バブルラジカセよもう一度29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 15:04:14.11ID:NykrdV5G0
80年代末期〜90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
過去スレは>>2 関連サイトは>>3

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
バブルラジカセよもう一度28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558769437/
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 04:56:52.33ID:SeSVRS4n0
バブカセじゃないけれどサンヨーのDC-D1とか、お値段以上の音質だったなぁ
当然、高級クラスになんて足下にも及ばないんだろうけど、バブカセに近い
系統の「好きな音質」だった サンヨー終盤期の安いコンポは、なんか好みだ
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 05:16:17.09ID:pr3vLl/U0
サンヨーは音が良いって聞くよな、バブだけじゃなくそれより昔のも
盲点だったわ、サンヨーなんて馬鹿にしてた
もっと昔にインターネットがあったらサンヨーも人気があって潰れることはなかったかも
まあラジカセじゃないけどサンヨーの他の製品使った朱鷺にサンヨーの癖にわりかしいいなこれって思ってたけど
振り向けばサンヨー消えてた
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 06:59:43.05ID:js/Gmxyq0
>>202
でもまろやかさや温もりを感じるRX-DT7って、現代のJ-POPなど聴くと透明感が物足りなくて、高音の詰まった感じがしない?
時代ごとの音楽の傾向に沿った音作りってのもあると思うなぁ
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 07:30:23.76ID:T/yQRiiS0
>>205
うん。
レコーディングのデジタル録音技術も進歩しているしね(たぶん)。
ただ、悲しいかな、10万円以下のコンポで心が躍るものは無かった。
良かったら、バブカセを買わずに、現行機種を買っている(笑)
ビクターのHR55も、BOSEのウェーブサウンドタッチも食指が動かなかった。
でも、ビクターのEX-B3だけは感動した。
約30万だけど...
0208207
垢版 |
2020/05/20(水) 15:30:14.80ID:o7gn2ft70
スミマセン前に"〽"を付けて下さい歌の歌詞なんです
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 15:57:28.44ID:lGvcf+TG0
>>206
ウッドコーンは半年〜1年ぐらい聴き込むと、エージングが進んで見違えるほど情報量が出てくる
高音の艶やかさ、中音の深み、低音の量感が増す
HR55なんかも、店頭の試聴段階では本物の音じゃないんだなー
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 20:23:28.45ID:T/yQRiiS0
>>209
エージングって本当なの...?
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 20:38:01.04ID:xH3s02Mz0
今のマランツのあれとペア3万位のスピーカーで相当バブカセ超える音が出るけど、
まぁ、あれだ、他人の好みに口を出すような野暮じゃない。
コンポだとシンプル志向だったSC-CA7が好きだな。
いや嘘。バリバリバブル期のKENWOODがいい。
FL菅が綺麗すぎ。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 21:28:33.86ID:Tipu3qfe0
ロキシー?
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 00:18:03.23ID:8DbWAYIh0
デコトラは嫌いじゃない。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 04:02:17.47ID:n0Rz6QgS0
バブルミニコンポってあるの?
あるならラジカセよりそっちのほうがいいです
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 07:19:11.97ID:shng99vz0
Md出る前のコンポでブラックの外観で幅がスピーカー含めて80cmくらいで
20cmくらいのカッコいいウファーにカッコいいスコーカーにカッコいいツイターがダーって付いてるスピーカー
グライコとかレバーがダーって付いてて 
蛍光管のレベルメーターがダーって付いてて
ダブルカセットで、チューナーも蛍光管で
値段は16万円くらいのやつでしょ
YouTubeにいっぱいあるよ
友人がロキシーてやつ持ってたけどいい音だったな
その後に例のパチンコで勝って景品のRX-DT707に
替えてた
だからロキシーはバブカセの少し前かも
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 07:27:12.17ID:uNa+cZfc0
アローラはロキシーより一回りサイズの小さい弟分シリーズでは。
パイオニアのプライベートとセルフィーみたいな。

セルフィーと言えば宮沢りえの女ターザン
あれは刺激が強すぎて、家電量販店からカタログ貰ってきて何度ヌいたことか(*´ω`)
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 07:32:55.61ID:shng99vz0
そうそうレコードプレーヤーもあったと思う
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 07:38:12.02ID:shng99vz0
俺が買ったのがまさにセルフィー
10万円ぐらいしたと思うけどこいつにはレコードプレーヤーはなかった
とにかく音がショボかったw
バブルカセットの足元にも及ばないw
ロキシーはバブカセと互角くらいかな音量上げたらやはりロキシーだと思うけどそんなに音量上げれないじゃん
ボリュームの3割程度だもんな
そのくらいのボリュームだと多分バブカセと互角の音
小さい分バブカセが嬉しいね魅せる魅力はないけど
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 07:56:51.55ID:shng99vz0
これなんかミニコンポだけど27cmウーハー
1981年頃に買った大型のシステムコンボが27cmだった
からミニコンポと言っても侮れない
因みに大型のそのシステムコンボ
こいつも音が悪かったw
どうも俺は良い音のやつに縁がないみたい
カーステもいつも友人のやつに負けてたw
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 08:34:12.17ID:shng99vz0
>>223
バブルのはるか昔の頃だったね
1970年代後半じゃなかったけ
その頃はラジカセに夢中になっとったよw
CD登場くらいからミニコンポが主流になったかな
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 17:23:02.48ID:rp+Tp+XG0
バブルラジカセは「箱鳴り」という現象が起きる... らしい。
それは、筐体がプラスチックであることに起因する、のかもしれない。
そこで、ビクター EX-B3 のように、高級木材を使い、
音響効果も考えて設計すれば、一体型はセパレートを超える...
と考えても見当外れでは無いはず。
なぜならば、伝統的な楽器に通底する構造なのだから。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:18.99ID:uNa+cZfc0
箱鳴り自体はエンクロージャーがヤワいスピーカーならコンポでも起きるよ。
安物ミニコンポのスピーカーだと箱がスカスカで、中低音が膨らんで音が濁ったり、締まりがなくなったり。
単品スピーカーだと箱鳴りを良い方向に利用してる製品もある。欧州製はそのへんが本当に上手い
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 19:56:33.99ID:J533ZklK0
ケンウッドのMDラジカセはいくら音量を上げでも音割れや箱鳴りが出なかった。
スピーカーボックスは密閉型になっていて前後の筐体の結合もしっかりしていた。
ラジカセ離れした音質は、下手なコンポ顔負けだった。
時期はデフレだけど性能はバブカセ以上のものだった。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/21(木) 20:41:22.91ID:c7NFBLFR0
よく考えるとあのケンウッドがラジカセ???
だもんなw
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 05:46:33.43ID:uNcAN+kr0
わたしわいまぁ〜ん みなみのひと〜つぼ〜しを〜
みあ〜げてぇ〜ん ちか〜あったぁ〜ん
ほし〜に〜ね〜がいを〜 つ〜きに〜 い〜のりを〜
お〜がむ〜こ〜とが〜 で〜 き〜 るぅ〜〜 かな〜〜 るるる〜〜♪ノシ
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 06:13:45.42ID:lcjcGwGp0
ケンウッドの中二病を拗らせたようなカタログを書いてた広報の人の顔をいっぺん見てみたいと今でも思ってる
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 14:00:03.83ID:ZeqfApzT0
日本メーカーのスピーカーが世界を席巻した時代があった... らしい。
パイオニアやダイヤトーンが売れまくったのは80年代だろうか。
その良質の木材は、熱帯地域で育ったものらしいが、もう手に入れることはできない。
日本のスピーカー産業は衰退し、欧州に取って代わられた。
森林を伐採し過ぎて、木が無くなってしまったとも聞く。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 14:01:20.93ID:ZeqfApzT0
>>228
それが噂の初代ランページ?
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 14:57:19.31ID:R14Qt1FS0
>>238
スピーカーならダイヤトーン………って時代性はあった様に記憶している

レコードプレーヤーはテクニクス/カセットデッキはAKAI/アンプはサンスイ
/チューナーはトリオ、みたいな定番性があった感じだったな
もちろん、個々人で異なった定番性が存在していたんだろうけどさ
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 15:01:15.42ID:wSBe22yk0
めーかバラバラ楽しそうだなw
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 15:14:10.49ID:nf5GE9Om0
>>239
初代に限らずランページシリーズは音質では定評がある。
リミテッド版まで発売された機種もある。
家電メーカーではなくオーディオメーカーが作ったラジカセ。
デフレ世代でも価格はバブカセ並みだった。
大型のディスプレイやフルロジックのカセットにバブルを感じさせる。
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 18:23:40.21ID:UGw7Hhza0
マジレスしておくと、音質に定評のあったランページ上級機はCDラジMDな。
普及機がシングルカセットを搭載していた。
まぁ、普及機でも音が良かったな。
MDLP対応のMDX-F55がハドオフにあったら今でも欲しいくらい。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 18:33:24.56ID:byfO/p+40
うちにF3があるけど中古落札したやつだけどまだどこも壊れてない
オクを見ると壊れたやつもあるようだけど、なんか丈夫w
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 20:04:51.04ID:bAINN+wY0
F1とJ3持っているけど、このサイズと思えない音が出てる。
スピーカーはフルレンジだけど結構低い音も高い音も出ている。
カセットはベルト交換で復活した。
低音を増強しても安っぽい音にならないのがいいところ。
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 21:13:24.62ID:byfO/p+40
そんなに種類があるのかw
俺がヤフオクで見つけて落札したの発売から10年後くらいだからもうケンウッドなんかなかったw
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 21:21:55.09ID:byfO/p+40
ケンウッドのやつあんまり知らんけど、そんなに音が絶品てほどでもないから調べるほどでもないなとなんとなく使ってた
まあそんなに音は悪くないむしろいい方、でもバブカセのようなインパクトがない
そんなこんなで可もなく不可もなく付き合ってたのよ
そしたらなんの弾みか、ちょっと前にランベジの紫色のボディーのやつを画像で見たのよ
それが渋いのよ
俺、それが欲しいw
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 22:07:54.48ID:wNqDps3X0
CDMDカセットならあってもイイね(てか高齢者向けは大体ソレ)
CDMDだけならイランな。ラジオもFMだけならイラン(AM無くなりそうだけどね)
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 23:37:18.98ID:byfO/p+40
MDLPて、音悪くならんの?
持ってないからわからんw
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 00:42:19.51ID:C1W9CHZC0
>>250
2倍は十分な音質。
4倍になるとかなり厳しい、劣化がわかる。
どちらにしてもデジタルなのでノイズや音揺れは無いので、よっぽど音にうるさい人でなければ十分実用になる。
0253250
垢版 |
2020/05/23(土) 03:34:21.47ID:aGQcDMsS0
>>251
ありがと
深夜便とか録音するには持ってこいですね
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 04:23:11.77ID:9j4Xpgpb0
>>254
サンクス今歌詞を確認した
あいかわらずメンヘラな歌詞が好きなアイツらしいレスであると
あらためて思った
モラル崩壊クズナースマンのあいつにふさわしいね
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 05:23:31.12ID:L5aQOzH00
オーレックス TY-AH1000 はデジタルアンプだけど、音に温もりがあった。
店頭で聴いた限りは。
ただ、CDを再生すると盤面に傷が付くらしい。
設計ミスのまま販売したのだろうか?
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 07:02:23.45ID:aGQcDMsS0
俺も分かったけどCD円盤、ピカピカに光てる下面より
いろいろ貼ってある上面だったんやなって
下面はピカピカ光ってるけどただの透明なプラスチック
上面のラベルの裏を透かしてるだけだった
まあ下面も大事だけど上面のラベルが剥がれたりしたら
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 07:06:57.73ID:aGQcDMsS0
エターナルのナノワックスで裏面を超ピカピカにしたら
もっと音がよくなるんじゃないかと
まだやってみてない
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 06:04:14.21ID:2APafqNU0
>>231
こむぎ〜こぉ〜 ぱあ〜んこにぃ〜ん♪
こむぎ〜こぉ〜 まぁ〜ぶ〜してぇ〜ん♪
あげれぇ〜〜〜ばぁ〜♪ ころっけだぁ〜〜〜― よぉ〜〜ん♪
きゃべつ〜〜〜わぁ〜どお〜〜したぁ〜〜ん♪
せんきゅ♪(ーー)zzzZZZZ
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 13:08:02.23ID:w6HUBv430
>>251
自虐的な言い方になるけど、ラジカセクラスなら2倍で十分な音質だよな
MDって消えてしまった様なモノだけど、いまだになんか好きなんだよなぁ
パトレイバーの起動ディスクを小さくした感じの外観とか、惹かれるんだわ
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:12:47.23ID:SzJkFMHX0
テープは最長180分。MDLP2倍で160分、エアチェック程度なら4倍でも遜色ないんじゃないかな?
それでも5時間20分位か?
それ以上は古いスマホに旧Raziko入れてやれって事だね。
もしくはSDカード系の録音付いた最近のラジオ。
深夜便は6時間近い番組だからな。
俺は大体旧Razikoだな。
一線を退いたスマホの活用先として。
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 16:36:46.23ID:PxGiNzc+0
メルカリでセレブリティセット、298万円w

誰か買ってやってwwwwww
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/25(月) 21:02:09.79ID:aiNBeX9P0
この値段だったら庭にバブルラジカセ専用のミニユニットハウス建てるわ
小さいヤツなら防音付けてもお釣りが来るだろ
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 00:18:19.84ID:PvVUzma30
>>266
そして置くバブカセは?3つ答えよ。
ちなみに漏れは
Victor RC-X770
SHARP FX1000
PANASONIC RX-DT95
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 10:58:38.81ID:Tau4qZCb0
横路だけどwおりゃrx-dt8とか9を一回聴いてみたいな思ってる
思ってるだけでまあなにもしないけどねw
いったいどんな音なんだよとw
横路すいません
気にしないで続けてくださいw
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 11:12:45.90ID:PUxQTigo0
>>269
期待すると裏切られる。
DT8を1機、DT9を2機入手して結局、手放した。
DT系であれば、7 と 701/901 に感動した。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 11:16:02.43ID:Tau4qZCb0
横路野郎にレスありがとさんです
俺が持ったことないやつばかりだw
ショーックw
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 18:00:32.84ID:FFz8rLPG0
置くならまずPH-WCD950でしょ。
大音量で鳴らしたい・・・
リア厨時代だけど、持っているヤシは神のような存在だった。
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/26(火) 21:45:21.97ID:lEaURqch0
>>270
昨日ヤフオクで極上っぽいDT9ゲット狙ったけど諦めた。
DT9やDT8の音を聞いてみたいDT901オーナーの俺。
DT901もボリューム上げていくとそりゃいい音奏でてくれる。
DT9はもっといい音なんだろうなと俺も思ってるけどDT901と
比べてDT9は重低音は強いですか?
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 18:58:07.69ID:9R9o026X0
>>273
DT901のS-XBSは強烈。
響くので、レベル「3」程度に抑えて使っていた。
それが、いつの間にか「7」になっていたりする。
DT707あたりから、音は合成音みたいな感じになった。
トータルではDT77が「音質最強」になると思う。
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 19:51:54.03ID:IihFLlh30
>>272
アレは「要塞」という形容詞が似合うフォルムだよなぁ
個人的には、3ピースタイプのWCD850の方が好みです
共に以前は、このスレで重低音ならぬ「獣低音」と呼ばれた程の機種
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 20:01:25.51ID:oibNfdLi0
じゃあバブカセに外部スピーカー繋ぐとかw
どんなスピーカーがいいのか全く知らんけど、そんなスピーカー存在するのかも知らんし
カーステのスピーカーでも改造して繋いでみるとかw
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/27(水) 20:19:53.51ID:oibNfdLi0
それだw
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 00:16:26.82ID:yTl4OOIT0
コイズミにたくさんあるやん。アマゾンも安いの多いぞ。
0281277
垢版 |
2020/05/28(木) 03:53:30.90ID:BOkmJ9LV0
まだあるのか外部スピーカー
書いたけど実効はしないだよなw
もうめんどくさくてダメだ俺
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 10:45:09.66ID:G9qevDzO0
CD-MDポータブルシステム・RC-L1MDでテレビの音を鳴らす。
バブカセに全然負けてない。
αサウンドやサウンドリフター機能もあって、気持ち良い音を奏でる。
俺はこれでいいや。
デカくないし。
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 13:47:17.62ID:H43o0Kvp0
バブカセに負けない音があるんだ
もうなんかバブカセに呪縛されてるからバブカセしかないと思い込んでるかもな
もっとバブカセ並みかそれ以上なのを知りたいw
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 14:24:33.36ID:NYYbCG620
>>277
死んだ親父の遺したアンプで「スピーカーマトリクス結線」して
色々と試したっけなぁ
>>282
知る人ぞ知る、デフレ機の仮面をかぶった実力機
ビクター渾身のMDラジカセ最終機でもあります
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 18:11:33.76ID:7TjSzoPn0
L1MDはクラシックもジャズも良い音で楽しめる。
RX-ED50では、そうはいかない。
SONYのZS-M5...
高すぎて入手はあきらめた。
必要も無いし。
クラビアで十分だもの。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/28(木) 23:30:04.50ID:94mlchca0
イソップ
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 10:26:03.23ID:SYqomX1Y0
わからんw
パナソニックなら演歌系が得意なのは確かだw
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 19:31:01.20ID:TqKpJFfk0
演歌が得意なら、ドリー・パートンとか聴いても合うかもしれない
あれはアメリカ人にとっての演歌か民謡だし
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 07:09:08.35ID:Bxjnw96P0
ED50でカセットテープを聞くのであれば、T-SQUARE。
ヘッドが綺麗なことが条件。
ただし、バブカセにはかなわない。
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 11:55:16.48ID:Ct75WTcx0
パイオニアで演歌系を聴いたらダメだと思うw
知らんけどw
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 12:08:07.64ID:l1wfUU550
10年、いやもっと前か...
デノンから一体型のS-52が出た。
7万以上した高級機。
特徴はインターネットラジオが聞けること。
驚くなかれ、それが格安で出品されることがある。
欲しいが、もう場所が無い。
CDがスロット式なので、欲望にストップがかかる。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 12:21:31.06ID:Ct75WTcx0
カーステがスロットタイプなんだけど、たまに使ったりすると
CD出そと思っても出てこないw
その時に俺は車のキーをスロットの中に突っ込んでゴツゴツやってたら出てきた
それを数回経験しま
別にCd盤にも傷がついてないからな、一応スロットの中を覗くとCd盤もみえる
三回目くらいに見えることを知った
キーでCd円盤つついてやると出てくる
まあみんながみんな同じかわからんけど
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 13:26:53.08ID:vE2gBi1B0
吸着盤に吸着してるんだよな
無理やりトレイ引っ張ったら出てくるには出てきたんだけどちょっとの振動で音飛びするようになった707
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 14:26:42.91ID:kjfVEViY0
クランパーだっけ、あのCDを抑えるやつ
DT701でタイマー発動。
分解したら貼り付いていた。
チカラを入れて無理やり剥がした。
パナソニックはコスト削減しすぎ。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 16:18:54.23ID:XHw0SSHb0
時を駆けるオヤジ...
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 22:11:43.04ID:dJ2LqttE0
バブルの頃へタイムリープ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況