X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 10:16:58.83ID:6WMKDgs80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1585436500/
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/29(金) 22:10:26.63ID:DeK9gNUC0
>>790
購入価格で考えると失敗するぞ?
パイが傾いたのもあってか、EB70は最後バーゲンプライスだったので、HS512とは比較にならん
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 01:00:28.76ID:sunwggQ40
BOSE買おうと思ってたが、やっすいデノンにした
jblでも良かったけ、小さいBTスピーカーいくつか持ってて価格なりには良いんだが、小さいのだとBOSEの方が音良いのはしってるし
あの起動音とシャットダウンの音がうざいのでやめた
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 11:10:30.40ID:/kS2x5qS0
BOSEは700だけではなく500もSWやリヤスピーカー増設できるのね。
対応フォーマットがDolby Digitalだけっていうのがアレだけど。

SONY X8500みたいに全てのフォーマットに対応しているのとは姿勢が180°違う。
オーオタとは違う層に向けての製品なんだね。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 12:11:24.17ID:beA5KNIq0
boseはブランドイメージに大金つぎ込み
ボワついた低温だけというイメージ
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 12:30:52.70ID:z5xc4NJo0
>>800
わかる
最初はバーだけで迫力スゲーって思ったけどだんだんそれ
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 13:05:13.44ID:RFDCQnRC0
マンション住みでサブウーファー置けないからバーだけで完結するboseかx8500で迷ってる
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 13:54:22.47ID:D4/hR9Fl0
>>803
スレ違いだけど
ペアリング時に音鳴らないBTスピーカーなんてあるの?
JBLに限ったことではないのでは?
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 15:27:01.20ID:yVsyGUid0
>>805
JBLのBTスピーカーは起動音うるさいってレスに起動音ないよって言ってるから
BTスピーカーは起動音あるって言ってんだよ
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 15:48:42.61ID:D4/hR9Fl0
サウンドバーのスレで何でBTスピーカーの起動音の話になるのかわからん
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 16:16:59.23ID:FZv6676H0
hs512
メーカーから貸し出された製品のレビューでさえ微妙な評価だから怖いなあ
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 18:50:30.94ID:z5xc4NJo0
>>809
Amazonレビューみるけど、設定バランスやばそう…
値段も5万もするんじゃストレス溜まりそう…
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 22:00:23.99ID:heHjUk4l0
>>802
マンションウーファーやばいのか?
今度新築マンション引っ越すからソニーの新しいサウンドバー壁掛けで買おうと思ったのだが。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 22:03:51.45ID:CbZ2Wrm50
>>812
最近の高級マンションって防音性能高いから普通の生活音はまず漏れないんだけど、低音の遮断は難しいんだ。

サブウーファーの音量も時間によっては控えめにした方が吉。
あと、子供が走り回る足音の苦情も多い。
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 22:11:21.35ID:HmSkzaDT0
ウチのマンションは他の部屋の音は全然聞こえない。部屋から廊下に出ると他の部屋から音楽やら笑い声やらパーティーしてる音が聞こえる
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 22:28:32.64ID:iw5SF9FK0
>>812
普通の賃貸マンションに防音性なんてないよ
分譲マンションを賃貸にしているレベルじゃないとウーファーは近所迷惑
一般的な生活音ではないし
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 23:25:07.79ID:CbZ2Wrm50
セーフだけど隣家には気を使わないと。
隣接していない部屋に設置するとか。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 23:34:47.64ID:75oK8Ozt0
SWの低音は音として聞こえるものよりも聞こえないけど壁やら床経由で振動として伝わる低周波音的なヤツがやばい

ある程度対策された環境じゃないとボリューム絞ってもかなり響く
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 00:01:14.84ID:8LYDJkrb0
隣りや上の部屋から低音が響いてきり、振動がしたら、管理会社に苦情入れるな
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 00:23:31.32ID:qghhK3kd0
長期出張でレオパレスをホテル替わりに使ってた時は、隣の住人のスマホのバイブ音とかティッシュを抜き取るシュッ、シュッって音が余裕で聞こえてたな
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 00:30:31.52ID:KN0ALTtY0
レオパレスの壁はペラペラだもん、あれは紙だよ
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 01:09:20.56ID:uVJ7TGPG0
マンションみたいな鉄筋コンクリートは、防音対策して建ててないと、音は上下だけじゃなくて斜めでも伝わる。
伝わるのは、足音や引き戸などの生活音が中心だけど、スピーカーの音は意外と伝わらない。
ザブウーハーはダメだけど。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 03:50:16.85ID:3Ucs8SqA0
予め音を出すことを連絡しておいて気になったら言って貰うようにしておいて
連絡来たら調整する旨伝えておけばあまり問題にはならないと思う
建物次第では調整の結果マトモに音を出せない可能性はあるけども

自分は上下左右の部屋の住人に時々確認するようにしている
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 04:02:13.52ID:0DISSlHd0
マンションの周りの住人なんて一切関わりない上に顔見たことも名前すらも知らないわ
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 06:29:19.43ID:Sbhel1Hu0
何スレか前に下の階の部屋の人に中に入れてもらって音確認してた人がいたな
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 07:40:36.69ID:9zOLKdOW0
マンションウーファーそんなあかんのか!x8500にしても変わらないかなー。
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 07:49:22.01ID:mtBXdwS20
マンションでサウンドバー自体アカンと思う
小さな子供が寝始める20時以降は音量下げること
上下左右の部屋に1歳未満の子供がいるなら24時間大音量禁止
これが嫌なら戸建てしかない
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 07:57:55.34ID:OFzqZi7L0
>>829
X8500, S216, YAS-109みたいにバー部分にウーファー内蔵タイプが無難かもね。
それか別体タイプでもサブウーファー音量絞る。
夜中にアクション映画など低域がドスン、ドスンと鳴るソースは見ないか音量絞る。

そういう時のために、夜間音量絞っても音質を調整してくれるナイトモードつきお勧め。
X8500, S216には装備。
YAS-109ならバスエクステンションoffで音量絞る。
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 08:00:14.32ID:NKDzhV+70
戸建でも住宅街の最低限の建売みたいや家だと防音性ほぼゼロだからな
yas-109音量半分でも家の中全体に音聴こえるし、窓から外に音漏れてて夜は近所迷惑になりそうだから少し気を使う
金かかるけど注文住宅で設計から防音仕様にしておかないとダメ
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 08:10:36.90ID:YfaoT0oM0
ナイトモードの処理の定義とかあるんですかね?BRAVIAのナイトモードをオンにすると音量小さい時は音が大きくなって、音量大きい時は逆に小さくなるんだけど
何をどう処理してるのかよくわからん
メーカーによって解釈が異なるんだろうけどいまいち使えない機能かなと思う
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 08:16:44.21ID:OFzqZi7L0
音量小さくなると人間の耳は高域と低域が聞こえにくくなる。
だからナイトモードでは中域はそのままで高域と低域を強調。
高級機だと音量によって補正レベルも可変するけど、
個別の機種のことはわからないです。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 08:43:28.59ID:OOckOcRu0
このスレ向きではないけど、聴く人が一人か二人ならネックスピーカーが最適なんじゃ
使ったこと無いけど
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 09:09:46.00ID:8LYDJkrb0
アパートの頃はオンキョーのサラウンドヘッドホン使ってたな
一戸建てもなんも対策してないと、窓とかから音がダダ漏れ。
壁に高密度のグラスウール入れて、二重窓にしてやっとかな
本格的な工事は、金が掛かり過ぎて無理だ
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 09:30:58.85ID:mtBXdwS20
>>835
基本は書いているとおりじゃない?
音量の一定化して急に音が大っきくなったりしないし、小さい音も聞きやすくする
あとはセリフを聴き取りやすくするように声域周波数を大きくしてたりとか
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 09:49:26.12ID:eRfpDylD0
>>837
本当にそう思う、家は一戸建てだけど早朝と深夜はネックスピーカーに
切り替えて使ってる。セリフが聞き取りやすくて便利が良い

ただし音楽聞くなら音質はイマイチ
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 10:35:03.67ID:faGa+gau0
最近テレビをポチって納品待ちなんだけど、このスレ読んでて、テレビにBluetooth送信機能付いてるやつ買って良かった。
サウンドバーは納品後検討するかな
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 10:37:50.16ID:OFzqZi7L0
>>844
オメです。
SONYのXF-1000XM3使ってるんだけど、ソースをハイレゾ相当に変換してくれるし、音いいし、お勧めです。
スレチ失礼!
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 11:46:05.96ID:W9dZBpkK0
Z9Fにもナイトモードついてるけど、
ほんとに効き目があって使える機能なんでしょうか…?

店員さんは「評判の良い人気のあるモード」って言ってましたけど
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 12:22:09.14ID:45CUtMNh0
サウンドバーのあるし、ネックスピーカーも持ってるけど
臨機応変に使い分けやね

ネックも結構音量出るから壁に寄り掛かっって聞くようだと、壁薄いとやばいんじゃない?
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 14:09:41.10ID:Jx3KsStN0
sonyのネックスピーカー使ってるけど、耳の周りに手をかざすと音が良くなるから、
はじめからそういう形に作ればいいのにと思ってたらaiwaが出すんだよな
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 15:38:31.10ID:qYU3SOc70
>>846
ST5000での話にはなるけど、低音域を抑えて高音域を強調するから全体的な音量を下げても明らかに聞きやすくなる
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 15:51:05.95ID:W97Nn9Ak0
bose soundtouch 300 + acoustimass 300 bass module
を買ったので参考までに(アレクサいらない・奇跡的に新品)

YAMAHA TSS-1からの十年ぶりのシステム変更
光接続・PCのみに利用・小音運用

TSS-1はリアがうざったいので外して無理やり3.1chで使ってたせいか,出てない音が多すぎだったみたいで音質は格段にUP
ただ,boseは最初ウーファーの鳴りがとても弱いと感じました.(bass MAXにしても・・・)
色々調べてみると,今までのは下品?な音が鳴っているようで,ドンドンボワンボワンしてただけみたい.まぁそれも良かったんだが・・・.
確かによくよく聞くと,bossはすんごい低い周波数がお腹にジワッとくる感じ.こんなもん??

なかなかいいのでおススメです.
ちなみになんちゃってサラウンド感を出すために,センターは-8設定にしてます.
TSS-1もセンター弱めにしてました.

https://imgur.com/a/T96Dj06
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 16:10:21.32ID:BUrW5InG0
>>797
とにかく最近のjblはその手の音がうざいんでやめた
動画見たときにはなんか得意の音がしてたけどな
BT接続の音かな
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 16:44:56.49ID:8LYDJkrb0
センターのレベル弱くしたら、セリフが聞こえなくなりそう
サウンドバーのセンターはそのあたりは適当なのかな
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 18:08:45.81ID:Ro5y9o1K0
YAS108か109の購入を検討していたところ、電器屋でソニーHT-CT380が限定1台19800円で売っているのを見かけました。
TVや映画とPS4の音声、たまにbluetoothでスマホの音楽を出力したい程度なら、どちらの機種でも大差ないでしょうか?
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 18:21:30.90ID:u8fZb9CN0
>>851
BT接続・解除のときに鳴るね(うるさい)
でもそれはほかのメーカーもきっと同じなんだろうなと思ってた
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 22:22:27.58ID:sX30k+690
>>856
HT-CT380使ってるけどオススメする点は何もありません。特に音楽鑑賞には向きません。
BGMとして流す分には良いですが。
サブウーファーが無線なので取り回しやすいのは良いところ。
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 22:27:06.25ID:sX30k+690
>>858
向かないと書きつつ、それで「オペラ座の怪人」のDVD観たり、Eテレで録画したパイプオルガンを
聴いたりしてますけどね。
0860850
垢版 |
2020/05/31(日) 23:02:07.95ID:W97Nn9Ak0
>>852 >>853
PCだから小さい音にしたいんですけどねー
センターは小さくても全然良く聞こえますよ.
しかし目の前のバーから鳴ってるのがわからないくらい,サラウンド感ありますねboseは.

蛇足ですが一応光ケーブルを新調(並程度・1万くらい)したんだけど
ケーブルの接続部がでかすぎるせいでサウンドバー側にしっかり刺さらないw
多分そのうちポロっと抜けるな・・・
サブウーファーの3.5mmケーブルも3千円くらいのに変えたら,少し良くなった気がします.
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 23:54:37.43ID:5dC7aP3q0
今日までにビックの優待で216買おうと思ったが優待券の期限も伸びたし様子見しよ
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 09:40:58.76ID:yzmNgkVb0
そろそろHT-K25からサウンドバーに買い替えようと思う
いい加減HDMIで繋ぎたい
K25は3万で買ったから次も3万くらいかなぁ
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 14:59:28.13ID:1R73Fc7y0
質問なのですが、テレビとサウンドバーがeARCに対応していればBD再生機やゲーム機などはサウンドバーと繋がなくとも良いという解釈あっているのでしょうか?
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:05:24.27ID:Than3Ro30
>>866
まあ、そういうことだわな
サウンドバーが対応してるコーデックによって再生できないものがあるが、
それは、再生機器を直接サウンドバーに繋いでも同じことだし
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:10:14.22ID:TgzsXjvZ0
>>866
サウンドバー直で繋がなくてもよいが、TVやバーのeARC機能に不都合があったり
相性問題があったりで確実に全フォーマットが送信できるという保証はない
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:43:05.92ID:GviNrWTU0
でもeARC対応のテレビがここ1年〜くらいの機種だからテレビもちゃんと買い替えないとね
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 17:56:21.05ID:JYCh9XFE0
テレビにONKYO GX-100HD を繋いで聴いています
音楽が最低でもこれ以上のサウンドバーはどのあたりですか
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 18:15:00.38ID:GviNrWTU0
>>870
それで良いんじゃないですか?
多分音楽聴くのにサウンドバーは独立したスピーカーには敵わない
しかしながらその機種、総合出力30Wで消費電力34Wはめちゃくちゃ効率が悪いね
最近のサウンドバー は30〜50Wくらいの消費電力で総合出力200W以上は出せるからね
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 19:24:21.99ID:Eug5Mywk0
>>866
各ゲーム・プレイヤー機器→TV(eARCあり)→サウンドバー(eARC)
ならおk
コレならテレビ側のHDMI数で済む
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 20:14:59.81ID:NI24n5/f0
>>872
自分も同じく下記の接続方法なのですが
今日ソニーショップで同じ質問したら
再生機器 → テレビHDMI
テレビeARC → サウンドバー出力
だとBD再生機器のハイレゾデータが
テレビを通過るすことで劣化すると。

理想は、
全てプレミアムケーブルで
再生機器 → サウンドバー → テレビeARC
と繋ぐ必要ありと言われました。

何が本当なのでしょうか。涙
壁掛けしてしまい、やり直しが大変なので事実が知りたいです。
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 20:24:52.29ID:G1uqNUWk0
フォーマット的にはサウンドバー、テレビが両方eARCに対応している場合、
ロスレスフォーマットの再生機器をテレビに繋ごうが、サウンドバーに繋ごうが結果は同じ。

そのスタッフは、たぶんオーオタで信号は最短距離で接続すべきだという理想論を言ったのであろう。

もしサウンドバーがARCしか対応しておらず、テレビのみeARC対応ならば、
そのスタッフが言う通りロスレスフォーマットがキャンセルされ、ロッシーの音源しか出力されない。
例えばDolby TrueHDがキャンセルされ、Dolby Digital (Plus) が出力される。

その場合は再生機器をサウンドバーに入力する必要あり。
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 20:34:38.34ID:NI24n5/f0
>>874
先生ありがとうございます!
すっきりしました!
テレビソニー9500g、HT-Z9Fバー共にeARC対応でした!
因みにテレビとバーの接続はHDMIハイスピードでも良いんですよね。プレミアムじゃなくても。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 23:22:23.03ID:VVrfgCnS0
>>875
ケーブルは「イーサネット対応HDMIケーブル」が必要なので
そこを明記してある物なら他のラベリングは気にしなくていいよ

あと873でソニーショップで言われた事も実は間違いではない(むしろ正解)
ただ873が質問したのは「ロスレスのマルチチャンネル音声がちゃんと通るかどうか」だと思うけど
対してソニーショップの返答は「ハイレゾオーディオがその接続では通らない」という全く別の内容を答えた形
そしてBRAVIA X9500Gはハイレゾオーディオ非対応なのでその意味でソニーショップの回答は正解って訳

ただロスレスのマルチチャンネル音声はX9500G・HT-Z9F共にe-ARCで通るので874も書いてる様に
接続方法は問題無いよ
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 02:02:41.23ID:cVFwkLh90
>>877
ロスレス音声フォーマットを気にしないのならARCだけで問題無いよ
そこを対応させたいとなるとテレビ・オーディオ機器の双方が
e-ARC対応である必要が出てくる形
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 19:57:56.98ID:lHwf04PW0
今ってプレミアム認証ケーブル安いよね?
Avコーナー行けば5000円とかザラだけど、サンワとかなら千円台ぐらいじゃ?
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 20:42:29.38ID:Hg3dk8L50
すみません質問したいです
yas109を使っています、ps4を仲介してarcのHDMIを通すとHDR対応しなくなってしまいます(HDMI1がHDR対応、HDMI2がarc対応の為)
この場合は音声はHDMIとは別で引っ張らないと両方対応出来ないって事ですよね?
詳しいかたお願いします
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 21:13:12.81ID:4Wj2gQHN0
ソースがステレオの場合
再生機器側の音声出力をステレオにするとスピーカー側で5.1ch拡張した場合はセンターから声が出るのに
機器側で5.1出力するとスピーカー側ではセンターからは何も出ないんだね、どうして?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 21:13:49.82ID:pDDN656U0
仲介して繋いでるってのが分からんし他にプレーヤーとかあるのかも知れんが
PS4→YAS109→テレビ(HDMI1)&テレビ(光デジタル)→YAS109(光デジタル)じゃあダメなの?

それかテレビをハブにして
PS4→テレビ(HDMI1),テレビ(HDMI2)→YAS109
通せるフォーマットが限られてしまうが
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 21:28:44.17ID:sCR323U70
テレビにAmazon Fireスティックつけて、テレビと直でサウンドバー繋いだ場合と
ps4からサウンドバー経由してテレビだと音質違う?

知り合いの環境が前者なんだけど、うちよりなんかサウンドバーの効果を感じなかった
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 22:46:40.41ID:gDQUh+cM0
HT-ST5000
購入迷ってます
発売から約3年
もし後継機の情報あれば教えてください。
玄人様
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 23:10:17.39ID:x1yfnan80
>>888
直接の後継は出ないんじゃないかな?
出そうなのはCESで参考出品された3.1chの
360リアリティオーディオ対応機。
SONYはもう次の展開考えてるような。

逆にアトモスのソースを高音質で聴きたいのなら
ST5000買っていいんでない?
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 23:24:37.14ID:A1KsmGtf0
>>884
2chソースを2ch信号出力=L、R→音を分析し→L、C、R、Ls、Rs、LFEに分配
2chソースを5.1ch信号出力=L、C無音、R、Ls無音、Rs無音、LFE無音
音を分析しても既に各chに信号があるので分配しようがない

アップミックスは少ないchソースを多いch数に振り分ける機能
2→5.1、5.1→7.1、7.1→5.1.2は可能だけど、5.1→5.1、7.1→5.1は無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況