X



【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e232-f9J/ [133.207.37.224])
垢版 |
2020/05/20(水) 18:37:08.24ID:5jOoBxJ70
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを建てる人は↑を3行コピペして1行目に張り付けてください


■VIERA公式サイト
http://panasonic.jp/viera/

Panasonic、4K有機EL “VIERA” 「FZ2000/FZ1800/GZ1000」。
映像エンジン進化で画質向上
Panasonic(株)は、
4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「GZ2000」シリーズ、「GZ1800」「GZ1000」シリーズの全3シリーズ。
【GZシリーズ】
・TH-65GZ2000
・TH-55GZ2000
・TH-65GZ1800
・TH-55GZ1800
・TH-65GZ1000
・TH-55GZ1000
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1188064.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47538.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47543.html
前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1584449738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf33-yqWm [121.85.48.208])
垢版 |
2020/06/04(木) 23:42:01.99ID:uvag0fDK0
ヨドバシで展示品のGZ1000が18万円(ポイント10%付き)売ってたが
展示品はやめといた方が良いよね
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/05(金) 01:46:16.27ID:0+dTPCIU0
>>238
2ピン。家にあるダイキンの空気清浄機
と酷似。白物家電レベルの適当な電源ケーブル。
よーく見なきゃ分からない極性表示。
パナのコレは頂けないわ。
とにかく電源ケーブルがあんまりにも酷い!
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-Zhkj [113.154.126.170])
垢版 |
2020/06/05(金) 14:02:23.90ID:6cmBRTAM0
テレビをやめようかどうしようか迷ってる時では新型機の開発にも力が入らんだろうなww
0253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f8c-+Wcc [175.177.40.42])
垢版 |
2020/06/05(金) 14:56:41.39ID:Rvd9BaeM0
ソニーはセンサー、金融、ゲームエンタメといった屋台骨を支える事業があるからな
だから儲からないTV事業が続けられる

一方のパナはメインであるテスラとのリチウム電池や太陽光パネル事業があまりうまくいってない
あとは白物家電とか住宅とかで大企業の屋台骨を支える事業がない
そんな中で100億も赤字が出たら身売りに出されても不思議じゃない
0255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4340-uikQ [118.106.137.29])
垢版 |
2020/06/05(金) 16:01:01.31ID:RBF1ecLM0
プレミアム路線になってからのソニーはテレビでも儲けてる
シャープとソニーは去年は前年より減益とはいえ黒字
ハイセンス東芝も黒字化達成
パナの一人負けみたいな状態だったんだよね
少し前まではソニーとパナは競ってたんだけどねぇ。。
0259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f8c-+Wcc [175.177.40.42])
垢版 |
2020/06/05(金) 20:23:07.92ID:Rvd9BaeM0
>>255

ソニーやシャープは黒字でも、TV事業を中核に据えるつもりなどないだろ
シナ朝鮮と競い合って儲かる事業じゃないんだから
0260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/06(土) 00:22:25.54ID:6Mptn5Ul0
屋根にPanasonicの太陽光パネル5.58KW載っけてるけど、
他社よりも金額が高いが、発電量はピカイチで良く稼いでくれるんだけどね。
0264名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス 6f8c-+Wcc [175.177.40.42])
垢版 |
2020/06/06(土) 10:07:38.12ID:oxzxFDgJ00606
まあソニーは家電と言っても白物はやってないわけだからな
0265名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW a301-IrB4 [126.242.253.187])
垢版 |
2020/06/06(土) 12:27:43.43ID:bD6yGaAk00606
テレビの事よくわからないけど電気屋で見ててGZ2000ってのがめっちゃ画面キレイに見えたけど、パナのテレビって買わないほうがええのかな?
0270名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス Sd9f-g4kb [1.75.7.231])
垢版 |
2020/06/06(土) 14:46:21.18ID:icuVOUZrd0606
>>269
アンドロイドやはり不安定?
0273名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW a301-IrB4 [126.242.253.187])
垢版 |
2020/06/06(土) 15:41:51.68ID:bD6yGaAk00606
>>266
ありがとう。
選択肢がAQUOSの8Kかパナだったのでソニーも見ながら検討します。
0274名無しさん┃】【┃Dolby (テトリス 8f02-Zhkj [113.154.126.170])
垢版 |
2020/06/06(土) 17:05:12.80ID:E9OR0HeE00606
>>272
>電源押してもテレビうつらないとかしょっちゅう

ひどいテレビだなw
昭和の昔のテレビでも電源押したら必ず映ったぞ(笑)
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3fd0-0Fyc [133.175.55.14])
垢版 |
2020/06/07(日) 16:49:03.71ID:n69Fb+/b0
>>285
アプリ系はアマゾンのFireTV使ったほうが快適だよ。購入オススメだよ。

そもそもアプリのためにテレビ購入は本末転倒。
画質と使いやすさでパナを選ぶのは正解だよ。
ソニーとかAndroid系は動作不安定で再起動とか不具合が起きやすいからね。
0288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf63-TinD [153.227.147.52])
垢版 |
2020/06/07(日) 16:55:51.39ID:hd8kd93Y0
>>287
どんだけAndroidに恨み持ってるねんw
Androidがなんでもできて便利なのは正解だけど、不具合どれくらい起きるか調べて買うのも重要だな
BRAVIAはまだ軽い不具合あるし、レスポンス悪かった時代に買った人は人柱みたいなもの
まあ、このスレで書くことじゃないだろうけどね
0289名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd9f-UxKZ [1.75.196.157])
垢版 |
2020/06/07(日) 17:16:19.95ID:qDFx7bW6d
>>278
少なくともソニーのBRAVIAはすこぶる安定してるよ
LGでは2年くらい前でもエラーでて止まるの見たことあるけども
BRAVIAはVIERAと比べてもCPU性能1.4倍もあるしね

初期のVIERAでフリーズしたことあるし古い奴は大体ダメでしょ
スペックが低すぎる
今のAndroidスマホはVIERAも含め止まることがないよ
0291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3fd0-0Fyc [133.175.55.14])
垢版 |
2020/06/07(日) 18:26:58.63ID:n69Fb+/b0
>>288
スマホはAndroidメインで使ってるし恨みはないよ。スマホ用はiOSよりいまはデキ上だし。
ただテレビとして使うには、まだ安定性は低い。見てる番組が見れなくなるなど影響大きい。
スマホみたいに困ったら再起動が当たり前になられてもね。
もうちょいだね。
0293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3fd0-0Fyc [133.175.55.14])
垢版 |
2020/06/07(日) 18:33:07.37ID:n69Fb+/b0
>>289
ソニーはリモコン効かない不具合発表してるし、まだまだあるよ。
人によっては症状は個体差あるから君のテレビは不具合が出てないだけ。そこはAndroidスマホと同じだよ。
スマホ同様、昔よりはSoCやメモリ強化で快適性はだいぶ良くなったけど、不具合はSoC性能でなくOSとその上で動くアプリ側の問題だから。
ソニーの不具合は主に自社テレビ制御アプリの不具合だけどね。
なるべくテレビはシンプルなOSが望ましい。
0294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffbb-ax2N [115.69.236.95])
垢版 |
2020/06/07(日) 18:54:25.50ID:mpAiPoBw0
>>291
> >>288
> スマホはAndroidメインで使ってるし恨みはないよ。スマホ用はiOSよりいまはデキ上だし。

どこがどうできが上なのか明確に示してくれないかな
まさか直感だけで言っている訳ではないよね
0299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffbb-ax2N [115.69.236.95])
垢版 |
2020/06/07(日) 19:18:14.17ID:mpAiPoBw0
>>298
それが俗に言うSonyファンボーイの特徴
何がなんでもSony推し
Sonyが使っているのはなんでも素晴らしい
ある意味Sonyの中身のないプロモーション戦略に躍らされた被害者とも言える
0305名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-g4kb [1.75.4.76])
垢版 |
2020/06/08(月) 00:13:30.79ID:IecQtmD+d
いまんとこ
国内有機elはGZ2000が最高だと思うよ
専門家たちの評価もそうだね
0306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0301-cC9F [60.158.192.113])
垢版 |
2020/06/08(月) 06:06:09.12ID:FWIuCZ+e0
>>260
パワコンの開発してるけど、メーカー間でそこまで発電量の差はないぞ
0307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-IrB4 [126.242.253.187])
垢版 |
2020/06/08(月) 07:44:19.56ID:e+khBHIv0
GZ2000の音はどうですか?
0308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/08(月) 10:21:10.30ID:cMXLtrmk0
高画質LSIはダントツでソニーだと言うのは間違いない。
良く倍速ヌルヌル関係とイコールで考えるバカがいるがw別の話なのにも関わらず、
素人以外何者でも無い。それこそ現状ヌルヌルでスムーズなのはPanasonicなのは承知。
てか、それよりも画質だ。Panasonicは今の高画質LSIのもう一個上が有れば、
SONYの「X1 Ultimate」クラスと肩を並べると思う。
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3b4-T7za [180.48.177.193])
垢版 |
2020/06/08(月) 12:49:32.36ID:ZDK3T7wC0
>>307
テレビ単体では現状最高
0312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f8c-9LAe [219.110.115.56])
垢版 |
2020/06/08(月) 16:30:49.87ID:Alv1y3XC0
専用パネルX9400登場 GZ2000アボーン
0315名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3fd0-0Fyc [133.175.55.14])
垢版 |
2020/06/08(月) 17:06:10.66ID:C5GGBZRo0
>>309
画像処理エンジンもパナのほうが上だけど。

ソニーはカタログスペックばかりで、実際は地デジ画質が汚い、映画はグレインノイズ増幅、倍速フレーム補間下手くそでガクンガクン引きつり、発色がおかしい。

あとパナは、パネル性能が高いのもそうだが、パネルドライバーのデキが違うし、パネル放熱設計とかも出来がいい。
0316名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-f6iC [49.98.187.103])
垢版 |
2020/06/08(月) 17:15:47.76ID:7+8Eupwyd
X9400専用放熱板と140w
GZ2000アボーン
0317名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd9f-3JJb [49.104.4.72])
垢版 |
2020/06/08(月) 18:39:29.16ID:kj4bVi7xd
X9400のパネルって65と55のみ放熱板が入るだけだが、GZ2000のパネルはドライバー制御のタイミングコントローラーがパナ独自仕様だろ?
放熱板で寿命はのびるかもしれんが画質に寄与しないのでは?
0321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f8c-+Wcc [175.177.40.42])
垢版 |
2020/06/08(月) 20:31:21.38ID:y/Y/yk180
シナの工作員が紛れ込んでるな
0322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 935f-2xj6 [106.73.10.96])
垢版 |
2020/06/08(月) 20:42:04.50ID:mwgBOBH60
>>317
画質というか今の汎用パネルは理論上もっと明るく発光できるけど熱関係の安全保護が働いてリミッターがかかる仕様
従来このリミッターのパラメータはLGが解放してなかったので上限解放はGZ2000みたいな独自コントローラでしかできなかったけど
放熱板で放熱性を確保することでそのリミッターのパラメータをいじることをLGが許可したからその分輝度が上がるって話でしょ
0323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/08(月) 21:27:54.48ID:cMXLtrmk0
>>315
現在65GZ2000ユーザーである。
今日、たまたまエディオンで55a9gと55gz2000をほぼほぼ互角の設定で見比べれた。
ソースはBS NHK4Kの猫を中心とした内容。正直に言っておくがSONY派でもPanasonic派でもない。
設定はどっちもスタンダードに変え、解像度系(高画質LSI系)は敢えてオン。
逆に無意味に色域の色付け機能s等は共に全てOFF。
結果的にやはりどこから見ても僅差ではあるのだが、SONYが一歩上だと確認出来た。
パナは色温度を低2にしなきゃ青白い。だが、SONYはデフォで青味の無い肌色が出てる。
あと、LSIにおける解像度だが自然な状態を維持しつつ、被写体の掘り込み陰影と毛の一本一本の質感と
言った質感………残念だが、どう見比べてもソニーが一歩リードしてた。gz2000は陰影の部分が潰れ気味、
+処理が荒い。オマケに若干だが、立体感にも乏しい。細かい描写の毛の一本一本部分が太いのだ。
パネル性能はダントツgz2000だと思う。それは確かだが、PanasonicLSI,想像通りSONYのアルティメットよりは下。
それが事実だと思う。下手すると一枚ベールが剥がれたように感じれるのがSONY。
0329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f44-tiu5 [101.142.22.170])
垢版 |
2020/06/08(月) 22:32:31.47ID:NXb75eEr0
スタンダードはまともな画質から程遠い設定なんだから
キャリブレーションした画に近づけてあるようなプリセット同士で比較して欲しかったな・・・
スタンダード同士の比較=機器全体の優劣と思っている人がほとんどなのかな?

これとか解りやすいと思う
https://youtu.be/207sQzI_Dms?t=208
https://youtu.be/VDG_lmEPc_g?t=75

今後>>323さんの比較を元にGZ2000は黒が潰れ青白くLSIが劣っているという風潮になるなら嫌だな・・・
その起因がGZ2000ユーザーってのも悲しい
0332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3b4-T7za [180.48.177.193])
垢版 |
2020/06/08(月) 23:48:03.15ID:ZDK3T7wC0
>>323
残念だが、専門家たちのデータでは
GZ2000>>A9Gなのは証明されてる
0333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/08(月) 23:53:27.14ID:cMXLtrmk0
>>325
日本語分からないのか?
ソニーが好きとかの問題では無いw。
>>326
だから,倍速云々は別話しと言ってるだろ。バカかw。
地デジ画質だけ良くても意味ないし。
まっパナの板で仕方がないが、物事中立に見れないかねー。
0334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/08(月) 23:58:17.59ID:cMXLtrmk0
>>329
誰も2000が黒潰れするとは言ってないけどwww。
暗部階調性は2000の特権でしょ。だから、
パネル性能は2000って書いてるだろう。
ただ、LSIは半歩以上ソニーが上だと思うのは変わらない。
スタンダードで調整だろうが、カスタムで調整だろうがおおよその比較ぐらい出来る。
0335名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3b4-T7za [180.48.177.193])
垢版 |
2020/06/08(月) 23:58:18.01ID:ZDK3T7wC0
>>333
残念だが、多数の専門家たちのデータでは
GZ2000>>A9Gなのは証明されてる
0336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/09(火) 00:02:34.14ID:U5hxQ7dB0
>>335
だからなんだ?
残念でも何でもないしwwwまじでw。
それは総合的な輝度であったりとかパネル由来の性能での話しだろ?
そこに部分は概ね了承済みと言ってるだろ。現にユーザーでもあるし。
お前偏った見方しか出来ない奴だな。
0339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/09(火) 00:32:36.02ID:U5hxQ7dB0
あと、ソニーは解像度の調整幅が少ないとも思うが、一応、クッキリスッキリの具合も
マニュアルで調整出来るのにも起因する。
パナは主に強弱とオートしかない。例え強にしても多少変化するものの、
ソニーのマニュアル設定時と違って目で見て良くも悪くもハッキリ変化しない。
変化の幅が少ない。
多分、2000の場合、オート設定が一番無難だと思う。

2000はクッキリと見せるのとは違い、スッキリととしたノイズレスな感じで
それはそれで良いんだけど、被写体の背景とか見ると若干ぼやけて解像出来ていない。
ソニー機はそう辺りの陰影がボヤけず解像出来ているので、立体感があり、質感が浮かび上がる。

2000が著しく劣っているのでは無い。むしろ総合的な観点では2000が上であると思う。
ただ、ソニーのハイエンド機と比較しても一長一短と言った位に際どい差でしかない。
その際どい差でソニー機の方に軍配が上がると言うだけ。LSIの話ね。

要するに、GZ2000にX1 Ultimateを積めば最高だと思うけどね。
0340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-B/Aa [180.54.139.47])
垢版 |
2020/06/09(火) 00:37:53.18ID:U5hxQ7dB0
>>337
それね。
他機種と比べてもソニーは高解像度の画像処理工程が多いんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況