X



SHURE イヤホン Part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6757-enhv)
垢版 |
2020/04/26(日) 22:59:38.12ID:ECQWDWZ70
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

SHURE イヤホン現行機種公式
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones
生産終了販売中止モデル
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/phase-out
製品保証について (国内正規品と並行輸入品等の違い)
http://www.shure.co.jp/ja/support_download/shure_product_warranty
延長保証サービス (国内正規品)
http://www.shure.co.jp/ja/support_download/warranty/warranty_extension
純正アクセサリ類
http://www.shure.co.jp/ja/products/accessories/earphones_accessories

具体性の無い中傷的な書き込みや、荒らしはスルーで。アフィブログへの転載は禁止
※毎回、スレ立て直後にテンプレを装って各機種の評価や「これを買えば間違いない」などと貼付ける粘着荒らしが出没します
また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てる

※前スレ
SHURE イヤホン Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
SHURE イヤホン Part116
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1581598642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa5c-WyE1)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:44.03ID:RBQtmYLp0
>>408
ほえーこんなのあるんだ。
ノズルにカポって嵌めればいいのかな。
カスタムIEMとか俺は全くガチ勢ではないからなぁ。ポタアンも持ってないし。
でも参考になるぜ。

se535ltdが左側からジリッジリッって音が鳴って駄目だなこれはと思ってse215買ってみたんだんだけど、
同じように左側からジリッジリッって音が鳴ってしまった。
左の耳の穴が小さいから何か影響してるのかな?
顎のミシミシって音がノイズのように聞こえてるだけ?
0416名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-XRt4)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:35:54.58ID:fyLprvb/d
>>414
ノズルの中に入ってるフィルターを外さないといけないから、まぁ簡単に外れるときは外れるし、外れないときは外れなくてキレイに取り出せないかもしれないってレベル
個人的にはあまりおすすめしないけど
ノイズはプラグに無水エタノール(今手に入りにくいけど)や接点復活剤つけてジャックに抜き差ししてみると直るかも
0417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3367-CNUQ)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:51:27.76ID:6OulWGGy0
フィルターは針で引っ掛けるようにすれば簡単に取れるよ。

私は気分に応じて頻繁にフィルター交換してたから、aonic5の最大の売りであるノズル交換に全然新味を感じなかった。
だから一番最初に欲しいものリストから除外したな(笑)。
0418名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-yhAo)
垢版 |
2020/05/23(土) 16:04:14.40ID:IAhkfOcVM
>>411
3試聴してきたけどいいチューニングだった
最近のシングルBAでは一番じゃないかな
遮音性が高く低音も高音も空気感が心地よかった

ただヴォーカル域に色気がなかったので
これはいずれ使わなくなると確信し未購入
0419名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-jAC0)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:21:38.57ID:IQkKItSFM
>>412
俺もスマホに846とBT2の組み合わせで満足してるわ

DAPと有線846の方が良いのはわかってるがw
0420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b56-dTZ6)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:58:46.59ID:QNCQmxBV0
BTR5+846のがまだマシやろ
0421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa5c-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:47:54.43ID:a2GMBcK+0
>>415 416 417
あんまり言いたくないんだけど、耳毛が邪魔して異音を発生させてるって
可能性ある??すげー長い耳毛が生えてきてびっくるするんだが。
フィルターは引っ張り出すのか。ググッてみるよ!
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5b2c-O5Ya)
垢版 |
2020/05/24(日) 09:39:02.11ID:FXq0L+4a0
>>421
イヤーピースがハマってる部分の耳毛が異音と関係する事は考え難い。
鼓膜に抜けた耳毛がくっついてる可能性の方が高いと思う。

あくまでも耳毛が影響してる前提。
0428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab61-/Z+O)
垢版 |
2020/05/24(日) 10:59:14.52ID:w8iMSs2z0
aonic3買って音は気に入ったんだけど付属のケーブルの出来が悪くてあんまり使う気にならない
触った感じがゴムっぽくて引っかかるのとデカすぎるリモコンマイクが邪魔
ケーブルまとめようとするとバネみたいにビヨーンって反発してくるしとにかく使いづらい

リケーブルしろってことか…ウェストンの付属ケーブルがいかにクオリティ高いかよくわかったわ
0432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fa5c-WyE1)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:57.33ID:a2GMBcK+0
病院嫌いなんだよなぁ。
今年33になったんだけど、3pくらいの耳毛が生えててマジでびっくりした。
奥さんとかがいたら抜いてもらえるけど独身だからなぁ。
高校生の頃、初めてe4cを買って今日までずっとshure使ってきたから、
外耳道が刺激されて耳毛が生えるようになったのかな。
aonic3はみんなが言うようにデザインがe4cのそれで、懐かしい。
0434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cebb-fheh)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:35:32.78ID:aDcggg230
給付金出たらSE535LTD+UNI-AかWI-1000XM2のどちらかを検討してるけど迷うな 差額17000円の差はギリギリアウトな位デカいw

初代使ってたけどXM2の気軽にイヤホン外しても邪魔にならない利便性が気に入ってるが高いイヤホンにあまり興味が無かった時に視聴したSE535LTDの感動が忘れられない個人的な憧れだから何時かは絶対に欲しい
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbb-quCQ)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:07:59.04ID:aUThzgOip
これまでリケーブルってデザインや装着性だけで、音質はぶっちゃけオカルト的な奴だと思ってて今まで思ってたんだけど
純正ケーブルから色々変えてみたら結構変化があることに感動した

でも決して「値段が高い=良い解像感と音質」にはならず、曲のジャンルによっても得意不得意があることがわかって沼りそうで怖いなぁ思った
0436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3ba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 07:41:19.48ID:RvNyVIYS0
>>435
リケーブルに関しては値段で変わるというより線材で変わるという認識。代表的なのは音質的に柔らかめの銅線と硬めの銀線。
逆に線材が同じで太さや編み方なども似ていたら比較的似たような音になる。
色々買ってると音質よりも使い勝手というか取り回しの良し悪しや絡み難さとかの方が重要になってくる。あとタッチノイズの有無も気になる。

音質の差としてダイレクトに影響するかどうかは分からんけどプラグのイヤホンとの相性と質の良し悪しは結構気にする。
特にイヤホン側のプラグがゆるゆるになってイヤホン外れたり硬くなって取れなくなったり。
最初良くても時間が経ってくると変形してゆるくなったり錆で膨れてくるとかも可能性としてはあるので安いケーブルは長く使わない前提で買うべきかな?
0438名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8abd-95ik)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:39:23.64ID:C/lvuRTE0
大体、100均のイヤホンの線材と、ピュアオーディオ御用達の線材が同程度のもんだって理屈だったら、線材屋なんか詐欺で訴えられてるだろw
銀線なんかに変えて、その変化わからんて言われたらリケーブルなんかする必要ないわって言うしかないけど、銀線にしたから良くなるかっていうと、それもわからんとしか言えんな
あくまで聴き手の感覚と価値観に依存するから
0443名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 16:24:55.89ID:ybY1js4zd
>>442
それ一理あると思う。バランス駆動の為のリケーブルは別にして音質アップを狙ってのリケーブルするくらいならワンランク上のイヤホン買った方が良い。
0444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6301-QPgs)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:43:43.14ID:upzm+p0+0
AONIC3をYYX4822の2.5バランスにリケーブルしてみたが曇って音のバランスが崩れた
これ純正ケーブル前提の音作りしてるな

SE535で同上リケーブルを試すと晴れてスッキリした音になった

改めて思ったがリケーブルで音は変わるが好みの音になるかは別問題だな
沼にハマるのもわかる
0445名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-BsFt)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:25:07.40ID:TnXFnjm+M
まあ、オカルトと言えばそうだろう。

あくまでメーカーやミュージシャンにとっては純正がで至高あって、プロの味付けに敢えて素人が味をつける意味は常識的にはありえない
もしリケーブル全般にプラスの意味があるなら、高級イヤホンにはイヤピースが複数ついてるのと同じように、リケーブル前提で複数のケーブルをつけるはず
そうなっていない時点で科学的、経済学的にはリケーブルはプラスの効果はないと言える
0446名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-Ly4E)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:34:17.44ID:MCuQ3NndM
ネットになんでも転がってるわけではないからな
専門書の類いなんてネットに無料で置いてあるわけでもないし
理屈を学ぶのは敷居が高いってのはある
線材メーカーのサイト見れば結果のデータくらいはあるね
これとかttps://www.swcc.co.jp/cs/products/detail/litz_wire_1957.html
0447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cebb-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:51:44.43ID:TJSU8kuo0
「変わる」のは間違いないがそれが知覚できる程度かどうかって話で
当然ケーブルだけじゃなくて人によっても違うわな
「俺が聴いて変わった/変わらなかった」って経験談は他人には意味はない
それを承知の上で「俺」の話をすると
線材よりも構造や被覆の方が影響が大きい気がする
「全く同じ線材」で「構造や被覆」だけが違う線の聞き比べなんてしたことないから断言はできないが
ただ古いタイプのオーヲタとしては、リケーブル可の構造って無駄な接点増やしてるだけじゃんってモヤモヤはどうしてもつきまとう
コネクタの質とか半田の成分とか(よく言われているように鉛入りの方が音がいい気がする)とか半田付けの技術とかもケーブルの線材と同程度には影響しそうだし
そしてこれら全部ひっくるめても、イヤーピース変えたときの方が音質への影響ははるかに大きい

>>445
少なくともその論理、理由付けは「科学的」ではないな
0454名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-pAHh)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:50:38.54ID:IflQov1md
表層の誘導起電力がうんたら〜そんな原理があるけど
そこまで複雑な話でもないのでそのくらいならネット漁ればありそうだが心当たりはないな
交流信号の場合は単線とリッツ線1、リッツ線2では断面積を揃えてもこんな風に周波数により変わるとだけ把握しておけば良いんじゃないの
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbb-quCQ)
垢版 |
2020/05/26(火) 09:13:58.74ID:hYIPGJ8xp
感覚的にわからないようじゃ意味ないけどな

効果がある証明として理系の知識曝け出してるだけだよ

しかしながら理系知識で証明されてるから感覚的にはわからなくてもよいと思って使ってる奴もいそうだけど

最終的には本人が気に入ればそれでいいんだけどと思う
0459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 676a-nqGl)
垢版 |
2020/05/26(火) 09:43:58.32ID:r93CYk3U0
変わるケーブルはすげー変わるからな
田舎だから試聴するとこなくて SE846にお勧めされたBeat Audioの silversonic MKYとVermilion買ってみたらsilversonicは全体的バランス良く若干高音よりになって細かい音がよく聴こえるようになり綺麗になった。
0463名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:14:20.53ID:nWzfOOUbd
リケーブルはミドルクラス以上のDAPとイヤホンは使ってからという認識だね。

少なくともスマホやエントリークラスのDAPとイヤホンに安いケーブルに替えて変わった変わってないを議論するのはどうかと思う。
0464名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spbb-tiRC)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:32:15.39ID:2D7vkr3jp
>>463
まあ、そのくらいの時期が一番楽しいし喋りたくなるもんでしょ
ちゃんとしてる奴なら付き合ってあげましょうよ
0467名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-pAHh)
垢版 |
2020/05/26(火) 12:01:04.03ID:OwywRoysd
武蔵野レーベルのケースの小さい方を使ってるね
乾燥剤用のゴムの筒が付いてるけどイヤホンの片側を入れてる
干渉するところをナイフでカット
高いが傷つき防止のバンナイズにあるイヤホン用クッション買わず済むからその代金浮くのでトータルでは安上がり
あと支柱の役割もするから圧が掛かっても潰れない
0468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cebb-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 12:36:48.59ID:JczJfPjq0
百均(ローソン100)のセミハードケース使ってるけど
純正とほぼ同じ大きさだから>>466にはおすすめできないかな
純正と同じく蓋側にネットがあるから、乾燥剤、ノズルの工具・ボトル、替えイヤピを入れられて便利
じゃあ純正でいいじゃんってなるんだけどなんとなくでかでかとロゴが書いてあるものって好きじゃなくて
0469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33b3-e2an)
垢版 |
2020/05/26(火) 12:48:50.47ID:Nbim/g+r0
リケーブルで音が変わるデータてのも結局長さが問題なんだろ?そりゃ数十メートル単位なら素材が変われば音質も変わるだろうよ
たかだか1-2mでそんなに知覚できる差はでねーよ馬鹿
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33b3-e2an)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:09:10.15ID:Nbim/g+r0
単純だろ?素材でかわる←まあいい
1cmと100mでは変わり方も大きくなる←当然だ
で、1-2mでどうなの?てこと

イヤーチップやら、その時の挿入具合、その日の体調←俺はこれもでかいと思うが、やらの方が遥かに聞こえ方に大きな差が出るわ
リケーブルなど誤差の範囲
0473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a369-nqGl)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:18:32.86ID:20alS6wV0
>>472
俺もそんなに詳しくないけど音が変わるのは長さや材質だけじゃない事くらいわかる。
ケーブルによっては微々たる物では無いよ。
イヤーピース変えた位の変化あるし、貴方は無知すぎるから黙ってた方がいいよ。
0475名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33b3-e2an)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:46:34.91ID:Nbim/g+r0
微々たるものだよ
オカルトだね
0477名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spbb-48jX)
垢版 |
2020/05/26(火) 13:57:28.60ID:dbbbxSxWp
オカルトだって決め付けるなら持ってるイヤホン全部売って100均ので十分だよ
少なくとも銅線と銀線は間違いなく変わるから
0478名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMfb-e2an)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:33:37.86ID:uGluhbqNM
オカルト信者の言葉はいつも極端

〜によって「全然」違う、「全く」違う

銅線と銀線では僅かに違う、でもその僅かな違いが俺にとっては重要、みたいな言い方をしてれば俺も生温く見守るのにさ

あ、俺にとっては線の材質より被覆の材質が重要だし、もっと大事なのは被覆の色だよ
吸収する太陽光線の種類と電気信号との兼ね合いで全然音質かわるよな?赤系だったら元気いっぱいで青系だったらしっとりした音質になるぞ
試してみろよw
0479名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-O5Ya)
垢版 |
2020/05/26(火) 15:24:46.67ID:nWzfOOUbd
>>478
全然違うには反対派だけど、
最近流行りの編み込みは被覆と同じ効果があるので取り回しの良さとの兼ね合いで採用してるケーブルが多い。
0480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cebb-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 15:25:33.37ID:JczJfPjq0
デフォのケーブルの品質が悪いもの、極端なのだと右と左で抵抗値が全然違うとか
結構な逆相クロストークが発生しているケーブルってのもそこそこ有名メーカーのミドルクラスイヤホンでもないことはない(具体名上げるとゼンハイザーIE80とか)から
ちなみにヘッドホンだけどHD650のデフォのケーブルは、俺の固体だと右ch2..2Ω、左ch1.6Ωだった
300Ωのヘッドホンに繋ぐケーブルだから無視できる差だけど、もしこれがインピ一桁のIMEのケーブルだったら聴感上分かる位の音量差になるんじゃないか
そういうのを高品位のものにリケーブルすると一聴して分かる位の差があるのもあるかもね

SE846のケーブルはなかなか高品位だと思うので、バランス化目的以外ではあまり意味がないかなぁと感じてるけど
最近のDAPはミドルクラスだとバランスに力入れてシングル手抜きするからどうしてもリケーブル必要になるんだよね
0483名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spbb-no6W)
垢版 |
2020/05/26(火) 16:27:08.54ID:aPDyrAELp
リケというかオーディオアクセサリー系全般に言えることだけど安い物は基本的に効果は限定的
ただし高ければ良いというわけでもないので試聴が大事なのは変わらない
そしてそのオーディオアクセサリーをつけるシステムがいいほど効果は大きく出やすい。これもシステムや好みとの相性があるから試聴が大事なのは変わらない

つまりあんま良くないシステムで安いオーディオアクセサリー買っても効果は殆ど無い。
オーディオがオカルト呼ばわりされる理由の一つ
まだその域に達してない人が半端は興味で手を出すと安物買の銭失いになる
リケで音変わらないとか言ってる人はコレ
535LTDなら純正とonsoやnobunagaので充分音変わるよ

でオーディオアクセサリーってのはシステム全体のコストの10%くらいまでに抑えた方がいい
というのも特殊な状況じゃなきゃそれ以外にコストかけた方がコスパがいいから
つまり215に3万のリケ買うならAONIC3とか4検討しなよって話
0487名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMfb-e2an)
垢版 |
2020/05/26(火) 17:12:39.55ID:uGluhbqNM
>>482
マジれすwww
0488名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-Ly4E)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:30:42.83ID:jXhQoaPaM
>>482
加水分解っておいおい
イヤホンケーブルでも主流のPVCは家の雨水排水管で水を流して20年30年もつ様な素材だから加水分解じゃないよ
高いのに使われるFEPなどもしない
加水分解じゃなく可塑剤の流出でしょ
それによる硬化はあるが
0493名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bbb-u5Fk)
垢版 |
2020/05/27(水) 11:04:53.71ID:oAxlSzIT0
aonic3で初めてこの価格帯のイヤホン買った初心者なんだけどシュア掛けするのムズいね……これマイク左耳の方についてるので合ってるよね?
イヤーパッド?イヤーピース?いっぱいあって何つければいいのかわからん
あとよくわからん部品もあってわからん
音は声だけじゃなくて背景もしっかり聞けてすごいなぁってなった
0496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bbb-u5Fk)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:17:42.02ID:oAxlSzIT0
右側だった!!!!
シュアがけが難しいんだけどこれコツとかあるのかな
ちゃんとつけられると遮音性高くて満足
0497名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp8d-Jxtf)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:26:50.53ID:DDlnVxljp
フォームぎゅぎゅして耳奥入れて、耳掛けして、耳のなかの調整

耳奥入れるときに口開けて耳たぶ引っ張ると奥に入れやすいよ
初めは馬鹿みたいな感じだけど慣れると自然な感じでつけられるようになる
0498名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp8d-LwiI)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:35:52.22ID:SYkuM+zsp
AONIC3は4と5やSEシリーズに比べて装着感劣るから慣れるしかないな

イヤピを付け替える際はステム折らない様に気をつけて
0500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 735b-O6u8)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:22:15.59ID:eVJaD2gk0
>>496
イヤホン自体を平行に入れるんじゃなくて少し斜めにねじ込むようなイメージかな
押し込むんじゃなくてねじると言うかひねると言うか
最初の押し込みが慣れてないと上手くいかないんだろうなってのは思う
0501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 21ba-VESM)
垢版 |
2020/05/27(水) 13:43:43.84ID:4h84ZvJq0
ねじ込みながら入れるとき左耳は時計回りで右耳が反時計回り前から後ろ方向に回しながらケーブルを耳にかけるイメージ。
0502名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMab-u5Fk)
垢版 |
2020/05/27(水) 18:16:10.43ID:aijDrS2SM
慣れてきたらつけれるようになってきた!
ありがとう!
0503名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-Jh6H)
垢版 |
2020/05/28(木) 01:59:12.31ID:EZQgq1OPa
3は耳下げで付けてた方が楽なんじゃないか
0508名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 21ba-VESM)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:18:43.97ID:C4ajZCy20NIKU
>>504
SE846に付け替えて使ってるけど充電の不具合は最初だけで使ってるうちに無くなったし接続も今のところ問題ないね。
0509名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 2bf2-y0of)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:47:52.17ID:27+Ilw5D0NIKU
AONIC215だけど、今は問題なく使えてるけど改良版が出ても現在のHW仕様のものもファームウェアアップデートなどのサポートは保証されるかサポートに聞いたけど、心配なら返品して欲しいと返事が来たよ。
すぐヨドバシで返品して、レシートアップしたら翌日承認されて1万キャッシュバックされたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況