X



バブルラジカセよもう一度29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 15:04:14.11ID:NykrdV5G0
80年代末期〜90年代初期のバブル期に隆盛を誇った、
豪華CDラジカセ(通称:バブルラジカセ)のスレです。

批判の有るコテハンはいっさい荒れるので駄目、名無しで書け、
アンチとか揉め事になるようなレスは完全無視でお願いします。
過去スレは>>2 関連サイトは>>3

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
バブルラジカセよもう一度28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558769437/
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 23:56:47.19ID:D8m3IvwR0
そういえばバブカセ全盛期はまだエアコンが普及していなかったから窓を開けたまま音楽を聴いていたな・・・
今だったら近所から怒られているだろうな・・・
バブカセ全盛期の頃は東京でも30℃を少し超える程度だったけど、今は猛暑日が何日もあるからな・・・
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 02:57:41.55ID:Pfk1Z6a60
扇風機買うときは、頭がガクッて下を向くやつを選ぶといい
山善もいいけど下を向いてくれないちょっと失敗した
買うときに確認しなかったw
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 03:00:49.56ID:Pfk1Z6a60
>>465
そうなんだ確かに冷えはよく冷えますわw
もう30年くらいたつから少し衰えてるけどw
ダイキンのやつですうちの窓枠クーラー
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 04:36:49.67ID:e4HHReA50
バブル扇風機ってないの?
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 05:11:49.75ID:7Ufqel/W0
>>469
あるんじゃない?
扇風機だから冷えの程度は限られるだろうけど
30年くらいもったクッソ重い三菱のが家にあったよ、この間まで
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 05:21:37.44ID:Pfk1Z6a60
三菱好きじゃないけど冷蔵庫とかポンコツでw
裏にパナソニックの黒いモーターみたいなのが付いてるけど、まあそれがポンコツてわけじゃないけど
霜取りが超ポンコツすぎw
霜がファンの周りや冷気通路にできて冷蔵室が冷えないつう
でも換気扇だけは長持ちw
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 14:48:25.34ID:BAy8v/Uw0
アイワ機なんかは、夏に使うと暑そうだな
バブカセよりも「XG−○○○」の型式名の一体型コンポとか、ヤバそう
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 18:25:34.82ID:0l9lTp0p0
何故三菱の扇風機にしたかというと、大昔愛用してたサンヨーのまるでさんかくの当時欲しかった
赤いほうのに似たカラーリングだったから。夏には暑苦しい色だけどね。

まるでさんかくは好きだったな。白いほうのやつだったけど、デザインが秀逸だった。
まだちゃんと点検すれば使えるかもしれない。
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 01:41:06.03ID:iQVp/Wd80
ヤマハの新製品が店頭にあった。
扇風機ではなく、一体型オーディオ。
音は艶もあり、バブカセに匹敵する。
BOSEを聴きやすくした感じ。
しかし、AMが無い。
USB端子も背面にあり、アホらしくなってきた。
デザインを最優先するから、こうなる。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 05:43:26.84ID:PKdYqiVM0
デザインでいうと、バブカセではやはりコブラトップが好きだな。特にDT95はカッコよくて、歴代のデザインを改良した集大成と感じる。
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 08:22:54.30ID:iQVp/Wd80
>>476
補完放送だっけ...
AM810も聴けるのかなぁ
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 10:31:35.85ID:t0PINDY80
民放はFMで聴けるけどNHKは聴けない
やっぱりみんなの所もそう?
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 10:32:50.35ID:t0PINDY80
まあNHK FM はあるけどね、AMのNHK がFMないなんて補完放送の目的果たしてないじゃんね?w
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 11:18:16.08ID:M2d7LqNx0
街から少しも山に入るとな聞こえない
何が補完だよな
でたらめもいいとこw
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 12:08:42.04ID:0lFNETpz0
NHKは極力、全国に公平な受信環境を整えておく………って言う建前があるからなぁ
遥か昔のAMステレオの時にも「我、関せず」だったし
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:51.66ID:YLVsKBZM0
周波数変調と振幅変調の違いなのか...
難しそう。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 15:00:03.38ID:oQHg0AQz0
>>483
何の事?
FM放送のエリアが狭いのは
変調ではなく周波数(MWとVHF)の
違いなのはわかるよね。
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/27(土) 22:41:33.16ID:0cK7geg/0
もし同じ周波数で同じ出力ならAM変調のほうが遠くまで届くだろうな。
音質じゃFMだろうけど。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 01:31:10.34ID:GbTT6Icv0
>>485
アマチュア無線をやっているから
同じ周波数で変調を変えているけど
CW>SSB>AM>FMの順かな。
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 03:22:28.48ID:N9sNBOpd0
AMを受信できないヤマハの製品は買わない方がいいかもしれないな。
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 07:15:34.24ID:N9sNBOpd0
>>488
3.5_ステレオミニプラグだけは欲ひぃ...
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 08:42:17.21ID:N9sNBOpd0
ダイソーの500円ブルートゥーススピーカーを買った。
まずまず。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 08:44:27.91ID:Lb1YSJ2R0
マジ
どれくらいのレベル
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 12:51:28.67ID:N9sNBOpd0
>>492
全く期待していなかった。
話題になっていたから、遊びで買った。
スマホに入れたAFNアプリで英語を聞いている。
こもった感じは無い。
あと、軽くていい。
モノラルスピーカーらしいけど、サブのサブとして十分使える。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 12:55:23.06ID:/OBRHiNg0
>>493
今度ダイソーに行った時に探してみるw
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 13:43:19.12ID:1t/DCopa0
>>488
ナウなヤングは旺文社の「中一時代」を年間購読してもらった
「ヤングミニラジオ」と「ローラーホン」で街に繰り出すのだ
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 15:18:33.28ID:XiFng3p00
ZSX-G7000 1650円がハードオフのジャンクセールで半額 カセット不動は値段なりだがクリアな音鳴らすね これ
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 22:02:46.54ID:N9sNBOpd0
>>496
初代ドクターチェンジャーだっけ?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 15:58:26.70ID:EVS6E2FX0
鶴ヶ峰のワットマンにRX-DT909本体のみドナドナしました。
ラジオ以外はフル稼働するので誰かかわいがって下さい。
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 17:29:41.07ID:2jxNO8WT0
ワットマンと聞くと、いまだに家電量販店だった姿が頭に浮かぶ
昔はL商会と双璧をなす、地元密着店だった(神奈川ローカルネタ)
今は主にリサイクルショップになっているんだな
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/29(月) 18:50:46.55ID:h/LfDCUY0
ニューそくでも書いたけどAmazonにGPO ブルックリンてやつがあるけどあれは何?
リンクが貼れないもんでw
これ↓
5つ星のうち3.7 139 レビュー
GPO ブルックリン Bluetooth ブームボックス 80W CD カセット FM USB レコーディング シルバー
画像を読み込み中...
価格: ¥32,757
& 配送料無料
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/30(火) 15:13:19.12ID:h2zfFrB60
>>501
天面からCDを入れられるのは良いね。
横からだと、もっと良かった。
ホコリの侵入が気になるから。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 05:14:47.01ID:S+HSvQ+k0
>>503
唯一残っている街の電気屋さんみたいな生麦店ってさ、
アレってちゃんと営業しているの?
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 21:01:06.51ID:sdvNUvom0
あの頃の雑誌なら、好きだったのは初歩のラジオかMJ無線と実験。
もしくは長岡鉄男が連載してたFM-fanかな。

一番参考にしてたのは長岡鉄男さんのレビューだったな。
バブルに浮かれてた当時でも廉価機でも良いものがあるって教わった。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/01(水) 23:27:49.84ID:Yx2CGy9E0
江口三枝子のディス・モーニング
中島みゆきのフル金
さゆりん井上のおもいっ気りサンデー ミュージック・オン・ザ・ラン
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 00:09:59.50ID:9Er0Gv2K0
CDでーた。
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 00:19:00.95ID:WvzARkkA0
あのー、ここは確かバブカセスレだったよね。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 21:05:53.23ID:cVI44+XZ0
8年も経ってさ、何も進化してないし、むしろ退化してるんだけど、ようやくSH-07Dの後継でRakuten Miniに移行した。
SH-07Dが凄かったんだろうな。もっさりだけど富士通暗黒時代のよりか良いと思うし。
スマホは産廃P-01Dで入門したけどね。←これは赤じゃない
まぁ、パナ全盛期のP905iも良かったね。
全部赤いケータイ繋がりで。
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 23:58:17.82ID:nRUt/HRB0
>>514
倒産市かなにかじゃね
箱付きのマイファーストソニーとか
俺が富豪なら即買ってソニーに寄付するわ
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 16:54:27.56ID:u3losL+I0
ラジカセでラックスマンを超えたい。
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 20:49:30.50ID:UPYF829b0
なんでも一期一会だね。

ケンウッドのAM/FMチューナー付きアクティブスピーカー、あれはドオフで見かけて買っておくべきだった。
1か月位は置いてあったのに。
当時のポータブルCD、カセットプレイヤーのカタログの端っこにそういえばあった覚えがある。
ドオフ価格が3000円位だったから日和ったけど、コンパクトでラジオも聞けて、もちろんAUXで音源入力できるんだから
使い勝手は良かったのにな。
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 20:51:26.94ID:c4zIrKrh0
音友ムックで書店に並んでる真空管グライコをバブカセのAUX-INにつないでUSB-DACの音源でも流せば、ラックスマン入りの管球ラジカセになる
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 22:20:00.53ID:UPYF829b0
>>518
あれどうなんだろ?
FMチューナーLXV-OT8はワイドFMを追加するのに買ったけど、そんなに良くなかった。

USB入力はもう要らないかなって思ってRD-VH7PCからRD-VH7にした。
ワイドFM優先でさ。AUX付くし。
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 22:44:27.75ID:c9RZRLRK0
真空管グライコも出しましたね。いずれのシリーズも高いのがネックだな。その値段払うのであれは、異常に高値のプレッシュ初代か二代目を買ったほうがいいかな。
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/04(土) 23:07:28.62ID:UPYF829b0
同じくらいの値段なら、やっぱアンプがコスパ良かったのかな?

俺はもう一生モノの愛機ALLORA XE5にオーテクのATH-AD500を挿してCD聴くのが一番好き。
スペックじゃない気がする。
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 00:24:13.26ID:qUlsGqEU0
野望なこと言うけど耳が悪くなりませんように
なんかめちゃくちゃ野望だけどヘッドフォンて耳が悪くなりそうで
人のライフに水を差すこと許してくれ
いや耳大丈夫ならいいんだよw
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 00:28:18.94ID:WnmMHW4P0
オントモムックのラックスマンのおまけ、今回のグライコで最後なんだってさ
ネタギレやね
ちなみにイコライザーをオフにしたらハーモナイザーになるという
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 09:50:33.34ID:WF0HIX7p0
デアゴスティーニ商法で「バブカセを組み立てよう!」ってやってくれないかしら、コブラトップでないパナ機でいいから
食いつく層はそれなりに居ると思うけどなぁ
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 10:25:42.69ID:Ywpb+q1W0
>>525
wwwww

このスレ民しか買わんわ

いや、このスレ民でも半分いけばいいくらいだろ
最終的な額考えると買わない層多そう
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 10:52:51.42ID:/h/vWMRK0
デアゴスティーニ商法は完成まで責任持って出版してくれない可能性があるから不安だ。
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 11:30:53.79ID:AEm916HP0
>>525
それ、いいね。
ロビはあまり魅力を感じない。
あのロボットクリエイターも(かなり)儲けているは
ず。
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 17:42:45.69ID:vuMzRF1o0
そうなんだよな。
あと、段々と本屋に並ばなくなって、探すのに苦労するとか。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 18:01:22.00ID:5k1585L50
バブカセについて詳しく書かれた書籍が付いていたら魅力かもしれない。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 22:55:53.25ID:tWyf1xYZ0
意外と、というより全く無いよね。それ以前のラジカセ特集は結構あるのにな。デジタルアンダー何とかもバブカセは対象から外しているし。まあ、彼はテープ再生を重視しているからな。CD重視のバブカセ特集キボン。ってか漏れが書こうか。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 11:41:16.35ID:kydIkO7n0
本を出したがるバブカセマニアにはいないのかもな
面白いもんだな
バブカセより古いラジカセは記者の中にファンがいたりするんだろうな
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 16:02:03.18ID:yv7rcubk0
電子部品を高級なものに交換しても音が良くなるわけではない... らしい。
『月刊 バブカセマガジン』で、そのような検証もしてくれたら面白い。
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 23:24:19.16ID:ZoBKJcXb0
>>532
デザインアンダーなんとかの間違いでした。わりわり。
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 23:32:02.88ID:ZoBKJcXb0
『月刊 バブカセマガジン』!それいい。はたしてネタ的に何ヶ月もつか?
初刊 バブカセの基本…dt7特集。スピーカー交換で音質向上・中高音のギラギラ解消。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 05:05:03.38ID:byCJtI1C0
>>536
どの機種が基本になるのか………で、初刊の編集部は荒れそうな予感
でも、毎号1機種を徹底的に掘り下げて行けば結構続きそうな気もする
ただし、月刊は厳しいかな? 有りがちな「季刊誌」になりそう
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 07:44:05.52ID:ZwFNANcJ0
かつて中古パソコン専門誌が、定期刊行しそうな体裁で一度だけ
出版された事がある。
表紙にはVol.01とあるが、結局Vol.02は出ず終いだった。
もし仮にバブカセ誌があったら、こんな感じで終わりそう。
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 12:46:49.27ID:mHyQoiBF0
付録は補修部品でいいだろう
例のギアとか白濁対策窓とか一号買うだけで役に立つ
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 12:56:34.88ID:YUxzCxGF0
まだバブカセある?
8年ぐらい前を最後にヤフオクとか見なくなった 
今も重くて見れない通信速度規制なもんでw
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 13:03:43.97ID:YUxzCxGF0
ここでよくみるま○やまさんも速度規制なのか?
なんか俺と同じって嬉しいw
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 13:06:00.96ID:YUxzCxGF0
ついでだけど、そのま○やまさんてここにいつごろ君臨してたんだ?
書き込みとか見たかったなw
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 13:24:02.70ID:byCJtI1C0
>>540
現実的には当時の機種の特集ではなくて「令和版バブカセを組み立てよう!」的な
体裁の復刻・懐古趣味に対応させれば、なんとなくあり得そうな気もしてきた
親子で楽しめる感じにすれば、幾らかは部数が望めるかも知れん
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 14:57:35.73ID:dJGcDgfW0
付録CDがあると助かるな。
プロ用の機材で録音とミックスダウン。
可能は限り、原音を再生。
とにかくZS-F1の音を聞いてみたい。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 14:59:07.68ID:dJGcDgfW0
>>539
メルカリで高額転売する愚か者が現れそう...
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 23:28:23.53ID:pRsj8yUS0
ん〜…、どうみても読者数100人未満だな。しかしだ、そんなマーケティングなんかクソ喰らえでバブカセ時代を発刊してくれ。初刊は、、、以下同文
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 05:15:04.34ID:ox5poBZM0
>>536 >>537
月刊じゃなくて
ムックで一回やって続刊何冊出せるか、の世界じゃないか?
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 14:59:28.62ID:c1qHQRWU0
タッチパネルで操作する、シャープの FX-1000。
音も良かったし、隠れざる名機と言えるんじゃないかな。
総合点は高いと思う。
初刊の特集はコレだな。
自分はバイアンプとサラウンドの組み合わせを神格化してたから、手放しちゃったけど...
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 18:15:18.31ID:jSXG4QJ/0
いや、ココはCFD-K10だろう………と自分なら行ってしまうかな
みんながみんな「我が一押しはコレだ!」が有りそうだよ
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 18:51:12.96ID:olU4Vjs60
アイワ支持のファンも少なくない。
SRS-X80だっけ?
磁性流体ツイーターの鳴き方は鳥のようだった。
筐体がペラッペラなのが惜しかった。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 18:54:03.49ID:olU4Vjs60
>>553
訂正
CSD-XR8でした。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 18:56:50.91ID:olU4Vjs60
>>554
間違えました。
すみません...
CSD-SR8でした。
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 18:57:15.49ID:Al4DY1ry0
バブカセが家電量販店とかで販売されてた時期に家電量販店行ったことないけど
やっぱり各メーカーちゃんとあった?
俺はその頃長距離雲助だったからw
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 18:58:56.12ID:Al4DY1ry0
南港から鋼材を30トンくらい積んで夜な夜な走ってたw
あの頃は鋼材鋼材鋼材って鋼材凄い需要で南港も鋼材センターだらけだった
それが今は鋼材センター消えたw
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 21:20:02.67ID:R1Kq3BMn0
送料出してまでどこでも買えるボタン電池を誰が買うんだろうね。
しかも表記と書き込みで10円ボッタくってるよ。
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 21:36:54.25ID:h3pnHWES0
>>551
>>552
最晩年にソニヲタに補修部品を軒並み狩られて
早々に修理が打ち切られた晩年は悲劇の名機
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 23:29:32.52ID:QBQ39UWq0
自分はZS-7だけど、この世代だけAUXが無いのが不思議。
片方のデッキにカセットアダプターを入れて代用していた。
せっかくのDSP付きなのに、それを活かせないのが残念。
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/08(水) 23:34:03.79ID:yCK4OJWW0
LIN IN も無し?
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/09(木) 05:05:18.91ID:COjoWMzF0
>>562
パナのDT701、ビクター RC-X770、
ソニー CFD-K10...
技術を習得すれば、Bluetooth仕様に出来るらしいので、今、勉強中。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況