X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03bd-8m9N [133.201.75.64 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/28(日) 00:33:46.70ID:bw+LPfmI0
>>48
ヘッドホン繋ぐために4極プラグを3極2本に分岐してるけどここが問題あるっぽいかな?
この分岐端子触ると明らかにノイズがデカくなる
https://i.imgur.com/ohLXnGh.jpg
0050名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03bd-8m9N [133.201.75.64 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/28(日) 00:37:13.78ID:bw+LPfmI0
>>48
マイク端子抜いてヘッドホンだけの状態だけにするとノイズはほぼ無くなるからやっぱりここが問題っぽい
マイクとヘッドホンは別々に繋いでみる
0051名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6318-QV5Z [131.147.52.90])
垢版 |
2020/06/28(日) 01:14:25.02ID:Y34ZBzt90
全スレの後半で言われているけど、
AIとAtmosは掛け合わせ出来ないのか。
なら、
Atmosコンテンツ再生時は
Atmos+シネマDSPやAtmos+ストレート
それが意外のソースの場合にAI利用がいいのかな。
今まで全部AI使ってたわ、、、
0053名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-pPzt [106.163.249.202])
垢版 |
2020/06/28(日) 12:43:25.33ID:tbkK8z6N0
>>51
YAMAHAのHP
CX-A5200の概要でSURROUND:AIの説明部にAtmosやDTS:Xとの掛け合わせが
出来ると記載されている
0060名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 655f-NJGG [14.11.130.1])
垢版 |
2020/06/28(日) 22:06:01.91ID:VSVt4bLD0
>58
Atmos/DTS:X(イマーシブサウンド)のソース以外ではチャンネル拡張をする
必要があるのだけど、そこで使用できるデコーダがNeo:6なので
(かなり前にDolby Surround対応機ではデコーダとしてPLIIが使用できなくなった)
そこだけは正解。というのがFAのはず。
(Dolby Surrond x AIのみが不可能でDolby Atmos x AI , DTS:X x AI , Neo:6 x AIは可能)
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/28(日) 22:46:41.10ID:V6NvF6yX0
●コーデック
 Dolby TrueHD、DTS-HD MA、Dolby Digital Plus、DTS-HD HR
◎上記のコーデックを用いた拡張フォーマット
 Dolby Atmos、DTS:X

●アップミキサー新型(2/5.1/7.1音源→5.1〜7.1.4再生対応)
 Dolby Surround、DTS Neural:X
◎アップミキサー旧型(2/5.1音源→7.1再生)
 Dolby PL IIx/IIz、DTS Neo:X
◎アップミキサー旧型(2ch音源→5.1/6.1再生)
 Dolby PL II、DTS Neo:6

●音場プログラム(アップミキサーも兼ねる)
 シネマDSP、SURROUND:AI

コーデック(各種フォーマットを含む)をデコードし
デコードしたものを、そのまま再生=ストレートデコード
デコードしたものを、アップミックス再生=アップミキサー
デコードしたものを、雰囲気を変えて再生=音場プログラム
0063名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sx11-p07y [126.165.81.17])
垢版 |
2020/06/29(月) 01:44:25.31ID:AaTy76yUx
>>62
ドルサラの上位互換がAIだろ?
どうしてもドルサラ使いたいならそのままドルサラで使えば良いし
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d02-pPzt [106.163.249.202])
垢版 |
2020/06/30(火) 09:09:16.58ID:/VtM+rSj0
FX-AUDIO 1002J+を使ったことあるけどホワイトノイズが気になったので
諦めた経験がありますよ
0070名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf9-oW59 [126.193.11.196])
垢版 |
2020/07/01(水) 13:53:47.80ID:ZfA4cperp
A780使ってた時、フロントに501j を二個使ってたけど、フロントじゃなくてサラウンドスピーカーの音が良くなったよ。
多分、フロントを外部にした事で本体の出力に余裕が出たからだと思う。
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7218-oW59 [131.147.52.90])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:19:13.38ID:MZ0BsaA30
>>72
70だけど、気のせい言われたら反論しようが無いわ。
理由はどうあれ、フロントそのものよりもサラウンド感が増した様に感じたってのが、俺の感想なんだから。
0079名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spf9-oW59 [126.245.158.172])
垢版 |
2020/07/02(木) 15:30:41.32ID:TejfL9fep
>>77
可能性はあるw
0089名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e143-c9XW [222.1.72.137])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:11:52.32ID:AqgPjlwV0
アプコンよりもデノンは希望小売価格37万円なのに
8K/60および4K/120pに対応したHDMI入力ポートが
1個だけってところに驚いた(他の入力ポートの限界は今まで通り)
確かに繋ぐ人は少ないだろうけど高級機なんだから
2個くらい持ってくるかと思っていた
8K放送はともかく冬発売のPS5&Xbox Xは
4K/120pに対応しているからそこに差すだろう
そうすると残りゼロじゃん
心理的に嫌じゃん
0093名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9234-/J3C [219.162.4.225])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:09:50.05ID:up3kAZI30
ゲームでHDMI2.1目的の買い替えはまだ早いぞ
ハイエンドPCでも無理なのにPS5もXBOXSXも4K120FPSなんて普通に考えたら無理ってわかるでしょ?w
CSはPCみたいに細かいグラフィックコンフィグ設定しないし
4K120FPSはPS6もしくはPS5proでアップコンバートがせいぜいだよ
0100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7218-oW59 [131.147.52.90])
垢版 |
2020/07/04(土) 09:16:19.66ID:lW6QpKSB0
8Kも4K120fpsも、対応するTVを買わなきゃねw

まぁ当分は4K60fpsをちゃんと綺麗に安定して遊べる環境を付近させる事が大事だと思うけどなぁ。
0101名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa4d-PeUO [106.128.140.104])
垢版 |
2020/07/04(土) 11:05:01.52ID:jzdNtADOa
HDMI2.1って入力が少ないのね ゲーム用2個とdvd用1個は最低ないと買い替えられないよ 来年モデルくらいかな
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8d7f-hau5 [120.75.153.34])
垢版 |
2020/07/04(土) 14:21:34.97ID:/uYw202c0
>>61
分かりやすいな
テンプレかなにかで残して欲しい
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e02-PeUO [121.105.121.12])
垢版 |
2020/07/04(土) 15:18:25.64ID:0PJFmoG70
そうか
2個でいいのか
0113名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f64b-Cr9v [183.176.189.211])
垢版 |
2020/07/05(日) 14:58:47.01ID:rscVuWiq0
個人的には映画やゲームはもうサラウンドAIだけで良いんじゃねって感じ
場面に応じて音声にメリハリが付くし
今年モデルのテレビを買う予定だからHDMI2.1対応のが合わせて欲しい
RTX30xxもHDMI2.1を載せる気がするからCS機と合わせて入力は2個以上あったら良いな
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e33-ERT+ [121.87.82.7])
垢版 |
2020/07/05(日) 15:30:50.47ID:m+Vjly2P0
ピュアダイレクトで音楽を聴いてる人いますか?
音が良いはずのダイレクトで音楽が聴くに堪えられず、いつもYAPAO補正&ストレートで聴いてます。
ダイレクトだと、音にメリハリがなくぼやけて聞こえるのですが、
これがAVアンプの限界で、アンプをプリメインに変えたらもっと良い音になるのかな?
それともストレートの音が過剰演出で、耳を鍛えればダイレクトの音をきれいと感じるようになるのかな?
誰か教えて。使ってるのはV583です。
0116名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxf9-Eoys [126.151.80.169])
垢版 |
2020/07/05(日) 16:18:57.20ID:hGPltAYEx
>>114
上位機種の3000番台使ってるけど
ピュアダイレクト使って無いな
YAPAO補正これが優秀なんだと思う
0118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e02-PeUO [121.105.121.12])
垢版 |
2020/07/05(日) 17:40:20.57ID:NrefcwRS0
音質は好みがあるからね 一緒に聞いて友人はピュアダイレクトがいいと言っていたけど自分はストレートの方がいい
好きな音の方でいいでしょ
0119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d1e6-h0J+ [14.3.34.174])
垢版 |
2020/07/05(日) 17:58:46.69ID:RmWQ+Giq0
 内蔵パワーアンプはバランス出力ではないだけに出力W数が多くなりやすい点や情報量が減らなく全体の電源連動も簡易。それでいて安いから、文句言って散財する人しない人お金がある人様々。
0123名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxf9-Eoys [126.151.80.169])
垢版 |
2020/07/05(日) 19:06:19.34ID:hGPltAYEx
ダイレクトより補正が良いのは
100万以上のフロア型でも無い限り、良いサブウーファー使えば補正と良質な低音のプラスαがあるからね
0126名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e33-ERT+ [121.87.82.7])
垢版 |
2020/07/05(日) 23:11:46.49ID:m+Vjly2P0
114です。皆さん色々ご意見ありがとう。
アーティストがレコーディング時に意図した音により近い音で聴きたいというのが
基本にあるのですが、それに最も近いであろうダイレクトの音が物足りなく、
加工を加えたYPAO補正&ストレートの方が鮮明に聞こえるというところに
モヤモヤを感じてます。ハイレゾ音源を聴く時などは特に。。
1000番台以上あるいはピュアオーディオ用アンプを使えばダイレクトの方が
鮮明に聞こえるのかな。
もしかしてエントリークラスでは、YPAO補正&ストレートの方が原音を忠実に
再現できてるのかな。
そもそもYPAO補正&ストレートって原音に対してどんな加工を行ってるんだろう。
モヤモヤは膨らむばかり。実際に買って比べてみるわけにもいかず。。。
詳しい人いたら教えてください。
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e68-Crax [121.87.62.87])
垢版 |
2020/07/05(日) 23:27:04.31ID:4EpVdPcK0
>アーティストがレコーディング時に意図した音により近い音で聴きたい
>それに最も近いであろうダイレクト
それが間違い
SPは特性差が大きい はっきり言って酷い
部屋の特性も同様
なので補正した方がはるかにマシ

それから高級機やピュアオーディオに幻想を抱くのもよした方がいい
0128名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e2d-Wiu6 [113.197.167.31])
垢版 |
2020/07/06(月) 00:53:01.43ID:ZdViNlk10
>>126
補正した方がプロによって調整された環境に近くなるから
アーティストの制作環境に近くなる。
1070以上の機種は補正時の演算精度が非常に高いので
補正時の情報の欠落がほとんど起きなくなる。
整ったリスニングルームがあるとかでもない限り
ピュアダイレクトの方が良い状況ってのはかなり限定的なものだと思うよ
0132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d1e6-h0J+ [14.3.34.174])
垢版 |
2020/07/06(月) 16:42:14.93ID:DhTswvls0
 シネマDSPやEQを外したのがストレート、距離の補正等全て外したのがピュアダイレクト
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 18:05:35.82ID:6IJty/LV0
プリメインアンプの「ソースダイレクト」は左右音量バランス調整
トーンコントロール、ラウドネスコントロールなどの回路をパスさせる機能

AVアンプの「ピュアダイレクト」はDSP回路の一部をパスさせる機能
各chの音量補正と距離による遅延補正(アナログ入力時は無効)は使えるが
周波数特性を揃えるEQ補正、YPAO Volume、A-DRCなどの補正、HPF/LPF(SWはLFEのみに使用可)
アップミックス機能、音場プログラム、バーチャル機能などが使えなくなる
またパネル表示部のOFFやZONE機能の無効化なども行う

つまり、スピーカーから聴く音に最も影響のある部屋の反射音については
吸音材や反射パネル、etcなど物理的でアナログな方法で対処が必要となる

なお「ストレートデコード」はアップミックス機能、音場プログラム
バーチャル機能を使わない再生で、音場補正機能は使用する

ちなみに現代ではプロの制作現場でもDSPによる電気的な補正は積極的に使われている
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2dda-tc1o [114.191.180.130])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:56:30.66ID:mqKhMv/w0
114=126です。
皆さん丁寧にいろんな情報教えてくれてありがとう。
自分でもこんな記事も発見したりして、ピュアダイレクトへの先入観から
解放されそうです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087874.html
YPAO補正ってすごいんだね。
というか音場補正のないピュアオーディオ用アンプで、自らの耳を頼りに
物理的調整で理想的な音を実現するってどんだけストイックな世界なんだ。
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e2d-Wiu6 [113.197.167.31])
垢版 |
2020/07/07(火) 02:08:49.96ID:jaoU73b30
>>137
内部64bit演算によって音場補正の基礎音質が突き放されてるからな。
MCACCで色々補正してるんだけど、その補正のための演算のたびに情報は欠落していくので
各スピーカーの音のつながりは良いけど音質がイマイチという事が起こる。
音場補正の能力と音場補正の音質はイコールでは無いと言う事だと思うわ。
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e2d-Wiu6 [113.197.167.31])
垢版 |
2020/07/07(火) 03:45:57.62ID:jaoU73b30
>>141
すごいざっくり言うと何か計算するたびに1bitずつ精度が落ちていく
元データに対して複数の処理を施すと
32bit演算で24bit出力だと24bitの精度を維持できない事が頻繁に発生する
64bit演算24bit出力だと多くの場合で誤差を1bit未満に抑えられる
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e2d-Wiu6 [113.197.167.31])
垢版 |
2020/07/07(火) 04:35:51.49ID:jaoU73b30
>>143
>そんなの人間の耳で違いがわかるの?
オーディオ系スレで繰り返される問いだがw比較的違いが分かりやすいとは思うよ。
ストレートとピュアダイレクトの比較でも良いし
プレシジョンEQの搭載機と非搭載機の比較でもいいから比較しやすい。

あと64bitだからといってそれが要因で高速演算出来るというわけでも無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況