式では難しい速度。(USB3.0が5Gbps)
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/09(木) 12:02:03.65ID:cCmlydk30
>>226
映像専用のケーブルは速さを重視して
USBは安定性を重視してるからじゃない?
安定性を重視している方はエラー検知すると再送して正確なデータを送り続けるけど、
速度重視だとエラー検知してもほっといて次のデータを送る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況