X



†††パイオニアプラズマテレビKURO part34†††

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/02(日) 11:13:15.93ID:kgN3BHtc0
「さよならパイオニアプラズマテレビKURO」

プラズマテレビ ■■KURO■■ のスレです。
第7世代以前のπプラズマについてもどーぞ。
粘着アンチと誹謗は完全スルーで。
公式サイトが消えようとも、まだまだ行きます。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=126
報道発表
http://pioneer.jp/press/2008/0911-5.html
http://pioneer.jp/press/release594-j.html

†††パイオニアプラズマテレビKURO part32†††
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1408288422/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1484854142/
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/06(木) 20:54:35.74ID:c8b7cJ6h0
比べてみたらやっぱりKUROのほうが良くね?ってなるかもと思うんだよね。
どうだろう?
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 15:15:38.21ID:GjRrN4370
5010まったく壊れる気配すら無くて調べたらブラウン管、液晶、プラズマ、有機ELで
一番パネル寿命長いのがプラズマで普通の使い方だと約30年だとか
いい加減4Kに買い替えたいんだけど・・・
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 16:57:22.12ID:+AeHzmmg0
うちは一回基盤交換したからあと3年は使うつもり
とは言ってもメインのテレビは既に4Kになってるけどね
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 17:06:49.59ID:+AeHzmmg0
焼付きかどうかわからないのだが電源落として数時間放置した後に再度電源を入れると画面全体に滲みのようなものが見える(オンにして画面が映るまでの黒い画面の状態)
その後放送画面が映ると滲みは見えなくなる
電源を落としてからすぐに電源オンにしても滲みは見えない
滲みは何となくテレビの画面の様なパターンに見えないこともないし、そのパターンはその度に変わる
こんな気分屋のKURO持ってる人いますか?
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 17:10:58.53ID:+AeHzmmg0
ホームメニュー→その他の設定→ビデオパターンで確認したけど滲みは見えません
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/14(月) 09:55:32.84ID:EmQs6A1X0
引っ越したら基盤エラーになった。
引っ越し業者に言ったら、業者持ちで交換してもらえたw
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/14(月) 18:15:17.80ID:dkrR+c4V0
ちゃんとしたショップで中古の500Aがあったので買ってみた
重量物のテレビなので、本当に本当に配送事故だけはないように願うのみです
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/15(火) 21:06:17.45ID:2uEUS2St0
リモコンに不具合という事で安かったです
送料込みで3万でした
リモコンはPS3でブルーレイを見るときに使ってたリモコンがパイオニアのテレビに対応してるようで、それを使おうと思っています
元々4kテレビに買い替える予定だったのですが、憧れだったKUROが格安だったので4kは後回しにしました
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 13:54:10.76ID:u47l+5dF0
オメッ。若干トリッキーだけど、地上波はHDMI設定のPCで見てます。他の意見を聞きたい。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 14:17:18.34ID:l0lUCj6S0
因みに映画はディレクターモードで見るんですが、同じパイオニアのUDP-LX800が凄い
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 21:35:20.14ID:8dTA6la90
>>34
もし宜しければ他機種などとの比較や具体的に優れている点なども教えて頂ければ助かります
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 19:51:13.90ID:LR1wsw8j0
CDプレーヤーとしても優秀なので、回転音は殆どしないです。パナの最上位レコーダーや
高いグラボを積んだPCなど試してきましたが、過去最高画質かな。無理やりHDRをオンに
出来るからか、コントラストが良い。
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 20:52:32.11ID:HIn0aG3V0
どういう事ですかな?HDMI1.3aはHDR未対応の為信号自体受け付けないはずですが?4Kの恩恵を受けるというのなら分かるのですが
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 10:44:07.77ID:nSrD6Mbc0
知り合いがプラズマを持ってるので、どんな感じか視聴させてもらった
見たのはダークナイト
まず驚いたのが、作中ではヒロインが美人扱いされてたけど超絶ブサイクだったこと
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 01:16:23.32ID:IKwhMRmf0
>>43

事実を言っただけなんだが
パイのプレーヤーの値段でびっくりしてるから教えてあげたんだよ
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 14:45:41.38ID:0tJEO0an0
HDR強制onなんてしたらソースによって色調崩れるでしょ?
そういうのは気にならないのかな?
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 10:40:10.11ID:eCLSs09t0
そろそろ4Kにした方がいいと思う?
Kuroユーザーで乗り換えた人もしくは検討中の人意見を聞かせて下さい
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 11:59:40.03ID:OcMKaoce0
>>48
俺も併用
有機ELの4K HDR見ちゃうとあんなに素晴らしいと思ったKuroの画面ですら平べったく見える
今時の有機ELはアップスキャンも優秀だから地デジも違和感ない
NHK4KでSuperflyのライブ見た時はちょっと感激した
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 12:17:40.22ID:eCLSs09t0
>>48
X9400だと21万くらいで買えてしまうんですね…
ELも安くなったもんです。具体的にどんなとこがKuroと比べていいですか?逆にKuroの方が優れている点はありませんでしたか?

>>49
4KHDRが素晴らしいというのは家電量販店のデモを見ていると想像がつきます。地デジも優秀というのはいいですね。地デジは従来型のTVの方が違和感なく見れるかと思っていました
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 13:10:05.70ID:tTiquslz0
>>50
kuroはドットバイドットの2kソース見るときと純正スピーカーの音質くらいしかもはや優位点が感じられないな
プラズマは感覚的に暗室だとまだ色が濃く感じるときがある
もちろんダイナミックレンジは新しい方が優れている
10年もkuroを超えるTV出なかったと思ってるから大したものだよ
比較はKRP-500Aと55X9400ね
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:07.59ID:N9zjm0Aa0
流石Kuroユーザー貴重なご意見ありがとうございます。現在もKuro併用というのは通常時55X9400温存のためでしょうか?

それとELで東芝を選択した理由も宜しければ教えて下さい。SONYはどうでしょうか?今後の参考にさせてください
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 20:05:15.76ID:tTiquslz0
>>52
むしろ日常使いが55X9400です。
42Z7からの置き換えでタイムシフトマシンが手放せなかったんです。
発色がベタなパナソニックやソニー、LGが苦手なんです。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 00:47:14.60ID:UBCuaM5X0
>>51
音はX9400よりKUROのほうがまだ優位性があるとは興味深い
両機でスピーカー出力端子に同じスピーカーつなげて聴き比べしたらどんな評価になるか気になります
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 20:09:32.39ID:C39unWsa0
500AのDPケーブルをDP1.4のケーブルに変えたらグレードアップになるかなあ
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 15:31:51.65ID:shK9sr7X0
そろそろ新しいTVに変えようと思うのですが最近のモデルでKuroより綺麗に地上波映せるオススメありますか?
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 16:32:08.90ID:+nSHF/Zm0
>>60
どうだろう
一応ノイズ対策とかは進歩してるみたいだけどなあ
標準のもパイオニアが認めたケーブルなわけで、それをサンワサプライとかエレコムに変えるのは抵抗がある
個人の感想だけど
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 20:25:00.53ID:2VTPsEwH0
>>60
HDMIケーブルで画質変わるとか言われるんだから、DPケーブルでも気持ち変わるかもしれん
どうしてもやりたいならどうぞ
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 20:56:03.90ID:jn/7FnLb0
>>61
有機EL以外に選択肢はなく最新パネルが欲しければLGになるけど韓国製ってのに拒否感感じないかどうか
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 21:34:12.73ID:24T0Mxk20
地デジって事に限ればどんな優秀なエンジン積んだ4Kパネルでも
2KパネルのKUROには勝てないんじゃないだろうか
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 20:24:39.56ID:wOjLxFQb0
>>70
俺は来週レシーバーの基盤交換(恐らく)してもらうことになったよ
どのくらいの延命になるかは不明だけどね
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 12:11:59.68ID:q7J7e95M0
なんだかんだ言って、知らんふりして修理に出せば普通に修理してくれるだろ
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 23:08:29.75ID:apzN9k2S0
基盤の調子が悪かったけど、引越屋さんに
「引越しの後からおかしくなった」って言ったら
タダで直してもらえたわ。
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 22:21:15.46ID:9aq6nsTJ0
500M利用者なのですが先日から電源投入後、青ランプ8回チカチカで電源が落ちるようになりました。
背面見ると上下にあるファンがまったく動いていないのですがみなさんのkuroは電源投入後からファン動いていますか?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 01:36:58.90ID:wqthSBHu0
>>79
ネットで受付は済ませましたが部品在庫が心配です
画面映るけどすぐに落ちるのはメイン基板がもうだめでファンが動かないから保護回路が働いて青ランプなのかなと思って
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 16:20:07.57ID:ALlmZLHJ0
>>86
60インチサブにしてさらに大きいのもう1台置くのハードル高いしなぁ笑
パネル12000時間の600A需要あれば手放してもいいのになー
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 09:12:03.39ID:l0iBUh1R0
500M故障の者です
青ランプ8回の事象で修理担当の方から連絡をいただいたのですがMは保守部品がもう無くごめんなさいされてしまいました。。。

上下のファン両方停まってるからやはり基板交換しないと修理できないのかな
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 12:06:43.71ID:qi3a9Im20
輝度の上昇はメリットだけではないだろう?
ダイナミックレンジはどうなのかね?ちゃんと制御されているのか

むしろOLEDの一番の問題点は寿命だと思うのだがそこはどうなのか?ら
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 13:28:33.27ID:l0iBUh1R0
>>90
愛着あるモニターだから何もせず次に行くことは考えていません
とりあえず裏蓋開けて基盤清掃と部品の経年劣化箇所が判らないか確認してみようと考えています
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 16:24:04.86ID:qi3a9Im20
流石に自力修理は無理では?
基盤あるうちに変えてもらった方が…

Aが58000円らしいから同じくらいやろね
修理する価値あると思うよ
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 18:36:13.16ID:l966MclD0
>>94
前スレにこんな書き込みあったよ!
調べたらできるかもしれないから頑張って

596 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/07/08(日) 20:59:16.84 ID:8HKnpXG20
593ですが、コンセントを抜いてもダメでした…
海外フォーラムによると、ICレギュレータが悪いみたいなので、自力で修理してみます
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 00:46:32.64ID:sUCEezZW0
>>97
情報ありがとうございます
残念ながら電機部品に強いわけではないのでちょっと手が出せなさそうです。。。
技術費用払うからどなたかに修理をお願いしたいぐらい
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 00:52:37.69ID:sUCEezZW0
>>98
症状と交換した部品どんな感じでしょうか?

、、、具体的に日にちうかがってもよろしいでしょうか?

聞いてばかりで申し訳ございませんがわらにもすがる思いです
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 08:14:53.01ID:sUCEezZW0
昨晩、背面カバーを外して見える範囲の分解清掃+コネクタ抜き差しは試みましたが症状変わらず
基盤目視する限りでは不良部分は判断つきませんでした
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 21:18:38.91ID:WNAyecj00
コンデンサは膨らむからわかるけど、わかんなかったら片っ端から引っこ抜けばいい
ケチった基板なら空きパターンにする程度の部品だしな
壊れたコンデンサより何もないほうがマシだ
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:43:39.22ID:Y4V30yDz0
実は清掃しながら不良箇所の目星が付くならヤフオクの買って部品取って直そうまで考えていましたw
残念ながら期待通りにはなりませんでしたが。。。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:47:52.12ID:Y4V30yDz0
書き込んだつもりでしたがすっかり忘れてました
朝6時の冷たい空気を部屋に入れてキンキンに冷やすと電源が入ってそのまま付けっぱなしにしておけば電源落ちず普通に使用できてます(今のところ。。)
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:51:09.88ID:Y4V30yDz0
>>105
事象(青ランプ8回)がでているとき、たぶん共振音はしてなかったと思います
次電源切ったときに確認してみたいと思いますが朝の気温が今日ぐらい低くないと電源入らなくなってしまうのでタイミングが難しいです
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:55:10.96ID:Y4V30yDz0
そういえば青ランプ8回になって落ちてしまうときは電源投入から落ちるまで(20秒弱ぐらいですが)接続しているスピーカーから音がまったく聞こえません
冷えた部屋で立ち上がるときは普通に音が出ていますがファンは止まったままです。。。
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 13:00:23.17ID:V9i5H5Jy0
>>110
手持ちの500Mがどうにもならなければプラズマとはお別れのつもりなので
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 13:15:16.72ID:OE8sdHYr0
・Mの特性
チューナーレスの為ノイズに強い
Aより細かく画質調整できる(画質はやや暗い)
スピーカー非搭載(AVアンプ使用を前提とする)
暗室での視聴を前提としている(その為リモコンも自照式)
コンポーネントが使える


・Aの特性
アンプの性能はAの方が上とされる(コンテンツによって変化)
カラーセンサー対応により照度を認識し色温度を自動調整
画面フィルターが薄く高性能の為Mより色表現鮮やか
消費電力高め
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 11:32:57.52ID:mochyzJt0
プラズマが黒に強いなんて大嘘

そもそもの下地がグレーなんだから、発光せずともグレー

真っ暗な環境で見るならいいけど、一般的な視聴環境では黒浮きしまくる

数字で誤魔化されてるけど、あの数字は発光体としてのものであって、パネルの色(反射)を加味していない

だまされた人多かったね
まあ考えれば当然のことなのに
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 12:25:04.57ID:zQ0Z/4xA0
確かに真黒は出ない

一見黒く見えても電源offにするとグレーであった事が良くわかる。だが428HX→500Aに乗り換えたら背景の黒さは増した。つまりkuroでもグレードが上がれば黒さは増す

家電量販店のHDR有機ELのデモ花火映像とかコントラストが出て本当に羨ましいと思う。OLEDも値段が下がって買い換え時かとも思うが過渡期のような気もしてなかなか手が出ない
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 13:05:11.04ID:zQ0Z/4xA0
いよいよkuroの修理終了まで半月となった
我らkuro難民は次はどこへ向かえばいいのであろうか
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 14:23:34.11ID:fiE+2Q470
>>116
画質的にはHZ2000でほぼ完成してるよ
HZ2000はピーク輝度が1000nitsに到達したからHDR1000を再現できる唯一の現行機
ピーク輝度が1300nitsに達したOLED evoなら選択肢はパナ以外にも広がる
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 14:28:28.89ID:0tgtKLKI0
結局プラズマ派は数値でしか考えられないんだよね
実物見ると悲惨だよ、黒はグレーだしフリッカーはあるし

ここの人たちってフリッカーは感じなかったの?
あれはわからない人にはわからないんだろうな
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 16:06:36.29ID:Cqnzo4KM0
>>122
焼きつきあるらしいじゃないですか…
27万というのが。。そろそろ妥協点でしょうかね
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/07(金) 09:15:24.34ID:deZCglZG0
ついにサブで余生を送らせていたKUROが壊れた
長い間お世話になりました
さて何に買い替えるかなぁ
0134293
垢版 |
2021/05/07(金) 21:16:49.81ID:h09bAQ7S0
型番は何ですか?後後継候補決まったら参考までに教えて下さい
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/08(土) 01:29:26.80ID:rnw6PihE0
>>134
5010です
寝室のサブ用だから大したもの買わないよ
安物のAndroid TVを考えてる
メインはパナの有機ELだけど満足してますよ
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 01:03:45.53ID:xvY18qL50
【企業】JDIが「次世代有機EL」 2024年頃の製品化目指す
1 田杉山脈 ★ 2021/05/22(土) 13:42:08.29 ID:CAP_USER
ジャパンディスプレイ(JDI)は決算説明会で、既存の有機ELディスプレイ(OLED)を上回る性能の「次世代有機EL」を開発していると明かしました。2023年〜2024年頃の商品化を目指しています。
同有機ELについてJDI側は「ゲームチェンジ」と表現していて、既存の有機ELを凌駕する高輝度・低消費電力・高精細を実現するとのこと。また、フレキシブルでセンサーとも融合でき、生産コストも既存の有機ELを下回るといいます。
現時点では開発の初期段階であり、量産に向けて克服しなければならない課題があるものの、プロトタイプはすでに完成しており、事業化が十分に可能であると判断したとのこと。
JDIのCEOを兼務するいちごアセットのスコット・キャロン社長は『実際にモノが出来上がっているので、早く量産体制を整えたい』とコメント。また、スマホの有機EL化の進展を見誤ったことを反省しつつ、この次世代パネルによって『JDIとして有機ELで反転攻勢していく』と自信を示しました。
なお、JDIは現在Apple Watch向けの有機ELパネルを製造していますが、同パネルはApple Watchのみならず、スマートフォンやパソコンなどあらゆる用途に適しているともキャロン氏は述べました。
https://japanese.engadget.com/jdi-oled-023045542.html

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1621658528
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 01:19:41.85ID:VYv4Vnos0
皆さんはパナとソニー、どっちの有機選びますか?
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 23:54:10.26ID:SMY201ua0
>>120
KUROの修理受付ってまだやってるの?
2020年3月までじゃなかったっけ???
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 19:26:22.67ID:lSAvmIWi0
今日久しぶりに使ったら背面のファンが一つも廻ってなくてちんちんになってた。
とうとう逝ってしまったか ちな5010です
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 20:20:59.64ID:ljIeHL7e0
我が家の5010はジー音あるもののまだまだ元気。

壊れたら、今どきの有機ELに買い替えようと思っているのに買い替えタイミング来ない。

SONYの新製品なんか買い替え候補としてどんな感じか有識者の皆さま教えてください。
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 21:15:08.38ID:V9BYqjkD0
うちの5010は、つい6日程前、突然赤ランプ2回点滅で起動しなくなった。電源入れなおしてもすぐ切れてダメで、しばらく電源抜いて放置していたが、
今日裏蓋開けて徹底的に掃除してみたら、一応起動した。現在4時間ほど付けっぱなしにしているが、大丈夫かな…?
でもファンが動いてないんだけど、これファンが壊れてるの? それとも温度が上がったら回るのかな。

赤ランプ(スタンバイランプ)2回点滅ってどういう症状何でしょうか?
0150148
垢版 |
2021/05/28(金) 21:05:57.54ID:fz+md0MD0
2日ほど4時間ずつ連続稼働して問題なかったので、とりあえず直ったかと思ったのも束の間、
朝起きたらまたもや赤ランプ2回点滅再発で起動せず…。
もうあきらめるしかないか。
中開けたら、電源基板上の赤LEDが点滅してるので、電源基板に問題があるのは間違いないようだ。
電源基板交換したら直りそうなんだけどなぁ。

PDP-5010HD電源基板
https://i.imgur.com/poLvPBs.jpg
基板上の赤ランプが点滅
https://i.imgur.com/BAWYCF1.jpg
電源型番
https://i.imgur.com/p9YSPLm.jpg
SONYのロゴあり
https://i.imgur.com/DRwb2dA.jpg

2008年製で北京オリンピック直前くらいに買ったものなので、13年よく頑張ってくれた。感謝したい。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 17:52:58.46ID:uEMyR93p0
まだ間に合うかもしれんぞ
サポートに連絡してみろ、基盤故障だけなら5万くらいでいけるだろ
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 21:37:05.83ID:kse3xJdX0
145です
昨日型落ちでお安くなってたPanaの有機elかってきました。さらばKURO
で、お聞きしたいのですがパネルの運転時間?てどうすればみれるんでしたっけ?
たしかサービスモードで見れた覚えがあるんですが…
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/01(火) 22:15:19.07ID:kse3xJdX0
サンキューです
0164161
垢版 |
2021/06/07(月) 20:29:44.72ID:+caqeE9R0
>>162
正解^^;
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 16:50:18.30ID:VuDrmwd40
KUROじゃないけど、寝室用にしていた436HDの電源が入らなくなり、ついに御臨終。享年15歳ぐらいか…
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 18:00:56.80ID:VuDrmwd40
>>166
そうそう、逝っちゃったのはPureVision436HDです。Kuroの前のハーフHDのやつでした。ゲーム画面が焼き付きまくってたけど、いいプラズマでした。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 20:49:55.35ID:2pJDGRHD0
>>151
修理受付終了してなかったら頼んだでしょうねぇ。
まぁ、完全に電源が入らなくなる直前サービスマンモードで見たところ、
稼働時間:044483H13M
と出た。使い倒した感はあるので仕方のない部分もあるかと。
でも焼き付きも見られなかったし、壊れる直前まで綺麗に観られたなぁ。
心残りはあるが、先週最後の別れをしました。
本当に良いテレビでした。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 11:42:27.22ID:UPbJg88z0
うちの5010は細かい背景になると縦縞が出るようになったので買い替え決定
Youtubeの園芸系の動画が全滅
Y軸方向の画像処理が間に合わないイメージ
って事で>>176
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 16:51:37.36ID:JVfoxS710
特に不具合も出てなかったけどPS5買ったしそろそろ4K移行したいとSONYの有機EL65A90J買った
念の為時間見たら26000Hrだった
まだまだ行けたけど仕方ない
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 17:00:23.81ID:lF1U9VRu0
A427との500Aがまだ動いてる
買い替えはコンテンツ次第だよねぇ
本体修理よりも純正リモコンの入手できなくなる方が早かったから困りもの
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 18:54:23.79ID:d4lR3W0I0
>>179
5010と比較してどうですか?
我が家もそろそろ4Kかと思案中。
いま、48000hぐらいだけど違和感なく観られる
0183148,175
垢版 |
2021/07/04(日) 21:52:40.15ID:UIIkKdzw0
>>177
本当はパナのJZ2000が良かったんだけど、緊縮財政のおり、許可が出ず…型落ちのHZ2000…でもなく、
55HZ2000より更に8万ほど安かった55HZ1000になってしまいましたw
5010は当時もっと高かったというと、「パイオニアだから仕方ないと思った」だそうで。(パイオニアに係わりがある者です)
有機ELは外せなかったのでギリギリですね。
だけど5010と比べても結構いいですよ。ただ地上波は5010がややよかったかなぁ。
音ははっきりと5010がいいですね。
しかし13年前にあの画質はまさにオーパーツだったなと改めて思う。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 19:34:02.15ID:PyoQlGUv0
>>185
Kuroで見たらそんな感想しか出ないのは無理ないなw
下手な映画では出せないダイナミックレンジなんだけどね
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 10:56:05.22ID:Nb3Xf21o0
もう性能的にも金かけて直す程の物でも無くなったからあとはどれだけ愛着があるかだけだな
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 14:02:45.46ID:DHW3si7t0
騙し騙し使って来た、508HXが夏場の高温でいよいよ電源が入らなくなって来た。扇風機で冷やして何とか電源が入るけど流石に限界だな。LGの65CXに入れ替えることにした。現物見ないで発注したけどドキドキだわ。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 21:56:42.29ID:7rmLE7D50
買うなら液晶ブラビアにしようかな
有機ELの方が黒色は映えるんだろうけど
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 23:34:05.03ID:F3qsnDJW0
>>194
KURO使ってきてて今度は液晶とか頭おかしいだろ
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 13:26:15.64ID:U39w48/e0
オリンピックを5010HDとGZ2000を別部屋で見てるんだけどNHKがサブチャンネル放送になった時の画質劣化はKuroの方が酷い
やはり今どきののアプコン性能はさすがだわ
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/13(金) 11:56:22.98ID:jZrcjTDC0
マイクロLEDとか次世代が去年の暮れに出る話あったのにまだ出ないな
どうなってんの?有機すっとばしてそっち狙ってんのに
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 21:42:53.46ID:kZMqhXZi0
43型と50型の LED 4K UHD Smart Fire TV

50型は10月以降発売(北米)

・4K UltraHD解像度

・HDR対応

・ドルビービジョンもサポート

・Alexaを使用した音声リモコン

・DTS Virtual-Xサウンド対応

・Netflix, Prime Video, YouTube, Hulu, HBO Max

・HDMI 2.0が3系統

・コンポジット(AV)ジャック、デジタル光出力、ヘッドフォンジャック、同軸ジャック

・LAN端子やUSB端子、光デジタル出力なども搭載

・Apple AirPlayにて画面をミラーリングできる

リモコンにはプライムビデオとネットフリックスのダイレクトボタンがあるみたい

https://files.bbystatic.com/tVr9lvzeNV%2FimsYVq4YlsQ%3D%3D/Quick%2BSetup%2BGuide

オンキヨーではないカーナビ・カーAVのパイオニア本体側のブランドライセンスのテレビだね
0202名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:44:37.28ID:/X1Zgi3z0
プラズマが当初有利だった大画面に対して液晶が予想より早く大型化出来たこと。

液晶の弱点だった映像の遅延問題を倍速表示等である程度対応出来たこと。

液晶を選択するメーカーが多く見た目の明るさを強調した売り方がうまかったこと。

小型にも対応出来る液晶に対して販売台数に差が出てプラズマがコスト的に不利になっていった。
パイオニアは80年代にSEEDというブラウン管テレビで表示デバイス(ブラウン管)を

他社から調達して映像回路を独自に高画質化して販売していた。

プラズマテレビではパネル開発から製造まで全て自社でやって巨額赤字を出した。

皮肉なことに今はパイオニアが80年代にSEEDでやっていた方法に近い

表示デバイス(液晶、有機ELパネル)を他社から調達して他社に製造を委託して

映像回路(画像エンジン)の開発に重点を置くやり方が主流になっている。

パイオニアには最高の画像エンジンを開発して最高画質を目指したテレビに再参入をしてもらいたい。
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 13:24:45.27ID:QvfNfWgn0
パイオニアにはもともと超解像みたいな今に通じる画像処理エンジン作る力はなかったんじゃないかな
KUROの頃がパイオニアの高画質のピークだったんじゃないかと思う
事業部も解散して技術者は散り散りになったしもうパイオニアブランドでソニーパナソニック東芝と張り合えるテレビなんて作れない
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 13:54:27.52ID:S7mdVyUA0
>>202
>パイオニアには最高の画像エンジンを開発して最高画質を目指したテレビに再参入をしてもらいたい。

パイオニアはテレビ部門を従業員やパテントも含めて全部パナに売却したからそれはもう実現不可能
おまけに今のパイオニアじゃメーカーの命とも言える開発費すら捻出できないだろ
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 15:31:44.82ID:T3KZXd3h0
今回の北米でのパイオニアブランドのLED 4K UHD Smart Fire TVの発売で

アマゾンとテレビの企画で組むことが出来れば
● アマゾンは自社でテレビを作りたがっているし資金も潤沢にある。

● そして自社ブランドのアマゾンの他にパイオニアや東芝のブランドの

LED 4K UHD Smart Fire TVも販売したがっている。

● パネルは中国企業から調達だろうし工場も必要無い

● 機能を高めた次の企画があるとしてパイオニアが音質や高画質の技術を担当する。
音質に関してはカーAV専業になっても本業だから得意分野で他社のパソコン等にも技術提供している。

画質は一応カーAV部門に対応している部署はあるだろうけれど

パイオニアにテレビの画像エンジンを開発できる人材は残っていないか。

でも今回発売するLED 4K UHD Smart Fire TVに合う高音質のサウンドバーならあり得るかな。
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 22:02:07.00ID:CXiwzk3f0
パイオニアがプラズマテレビ部門をパナソニックに売却した後に両者で共同開発して

シャープから液晶テレビの配給を受け高画質技術を投入してそれぞれ発売する計画を発表した後に

もしリーマンショックが無かったらどうなっていただろうか。

リーマンショックが直撃して下記のパイオニアのテレビ事業計画は吹っ飛んでしまった。
https://www.phileweb.com/news/d-av/200804/24/20914.html
パイオニアとパナソニックのプラズマテレビ共同開発の発表が2008年4月24日

リーマン・ブラザーズの経営破綻が2008年9月15日だった。
テレビ事業をなんとか立て直そうとしていた大きな変革期に

追い打ちをかけるような最悪なタイミングだったと思う。
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 22:02:46.00ID:xAy8m6lk0
押し入れの奥からKURO用に買ったwireworldのDPケーブルが今更だけど出てきた
TVラックを壁ギリギリに置いてたから背面に回り込めなくて放置したまま忘れてたんだな
これって欲しい人います?
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 13:28:58.91ID:0L776ymP0
>>211
画質はホワイトバランスとか念入りに調整された感じだけど、音とかKUROから性能ダウンした微妙なテレビになってたと思いますよ
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 00:08:27.83ID:uNKw3CCT0
音がKUROより良いテレビなんか二度と出てこないんじゃねーの?


両サイドにでっかいスピーカーがついてるタイプのテレビが今後出ることは二度となさそ
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 00:15:07.18ID:uNKw3CCT0
パイオニアが有機ELKURO作ってたらなぁ…

あんなにでかい会社がなぁ…簡単に駄目になっちゃうんだな。


2008年にKUROとLX90でイキリ散らしてた頃が本当に懐かしい。

「うちはこだわる人のためのメーカーなんで」
そんなイキリ散らした価格設定は貧乏な日本には受け入れられなかった…
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 12:48:37.59ID:1c4QVaei0
仮に今、後出しでいいからパイオニアの正解を教えてくれと言われても、
不動産開発とか投資信託みたいな技術陣を殺す道しか思い浮かばない
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 21:56:39.78ID:uNKw3CCT0
ソニーがそんな感じだよな

限られたパイの奪い合いなんだろうし、
デノン&マランツ、ヤマハがいる立ち位置なんかほんのわずかを残していらないんだろうな。
0221名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 01:48:17.39ID:7JGmv9zf0
今なら有機ELや液晶のパネルを外部から調達して

パイオニア独自の高画質回路でテレビに再参入して

身の丈に合った販売量に見合う金額で発売することが出来ると思う。

ブランド名も知らないメーカーでも有機ELテレビを出してるし

自分も有機ELKUROを見てみたい。
パイオニアの本体側は、いずれカーナビやディスプレイオーディオのパネルは

有機ELパネルを使って「高画質にこだわった」という製品を出してくるだろうが

テレビの高画質回路の開発資金やテレビの再参入の余裕は、やはりないか。
パイオニアのホームAV部門はシャープもVOXXと共同で出資しているので

パイオニアの本体側もパイオニアブランドを広めるために何か面白い展開があれば良いと思う。
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 09:58:22.57ID:7JGmv9zf0
この世に存在しないから「高画質回路の開発資金の余裕は、やはりないか」と表記している。

パイオニアの本体側はカーナビとディスプレイオーディオの高画質化しかやらないだろう。

「朝から香ばしいヤツ」の意味はわからないが二度と現れることは無い。
0226名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:40:11.47ID:7JGmv9zf0
<<225
勘違い

申し訳ありません。
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/08(月) 17:28:08.24ID:c+BaYeEl0
>>221
パイオニアの大きなアドバンテージはパネルだったから、他社から仕入れる汎用パネルだと差別化は難しかったと思う
KUROの自然な画質は業界標準にプリセットされていたからで、それはドルビービジョンやフィルムメーカーモードで事足りるし、個体差によるズレもオートキャリブレーションがあるから問題にならない
だから今の映像エンジンは自然な画質のプリセットよりも、アップコンバートとかフレーム補間といったソフトウェアの重要性が増している
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 09:35:39.87ID:XCYh1Xjm0
うちの427HXDが今日で引退した
家を建てたときに買ったテレビで約15年間頑張ってくれた
最近地デジのチューナーがいかれぎみになってたが、BSその他は全然問題なく動いてくれた
子供らが小さい頃から大人になって家を出るまでずっと一緒にあったテレビ
どこかで使おうと思ったが、サイズ的にもなかなか置き場所がなく引き取ってもらうことにした
なんとも寂しい気持ちになるね

今までありがとう427HXD! お疲れ様でした!
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 11:14:39.23ID:Y1QuH1Y30
>>228
普通に写りさえすれば地デジは今でも現行液晶より綺麗だろう。pioneerプラズマのクオリティの高さが認知されるきっかけになったモデルだな
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 13:07:17.18ID:XCYh1Xjm0
地デジに関してはほんと今の液晶よりいいと思う
ハーフHDパネルと呼ばれていたけど、そのおかげでちょうどよく粗が目立たないというかね
ほんと名機だと思う
よく家電量販店で地デジにして画像チェックするんだけど、うちのプラズマのほうがぜんぜんいいと思うことが
何度もあった
そのあと店員がきてデモやBS4Kに変えちゃうんだけどw
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 20:58:41.23ID:Y1QuH1Y30
427HXDの次の428HXが神機として今でも地デジ最高画質と言われている。ブラウン管除けば今でも地デジなら最高峰だろう。ただその品質の高さは既にpure vision427HXDの時にほぼ完成していたと言われる
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/08(水) 07:42:31.23ID:0SwhySZ70
でももう地デジの時代じゃないからな
質の低下が著しくて観るものがない
0235名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 10:27:22.43ID:LJ2+XkWf0
>>200

上記にあるように海外では4Kのネット動画対応の43インチと50インチを販売しているけど

日本では発売は無いだろうね。
アマゾンはファイヤースティックを普及させたがっているので

ヨーロッパやオーストラリアでも発売予定のパイオニアブランドのテレビの売れ行きと

あとアマゾンとブランドのライセンス供与をしているパイオニア本体の意向次第。

それでも日本でのパイオニアブランドのテレビの発売は無いだろうな。
0238名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:15:42.28ID:KhDA0DnI0
パイオニアのホームエレクトロニクス部門をオンキヨーに統合する前に
フナイに売却の交渉を進めて合意を目指すという記事があった。
フナイはフィリップスのオーディオ部門を買収しようとしていた時期もありオーディオも強化したかった。
もしフナイに決まっていたらパイオニアの液晶テレビも有機ELテレビもBDレコーダーも発売されていただろう。
パイオニアの各種オーディオもある程度は存続していたかもしれない。
音の入り口から出口まで、映像の入り口から出口までの技術が今もある程度継承されていたかもしれない。
日本国内初となるFire TVを内蔵した今回のテレビもフナイと同時にパイオニアのブランドでも発売の可能性はあった。
パイオニアのブランドをうまく活用してたのではないかと思う。
オンキヨーとフナイのどちらが良かったのかというタラレバに意味が無いのは理解しているけれど
パイオニアのホームAVの現状を見ると・・・
フナイも今は秀和システムに買収されて厳しそうだけどね。
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/23(水) 23:32:37.52ID:1HmWwJAz0
あああ
俺の500Aが青点滅8回になっちまったあああああああ

サポートに電話したら
「もう修理は受付けておりません」
だってよ(´;ω;`)

家財保険に電話するか...
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/11(月) 00:56:56.49ID:o8pbLl9p0
ウチの500Aは、今もなお画質向上しているという意味不明な進化を遂げてるなw
んなアホなと本人も思ってるんだが、元々のポテンシャルが高いのかな。
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/11(月) 09:27:47.00ID:t0TwwAcl0
>>241
元々のポテンシャルも高いだろうけど、
それはテレビでも撮影が4Kカメラになったり、販売ソフトも4Kマスターになったりしてるからじゃない?
映画のBDでも2Kスキャンより4Kスキャンしてダウンコンバートした方が綺麗だと言われたりするじゃん。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/11(月) 19:37:59.03ID:o8pbLl9p0
>>242
そうだね。疑似でも4Kからのダウンコンバートの方が綺麗。今が自己最高画質。
>>243
普通に昔通りに鳴ってるよ。良くはなっていないけど。
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/12(火) 13:29:01.35ID:9l5M9OMZ0
確かにその通りなんだよね
元ソースの解像度が4Kだと綺麗に描画される
しかし500AはFHDだよな?
これ何故だか説明できる人いる?

HDMI1.3AはHDR非対応だし関係ないよね
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/17(日) 11:57:52.17ID:Q4Qf4aHY0
タブレットでもそうだよな
FireHDはフルハイビジョンだけど、4K動画のほうがより綺麗に再生される
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/04/17(日) 12:07:47.53ID:5NqyzIxr0
FHDの解像度しかないモニターに4K解像度の映像を映しても縮小劣化した映像が映されるはずなのに、むしろ綺麗になる

ふしぎ!
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/06/14(火) 14:09:27.33ID:D0THLQMB0
パネルとか青点滅8回のメディアレシーバーって需要はあるんでしょうか?
部品取りでメルカリにでも出品しようかと思ってるが。

ちなみに稼働40,000時間くらい。
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/16(土) 22:45:34.94ID:4ovaG+2+0
修理期限ぎりぎりで基板交換して延命したのに、スピーカーからバチバチ音なり始めた…
なにが起きてるか教えて!エロい人
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 18:20:33.45ID:aHHZbWk/0
>>248
マジでこれ
最近つべの4k動画見まくってるが
ようやくkuroを購入した実感が凄くあって
ここ半年美しさに溜め息だしながら観てるわw
理由は簡単でテレビ放送などのハイビジョンはなんちゃってハイビジョンで実際にはハイビジョン以下の情報力しか無いからやろ
4kのダウンコンバートはフルハイビジョンに変換されてるから100%の実力がでてる。
これまではフルハイビジョンの動画は販売品のブルーレイしかなかった。
今はつべは4k動画がメインになりつつあって、特に景色や紀行ものは全部4kやからな
10年目でようやくkuroの本領発揮できる環境になった。
ちなみに4k放送もNHKは綺麗。コンテンツがゴミばっかりで観る価値少ないけど
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 18:56:34.03ID:ww/jXi/70
そのとおり
元ソースが綺麗だから結果として
フルHDの機種でも綺麗だと感じるだけなんだよね


アニメなんて今だに1280x720ぐらいで制作されてるし、地デジはフルハイビジョンじゃないし、ビットレート低いしでダメダメ

4k解像度のディスプレイなんて過剰だよ、元の映像が綺麗ならフルHDでも十分綺麗
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 22:40:41.01ID:sGywDUCZ0
いや、音に関してKUROに敵うテレビは無いし今後もでないんじゃね?

両サイドにあんなでっかいスピーカーが付いたテレビなんか今後もう出てこねえだろうしな。
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/26(火) 23:19:47.11ID:/D3NDvRk0
>>262
それも正直関係ない
YouTubeでHDR 4K 60fpsで見れるような動画は古いプラズマで見ても綺麗
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/27(水) 02:22:07.69ID:PTfuzzzx0
>>264
多分今の4kはなんちゃって4kやろうから
本来のディスプレイの実力を出すコンテンツは少ないのでは?
それとkuroのプラズマテレビでは抜きん出た表現力の凄さで差はそんなに感じない
何なら4kは8kコンテンツをダウンコンバートして初めて綺麗かも。
あとは、プラズマディスプレイの動きの美しさと、パイオニアの絵作りの綺麗さがある。
ソニーの電気屋で一番綺麗に見える生理的に嫌悪感をもよおす絵作りと違い、哲学がある絵作りを愉しめるからkuroの表現に感嘆する
有機の4kを考えた事もあるが絵作りの哲学の観点までを美しさとしたらまだ全然kuro
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/27(水) 07:27:07.90ID:5MysWAlp0
まともな音にするならやっぱりサイドスピーカーがいいとはわかってても、やっぱりそれで横幅取られるより画面サイズを大きくしたいって思っちゃうから、サイドスピーカーはもうなかなか無さそうですよね
しっかし今のテレビはスピーカーたくさん付けてマルチアンプで駆動して、総合出力が百何十Wだから音がいいとかアホだよね
総合出力ならKUROは合計36Wだけど音いいのに
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/27(水) 21:18:00.19ID:HwSbu/260
>>265
>ソニーの電気屋で一番綺麗に見える生理的に嫌悪感をもよおす絵作りと違い、哲学がある絵作りを愉しめるからkuroの表現に感嘆する
有機の4kを考えた事もあるが絵作りの哲学の観点までを美しさとしたらまだ全然kuro

もうその考えは古いんじゃない?
kuroの絵作りは業界標準に準拠する事だったわけだから、それなら各メーカー業界標準のプリセットがあるし、LGとパナとソニーはオートキャリブレーションがあるからkuro以上に追い込める
だから今の時代はアップコンバートとかフレーム補間とか使い勝手で選べるようになった
専売特許では無くなったkuroの絵作りに固執してUHDの利点を捨てるのはもったいない
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 11:37:03.66ID:ly06KsZq0
これってkuroの買い替えに耐えられるかな?
【ディスプレイ】JDI、“既存有機ELの全特徴を凌駕”「eLEAP」量産技術確立 [HAIKI★]
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 12:25:16.55ID:SBGnIr3c0
HDや2kのソースだと4kのOLEDよりこのTVの方が良いときがあるんだよなぁ
見比べられる環境で2台使ってます
500Aと55X9400の比較だけど
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 15:43:25.58ID:KpIC+7MH0
>>274
X9400の外部スピーカー端子とKUROのスピーカー端子に同じスピーカーをつなげてみる(X9400にKUROの付属スピーカーとか)と音がどう違うか気になります
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 19:01:26.14ID:cYxvNWFm0
>>274
どう良いのか
気になるなぁ

良いときがあると言うのは
ある特定のシーンということかね
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 19:12:14.19ID:qKHJKDZU0
>>276
ピーク輝度は高いしダイナミックレンジやコントラストは圧倒的にOLEDなんだけど、色度やヌルヌル感はプラズマが上回るシーンがある
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 00:52:50.09ID:sTIKErb70
ヌルヌル感ってフレームレートとはまた違うのかい
色度もどういう意味かいまいち分からんよぉ
色とかは設定でどうにかなるもんじゃないの?
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/13(土) 04:23:57.37ID:m8DRr6cN0
テレビの画質はスピーカーと同じように各メーカーの味を味わうもの
パイオニアの味はパイオニアにしか出せず、調整でどうにかなるものではない
コストを掛けなければ出せない味がある
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/13(土) 04:26:11.91ID:m8DRr6cN0
オーディオに例えるならKUROはアナログレコードで、パナやソニーはCD
素人受けの良い派手な画質が特徴で、パイのしっとりした画質とは対局にある
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 00:46:04.11ID:ZfLaG2yz0
今の有機ELに勝てるわけねえわ、そもそも年数並みに普通に使ってたら劣化でチラつきだらけでまともな個体がねえだろ。
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 15:51:53.62ID:srjy7iEn0
ちょっと前に購入したパナソニックの有機ELテレビで仮面ライダーダブルの毎週配信されてるYoutube、アマプラの運命のガイアメモリを視聴。パイオニアプラズマkuro、ソニー4k液晶より遥かに良い!!約10年前の作品なのに発色、質感がここまでの違いが出るとは!!!まじビックリして感動してるー
https://twitter.com/climie/status/1530532354774618113?t=pdGRYjwNgcddRoOcPIgCiw&s=19

だってよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 19:03:36.36ID:Jef60TsR0
>>291
みんな分かってんだよ
単純な画質の良さには最新の有機ELに敵わない事なんて



レコードとSACDの差と思え
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 20:02:14.64ID:pl6S8ogp0
まぁ、KUROも年数的にいつまでも使えるわけじゃないので、置き換えるなら有機ELしかないというのは確か。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/20(土) 23:02:39.33ID:JhL6YeHb0
有機ELも量子ドットとかでパネルの端境期だから買いにくいタイミングだけれど
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 18:44:16.83ID:bUGNAQ6t0
KUROの内蔵アンプと専用スピーカーの音も今一度聴いてみたいな
今の各社有機EL上位モデル(特にパナのLZ2000あたり)と比べてみたいわ
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 19:02:25.96ID:7/6KqD1C0
ワシのVT5 60インチの音はうんこだけど最近のパナは音にも力入れてるんだな
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/30(火) 01:19:03.91ID:6+CfZmPm0
>>303
やっぱり今どきの有機ELじゃ両サイドにでかいのがバーンとついてるのにはかなわねえんじゃね?

KUROに勝てるのなんて一時期あった三菱のでっかいダイヤトーンスピーカーが両サイドに付いてるやつくらいじゃねえのかな?
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/12(月) 17:55:22.74ID:rChADzvT0
セリフはパナのJZ2000の方が聴き取りやすいな
この辺りは年代差があるから仕方あるまい
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/15(土) 21:49:17.62ID:tnI63FA90
買取に出したら
買取不可から数万までやたら幅があったな
直近メンテナンスで電通時間分かっていると高く売れやすいらしい
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 11:02:08.22ID:btfKtGlu0
ファイナルKUROとLX90でうちはこだわる人のためのメーカーなんで高いよって感じでイキリ散らしてた時代が懐かしいな。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 11:09:53.18ID:QPf/b+d40
性能はファイナルだけど、パネル信頼性は先代の方が良いんじゃないの?
寿命は回路基板が早いと思うけど
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 14:25:16.38ID:/MAENFJX0
結局4万で引き取られた
KUROさん今までありがとう。お陰さまでプロジェクターに入学します
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 00:36:14.43ID:ZvJo/Mjj0
単独のスレなんてあったんだ

いよいようちのダメかもしれん
実家から持ってきてずっと使ってたんだけど2年前くらい?の夏に急に電源が落ちるようになった
そん時は裏開けたらファンが止まってて画面アチアチだったからサーキュレーターを後ろに置いたところ問題なく使えるようになった
んで最近寒なってきたからファンヒーター付けてたらまた急に電源が落ちるように
何度か試したら室内計で16度超えると落ちるっぽい
ただまだ先月の暖かかった日に18度あっても落ちることはなかったし、ヒーターさえつけなければ落ちることはない

10月末あたりに引っ越しをしてそれまでは問題なく使えてたから運ぶ時に何か壊れてしまったんだろうか
この前もう一度裏カバー外してホコリとか掃除してみたけど変わらないし素人目には何が壊れてるとか分からんかった

これもう無理かね?
誰か同じような方、不具合について分かる方いませんか?
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 00:44:36.60ID:ZvJo/Mjj0
ちなみにpdp-507pなんですがこれはKUROの前モデルなんでしょうか…
KUROだと思い込んでた
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/17(土) 02:03:18.02ID:Ze6P4xlQ0
>>325
PDP-〇〇7は仰る通りKUROではなくピュアビジョンシリーズ
KUROはPDP-〇〇8と〇〇10からになります
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/29(木) 15:39:15.95ID:r0oXtkLa0
今更ながら428の中古を知り合いから買ったって貰えた
お前らよろしくお願いします
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/29(木) 17:32:27.70ID:UTELiQNd0
今日部屋の掃除してたらKUROのカタログ出てきた
俺KURO持ってないけど豪華なカタログだな
因みに発熱量(消費電力)凄いんだってね
今の季節にぴったりだな
テレビ見ながら暖房もしてくれるなんてw
0332327
垢版 |
2022/12/30(金) 00:43:49.98ID:tYH0FOyu0
>>328
手持ちの画像がブルーレイ化や動画配信されてないDVDがメインなのでそれらをそれなり見たかったのと今は無きプラズマを使ってみたかった
パイオニア信者だしそれなら当時買えなかった画質に拘ったKUROにしようと自分の部屋用にって
ちなみにリビングに52インチの4K液晶は持ってるけどあんまり4Kで観たいのが無いし、有機ELはまだこれから買えるから
前使ってた日立のWoooよりさらに年式古いしHDD無いしDLNA対応じゃなくて不便だらけだけどとりあえずFIREstickや周辺機器でカバー出来た
0334327
垢版 |
2022/12/30(金) 08:29:59.21ID:tYH0FOyu0
>>333
満足してる
それより音が思いのほか良くてビックリした
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/30(金) 11:03:31.91ID:aHehIOcJ0
音は昔のテレビの方が良いからなー
ベゼルと奥行きが太い出始めの頃の液晶テレビもまだ良かった

最近のテレビは音悪いのが多すぎる
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/30(金) 15:33:54.62ID:+EwMC8lK0
まーあKUROより音いいテレビなんか二度とねえだろ。
サイドにでっかいスピーカーが付いてるテレビは作られないだろう。

いや、三菱に一瞬だけあったか?
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/30(金) 17:25:58.29ID:ml+RDfXp0
アルミ素材の別筺体のスピーカーがすごかったのは三菱のLS1でしたね
薄型テレビのスピーカーBOXとしては最強でしょう
KUROの600Aと音比べしてみたかったですね

ソニーもサイドスピーカー頑張ってたけどKUROほどの音ではなかった気がします
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/30(金) 19:58:49.61ID:w65mF3480
>>337
>>いや、三菱に一瞬だけあったか?
三菱は昔オーディオが花形だった頃DIATONEのブランドでスピーカーでブイブイ言わせてたからな
今では三菱DIATONEどころかテレビ撤退だからなw
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/30(金) 21:38:06.90ID:w65mF3480
家電量販店の店員の心の声が聞こえてくるな
「やっとゴミテレビ製造中止だな」と
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/31(土) 08:29:04.94ID:Zv1DMoaq0
家電量販店の中にパイオニア専用の販売スペースを設けて、
レコーダーやアンプを一緒に販売するスタイルは良いと思ったけど、
上手く行きませんでしたね。やはり価格が高過ぎたのかな?
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/31(土) 09:01:09.25ID:wjV+nrOA0
今もテレビ各社上位モデルは音にこだわったって言ってKUROでも考えられなかった10スピーカー総合出力百何十Wとかやってるけど、結局KUROみたいなまともな2wayスピーカーをサイドに付けていい2chアンプで駆動するシステムを全然超えられてないよな
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/31(土) 19:23:06.42ID:PM/axbDJ0
>>344
テレビとレコーダーやAVアンプ、スピーカーをセットにして
売ろうとしても50万〜100万円
ひょっとすると100万円超えになるから
流石に一般の消費者は手が出ないよなw
これは失敗した商売方法だな
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/01(日) 13:24:46.87ID:LPqjqwTG0
>>344
あの景気悪かった時期に
『うちはこだわる人のためのメーカーなんで高価ですよ、当たり前』
みたいなイキった価格設定な

ファイナルKUROやLX90なら分かるんだが手のひらサイズのちっこいのまで軒並み高かったからな
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/01(日) 13:32:05.43ID:LPqjqwTG0
>>345
薄っすいもんなぁ
三菱LS1 ファイナルKURO
あとはなんだセルレグザX1なら勝負になるか?w
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/02(月) 02:00:09.20ID:ujiyneJU0
>>347
そのイキリ散らした結果が今に至るんだよな
リーマンショックとか東日本大震災がって言うが、当時の経営陣はお荷物だったNECのプラズマ工場を騙されて買い取ったり数字でしか見れないヤツらばかりだったから、遅かれ早かれ潰れる会社だったんだよ
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/02(月) 17:21:44.56ID:wv8lduw90
ちょっと古いけど
「目の付けどころがシャープでしょ。」 の金物屋もイキがって
亀山モデルなるものを出して大こけして
今では支那のメーカーの使い走りだしなw
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/02(月) 22:15:56.32ID:ZDxHd8dH0
>>349
あなたの経営されてる会社はどんな経済状況でも成長を続け、今や世界的な大企業なんでしょうね
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/03(火) 22:18:02.39ID:zYTBVuv70
>>345
実際昔ほど金かかってねえんだろう。
4Kで有機ELが昔のフルHDのプラズマより安いんだから削れるとこ削るしかねえわな

今の有機ELの音なんてKUROどころじゃなくVIERAのPZ800とかにも及ばないんじゃねえのかな。
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 00:44:20.58ID:oQL5HB8Q0
VIERAはVT5とかVT2とか買ったが
音はうんこだったな
昔のテレビの方が全体的に音良いわ
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 00:50:08.81ID:oQL5HB8Q0
あ、だけど最近はまた音に拘れるようになってきてるんじゃねと思う
イコライザ機能が充実してきてる感じがする

VT5の60型と
2年前に買ったHisenseの32型の2万円ぐらいの液晶テレビだとHisenseの方が音よくできるからな

もちろん内蔵のイコライザーをフルに使っての話だが、ビエラは高音と低音だけの2バンド、イコライザだがHisenseは5バンドあるから聞ける音に出来る
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 01:07:29.94ID:74TocyfP0
PZ800壊れてプラズマがほしくてVT3買ったら音も外観もチャチかったもん。

画質も明るさは液晶並みに明るかったがなんか不自然なヌルヌル感だったし
PZ800探して買い直したわ
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/04(水) 17:16:34.95ID:8RHRL/PZ0
>>360
スピーカーに対して画面が小さすぎる
有機ELの77インチか83インチに買い替えた方がいい
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 19:56:17.22ID:mtHhSoHR0
一応シャープの子会社になった事だし、OLEDをOEMでKURO復活とかあるかも。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/08(日) 20:14:44.85ID:iMGNaRsp0
今日近所のハードオフに行ったら
パイオニアのBDP-150が7700円で売っていた
他にもパイオニアのLDのプレーヤーが売っていたな
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/09(月) 15:26:02.81ID:QxX39Oki0
>>364
シャープ傘下になったパイオニアブランドの技術部門にはテレビの画質やる人いなそうだし、画質評価のための測定機も持ってないだろうし、有機ELのKUROなんて無理でしょう
出たとしても名前貸してちょびっとチューニング変えただけのハリボテでしょう
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/09(月) 16:13:49.25ID:8v2F5ib10
オンキョーになった方のパイオニアでKUROって名前だけ付けりゃいいんでねえの?
スピーカーくらいファイナルKUROと全く同じもの作れるだろ?
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/09(月) 16:47:05.12ID:QxX39Oki0
スピーカーの形だけそれっぽい別筐体サイドスピーカーにしてもKUROみたいな音は出ないと思います
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/09(月) 17:50:43.02ID:2CjXbqFG0
うちは妥協してない分場所は取りますよ?って感じの厚めのデザインは好き
有機ELは薄すぎてなんか不安
薄さ要らねえからもう1枚前面ガラス付けて貰いてえわ。
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/09(月) 21:26:38.01ID:lRQeMV/30
俺はパイオニア好きだったからアイワやサンスイみたいにどこかが買ってパイオニアブランドで出してくれればそれでも嬉しいな
KURO使ってるが操作性とかのレスポンスがやっぱワンテンポ遅いし画像はHD画像は我慢出来るが4K画像はやっぱ最近のテレビの方がキレイだ
一時期話が出た海外パイオニアのAmazonのFIRETVも興味あって国内でも販売してくれないかなって期待したのにフナイに持ってかれたし
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/09(月) 22:45:21.29ID:XytBFhky0
パナがパイオニアの画像部門を買収した時にKUROの商標も所有権が移管してるからパナ以外からKUROなんてテレビは出て来んよ
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/09(月) 22:59:27.73ID:8v2F5ib10
じゃあパナから出ねえかな。
VIERAという名前に金をかけたわけだから

薄型で地デジ対応になる時にブランド名は変わった訳だが、4Kの有機ELになるにあたって名前を変えたメーカーはなかったよな
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/11(水) 20:10:31.16ID:Ep4LZqtR0
AV機器のメーカーはなるべく揃えたい派なので、
パイオニアからOLED TVやUHD BDプレーヤー出て欲しいよ。
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/11(水) 20:12:12.50ID:tS0hpbJv0
πのブルーレイやUHDのプレーヤーまた発売してくれないかな
πのブルーレイプレーヤー国コード変更出来て
北米版のアニメのブルーレイ見るのに重宝してる
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/14(土) 00:56:13.58ID:d9ElPEUL0
KUROにはもう拘り無いから有機ELパネル調達して出して映像回路パイオニア的にそれなりに弄って出して欲しい
昔ブラウン管時代にやってた手法だが
0384名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 04:17:48.05ID:jrfifWSM0
>>238

この時点でもしフナイと成立していれば

上記のようになっていたかも
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/14(土) 16:18:32.44ID:KxkXpkD40
>>383
パナが元KUROのエンジニアを抱えてる
Viera の画像が気に食わないならキミの希望するような有機ELにはお目にかかれないでしょう
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/18(水) 04:59:14.65ID:5sCXFz/f0
あ~気がついたらBSデジタル不調
E202出てたまに映る状態だがあんまBS観ないから無問題
ちな2008年式の428HX
0389388
垢版 |
2023/01/22(日) 22:46:04.79ID:/IMERqqY0
BCASカード違う物にしたら直った
まだまだ頑張るぞ
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/01/23(月) 21:13:24.05ID:mvrM84g10
チューナー無しのOLEDモニター出してくれ。
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 12:19:58.82ID:K45qskUX0
俺のKRP600Mは調子が悪くなる気配すらないけどな
マジでつべで4Kソースが出てきてから情報量が増えて画面が綺麗
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 13:43:52.74ID:4k//vJjw0
じゃあ俺のパナのVT5はまだまだ持つな

だけど液晶テレビよりかは寿命短いよねプラズマ
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/02(木) 17:43:04.52ID:vxkIgbfN0
モニターの500/600M使いの人は音の方はみんなAVアンプとスピーカーですか?
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/05(日) 13:22:42.28ID:OlvgPQ810
>>385
パナの息が掛かってない純粋なパイオニアでって事なんだと思うけどもうね
もう無理な話なんだよな
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/05(日) 16:35:29.16ID:D7ZADepV0
パイオニアにはもうディスプレイのエンジニアなんていないんだから復活は無理
国内で有機ELテレビを販売してるメーカーは何社もあるんだから、その中から一番KUROの絵作りに近いメーカーを選ぶしかない
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/05(日) 21:11:05.49ID:OlvgPQ810
>>398
まあ結局そうなんだよね
ちなみに人伝に聞いた話だがパイオニアのパネルは相当製造コストが掛かっててパナに転籍した人は転籍後にパナ側からよくコレで利益出そうと思ったって言われたらしい
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/02/23(木) 22:31:38.46ID:6mKhfita0
600Mの人音はどうしてますか?
専用スピーカー?それともアンプ用意してますか?
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/11(土) 10:50:02.43ID:+PlFGceY0
>>399
パナソニックは2009年からかなり分かりやすくコストカットしてきてたよな。
PZ800とV1が全然違う
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/10(月) 03:35:13.29ID:gJHfCGkx0
428HXのサブリモコンとして506に付属してた簡易リモコンをメルカリで買ってみた
ベッドに置いといてオンオフするのに便利
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/14(金) 01:26:38.03ID:7sk92CXI0
>>409
写り込みにしっかりモザイク処理ワロタ
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/24(月) 01:30:33.24ID:eDYoDuEj0
KUROの後継を探しに家電量販店に行ってソニーの有機ELとシャープのXLEDの夜景映像を観てきたけどなんか違う
精細感はたしかにそれらが上なんだけど発色とか明るさがキツく感じたのはプラズマに見慣れたせいなのかな?
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/24(月) 10:55:19.22ID:qQvf7wWs0
テレビのスペック競争で最大輝度が高いほうが性能いいって言われるけど、実用ではもう必要以上に眩しいってあるあるかな
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/04/28(金) 18:09:14.50ID:Tk61pWap0
自然な見やすさみたいなのはブラウン管以外じゃプラズマに勝てねえだろう。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/16(火) 03:11:22.04ID:gugf2t3r0
テレビ以外でも照明とかLEDが増えてきて昔より眩しく感じる事が増えてきた
歳取ると光に対する反応が鈍くなるから寧ろ強い明るさを好むようになるって聞いたのに逆だわ
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/05/31(水) 20:33:10.18ID:46kLrO0h0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l<ねんがんのパイオニアのBDP-3120を手に入れたぞ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/lπl
  リヽ/ l l__ ./  |BDP-3120_____   ____|
   ,/  L__[]っ /      /
この前ハードオフからパイオニアのBDP-3120を5500円で買ってきた
美品で大満足だった
で国コードUSに変えて尼で買った北米版のごちうさ見ているw
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/02(日) 20:56:13.78ID:m8quxMAs0
暑くなってきたからか電源入れてもチューナーが立ち上がらず黒い画面のままな事が増えてきた
幸い外部入力は使えるし、本体電源切って数分して入れ直すとチューナーも映るんだけどそろそろかなぁ
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/02(日) 21:43:47.87ID:rrjHmKEz0
正直俺は最新のテレビに買い替えたい
からそろそろ壊れてくれてもいいんやでって思ってる
0424421
垢版 |
2023/07/03(月) 21:25:04.02ID:mnUJWSoK0
>>423
チューナーはほとんど使ってないから無くても困らないので外付けチューナー使ってまでは観る気無いけど本来ある物が正常に機能しなくなるのはやっぱ悲しいかなと
今の時代fireTV有れば何とかなるし
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/09(日) 18:28:49.50ID:KaiJRdKO0
>>427
私もプラズマ最強と思っていたがゲーミングモニターでFF16やったら気が変わった。やはり時代は移り変わっている。最近のTVは地上波も綺麗になったな

5〜6年前のTVは地上波が「わざとか?」と思うくらい汚かった。まるで塗り絵のようだった。今のは見れるようにはなってきてはいる。しかし地上波だけならいまだにkuroの方が綺麗だが
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/09(日) 18:54:23.83ID:Xc86hCKA0
それは分かる
地上時のような汚い映像をキレイに表示できるのはプラズマが圧倒的だと感じるね

逆にYouTubeの8KHDRのような映像は最新の液晶の方がきれいに見えるが
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/18(火) 01:00:35.77ID:feR4pA2n0
KURO綺麗だと思うよ
地上波垂れ流しで観るには勿体ない
4K液晶も持ってるけど映画とかコレぞってのはKUROで観てる
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/07/23(日) 20:54:29.07ID:MHTZHqkF0
kuroは2kのくせに4Kも綺麗に映すんだよな
HDRが効かないのでコントラストは低いが
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/04(月) 21:17:08.89ID:RsnIeN4v0
昨日からE100エラー消えない
他の部屋のテレビのB-CASカードと交換しても変化無し
これからはモニターとして余生を送らせようかと思う
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/06(水) 21:51:24.43ID:rH2RDsbZ0
パイオニアのプラズマテレビって
一番最後に販売されていた製品でも
15年近く前のヤツだろう
プラズマの寿命って
10年位だから
もう無いんじゃないか
有ってももう画質が劣化しているし
フルハイビジョンで4K/8Kには劣るしで
使い物に成らないだろう
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/07(木) 13:37:32.46ID:QSU/Q3ED0
サブで使ってるからまだ故障無し。残像が少ない映像を見たい時に使ってる。
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/07(木) 16:14:52.17ID:gQi6M5qV0
リサイクルショップにはほぼ液晶しか無いねプラズマは一切ない

それほど壊れやすかったのか
それとも売れてなかったのか
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/07(木) 18:49:08.23ID:MzaJ5GkB0
一度も故障無しでメインで使ってる。もっとも地上波とか殆ど見ないのでそのせいかも
もちろん4,8Kテレビも新製品が出るたびにチェックしてるけど今の所現状で不満は無いので壊れるまで使い続ける予定
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/07(木) 20:16:32.43ID:gQi6M5qV0
基本的にみんなそうだろうね
俺の60型プラズマも最新のテレビとそこまで画質に差がないし壊れるまでは買い替えることはない
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/08(金) 08:07:58.87ID:GcZP9EX40
自分もBCSチューナーのE202エラーからB-CASエラーE100吐いて地デジも死亡したから、アイオーデータのトリプルチューナー買って付けたけど外付けHDDも繋げられるしHDMIリンクでTVのON/OFF連動するから結構便利よ
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/08(金) 19:21:27.04ID:+jBuxhJd0
プラズマテレビはパネルが壊れたら
もう直せない
パネル交換が出来無いからだが
タマ数は日々ドンドンドンドン少なく成っている
プラズマテレビは今や希少品だね
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/08(金) 19:33:39.55ID:SsIDbHyG0
将来的に100年後とか
ブラウン管は動くの存在してそうだが
プラズマは死滅してそう
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/09(土) 00:21:45.32ID:QWo1KTTd0
俺は電源が入らなくなるかまともに映らなくなるまで添い遂げようと思ってる
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 19:22:50.00ID:j6cUI95o0
プラズマテレビは2030年くらいに成ると殆ど消えて無く成っているかな
ブラウン管テレビもブラウン管自体が駄目に成ると修理不可能だし
有機ELテレビが代わりに出てるしな
液晶テレビもかなり良いが
液晶は基本的な表示装置上の弱点を克服するのは困難だし
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 20:31:46.67ID:3wQWc5xY0
スマホ有機EL
テレビプラズマ
だけど有機ELのが焼き付きやすい気がするわ
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/13(水) 20:39:54.10ID:/czIm2zU0
有機ELの焼き付きは未だに解決が出来ていないな
日本のメーカーが唯一自前の工場を持たなかったのは焼き付きが解決出来無いから
有機ELパネルは海外メーカーが作っているので
其処はお任せだな
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/14(木) 00:40:04.30ID:hJvH6E4I0
消費電力で東日本大震災依頼プラズマは悪いイメージだったけど結局4K液晶も有機ELも大して変わらんな
寧ろ電気屋販売員はプラズマ時代からの問題の焼き付きと消費電力の高さにはまっ触れない御時世
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/17(日) 14:56:29.37ID:aZqYoP6e0
KUROの内蔵アンプと付属スピーカーの音には皆さん満足していただけただろうか?
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/17(日) 18:22:18.71ID:O6XIQCH20
型番を述べたまえ。もっともkuroを愛用するような人間なら専用アンプくらい用意しているだろうが
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/17(日) 19:23:50.01ID:eO+0EuZe0
画質やらに何一つ不満はなかったが
家族にジージーうるさい言われて買い替えた
固体差なのかプラズマの宿命なのか…
ま、確かに気にはなったが
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/17(日) 20:27:38.26ID:62/sGa0c0
ジージーはプラズマの宿命
パナソニックの最後のプラズマも持ってるがジージーうるさいよ
かなり離れたら気にならんが
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/17(日) 21:38:09.47ID:O6XIQCH20
KRP-500Aの内蔵アンプは15W×2でkuro最強クラス。普通にTV見る程度ならば全く問題ない
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/18(月) 15:23:13.89ID:qwvCjF/30
KUROの音の良さは今の上位機種で当たり前のやたらとスピーカー数増やしてマルチアンプ駆動で見かけ上の総合出力100Wアピールとか意味ないって分からせてくれるよね
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/18(月) 22:24:01.86ID:wR4rTEhi0
あのレベルの音を当時出したんだからなぁ
コスト問題は当然あったと思うけどやっぱりすごいテレビだよ
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/18(月) 23:36:57.21ID:Bgljly540
>>455
ほんとそう思うよね!私はBSとか普段使いの視聴用でKEFのSP繋げてるけど十分満足してます。
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/23(土) 00:26:14.91ID:1UB6SVI30
428使ってたがチューナー死亡した
15年間頑張ってくれたが画像が綺麗だからこれからはモニターとしてまた頑張ってもらう
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/23(土) 11:30:08.51ID:mvvkGKQ30
428HXは史上最高の地上波モニター
ブラウン管を除けばこれ以上はない。画面の大きさだけがネック
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/25(月) 09:07:11.40ID:dVry1HLB0
428HXを15年使ってきましたが、今朝青点滅13回となってしまいました。電源ケーブル外してみても状況変わらず…。サイズ的に42型までしか使えないので、ソニーかパナソニックで後継検討しようかと(泣)
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/25(月) 10:24:49.09ID:HWBOg4w+0
ソニーにしとけ
パナは音質がうんこ

ソニーはまだ我慢できるレベル


いちいちアンプの電源入れるのもうざくなってくるから、テレビ標準のスピーカーも重要だわ
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/25(月) 14:27:25.00ID:DeHmGjyh0
プラズマから有機ELって代わり方は良いと思う
私はソニー最後の36型ハイビジョンブラウン管テレビから有機ELって代わり方に成る

有機ELならソニーの42型かな
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/25(月) 14:39:32.33ID:dVry1HLB0
ありがとうございます。
たしかに、外部スピーカーつけた場合、毎回電源
入れるのも手間に感じそうですね。SONYの有機EL42型になりそうですが、まずは家電屋に視聴しに行ってみます。
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/25(月) 15:42:18.27ID:ZZkggsTF0
>>462
無印HR500からですか?発色とコントラストの差異について感想を聞かせてもらえませんか?
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/25(月) 16:54:11.59ID:Iw45neUg0
今のTVなら48インチでも横幅大して変わらないから割高な42より48の方がよくね?
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/25(月) 17:31:11.09ID:r9ZpFWEW0
HR500はファインピッチハイビジョンブラウン管テレビで
リアル感は抜群
細かい字は液晶テレビに敵わないし精緻さもあまり無いが
奥行きや発色は本当に綺麗

有機ELなら48型か42型
発色は良く精緻で有機だけあって
ブラウン管テレビに近い
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/26(火) 23:36:55.36ID:CyWXW1FO0
ブラウン管テレビもプラズマテレビも過去の物
今ではもう製造すらされてない
過去の遺物
劣化はして行くしマトモに稼働する数も日々減って行く

今は有機ELテレビだな
液晶テレビならシャープの65インチの8Kかな
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/28(木) 00:01:03.09ID:gm+REis60
画質よりブラウン管は画面の小ささと重さと奥行のデメリットが大きすぎる
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/28(木) 16:02:49.36ID:mEYbf8nn0
最近のテレビは有機ELを含め立体感というか奥行き感みたいのがなさすぎる。だが>>471の言う通り画面の小ささが致命的すぎる
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/28(木) 17:07:20.18ID:Oo4s2DQ70
画面が小さくても立体感や動画解像度を優先させたい時はブラウン管、
先の二項目をある程度維持しつつ大画面で見たい時はプラズマ、
4kやとにかく黒を優先させたいのなら有機ELで使い分け。
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/09/29(金) 15:06:04.87ID:7qLWccMm0
最近ハイエンドブラウン管の画質見てないなぁ

どんなのだったか
忘れてもうた


音質も良かったなぁ
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 18:53:18.81ID:31ihDhmq0
ブラウン管は32HR500と32D60と28D4000
プラズマはKRP-600MとTH-55VT60
OLEDは65C7Pと65E8Pと殆ど使ってないけど3D専用で65EG9600
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/16(月) 01:10:52.69ID:FKzbTDKX0
428使ってるけど音良いのかボリューム13で自室で見てると隣の部屋から嫁さんがテレビうるさい💢ってクレームが来るけど部屋に入るとあれ❓そんなでも無いね😅って言われる
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/16(月) 01:19:56.25ID:FKzbTDKX0
>>479
即レスありがとう
重低音か
気をつけるよ
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/16(月) 02:00:03.65ID:CV/4aYY90
テレビはソニーキララバッソ28WT92Pから東芝の28D4000、パイオニア428HX、日立32XP05、シャープ52US30と来たが安心して見れるのは428だ
歳なのかブラウン管に慣れてるのかシャープ液晶4Kは目にキツくて観てると疲れる40代半ば
XP05はIPSαパネルとDLNA対応で良かったけど画面の小ささ不満で今は来客和室用で余生を過ごしてる
428HXは画質抜群だけどチューナー死んだしHDD無しとかDLNA非対応で使い勝手悪いから自分の部屋用にしてアマのFIREスティックとIOの 外部チューナーにHDD付けて対応してるがHDMIリンク使えるから不便は感じてない
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/17(火) 11:13:31.13ID:g+QiQmvL0
>>478
KUROはスピーカー内蔵の428でも音いいよね
さらに擬似サラウンドのSRSの効果も抜群でしょ
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 14:27:20.18ID:RRTRgTwv0
>>482
ホント音良いんだよね♪
この後に買った他のメーカーのテレビも2ウェイスピーカーだったけどイマイチだ😅
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/20(金) 22:23:13.04ID:+WPbkOIP0
428の人気根強いなー
地上波最強にして音もいいとか手放したの失敗だったかな
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/31(火) 21:06:55.59ID:yyec+1+K0
PDP-427HXなんだけど、いつの間にか電源切ってしばらくすると電源の青ランプが12回点滅するようになっちゃった。
その状態で電源入れると、たまに起動中表示が結構長く表示されたりすることがあるものの、今のところは普通に使えてる。
某か異常が発生してると思うんだけど、どこの部分の異常なんだろ?
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/01(水) 05:12:40.24ID:LeR3N4sl0
また一つ壊れて行くのか
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/24(金) 13:38:53.69ID:+iXblnn30
486だけど、サポートに問い合わせたら、12回点滅はデジタルチューナーの不具合を検知していると思われるとのことでした。
当然ながら修理不可とのことだったけど、とりあえず暇みて分解掃除してみようかなぁと。
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/25(土) 11:40:31.84ID:xuxeHyEG0
>>488
うちの428はランプ点滅なんてしないでE202出るようになってチューナー死んだからモニターとして使ってる
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/12/09(土) 15:51:18.29ID:yR5BeTCR0
帰ってきたらいっぱいして。ってドラマにパイオニアのピュアビジョンらしいテレビが映ってて嬉しかった
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/07(水) 21:08:45.65ID:3bS2d7vf0
流石にLDスレは消滅したか
プレヤー自体は健在だがソフトが半分以上加水分解で死にかけてるわ
半永久的どころかVHSの100分のTの寿命とわw
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/02/22(木) 17:45:16.13ID:gfloyzkz0
未だDVDで出てなくて貴重なソフトもあるもんな
速いうちにデータとして保存しとかないと
そうなると全く必要なくなるけど→邪魔だしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況