X



東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 208
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオー Sa13-+xY8)
垢版 |
2020/05/02(土) 18:00:55.14ID:PkOGj2Upa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■東芝公式サイト■
REGZA http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
VARDIA (生産終了製品一覧) http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/
RD-Style http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/
★REGZA FAQ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/

前スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 207
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1555169455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp33-6Bza)
垢版 |
2020/05/06(水) 16:31:38.97ID:iWuCkjjmp
テレビのX920だとDTCP-IP経由でのチューナは無くて
録画したものかタイムシフトだけだったのですが
東芝のレコーダーだとチューナ(番組のリアルタイム視聴)はありますか?
バナの全録digaだと使えたのですが。
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-Pgj5)
垢版 |
2020/05/10(日) 09:39:07.72ID:qzkFoD630
で、いい加減2000タイトル制限が増えた機種ある?
0013名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-Pgj5)
垢版 |
2020/05/10(日) 09:39:14.04ID:qzkFoD630
で、いい加減2000タイトル制限が増えた機種ある?
0015名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0He7-qi3m)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:26:29.40ID:UvEBzK+eH
>>14
東芝も最新シリーズは自動早送りに劣化。他社はそれさえできない
0017名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-M41l)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:36:02.16ID:r4RYt23xd
CM飛ばしに関しては今の高速早送り仕様の方がいいと思う
2分程度のスキップならお茶を一口飲む間に終わるし
自動チャプターの打ちミスがあった時とかに完全スキップ仕様だと確認するのが逆に面倒
0019名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0He7-qi3m)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:50:45.59ID:UvEBzK+eH
そんなこと不可能。テレビのTimeOnとかはたしか人海戦術だったし。CMに挟まれた30秒だけの本編とか
0022名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e61-qi3m)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:17:07.76ID:ixxSjC6G0
EPG取得中にチャンネル表示なんてされるのか、初耳
0025名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 032d-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 16:57:21.54ID:B5WoYe0B0
実家にあるS5っていう古いレグザテレビにつないだ外付けHDDをブルーレイレコーダーに避難させようと思うってるんだけど、DBR-UT309には移動させられるのかな?
というのもレグザリンク対応表を見ると

送る側 DBR-UT309
受ける側 S5

ってのはあるのに

送る側 S5
受ける側 DBR-UT309

ってのは載ってないんだよね
この表のとおり片方向だけ対応なのか、それとも対応表の更新がほったらかしなのか
0034名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3395-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:48:50.44ID:u/Xx93l00
DBR-T460ですが、最近地上波で録画した番組にだけブロックノイズが入ります
録画でなく普通に見る分にはちゃんと映るので受信状態は良いと思うのですが何が問題なのかわかりません
0047名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93ad-ULWp)
垢版 |
2020/05/29(金) 06:46:42.08ID:HRGjpDx/0
>>25 >>28
古くてすみません!
家は更に古くてZ9000と、Z1を持ってますけど…
ちゃんと?レコーダーに転送しましたよ。

以前トランプでしたっけ?東芝がバージョンアップソフトを、
(Z160)USBで配布した時には何度やっても、
転送速度が違う為転送出来ませんでした!とかって変な表示が出て、
サービスさんも知らずにメイン基板交換後に発表された事は有りましたが。
0053名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5146-I0pJ)
垢版 |
2020/05/31(日) 09:03:40.65ID:7NHYexn00
いまだに10年前のVARDIA使ってるけど、
今の機種はブルーレイ以外のダビングは実時間かかるらしいけど
W録的にDVDダビングしながら放送録画ってできるの?
それかダビング予約みたいなのはある?
0054名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09a3-C8wO)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:14:32.46ID:bfobLOsG0
DVD機はDR録画したら、DVDに書き出すときに必ず低画質にしてダビングするから、等時間必要だけど、BDならDR画質で保存できる。
3チューナー機なら2番組中でもBDに画質変換しながら保存できるが、先に画質変換してから保存した方がいい。
私は円盤に焼かず、HDD保存だけにしている。
BD,DVDに書き出せないタイミングはあるが、VARDIA機より自由度は高いので買い替えた方がいい。
それよりDVDに貯めてた番組、9割捨てる事の方がつらいかな、結果的にそうなったんだけど
0056名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-jloE)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:47:36.65ID:T7jKBF+Ua
「おお、あんなに一生懸命CMカットしたりサムネイル画面設定したりメニュー画面編集して仕上げたDVDを捨ててしまうのですか!?」
「…だってもうブロックノイズやエラースキップだらけで(泣」
0059名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-I0pJ)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:11:25.90ID:Zo7MCKMUd
>>54
なるほど!動画変換は同時進行できるから、あとは焼くのは時短でできるってことですね
>>55
そう何よりドライブが死にかけてきたから買い替えたくなった
>>58
了解しました(笑)
ちなみに何に買い換えたか教えてもらえたらうれしい
0066名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp8d-XI5K)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:29:11.31ID:EY3CWNrBp
>>65
外付けHDDが何付けても
認識しなくなってしまったので
完全に初期化?したいんです

設定メニューから出来るHDD初期化や
設定を出荷時に戻すでは直らなかったので...

そもそもRD-BZ810にはサービスモードあるのでしょうか...
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09a3-C8wO)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:47:38.68ID:+jAU8acm0
コネクタ、ケーブルなど問題の起こる所はある。新規USB-HDDすら認識しないなら、物理的問題。
対象のUSB-HDDのみ認識しないなら、ケースを開けてUSB-SATA変換ケーブル、
USB-HDDケースなどを使って対象HDDの内部が見れれば、対象のUSB-HDDのUSB変換部の問題。
初期化なんて意味ない
0071名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4aec-9sBL)
垢版 |
2020/06/04(木) 07:27:38.01ID:z+b1r62U0
レンズクリーナー売ってるやん?円盤にクリーナー液塗って回して拭く奴
ハッキリ言って全然使えない時間の無駄
でもクリーナー液は使えるので取っといて
分解してレンズを直接クリーナー液を付けた綿棒でチョイと拭くだけが最強
ググればいろんな人がやってる
エタノールはレンズが溶ける場合があるので使わない方がいい
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca01-1bbd)
垢版 |
2020/06/04(木) 12:39:44.89ID:QKV1hm3Z0
アホ 汚れるなんて事は構造上ありえないし
ホコリが付いたならクリーナーディスクで十分
素人が綿棒で直接擦るとか、それな修理じゃなくて、更に壊してるだけだから
0078名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca01-1bbd)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:17:35.98ID:QKV1hm3Z0
大体、光学ドライブなんてレーザーの寿命がある事ぐらい小学生でも分かる事なのに
クリーナーディスクで治らなかったら、ドライブごと交換しろっての
綿棒使うなんて悪あがきの破壊行為でしかないのに、自慢気に治ると言ってるのが笑える
0080名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4aec-9sBL)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:24:20.39ID:z+b1r62U0
すげえバカがおるなwww
レンズ拭けばほとんどの場合直るわアホwwwwwwwwww
死ねよド低能wwwwww
市販の回すクリーナーなんかなんの役にも立たんわボケ死ねカス
0090名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff01-NjyN)
垢版 |
2020/06/10(水) 15:49:30.48ID:3et4kYdG0
バルディアからレグザに買い替えたので
ヤマハのシアターラックのリモコンコードを登録しようとしたけど反応しない
OEMの今は東芝用コードでは駄目なのでしょうか?
0094名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa67-Rs46)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:07:50.53ID:OBsb0zgSa
>>92
DVD時代のレコーダー系は他社に有るようなペットネームがない時期が続いて、「RDシリーズ」と呼ばれてた
末期になってようやく「VARDIA」と命名されたんだけど
その後例のHD DVDで規格争いに敗れて、せっかく付けたVARDIAのイメージが負けブランド化した
心機一転を図るため&TV事業部との統合の話もあってテレビのブランドだったREGZAを使う様になった
0098名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa67-Rs46)
垢版 |
2020/06/11(木) 05:44:47.78ID:cinkOTRqa
それまでも廉価機系はフナイのOEMだったんだけど、最初のブルーレイがフナイのOEMだった これがフナ芝と呼ばれた最初かな?
その後RD直系のブルーレイも出たんだけどそっちは250/260を最後に無くなってしまったんだよね
で、残ったフナ芝の方が徐々に機能UPされていって現在に至る
0099名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73de-tD/8)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:25:03.37ID:+FCzTQMy0
>>94
そ〜ゆ〜ことね。
RD-X9 (VARDIA) を買って満足してたんだけど
やっぱりブレーレイに書き込みしたくなって
RD-X10 (REGZA) を追加購入して現在に至る。

今のところ不具合ないし、RD-X9 と RD-X10 で何の不満もない。
同じ頃に買った 55ZG2 はタイムシフト用HDDが早々に逝ったが…。
0100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4edd-21hK)
垢版 |
2020/06/20(土) 01:39:47.08ID:RmS/hHi20
VARDIA S303なんですが、録画再生してたら突然電源が切れて電源が入らなくなりました
コンセントを抜いてまた差してみたり、電源長押ししても電源が入りません。
他に何かしたら電源入る可能性はないでしょうか?
0103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4edd-21hK)
垢版 |
2020/06/20(土) 03:43:44.56ID:RmS/hHi20
VARDIAは細かいところまで手が届いてとても使いやすいレコーダーだったんですが
後継で安いのってなるとどれになるんでしょうか?
303のはHDDの中身って移動できないですよね‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況