X



低価格でナイスなヘッドホン 119台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/05(火) 12:28:18.56ID:pfS1V5Hf0
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
 「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。

■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題

■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。

※前スレ※
低価格でナイスなヘッドホン 118台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1576314371/
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 20:51:51.75ID:Kkw9PT9G0
K371到着。
デフォルトショートケーブルでもボーカルが僅かに遠い以外は良い。
K240stではモガミ2893がハマりベルデン88761はキツかったが、K371の僅かに遠い音には88761がピタリ。薄膜一枚取れた感。
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 00:44:17.78ID:1fc4guyB0
まあ今はK240買うなら値下がりしたK245の方が良さそうだけど
>>612 見ると日本男児お断りなんかね
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 01:09:26.00ID:1fc4guyB0
まあK371はボーカルが遠め?ってのはある
全体的には音の情報量と整理にだいぶ差があると思います
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 01:16:21.65ID:1fc4guyB0
あと音量がだいぶ違う
K371はスマホ直で音質音量満足出来るからアンプ要らないと考えるとお買い得なのかも知れない
まあリケーブル代はかかったし、そもそもK240は据え置き用途だからスマホ直挿しだけで比較するのはフェアじゃないね
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 01:27:38.72ID:1fc4guyB0
ケーブル30cmでリケーブルすると、片出しヘッドホンだとバランス狂うよ
無線をお勧めする
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 07:43:08.53ID:FgZ1F4tF0
>>600
しょっちゅうセールしてる
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 07:50:35.02ID:+SFCA4ea0
>>631
その片出しヘッドホンが何の配慮もしてないだけじゃね
うちのは全て音質は気のせい以下の違いしかないけど、両出しは体に当たりやすくタッチノイズしやすいうえケーブル引っかけそうで確実にうざい
さらにゴムケーブルだとタッチノイズもうるさくて数え役満
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 10:53:20.47ID:aQFZ23ZJ0
>>631
左右を繋ぐ貧弱そうなケーブルの有無について言ってるなら30cmより近そうな内部配線のほうが差異ありそうだけど
また、ジャンルを言ってないゲームで遅延のある無線ってネタレス?
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 07:57:22.59ID:QpNr/bA50
>>624
7N(純度99.99999%)16芯ケーブルも安価で出てきて、付属8芯も普通にあって4芯はオーディオ用だと最低ラインの今、
今さらただの2芯ケーブル買ったら付属ケーブルからの劣化ものすごいんじゃないの
最低4芯はないと左右の音がグランドから混ざっちゃうらしいし
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 08:19:50.08ID:cKyQRW/n0
>>636
プ□ケーブル理論では録音に使われた時のマイクケーブルが最適解になる、はず
もちろんそこは好き好き
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/01(木) 08:57:32.93ID:QpNr/bA50
>>637
基本マイクって複数使うし結局ミックスするから、
なるべく変化しないようにするため、バランス接続だなんだって音が混ざらないように分離しまくるもんだと
まあバランスだと左右の分離良すぎて好みの音じゃなくなるって場合も割とあるから聴くまで分からないけど
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/04(日) 14:19:17.28ID:Lrw2SZLe0
K240はハイレゾ対応スマホなら直挿しでもまあまあ行けるがハイレゾ非対応スマホとかに直接挿してはいけないな
ノートパソコンのジャックなら大丈夫だけど
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/05(月) 09:11:37.25ID:NDWmXRW50
不二家サイトリニューアルして見る気なくしたの俺だけじゃないはず
嫌味で言う意識高い系みたい
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 12:20:14.31ID:VSLYzxVA0
ttps://www.ear-phone-review.com/entry/ASHIDAVOX_ST-90-05

こういう感じ?俺は要らないが
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 12:46:05.10ID:f8va2Yll0
>>646
JVC HA-S160
これの先代は安くて良いヘッドホンとそこそこ評判だった、俺も先代は値段の割に良いと思う
低音がちゃんと出てた
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/14(水) 00:48:17.51ID:GhmAgRBi0
AnkerのSoundcore Life Q20が30%オフだけどどんなもんなのかな?
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/15(木) 17:27:44.98ID:ZFTm5X2n0
>>652
多分AAC対応してる、今日届いてスマホに接続して接続中のコーデック確認したらAACになってた
しかし側圧キツイなコレ、俺には長時間は厳しいわ
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 08:30:30.17ID:TbTaiOUa0
中華の価格破壊がヘッドホンにはあんま来てないせいか、
イヤホンと比べるとヘッドホンは5年遅れくらいだな
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 13:50:28.81ID:TbTaiOUa0
>>656
とっくに多ドラあるよ・・・w
まあ多ドラ言っても詰め込んだだけじゃなく、ちゃんと調整してるような少数しか生き残ってないけど
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/16(金) 20:46:52.73ID:Sh7AcanD0
イヤホンは鼓膜直だから割り切った設計が出来るけど
ヘッドホンだとドライバのサイズが露骨に意味を持ち始めるから音質との両立がムズいし
疑似ドルビーは出来るんだろうけどそれを求めるユーザーが売り上げ見込めるほど居るのか?って言う
どう考えてもコスト掛けてヘッドホンを多ドラ化する意味があんま無い
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:47.31ID:2imxzDUQ0
Monster ICON使ってみたのでざっくり感想

少しだけ低音強めだけどキレも良く割りとクリアドンシャリで解像度もまずまず、音場はあまり広くない
ANCは低音は割と軽減してくれるけど電車のアナウンス等の声や高めの音に対してはやはり効果は薄、入れた状態の方が音のバランス、明瞭度が良いので常時ON前提の調整かも
全体的にはイヤホンのClarity 101のバランスをヘッドホンにしてANCつけました、みたいな印象、側圧はそんなに頭大きくない俺でも少しキツめなので拡張した方が良いかもしれない

Beats時代のサウンドが基準になってたから思ってたよりバランス良くて驚いたわ
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 10:52:46.26ID:vxbmpSSW0
>>658-659
何年前の知識で物言ってんだよ老害じゃあるまいし
多ドラ(1-3)ヘッドホンは普通に同軸だよ高めのスピーカーと同じで
それに中華イヤホンもブランド化してるようなのはとっくに高品質路線だし
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 13:36:07.34ID:ksj1I5Rm0
誰も同軸の話をしてないし、イヤホンの話もしてない

というか、「ハッタリとして使えない」の意味がまだわからないのか?
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 13:52:10.96ID:vxbmpSSW0
>>662
ハッタリがどうのとかお前しかこだわってない
逆に言えばハッタリが効いちゃうくらいDD1発は進歩がないの多いってこと
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 15:41:22.82ID:SvzdtDD40
>>663
お前はとりあえず話を追ってこい
誰も進歩の話なんてしてないよ
そもそもオレは一言もヘッドホンに多ドラモデルはないなんて書いてないのに、ドヤ顔でもうあると言いたがるバカばかり
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 17:33:38.73ID:DGwQ7EdZ0
>>664
いい言葉を教えてやるよ、目くそ鼻くそ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 20:20:30.49ID:DGwQ7EdZ0
目くそ鼻くそだからこの話は終わり
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/19(月) 23:13:15.45ID:ChAt2htf0
上海問屋の多ドラヘッドホンはドライバーの質が良ければなーと
可能性を感じる立体感のある音だった
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 08:55:46.19ID:WWUvONJE0
>>667
せやな
価値観違うのに絡んでてアホらしい
自分の話したいこと相手にも無理矢理話させて接待でもさせたいのかと

>>668
ドライバ一つのやつと比べるとやっぱそこ気になるよね
あとはここに限った話じゃないけど、ドライバ二つだとだいたい中音域は一つよりいいけど、
上か下がちょっと物足りなく感じる、前のヘッドホンに耳が慣らされてるってのもあるけど

まあドライバ一つのやつは一つのやつで、満遍なく鳴ってても音がのっぺりだったり、
立体的だけど小さい音が全然聞こえなかったりで、丁度良いのは中々ないけども
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 15:33:27.17ID:WmEfkyBm0
ATH -PRO7X安くなったな
音は良いんだろうが折り畳めないしデザインが安っぽいから仕方ないか
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 17:09:57.18ID:gFq96cXG0
>>670
シンプルなだけで安っぽくはないと思うけどなぁ
PRO5mk3より質感高い気する
しかしアマゾンのレビューはひどいのいるな
音が気に入らないから返品とか考えられん、一度使ったら中古になるだろ
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 19:00:17.49ID:+iht71rS0
アマゾンに限っては案外それで普通なのかもしれない
DACスレとかでも音が気に入らないから返品という人も普通にいて通るようだし
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 20:53:12.45ID:PLwNIGye0
>>672
ふーんそういうものなのか
試聴しづらい人もいるし仕方ないか
しかしレビューは悪く書かれるし返品されるし踏んだり蹴ったりだな、悪い物じゃないと思うが
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 21:31:29.53ID:WmEfkyBm0
悪い物じゃ無いとしても、AR5と同じ重さとドライバー経で、折り畳めないオンイヤーのプラスチックハウジングだからなあ
まあAR5は付属ケーブルがゴミすぎたけど
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/20(火) 22:30:06.51ID:WmEfkyBm0
SR50が値段下がってきてバランス対応だし付属ケーブルまともだから今買うならそっちだろうな
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 00:25:46.91ID:Q0JKoE8o0
自分で確かみてみろ!

45ミリのオンイヤーとなればM60xとそんなに変わらない気がするから趣向が合えばお買い得なんじゃね
知らんけど
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 00:27:15.36ID:Q0JKoE8o0
もう少しお金があるなら、そしてオーバーイヤーなら、今はK361 K371兄弟がとても強い
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 00:28:51.65ID:Q0JKoE8o0
まあ自分ならオンイヤーでもpro7xよりはK175を買うと思う。折り畳めるから。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/23(金) 09:10:13.79ID:xw+IA2xN0
ジリ下げした後に少し上げると食いつくようによく売れるって中国の友達が言ってた
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 21:08:38.96ID:hftwlbEu0
K371+belden88761も良いけど、音楽流しながら深くリラックス出来るのはK240st+モガミ2834かな、音に歪みが全然無いなと改めて感じる時がけっこうある
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/30(金) 09:09:08.86ID:UOiF/RRt0
偽リゲルはイヤーパッド交換できるん?
ベテルギウスはイヤーパッド接着されてるらしいけど
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/30(金) 16:49:30.02ID:Hoka2H9f0
オームの偽リゲルは接着されてたよ
回すと簡単にベースごと外れるから作業はしやすいけど
のりしろ部分は7mmほどしかないから加工が必要で面倒かも
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 21:03:55.75ID:Im13xM3A0
アマゾンから90mmのパッドが届いたんで交換したけど
爪が入る穴が出るように引っ張りながら嵌めていったら何も面倒なことはなかった
ちょっと回しにくいけど爪が割れるようなことはないんじゃないかと思う
偽リゲルで音がこもってる高域聞こえないという人にはオススメ
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/31(土) 22:47:55.27ID:zbH8tlWi0
>>689
元のイヤーパッドから板剥がして市販のよくあるイヤーパッドの中に板入れればなんとかなりそうですね
https://i.imgur.com/FsUBOJz.jpg

届いた偽リゲル聞いたらみんなが言ってたように音こもってたけど
↓を参考にフラットになるようにイコライザー調整したら違和感なくなった
https://hporz.blogspot.com/2018/10/nagaoka-vinon-p901.html
ヘッドホンは他に持ってなくて比較はできないけど
イヤホンのCCA C12からの移行で悪くないように感じるわ
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 21:04:16.64ID:cbNHkc6/0
ニセリゲルに関しては、OFCではない、3芯以上の銅線(中華auxで断面が3芯以上になってるやつ)でリケーブルがお薦めかな、低域が自然に減衰する
還りがシールドになってるやつはお薦めしない
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/03(火) 15:09:38.50ID:Ksq05Nt90
ちょっと手持ちを整理かなあ。投げ売りと安物を買いすぎた。最終的には見た目やビルドクオリティも大事。
ATH-AR5+HDC1133でボーカルは刺さるんだけど心地よい
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/04(水) 16:15:59.17ID:RPfoF/9h0
>>693
錫メッキケーブルとか一時期推されてたけど試した?
中低音が得意で刺さり低減されるらしい
青銅になるからメッキも剥がれにくく劣化に強いらしい
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 00:50:40.09ID:IhkZi0Cj0
基本的にまともなメーカーのイヤホンやヘッドホンは社外のものにリケーブルして悪くなることはあるけど良くなることはほぼない
良くなったと思ったら抵抗値の影響で実は音量が変わっただけってパターンも多い
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 15:35:02.36ID:Mm6bKqIK0
なんとなく買ったダブルゼロが特定の一部の曲しかマッチしなくて使い道に困ってたが、付け心地いいのと軽いのと相まって普段使いになってきた
音楽用途だと音が軽いというかぶっちゃけると高音以外糞なんだが、youtube動画なんかのトーク系聞き流すのにぴったりだった
女性配信者の場合はドンピシャだし、男性配信者の場合は聞こえ方がなんか微妙にさわやかになっててマイルドになるw

抜け感はそんなないが密閉のわりにこもり感が少ない
デザイン的に外でも使えるからこれからの時期は防寒具的に使うわ
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/06(金) 23:03:14.48ID:iW2weNc40
装着感で選ぶならそんな使いどころ微妙なのでなく無難なHD559とかで良い
それより投げ売り情報はよ
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 01:02:37.51ID:w0Nd9juh0
K371は装着感だけでも元を取った感あるくらいいい
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 02:17:02.92ID:7AcZ5HGS0
AmazonでK371-Y3を12100円で売ってる。あの着け心地、あの音で12100円って何かの間違いじゃなかろうか。
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 04:29:44.77ID:Nv9trKqO0
K371はイヤーパッドがすぐ加水分解するな
この前のセールで購入したのにもうボロボロだぜ
これが安くなった原因では
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 08:22:52.83ID:dK2yopWE0
>>702
それ元から保管状態が悪い+在庫で経年劣化してるんじゃ
不二家も鱒も1年近くは経たんとボロくならんし
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 11:45:10.93ID:taQTItZP0
K361、K371のパッドっていくら位するの?買い直したほうがいいくらいだったり?
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 17:40:58.49ID:ETGwS7by0
he400i 2020ってなんであんま話題ならんのや?
いままで使ってたけどダイナミックドライバとかやっぱちゃうわhd599,dt1990とか使ってたけどhe400iのがええ
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 20:48:18.77ID:w0Nd9juh0
>>705
>■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 02:39:21.17ID:sjGwE/WF0
ちなみにhifimanスレ覗いたら90ドルのHE400seというのもあるみたい
日本で発売されるかわからないけど
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 05:53:40.46ID:HnjRkOgP0
>>705>>707
he400i 2020が1万ちょっと足が出る以内で買えるところあるの?2万近くね?
まあ>>706みたいな情報乞食警察に重箱の隅つつかれるからここで話さないでスレ閉じた方がいい
中華通販できる人にとってはここで挙がるヘッドホンなんて、その半額も出せばもっと音良くて丈夫なの買えるからステマにしか見えないと思う
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 09:54:07.11ID:tLtWMT3f0
好みにも寄ると思うけどhd599はともかくdt1990の方が基本的な性能がかなり高いと思うわ
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 12:17:01.64ID:HPJCy7H00
ろくな情報出ないから乞食と馬鹿ばっかりレスしてほとんどロムしてんだろうね
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/09(月) 00:04:23.15ID:O/+fhM+60
中価格スレがないからケーブルおじさんとか高価格で相手にされないゴミがここに来ちゃうのかな
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 16:01:11.65ID:K0fXd3aI0
プロケーブル支持おじさんからすれば、ヘッドホンのリケーブルは音のピントを合わせる為に行う物であって
音を良くするというのは語弊がある
付属ケーブルの時点でピントが合っていると思えるのはJBLやスカルキャンディーなど
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 16:23:59.40ID:K0fXd3aI0
プロケーブル理論で行けば、基本的にピントは長さを少しずつ切りながら合わせる
ただしスピーカーケーブルと違ってヘッドホンケーブルは末端のステレオミニプラグがはんだ付けになる為、切って合わせる事が難しい
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 16:27:25.94ID:K0fXd3aI0
ちなみに自分の耳で聞きながら合わせる訳だが、メーカーがチューニングにきちんと時間をかけていれば、最初からピントが合ったケーブルが添付されることになる
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 16:35:37.25ID:K0fXd3aI0
自分は結局、10本程度のケーブルを用意して一番合ったケーブルを使う事にしてる
厳密にやるなら両出しリケーブル可能ヘッドホンの延長部分で調整とかかな
知らんけど
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 16:43:53.21ID:TllG5+o00
ケーブル撚り線にするのは何の意味があるんだろう
単純に重く長くなるだけなのでは?
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 17:05:24.42ID:cEcVgoWy0
単線って針金だよ…
曲がらないし折れるしイヤホンやヘッドホンには向かない性質
スピーカーケーブルとかならいいかもだけど
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 17:05:46.31ID:77UN+tJF0
交流電流は表皮効果があるので、撚り線の方が実効的な断面積が広くなり、同じ太さでも抵抗が小さくなる

というともっともらしいが、実際はそれよりも、撚り線のほうがケーブルが柔らかく出来る、曲げ伸ばしで断線しにくい
という方が大きいと思う。
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 17:24:19.14ID:ygmRdjcz0
違う違う、より線のケーブルをツイストペア加工する事は何か意味があるのかなって事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況