X



†††パイオニアプラズマテレビKURO part34†††

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/02(日) 11:13:15.93ID:kgN3BHtc0
「さよならパイオニアプラズマテレビKURO」

プラズマテレビ ■■KURO■■ のスレです。
第7世代以前のπプラズマについてもどーぞ。
粘着アンチと誹謗は完全スルーで。
公式サイトが消えようとも、まだまだ行きます。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list_past.php?sub_cd=126
報道発表
http://pioneer.jp/press/2008/0911-5.html
http://pioneer.jp/press/release594-j.html

†††パイオニアプラズマテレビKURO part32†††
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1408288422/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1484854142/
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 15:15:38.21ID:GjRrN4370
5010まったく壊れる気配すら無くて調べたらブラウン管、液晶、プラズマ、有機ELで
一番パネル寿命長いのがプラズマで普通の使い方だと約30年だとか
いい加減4Kに買い替えたいんだけど・・・
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 16:57:22.12ID:+AeHzmmg0
うちは一回基盤交換したからあと3年は使うつもり
とは言ってもメインのテレビは既に4Kになってるけどね
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 17:06:49.59ID:+AeHzmmg0
焼付きかどうかわからないのだが電源落として数時間放置した後に再度電源を入れると画面全体に滲みのようなものが見える(オンにして画面が映るまでの黒い画面の状態)
その後放送画面が映ると滲みは見えなくなる
電源を落としてからすぐに電源オンにしても滲みは見えない
滲みは何となくテレビの画面の様なパターンに見えないこともないし、そのパターンはその度に変わる
こんな気分屋のKURO持ってる人いますか?
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 17:10:58.53ID:+AeHzmmg0
ホームメニュー→その他の設定→ビデオパターンで確認したけど滲みは見えません
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/14(月) 09:55:32.84ID:EmQs6A1X0
引っ越したら基盤エラーになった。
引っ越し業者に言ったら、業者持ちで交換してもらえたw
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/14(月) 18:15:17.80ID:dkrR+c4V0
ちゃんとしたショップで中古の500Aがあったので買ってみた
重量物のテレビなので、本当に本当に配送事故だけはないように願うのみです
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/15(火) 21:06:17.45ID:2uEUS2St0
リモコンに不具合という事で安かったです
送料込みで3万でした
リモコンはPS3でブルーレイを見るときに使ってたリモコンがパイオニアのテレビに対応してるようで、それを使おうと思っています
元々4kテレビに買い替える予定だったのですが、憧れだったKUROが格安だったので4kは後回しにしました
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 13:54:10.76ID:u47l+5dF0
オメッ。若干トリッキーだけど、地上波はHDMI設定のPCで見てます。他の意見を聞きたい。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 14:17:18.34ID:l0lUCj6S0
因みに映画はディレクターモードで見るんですが、同じパイオニアのUDP-LX800が凄い
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 21:35:20.14ID:8dTA6la90
>>34
もし宜しければ他機種などとの比較や具体的に優れている点なども教えて頂ければ助かります
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 19:51:13.90ID:LR1wsw8j0
CDプレーヤーとしても優秀なので、回転音は殆どしないです。パナの最上位レコーダーや
高いグラボを積んだPCなど試してきましたが、過去最高画質かな。無理やりHDRをオンに
出来るからか、コントラストが良い。
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 20:52:32.11ID:HIn0aG3V0
どういう事ですかな?HDMI1.3aはHDR未対応の為信号自体受け付けないはずですが?4Kの恩恵を受けるというのなら分かるのですが
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 10:44:07.77ID:nSrD6Mbc0
知り合いがプラズマを持ってるので、どんな感じか視聴させてもらった
見たのはダークナイト
まず驚いたのが、作中ではヒロインが美人扱いされてたけど超絶ブサイクだったこと
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 01:16:23.32ID:IKwhMRmf0
>>43

事実を言っただけなんだが
パイのプレーヤーの値段でびっくりしてるから教えてあげたんだよ
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 14:45:41.38ID:0tJEO0an0
HDR強制onなんてしたらソースによって色調崩れるでしょ?
そういうのは気にならないのかな?
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 10:40:10.11ID:eCLSs09t0
そろそろ4Kにした方がいいと思う?
Kuroユーザーで乗り換えた人もしくは検討中の人意見を聞かせて下さい
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 11:59:40.03ID:OcMKaoce0
>>48
俺も併用
有機ELの4K HDR見ちゃうとあんなに素晴らしいと思ったKuroの画面ですら平べったく見える
今時の有機ELはアップスキャンも優秀だから地デジも違和感ない
NHK4KでSuperflyのライブ見た時はちょっと感激した
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 12:17:40.22ID:eCLSs09t0
>>48
X9400だと21万くらいで買えてしまうんですね…
ELも安くなったもんです。具体的にどんなとこがKuroと比べていいですか?逆にKuroの方が優れている点はありませんでしたか?

>>49
4KHDRが素晴らしいというのは家電量販店のデモを見ていると想像がつきます。地デジも優秀というのはいいですね。地デジは従来型のTVの方が違和感なく見れるかと思っていました
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 13:10:05.70ID:tTiquslz0
>>50
kuroはドットバイドットの2kソース見るときと純正スピーカーの音質くらいしかもはや優位点が感じられないな
プラズマは感覚的に暗室だとまだ色が濃く感じるときがある
もちろんダイナミックレンジは新しい方が優れている
10年もkuroを超えるTV出なかったと思ってるから大したものだよ
比較はKRP-500Aと55X9400ね
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:07.59ID:N9zjm0Aa0
流石Kuroユーザー貴重なご意見ありがとうございます。現在もKuro併用というのは通常時55X9400温存のためでしょうか?

それとELで東芝を選択した理由も宜しければ教えて下さい。SONYはどうでしょうか?今後の参考にさせてください
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 20:05:15.76ID:tTiquslz0
>>52
むしろ日常使いが55X9400です。
42Z7からの置き換えでタイムシフトマシンが手放せなかったんです。
発色がベタなパナソニックやソニー、LGが苦手なんです。
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 00:47:14.60ID:UBCuaM5X0
>>51
音はX9400よりKUROのほうがまだ優位性があるとは興味深い
両機でスピーカー出力端子に同じスピーカーつなげて聴き比べしたらどんな評価になるか気になります
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 20:09:32.39ID:C39unWsa0
500AのDPケーブルをDP1.4のケーブルに変えたらグレードアップになるかなあ
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 15:31:51.65ID:shK9sr7X0
そろそろ新しいTVに変えようと思うのですが最近のモデルでKuroより綺麗に地上波映せるオススメありますか?
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 16:32:08.90ID:+nSHF/Zm0
>>60
どうだろう
一応ノイズ対策とかは進歩してるみたいだけどなあ
標準のもパイオニアが認めたケーブルなわけで、それをサンワサプライとかエレコムに変えるのは抵抗がある
個人の感想だけど
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 20:25:00.53ID:2VTPsEwH0
>>60
HDMIケーブルで画質変わるとか言われるんだから、DPケーブルでも気持ち変わるかもしれん
どうしてもやりたいならどうぞ
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 20:56:03.90ID:jn/7FnLb0
>>61
有機EL以外に選択肢はなく最新パネルが欲しければLGになるけど韓国製ってのに拒否感感じないかどうか
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 21:34:12.73ID:24T0Mxk20
地デジって事に限ればどんな優秀なエンジン積んだ4Kパネルでも
2KパネルのKUROには勝てないんじゃないだろうか
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 20:24:39.56ID:wOjLxFQb0
>>70
俺は来週レシーバーの基盤交換(恐らく)してもらうことになったよ
どのくらいの延命になるかは不明だけどね
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 12:11:59.68ID:q7J7e95M0
なんだかんだ言って、知らんふりして修理に出せば普通に修理してくれるだろ
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 23:08:29.75ID:apzN9k2S0
基盤の調子が悪かったけど、引越屋さんに
「引越しの後からおかしくなった」って言ったら
タダで直してもらえたわ。
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 22:21:15.46ID:9aq6nsTJ0
500M利用者なのですが先日から電源投入後、青ランプ8回チカチカで電源が落ちるようになりました。
背面見ると上下にあるファンがまったく動いていないのですがみなさんのkuroは電源投入後からファン動いていますか?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 01:36:58.90ID:wqthSBHu0
>>79
ネットで受付は済ませましたが部品在庫が心配です
画面映るけどすぐに落ちるのはメイン基板がもうだめでファンが動かないから保護回路が働いて青ランプなのかなと思って
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 16:20:07.57ID:ALlmZLHJ0
>>86
60インチサブにしてさらに大きいのもう1台置くのハードル高いしなぁ笑
パネル12000時間の600A需要あれば手放してもいいのになー
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 09:12:03.39ID:l0iBUh1R0
500M故障の者です
青ランプ8回の事象で修理担当の方から連絡をいただいたのですがMは保守部品がもう無くごめんなさいされてしまいました。。。

上下のファン両方停まってるからやはり基板交換しないと修理できないのかな
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 12:06:43.71ID:qi3a9Im20
輝度の上昇はメリットだけではないだろう?
ダイナミックレンジはどうなのかね?ちゃんと制御されているのか

むしろOLEDの一番の問題点は寿命だと思うのだがそこはどうなのか?ら
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 13:28:33.27ID:l0iBUh1R0
>>90
愛着あるモニターだから何もせず次に行くことは考えていません
とりあえず裏蓋開けて基盤清掃と部品の経年劣化箇所が判らないか確認してみようと考えています
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 16:24:04.86ID:qi3a9Im20
流石に自力修理は無理では?
基盤あるうちに変えてもらった方が…

Aが58000円らしいから同じくらいやろね
修理する価値あると思うよ
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 18:36:13.16ID:l966MclD0
>>94
前スレにこんな書き込みあったよ!
調べたらできるかもしれないから頑張って

596 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/07/08(日) 20:59:16.84 ID:8HKnpXG20
593ですが、コンセントを抜いてもダメでした…
海外フォーラムによると、ICレギュレータが悪いみたいなので、自力で修理してみます
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 00:46:32.64ID:sUCEezZW0
>>97
情報ありがとうございます
残念ながら電機部品に強いわけではないのでちょっと手が出せなさそうです。。。
技術費用払うからどなたかに修理をお願いしたいぐらい
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 00:52:37.69ID:sUCEezZW0
>>98
症状と交換した部品どんな感じでしょうか?

、、、具体的に日にちうかがってもよろしいでしょうか?

聞いてばかりで申し訳ございませんがわらにもすがる思いです
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 08:14:53.01ID:sUCEezZW0
昨晩、背面カバーを外して見える範囲の分解清掃+コネクタ抜き差しは試みましたが症状変わらず
基盤目視する限りでは不良部分は判断つきませんでした
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 21:18:38.91ID:WNAyecj00
コンデンサは膨らむからわかるけど、わかんなかったら片っ端から引っこ抜けばいい
ケチった基板なら空きパターンにする程度の部品だしな
壊れたコンデンサより何もないほうがマシだ
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:43:39.22ID:Y4V30yDz0
実は清掃しながら不良箇所の目星が付くならヤフオクの買って部品取って直そうまで考えていましたw
残念ながら期待通りにはなりませんでしたが。。。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:47:52.12ID:Y4V30yDz0
書き込んだつもりでしたがすっかり忘れてました
朝6時の冷たい空気を部屋に入れてキンキンに冷やすと電源が入ってそのまま付けっぱなしにしておけば電源落ちず普通に使用できてます(今のところ。。)
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:51:09.88ID:Y4V30yDz0
>>105
事象(青ランプ8回)がでているとき、たぶん共振音はしてなかったと思います
次電源切ったときに確認してみたいと思いますが朝の気温が今日ぐらい低くないと電源入らなくなってしまうのでタイミングが難しいです
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:55:10.96ID:Y4V30yDz0
そういえば青ランプ8回になって落ちてしまうときは電源投入から落ちるまで(20秒弱ぐらいですが)接続しているスピーカーから音がまったく聞こえません
冷えた部屋で立ち上がるときは普通に音が出ていますがファンは止まったままです。。。
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 13:00:23.17ID:V9i5H5Jy0
>>110
手持ちの500Mがどうにもならなければプラズマとはお別れのつもりなので
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 13:15:16.72ID:OE8sdHYr0
・Mの特性
チューナーレスの為ノイズに強い
Aより細かく画質調整できる(画質はやや暗い)
スピーカー非搭載(AVアンプ使用を前提とする)
暗室での視聴を前提としている(その為リモコンも自照式)
コンポーネントが使える


・Aの特性
アンプの性能はAの方が上とされる(コンテンツによって変化)
カラーセンサー対応により照度を認識し色温度を自動調整
画面フィルターが薄く高性能の為Mより色表現鮮やか
消費電力高め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況