X



SHURE イヤホン Part117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6757-enhv)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:59:38.12ID:ECQWDWZ70
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

SHURE イヤホン現行機種公式
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones
生産終了販売中止モデル
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/phase-out
製品保証について (国内正規品と並行輸入品等の違い)
http://www.shure.co.jp/ja/support_download/shure_product_warranty
延長保証サービス (国内正規品)
http://www.shure.co.jp/ja/support_download/warranty/warranty_extension
純正アクセサリ類
http://www.shure.co.jp/ja/products/accessories/earphones_accessories

具体性の無い中傷的な書き込みや、荒らしはスルーで。アフィブログへの転載は禁止
※毎回、スレ立て直後にテンプレを装って各機種の評価や「これを買えば間違いない」などと貼付ける粘着荒らしが出没します
また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てる

※前スレ
SHURE イヤホン Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
SHURE イヤホン Part116
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1581598642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5b2c-O5Ya)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:28:18.44ID:vFzQA0Dy0
>>355
付けるときに硬いのは無理して付けない。
0359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db58-cwHH)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:36:30.50ID:dWvIW5Wf0
Estronは接触不良が酷かったのでワッシャ2枚でちょうど良かった
緩いのはケーブル側コネクタのCリングの隙間を精密ドライバなどで
広げると多少良くなるが、基本どうしようもないな
Finalのケーブル外しは535や846みたな筐体だと干渉しそうだから
当たる部分を削る必要があるかな(爪で充分なので実は持ってない)
0360名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac3-hQD2)
垢版 |
2020/05/20(水) 09:10:24.88ID:hRvdevh5a
未だに846みたいな時代遅れのゴミ使い続けてんのかここのオッサンどもは笑笑
時代はAonic50なんで非所持者はshureスレに書き込みしないもらえるかな
0362名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spbb-CMDd)
垢版 |
2020/05/20(水) 10:02:38.54ID:728pV96ip
aonic50はヘッドホンだからスレ違い
0374名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db75-CMDd)
垢版 |
2020/05/20(水) 19:00:04.50ID:wt9z6Uzv0
細いマイナスドライバー突っ込んで抉っちゃうな
0376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9aad-7Jki)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:26:18.70ID:V24361v40
>>350だけど、最初の頃はLE-24でもちょっと固めでもスコスコ取り外せてたんよね、大丈夫やんみたいな

付けたまま半年過ぎた頃位から稀に接触不良が起きて外そうとしても外れなくて、そのまま使ってて我慢できなくなって外したら爪とプラグの根本がパッキリ
片方壊れたから良いやって、プライヤーで引っ張てやっと外せたくらい固くなってたよ
0380名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-yjKU)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:42:51.19ID:xKZUFvb3d
>>375
w80は良いプレイヤー使ってハマるジャンルで使ったときは鳥肌たつような感覚がありました。

SE-846はまだ慣らし十分じゃないかもしれませんが、この状態(フィルターはバランス)で苦手なジャンルが少ない感じです。
0381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8abd-YpcQ)
垢版 |
2020/05/21(木) 09:00:37.79ID:Wx4UHmGj0
>>379
旧パッケージなんかは在庫限りになっていったし、BT2パッケージもなくなり次第終了するような気もする
もうaonic5だとLTDっぽく調節できるしね
0383名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9aad-7Jki)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:13:41.94ID:Ycz+rKqC0
535ltdが壊れての846に乗り換え予定で、今回はメダ買っちゃったけど万能機な846はどうしても持っておきたい機種よね

今まではMojoかDragonFly REDで駆動してたけど、535レベルだとDragonFly REDで大丈夫だったけどメダじゃ粗が目立っちゃったから、846でも同じなんだと思う
DragonFlyはREDからCobalt買い替え

ザックリと聞いてみたくての質問なんだけど、評価をみてるとポタアン自体選ばない846で勧めなポタアンってあるなかな?

評価を元に試聴できるか調べてみたいのさ

あと、バランスは一度もやった事が無くてどうなのかなって
0384名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-dm8q)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:25:43.14ID:QUmU1rnYr
メダだけにメダっちゃう
0385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3ba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:32:15.78ID:GjqDi0EL0
>>380
自分もW80(健在です)とSE846持ってるけど同じ感想です。
0386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9a6a-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:43:11.57ID:ENN9yXNY0
>>383
SE846のバランス含むリケーブルは大金はたいて結局純正アンバラが一番だった
やってもGND分離程度かな
アンバラリケで安く効果があるのはORB Clear force Ultimateかな
どこか上げるんじゃなく純粋に底上げ
SE846だけじゃなく色々なイヤホンに使えるから1本持ってると良いよ
0388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3ba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:19:41.61ID:GjqDi0EL0
>>383
SE535LTDでちょうど良い感じのmojoとかPHA-3なんかはSE846だと逆に低音キツイくらいに感じるので普通にフラット系のポタアンの方がいいかなぁ〜って思います。

ポタアンって実際に試聴して買える機種ってすごく少ない。だから聴き比べてオススメって難しい。自分はBluetoothレシーバー機能使うからFiiOのQ5s使ってます。SE846はもちろんいい感じです。
0389名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-yhAo)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:54:58.86ID:DCKkKlDIM
aonic3の情報を検索しているけどまだまだ少ないね
日本人のレビューもあったけど読んでいて
ボキャ貧で何が言いたいのかさっぱり分からん
いいのか悪いのか一体どういう音がするのか...
0391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8abd-YpcQ)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:36:12.48ID:Wx4UHmGj0
>>383
今ポタアン買うくらいならバランス端子あるDAP買った方がいいと思うが
つか、ポタアンなんてもう新しい機種なんか出てきてないだろ
0393名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spbb-no6W)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:57:48.96ID:EPKhiYV9p
>>391
DAPよりポタアンの方が安くて音良いけどな
ソフトの開発殆どしなくて良い分コストがかからん
DACなどのデジタル部に関してはDAPの方が進んでるけどキモであるヘッドホンアンプはアナログ部でここは基本的(比較対象にもよるけど)にポタアンの方が優れてる
物量が違うからね

デジタル接続のポタアンはちょいちょい出てくるぞ
アナログ接続のポタアンは新機種出る余地があんまないんだよな〜
アンバランスならKH-01PとかHA-11, バランスならRxMK3B+やDUET、これらと同等のサイズでこれらより良い音を出すことは難しいのだろうさ
だから重量級の機種とか出てくるわけだが
BD20とBA20には期待してる
0394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5b61-XRt4)
垢版 |
2020/05/21(木) 22:56:23.16ID:xVgc4RPB0
BD20は去年の夏には試聴できたような気がするけどいつでるんだろうね
あとbriseがバランスのみのアンプ展示してたけどあれもどうなったんだろ?春予定とかだったような
0395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa5c-WyE1)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:46:23.58ID:Y3NrEElJ0
>>380
ありがとうございます。
お金持ちはええなぁ(´・ω・`)
嫌味じゃないよ。

>>381
デザイン的にはse535の角ばった感じが好きなんだよなぁ。
aonic5のノズルをウォームにしたらノーマルse535と同じような感じかな?
se535クリアかaonic5クリアを買うか迷う、、
0396名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-YpcQ)
垢版 |
2020/05/22(金) 00:03:06.07ID:/xA9ImdQa
>>395
5は試聴してないから、ベースが535とどう違うのかまだ自分では知らんから、なんとも言えんとこだけど、LTDもフィルターかなんかしらで調整してるくらいだろうから、似たようなもんじゃないかな
個人的にはウォームとかはwestoneっぽくできるような気がしてるから、そっちの方が興味あるかな
0397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9aad-7Jki)
垢版 |
2020/05/22(金) 01:00:18.67ID:gqCGB0ie0
>>383だけど、386、387、388、391ありがと
コスパ考えるとやっぱりリケはORB Clear force Ultimateよね〜

おいらはAppleMusicも聴きたいしMusicアプリで管理したいからどうしてもポタアンになっちゃうなぁ
AppleMusic以外で自前の曲はNePLAYER

今日はDragonFly Cobaltを試聴して買って、コスパ良いって言うnano iDSD Black Labelも試聴したけどメダには相性良くてMojoから低音を間引いてフラット、解像度遜色ないくらいでびっくりした…あの価格で
安めでフラットなポタアンでって人ではnano iDSDを選べば846には合うと思う

ポタでは話題のhip-dacはデモ機が無くて無理だった
0400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a3c-A3qO)
垢版 |
2020/05/22(金) 03:05:27.02ID:LlJ1yZX50
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3ba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/22(金) 22:44:32.24ID:Fki54DIl0
>>391
保存してる音楽の再生だけで考えたらDAPの方が運用性含めて良いと思うけどミュージックビデオとかのストリーミング再生も考慮するとタブレットとポタアンってDAP単体よりも音の良いんだよなぁ〜
負荷がかかる使い方だとデジタル部とアンプ部は分けた方が音が良い。
0404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8abd-YpcQ)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:18:06.43ID:sI6FF5Ht0
>>401
比較してるDAPってどの辺のやつを言ってる?
バランス接続できるようになってからは、イヤホンなんか出力面で全く不足なくなったと思ってるが
0406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa5c-WyE1)
垢版 |
2020/05/23(土) 05:25:16.32ID:RBQtmYLp0
>>396
se535ltdは持ってるんだけど、ノーマルse535を視聴した時に低音が明らかに厚くて
気にいったんだよね。
でもaonic5が出たから、ノズル調整でノーマルse535に近いならaonic5の方がいいよねって感じ(´・ω・`)
0407名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3ba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/23(土) 07:20:17.40ID:/6b3udn40
>>404
M11proとQ5s(AM3D)ですが?

スペック上の話ならDACではM11proが上でアンプは同等のもの。それでも音はQ5sの方が上。

DACの差だと思うけど確かにM11proの方が音の広がりという点では優れていると感じる。
しかし音の芯の部分の表現力がQ5sの方が良くてスペックの差以上に全体的に力強くに感じる。それと音の締まりがQ5sの方が良く分離感(特に低音域)が高い。

ちなみに401に書いてる内容はあくまでも動画などのストリーミング再生時に特に音質面で差がある事を書いていて出力面の話は関係ありません。

M11proに限ったことでは無く他のスマホやAndroid DAPでも同じだけど電波を受けながら動画という情報量の多いデータを再生すると負担が大きいのかノイズが乗る。
単体で聴いてて気になるような事は無いし動画ってそんなもんだと思うけどポタアン通すと全然違う。M11proくらいそこそこハイスペックなDAPでも一皮剥けたくらい違うし低スペックのDAPなら同じ動画とは思えないくらい違う。
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa5c-WyE1)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:44.03ID:RBQtmYLp0
>>408
ほえーこんなのあるんだ。
ノズルにカポって嵌めればいいのかな。
カスタムIEMとか俺は全くガチ勢ではないからなぁ。ポタアンも持ってないし。
でも参考になるぜ。

se535ltdが左側からジリッジリッって音が鳴って駄目だなこれはと思ってse215買ってみたんだんだけど、
同じように左側からジリッジリッって音が鳴ってしまった。
左の耳の穴が小さいから何か影響してるのかな?
顎のミシミシって音がノイズのように聞こえてるだけ?
0416名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-XRt4)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:35:54.58ID:fyLprvb/d
>>414
ノズルの中に入ってるフィルターを外さないといけないから、まぁ簡単に外れるときは外れるし、外れないときは外れなくてキレイに取り出せないかもしれないってレベル
個人的にはあまりおすすめしないけど
ノイズはプラグに無水エタノール(今手に入りにくいけど)や接点復活剤つけてジャックに抜き差ししてみると直るかも
0417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3367-CNUQ)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:51:27.76ID:6OulWGGy0
フィルターは針で引っ掛けるようにすれば簡単に取れるよ。

私は気分に応じて頻繁にフィルター交換してたから、aonic5の最大の売りであるノズル交換に全然新味を感じなかった。
だから一番最初に欲しいものリストから除外したな(笑)。
0418名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-yhAo)
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:14.40ID:IAhkfOcVM
>>411
3試聴してきたけどいいチューニングだった
最近のシングルBAでは一番じゃないかな
遮音性が高く低音も高音も空気感が心地よかった

ただヴォーカル域に色気がなかったので
これはいずれ使わなくなると確信し未購入
0419名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-jAC0)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:21:38.57ID:IQkKItSFM
>>412
俺もスマホに846とBT2の組み合わせで満足してるわ

DAPと有線846の方が良いのはわかってるがw
0420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b56-dTZ6)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:58:46.59ID:QNCQmxBV0
BTR5+846のがまだマシやろ
0421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa5c-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:47:54.43ID:a2GMBcK+0
>>415 416 417
あんまり言いたくないんだけど、耳毛が邪魔して異音を発生させてるって
可能性ある??すげー長い耳毛が生えてきてびっくるするんだが。
フィルターは引っ張り出すのか。ググッてみるよ!
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5b2c-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:39:02.11ID:FXq0L+4a0
>>421
イヤーピースがハマってる部分の耳毛が異音と関係する事は考え難い。
鼓膜に抜けた耳毛がくっついてる可能性の方が高いと思う。

あくまでも耳毛が影響してる前提。
0428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab61-/Z+O)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:59:14.52ID:w8iMSs2z0
aonic3買って音は気に入ったんだけど付属のケーブルの出来が悪くてあんまり使う気にならない
触った感じがゴムっぽくて引っかかるのとデカすぎるリモコンマイクが邪魔
ケーブルまとめようとするとバネみたいにビヨーンって反発してくるしとにかく使いづらい

リケーブルしろってことか…ウェストンの付属ケーブルがいかにクオリティ高いかよくわかったわ
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa5c-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:57.33ID:a2GMBcK+0
病院嫌いなんだよなぁ。
今年33になったんだけど、3pくらいの耳毛が生えててマジでびっくりした。
奥さんとかがいたら抜いてもらえるけど独身だからなぁ。
高校生の頃、初めてe4cを買って今日までずっとshure使ってきたから、
外耳道が刺激されて耳毛が生えるようになったのかな。
aonic3はみんなが言うようにデザインがe4cのそれで、懐かしい。
0434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cebb-fheh)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:35:32.78ID:aDcggg230
給付金出たらSE535LTD+UNI-AかWI-1000XM2のどちらかを検討してるけど迷うな 差額17000円の差はギリギリアウトな位デカいw

初代使ってたけどXM2の気軽にイヤホン外しても邪魔にならない利便性が気に入ってるが高いイヤホンにあまり興味が無かった時に視聴したSE535LTDの感動が忘れられない個人的な憧れだから何時かは絶対に欲しい
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbb-quCQ)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:07:59.04ID:aUThzgOip
これまでリケーブルってデザインや装着性だけで、音質はぶっちゃけオカルト的な奴だと思ってて今まで思ってたんだけど
純正ケーブルから色々変えてみたら結構変化があることに感動した

でも決して「値段が高い=良い解像感と音質」にはならず、曲のジャンルによっても得意不得意があることがわかって沼りそうで怖いなぁ思った
0436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3ba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 07:41:19.48ID:RvNyVIYS0
>>435
リケーブルに関しては値段で変わるというより線材で変わるという認識。代表的なのは音質的に柔らかめの銅線と硬めの銀線。
逆に線材が同じで太さや編み方なども似ていたら比較的似たような音になる。
色々買ってると音質よりも使い勝手というか取り回しの良し悪しや絡み難さとかの方が重要になってくる。あとタッチノイズの有無も気になる。

音質の差としてダイレクトに影響するかどうかは分からんけどプラグのイヤホンとの相性と質の良し悪しは結構気にする。
特にイヤホン側のプラグがゆるゆるになってイヤホン外れたり硬くなって取れなくなったり。
最初良くても時間が経ってくると変形してゆるくなったり錆で膨れてくるとかも可能性としてはあるので安いケーブルは長く使わない前提で買うべきかな?
0438名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8abd-95ik)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:39:23.64ID:C/lvuRTE0
大体、100均のイヤホンの線材と、ピュアオーディオ御用達の線材が同程度のもんだって理屈だったら、線材屋なんか詐欺で訴えられてるだろw
銀線なんかに変えて、その変化わからんて言われたらリケーブルなんかする必要ないわって言うしかないけど、銀線にしたから良くなるかっていうと、それもわからんとしか言えんな
あくまで聴き手の感覚と価値観に依存するから
0443名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 16:24:55.89ID:ybY1js4zd
>>442
それ一理あると思う。バランス駆動の為のリケーブルは別にして音質アップを狙ってのリケーブルするくらいならワンランク上のイヤホン買った方が良い。
0444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6301-QPgs)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:43:43.14ID:upzm+p0+0
AONIC3をYYX4822の2.5バランスにリケーブルしてみたが曇って音のバランスが崩れた
これ純正ケーブル前提の音作りしてるな

SE535で同上リケーブルを試すと晴れてスッキリした音になった

改めて思ったがリケーブルで音は変わるが好みの音になるかは別問題だな
沼にハマるのもわかる
0445名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-BsFt)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:25:07.40ID:TnXFnjm+M
まあ、オカルトと言えばそうだろう。

あくまでメーカーやミュージシャンにとっては純正がで至高あって、プロの味付けに敢えて素人が味をつける意味は常識的にはありえない
もしリケーブル全般にプラスの意味があるなら、高級イヤホンにはイヤピースが複数ついてるのと同じように、リケーブル前提で複数のケーブルをつけるはず
そうなっていない時点で科学的、経済学的にはリケーブルはプラスの効果はないと言える
0446名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-Ly4E)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:34:17.44ID:MCuQ3NndM
ネットになんでも転がってるわけではないからな
専門書の類いなんてネットに無料で置いてあるわけでもないし
理屈を学ぶのは敷居が高いってのはある
線材メーカーのサイト見れば結果のデータくらいはあるね
これとかttps://www.swcc.co.jp/cs/products/detail/litz_wire_1957.html
0447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cebb-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:51:44.43ID:TJSU8kuo0
「変わる」のは間違いないがそれが知覚できる程度かどうかって話で
当然ケーブルだけじゃなくて人によっても違うわな
「俺が聴いて変わった/変わらなかった」って経験談は他人には意味はない
それを承知の上で「俺」の話をすると
線材よりも構造や被覆の方が影響が大きい気がする
「全く同じ線材」で「構造や被覆」だけが違う線の聞き比べなんてしたことないから断言はできないが
ただ古いタイプのオーヲタとしては、リケーブル可の構造って無駄な接点増やしてるだけじゃんってモヤモヤはどうしてもつきまとう
コネクタの質とか半田の成分とか(よく言われているように鉛入りの方が音がいい気がする)とか半田付けの技術とかもケーブルの線材と同程度には影響しそうだし
そしてこれら全部ひっくるめても、イヤーピース変えたときの方が音質への影響ははるかに大きい

>>445
少なくともその論理、理由付けは「科学的」ではないな
0454名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-pAHh)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:50:38.54ID:IflQov1md
表層の誘導起電力がうんたら〜そんな原理があるけど
そこまで複雑な話でもないのでそのくらいならネット漁ればありそうだが心当たりはないな
交流信号の場合は単線とリッツ線1、リッツ線2では断面積を揃えてもこんな風に周波数により変わるとだけ把握しておけば良いんじゃないの
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbb-quCQ)
垢版 |
2020/05/26(火) 09:13:58.74ID:hYIPGJ8xp
感覚的にわからないようじゃ意味ないけどな

効果がある証明として理系の知識曝け出してるだけだよ

しかしながら理系知識で証明されてるから感覚的にはわからなくてもよいと思って使ってる奴もいそうだけど

最終的には本人が気に入ればそれでいいんだけどと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況