X



【HMD】Windows MR 総合 Part 31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd62-VHkx [49.97.106.100 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/06(月) 13:09:24.23ID:igkTVlpcd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は一番上に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2,3行コピペして立てて下さい(コピペミス防止の為)

Microsoft Windows Mixed Reality(Windows MR)全般についてのスレッドです

Windows Mixed Reality のご紹介
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-mixed-reality

Windows Mixed Reality for SteamVR
http://store.steampowered.com/app/719950/Windows_Mixed_Reality_for_SteamVR/

Windows Mixed Reality PC Check(WMR動作条件のチェックが行える Win10 1809くらいからプレインストール済み)
http://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-mixed-reality-pc-check/9nzvl19n7cnc?rtc=1&;activetab=pivot:overviewtab

ご参考 SteamVRでカスタムキーバーインド(MRコンキー割り当て変更)を作成する方法(Betaへの変更は不要)
http://www.windowscentral.com/how-create-custom-keybindings-steamvr

前スレ
【HMD】Windows MR 総合 Part 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578041387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0786名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23e5-24s8 [123.221.198.2])
垢版 |
2020/06/27(土) 23:20:51.28ID:1U92FeOw0
>>784
安すぎやろ
表記ミスかな
0789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a540-wMgy [180.196.176.186])
垢版 |
2020/06/28(日) 03:50:38.70ID:MOQ8DznP0
キャンセルされたかと思ったら、まさかの発送済みは強すぎだな。

確かに、gpuだってセールで安くなってほしいな
0791名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f52d-7I9b [220.210.130.221])
垢版 |
2020/06/28(日) 09:14:55.72ID:NxzMsBNJ0
>>788
Dirt 5開発者
https://www.youtube.com/watch?v=QZE10x5WJXg

>フレームタイムとパフォーマンスはGPUの速さだけで決まると誤解している人がいますが、CPUのパフォーマンスも明らかに重要で、4Kで120fpsの美しいビジュアルをレンダリングできるGPUを持っていても、
>それだけ速くレンダリングするのに十分なフレームデータを生成できるCPUを持っていなければ意味がありません。

>つまり、パワフルなGPUにはそれをバックアップするパワフルなCPUが必要


だそーでーす。
0794名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5533-pPzt [118.241.154.7])
垢版 |
2020/06/28(日) 18:42:39.71ID:n8L+ixv20
GPUの使用率はCPUの性能で左右されるから
一点豪華にしても効果低いで
2080tiとかショボCPUだと半分も能力でない
結局はバランス
0797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5533-pPzt [118.241.154.7])
垢版 |
2020/06/28(日) 19:13:15.04ID:n8L+ixv20
ショボCPUはi7-6700K(4.0GHz)レベルの話よ
CPUがボトルネックでGPU使用率7割ぐらいで頭打ちやで
殻割して4.5GHzにOCしたけどフルパワーは出せてない
ソースは俺
0800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f52d-7I9b [220.210.130.221])
垢版 |
2020/06/28(日) 19:22:53.83ID:NxzMsBNJ0
Skylakeはな・・・

元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」
https://iphone-mania.jp/news-298142/

Skylakeの品質保証は単なる問題といえるレベルではなかった。とんでもなくひどかった。Skylake内部にはあまりにも多くの問題があったのだ。
アーキテクチャ内の問題を一番多く発見、報告していたのは、Apple社内の共同開発者たちだった。おかげで事態はどうしようもなく悪化してしまった。

自分たちが見つけたのとほぼ同じくらいの数のバグを顧客が発見するようになってしまったら、正しい方向へ進んでいるとは言えない。
0803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a540-wMgy [180.196.176.186])
垢版 |
2020/06/28(日) 19:45:49.40ID:MOQ8DznP0
まあそうだね、6700kとか今のi3以下の性能なわけだし
0807名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a51a-v8zZ [180.196.12.11])
垢版 |
2020/06/28(日) 22:25:23.37ID:4AxBd6x80
774です。たくさんのレスありがとうございます。リーフツアラーの-6.0(当方メガネ-9.0)
を購入しindexにて試しました。確かにメガネなしはいいですね。ですが度が合っていないので見えないです。
今日赤札堂にてメガネ購入しました。vive初期を3年前に購入し、最近使用していなかったのですが、4週間前にクエストを購入しワイヤレスなどに感動して、2週間前にindexのヘッドセットのみ購入し、Reverbが気になっていた所、安売りしたため購入してしまいました。
Reverbとメガネは7月2日に発送される予定です。
0819名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MM41-NjC1 [150.66.82.213])
垢版 |
2020/06/29(月) 18:56:12.90ID:6Sl6Nmt3MNIKU
SteamVRよりWinMRを選ぶ理由はないし、
メリットだったインサイドアウトもOculasではなくWinMRを選ぶ理由はないし、
価格だって・・

正直WinMRにする理由が一つも見当たらない

キネクトと連携でもしてたらまた違ってたと思うがもうダメだろう
0822名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 1d94-NJGG [122.197.250.214])
垢版 |
2020/06/29(月) 19:22:08.52ID:vqdPSZfT0NIKU
Reverbのパネル
Valveのレンズ
Cosmosのフリップアップ機能
Indexの非接触スピーカー
ハードウェアIPD調整
4カメラインサイドアウトトラッキング
一本化6mロングケーブル
SteamVRネイティヴ
6万円+税

カメラ4個なのが不安要素だが色んな機種のいいとこどりな感じだな
あとは無線機能・・・
0823名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ f52d-7I9b [220.210.130.221])
垢版 |
2020/06/29(月) 19:31:26.52ID:1+9y/nCD0NIKU
>>822
だから現状の無線技術じゃ4kなんて無理なんだよいい加減にしろ!
無線が良けりゃOculus使ってろカス

あーイライラするわ
テクノロジーの現状知らずに無線無線バカの一つ覚えで言うやつ
0829名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ a37c-NJGG [43.234.255.72])
垢版 |
2020/06/29(月) 20:21:34.16ID:DLlZvMIe0NIKU
公式見たら「コントローラ BluetoothRでヘッドセットと事前同期済」になってた
G2が「手と90%の腕の動きを追跡可能。」で、無印が「手と65%の腕の動きを追跡可能。」ってなっててモヤモヤした
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b68-pPzt [121.86.79.202])
垢版 |
2020/06/30(火) 02:50:00.25ID:Z01UMbek0
Valveのレンズ?
どこがいいの?
0837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3563-MHBp [124.100.102.96])
垢版 |
2020/06/30(火) 13:52:05.53ID:i6BsdefN0
何故か日本向けリリースだとWinMRの存在が消されてるけど、本家公式サイトだとWinMR対応のままだよ

https://www8.hp.com/us/en/vr/reverb-g2-vr-headset.html

@日本マイクロソフトのやる気が無さすぎて国内のWinMRが死んでるので外した
A実は本当にWinMRを電撃離脱していて本国は更新前の状態

@じゃないかと
0842名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9217-bSEN [219.100.86.74])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:55:40.34ID:qDPiSaSE0
助けてくれ
今まで普通に出来てたのに急に
「ヘッドセットが互換性のないUSBコントローラーに接続されています〜」
ってエラー出てポータルが起動しなくなったんだが抜き差し再起動再インストールドライバ更新
色々やって治らず違うパソコンでも同じエラーで動かんかった、、、、
どうすりゃええんじゃ、、、
デバイスは認識してるし音もヘッドセットから出てるんだが、、
オデプラ死んだのか?
0846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2901-aw3U [60.111.4.114])
垢版 |
2020/07/02(木) 01:09:50.47ID:n+pmZfKe0
別のUSBポートに指してみるとか………。
VRに限らずUSBはたまによくわからない挙動をするので、ルネサスのコントローラを搭載した拡張カードで増設してる。不具合出たらそっちにさすと直ることが多い。
0852名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f97f-T+A7 [150.31.26.14])
垢版 |
2020/07/02(木) 20:51:16.79ID:IIgGi+sR0
>>842
完全に同じ現象かは知らんが
HDMIが1個しかなくて差し替えてたら
ある日、画面だけ移らなくなった。

スペースデスクっていうデスクトップの画面ミラーする奴を入れてスマフォから起動したら写った。
よう分からんがPCの画面設定にある
ミラー設定近辺を  以下略
0853名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 892d-QTdV [220.210.130.221])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:32:45.31ID:/UWxd/Rb0
HP Reverb G2、HMDレンズ越しの映像
HP REVERB G2 THROUGH THE LENS - This Is What Half-Life: Alyx Looks Like In The Reverb G2 [4K]
https://www.youtube.com/watch?v=vWhOA-PJAek


Xplane11とDCSworldでのコックピット映像もありました
こちらではシームレスにレンズ越しの映像だとわかります
HP Reverb G2 Through The Lens - XPlane 11 - 4K - Raw & Unedited
https://www.youtube.com/watch?v=mfp8vt6JMPA
HP Reverb G2 - 4K Through The Lens Video - DCS World - Raw & Unedited
https://www.youtube.com/watch?v=pf37s2HWu3k


きたぁぁぁぁあぁぁぁぁああああぁああああああぁあ っあ
0858名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM9d-smv5 [122.27.15.86])
垢版 |
2020/07/03(金) 21:02:44.79ID:zZQ0nMtQM
>>850
ぎゃるがんやれよ
0860名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 892d-QTdV [220.210.130.221])
垢版 |
2020/07/03(金) 23:04:12.24ID:/UWxd/Rb0
しばしば「液晶は遅延が大きいよね」と語られることがある。しかし、これは間違いだ。
液晶分子自体に電圧が印加されると、遅延なく反応はする。

ただし「指定された色」になるまで数ミリ秒(ms)の時間を要する(1msは1,000分の1秒)。この所要時間は「応答速度」と呼ばれるが、遅延ではない。

この応答速度とは別に、テレビには「表示遅延」が存在する。これは厄介な問題なのだが、液晶の資質とは関係がない。
この表示遅延は、テレビに入力された映像を高画質化するための、映像エンジン側で発生しているのだ。
映像エンジンで映像高画質化処理が行なわれている間は、そもそも表示すべき映像信号が、映像パネルに到達してすらいない。
逆に言うと、この映像高画質化処理が完了するまで、画面には表示されるべき映像が表示されないわけである。

これこそが「表示遅延の実態」であり、厄介なところなのだ。

応答速度では「数msの時間をかけて、映像の表示を行なっている」と前述したが、「表示の取りかかり」がはじまる前の部分が表示遅延なのである。
その時間たるや、多くの場合は、数msどころか数フレーム(1フレームは60fpsの場合で約17ms)発生する。

応答速度と表示遅延は異質なものであり、表示遅延がゲームにとってとても厄介なものだということが理解できたのではないだろうか。
https://game.watch.impress.co.jp/topics/toshiba2007/
0862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5e63-ERT+ [153.228.196.18])
垢版 |
2020/07/04(土) 07:57:40.56ID:0kX16ntO0
さらに解像度の高くなった新世代が出始めるけど内部解像度400%とかにすると
現行世代でもまだまだ解像感あがるんだよね、200%じゃぼんやりの文字も400くらいまで上げると輪郭がはっきりする
パネル解像度だけに限った話だと高解像度の意味ってどんなところにあるのかな?
G2行こうか迷ったけどその予算をグラボに回した方が満足度あがるなんて思ってしまったり
>>861
何のゲームで何を全部入れなおしたって?
0863名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9290-ERT+ [61.198.120.211])
垢版 |
2020/07/04(土) 10:12:17.65ID:VstW/Ckh0
OSごと再インストールし直したって意味だけど
今までは250%くらいが限度のカクカクだったのが500まで行けたから
今のパソコンはVR用として買ってるし、始め軽い状態でインストールした筈なんだよね
思い当たるのは「Windows Mixed Reality for SteamVR」くらい
0866名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3132-+ZV3 [180.199.64.242])
垢版 |
2020/07/04(土) 11:35:48.18ID:2Y1e/1oN0
>864
自分は、hpのを使っているからacerとは使い勝手が違うと思うが、
スマホvrによくついてくるゴムベルトで、顔とレンズ部分をもっと近づけれるようにしたら、
だいぶ良くなるよ。
フリップアップは犠牲になるが、だいぶ装着感が良くなりfovも多少上がる
0867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9290-ERT+ [61.198.120.211])
垢版 |
2020/07/04(土) 11:52:08.81ID:VstW/Ckh0
デフォで付いてるフェイスパットはかなり薄くて細いスポンジ状のもの
あんなものすぐ使えなくなるの分かりきってるけど、もしかしてそこで距離稼いでたのか
↓これに交換したんだけど
T&B HTC Vive用 革材 フェイスクッション 12mm VR MASK
0870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5e63-ERT+ [153.228.196.18])
垢版 |
2020/07/04(土) 14:38:53.75ID:0kX16ntO0
>>865
>>3じゃなくて?それなら
Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\MixedRealityVRDriver\resources\settings\default.vrsettings
を開いて"motionReprojectionIndicatorEnabled" : false,とかコメント化するとかで消えるんじゃないかな

あと>>3のアンカおかしいな352じゃなくて>>4の間違いじゃなかろうか
0876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 892d-l8KG [220.210.130.221])
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:52.70ID:W30JB3/80
例えば、TDPが65Wで、デフォルトの電力制限(PPT)が88WのRyzen 7 3700X CPUを、実際のテレメトリ基準電流の60%しか宣言していないボード上で使用した場合、
純正設定(つまり、手動オーバークロックやAMD PBOを有効にしていない状態)で動作しているにもかかわらず、実効電力制限は〜147W(88 / 0.6)になります。
この例で使用されている3700X SKUは、通常、他のリミッターや制限にぶつかる前に、この種の消費電力に達することはできませんが、ユーザーが気づかないうちに、CPUが仕様外で動作しているという事実は変わりません。
消費者は、CPUの温度が異常に高いことに疑問を感じ、最初は冷却装置を再マウントすることで問題を解決し、最終的にはより良いCPUクーラーを購入することで問題を解決します。

この測定値は比較的安定したフルロードに近い状態でのみ有効です。
これは、VRMコントローラのテレメトリの典型的な測定精度と、Ryzen CPUの高度で高速な電源管理により、アイドル時の消費電力が非常に低いだけでなく、消費電力が非常に急速に変化することに起因しています。
安定した再現性のある偏差測定値を得るための推奨ワークロードは、HWiNFOサンプルレートを1000ms以下に設定したCinebench R20 NTです。

現在のところ、特定のMSIマザーボード以外では、バイアスはエンドユーザーが制御できません。
特定のマザーボードやBIOSバージョンでバイアスがかかっていることが明らかな場合は、メーカーに連絡して、バイオスからテレメトリーバイアスを削除するように依頼してください。
バイアスは、さまざまな方法で実装することができます。


Zen2のエンコーダユーザーは気をつけろよ ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
0881名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 892d-l8KG [220.210.130.221])
垢版 |
2020/07/05(日) 00:23:48.28ID:E9CgkGoN0
デスクトップ向け“Renoir”としてはフラッグシップとなるRyzen 7 4700G (8-core/16-thread, 3.60GHz/Boost 4.45GHz)のベンチマークスコア

CineBench R15のCPU scoreは2168 、CineBench R20のスコアは5120 。
これに近いRyzen 7 3800Xで、Cine Bench R15は2100 前後、CineBench R20スコアは5000 前後

TDP105WのRyzen 7 3800X(8-core/16-thread, 3.90GHz/Boost 4.50GHz)に近いスコアをTDP65WのRyzen 7 4700G (8-core/16-thread, 3.60GHz/Boost 4.45GHz)が実現。


きたぁぁぁぁぁあああああっぁつあああぁああああ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況