X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/03(木) 16:57:33.47ID:5zO/rs/u0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1596541718/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/03(木) 16:57:54.49ID:5zO/rs/u0
主なメーカー(アルファベット順)
・Bose
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
・DENON
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems
・Hisence
https://www.hisense.co.jp/tss/hs512_hs210/
・JBL
https://jp.jbl.com/home-theater
・LG
https://www.lg.com/jp/home-theater
・ONKYO
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/
・Panasonic
https://panasonic.jp/theater/index.html
・Pioneer
https://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/
・SONY
https://www.sony.jp/home-theater/
・YAMAHA
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/04(金) 12:11:08.05ID:0cgUqJof0
FS-EB70の機能一覧で、HDR − ってなってるな
正しくは○
>>10
面倒かけるが、店行って訂正するよう店員に伝えてくれ
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/04(金) 12:37:09.59ID:kM7h3PlE0
ブラビアの9500h使ってるけどYAS109に変えると結構変わる?
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/04(金) 13:32:08.09ID:3fgTZbwa0
YAS-408使ってる人、3Dサラウンド オン時シャカシャカした音になりますか?
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/04(金) 14:26:54.32ID:3G6DsQKg0
>>12
多分悪くなる
最低限サブウーファー付き、効果を感じたいならst5000レベルじゃないと無駄金になるよ
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/04(金) 17:35:14.67ID:hxEnil4K0
216が2万で地元の家電量販店に売ってるんだよなあ
狙ってるのは109なんだけど
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 09:20:50.26ID:CAxhBOR50
>>20
個人的にはLG、何故なら俺が使ってて満足してるのとコストコで2万円で売っているとの情報があるから。腐っても7万円弱の製品だから2万円クラスのものとは勝負にならない。

それとハイセンスは音切れするとかの悪評が結構気になる。
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 11:02:18.76ID:cqYN98Hw0
yas-108とyas-109のレビュー見ると108は絶賛ばかりで109は悪い評価目立つんだけど
109になって音質のバランスが悪くなったとかある?
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 11:24:51.33ID:cj49HEOy0
>>21
できれば理由も教えてくれ

>>22
LGは3.1.2chでハイセンスは5.1.2chだけど、その辺りはどう?
ログにファームアップで音切れは改善されたような書き込みあったけど
どうなんだろね。
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 13:25:03.71ID:Rek60pGd0
>>23
109の方が細かい音質はアップしてるが、発売当初にアレクサ関連でヤラかした。
それが尾を引いてるんじゃないかな。
ただ、アレクサ要らん人は108で十分。
108にしても109にしても廉価なものにしては出来が良い。
あくまで廉価なやつではね。
ちなみに両方持ってたが109は実家にあげちゃった。
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 13:27:44.70ID:CAxhBOR50
>>24
ハイセンスは聞いたことないけど、LGに関してはサラウンドと言うよりはオーディオ的な音質の良さがあると思う。この手のサウンドバーはサラウンド重視で音だけ聞いたら今ひとつと言うものが多いと思うがLGはその辺がうまくチューニングされてると思う。

小さいボリュームでもセリフとかがはっきり聞こえる芯の太い音という感じ。ただatmosとかの音源を聞くとそれなりにはサラウンド感がある。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 15:02:44.44ID:VdfPzDW80
yas-209が在庫有りで税込3.4万って言われたので衝動買いしてしまった。初サラウンドバーで後継機待ってたけど我慢できなかった。
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 16:51:19.92ID:Q/LlaGaE0
HT-ST5000でサブウーファーの音切れが発生するというレビュー動画を上げてるYouTuberの人がいらっしゃいますが、
皆さんのはどうですか?
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 18:29:47.35ID:cj49HEOy0
>>26
なるほど
確かに総出力数もLGのほうが高いもんな

だがしかし、コストコでみてきたらSL8YG56,800円だった/(^o^)\
HS512はまだオンラインのほうで42,800円で出てる

価格差考えるとHS512のほうがいいかな?
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 20:07:38.06ID:ZtpMfG+e0
使用TV:Hisense 65u7e eARC非対応 ARCのみ対応
用途:Firestick4K経由でのamazonprimeとTV機能のNetflixでの映画鑑賞、alexaで制御しての音楽鑑賞
候補機種:YAS-109、HT-X8500

現在ARCのみ対応のTVを使用しており、映画を見るときや音楽を少しでも気軽にちょっとだけいい音で聞けたらと思っております。
現在TVの買い替えは全く考えていません。
TVがeARCに対応していない為HT-X8500にするメリットが薄いと感じており、alexa非対応な点もネックです。
yas-109はalexa対応ですが廉価モデル故に導入してもあまりメリットを感じなかったらどうしようと危惧もしております。

全く同条件でも出力に差がある為HT-X8500の方が良い音が鳴るのでしょうか?
ウーハー付きモデルは設置スペースの観点から除外しております。
HT-X8500が別のalexa対応機器を利用して、自動で電源ON/OFFするならalexa非対応のデメリットは無くなるのではないかと考えております。

どちらの方が自分の用途に合致しているでしょうか?サウンドバー自体利用したことはありません。
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 20:50:52.42ID:/bCStkwy0
>>31
値段考えた満足度ならYASのが良いと思う
けど音楽聴くのはどっちも不向きに感じられるからその辺期待しすぎない様に
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 20:58:39.96ID:thrfdDCl0
映画視聴目的でDolby Atmosを楽しみたいのであればどのサウンドバーがおすすめですか?
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 21:19:00.51ID:ztpipMW90
z9F購入から一ヶ月、ついにリアスピーカーを注文してしまった。

右側は耳の高さ位の家具に載せて、左は部屋の角に100均のコーナーラックを同じ高さで取り付けて
その上に置こうと思いリアスピーカーのサイズ調べたら底面10センチ四方なのね?
こんな小さいんだ

5.1ch初めてなんで楽しみ・・
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 21:38:44.84ID:pJrKzBjJ0
>>20
LG使ってるけどいいぞ。3万で買ったけどそれでも安いと思う。2万は本当に安いな。
ハイセンスは起動時間が遅い、音切れなどの悪評判か多いのと高スペックであの価格帯は部品がチープな事が容易に想像される。世界で売れているか知らんがそうなら量産の恩恵で品質よく安くできているのかもしれない。
あくまで個人的な感想だけど参考になれば。
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 22:29:52.22ID:fjGlOEt20
ソニーがあの体たらくだからLGもここで攻めの姿勢に出ればいいのに
家電屋でも一等地のスペース押さえてるから試聴展示すれば反応あるだろ
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/05(土) 22:32:08.40ID:cj49HEOy0
>>32
ありがとう
HS512にしようと思う

>>38
2-3万で買えるならSL8YGだよな
もう叩き売り終わっちゃったみたいで残念
起動時間や音切れはアップデートで改善したってレスしてたやつがいたけど
どうなん?HS512ユーザー教えてくれ

>>39
HS512の構成で国産なら10万オーバー確実だわな
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 01:08:44.58ID:8gqTSyCU0
>>31
TVがARCでドルビーデジタルをスルーできるならYASで良いですよ。
ツィーターもあるのでスピーカーの構成が良いです。
X8500はフルレンジスピーカーと真ん中にサブウーファーが正面向きで2個付きなので、
低音こんもりです。
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 07:40:25.80ID:rIU/Y/5/0
>>22
LG SL8YG1ヶ月前コストコで19800円やったのに先週行ったら定価71000円→51800円(値引き額19200円)
ちょっと無茶苦茶な売り方も気になる
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 07:55:04.90ID:w6tdbKO20
俺も3万の時に買った組だけど
明らかに音が2〜3万クラスじゃ太刀打ち出来ない音で満足している
動画もゲームも不自然さがなく迫力増したわ
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 11:07:49.97ID:U0rfG32x0
前スレでテレビスタンドを探していた者ですが、
本日テレビスタンドが届いて、なんとかHT-ST5000を置くためのスペースが確保出来ました
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 11:28:12.71ID:Fed193Q80
>>33
>>48
音楽鑑賞時間の方が実際は長いのでDHT-S216にも後ろ髪を引かれる思いですが
alexaで気軽に音楽を聴くというのが自分の中で結構なウェイトを占めているのでyas-109にします

ネックは能力を活かしきれないんじゃないかと思う上向きのスピーカー、猫が2匹いる為毛もたまる
表示ボタンが上向きなので見えないという2点ですかね
90度方向変えて設置したい所ですが上部、下部共に50mm程度しかすき間がない為縦置き出来ない

DHT-S216は正面にスピーカーがあるのと音楽鑑賞には向いているという2点が本当に悩みました
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 11:48:45.73ID:arj8am8c0
>>54
109は上向きにしても前面にはツィーターがくるから全然心配しなくていいよ。
メインスピーカーが上向きということは、より上方向の広がりも演出しやすいし、セリフなどが下から聞こえてくる弊害も低減できる。

また壁掛けでメインスピーカーが前面を向くとき、テレビ台に置いて上向きになるときで、
モード切り替えがあるから、それぞれ最適な音質で聴くことができる。
※画像はYAS-107
https://i.imgur.com/YUI1TRQ.jpg
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 12:21:24.45ID:f05hLwdp0
今アマプラでドルビーアトモスに対応してる作品なんもないのか
ジャックライアンすらドルビーデジタルプラスになってる
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 12:37:27.79ID:arj8am8c0
アトモス豊富なのはネトフリとApple TV+
但しネトフリは4画面プラン約2000円払わないとアトモスにならない
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 12:59:04.99ID:1PhpT7CG0
>>37
届いたらまた感想よろしく。
うちもリア付けてるけどやっぱりリアはあったほうがいいわ。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 13:03:05.56ID:y9WmhUCb0
おまえらハイセンスバカにしてるけど、U8Fはメッチャ性能ええぞ。
中身ほぼREGZAだし、スピーカーも前面でクリア。
俺はソニーの9500Fより気に入ってるくらい。
U8Fにサウンドバー付けるのが最適解だな。
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 13:06:27.38ID:pWG24EvO0
バカアンチが一人いるだけで情弱じゃなければハイセンスのコスパの良さは周知の事実でしょ
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 13:54:09.08ID:CpecDQE/0
>>62
ハイセンスHS512のむき出しスピーカーを購入後一週間で愛猫にアタックされ、泣く泣く廃棄処分した俺様が通りますよ
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 14:31:35.13ID:8y3x+f8r0
>>61
俺は最近U7Fの方を買った
性能機能考えたらコスパ良すぎる
yas-109 を買うつもりだけど普通にテレビ見る分には本体スピーカーもそこまで悪くない
ただ109微妙に値上がりしてんだよな
この前まで2万くらいだったのに
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 14:38:00.18ID:g1zgUT670
海外メーカーのサウンドバーはMPEG2-AACサポートしてないので、WOWOWヘビーユーザーの自分には無理ポ
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 15:59:48.48ID:2uqwreIa0
定期的な音切れと、本体とサブウーファーのクロスオーバーに妙なギャップがある問題を解決してから出直してこい
お前のことだよHS512
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 16:20:13.47ID:r4alMe8C0
テレビにしろサウンドバーにしろハイセンス叩いてる奴のエアプ感が酷いな
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 16:29:05.88ID:arj8am8c0
ハイセンスはよーわからけど、LGはPCモニター買ってからブランドへの信頼感高まってる。
Macと繋いでて、そもそもMac専用モニターもLGから出してるので、Macとの親和性が高い。
突然の自分語りすまんw
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 16:35:20.61ID:arj8am8c0
LGはそもそもTV用の有機ELパネル製造している唯一のサプライヤーだから、
LG叩くってことはVIERA、BRAVIA、REGZA、シャープの有機EL、全てを叩くことになるからな。
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 16:50:55.95ID:VDe3au0/0
パネルだけでテレビの性能が決まるんだったら、
誰も何も悩まないんだけどな
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 16:54:23.27ID:arj8am8c0
>>79
まあパナはLGのパネル使いながらも、かなりの部分を内製して差別化してるけどね。
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 17:40:03.14ID:DKUzLnLY0
彼女の家でTV音響に耐えられなくなって2.1万円でYAMAHAの109買った
わりと病気だと思ってる
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 17:47:56.84ID:E+jmu4iz0
S216はなんか昔の映画館みたいな音だな
ステレオ感が強いというか
レビュー見てるとバーチャルサラウンドが苦手な人が多いけど自分は平気なんでヤマハかソニーの方が良いかな
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 19:50:04.76ID:ZldUprGJ0
Prime Videoのアトモス作品は、Echo Studio出た後に大幅に増えるかと思ったけど一切増えず全くやる気ないみたいね
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 20:22:54.68ID:U0rfG32x0
>>53
後はHT-ST5000を買うだけなので、ようやくここまで来たって感じです
ただ、HT-ST5000は冬のボーナスまで待とうかなとも思ってます
ソニーストアなら分割で買えますが、少々高くなるので…
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 21:05:42.93ID:vA94ab3v0
src20aで初サウンドバー試そうかと思っております。ps4とテレビがあり、色々調べて接続の方法は分かったのですが、この機種にパススルーはなく単純にarc端子にサウンドバーを足すような繋げ方になりそうなのですが、この繋げ方だとやはり大幅にps4からの音は劣化してしまうのでしょうか。気にならない程度や劣化する可能性がある程度ならテレビのスピーカーよりは良くなると思うので気にせず購入したいと思っております。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 21:41:08.26ID:EgDYxsBQ0
LGって、ロゴかっこいいよね。
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 21:52:45.95ID:IRyXjYNp0
LGのパソコンが軽くて電池持ち良いので買ってみたらTVと繋いでUHD-BDの再生まで出来たので重宝している
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 22:23:49.76ID:arj8am8c0
>>92
SR-C20AってARC対応出力が1系統でHDMI入力はないからパススルーは考えなくていいね。
テレビをハブにすればいいから、テレビとPS4の間で映像信号がやりとりできていれば映像に関しては無問題。(SR-C20Aは無関係)
PS4の音声出力フォーマットのうち、SR-C20Aで受けられるのは以下の信号。

Dolby Pro Logic II/PCM/Dolby Digital/MPEG-2 AAC ※PCM2chまで、それ以外は5.1ch まで

それで問題ないのならテレビスピーカーよりは音良くなるんだろうし導入して問題ないのでは?
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 22:30:53.17ID:vA94ab3v0
>>95
詳しい返答感謝します。正直わからない単語も多いのですが、テレビとps4 今のままhdmiで接続し、バー導入後はそれをテレビのarcの端子に接続すれば問題なく使えるってことですよね?そうなるとネット等で推奨されてるパススルーなる物は何の為にあるのでしょうか?
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 22:56:50.81ID:arj8am8c0
>>96
パススルーはサウンドバーに4K出力できる機器を繋いだ場合に、
4KやHDRやドルビーアトモスの信号をそのまま通過させることができる機能。
(それぞれのパススルー機能が必要)
でもSR-C20AにはそもそもHDMI入力がないから、映像機器を繋ぐこともなく、パススルーは考えなくていいということです。
最初の質問はその通りです。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 23:00:01.64ID:VDe3au0/0
>>96
まずは、サウンドバーのARC対応HDMI端子は「出力」端子であり、
テレビ側のARC対応HDMI端子は「入力」端子であることを理解しよう
SR-20AにはARC対応HDMI「出力」端子があるだけで、それ以外のHDMI端子(入力)はない
すなわち、SR-20AはHDMI経由で信号を入力することはできないということ
サウンドバーのパススルー機能というのは、その機器にHDMI「入力」端子がある時に、
入力した映像信号をARC対応HDMI「出力」端子を経由してテレビにそのまま出力する機能のこと
4K映像信号をパススルーできないサウンドバーだと、
例えばそのサウンドバーにHDMI接続したBRプレーヤーで4K映像を入力しても、
テレビにその信号をそのまま出力(パススルー)することができない
でも、SR-20AにはそもそもHDMI「入力」端子がないので映像信号を扱うことがないから、パススルーも何も関係ない
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 23:12:10.50ID:vA94ab3v0
>>98
本当勉強になります。もっとシンプルに聞いてしまうと、パススルーがある機器と私が検討してるようなスルーがないサウンドバーでは接続も変わってきますが、具体的にどう違うのでしょうか?優劣がはっきりない様なら接続がシンプルな後者の方がいい気がするのです。馬鹿っぽい質問で恐縮です。
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/06(日) 23:18:05.87ID:vA94ab3v0
>>97
私がやろうとしてる使用方法ではps4 からの画質面はそもそもサウンドバーは関係がなく影響が無いという事ですよね。その上で今テレビから出てる音がサウンドバーから出る様になると。そうなるとパススルーがついた機種を選ぶ理由は何なのでしょうか
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 00:01:24.25ID:rvKDczb70
>>101
パススルーが付いた機種は、主なTVが対応していない音声フォーマットDTSやDTS X、Atmosがサウンドバーが対応していれば、それらを再生できるPS4やブルーレイなどを直接繋げられることで再生できる。
ってことだと思う。あと単純にTVのHDMI端子を一つ潰さないで使える。

わたしはYAS-109にPS4をパススルー接続して音声フォーマットをDTSにしているけど、多分パススルーしないでTVにPS4を繋いで、TVからのドルビーで聴いても違い分からないと思うw

パススルーだとほんとにたまにHDRの時とかノイズが入ったりするので、PS5買ったらパススルーしないでTVに繋ぐかも。
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 01:26:57.20ID:ciWoVuPx0
>>102
パススルー推奨の情報が多いと思ってましたが、実体験も含めた返答に感謝します。逆にパススルーの方が不具合出る事まであるのですね。質問して良かったです。ゲームの接続は今までと同じのまま、新たにarcの端子にサウンドバーを繋げる使い方で導入しようと思います。ありがとうございます。
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 03:17:57.34ID:KKlupQ2r0
サムスンがtv前の音声データ収集してるとかの記事見てからハイセンスはどうだか知らないけど日本企業のを買ってるな。修理サポートも不安だし。
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 06:38:27.93ID:PcQkEK1l0
ネットにつながる機器を使う限りどの企業も何かしらデータあつめていそうだが
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 07:33:02.81ID:raOsIHlT0
発売日にz9fのリアセット買ったけど、今んとこ不満無し。それなりの金額するサウンドバー 買っておけば後悔しないんじゃないかな?中途半端なサウンドバー 買うなら後に後悔するし、金の無駄だから金があるときに上位機種買うのおすすめする。
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 08:19:47.61ID:Bw4id5wk0
>>104
日本企業なんて軒並み社用産業なのに未だに国産至上主義は時代錯誤ですわ
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 09:07:43.44ID:/J8TIda+0
前スレからテンプレがほとんど削除されてるのな
前々スレまでは、>>92 のような初心者が持ちがちな疑問
「HDMI入力がないサウンドバーで、パススルー、4K対応、HDR対応って表記がないけどだいじょうぶですか?」
なんていうことに対する説明もあったから、
こういう質問がほとんどなくなってきてたんだけどね
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 09:10:16.74ID:bRrsYVUa0
SR-A20CはリニアPCMとロッシーな音声信号のみを受け付けるから、
eARCじゃなくARCでも無問題なんだよな。
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 09:51:20.25ID:OuojwO9C0
最近のテレビって音質めちゃくちゃいいからね。
安物のバー単体じゃ対して変わらず満足できないと思う。
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 10:15:24.64ID:IG1G1bmY0
薄型になった影響の省容量化、小口径のデメリットを技術で克服できてって事?
だったらサウンドバー なんてより音質良くなってそうな気がするなあ
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 10:24:05.93ID:3DoWhFYn0
>>111
安物テレビでも低音が出ない以外は割と悪くないな
ハイエンドモデルのテレビのスピーカーに関しては安いサウンドバーより音も機能も上なのでは
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 10:34:04.70ID:bRrsYVUa0
BRAVIA KJ-65X9500H持ってるけど、2wayのバイアンプでなかなか音はよくまとまってるよ。
但し、どうしてもテレビスピーカーはエンクロージャー容量取れないので、中域がすかすかになるところは
いくらイコライザーで補正されているとはいえ、ある。
設定で「くっきり音声」を選べばセリフは若干聴きやすくなるけど。

サウンドバーはテレビスピーカーよりはエンクロージャー容量取りやすいし、SW別体タイプならなおさら
中域の充実に期待できる。
さらにクリアボイスみたいなセリフの帯域を強調する機構も入っているしね。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 10:39:25.82ID:cxrzjV5f0
regzaの上位機種とかスタンドにサブウーファーっぽいの乗っけてるやつある
各社、音に気を使ってる機種が増えてきてるね
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 11:25:43.95ID:t1MkhwET0
スマホが性能頭打ちでカメラをアピールしているようにテレビも基本性能が頭打ちでスピーカーに力入れ始めたのかもね
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 12:03:48.47ID:6GKtn0sb0
後から後悔する。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 12:24:33.57ID:V8NJKzkV0
>>102
PS4の出力フォーマットはLPCMじゃないと劣化するって前スレで言ってたと思うんだが違うのかな?
ビットストリームだと圧縮してるから劣化するって言われた。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 13:24:11.18ID:3DoWhFYn0
>>115
親が使ってる古い三菱のリアルは妙にスピーカー良いわ
サラウンド感は無いけど薄型テレビのスピーカーとしてはかなり迫力ある音出してる
あれ位の音が出ればサウンドバーは要らないと思う
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 13:38:49.98ID:M0ynT0kI0
液晶テレビでも、古いやつって厚みがあるし、ベゼル部分も幅あるからな
その分内蔵スピーカーの性能は良かった
薄さの追求と内蔵スピーカーの性能はトレードオフ
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 13:57:57.48ID:t1MkhwET0
テレビで映画見ない、ゲームやらないって一般層でさえ音が悪いって言ってサウンドバー買う人もいるくらいだからね
テレビの音質向上は歓迎すべきなのかもしれないけど、それに一般層が満足するようになったらサウンドバーが衰退しそうでジレンマだね
0122名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 13:58:30.88ID:o7Gf81jB0
>>92
◎高音質(ロスレス/VBR)
リニアPCM 2〜7.1ch(ゲーム)
Dolby TrueHD/DTS-HD MA(BD/UHD BD 2〜7.1ch、BD/UHD BDのAtmos/DTS:X)
BD/UHD BDのDolby TrueHD/DTS-HD MAはVBR 4〜7Mbps(ピーク7〜9Mbps)が多い

○中音質(ロッシー/CBR)
DTS-HD HR(希にBDの吹替7.1chで2Mbpsを使う時がある)

△低音質(ロッシー/CBR)
DTS Digital Surround(DTS-HD MAのコアDTS5.1chは1.5Mbps、BDの吹替5.1chは768kbps)
Dolby Digital Plus(配信5.1chは最大640kbps、配信Atmosは最大768kbps)
Dolby Digital(配信5.1chやBDの吹替5.1chは最大640kbps、DVD5.1chは448kbps)
MPEG2-AAC(WOWOWの5.1chはVBR 384kbps)

HDMI/eARC:リニアPCM 7.1ch/Dolby TrueHD/DTS-HD MAと下記フォーマット全てOK
ARC:Dolby Digital Plusと下記フォーマット全てOK(TV毎に対応・非対応フォーマットはある)
光デジタル:リニアPCM 2ch/Dolby Digital/DTS Digital Surround/AACはOK

HDMIの[映像]パススルーとは、下記においてサウンドバーがTVへ映像を中継する機能
4K/HDR/Dolby Vision/VRRなど、サウンドバーが非対応な規格はTVへ送れない
プレーヤー[HDMI出力]→[HDMI入力]サウンドバー[HDMI出力]→[HDMI入力]TV

HDMIの[音声]パススルーとは、下記においてTVがサウンドバーへ音声を中継する機能
リニアPCM 5.1ch/Dolby TrueHD/DTS-HD MAなど、TVが非対応な規格はサウンドバーへ送れない
プレーヤー[HDMI出力]→[HDMI入力]TV[eARC/ARC/光デジタル]→サウンドバー

SR-C20A(HDMI入力なし、ARC、光デジタル)
対応音声:リニアPCM 2ch/Dolby Digital 5.1ch/MPEG-2 AAC 5.1ch

PS4の出力をリニアPCMステレオにすれば音質劣化はしない(5.1chではなくなるが)
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 15:40:11.36ID:KKlupQ2r0
>>107
pcモニターは安いから国産とか気にしてないよ。tvは国産じゃないと修理とかサポートが不安なんだよ。サウンドバーの話じゃないのでここまでにしときます。
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 16:53:47.97ID:4/WuPbqQ0
>>121
テレビの音がここまで劣化しなきゃもともとサウンドバーなんていらないジャンルだったと思うの
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 17:05:35.76ID:LtGV/Qom0
今時海外ブランドでも日本法人持ってるのにサポートも修理も差はないわな
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 17:29:50.02ID:KKlupQ2r0
自分が住んでる国の製品そこまで卑下できるの逆に感心する。イキイキと叩けるほど品質劣ってるとか思ったことないな正直。
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 17:57:37.48ID:L/BXEIIS0
港町の人は自分たちの港で捕れる魚が一番美味しいと皆思ってる
それでいいんじゃないかな、人って
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 18:02:43.68ID:t1MkhwET0
>>125
うん、そう思うよ
自分も前半はそう言う意味で書いたつもり
でも今は違うと思ってる、ネット接続しての動画視聴が広まってるからね
それでもやっぱり内蔵スピーカーの音質が向上すれば需要は減って製品開発の勢いが失速するのを心配してる
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 18:04:43.89ID:KzmKDZsB0
JBL Bar Studioってどんなものですかね。
AIWA HE-301が壊れたので、変わりを探しています。
Q SOUROUNDっぽい音は出ますでしょうか。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 18:31:12.40ID:b5c7e63L0
まあ昔はAIWAとかの格安家電使ってたし、それが中華製になっただけだな
あれも中身は中華製だったし
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 20:28:24.62ID:KJv2jha30
>>140
昔の2chでは荒らしですら細かい誤字脱字をスルーする余裕があったけど
今の5chは荒らしも普通の住人もマウント取りたい意識が強過ぎるから
少しでも相手に隙があったらひたすら煽るゆとりの無い奴が多い
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 20:34:20.13ID:ZryziqDu0
スマホ、タブレット、ノートPCに関しては中華製のコスパの良さに屈したわ
テレビも最近ハイセンス買ったけど価格を考えたらかなり性能や機能がいい
サウンドバーは今回はさすがに日本製を買うつもりだけど、このジャンルも次に買い替える時は中韓の製品が主流になってるんじゃないか
氷河期世代のおっさんだから昔の日本製品至上主義だった頃の感覚が残ってるけど、ゆとり以下はもう中韓の製品に全く抵抗無いのでは
014737
垢版 |
2020/09/07(月) 21:04:54.61ID:ZXpKlled0
>>60
>>143

うちはリアスピーカー明日、届きます
(よりによって注文してから急に値下がりし始めたのがちょっと悔しいが)

素人なもんで、3ヶ月位前にシャープのブルーレイレコーダーを3万位で買い換えたが、
dolbyatmosとかってプレイヤーも対応してないとダメなのね。
せっかくHT-Z9Fを先月買ったのに
プレイヤーも4万代の4K対応の方にしておけばよかった・・

ま、でもリアル5.1は初めてなんで楽しみ
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 21:20:23.41ID:PcvTFPyI0
>>136
持ってるけど、他人にはおすすめしないかな。
TVの大きさが何インチか知らないけど、このスレで頻繁にあがる名前のサウンドバーのほうがいいと思うよ。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 21:24:39.63ID:PcvTFPyI0
>>147
3ヶ月前のブルーレイならドルビーアトモス再生できるでしょう。
重要なのは、ブルーレイソフト。
パッケージの裏が音声「ドルビーアトモス」になってれば良い。
あとはサウンドバーがドルビーアトモス対応になってるサウンドバーかどうか。
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 21:28:10.20ID:PcvTFPyI0
>>147
あなたが勘違いしてるのは、 映像が 4KでみられるUHDブルーレイプレイヤーのことだと思う。
音声なら普通のブルーレイソフトでも、最近の作品ならドルビーアトモスのものがあるよ。
とりあえず、レンタルビデオ店に行って、パッケージの裏を見ると良い。
015137
垢版 |
2020/09/07(月) 21:51:31.05ID:ZXpKlled0
>>149
>>150
あ、そうなの?ありがとう
ドルビーのサイト見て、プレイヤーも対応していること、とか書いてあって
何か機種とかも細かく書いてあったのと、
UHDがどうのこうの、ってのがごっちゃになってたわ。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 22:02:07.71ID:GO5nkhlP0
この流れでも日本製品至上主義者がいてワロタ。サウンドバーもまだ国産とか時代についていけてないな。
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 22:06:03.36ID:PcvTFPyI0
>>151
あとはそのブルーレイレコーダーの説明書の音声設定の項目を見て。
HDMIで繋いでね。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 22:21:10.45ID:xDwPYRzu0
サウンドバー購入を検討している者ですが
ARC対応TV所有の場合
fire stick⇔TV 通常HDMIポート⇔TV ARC対応HDMIポート⇔サウンドバー ARC対応
とすれば、firestick 4Kで再生する物もサウンドバーから音が出るという認識で間違ってないでしょうか?
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/07(月) 22:30:50.04ID:J/kr4+X60
>>147
ドルビーアトモスはロスレスサラウンドのドルビーTRUE HDが再生できればOK。
なので大概のブルーレイプレイヤーなら大丈夫。

信号拾って再生するのは対応してるアンプ(サウンドバー)の仕事。
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 03:10:33.15ID:TrRWQrOI0
HTP-SB760の発展系を作り出せなかった時点で技術力云々の前に企画力がもう二流

素人集団の2chでも無線化させてバッテリー内蔵すれば完璧だろって意見あったのに
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 03:14:38.60ID:rzs3W8S50
>>147
4K画質でアトモス楽しみたいならApple TV 4Kって手もある
UHD Blu-rayはセット売りで5000円とかするし同じタイトルでもメーカーによってBlu-ray版だけDTS MAだったり
するけどiTunesならもっと安く買えるしよくセールもやってる
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 06:59:13.90ID:/CYQjZjp0
>>159
itunesはビットレートがブルーレイや4kより低いからなぁ
まぁサウンドバーで聞く限りは差はないと思うけど
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 09:36:37.61ID:Ww36UpNK0
>>148
ありがとうございます。
テレビは、4:3の25インチです。
横幅60cm位で探しています。

あまりおすすめでは無いですか。
音質的にですか?
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 09:45:39.91ID:cOY2jHd80
>>162
>>>159
>itunesはビットレートがブルーレイや4kより低いからなぁ

4Kより低いってどういう意味?
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 11:56:06.61ID:M9Z+2hWa0
>>164
itunes(=appleTV 4k)は(音声の)ビットレートが(配信用に間引いて圧縮しているため、ロスレスで収録されている)ブルーレイや4k(=UHD)より低いからなぁ

ってこと
まぁ>>162も言ってるけどサウンドバーじゃ違い分からないと思うよ、気にすんな
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 18:01:19.56ID:UYmU+0Lc0
ソニーのテレビ9500h買ったんだけどサウンドバーはYAS109買っとけばいいの?
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 19:16:27.28ID:CP0tjAxx0
>>173
9500hの性能でサウンドバー使うならサブウーファー付きモデル以外は金の無駄になるからやめといた方がいい
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 19:48:38.17ID:RmLElr2N0
この度プロジェクターを購入しましたが音的に物足りなくシアタバーの購入を検討してます。接続方法はHDMI(ARC)で考えてます。
予算35000円くらいでLG SL8YGとYAS-209とで迷ってます。どちらがおすすめでしょうか
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 20:55:10.48ID:AjegXoAy0
先日540xを購入して、音もそこまで不満も無いのですが上で質問したsrc20aの購入を考えてます。動機としては古いテレビから買い換えて思ったより画質が向上したので音も少し良くしたいなと言う欲が出た為です。大きさ的にも理想の物がヤマハから出るという事で興味がわきました。ただこちらでは廉価帯のものを買ってもテレビスピーカーの方が良いという話題があったので実際の所気になります。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 21:05:38.14ID:AjegXoAy0
>>183
やはりそうですよね!購入するの楽しみにしてます。
018737
垢版 |
2020/09/08(火) 23:38:15.29ID:WrRgMUU/0
HT-Z9Fのリアスピーカー設置しました。
パシフィックリムを5.1chで視聴しましたが、水しぶき・拍手・歓声・ヘリの音、など
思わず外の音?って感じで環境音がリアルに聴こえてきました。
が、もうちょいドッカンドッカン周囲から聴こえるのかな?という期待とは違ってたのも確か・・

まぁそもそもサブウーファーを使うのが初めてだったんで、
HT-Z9Fを買った時点で重低音の迫力にびっくりして、
感動で言うとサブウーファー:リアスピーカーは7:3でした。
前スレから色々アドバイスいただきありがとうございました
いい買い物でした
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 00:17:46.92ID:r6AjC3US0
パナソニックのHZ1800を購入予定で、この際だからと奮発してサウンドバーデビューしようと思っているんだけど・・・HTB900かysp2700かどちらが良いのか迷てます。アドバイスお願いします。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 00:24:58.75ID:qbZIW/na0
HT-ST5000使ってる人、スピーカーのフロント、ハイト、サブウーファーのレベルはどんな感じにしてる?
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 01:40:59.96ID:WVxwwI9W0
>>187
リアル5.1chなんだから当たり前でしょう
もしかしてリアル5.1chを経験するのも初めて?なら感動するのも無理ないが
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 02:13:12.89ID:bKrPkE860
音楽メインで鑑賞
amazon unlimited使用でalexa経由で
その場合yas109が筆頭候補だったがsonos beamも良いとある
sonos beamは幅が短く構造的に109と比べると無理をしてる気がする
そして値段が倍
109は安すぎて音がテレビと変わらないんじゃないかと言う懸念あり
予算は5万でalexa対応のウーハー無しサウンドバーのおすすめはなんでしょう?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 02:39:27.97ID:ALhgCKzT0
サブウーファー無しだとsonos beam
本体からでも十分な低音が出るよ
019437
垢版 |
2020/09/09(水) 09:38:35.11ID:WVqiEqw00
>>191
リアル5.1どころかサブウーファーも初めてですね。
それまではYAS-101を10年位?使ってただけなんで。

音がよくなったら今度はテレビが欲しくなってきたわ
60インチの7年前のAQUOSだけど倍速対応してなくて、映画の速い動きでぼやっとするのが気になる・・
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 11:56:47.47ID:W1rEkWnR0
>>187
> もうちょいドッカンドッカン周囲から聴こえるのかな?という期待とは違ってたのも確か

パシフィックリムはちゃんとしたシステムなら全chからドッカンドッカン来るよ
そのシステムでは各スピーカー・SWの低域再生能力が足りない
https://i.imgur.com/zLQXciL.jpg

HT-Z9FのSWを含めた再生周波数
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/16/16981/test_lesnumeriques-sony_ht_zf9-m01repfreq.png
(フロントやサラウンドスピーカー単体ではさらに高い周波数までしか聞こえない)

5.1ch再生の場合はサラウンドバックchはサラウンドchにダウンミックス
各自のシステムにおいて、各chの再生出来ない低域周波数はSWで再生
使用しているSWの能力不足で再生出来ない低域周波数は聞こえない
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 12:45:07.12ID:WD6fJUPp0
Z9f+リアなんだけと、バーチャルサラウンドってオンにしてますか?
リアつける前はずっとオンにしたままだったんですが。
020137
垢版 |
2020/09/09(水) 14:41:50.62ID:WVqiEqw00
>>195
なるほど。確かにリアスピーカー小さいもんね。
1日経って、バラエティーやプロレス観たけど、案外映画よりもサラウンド感があって
これはこれで嬉しい誤算
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 15:57:47.39ID:R+SGUlNy0
>>188
正直上位モデルはどれも大差ないと思う
3.1chでいいならHTB900でいいんじゃない?
同じパナだから相性は良いよ

映画観るなら5.1chにできるZ9F+Z9R一択
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 17:37:23.11ID:1+SfeD4Y0
>>195
HT-Z9Fは140Hz辺りで大きく落ち込んでいるが、そこがメインとSWのクロスオーバー周波数だろう
バー本体とワイヤレスリアは140Hz〜20kHzを再生、SWは140Hz以下を再生って感じ
(一般システムの標準的なクロスオーバー周波数は80Hz)

つまり上記低音グラフ部分(0〜100Hz)は全てSWから出力されている
SWでの低音は50Hz@-6dB、43Hz@-10dB、34Hz@-20dBぐらいなので
50Hzは本来の音圧の1/2、43Hzは1/3、34Hzは1/10で再生されている
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 20:48:18.36ID:GlUud3Fp0
>>201
リアスピーカーの内振り角度を視聴位置に向けるの
色々いじってみたら?
あとは、耳の高さに合わせること
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 21:34:40.69ID:adD68pUy0
eARC対応でコスパいいサウンドバー教えて下さい!
テレビはソニーのkj-75z9fで、用途はテレビ視聴、Switch、ライブ映像の鑑賞です!
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 22:24:03.33ID:adD68pUy0
どっちなんですか!
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 23:20:11.96ID:wqFt5+660
8500は大きい音だと良く聞こえるんじゃなかったか
ダイナミックレンジ圧縮とかは無いんだろうか
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 23:46:44.33ID:aKXy0ezs0
Sonosがよく話題に上がるから調べてたらNode 2iって記事にぶち当たってきになる
もはやサウンドバー でもないけどね
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/09(水) 23:49:53.49ID:0QsjBty00
ソノスは下手にtwitterで呟くとユーザーグループだかのアカウントが上から目線で役に立たないアドバイスしてくるのが本当気持ち悪い
あれでかなりソノスのイメージ下げてるの分からないのだろうか
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 00:02:21.90ID:aK8R9PYl0
>>205
貴方はどちらを選ぶ?

2万の製品で3万の音がする(コスパ1.5倍)
10万の製品で12万の音がする(コスパ1.2倍)
絶対的な音や機能は10万の製品の方が2万の製品より3倍良い
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 00:04:27.32ID:vJezQRsg0
Z9F,Rで使ってるんだけどSONOS ARCに買い替えたら音質的な満足感は上がる?
リアも拡張するとして
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 00:29:22.91ID:vJezQRsg0
じゃあ待つか まだ買って1年くらいだし…
時々音質のイマイチさを感じてしまって でもまぁサウンドバーだから仕方ないよね どこかで妥協点見つけないと
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 00:38:55.58ID:+GNrDNyv0
海外の動画レビュアーがこぞってベタ褒めしてるの見てると胡散臭さはあるSonos Arc
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 06:44:16.54ID:TUpzwdXa0
>>216
3万の音と12万の音に3倍?の差があるというのがよくわかりませんが、
その条件なら2万の製品を選びます!
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 08:59:10.51ID:k38JtnZi0
>>221
新商品は提灯記事が大量にでる
もうちょい待てばまともな記事が出てくるさ
でもbeamは実際オススメだからarcも期待
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 10:11:04.45ID:SMLkYxbX0
>>225
サウンドバーは複合製品なので単純な話ではないが、単純なオーディオ製品の場合は
音質によってクラス分けされており、一般的に1クラス上がると価格は倍になる

いくらコスパが良い下位クラス製品でも、音質の下位クラス < 上位クラスは変わらない
上位クラスの音質を求めている人は、下位クラス製品の音質だと満足できない

プリメインアンプの例
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/index.html#d366099
スピーカーの例
https://www.focal.com/jp/high-fidelity-speakers/collection
https://www.luxman.co.jp/focalspeakers/pdf/focal_product_list_by_luxman_20200720.pdf
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 10:32:45.83ID:02d1tjQJ0
初のTV用スピーカーをsonos arcにしようかと思ってるけど
流石に799ドルで日本で税込販売価格12万は躊躇う
今なら85000円が3万以上 1.4倍以上のつり上げ価格ではコスパ悪すぎる
個人的には税込90000円以内なら許容範囲
後はあの価格でeARC非対応っぽいのは頂けない
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 11:07:30.36ID:OKKXOJVv0
サウンドバーにコスパ求めてもねぇ・・・。
それならアンプ買った方が良くない?
値段そんな変わらないし音もバーの上位モデルより良いよ。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 13:05:26.17ID:ScQMEbR70
>>230
ttps://support.sonos.com/s/article/4844?language=ja

eARC対応してるぞ
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 15:26:26.12ID:4s2Oex2Q0
音質を求めてるわけじゃないが機能面がやや足りないと感じてアンプにした
俺が通りますよ。スピーカーはフロント2本だけ。
バーでHDMIが4系統位あってクロームキャストビルトイン、
FMチューナー内蔵みたいなのがあれば買うんだがそういうのって無いようだし。
居間に置いてるが1台で全ての音源となると選択肢がない。
理想で言えばミニコンポにHDMIがあれば十分なんだが。
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 15:40:38.41ID:ZXMlaswj0
>>234
そのスペックならパイオニアのEB70がビンゴだな 
スマホをリモコンにしてAmazon musicや海外のラジオ流してる
ウーハー付いてるけど何処に置いてもイイので邪魔じゃないし 
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 17:33:58.18ID:jzR1sQXo0
SONYのHT-X8500を買っていろいろ実感したことなどレポ

・テレビ放送の音はほとんど良くならない
・DVDやブルーレイなどはサラウンド感が強い
・YouTubeなどもサラウンド感強めで心地いい

おそらくユーザーが1番期待しているであろうテレビ放送の音を良くするという点については
全く期待しないほうがいいレベル
一方、映画やネット配信などを楽しむ場合はサラウンドを充分実感できる
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 18:08:31.99ID:PzRUZtuw0
置き場所があるなら、普通にV60でも買った方が満足できるわな
音に不満があるならスピーカー買い足して、デフォのをリアにまわせばいいし
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 18:19:11.20ID:jzR1sQXo0
>>241
あくまで私個人の感想だという前提ですが
テレビ放送の映画もあまりサラウンド感は感じられないです
4K放送だと少しマシかなぁ・・・ぐらい
逆に映画ソフトなどはサラウンド感あるので
賃貸マンションなどではちょっと気を使うレベル
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 18:29:00.20ID:IOpHskGE0
>>243
テレビの映画は大抵ステレオだしなあ
4K放送の映画は5.1ch多いけど
ここ見てていまだに109と8500で迷ってる
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 18:29:08.09ID:Pi+5n1O90
このスレでオススメ聞いてる人にHT-ST5000を勧める人が少ないけど微妙なの?
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 18:32:53.40ID:DziHu00B0
TVで音声デコードした場合ってHDMI接続だと
サウンドバーにマルチチャンネルで音声送られてるんですかね?
TVの仕様次第、何も書いてないんだよな?
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 18:43:06.42ID:WS9/j3S90
>>246
ARCだとPCMは2.0chまで
ドルビーデジタルだと5.1chまで
eARCだと全部通る
じゃなかったか

REGZAの540XとハイセンスのU7Fで迷ってて結局U7Fを買ったけど、540Xの取説読んでたらARCの入出力にドルビーデジタルプラスも書いてあるんだよな
ひょっとして配信サービスのアトモスなんかもサウンドバーに通るんだろうか
価格コムのクチコミでハイセンスの型落ち機種も取説に明記してないだけでドルビーデジタルプラスがARCで通るって書かれてたし
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 18:45:08.08ID:6YLozHvk0
G700使ってるんだけど、録画しておいたある同じ番組を、FBT2000で再生するとセンタースピーカーからも音が鳴っている。
しかしPS4トルネで同じ番組を再生するとセンタースピーカーからは鳴ってないように思う。
この違いって何でしょうか?PS4はそもそも3.1ch出力できないとか?
スレチならごめん、どこで聞けばいいか分からんかった
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 18:50:16.29ID:GOQWxWoS0
>>245
前モデルのHT-ST9知ってる人からすれば1ランクどころか数ランクも音が落ちて大不評
知らない人も値段相応の音ではなくて微妙

ファームでワイヤレスリア対応出来そうなのにいまだに対応させないからな
今売ってるバータイプの中では音はいいけど10万以上出して買う代物ではない
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 19:16:12.11ID:GOQWxWoS0
>>250
中古で6万ぐらいで買えるけどかなり昔の機種だから最新の規格には対応してないからそこは要注意な
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 19:34:17.92ID:jbsoVVIi0
>>247
>ひょっとして配信サービスのアトモスなんかもサウンドバーに通るんだろうか
通るよ
こういう質問が繰り返されるから前々スレまではテンプレに書いてあったんだけど、省略されちゃったからなあ
やっぱりテンプレに入れとくべきだな
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 19:38:59.89ID:oZh7run80
>>252
マジか
BRAVIAのハイエンドモデルとかじゃないと配信サービスのアトモス聴けないと思ってた
まあ内蔵アプリがアトモスに対応してるかって問題もあるんだろうけど
U7FはDOLBY AUDIOとしか画面表示されないからアトモスなのか5.1chなのか分からんし
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 19:46:15.67ID:jbsoVVIi0
(前々スレまでのテンプレより)
●光デジタル音声
テレビの音声をバー(AV機器)へ送るための接続方法
テレビとオーディオシステムのいずれか一方でもARC非対応の場合などに使用する
転送可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)

●ARC
上記光デジタル音声接続を不要にするための規格
HDMI出力を備えるほぼ全てのサウンドバーが対応している
HDMI入力を複数備えたテレビでもARC対応端子は1つだけなので接続の際は注意
転送可能なフォーマット
・上記光デジタルで転送可能なフォーマット全て
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、以下DD+、配信用Dolby Atmosを含む)

●eARC
ARCの拡張規格
サウンドバーとTVの両方が対応していないとeARCは使えない
転送可能なフォーマット
・上記ARCで転送可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM

●フォーマットについて
DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(DD+、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(DD+仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)

BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 19:46:24.81ID:jbsoVVIi0
(つづき)
ARCでも配信用(DD+フォーマット)のDolby Atmosは通すことができる
ARC経由でAtmos再生可能な接続例
 Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→FS-EB70
 Atmos再生可能と認定されたテレビ内蔵のNetflixアプリ→(ARC)→HT-Z9F
 テレビ内蔵アマゾンプライムアプリ→(ARC)→HT-X8500
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある

AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 20:18:30.24ID:34m37FkV0
>>234
俺も同じだわ
ここ見てて悩んでヤフオクで型落ちのAVアンプ と5.1chのセット買ったわ
リヤつけられるバーで満足できそうなのが出たら買い替えもありだと思ってる
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 20:34:05.98ID:hy21AXfv0
>>244
108売ってZ9F&Rにしたけど、TVの音をざっくり迫力ある感じに、でいいならYAMAHAかなーって
ウーファー内蔵の8500だとZ9Fよりは多少纏まった音だとは思うけど

HDMIの安定感はSONYのが随分いいしリア付いてるからトータル満足なんだけど、フロントのみなら108のままのが良かったわ
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 21:09:05.09ID:zEMrzqk00
>>259
参考になります
以前5.1ch組んでたけど設置が面倒で掃除や模様替えが凄く面倒だった
だから今回はフロントのみSWなしのサウンドバーにしたいんでやっぱ108か109かな
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 21:33:03.92ID:n59t/Ekt0
小さめのサウンドバーが欲しくて、HTB01が気になってるんだけど、
音量レベルがテレビに表示されないらしい
これはHTB01の仕様によるもの?それともどのサウンドバーでも表示されないのが普通?
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 21:36:36.72ID:jbsoVVIi0
>>258
妥協なんかじゃねえよ

そこそこいいテレビ買ったのに、音があまりにもショボ過ぎる
でも、AVアンプ+複数スピーカーなんてめんどくさくて絶対やってらんね
おっ、サウンドバーなんてあるんだ、これならスピーカーも少なくてシンプルだし、簡単でいいな
どうせなら、その中でもより自分の求めるものに近いものが欲しいな
いろいろ検討して買って使ってみたら、なかなかいいじゃん
うん、これなら満足
ってことがあるんだよ
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 21:40:56.66ID:PLvCNdRp0
>>260
自分は5.1から108へのダウンサイジング。
独立したSWの揺るがすような重低音は望めないけど、掃除の楽さとポン置きの手軽さは
重宝する。
初めは音の軽さにビックリしたけど、すぐ慣れたww
それなりだけど楽しいよ。
サウンドバー。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 21:44:44.61ID:DziHu00B0
その音声フォーマットが通る通らないじゃなくてたとえばDD5.1をTVでデコードし
LPCMでサウンドバー出力した場合5.1chのLPCMで送られるのかが知りたいんですが..
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 21:46:04.75ID:qsarAXiP0
>>261
OSDは映像信号にオーバーレイさせるので
HDMI機器→TV→サウンドバーならTV側のOSD表示になる(音量UP/DOWN表示だけ)
HDMI機器→サウンドバー→TVでHDMI機器の映像を再生すればサウンドバー側のOSDを表示可能
但しTV放送やTV内蔵アプリなら映像はTV直なのでTV側のOSD表示になる
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 21:56:22.34ID:DziHu00B0
わかりやすくいうと、TVのデコーダされた音声はLPCM5.1chで送るのか
ステレオ・ダウンミックスされるのかどっち?

なんか新製品サウンドバーで〇〇対応しましたーって詐欺というか
業界わざとやってねという疑問が
TVのデコーダアップデートすればいいだけだと思うんだが
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 21:58:06.93ID:n59t/Ekt0
>>265
ありがとう
OSDって言葉初めて知った
テレビ放送を見るなら、どのサウンドバーでも音量アップダウンしかでないってことね
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/10(木) 22:04:07.64ID:qsarAXiP0
>>264
全てTV機種固有の仕様、さらに出力設定で選択した形式で送信される
なおLPCM 5.1chはeARCでないと送信できない、ARCでは2chダウンミックスになる
又DD5.1はARC/光デジタルでもそのまま送信可能なのでデコードする必要はない

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1201309003095
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1605250080020
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 00:05:18.85ID:9NAlYEQo0
>>269
BRAVIA A8Hだよ
設定で3通り設定可能
- LPCM
- マルチチャンネルだけパススルー
- 全部パススルー
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 00:51:59.42ID:9NAlYEQo0
マニュアルにも仕様にもLPCMがどういうものか一切書いてないという
今どき大した帯域食うわけでもないのに相手機器の必要チャンネル数に
デコードしてLPCMで送って上げればサウンドバーに付加機能なんかいらないんじゃね
というのが俺の主張、サウドバー売るための陰謀?
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 02:07:31.87ID:HV3ad0ez0
>>272
そもそも音声をデコードするのはAVアンプ側であって、普通はパススルーさせる
TVでデコードしてしまうとAVアンプが欲しい、音源に埋め込まれているストリーム情報が欠落する
通常TVでデコードするのは、送信できないフォーマットやAVアンプ側が非対応なフォーマットのみ
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 02:51:19.17ID:ReD6VmX/0
なんでTVでデコードすると欠落するんですか?
必要なチャンネル数にデコードすればいいだけの話でHDMI音声8ch送れる
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 09:43:55.78ID:TQV8xzRY0
あくまで想像だけど、テレビ内部で処理しなければいけない放送の音声をデコードできれば良く、
外部機器だけで使われる高品質な形式にはわざわざ対応しないという方針が各社あると思う。
対応するのはコスト増になるし、そもそもプアなテレビ内蔵スピーカーで鳴らしてもしょうがないからね。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 11:48:41.73ID:pJ1iI2/O0
>>274
フォーマットやch情報、ダイナミックレンジ等のメタデータ
Dolby Atmos/DTS:Xのオブジェクトとメタデータ、IMAX Enhancedパラメーターなど

Dolby Metadata
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-metadata.html
Dolby TrueHD (MLP) high-level bitstream description
https://developer.dolby.com/globalassets/technology/dolby-truehd/dolbytruehdhighlevelbitstreamdescription.pdf
Dolby TrueHD (MLP) bitstreams within the ISO base media file format
https://developer.dolby.com/globalassets/technology/dolby-truehd/dolbytruehdbitstreamswithintheisobasemediafileformat.pdf
Implementation of DTS Audio in Media Files Based on ISO IEC 14496
https://manualzz.com/download/8998837

TVやプレーヤー、PCなどでデコードしLPCMで送信すると7.1chの音声だけは送信できるが
各種情報を送信できないためAVアンプ側はLPCMの挙動となってしまう

単純な話ではフォーマットの種類や含まれているchが分からないので表示出来ない
https://www.denon.jp/-/media/Project/DenonApac/SubCategoryImages/AVR_subcat_JP.jpg
https://uploads.tapatalk-cdn.com/20160330/5a08f001d607daf415576ec75cfd7633.jpg

適切なアップミックスやリマッピングが行えない、ダイナミックレンジ圧縮機能が使えない
http://manuals.denon.com/AVCX6700H/JP/JA/DRDZSYhrhvtgzs.php
http://manuals.denon.com/AVCX6700H/JP/JA/GFNFSYvdfworfs.php

DTS-HD MA 5.1の場合7.1chシステムで再生するとサラウンドchを
サラウンドバックスピーカーにも出力しアレイにする機能が使えない

Dolby Atmos/DTS:Xのオブジェクトとメタデータがないので7.1.4ch再生ができない
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
IMAX Enhancedを認識できないので7.1.5ch及びIMAX仕様の再生ができない
などいろいろ弊害が生じる
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 13:06:58.71ID:o0HtUy2w0
>>233
これは申し訳ない
なら一応フルスペックなので9万以下なら自分としては買おうかなと
訂正ありがとう
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 13:59:57.78ID:VmQ616Kg0
コスト増ねぇ? どっちで音声処理するかってだけの話
ソフトウェアの問題それも大した処理能力必要のない音声処理な
業界の計画的陳腐化だよ

どう設定しても外部スピーカーから音声頭出し再生すら出来ない
サラウンド、音質云々以前の問題、家電メーカの製品は2度と買わね
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 14:48:06.35ID:QdrxV0LF0
どーもオカシイってオモタら、入力と出力を間違えてたわ>YAS109

これで、appleTVとディーガとひかりTVをサラウンドで聴くことができて満足じゃ(笑
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 15:04:56.73ID:pX52LsgD0
HTP-CS1を使ってるんだけど、
Bluetoothで送った音声を再生した時のみ右スピーカーの音がノイズまみれになるようになった
テレビの音声は異常がなくて、
コンセント差し直してみても直らなかった
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 15:15:52.86ID:pV/4RbM50
レコーダーとかPS4の出力ってビットストリームとPCMとどっちがいいの?
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 15:32:25.33ID:6Ns1oBWZ0
>>283の件、
音を再生してるスマホがおかしいのかと思って、PCからもBTで飛ばしてみたけど変わりなし
本体初期化しても直らなかったし、買い替えか…
まぁ、HT-ST5000買う口実が出来て良かったよ
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 15:38:38.44ID:upGswfnq0
>>283
スマホとかに接続してるなら一回登録を削除してペアリング設定し直してみてはどうだろ
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 15:57:10.08ID:VmQ616Kg0
音楽聴くにしても、家電メーカーごときが勝手にリバーブなんかかけるんじぇねー
アーティスト・製作者に対する冒涜だよ
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 16:34:48.26ID:G664k9nJ0
SONYの開発者、かないまる氏は
ダビングスタジオの残響を付加しないと、映像ソースを音決めしているエンジニアと同じ音を聞いたことにはならないと言っているね。
ホームシアターの残響特性は広さが全く違うことから、ダビングスタジオ(映画館ど同等の広さ)のそれとは全く違う。
https://www.sony.jp/audio/technology/tech_DCS.html
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 16:43:49.29ID:svZevKjR0
>>280
各種デコーダーはライセンス料が発生する
デコード・レンダリングには対応DSP及び各種ソフトが必要

TVは放送波と内蔵VODが使用するものを、内蔵スピーカーで再生する最低限の機能があれば良い
(DTS系非対応な機器はDTSのライセンス料をカットしている、放送/VODでは扱わないので)

マルチch再生や放送/VODで扱わないフォーマットを再生するなら外部機器を使うので
音声信号はデコードせず、ビットストリームでパススルーさせれば良い

BD/メディアプレーヤー、ゲーム機/PCなどを使いマルチch音源を再生する場合
機器はTVではなくAVアンプに接続するのが当たり前(そのために6〜8個HDMI入力がある)
アンプ側にHDMI入力端子がないとか足りないなどは、機能や入出力が限定されたサウンドバーのみ

AVアンプはマルチch再生のための機器なのでそちらで各種フォーマットをデコード
レンダリング、ダウンミックス/アップミックス、DSP処理、音場プログラム処理など一括すれば良い

なおデコード・レンダリングに必要な演算能力は Dolby Atmos < DTS:Xで
5.1 < 7.1 < 5.1.2 < 7.1.4 < 9.1.4 < 9.1.6 < 13.1.10とch数により高くなる
機種毎に必要最低限の対応DSPチップ(Analog Devices/TI/Cirrus Logicなど)を使用している

これらをTVに内蔵することに何のメリットもないし余計な部品やコストが掛かる
必要な人が必要なものに対価を払えば良い

なおARCはHDMIの入力と出力を逆向きに使う特殊な送信方法
出力を入力、入力を出力で使っているのでHDMIの帯域をフルで使えるわけじゃない
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 17:58:54.90ID:ZIvTB9dS0
>>266
> TVのデコーダアップデートすればいいだけだと思うんだが

CPUベースで各種アップデート可能、現在ほぼ全てのフォーマットと
32chまでレンダリング可能なプロセッサー、パワーアンプなしで575万円
https://www.digitalvideoht.it/wp-content/uploads/prove/audio/sorgenti-ht/processore/trinnov-audio-altitude-32-8-16.html/interno_FDS3466.jpg

こっちはDSPベースで限られたフォーマットを
24chレンダリング可能なプロセッサー、パワーアンプなしで200万円
https://www.phileweb.com/news/audio/202009/07/21921.html

これらをTVに内蔵すればいいって話ね
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 18:26:24.99ID:KOgnoo240
>>288
> 勝手にリバーブなんかかけるんじぇねー

それがサウンドバーというもの、何もしなければ聴けたものじゃないから加工する
AVアンプは基本何もしないそのままの音で再生する
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 18:31:46.09ID:ovnCdpuq0
>>292
マランツのPS5に対応したアンプが入門機で9万とかするのはたけーな、と思ってたけど色々と対応させるのは大変なんだな
自分はさっき家電屋でYAS-109を視聴して、単にテレビの音を良くするだけなら深く考えずにこれでいいやと思ったw
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 18:34:17.74ID:VmQ616Kg0
たかが数万のサウンドバーの話してるんだがw
TVのスピーカしょぼかったから買っただけ

こんなうんこな状況じゃヘッドホン端子にアクティブスピーカがベストだったわ
GAFA様にTV再構築してもらって家電メーカは白物だけつくってろよ
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 19:08:34.92ID:YuYv9KRT0
z9fとps5繋げて4k 120fps出力するにはどうしたら良いんですか?
テレビは9500g使用しています。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 19:16:00.50ID:Op3Wdvk30
>>284
PS4のPCMって2ch出力だよね?ビットストリーム(DTS)は5.1ch出力だからPS4はサウンドバーに直継ぎでビットストリーム(DTS )で使ってる。
TVもビットストリーム出力にしてる。
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 22:19:10.85ID:c7nF5Gsv0
>>298
>>122
ゲームは基本的に専用コーデックで圧縮した素材を使い最終的にしLPCMで出力している
https://game.criware.jp/learn/tips/audio_codec_for_gaming_01/
https://www.cri-mw.co.jp/ir/topics/e78k1e000000jmp7.html

バイオハザード RE:2
http://www.capcom.co.jp/support/faq/full_platform_ps4_biohazard2.html
Linear PCM 7.1ch、Linear PCM 5.1ch、Linear PCM 2ch、Dolby Digital 5.1ch、DTS 5.1ch

ストリートファイターV チャンピオンエディション
Dolby Digital 5.1ch/Linear PCM 2ch/Linear PCM 5.1ch/Linear PCM 7.1ch

モンスターハンターワールド:アイスボーン
Linear PCM 5.1ch/Linear PCM 2ch/Dolby Digital 5.1ch/DTS 5.1ch ※ViReal対応

PS4はLPCM 7.1ch出力が可能なので、ゲームの音質を落としたくなければLPCM 7.1ch/5.1ch/2chが良い
Dolby Digital 5.1chやDTS 5.1chは不可逆圧縮なので音質は落ちる
(元素材も圧縮音源なので、どれ位落ちるのかは知らないが)

但しマルチchはサウンドバーへ直接接続 or eARC、及びサウンドバーが対応している場合に限る
なおBDや配信、TV音声などは対応しているならビットストリームでそのままが良い
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/11(金) 22:54:50.33ID:MoQ123Dm0
ニンテンドーswitchはps4より音質が劣ると思いますが、HT-Z9F+リアに直接繋ぐのと
switchをテレビに接続するので差がありますか?(バーとテレビはarcで接続)

というのもswitchは他のテレビに接続することも多く、HT-Z9Fに接続すると
差し替えが面倒なので、抜き差し楽なテレビに繋げたいと思いまして
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 00:46:26.11ID:ZSXVsXS50
この板で相談してハイセンスのHS512を買おうとしてた者だけどHS512はMPEG2-AAC対応してないんだな
金曜ロードショーなんかの地デジの映画を臨場感溢れる感じで楽しみたいんだがどれがオススメだろ?
予算は7万でサウンドバー+サブウーハーまでは置けるスペースあり。
リアは無理だ。
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 00:56:24.08ID:EfTZJrOs0
>>304
地上波で放映される映画は殆どがステレオ放送だからあまり気にしなくていいと思うよ
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 01:00:04.24ID:wu3NRUFy0
>>302
>>303
ありがとうございます!
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 01:07:46.13ID:mpG16kIR0
サラウンドエンハンサーは素晴らしいなあ
XBOX Series Xで更にEB70が活きる
11月めっちゃ楽しみ
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 01:17:25.15ID:vSAn4+5P0
>>304
10年程前までなら地デジ映画もたまに5.1ch放送していたが
今はステレオでしか放送してないと思うよ、有料のBS/CSなら5.1ch放送だけど
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 01:25:48.80ID:FD2JBf2S0
>>309
テレビ放送で5.1chは年末のクラシックコンサートとかが大体サラウンド放送だね
あとは天皇杯決勝と高校野球くらいか
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 01:31:33.16ID:ZSXVsXS50
>>308
10年で地デジの音声は劣化していたんだな、残念

>>310
極々わずかなものだけなんだね
MPEG2-AAC対応は日本のテレビ番組楽しみたいなら必須かと思っていたけど
ほとんどがステレオならMPEG2-AAC対応の可否は特に気にしなくて良さそうだな
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 04:01:20.15ID:wC6gt3pG0
>>301
HT-Z9FはeARCに対応してるからテレビ側もeARC対応なら問題ないけどARCにしか対応してないならLPCM2chでしか再生できないから折角の5.1chが生かせない
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 04:08:09.00ID:p6mSE2/F0
>>316
Z9Fは2つHDMI入力あるからそこにSwitch挿せばいいんじゃないの?
あつ森を5.1chでプレイすると海岸沿いとか歩くときにかなり臨場感ある
0321301
垢版 |
2020/09/12(土) 04:54:14.60ID:GnfydJ5e0
>>318
なるほどねぇ
子供に抜き差しさせるの怖かったからテレビに差してたけど、
これなら安全だね
これ買いますわ
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 06:59:53.21ID:mpG16kIR0
>>319
元々、今XBOX ONE Xでドルビーアトモスでゲームしてるから
そのまま全ての箱ソフトを使えるSeries Xを買うって言うだけの事です
どちらがいいとかは知りません
PS4も持ってるけどPS5を買うかはまだ未定
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 08:07:57.32ID:9MqEiH300
サウンドに関して素人ながら調べたのですがわからないことが多すぎて、質問させてください。

現在はPS4から光デジタルで、DENONのDHT-FS5(スピーカーは5.1ch,発売当時6万くらい?150W)に接続して使用しています
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-hometheatresystems_ap/dhtfs5_ap

テレビはeARC対応機種(SONY BRAVIA KJ-49X8500G)を使用しています。
PS5発売に向けて(光デジタル廃止)、以下の条件に合致するサウンドバーへの買い替えを検討しています。

@PS4(PS5)/PC/レコーダをテレビに接続して、テレビのeARCのHDMI端子とサウンドバー(eARC対応)を接続してすべての機器の音声をサウンドバーから出力したい。
(「PS4→サウンドバー→テレビ」のパススルー経由だとレコーダーとPCの音声がどのように処理されるのか理解していません)
APS5発売に向けて、Dolby Atmos、DTS:Xに対応しているサウンドバーとしたい

候補としてYAMAHAのYAS-109も挙がったのですがeARC対応では無く@の構成を実現できないため無しとしました。
SONYのHT-X8500が@にもAにも合致するので最終候補としているのですが
HT-X8500のスペック上のチャンネル数が2.1chであり現在使用しているDHT-FS5の5.1chから少なくなっているのが気になっています。

前置きが長くなりましたが、サウンドバーはあくまでも疑似サラウンドであることは理解しているつもりですが
サウンドバーにおける2.1chと5.1chの違いはどの程度違うものなのでしょうか?
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 08:37:41.37ID:6FIFa8zb0
疑似サラウンドは全然違う。

YAS-109は、ARC対応だから1の構成も可能。

レコーダー/PCをテレビのほかのHDMI入力端子につないでいても、ARC対応のHDMI入力(ARC対応だと音声出力も兼ねる)にサウンドバーをつないでいると
レコーダー/PC→テレビ→サウンドバー
で出力可能。
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 08:47:11.56ID:jpTeXPM80
今の構成のままでも
PS5→(HDMI)→テレビ→(光デジタル)→今のスピーカー
で音はなるやろ
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 08:48:08.68ID:9MqEiH300
> 疑似サラウンドは全然違う。

サウンドバーでも2.1chと5.1chでは全然違うという意味の回答でよいでしょうか?

また、ARCとeARCの違いは大きく「Dolby Atmos、DTS:X」の処理の有無の差と理解しています。
そのため、今の所はPS5の「Dolby Atmos、DTS:X」の音を出力できれば良いとは思っていますが、
PCでもゲームで遊ぶので、上記@の「PC→テレビ→YAS-109」経由の流れだと
YAS-109がeARCに対応していないため、
PCゲームの「Dolby Atmos、DTS:X」対応の音は聞けない(通常のDTSのみ)となる認識ですが合っているでしょうか?

(質問ばかりですいません。先のご回答ありがとうございます)
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 08:52:20.91ID:9MqEiH300
>>325
ご指摘のとおり「PS5(PS4)→(HDMI)→テレビ→(光デジタル)→今のスピーカー」でも
同一の音がなることは確認しています。

ただ、めんどくさいのが、サンドバー(DHT-FS5)とテレビのそれぞれのリモコン/音声設定を
個別に操作しないと行けないのが面倒で、eARCのテレビを買い替えおよび今後のPS5への買い替えを
を機会にHDMIリンクでまとめて操作したいと考えています。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 09:02:57.75ID:xEtvGXWv0
PS5の3Dオーディオは、Dolby AtmosやDTS:X対応サウンドバーとかに出力できそうだけど、未確定じゃないの
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 10:24:12.43ID:Um515wSt0
PS5の3DオーディオはアトモスやDTSXとは別物だろ
出力出来るのか分からんね。出来るとは思うけど
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 10:25:08.90ID:Um515wSt0
そもそもテンペスト3Dは普通のテレビのステレオスピーカーでも立体的に鳴らせるって触れ込みじゃなかったか
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 10:31:30.49ID:6zCbBu5X0
ヘッドフォンがベストとソニーの人が言ってたやろ
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 10:32:08.94ID:JVId3QiW0
>>328
>>329
こちらもご指摘のとおり、PS5のオーディオ出力で確定しているのはTempest 3D Audioだけかとおもいますので、、
PS5がアトモスやDTSXにも対応してくるのかどうかは想定で書いてしまっています。
(すいません)

PS5のスペックが確定してから相談した方がよかったかもしれません&
ただ、繰り返しになってしまいますが、サウンドバーについて、
2.1chと5.1chの物ではやっぱり音質/性能は別物なのかどうかという点は
今のうちに知識として教えていただければと思っています。
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 10:43:07.66ID:6/J93g9p0
だから、疑似サラウンドは全然違うって答えてるじゃんw
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 10:52:46.21ID:JVId3QiW0
>>333
すいません。そこらへんの用語の定義がわかってなくて、
サウンドバーの5.1chは、結局スピーカーが背面にない時点で「疑似サラウンド」なのかな?と思っていますし、
サウンドバー2.1chのYAS-108やYAS-109のホームページを見ると、
「DTS Virtual:X対応、バーチャルサラウンド対応」(≒疑似サラウンド対応?)と読み取れ、
結局、2.1chだろうが5.1chだろうが両方とも擬似サラウンドなのかと思ってますが、認識が誤っているでしょうか?
(以上を踏まえた上で、2.1chと5.1chではっきりわかるくらい違うということで良いでしょうか?)
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 10:57:35.39ID:iqOv6uZQ0
HT-G700に惹かれる。
ミドルクラスの価格帯。
最新フォーマット全対応。
大画面TVに合わせて広げた音場。
セリフが聞き取りやすく、画面の高さまでリフトアップ。
リヤスピーカーが用意されていないので、フロントのみと割り切れる。
>>1に書いてあることが飲み込めるひとには最適。
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 11:00:04.06ID:2zXmlN3e0
疑似サラウンドってすぐ飽きるじゃん
クルマのDSPってクルマこそ有効だと言われたけど結局普及もせずに90年代半ばには消えた

そりゃアンプの方がいいけど
テレビの音なんてテレビのリモコンだけで全て完結できない限り
家族から大クレーム確実だからな

アニメや経済ニュースとかならむしろ不要
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 11:20:05.25ID:iqOv6uZQ0
最近のアニメのサウンドデザインは凄いぞ
サントラだって96kHz, 32bitで発売されてるし
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 11:33:55.21ID:2zXmlN3e0
>>337
テレビでやってるのを録画して見てるだけだから
劇場版を見にいくことはあっても業界に絶対にはカネを落とさない客なので
極論で新作が消えても過去作品だけで食いつなぐつもりがある
周囲には宣伝してるかもしれんからその先でどうなってるか知らない
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 13:13:34.34ID:m37x9imB0
PS5を見越して108か109か8500か悩んだ
ゲームやBDで立体音響楽しむならアトモス対応機種の方が良さそう
ただPS5は本体の方で音響処理出来るし、どのサウンドバーも2.1chだから音良くて安い108を選んだ
PS5出てから対応状況やもっと良い製品が出ても安いから乗り換えやすいし
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 16:40:25.29ID:V4+LOadW0
ちょっと安くなってたからYAS108じゃなくて109買ったら、アナログ入力端子だと思ってた所がサブウーファー端子だった…

TVから入力できねーや
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 17:10:27.40ID:IwikTG1w0
>>342
109からアナログ端子無くしたんだよな
108の安さは魅力的だけどリモコンは109の方が便利そう
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 17:10:51.81ID:bC89qXF+0
>>342
TVにこれらがあれば音声OK、連動OK
・HDMI入力(ARC対応)がある
・光デジタル出力がある、HDMI入力(CEC対応)がある

TVにこれらがあれば音声OK
・光デジタル出力がある
・RCA出力がある※

※ADC(アナログ/デジタルコンバーター)を使えば可能
RCA→光デジタル
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 17:35:15.24ID:/PDDrKk/0
PS4からeARC経由でG700だとセンタースピーカーから音が出ないと言っていた者だが、PS4とG700直付けでもダメだった。
しかし光デジタルで接続するとセンタースピーカーから音が出るようになった。
PS4のHDMIは2chしか対応してない?
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 17:43:27.78ID:SVnDtV3C0
PS4の音声出力設定がPCMになってるならビットストリームに変えてみるとか
持ってないから知らんけど
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 17:45:02.79ID:8HTNdzSg0
光で接続すると強制2chになるのでサウンドバー側で拡張してセンターにも振り分けられる
つまりPS4の音声出力設定を7.1から2.0に変えるとHDMIでもセンターから出るよ
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 18:19:32.66ID:0QSlFaRp0
かきこめねぇ。。

>>343,344,345
レオパレスの備え付けテレビで型番探しても出ないくらいの物だから、光は無いの…( ;∀;)

変換で調べたらDACしか見つからなかったがADCで探せばいいのか!
買っておくわ
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 18:26:54.90ID:bC89qXF+0
>>346
2ch : L R
3.1ch : L C R LFE
5.1ch : L C R Ls Rs LFE
7.1ch : L C R Ls Rs Lrs Rrs LFE

2ch音源はLRのみなのでセンターから音は出ない
2ch音源を3.1にアップミックスならLCRに分配するのでセンターから音は出る

HDMIのLPCM出力は音源のch数に関係なく設定したch数の信号を出力する
LPCM 2ch出力 : 5.1/7.1ch音源→L Rにダウンミックス
LPCM 5.1ch出力 : 2ch音源→L C(無音) R Ls(無音) Rs(無音) LFE(無音)
LPCM 7.1ch出力 : 2ch音源→L C(無音) R Ls(無音) Rs(無音) Lrs(無音) Rrs(無音) LFE(無音)

つまりLPCM 5.1ch出力で音源が2chの場合は全chに音(無音含む)があるので
アップミックスができない(センターは既に無音という音がある)
2ch音源なら2ch出力にすればアップミックス可能
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 20:06:22.52ID:HghzxCTr0
レオパレスでサウンドバー使って刃傷沙汰になったことあるから、やめておけ。
ネックスピーカーでも危ない。大人しくカナル型イヤホンを使っておけ。
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 21:25:40.84ID:Sy0it2A80
下の部屋で米津玄師の馬と鹿のサビを繰り返し歌ってる声が聞こえるレベルのアパートに住んでるけどHT-ST5000を買うつもり
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 21:45:53.39ID:it30MKNo0
レオパレスって言っても壁がちゃんとしてるやつなんで、隣室問題は大丈夫です!
みんなそこ気になってて笑ったわw

>>355
visoleとかいう会社?のlcu3266vってやつさ
同じ会社でも最近のは光も付いてるらしいんだけどなー

ADCも良さげなのないから、TV見るときは
レコーダー→YAS109→TV
にして、あとはスイッチングハブ使うわ
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 22:19:54.29ID:fC62D9Yh0
レオパレスで建てたアパートはダメだが
既存のアパートをレオパレスにしたものもあってそういう場合は大丈夫

ってレオパレススレかよ
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 22:24:21.91ID:Sy0it2A80
>>358
田舎だからもう少し都会なところに引っ越したいところだけど、
会社のそばで、朝8時に起きてもギリギリ会社に間に合う環境だからなぁ
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 22:30:46.46ID:vQYSHfCE0
>>359
コンバーター買うより
新しいテレビに買い替えたほうが満足度高いんじゃない?
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 22:34:51.02ID:vQYSHfCE0
コンバーター買っても、結局は無駄な出費になると思うんだ。音が良くなると。
音のつぎに映像をもっといいやつに!って、感じになると思うので、テレビ買ったらコンバーターはいらないから、買わないほうがいいよ。
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 22:45:13.09ID:3BgOYgzq0
sonos beamって価格の口コミで東芝系(REGZA,Hisense両方)テレビ使ってる人ほとんど?もしくは全員が音声が途切れると報告してるな
未だに改善してないらしいのでsonos arcも同様な症状あり得るから発売されても人柱待ちだなこれは
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 22:50:22.05ID:DpOCIZJN0
>>365
58Z20Xに繋いで使ってるけど途切れた事なんかないぞ
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 22:57:42.87ID:3BgOYgzq0
>>366
口コミよく見たらサポートに問い合わせした人の話では
2018年〜2019年製のレグザエンジンとの相性がダメらしい
自分はもろにこれに該当するから欲しかったけど飛び付くのは無理だわ
光オーディオだと繋げるみたいだけどそうすると利便性はガタ落ちするし音声制御もできなくなるしメリットがかなり削がれてしまう
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 23:03:51.45ID:z6+WX4tT0
Alexaやgoogle homeってサウンドバーで利用してる人ってどれくらいいるの?
実際の使用感を聞いてみたい

音声でストリーミング配信の曲は低解像度だから音がしょぼすぎて使わないってなるのか、
便利さはかなりのもので音質の劣化も気にならない程度で聞けるものなのか

自分はDS7100っていう古いワイヤレスヘッドホンで聞いてるし耳も人より良いとも思わないが
スマホのスピーカー等ではあまり聴く気になれない
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 01:36:01.17ID:n22UxZkI0
>>367
REGZAはHDMI絡みでSwitchでも相性問題起きてるんだよな
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 02:10:28.39ID:h+/HQBtZ0
>>351
完璧な答えすぎてありがとう
スイッチのソフトとかほとんどがステレオだから本体音声設定をオートかサラウンドにしてるとサウンドバーのセンターから声が出ないんだよね
本体をステレオにした方がサウンドバーの拡張がより効果的になる
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 07:21:31.35ID:jjfLZOLM0
>>369
良い情報ありがとう
調べたらREGZA全体でHDMIトラブルがあった

嫁がSwitchでフォートナイトしてるが接続切れが起こったと言うのは聞いたことがない
ただ何故か入力遅延が半端じゃない
Switch使ってる妻の友人宅でフォートナイトやってたが入力遅延はなかった
もしかすると連動切れば入力遅延無くなる可能性も?

HDMIの接続切れに関してはHDMI連動機能をONにしてると起こるようだ
Switch程度ならHDMI連動なくても困らないけど
サウンドバーで連動出来ないのは致命的
2017年には不具合が報告されてるので2017〜2019もしくは現在進行形でまだHDMIトラブルがあるのかも
古いZ9000を寝室で今も使ってるけどそっちには連動トラブルは10年間で1度も経験ない

REGZAとはヤマハのサウンドバーも接続切れを起こす様だし全ての機器との連動にトラブル可能性があるみたい
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 07:27:51.47ID:jIW09udm0
テレビスタンドとかから用意してた者ですが、
迷いに迷った挙げ句HT-ST5000をとうとう購入してしまいました
ひえー
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 10:16:27.14ID:bw4fTjp80
>>371
それどこ情報?
Z730XとYAS-408+リアの組み合わせだけど
HDMIトラブル無いよ?

REGZA使用者として気になる
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 14:23:15.47ID:4ZJfFqY60
REGZAに限らずHDMI CEC全般に言えるけど
接続するそれぞれの機器の年式の差が大きい場合
動作の安定性を欠く事が多いのでHDMIケーブルの規格を
なるべく新しい年式の方に合わせておく方がいいよ
あとは単純に他社製品同士の連動は互換性のある基本コマンド以外は
安定しないor非対応で動作しないと割り切っておく方が無難よ

>>371
文面からREGZAとSwitchの間にサウンドバーかAVアンプが入ってると
思うけどREGZAとオーディオ機器の設定によっては遅延が増すよ
あとそのオーディオ機器の機種が分からないので断言出来ないけど
物によっては適切にゲームで使えるモード・設定が端から無い物も
あるのでそこを確認した方がいいかも
0378372
垢版 |
2020/09/13(日) 14:52:47.19ID:MNHZVhF50
正直、お金を使いすぎたと思う
テレビとサウンドバーだけで40万、クレカの請求が20万だから、60万も使ったことになる
買って後悔はしてないけど、胸がキューってなってる
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 15:03:06.38ID:g8QyfTdt0
楽しみに使うなら無駄使いしても良いんじゃないかな…
俺も盆休みに色々散財し過ぎたけど楽しいからセーフ
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 16:18:31.39ID:hFG1reKL0
嫁の誕生日にディズニー三日間で交通費抜いて50万飛ぶからなぁ
サウンドバーくらい安い安い
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 16:29:24.51ID:g3uaetRw0
>>349
PCM、ビットストリーム全部試したけどダメだった
>>351
HDMIの場合、PS4からはマルチチャンネルが送られているのでサウンドバー側でアップミックスできない。光デジタルの場合だと、出力されているのは2chなのでサウンドバー側が勝手に2ch→3.1chにアップミックスしている。
という認識で宜しいでしょうか。

気になる記事を見つけました。PS4をHDMIでテレビに接続した時点で2chしか出力されない仕様らしい。
https://gadgeko.com/ps4pro-4khdr-stereo2ch
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 16:31:13.63ID:N3M6RcXJ0
>>378
その気持ち分かる
買った直後は本当に必要だったのか?って葛藤も有るが
払ってしまえば後は満足感しか残らないよ
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 16:31:25.19ID:g3uaetRw0
とすると、HDMIで2ch出力確定ならば、サウンドバー側でアップミックスされるべきなのにセンターが無音とは?という謎が生じます。
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 16:36:30.75ID:vL/Jyft80
お前ら金持ちなんやな
サウンドバーなんて安っぽいもん使わずにホームシアター組めよ
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 16:52:46.77ID:Mdbss3z30
>>383
今どっちも手放したけどPS4を5.1chのアンプとスピーカーに繋げてた時、ゲームによっては2chしか出力されなかったな
具体的言うと格ゲーとリズムゲーム
それらのゲームの為にリスニングモード弄るの面倒だからそのままにしてたけど
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 17:17:26.68ID:yaVEJkau0
>>374
>>375
不具合無いならそれに越した事はない
むしろありがたい
調べてヒットしたのは価格の口コミばっかりだった
自分は全部REGZA系で65u7eとZ9000,M540持ち

>>376
AV機器は絡ましてない
Switch側に問題があるかもしれないしテレビ側かも知れないが入力遅延は本当に酷い
ただフォートナイト以外はほぼやってないので比較しづらいけど
リングフィットアドベンチャーとかだと遅延は気にならない
Switch側に問題ある可能性も多いにある

オーディオにも遅延ってのるのか…そりゃそうか
遅延が大きいと口パクみたいに感じたりしないか心配
実家にあるSHARPのテレビがテレビ側からしか音だしてないのに音声遅延をほんの僅かに感じるんだよね
音の良し悪しより音声遅延の有無の方が自分にとってはデカイなぁ
音声遅延ってそんなに発生するものなのかな?
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 17:35:53.39ID:CXFEeF3O0
>>383
ARCは2chダウンミックスPCMになるが、eARCはマルチchPCMを送信する

TVとサウンドバーの機種名、PS4/TV/サウンドバーの接続方法
PS4/TV/サウンドバーそれぞれの音声設定やサウンドモード
及び再生ソフトを正確に書かないとケースバイケースなのでアドバイス出来ないよ
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 17:48:29.52ID:cRFo+r/t0
テレビの奥行が約30cmてその前にサウンドバーを置くとして、
物によって大きさはそれぞれなんだろうけど、テレビ台の奥行は40cw~あれば大丈夫かな?
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 18:21:50.28ID:S3JGjLQe0
>>395
55-65インチだとテレビの脚の奥行きが40cm程度のものもある。
大半のサウンドバーの奥行は10cm以下だが、15cm程度に及ぶものも。

テレビとサウンドバーの寸法を買う前に確かめるしかない。


SONY KJ-55X8000H
脚の寸法979x340mm
https://i.imgur.com/iVv3S6t.jpg

YAMAHA YAS-109
890x131mm
https://i.imgur.com/APJGquz.jpg

この場合、脚の間にサウンドバーを収めることができるので、
979x340mmから幅と奥行それぞれプラス50mm以上程度のテレビ台が望ましい。
(地震の時にズレたりするので)
つまり1200x400mm程度以上の寸法が望ましい。
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 19:11:15.19ID:bw4fTjp80
>>386
シアターは掃除面倒だぞ?
センターとか小さいから位置ズレるし、
コードのホコリが特にウザい。

サウンドバーは基本ワイパー1回スーッとで終わる。
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 19:22:42.05ID:lCTU3kyl0
>>398
おまえ、かわいそうだな
うちは、夢の国まで1時間かからないから、
日帰りで総額5万で済むよ
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 19:29:35.72ID:cRFo+r/t0
>>396
ありがとう。

例えばそのYAS-109にしたとして、
うちは49なので奥行は279mmなんだけど、足の間には入らないので410mm、余裕を持たせて460mm。
よくあるサイズで450mmくらいのテレビ台が理想ってことね。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 19:36:29.28ID:d6UsJGPV0
>>401
そういうのやめようぜ?
近くや都内に住んでたってTDRに泊まる贅沢はあるよ。
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 19:50:13.13ID:CXFEeF3O0
>>400
センタースピーカーは普通小さくないし軽くもないよ
最低幅45cm以上、重量5kg以上はあるよ、安物セット商品は別だが
うちのセンターはW59×H26×D34cmで19kg
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:06:18.05ID:4U/GYxSR0
109の3Dサラウンド、音響凝ってるソースは面白いけどそうじゃないのはオフにした方が良い音な気がする
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:16:57.52ID:Dz7GW/rv0
週末スパイダーマンシリーズをアマプラで見た
サラウンドスピーカーの音がが凄い強調されてるシリーズだった
リヤつけてる人にはオススメ
ちなみにatmosは未経験ですー
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:19:39.16ID:uKo9PH7h0
>>401
俺TDRまで電車で30〜40分くらいのとこ住んでたけど毎回前日夕方から近くのホテル泊まってたよ
シティホテル楽しいじゃん
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:21:25.34ID:bw4fTjp80
>>405
俺はもうサウンドバー使用者だから、
センターの大きさとか重さについて議論する気は無いよ。

掃除についてはどうよ?
楽な方法とか位置ズレ気にならない方法ある?
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:22:42.80ID:KISVjnsS0
>>406
YASの3Dサラウンドは総じてシャリシャリして聞き疲れするんだよね
過去にYAS-108使ってて今はYAS-408だけど同じだわ
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:28:51.36ID:4U/GYxSR0
>>411
よくレビューで見かけるシャリシャリってのが実際に聞いてよく分かったw
音が上向きに持ち上がるのは音響しては面白いけどテレビ番組や映画とかは通常のサラウンドの方が聞き疲れないな
3Dサラウンドに過剰な期待してたけどオフにした時の聴きやすいサラウンド感はなかなか良いね
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:38:27.42ID:vPhs9ETv0
>>412
無理に高音を持ち上げてハッキリさせすぎな感じだね。
自分も108でノーマルサラウンド。
映画モード。
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:39:06.36ID:uKo9PH7h0
>>413
その人はそうだろうね
近くに住んでいる事と楽しみ求めてホテル泊まることは関係ないって話よ
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:42:01.60ID:6hcwxWko0
まあ物の価値は人それぞれだし、それを抜きにしたって金と奥さんの笑顔とどっちを取るか、なら答えは一つだからな

まあここでノロけることでもないけどな
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:46:25.59ID:2LEm8KC60
yas109見てきたけど想像以上の安っぽさ
逆を言えば機能に全振りした感じでそれもまたよし
実際あの値段であそこまで機能詰め込んでるのは素晴らしい

でも天板の掃除がめちゃくちゃ大変そう
特にペットがいる我が家ではあの天板は掃除大変そうだなぁと思った
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:56:57.95ID:4ZJfFqY60
>>391
もう1つ確認
テレビとSwitchの「間」にはオーディオ機器が無いみたいだけど
「テレビとSwitchは直接繋いでテレビからオーディオ機器にARCで繋ぐ」
みたいにはなってる?それとも一切オーディオ機器は使用してない形?

もし前者の形で「テレビとオーディオ機器は繋いでる」のなら今使ってる
テレビ(今使ってるのがREGZAっぽいけど機種が不明なんで暫定的な話になるが)の
音声出力の設定次第で遅延は起こり得るよ
Switchは音声フォーマットがLPCM(最大5.1ch)のみだけどREGZAに限らず
現状のARC仕様のテレビはLPCMは2.0chのみ・ドルビーデジタルはロスレス音声は非対応で
DTSは極一部のテレビ機種以外は元より非対応って形なのでSwitchの音を通して出す際に
変換処理が挟まる事で遅延が出る場合もある
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 20:58:51.94ID:g8QyfTdt0
>>418
あの上面の掃除で一番大変なのはタッチパネルが剥がれる所だ!
ファブリック素材にコロコロかけてると高確率でタッチパネルが剥がれるから気を使わんとならん
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 21:02:25.99ID:ji5zugcL0
人の価値観はそれぞれだからな

俺はネズミ見るのにそんな金出したくないわ笑
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 21:06:15.39ID:4ZJfFqY60
>>391
>音声遅延ってそんなに発生するものなのかな?
↑に関しては「薄型テレビがゲームでの遅延対策に本腰入れ始めてから目立ちだした」ってところ
元来薄型テレビは「テレビ放送を綺麗に描き出す」のを軸に映像処理の向上を主に進化していった結果
「処理を高度化する程に遅延が増す」形になって映像が遅くなった結果音声方面は「映像の遅さに合わせて
音声も遅く出して絵と音を一体化する」形でズレと違和感を消す方法を取った

ところが映像の遅延を避けるべきゲームに対応する為にゲームモードが進化した結果「映像処理をなるべく
カットする事で遅延を無くす」形に進化していったのでこの部分に適した音声回路の
設計が出来てないテレビやオーディオ機器は「ゲームをする際に音声の遅延が発生する」と
いった事態になると

※ちなみにオーディオ機器によくある「リップシンク機能」は絵と音のズレを調整して
 一体にする設定だけどほとんどの機種が上で挙げた様に「映像の遅さに合わせる」形に
 なってる物なので「音声を遅らせる側への調整」しかなく「音声を早める」調整は無いのが現状
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 21:19:25.28ID:4U/GYxSR0
>>424
REGZAとYAS-109にPS4繋ぐと遅延する、て書き込みもチラホラ見かけるんだよな
そのレスみたくゲームモードのせいじゃないかと言われてる
自分はハイセンスのテレビとYAS-109でPS5買うつもりだから戦々恐々としてる
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 21:22:16.63ID:csX90Vxq0
>>422
えっ109使ってるけどパネルはがれたことなんてないんだけど。
コロコロで簡単に埃やペットの毛綺麗になるよ。
ただ1年くらい使ってるから下に落ちた埃でスピーカーのコーンの形が見えてくる。しょうがないからカバーの上から掃除機で吸ったら綺麗になったけど。
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 21:24:53.95ID:g8QyfTdt0
>>428
俺のは一回剥がれてからはタッチパネルの糊が弱くなったのか毎回剥がれる様になった 
あの上向きスピーカーはなんだかんだ結構良いんだね 
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/13(日) 22:21:11.73ID:csX90Vxq0
>>429
そうなんですか。パネルはがれちゃう物なのか。これから気をつけてコロコロします!
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 00:29:17.78ID:2VUGsyK00
>>425
ハンディの毛が付くでしょ
クイックルワイパーハンディでは埃を完全に取ること無理だわ
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 07:44:40.61ID:LQAs0Wvz0
彼女が遊びにくるとテレビを見るんだけどたまにCMで5.1チャンがあるよね z9fリア使用。
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 10:50:01.90ID:SrUjhb4L0
うん
Z9Fのアップミックスのバーチャルサラウンドはほんとすごいよ
原音からはかけ離れるんだろうけど、面白いって意味ではアレ最強だと思う
俺普通にアンプでのリアル7.1chも組んでるけど、あのエンジン部分だけ取り出してつけたいって思う
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 12:43:00.39ID:ZUuceT2h0
同じアップミックス?されるにしてもCMになると非常に華やかになるの、何でだろね
z9fとリア買って映画よりもCMの(素人でもわかりやすい)豪華さに感動するw
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 13:57:55.34ID:CjIqB6yB0
>>436
AVアンプなら普通にハイトにも拡張されるアップミックスのDolby Surroundが素晴らしい働きするだろう
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 17:46:23.36ID:SrUjhb4L0
>>437
機能の有無ってことじゃなくて、そのパワーがすげえって話な
>>438
マランツのアトモスとDENONの5.1chのヤツ
昔ソニーの一式セットの5.1アンプも使ってたが、これもサラウンド感すごかった
多分ソニーが忠実さなんて多分まったく無視した極端な補正かけてんだろ

>>439
そうなんだよ!
アトモスなUHDよりもそこらのCMのがはっきりサラウンド化してくれるんだよな
音の綺麗さと迫力楽しさって別だからな

>>442
まったくの私見だが、音響メーカーのアンプは原音の忠実さのが圧倒的に重視してると思う
音自体のクリアさとかはアンプのが上だわ。ただ虚仮威し的な迫力はソニーがすごい
古い5.1ソニーアンプ、とりあえず銃撃はリアから出すみたいな感じで
真正面から撃たれてるようなシーンでもリアから銃声でるんだよ。だから虚仮威しな
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 18:37:15.12ID:1gepcUFa0
初心者ほど、スピーカーのセッティングが悪いほど、スピーカーの音質が悪いほど
不自然で態とらしいDSP音場プログラム(アップミックス)が好まれる
いかにもサラウンドという感じが満足感を満たす

マルチch音源のサウンドデザインが分かってくるほど
スピーカーのセッティングが良くなるほど、スピーカーの音質が良くなるほど
ストレートデコード(加工なし)や自然で確かなアップミックスが好まれる
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 19:16:31.82ID:pfABlJAj0
yas109だが、ひかりTV ST3400と光ケーブルで繋いだらいい感じ

ひかりTVってARC対応じゃないのね
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 20:50:27.59ID:PVJT+Mlu0
>>446
時々勘違いしてる人もいるけどARCって「テレビから生まれた機能」であり
「テレビの音声をHDMI入力端子側からオーディオ機器側へ出力する事で
HDMIケーブル1本での接続で済ませて配線を簡潔にする」物なのでテレビと
オーディオ間でのみ成立する機能で他の外部機器は関係無いよ
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 22:54:01.03ID:z1/jMEqi0
>>444
そうだよ、昔のソニー機にはデジタルシネマサウンドA/B/Cって言うサウンドフィールドがあって
それぞれかなり派手なエフェクトでソニーピクチャーズの試写室などの残響音とかを再現してたから
今はもうその機能無いけど、残念だよ
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/14(月) 23:30:13.41ID:oah7PVdQ0
>>448
5800ES持ってたけどあったねー
ソニー・ピクチャーズのダビングスタジオ
ケリーシアターと
あとひとつ、なんだっけ?
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 00:30:37.66ID:QvB7CLH20
HT-Z9F+SA-Z9RってAVアンプでいうDirectモードはないのかな?
バーチカルなんちゃらをOFFにしててもリアから音出てるんだけど
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 01:23:12.65ID:FmLHw/5s0
>>448
かないまるのだな。
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 08:52:46.21ID:hCGEjjpB0
109, 209は今年、続投とみた
SR-C20Aのページに3機種の比較表載ってるから
当面、3機種+YSP-2700の4機種体制かと
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 09:30:04.26ID:foNQr2Wi0
紹介いただいたHDMI延長ケーブルを購入して無事にswitchをバーに直結したけど、
やはりいろいろ言われているように痛し痒しだね。
任天堂公式サイトに5.1と書いてある大物ソフト群(どう森でテストしました)だとしっかりリアから鳴る

非対応ソフト(switch上のyoutube)だと当たり前ですがリアは鳴らない。
いっそswitchをサラウンド設定にしないで、バーでアップミックスさせた方が
まんべんなく迫力アップする、って感じですかね。(だとテレビに接続するのと結局いっしょかぁ)
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 09:40:54.14ID:0S/0ULOv0
yas-109は3Dの以外はオーソドックスな5.1chバーチャルサラウンドとドルビープロロジック2という古臭いシステムなんだな
テレビやVODの音を良くするにはその程度でも十分なんだけど
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 10:40:34.51ID:VyKucW/m0
>>458
割り切りが成功の元だね>YAS-109
そのぶん、ユニットに金かけてる→6スピーカー
価格が上のHT-X8500は4スピーカー
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 11:28:52.11ID:bWx0QHaV0
REGZA Z740Xを購入して映像には満足・・・次は音も気になりはじめました
以前から使っていたRSS-AZ55も接続して不満はないのですが
ネトフリやUHDメディア、XBOX ONE使っていてAtmosを体感してみたいと思ってます
置き場がないのでサウンドバーを検討してるのですが、やはり違うものですか?
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 11:31:45.75ID:DTuSg5zm0
>>459
ロスレスの極太な音は出ないけど(PCM5.1なら別)、バスエクステンションがそれなりに
頑張ってるよ、YAS。
スピーカーの構成が良いのか、耳馴染みの良い音ではある。
3D以外のサラウンドね。
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 11:55:02.46ID:Kl+p113j0
109の3Dは音はチープになるわ横の広がり無くなるわ、買う前は期待してたけどガッカリだった
むしろオフにした時の音の良さとサラウンド感にビックリした
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 12:40:30.36ID:n4AlcOjH0
Z9F、R持ちだけど、下の階の防音対策でインシュレーターLS-EXHR99を購入。
インシュ大した効果はないだろうと思ってたけど、
音が気のせいレベルを超えてクリアというかひとつひとつの音が明瞭になった。
あと、リアスピーカー床に置いてたけど耳の高さにくるようにスタンドを購入したら、
リアの音の存在感が増し自然な聞こえ方になった気がする。
ちょっとの金額で結構音場変わるね。
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 13:01:05.08ID:5B9KKfT/0
前にこのスレでリンクが貼られていたアトモスのヘリコプターデモをYASの3Dサラウンドとノーマルサラウンドで聴き比べるとその差は歴然で、3Dサラウンド(DTS Virtual:X)のポストプロセッシングがちゃんと機能していることが実感できるよ。(3Dサラウンドだと部屋の天井付近でヘリコプターが飛び交っているように聴こえる。)

なのでYAS-xxxの3DサラウンドはアトモスやDTS:Xの音源を再生する時限定でオンにすればいいと思うよ。
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 15:56:55.22ID:U4g3VBF+0
>>460
オレもx930でAZ55で音楽でも映画でもかなり満足してたんだけど
AZ55は外部入力がイマイチなのとAtmos体験したくてEB70にした
Atmosのソースはまだまだ少ないけど、背後からも音が出てくる
さらにSurround Enhancerを掛けると包まれ感がすごい
他社にも似たような機能があると思うので悩んで下さい
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 15:57:04.69ID:+kV/Vbxt0
>>465
ただ、YASのDTS Virtual:XはアトモスやDTS:Xのデコードをしているわけではないんだよね
コアオーディオ部分のドルビーデジタル5.1等をデコードしているので、普通のDVDなんかのヘリコプターの音なんかも頭上から聞こえてくるはず。
音が頭上にアサインされている場合もあれば、人間の脳の特性で、過去の記憶と関連付けて音が聞こえて来る場合もあり、
実は頭上から聞こえているわけではないのに、ヘリコプターだからという過去の記憶から、
頭上から音が聞こえてくるという錯覚も起こるらしい
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 16:10:18.66ID:foNQr2Wi0
パソコンとか繋げないで、アトモスのテスト音声・動画を聞く方法ないかしら?
youtubeにアップされてるドルビーの公式動画もそもそもyoutube自体が対応してないよね?
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 16:39:59.33ID:VLeGLf510
音楽鑑賞用がメインで予算3万前後であれば109か8500でしょうか。
テレビを壁掛けにしたのでスピーカーもサウンドバーにしようと思ってます。
よろしくお願いします。
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 16:41:39.63ID:ygWUu8RL0
>>467
3年以上EB70使ってるけど、背後から、ってのはちょっと盛り過ぎ
でも、サラウンド感が十分に感じられるのは確か
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 16:48:02.63ID:2md8iq060
>>469
ドルビーのサイトにDD+のアトモスのデモ音源あるからUSBメモリーとかNASに保存してテレビで再生
DD+だからARCにしか対応してないテレビでもアトモスで再生出来る
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 17:02:15.56ID:bWx0QHaV0
>>467
レスありがとうございます!
もう気になって気になって仕方がなく、調べまくってますw
なんとなくHT-X8500が良さそうかなぁ〜とも思ってますが
週末、店頭で体験してみるかな〜こんな時期だけど、やってるのかな?
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 17:12:20.02ID:KjjRgfHS0
どうやったらX8500が候補になるのか教えて欲しい
レビューやら過去スレを全く見てないならまだしも
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 17:20:12.03ID:RPXBXIPp0
以前EB70使ってて手放しちゃって、今回はX8500と迷ったけどYAS-109買ったわ
低価格帯のサウンドバーはスピーカー数少ないのに無理してバーチャルサラウンドで立体音響に対応するより
機能絞った方が良い音で鳴らせるんだなと
EB70のサラウンドエンハンサーにし109の3Dサラウンドにしろテレビのサラウンド機能にしろ
強引に音を加工というか拡張して不自然な音になるんだよね
繋ぐ機器や見るコンテンツの種類にもよるけど主に5.1chまでしか視聴かないなら無理してアトモスやDTS:Xに対応した機種にする必要は無かったなと
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 17:26:03.14ID:VLeGLf510
>>473
ありがとうございます。
Bluetoothで接続ってところを書くの忘れてました。
まずは試聴してみます。
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 17:50:12.24ID:bWx0QHaV0
>>476
尼とか価格とかメジャーなところかな? あとはht-x8500 レビューでググった
ステマとまでは言わないけど、レビューは良い点ばかり目につくね
ヤマハ、ボーズ、パイオニア、アンカーなど同価格帯と比較はしてみた
HT-G700も悪くなさそうだし、いろいろと視聴してくる

本当は自宅と同じような環境で使いたいからレンタルできればねぇ
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 18:02:00.67ID:bJQk4YuN0
いよいよ今夜7時以降にHT-ST5000が届く
人によっては業者に設置をお願いしてるみたいだけど、1人で設置できるよね?
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 18:16:47.94ID:2LC77Rp00
>>482
一人で設置は出来る。でも思った以上にバー本体が重いので気をつけて作業してね。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 18:22:18.12ID:4ezZaAvj0
>>482
楽勝
>>483さん言うとおり見た目以上に重たく感じると思うから気をつけてね
テレビその他動かさないといけないならそっちもね
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 18:37:16.28ID:bJQk4YuN0
>>483>>484
ありがとう
設置したら早速レビューするわ
アマプラでARIAってアニメの劇場版(5.1ch対応)見てみる
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 19:06:02.44ID:sgwFKVOa0
>>485
ダンケルクのUHDとかアトモスじゃないけど音が凄かったよ
ちょっと前に出たブラックホークダウンのUHDも銃弾とかヘリとか凄かった
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 19:23:24.81ID:foNQr2Wi0
>>474
なるほど
USBメモリか。試してみますわ
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 20:04:36.98ID:bJQk4YuN0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのHT-ST5000をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

>>486
情報ありがとう
やっぱり効果音とかが凄いみたいだね
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 20:11:20.02ID:QZEq8YUo0
>>488
テレビのスピーカーと比べれば、段違いにいいことは保証する
そして、他のサウンドバーとは比べないことをお勧めする
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 20:12:14.16ID:bJQk4YuN0
ARIAの劇場版見てるけど音の広がりがあって、音に包み込まれるような感じがするね
何よりも、前使ってたHTP-CS1よりも人の声が聞き取りやすい

>>489
まずはUHDBD対応のBDレコーダー買わないとな…
レコーダーも買うとなるとテレビ周りの投資額が50万くらいになるww
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 21:52:30.12ID:b0cFUpHl0
>>480
ありがとうございます。
最初にきちんと説明すべきでした。猛省。
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 21:54:20.94ID:3hnI/42k0
正直その価格帯でbluetoothでサウンドバーに接続して音楽聴いても大した事ないよ
Echo Plusのがマジなレベル
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 22:56:28.13ID:hCGEjjpB0
サウンドバーって全般的に音楽再生苦手だからな
ステレオ感もイマイチだし、解像度も期待できない
DENONのS216とか頑張ってるみたいだけど…

基本的には映像ソースの立体感を楽しむもとだからな
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 23:39:31.68ID:ynqxhX6U0
>>469
XBOX ONEにドルビーのテストがまるまる入ってる
しかも、高音質なドルビートゥルーHDのアトモスで収録
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/15(火) 23:45:48.07ID:ynqxhX6U0
EB70のサラウンドエンハンサーはドルビー社が開発したアップミックス拡張サラウンド機能なのでこれに設定しておけば間違いない
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 00:56:36.51ID:YeUo3RTV0
今のモデルだとYAS-408がバータイプでも音楽が聴けるレベル
DDFAのお蔭とも言うが
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 07:46:10.37ID:kVZwVWh+0
>>498
echoplusのが格段に音イイ
サラウンド感とかならかろうじて109だけど
音楽なら誰が聞いてもecho plusだと思う

サウンドバーで音楽聞きたいならsonos beamが一番コスパいいと思う
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 07:50:31.16ID:pDVIZzII0
BOSEのサウンドバーも音楽いけるんじゃなかった?
コスパや機能性が悪いから手を出してないけど
昔使ってたBOSEのPCスピーカーはコスパ悪いけどなかなか良かった
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 08:35:28.92ID:mWjcwGiE0
いつまで経っても、
価格が高い=コスパ悪い って思ってるバカばっかり
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 08:55:00.64ID:mWsPz00L0
>>507
このスレみるまでサウンドバーで音楽聞くという発想があるなんて考えてもいなかった
TVスピーカーは単なるアンプ付きステレオスピーカーだから音は良い
他は知らんけど比べても音は良いと思われる
割りきってるけど使ってて飽きてこない

4Kでやってる新エヴァンゲリオンが5.1ch
現状テレビでやってるアニメでは新エヴァのみ?

野球中継を4Kでやらないのにサラウンドでやってるのは何で?
逆のような気がする
野球を見てる時だけ新型が出たらとか考えてしまう
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 09:18:44.99ID:239GK+Xx0
>>508
説明のない反論は単なる戯言ってゼミの担当教授がいつも言ってたなぁ
君は高等教育受けてないんだね
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 09:41:42.70ID:bjxZ9U8J0
>>472
まあ、真後ろってよりは、左右の後方からははっきり判るよ
MCACCで自動調整しただけでは、あまり感じられなかったけど
本体の位置調整して、Dolby Enabled Speakerから天井までの距離を
やや長めにしたりしてみたら、恐ろしく良くなったよ 
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 09:54:50.98ID:+pCAHD5s0
YAS109+Amazon Fire stickだけど、自分なりに調べた結果がBluetooth接続なんだけど、これであってる?
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 11:00:19.28ID:mWjcwGiE0
>>510
説明なんて要るか
ググれ
>>512
ホントにわかんないのか?
ただ安ければそれでコスパがいいとでも思ってるのか?
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 11:07:17.99ID:DUf81EN+0
>>508
では価格に代わりうるコストパフォーマンスの指標を200字以内で簡潔に述べなさい。主観ではなく客観的な視点から論じる事。
期限は明朝9時とする。
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 11:17:35.51ID:DUf81EN+0
>>508
続き

なお期限までに提出がない、または提出があってもその内容に多人数の同意が得られない場合は最低知的要件を満たしていないものと見なし、以後このスレへの出入りを禁止する
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 12:01:48.23ID:mWjcwGiE0
>>517
>ID:DUf81EN+0
何様だオマエ w

価格(コスト)を抜きにしたコストパフォーマンスの指標なんてものがあり得ないこと
コストパフォーマンスの指標が価格(コスト)だけでないこと
そんなこともわからんのか
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 12:47:24.06ID:uOtxt0OT0
いま、ヤマハに聞いてみたんだか、Yas109の場合BluetoothでAmazonファイアスティックで接続するらしいが

特にARC対応してない
HDMでもおKと言われて困惑した

ただ、Bluetoothで繋がないと安定しないんだよね
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 12:54:12.97ID:0nmX6Mcd0
誤字しちゃダメな煽り方のときに誤字しちゃうパターン
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 13:21:47.98ID:xUzKEKKu0
Fire TV+Bluetoothヘッドホンの組み合わせならわかるけど、Fire TVと109をBluetooth接続するメリットないだろ
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 13:37:39.01ID:KOFImJ5/0
4K放送のMPEG4 AACってeARCじゃないと出力出来ないし使ってるテレビARCしかないからどうなるのか不安だったけど
テレビの音声出力をビットストリームにすればドルビーデジタルで出力するんだな
サウンドバーも109だから買ってみるまでどうなるのか心配だったけど、ドルビーデジタルでも普通に音良いね
新エヴァや地獄の黙示録も映像綺麗で音も迫力あって凄く楽しい
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 13:42:28.33ID:a+bScXRD0
>>527
ヤマハの人がfire stickがARC対応してないって言ってたけど、
もう一度確認するわ
(今は食事なので)
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 14:00:46.96ID:a+bScXRD0
>>534
マジ?
てことはYas109を経由してHDMIでFIRE STICKに繋がないとダメなのかな

今は、AppleTVに繋がってるんだよね

いちいち差し替えないとダメなのかなあ

あ、テレビはLC40U40ね
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 14:33:56.80ID:aKYhCfPK0
>>535
FireTVやBDプレーヤー/レコーダー、ゲーム機などにARC対応というものはない
ARCとはTVの機能で、TVのHDMI入力に繋いだ外部スピーカー
(サウンドバーなど)にTVの音声を出力する機能
よってARCの対応/非対応はTVとサウンドバーのみの話

TVのHDMI入力に挿したHDMI機器がTVのARC機能にてどう音声を送信するかはTV次第
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 19:13:00.78ID:WkiNRkJ+0
Dolby Atomos って普段使いにも活かせる?それとも対応コンテンツじゃなきゃ意味ないん?
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 19:39:51.60ID:w6Mknshw0
>>539
atmosな
意味ないっていうか、atmos対応コンテンツじゃなければ当然atmosの効果は出ない
対応コンテンツ以外でイネーブルドスピーカーが何か活かされてるのかどうかという質問なら、活かされてる
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 21:36:19.63ID:U1mYzES10
>>539
Dolby Atmos/DTS:Xは対応コンテンツじゃないと意味がない

但し、Atmos/DTS:Xに対応したAVアンプやサウンドバーは
アップミキサーやバーチャライザーに新型を搭載していて
従来の平面360°に拡張するだけではなく、上下を加えた半球状に拡張する機能がある

これを使えばAtmos/DTS:X対応コンテンツじゃなくても半球状に広がった音で楽しむことが可能
但し、サウンドバーの場合はイネーブルドあり/なしで効果に大きく差は出るだろう
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/16(水) 22:06:08.80ID:rRu2O6Qe0
イネーブルドスピーカー無しのサウンドバーでアトモスまでバーチャルで再現するのは現時点ではあまり上手くいってない
0550534
垢版 |
2020/09/17(木) 09:27:52.28ID:iJZZqHeV0
>>549
ゴメン、オレの間違い
ARCとCECを混同してた
>>537 が正しい
ARC(eARC)ってのは、あくまでもテレビとAVアンプ(サウンドバー)の間の話
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 10:16:42.61ID:T3NfFTnq0
>>546
Dolby Atmos対応コンテンツって、皆さん、どうされてます?
設置後、YouTubeでDolby Atmosのデモをさんざん見たんだけど
あれ?と思い、UHDBDでDolby Atmosの観たら全然違ってた
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 10:41:26.40ID:n/eYzx7p0
>>551
そもそもAppleTVにHDMI入力はあるの?
たぶん536を見間違えてるし、535もAppleTV"が"繋がってるじゃないだろうか。
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 10:54:44.45ID:7+hFglOU0
>>552
YouTubeはそもそも2.0chしか対応してない
5.1chだのアトモスだのタイトルに書いてあっても嘘っぱち
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 11:03:15.92ID:PU7yGY6M0
>>552
YouTubeは音源がAACで再生は2ch(音源自体はAAC 5.1もあるが)
なのでDolby Atmosのデモ映像などはあるけど音はDolby Atmosではない

Dolby Atmos/DTS:XはUHD BDがメイン
新作ならワーナー/パラマウント/ユニバーサルなどがBDでも出している
配信は映画ならiTunesが多く、オリジナル作品ならNetflixとApple TV+にいろいろある

但し配信のDolby Atmosは不可逆圧縮のDolby Digital Plus 768kbpsなので
BD/UHD BDに収録してあるDolby TrueHDのAtmosより音質は大きく落ちる

Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/34
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 11:18:28.52ID:T3NfFTnq0
>>554
えっ!? 2.0chなんですか?
そんな風に聞こえなかったのはサウンドバーのおかげだったんですね


>>555
ご丁寧にありがとうございます。地道にUHD BDを集めたいと思います。
リンク先も上司の目を盗んで読んで、評判の良い「ダンケルク」買ってみます!
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 13:46:33.20ID:+GCvjLm30
AirPods Proの空間オーディオをAppleTV+で試してみたけど、マジで凄いなコレw
IMAXの映画館の中で聞いてるような感覚になる。
イヤホンしてるかどうかわからなくなって、外して確かめてみたくらいヤバいw
これがあらゆる音源に対応したらホームシアターいらないと思ったわ。
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 14:10:05.61ID:kBHo+e9O0
>>560
イヤホンやヘッドホンで立体感やサラウンド感を表現するのは昔からあったからね
2chや3chのサウンドバーで表現出来るようになるのはまだまだだろうな
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 15:10:29.72ID:NncRAS5i0
昔NHK.FMでヘッドホンを使ったサラウンドドラマがあった
音が360度から聞こえて感動した
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 18:04:38.54ID:+GCvjLm30
>>561
ソニーのサラウンドヘッドフォンも持ってるけど、AirPodsProの空間オーディオは次元が違うで。
マジで全方向から聞こえる。
頭を動かしても音の位置が変わらないのもビビるよ。

映画じゃなく、これでプロ野球とかサッカー観たいわ。
DAZNが対応してくれたら加入するw
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 19:34:57.51ID:bZMnPwh30
>>563
空間オーディオすごいよね
これがNetflixなどにも拡大されれば、本格的に
うちの視聴環境をヘッドホンに移行できるのだが
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 20:29:58.61ID:x5UF6Of10
「空間オーディオ」でリアルタイム検索するとメチャメチャ評判良いな。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 21:09:18.01ID:uRrJvweR0
AirPodsProなら、サラウンドバー並みの価格だね。
空間オーディオ体験してみたい。
ただ、家族など数人で楽しむにはサラウンドバーがやはり必要だね。
それぞれ欲しいね。
0570sage
垢版 |
2020/09/17(木) 22:45:24.67ID:fUKPIPb+0
相談させていた460です
X8500でいいか〜からの金額的にG700でもいけるな〜からのZ9Fに決めましたw
バーをローボードの上に乗せることが出来なさそうで、下の棚中に入れる予定なのですが問題ないですかね?
上方向のスピーカーが付いてないから、なるべく手前に置けば問題ないと思ってますが・・・
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 23:07:17.87ID:4wkLdV6e0
>>570
特に問題無いけど
耳の高さになるべく近い方が音質凄く良く聞こえるよ
多分スイートスポットが狭いんだと思う
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 23:47:19.89ID:fUKPIPb+0
>>571
な、なるほどです。床から30cmくらい、ソファもそれくらいだからキツイかなぁ
横に寝転がればちょうど良い高さになるけどw
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/17(木) 23:59:41.38ID:4wkLdV6e0
>>572
それ位なら良いんじゃ無いかな?
俺は床から40cmに設置してソファの座面が40cmくらいだけど ちょっとサウンドバー位置が低いかなって感じ
ソファに座ってから頭低くすると凄く音が良くなる
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 07:17:20.32ID:RYUqLlz20
>>577
553 が言ってるのはHDMI”入力”だぞ
Apple TVにあるのは”出力”
てか、こんな説明が必要なやつの相手は困難だな
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 07:45:12.12ID:1hDmgzDR0
>>536
なんかこんがらがってきた
>firet stick〜Apple TV〜109〜テレビで接続してるの?
これは、直列に繋ぐという意味?

テレビがHUBの役割してると思うので、

firet stick→TV
AppleTV→YAS109→TVになってるんだが

大いなる勘違いしてたらスマソ。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 08:35:46.82ID:h/e1SiaH0
AppleTVはアプリのことじゃないのか。
コスチュームパフォーマンス高い?
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 10:51:05.36ID:wbWt9F090
サウンドバーにパススルーHDMIが2個しかないけど
PS4 PROとXBOX ONE XとUHDレコーダーを接続したいとなると悩ましい
やはりゲーム機-テレビ-サウンドバーだと音質落ちるよね? スイッチはそれでも良いんだけど

ゲーム機-セレクター-サウンドバー-テレビでも
セレクターやケーブルを4K/HDR対応してるもの使えばatmosやdtsなど問題ないかしら?
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 12:06:12.64ID:40HAGP7z0
ゲーム機→HDMI→テレビ→earcHDMI→サウンドバーなら画質音質両方劣化せずにいけますか?
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 13:53:22.20ID:1hDmgzDR0
>>582なんだけど、残念ながらこのテレビにはサラウンドがHDMI2
にしか対応してないとのことで、いちばん見ることの多いAppleTV4Kに繋ぐことにしたわ

本当はアトモスとか聞きたいんだけど、YAS109じゃムリだからなあ
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 14:31:06.87ID:GjKHbV0b0
>>589
そのサウンドバーが対応してる音声フォーマット次第
ARC利用ありきのサウンドバーなどの場合はバー自体が
「そもそもロスレス音声に非対応」の機種もあって
外部機器を繋ぐのがテレビ側でもバー側でも変わらないって事もある

サウンドバーの機種を明記してないので不明だがまずはサウンドバーの仕様を要確認

>>590
テレビとサウンドバーの双方ともにe-ARCに対応している(設定を弄る必要があるなら
正しく設定・接続をした上で)場合なら両方劣化無し
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 15:05:04.93ID:GjKHbV0b0
>>591
582=535って認識でOK?

とりあえすそのつもりで話を進めるが使ってるテレビがAQUOSの
LC40U40みたいだけどどうも勘違いをしてるみたいなんで
まずは一度下記の形で見直してみては?

>残念ながらこのテレビにはサラウンドがHDMI2にしか対応してないとのこと
↑HDMI 2にしか対応してないってのはあくまで「ARC」の事であってサラウンド音声そのものは
どのHDMI入力端子でも対応してる(AAC・ドルビーデジタル・ドルビーデジタルプラスのみ)
そしてテレビとYAS-109を繋ぐのはARC用のHDMI 2を必ず使う必要があるので
AppleTV4Kなりfiret stickなりはテレビ側のその他のHDMI入力端子
またはYAS-109側のHDMI入力端子に繋ぐ形になる

そしてLC40U40に繋いだ上でサラウンドを活かすにはデジタル音声の出力設定を
「ビットストリーム」にする(「PCM」だとLPCMステレオでの出力となるので)
その上でfiret stickなどテレビに繋いだ外部機器側の音声出力もドルビーデジタルか
ドルビーデジタルプラスにする事でサラウンドなりアトモスなりで出力される
(映像配信でのアトモスはロスレス音声ではなくデジタルプラスのフォーマットが採用されてるので)

ちなみに外部機器をYAS-109側に繋ぐ場合も外部機器の音声出力設定を要確認
YAS-109もLPCMなら5.1chまで対応してるけどドルビーとdtsのロスレス音声は非対応なので
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 15:47:03.08ID:wbWt9F090
>>592
ありがとうございます。使用するサウンドバーはHT-Z9Fです。
調べてみたところロスレス音声に対応しているようでした!

サウンドバーがeARCに対応しているので(TVとバーをイーサネット対応ケーブルで繋げば)
テレビ側のHDMIにゲーム機等をプレミアムハイスピードHDMIで繋いでも、atmosやdtsが再生される!

という認識で良いですかね?
あ、テレビ側もeARC対応じゃないとダメなのかな?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 16:11:38.29ID:6uZWEwi00
>>594
>テレビ側もeARC対応じゃないとダメなのかな?
……
やっぱり前々スレまであったテンプレ復活させないと、
こんな不毛な書き込みが増えるばかりだな
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 16:18:00.36ID:wbWt9F090
すいません、テンプレは見たのですが過去スレまでは見返してませんでした
気軽に質問書き込んでしまい、スレ汚し申し訳ありませんでした
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 17:37:39.97ID:GjKHbV0b0
>>594
592で既に書いてあるんだけど…
「テレビとサウンドバーの双方ともにe-ARCに対応している場合なら」って
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/18(金) 19:07:30.09ID:RYUqLlz20
>>599
>>550
なんでオマエの記憶は飛び飛びなんだ
てか、読解力がないというか
でも、バカって理由だけじゃなさそうだな
一度、精神科、または発達障害外来を受診することを勧める
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 03:01:34.41ID:eM2Wa+nX0
うちもfirestick4kをARC経由で再生しようとすると動画再生し始めてから音が出なかったりするわ
その時は一度サウンドバーの電源入れ直したりテレビでの音声に切り替えたりしないとダメ
多分相性なんだと思うけど(パナDX750とZ9Fの組み合わせ)
仕方ないからサウンドバーに直で挿してる
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 07:49:24.96ID:ZcBxv1kL0
XBOXONE X/SのDolby Atmos Upmixerは大変素晴らしい
Atmos非対応の古いゲームでも中々上手いことハイトチャンネルに振り分けてくれてかなりの立体感
EB70とXBOXONE持ってて良かった
もちろんそのまま同じ機能搭載のSeries Xも購入する予定
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 11:04:28.45ID:wTKdti0+0
>>604
Z9FのHDMI設定で信号フォーマットがデフォルトの標準のままになってない?
拡張フォーマットにすると改善するかも。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 15:43:30.02ID:kvla0owF0
>>603
俺のことかな
どうせピュアオーディオの大先生達にディスられまくってるんだろうなぁ
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 18:17:41.70ID:dn4c35Bk0
ここの人たちには、あまり需要がないかもしれないけど、32インチ以下のテレビで、見るのはテレビ放送のみなら、BOSE TV sound barは、おすすめ度はどれくらいなんだろうか?
田舎の親や仕事から帰ったらテレビしかみない生活の人対象で。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 19:25:47.37ID:dn4c35Bk0
>>617
店頭で試聴したんだけど、音は聞き取りやすくて良かったです。
パナソニックのHTB01もサイズ的にも音的にも良かったんだけど、テレビ放送みるだけで、ブルーレイとかDVDみないひとには機能が多過ぎかなと迷って。
BOSE TV speakerがリモコンがとてもシンプルで魅力的だったです。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 20:51:09.25ID:O48IWbip0
>>620
俺もはじめはたいして期待してなかったんだけど想定外に良かった
単なるテレビのスピーカーだけど使ってて飽きてこない
テレビしか見ないんだから95%がステレオ放送だから
HDMIで繋げたら本体のリモコン使わん
アンプとの比較の利点だね家の人間から文句が出ない
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/19(土) 21:26:58.98ID:dn4c35Bk0
>>623
BOSE TV speaker持ってるんですね。
感想ありがとうございます。参考になります。
過去レス読んでると、テレビ放送に特化した感想が少なくて。
どちらかというと、ドルビーアトモスとかdts x のヴァーチャルサラウンドの話が多かったので、テレビ音声の聞き取りやすさの情報が知りたかったのでありがたいです。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 04:45:29.70ID:lIfLs5pJ0
DTS:Neural Xはクソすぎるね、めちゃくちゃすぎて何にも使い物にならなくて草
どんな時に使うのか教えて欲しい
EB70
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 05:42:30.31ID:wF9VcZTa0
既出だったらごめんなさい。
YAS-109にswitchを繋いで、switchの設定でサラウンドテストをやると、6回鳴るはずの音が5回目までしか聞こえない。調べたら6回目はサブウーファーが鳴るらしいのだけど、109の内蔵サブウーファーが鳴らないのはなぜだろう。ウチの109が故障してるのかな。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 09:39:02.42ID:aA8T0zb80
>>626
エスパーではないので想像で書くが、

・SwitchをTVに繋いでいる場合、TVのデジタル出力設定がPCMになっている
・Switchを109に繋いでいる場合、Switch本体のサウンド設定がサラウンドになっていない
・SwitchをHDMI以外の方法で接続している
・109のサブウーファーが壊れている

上記のどれか
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 12:18:26.77ID:AAl9b5TP0
>>625
DTS Neural:Xは2chソースを7.1.4より5.1chソースを7.1.4などにする方が得意
Dolby Surroundは複製がメインだけどDTS Neural:Xはリマッピングがメイン

DTS Neural:Xはトップへ積極的にリマッピングするタイプなので
トップスピーカーの質で大きく変わるからイネーブルドだとイマイチかも
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 14:20:30.63ID:W/q1rdfZ0
物理イネーブルド4ユニットとか体験してみたいよね。
日本のメーカーもとりあえず出してくれよな。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 14:47:24.79ID:wF9VcZTa0
>>629
環境書いてないのに回答ありがとう!
switchはテレビにHDMI接続だからテレビの出力を疑ったけど圧縮音声で出力されてる。そうなると内蔵サブウーファーの故障かな…。他に内蔵サブウーファーだけ鳴らすテスト動画とかあればいいのだけど。
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 15:25:34.07ID:HgUBtZru0
本当日本はこの手のオーディオは後進国になったよなぁ
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 15:54:02.55ID:XFVnKueq0
昔、昔のYSP-1400と言うポンコツを使い続けていましたが、流石に買い替えを検討しています
YSP-2700とHT-Z9Fならどちらがお勧めですか?
小職、セリフ回しはハッキリ聞き取りたいです
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 16:11:41.02ID:of46tYZY0
>>638
セリフはっきり聞き取りたいならYSP-2700がおすすめ
Z9Fは邦画とか吹替でセリフのレベルが小さいタイトルの再生には不向き
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 16:25:58.99ID:kAnQInLt0
>>639
早速のレスありがとうございます
YSP-2700にします!
それにしてもYAMAHAさんはYSP-2700の後継機は出さないのかなぁ
以前、仕事の関係でメーカーさんと話しをした時は「TV自体が安くなった関係で、それに付随するスピーカーの高価格帯商品が出し難くなった」とは言ってたけど…
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 16:31:00.46ID:oj3KBTxO0
YAS-108買ったけど、
サラウンドだ3Dだの前に鬱になるほど音が悪い。

これは致命的。3日で売ったよ。

安物スピーカー使ってた俺が折れたほど。
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 16:33:59.65ID:hm/dlH4I0
Z9Fでも普通にセリフは聴こえるぞ
邦画で聴き辛いってのは単にソースがそうなだけ
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 16:35:49.95ID:kAnQInLt0
>>643
そうなんですね
本当は同じソースを聞き比べられるお店があれば良いのですが…
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 16:45:55.13ID:5gprdB1l0
>>643
横からゴメン。
以前このスレで、Z9F+Z9Rでアマプラのピクセルのセリフが聞き取り辛いって書き込んだ者だけど、その後YAS-408+リアに買い替えたら全く問題なくセリフ聞き取れたよ。
確かにZ9Fは作品によってはセリフが聞き取り辛いことがあったわ。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 16:56:26.34ID:kAnQInLt0
>>645
聞き比べされた方の感想は、とても参考になります
ありがとうございます
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 16:58:11.89ID:fEWCKzs80
セリフが小さく聞こえるのは、もともとの音声収録の問題なのだと思う。
映画館で再生する目的のダイナミックレンジ収録だとか。
サウンドバーでも大音量にしてサラウンド全開にしたらいいのかもしれないけど。
yas408が聞き取りやすいのは、ツィーターの出力が他のスピーカーより上げてあるのか、もしくはダイナミックレンジを圧縮して再生してるのかもしれないね。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:00:57.71ID:fEWCKzs80
いい加減なこと言ってるかもしれないけど。
AVアンプとかなら、センタースピーカーの出力上げたりするけど、サラウンドバーは品によるよね。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:03:13.15ID:ZOfnf03/0
>>642
ダイナミックレンジ圧縮したりバスエクステンションやサブウーファーの音量調節したのか?
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:08:08.55ID:qWtcKDoH0
>>640
ホントそれ

せっかく国が株を買い支えても、利益を開発費や設備投資や人件費に回さない糞ばかり
金がなくなりゃ技術を切り売り、お陰で他国に抜かれても経営陣は責任も取らず高給取り
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:08:52.57ID:hm/dlH4I0
試しにアマプラでピクセル見てみたけど場面によってやたらセリフが小さくなるな
12分くらいからが分かりやすい
家の中のセリフはやたら小さくて基地の中だときちんと聴こえる
こんなにセリフの音量が変わるの他にないわ
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:16:10.89ID:kDohCVkz0
z9f使ってる人で、グリルっていうのかな?網のやつはみんな外してる?付けてる?あれを外すとなにが起きるんだっけ?
0653645
垢版 |
2020/09/20(日) 17:18:30.52ID:OwVeTQEg0
>>648
>>いい加減なこと言ってるかもしれないけど。

いや、それで正しいと思う。
いくつかサウンドバーを渡り歩いて現在のYAS-408+リアに落ち着いたけど、

ソニー/パイオニア
-> 原音のダイナミックレンジに忠実(なのでセリフが聞き辛い事もある)

ヤマハ/パナソニック
-> DRCいじってセリフ音域持ち上げてる

っていう印象だった。
もちろん好みの問題なんだけと、自分には後者が合ってたわ。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:23:34.19ID:I/nHJlM+0
>>652
外したほうが音が大きくこもらないって取説に書いてあった記憶
うちはつけて運用
特に不便に感じたことはないよ
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:32:43.96ID:oj3KBTxO0
>>649
3日間いぢくり回したよ。
でも受信部に干渉するから薄くしよう。
前向きにするとユニット小さくなるから上向けよう。
上向けるとこの厚みじゃ音が薄っぺらいから重低音効かせまくろう。そうすると中高音引っ込むからエフェクト、しゃりしゃりにかけまくろう、、、

全て
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:34:00.20ID:oj3KBTxO0
悪手だと思う。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 17:36:19.98ID:xolIWZuD0
109使ってるけど3Dサラウンドは論外だと思う
ノーマルサラウンドは気に入ってるが
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 18:09:43.08ID:JVTGkCOy0
未発売の上位モデルが欲しい人は思い切ってホームシアターシステム組んだほうが良いと思うが、そこんとこどうなの?
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 18:23:41.95ID:RZekP1C10
Z9Fとリアだけど次はホームシアター欲しいな 欲が出ちゃうよね
サウンドバー5.1chでもこんだけ凄いんだから普通のスピーカーで7.1.4とかにしたらもっと楽しいだろうな、とか
音楽もしっかり聴けるしなぁー、とか
みんな色々な目的でサウンドバー買うんだろうけど 俺は音響入門的な感じで買ったよ
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 18:30:32.21ID:2i8CLxNl0
>>645
その時アマプラのピクセル日本語吹替えをいろいろ検証したものだけど問題無かったでしょ
声の聞き取りやすさは再生機器や視聴環境でかなり変わるので注意が必要

邦画とか昔の作品は本当に音源自体に問題があるものもあるけど
殆どの場合は再生している方の問題、実際に聴いている音の周波数特性や
スピーカーの質が適切じゃないと起こりやすい
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 18:40:03.86ID:2i8CLxNl0
>>664
もう一つ付け加え、サウンドバーの場合は収録音源をそのまま再生(ストレートデコード)せず
強制的に音場プログラム(○○サウンドモード)で音を弄る機種があるので
その音場プログラムによってセリフが聞き取り難くなっている可能性もある

サウンドモードを無効にして弄らない音が出せる機器で確認してみると良いだろう
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 18:50:07.54ID:YlsijeEF0
俺はむしろリアル5.1ch組んでたけど設置の面倒臭さや掃除等の不便さで辟易してた
環境的にも大音量鳴らせないしコンパクトなサウンドバーに変えてスッキリした
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 18:57:47.87ID:RZekP1C10
>>666
色んな需要満たせる良く出来たジャンルだよね
何より手軽なのが良いわ ホームシアターは初心者には覚えたり調べたりする事が多くてちょっと難しいし
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 19:13:08.92ID:oj3KBTxO0
いやいや、
サウンドバーにデカイSW付けちゃって、、
リアまで付けちゃって、、
しかもケーブルより太い電源ケーブル付けるとか、、
何かおかしな方向に向かっている。
だってそれってもう、、。

サラウンドヘッドフォンが行き詰まったように、
サウンドバーも近いうちに行き詰まる。
そのうちリアルに戻るんだよ。

ドルビーやDTSも金じゃOK出さなくなる。
サウンドバーにアトモス、DTS:X表記って冷静に考えたらおかしいでしょ?
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 19:24:19.15ID:0h3O/h1q0
まぁ一番邪魔に思われてるのがAVアンプ本体だからな
あれがなくなるレベルにならない限りサウンドバーが選ばれるよ
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 19:31:19.87ID:HgUBtZru0
>>668
リアルに回帰する事はもうないよ
バータイプに低音やバーチャルサラウンドが強化されて単体でも楽しめる様に戻るだけ
下手したらバーチャルサラウンドヘッドホンにいくかもしれんが

もうセッティングやら配線、スペースも食うリアル環境は需要がない
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 19:41:02.13ID:CITqzaI/0
PanasonicのTH-49FX750で地デジやAmazonPrimeが主な用途ですが、
2〜3万程度だと何が良いでしょうか
109ぐらいしか思いついていません…
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 19:52:08.33ID:Q+QkJRHY0
以前だったら低価格帯の5.1chのセットとか買ってたライト層がサウンドバーに流れて来てるしなあ
そこからオーディオの深みにハマる人も居るかもしれないが、大半のライトユーザーは手軽にテレビよりマシな音になるサウンドバーで満足するだろう
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 19:57:09.96ID:oj3KBTxO0
あんまりディスるのは良くないね。

リアルもNHKとかBSなんかで22.2chとかマジで放送してるし。対応する市販のAVアンプなんて無いのに。狂ってるよね。
その内壁一面に100個くらいスピーカーとTVが付いた馬鹿でかいスピーカーみたいのに人が入るのかも。

まあ楽しければそれで良い。(いい加減)
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 20:15:16.06ID:oj3KBTxO0
全身に骨伝導装置が付いたZOZOスーツみたいなスピーカーウェアとか面白いかも。骨ボロボロになりそうだけど。

あっ!流れ変えちゃってごめんなさいm(_ _)m
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 20:45:49.53ID:8R3mbfhH0
アンプや普通のスピーカーは数年に一度のモデルチェンジだけど
サウンドバーは黎明期だけあって各社出しすぎな感じするな
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 21:08:08.35ID:xmT1Oqz80
>>677
各社オリンピック需要を見込んでいたんだろーね。
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 22:05:42.07ID:fEWCKzs80
サウンドバーは、TVみてないときも、気軽に寝転んでBluetooth接続でスマホから音楽楽しめるしな。
AVアンプでも出来るけど、手軽さがちがう。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 22:32:22.51ID:KatguRu90
個人的に気になるのがYASの進化だね。

理想はファブリックは辞めてパンチングにして、音質は重低音に埋もれない中高音で解像度もガッツリ上げてほしい。
重低音より煌びやかな細かい粒子感がほしいところ。 音楽も十分に聴かせる二刀流が理想。

LEDパネル部分は斜めに面取りして付けて、
置いても壁掛けでも見えるようにしてほしいな。もしくはアールを付けてLEDでパンチングに文字が出るなら尚良し。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 22:33:13.72ID:KatguRu90
で、サブウーファーはワイヤレス。ついでにSONYパクってサラウンドスピーカーもワイヤレス。しかもマキタ式の脱着しやすいバッテリー式なら神。

更に欲張ってオプションで、シーリングに付けられる真ん中ライトで左右トップスピーカーか、またはダクトレールに付けられるトップスピーカーと、バッテリー式のフロントとリアのハイトか、本体にイネーブル(YAMAHAだからビームで)付けて、アトモスとdtsXに完全対応のケーブルレス7.0.1〜9.0.1ch。

本体はリモコンスルーなら厚くても良し。
今は妄想だけど、技術的には出来るはず。
もうサウンドバーと呼べないかもだけど、

高くても良い!頑張れYAMAHA!
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 22:36:56.65ID:kC6LncqR0
何にしろ日本メーカーはまず>>631クラスのを一台出して選択肢にならないとねえ
リヤ使いたい場合は商品数が少なすぎる
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 22:39:34.16ID:egV9xNpB0
>>679
Sonosの手軽さ知っちゃうと既存のAVシステムに戻れなくなるわ
BeamとOne2台は凄い
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 23:35:52.73ID:KatguRu90
>>682
アリにあるかと思ったら無かった。アメのAmazonだてTVとバーターなんだね。ebayには沢山あったけど20万近くするんだね。これってSONYのよりスペックめちゃ高いの?
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 23:55:40.71ID:CK9GEPTd0
sonosは良いと思うが日本での販売価格がまるで合ってないからな
米国amazonでは399ドル、339ユーロで売られているのが日本だと52000円で1.25倍
次に出るsonos arcはもっと酷くて米国で799ドルが11万9680円で1.4倍以上で価格と性能に合ってない
米国価格でもレビューでは高級感はあるが少し高めといわれてるのに
それでも性能は良いみたいだけどね

いずれにせよ日本の販売価格じゃ高すぎて他を買った方がマシレベル
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 01:30:34.08ID:KBglmama0
>>685
sonosのみならず海外のオーディオ品は軒並みおま国価格だよ
要するに日本の市場が魅力的ではないってこと
現にarcだって海外では夏前に発売してたのに日本じゃ9月から未定になったからな
公式Twitter見る限り販売そのものをする気がなさそう
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 07:02:05.16ID:XeeAs1ro0
>>685
sonos beamも一時期は43000で売られてたし
Amazonタイムセール時は4万ちょうどくらいだったからその時は正常価格だったね
あとsynfoniskも2個セットで2.7万を良くやってるのでそれほど高くもない
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 09:11:01.47ID:1EQDnVyn0
DENON DHTS316とYAMAHA YAS109で迷ってるんだけどどちらがいいですか?
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 11:12:45.06ID:X5GDjzhu0
>>689
自分はデノンを押す。firetv stickあればネットワーク必要無いし、アレクサとかオフにしててもバックグラウンドで会話収集してそう。←個人的な憶測。

ここの住人は会話してる様で独り言だから。民度の高い価◯COMで聞いたら方が良いと思う。
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 11:30:05.64ID:X5GDjzhu0
>>689
自分はデノンを押す。firetv stickあればネットワーク必要無いし、アレクサとかオフにしててもバックグラウンドで会話収集してそう。←個人的な憶測。

ここの住人は会話してる様で独り言だから。民度の高い価◯COMで聞いたら方が良いと思う。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 12:06:41.95ID:vFB6pKS/0
>>686
確かに市場に費やす費用対効果と言う面ではメリット無いのは分かる
日本語で取説サポートしても結局日本人以外必要ないからね
英語は勿論欧州諸国の言語ならその国だけじゃなく使われてる言語が幅広いから受け皿は広いしな

いっそのこと日本から撤退してくれたらUS amazonとかから直で取り寄せ出来るのかな?
サイズ的に個人で輸入すると中々の送料取られるから
売値プラス一万〜2万しそうやけど
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 13:19:57.41ID:vzq98G800
BOSEのcompanion2をテレビにアナログで接続して、ずーっと使ってきてるんだがYAS109に変えて満足できるかな?

映画も見るには見るが音楽鑑賞も充実させたい。
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 13:24:20.18ID:6gMv6AdY0
>>697
音楽はコンパニオン2の方が圧倒的にいい
テレビや映画とかは109の方が絶対いい
2.1chとはいえサラウンド放送の時に差がかなりある
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 14:26:15.16ID:jGWpJm0n0
コンパニオンとか無駄に名機だよな
捨てるに捨てれないスピーカーも困る
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 18:26:28.22ID:n2VyUArj0
ヤマハは10を待った方がいい。ビームスピーカー使うなりして意地でもアトモス、DTS:Xは搭載するはず。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 18:32:21.10ID:Cz3yGxJ90
109の3DサラウンドやX8500を聴くに2.1chでアトモスやDTSXまでバーチャルで対応するのは無理がある気がする
あとどうせ今買うなら尼で108でいい
リモコン便利かなと思ったけどLED見にくいからアプリ使うし、
設定も一度決めたらコロコロ変えないから108で十分だった
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 18:49:36.24ID:n2VyUArj0
YASはせっかくスピーカー上向けてんだからお得意のビームスピーカーで擬似トップスピーカー付けないと、次のモデルは何付けるのよ?
ライバル機がアトモス、X付けてる中で次もバーチャルXならもう需要ないよ。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 19:24:07.75ID:YcCwmsoM0
安いラインは109残して110はもう少し高くてもいいからイネーブルドスピーカーでも付けた方がいいのでは
ほんと、せっかく上向きの形にしてるんだから勿体ないわ
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 19:37:40.23ID:n2VyUArj0
この分野では沈黙を貫いてるオンキョーがイネーブルドの技術をサウンドバーに落とし込んだ凄いのこっそり作ってるかも。
YAMAHAがビームスピーカーは上位機種のみに徹するならサウンドバーのシェアはあっさりオンキョーに持って行かれるかも。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 19:44:42.98ID:P8UROjHy0
sonosのarkはそろそろ発売らしいけど、高さがありすぎてテレビの画面に被るのが残念だな
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 20:04:23.62ID:WYd5xQkY0
>>706
少し前に公式のtwitterが近日発売から詳細不明になったので下手したら年内厳しいかも
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 20:08:05.62ID:MogCEL330
オンキヨーに期待出来るなんて幸せな世界線にお住まいなんですね
死に体どころかゾンビでしかない
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 20:10:02.14ID:n2VyUArj0
>>707
ホームAV分野での立て直しの方針なんだからサウンドバーは本気で参入すると思う。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 20:31:49.69ID:mE9s/Pov0
もはやジャンルが違うのかもしれないけど、BoseのLife style650って試聴したことある人居ます?
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 20:40:17.87ID:np8udA5j0
>>711
譲渡する予定だったホームAVが破談になったから投資家向けにそう言わざるを得ないだけやで・・・
今後本気で参入するにしても開発はこれからだよ・・・
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 20:57:12.33ID:n2VyUArj0
>>714
さみしいな〜。もう白物家電なんか完全に中韓に入れ替わり、テレビも入れ替わり、オーディオも入れ替わんのか。で国内メーカーは衰退、事業撤退、人員削減で10年後はアイリスオーヤマしか残らないな。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 20:58:48.27ID:TBTZcCkk0
アドバイスお願いします。
現在ブラビア9500Gにbose soundtouch300を繋いで現在単体で使ってます。利用割合はTV視聴5割、サブスク2、映画2、PS4 1
低音もそこそこ出るしサブスク再生もまあまあだけど、サラウンド感が期待値以下だったのでリアスピーカー+サブウーファー追加を検討中で、中古も視野に入れると追加7万もあれば揃えられそう。
悩んでいるのはboseを売却(約5万)して
2.最近チラホラみかけるSONOS beam+One×2台の構成に変更し5.0chでサラウンド・音楽再生を強化、WFは糞高いのでなし。差し引き追加4万程度
3.HT-ST5000への変更、+8万円でいける?4.SONOS arcまで保留。
AVアンプの5.1ch化は配線が煩わしいので考えてません。1〜4であればお勧めはどれでしょうか。
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 21:12:53.07ID:1hub9ppR0
>>708
こういう企業てなんなんだろね

ミイラになってでも体を残したいのかね
潔く消えたほうが綺麗なまま終われるのに、そんなに醜態晒したいかね
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 21:19:32.32ID:1hub9ppR0
>>715
バルミューダやシロカみたいな新興メーカーは生き残るんじゃね?

既存のメーカーは、古臭くてしかも悪いことばかり覚えた脳ミソに栄養送るのがやっとで、他の臓器や四肢には栄養行かなくて壊死しちゃってるもんな
ただ生きてるってだけ。後は死を待つのみ
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 21:29:49.37ID:0Mlk1Zx80
>>716
サラウンドを求めるならリアルに勝るものなしなのでst5000は除外すべきかと
あとは好みと予算で相談でいいんじゃ?
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 22:37:29.49ID:lBquY3dV0
>>713
新宿西口の淀橋で聴いたことあるよ。
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 23:09:01.49ID:mYdoef4x0
>>715
今では信じられないだろうけどスマホやタブレットが登場する前の2ch(20年近く前)では
国産の品質最高!中韓は低品質で糞w
てねらーみんな言ってたんだよな
まあ実際にあの頃の中韓の家電は酷かったけど
IT化以降の世界ではIT機器だけでなく家電まで日本が中韓の後塵を拝すようになるとはね
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 23:09:58.54ID:lBquY3dV0
>>721
ちゃんとした評価はできないな。
いい音だなとは感じたけど。
他のものが目的で行ったので。
金額的にも購入対象になってなかったんだ。ゴメン。
でも、新宿西口の淀橋なら、パネルで仕切りを入れたBOSE用のミニブース作ってあるから、試聴するにはいいと思う。
店員さんに声かけると、いろいろ試聴させてもらえる。
一番ちからをいれてるのは、ヤマハのブースかな。
パネルで仕切られたサウンドバーコーナーもあるし、ホームシアターコーナーもあるし。
その他のサウンドバーも豊富にあるけど、パネルで区切られてないから、お客さんで混んでると音が交錯してハッキリしないかも。
少ない時は、店員さんが聞き取りやすいように、他の機種の音量下げてくれたりする。
でも、コロナで空いてる今なら大丈夫か。
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 23:17:01.52ID:lBquY3dV0
ネットの買い物もいいけど、たまに量販店行くと、商品入れ替え時期に当たると、「展示品限り」で普段値引きしないような商品売ってるよね。
おもわず手が出そうになるけど、ホントに自分が買いたいものかどうか自問自答してしまう。
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 23:22:43.66ID:8348WIjf0
サウンドバー聴いてセンターSPが大事なのが分かった
センターに耳無いのに
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 23:51:48.96ID:wgBWAfWw0
そもそも、家電買うときに国産が視野に入るって凄いことだったんだな。
例えばインドなんてあんなにデカイのに、インド産の電化製品を見ることもないし買おうとも思わないわけで。
日本は本当に凄かったんだな…
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/21(月) 23:59:39.46ID:mE9s/Pov0
>>723
ありがとうございます
そうですよね、私も金額的には全然対象に無いんだけど、あんな高くてああいうユニット構成なら一体どこまで音が出せるんであろうかと気になったとこです
Boseは設備用スピーカーを家で使ったりしていたので、メーカーに対する抵抗は無いですけどね
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 00:32:09.53ID:5RgqgUpq0
バーチャルサラウンドって正面に座れるお一人様用って感じですか?
家族でテレビを見たりするときに使うと正面に座れない人は変な音に聞こえたりするのでしょうか?
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 00:57:24.89ID:H/kYJqtR0
>>716
A9SにSOUNDBAR 700とBASS MODULE 500の組み合わせで使用しています。SoundTouch 300はサウンド性能は700とほぼ同じです。映画を良く見るなら先ずウーファーを足してみて、それでも物足りないならSURROUND SPEAKERSを買い足すのが無駄が無いですよ。ウーファー500と700ありますがガラス天板無くて良いなら500でも十分すぎるほど低音でます。中低音も補完されるのでかなり変わりますよ。
sonosはAACに対応していない所が今一ですし買い換えるほどのメリット無いとおもいます。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 01:01:50.57ID:ZtKncPVF0
尼のプライム会員限定セールでDHT-S316Kポチった
かなり古い格安5.1chホームシアターからの買い替えなので楽しみ
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 01:25:16.50ID:vhdWQHjC0
>>726
ほとんどの国は自国の家電製品がない
日本に住んでいるとそういう事は感じられないね
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 03:13:53.90ID:1XjtP9Wz0
今日のNHK総合の巨人戦は地上波なのにサラウンドだった
歌番組でステレオなのに
客増えたから効果あったかもね
4Kの相撲はステレオ
野球とかさらうんどより4Kでやってもらいたい
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 03:56:28.12ID:bz3tZWqn0
>>719
ST5000を候補にあげたのはテレビがソニーということと、バーチャルとはいえ7.1.2chでサウンドバーの中では一応最上位機種とのことで、既存環境にサラウンドスピーカーを追加するよりも音楽・映画環境共にレベルが上がるのでは、と思ったためです。1〜4までは一応予算内です。

>>729
ええsb700とst300が同等ということは下調べしてからコスパを優先して選びました。ウーファーは500かガラス天面のAcoustimass300の追加とリアとしてはVl300 Wireless Surround Speakerも検討しています。
sonosを候補に挙げたのは海外のサウンドバー比較をみると、どこもsb700よりarcのほうが評価が高いので、今日本で発売されたら自分も含めかなり乗り換え傾く人が多そうなので、将来を見据えてsonos環境を整えておくのもありなのかと。
海外サイト(要chrome翻訳)ですが、ST300とbeamの音質は同等のようなのでbeamも悪くないのではと思ったから

https://www.techgearlab.com/topics/audio/best-soundbar

arcは米尼でも品切れのようだし日本に入ってくるのは当分先になりそうなのと、arcに対抗して剥げやsonyが上位機種を出して来る可能性もあるので、取り敢えずこの先半年〜1年の利用を想定した場合の環境強化といった感じでしょうか。
う〜ん、悩む。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 11:03:19.50ID:MGNjooDT0
>>734

SONOSってWi-Fiで数珠つかながりにスピーカー足して5.1なり構築していく訳でしょ?

一見スマートな印象受けるけど、其々のスピーカーに電源ケーブルが必要なわけで全然スマートじゃ無くない?

仮にSONOSで11ch組むなら部屋中のコンセント独占するし、延長ケーブルで繋ぐにしても、見栄え良くするためにモールで隠すなら一本が細いスピーカーケーブルな方が有利じゃないか?
電源ケーブルじゃ3本でもう極太のモールにも入らないぞ。
物理的にも従来のスピーカーケーブルの方が圧倒的に合理的な気がするんだけど、、

SONOSだけじゃなく、どこもアンプはスリムなバースピーカーに入れられる訳だし。

発想もBluetoothスピーカー二台とペアリングして、スピーカーだけでステレオコンポ風に聴くみたいな程度だし、それならCambridge audioがとっくに完成させてて目新しくは無いしね。

Wi-Fiは接続台数増えれば遅くなって行くし、一旦切れるとBluetoothみたいに再接続が楽じゃ無いなら常につなげていなきゃダメみたいだから電気代かかるし、

まあスマートスピーカーの会社だから得意分野で推したいんだろうけど。照明のオンオフなら兎も角、わざわざ全てのスピーカーをWi-Fiでコントロールする必要性は流石になくない?なんかメリットある?

そんなんでも音がめちゃくちゃ良いなら話は別だけど中身SONOSのIKEAのスピーカーは音が悪かったよ。

SONOS!SONOS!って騒ぐ理由は何なの?値段だって高いし。新しいから?

英語読めないし、日本のサイトの文章も変だからよくわからない。自分が気付いていない良さを教えてください。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 11:09:12.41ID:MGNjooDT0
否定じゃなくて疑問だから怒らないで教えて欲しい。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 11:17:11.85ID:5gPa+HoW0
>>617
お薦めいただきありがとうございました。
Bose TV Speaker 買いました。
非常に満足です。
機能はひたすらシンプル。TV音声がとても良くなるだけ。サラウンド機能なし。リモコン簡単でわかりやすい。
家族への使い方の説明もすぐに終わり、みんなブルートゥースで音楽きいてます。
音の良さは自然な広がり方でとても満足してます。
32インチ以下のTVで、8畳くらいまでの部屋向きかなと思いました。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 11:23:27.49ID:o0RfUmCF0
我ながらうまく設置できたのでお披露目
https://i.imgur.com/BmjprOK.jpg

サウンドバー Denon DHT-S216
テレビ Hisence 43E6800(テレビスタンドは回転機能付きのものに換装)
サウンドバー、テレビ台から浮いてます
テレビスタンドが支柱ごと回転するタイプなので、
支柱に金具を取り付けて、それにサウンドバーを載せる金具を組み合わせて設置
テレビの回転と一緒にサウンドバーも動く
S216は下面にサブウーファーがついているので、テレビ台との間に適度な空間を開けた方がいいという報告も多く、
それもあって、今回の工作を企んだ次第
S216は奥行きがけっこう大きいので、テレビの前に置くとそれなりに存在感があったんだが、
3分の2以上はテレビの下に潜り込む形になったので、テレビ前面からはみ出してる長さは4cm程度になり、
見た目的にもよくなったと自賛
このままでは上面パネルの操作ができないが、リモコンもあるので実使用上は問題なし
上面にスピーカーもないしね

以上、自己満足の長文のチラ裏、スマン
誰かの参考になれば幸い
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 11:28:46.03ID:J2F2OKtf0
>>735-736
無線リアについて俺の意見を一言だけ

昔の家:リビング10畳+6畳寝室+廊下
今の家:広めリビング20畳のみ

こんな感じに間取りが変化してて、
縦長20畳を無駄にモールで施工するより、
後壁のコンセントから短いモール+壁にビスで
施工した方が、簡単だしスマート。

6畳とか10畳なら>735の言う通り俺も全部モール這わすかな
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 11:39:28.89ID:Fuserls+0
>>737
それならJBLの1万位のでいいのに、
Boseのは中身見たら2/3がブランド代だってわかるよ。真面目に作って無いのがわかり過ぎて笑っちゃうよ
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 12:15:26.53ID:5gPa+HoW0
>>740
実はJBL bar studioからの買い替えです。
音はやはりBose TV Speakerのほうが良いと感じてます。
低音量から中音量まで、聞き取りすさは滑らかです。
JBL bar studioのほうは、サラウンド機能と音声モードが5つあるのですが、毎回家族が自分好みにイジったり、わけわからなくなって、設定を直すように言ってくるのが面倒でした。
Boseのほうはイジりようがないので、今のところ楽です。
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 12:23:37.98ID:MGNjooDT0
>>739
リアだけなら良いけど、アトモスも鳴らすんだよね。ならスピーカーも増やしていくよね。
だと天井にも付ける訳でしょ?

電源は照明器具から拝借とかになるとノイズが凄そうだし、
そもそもWi-Fiの電波干渉が半端なくて音切れや遅延問題もクリアした上で高音質とか無理ゲーじゃない?

このコンセプトで進んで行くと物理的な壁が大き過ぎる気がする。

大き過ぎて見えてないのかもしれない。
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 12:25:56.44ID:FzLYXUws0
>>741
素晴らしい
こういうのこそが、有益な真のユーザーレビュー

対して
>>740
「自分の方が耳が良くて知識も経験もあるんだよ」と言わんばかりに、
それをひけらかすように、マウント取りたがる
実際にはその知識や経験は、ネットで仕入れたものだけだったりすることが多いけどな
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 13:13:40.79ID:o0RfUmCF0
>>743
>有益な真のユーザーレビュー
ホントだね
こんなの(>>738)書き込んだ自分が、
何だか恥ずかしくなってきた
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 13:26:27.39ID:gBkUdWtX0
有益なの?

設定ガー!言うなら家族にはテレビリモコンだけ使わせておけばよかったじゃない。
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 13:32:04.12ID:gBkUdWtX0
ネットで知識得てマウントの取り合いして結果皆んな知識が増えてくんならいいんじゃない?
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 13:47:48.97ID:N3++Kde30
>>716
断然sonosを勧める
サラウンド感はやっぱりスピーカー2個足したらレベルが違う
コンセント刺すだけだしセットアップも超楽
音楽もAlexaに言うだけで360度から音が聞こえて心地良い
ただoneは壁設置厳しいから置く場所ないと大変だと思うのでsymfonyskの壁設置が一番シンプルで邪魔にならないと思う
子供がいても安心
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 13:57:34.59ID:Q+Z9HwV00
>>738
画像付きで楽しいよ
有益なレスだと思う。
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 14:03:38.64ID:J2F2OKtf0
>>742
>リアだけなら良いけど、アトモスも鳴らすんだよね。
→YES
>ならスピーカーも増やしていくよね。
→YES
>だと天井にも付ける訳でしょ?
→NO イネーブルド採用

壁にスピーカー設置→DIYレベル
天井スピーカー設置→物理的に難易度高い

まさに個人で設置するのに物理的な壁がある
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 14:07:04.51ID:bz3tZWqn0
>>735
コメントどうもです。
リビングの広さは18畳といったところだけど、家具配置の都合でトールスピーカー2台にウーファーを並べるスペースがないこと(置けないことはないけど壁面の中心から片方に寄ってしまいソファ配置のバランスが悪くなる)壁面はエコカラットを貼り付けてるのでモールが浮く、スペースの問題もあるけど5.1ch以上の拡張をする予定はないので、739さんの言う通り背面壁近くのコンセントから電源を取ったほうがスマートな為ですかね。

あれ〜?上記サイトもchromeの自動翻訳機能を適用すれば普通に読めるけどな、簡易で出来る限り良い音質だけで聴きたいというだけで、現状boseと同等かそれ以上と評価されてるのがsonos(arcま)というだけでそれ以上があるなら、何でも良いので教えて欲しいです。
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 14:25:55.08ID:bz3tZWqn0
>>747
コメントありがとうございます。なる程beam推しですか
oneは専用か同等のスピーカースタンドを利用する予定なのでそこまで不安定ではないと思っています。
symphoも検討していたのですが、 oneは将来のサラウンドスピーカー用途だけではなく、×2のステレオ化で劇的に音質が向上するらしいので、それも試してみたいということもあり、現状はoneに寄ってましたが検討してみます。

ST5000は調べるとサイド後方が物足りない、拡張不可で、サラウンドスピーカーを足せないようなので選択肢から外しました。
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 14:42:39.09ID:ADOQxehj0
テレビの音不満でもないけど、手軽により良い音で聞きたいなぁ取り敢えず一番売れてるやつにしようかな→yas109
→atomsってのに対応してないので折角買うなら対応機種にしようか→HX8500
→alexa対応じゃなくなったら利便性損なわれるし音楽聞くのにも使いたい→sonos beam
→幅が短くコンパクトサイズでは少し無理してそうな気がするし、どうせなら新しい機種がいいしアトモスは対応して欲しい→sonos arc
→日本でまだ売ってないのと値段をかけすぎてもどうせアンプに負けて後方にスピーカー拡張するならアンプもありじゃね→NR1711
アンプはまだしも別にスピーカーのスペースと後方にスピーカー置くのは邪魔になると嫁に文句言われそうなのでシンプルなサウンドバー→yas109以下堂々巡り
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 14:49:55.53ID:MGNjooDT0
>>749
そのSONOS arcにどうやってイネーブルド繋げんのよ?
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 14:56:41.66ID:MGNjooDT0
>>750
音質についてメーカーレベルで議論してもな。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:03:19.49ID:MGNjooDT0
>>750
とりあえずBOSEかそれ以上と評されるSONOSって誰が評してんのよ?

BOSEの何とSONOSの何を比べたのよ?
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:09:40.00ID:mB/4Cl1h0
こんだけ連投繰り返してなにがしたいんだコイツ
数日前から変なヤツ居るよな
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:16:13.66ID:h82vuaWh0
お金が許すならHX8500
厳しいならYAS-109
取り敢えず嫁御には逆らってはいけません。
うちもその為買いたくても買えませぬ。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:16:13.94ID:MGNjooDT0
何がしたいって、
安価つけて聞かれるから返事してんだよ。

連投とか変なヤツいわれてもな。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:24:09.76ID:HOZZlTTD0
>>751
symfoniskもoneと同じステレオ化は可能だけど確かに音質はoneのがいいかも
サラウンドくらいなら十二分だけどね
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:28:13.92ID:2a/JcNIX0
>>756
sonos beamとsoundbar700ならすごく似ている設定だし音も両方かなりいい(比較対象はz9fに対してだけど)

arcはすごく楽しみだけど気軽な値段じゃなくなってきたから手が出ないなぁ
beamで5ch組むのが7万円台だったからそれを思うと最強だと思う
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:42:49.99ID:Gns+v9jV0
x8500からz9fに買い換えましたが、やっぱり音ちがいますね。センタースピーカーのおかげでしょうか
音がクリアに聞こえます
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:43:37.33ID:MGNjooDT0
すきじゃ無いとは言って無いぞSONOS,
てッとり早く良さを説明してくれたら推してたかも。
まだオレみたいに知らない人も多いだろうしな。
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 15:57:46.75ID:MGNjooDT0
>>763
ぱっと見EB70みたいだね。
クロだから全然こっちが良いけど。
リアルアトモスじゃ無くても良さそうだね。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 16:50:10.44ID:Q+Z9HwV00
>>768
そうだね
同じく思った。
むかし三菱にこういう感じのTVなかったけ?
何にしても違和感ないし、知らない人がみたらこういう製品だと思われると思う
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 16:53:16.85ID:Q+Z9HwV00
>>738
ベゼルの下枠が少し太いのが、s216とのつながりの違和感なくしてるのかなあ?

ところで窓の外が良い風景が広がってますね
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 17:34:14.80ID:o0RfUmCF0
>>738
左右回転させる必要なければ、換装したテレビスタンドの土台部分に載せるだけでもよかったんだろうけど、
ちゃんとテレビの向きと連動するように工夫してるとこが、いいと思うよ
オレも同じようなことやってみたいから、できればもう少し詳しく教えてくれると嬉しい

リアスピーカーがある方がいいとかどうとか、
リア設置するならワイアレスがいいとか、いやいや有線でいいとか、
そんな話もまあいいんだけど、最後にはお互いマウントとり合って終わり
そういう感じで何スレも前からずっと繰り返されてる
まあ、スレの性質上しょうがないんだろうけど
そんな話題より、こんなことやってみたって話の方がずっと面白いし、役に立つ
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 18:49:58.34ID:Q+Z9HwV00
あらら、ゆっくりレスつくの待ってればいいのに
画像あげてくれるひと少ないし
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 19:09:00.15ID:8tM60MAA0
なんでそう、みんながみんなこのスレを昔から見てるって思い込んでるかね
昨日欲しくなって初めてスレ開いた、みたいなのは常にいるだろうに
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 19:10:37.16ID:DruC1TCm0
わろた。他についてるレスも自演なんだろうな
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 20:58:32.55ID:NDya+AKL0
PS5を購入予定なので一緒にサウンドバーをと思ったのですが。
4KやHDRをパススルー出来るのはわかるのですがフルHDや4Kで120FPSに対応しているのは少ないのでしょうか?
ソニー製は60FPSまでしか対応してないようだったので。
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 21:44:03.67ID:N7NnTtTh0
>>772
あーあ、なんで自演しちゃったかなぁ(ノ∀`)
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 21:50:53.21ID:I3323RPd0
>>783
多いか少ないかで言えば少ないよ
なので各商品ホームページから取説が見れるなら
そこから対応してる映像信号を確認する
現状はHDMI2.0の商品が大多数だがHDMIの規格的には
2.0でもフルHD/4Kでも120Hzに対応はしてるので
(ただし4KだとYCrCb4:2:2または4:2:0のみ)

または商品仕様でHDMI2.1に対応してるかどうかを確認する
2.1なら次世代ハードと同じ規格なので安心して使える
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 22:19:54.69ID:sWzXerzm0
俺は妥協してYAS-109でPS5やるつもりだけどeARCの事を考えたらX8500の方が良かったのかもしれないな
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/22(火) 23:23:26.72ID:XYsG8yA30
S216背面のHDMI端子に4K機器(PS4pro・XBOXONEX・FireTV4K)を接続すると、
定期的に音飛びが発生するんですが、同じような症状の方いますか?

DENONサポートにメールしても、なしのつぶてなんですよね……。
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 03:02:25.04ID:1F6vbqLs0
>>788
まずDHT-S216のリセットを試してみる
その上でDHT-S216の仕様を見た限りまず対応音声フォーマットが
Dolby Digital/DTS/AAC/リニアPCMなので外部機器3種の音声出力設定の
フォーマットをDHT-S216側に合わせる(Dolby・DTSのロスレス音声には非対応なので)

それからホームページや取説見る限りではHDRの記載が無くHDR非対応の可能性があるので
外部機器側がHDR出力してるのならソレをオフにして音飛び症状が改善されるかの確認

あとDHT-S216のHDMI入力端子って1つしかないけど
何かしらHDMIセレクターみたいなのを挟んでる?
そっちの方に原因がある可能性もあるのでそちらの確認

とりあえず本人側で試せるのはこのくらいかな
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 03:24:35.99ID:KICMR7Pj0
>>788
PS4pro → S216 → TV側HDMIARC(BRAVIA)で4KHDR出力した場合定期的に音飛びが発生したよ
TV側の音声→S216の場合は(Huluやプライムビデオ、YouTube)、TVに繋いだ他の機器(Blu-ray、Switch等)の音声は全く途切れなかったけど

PS4pro側でHDCPを無効にすると音飛びはなくなったけどゲーム以外出力できない
サポートに問い合わせても無駄だったからS216使うのやめたわ
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 03:48:56.10ID:PScHK45j0
テレビを壁掛け、テレビ台を作り付けにしたため、テレビまでの配線がhdmiケーブル一本分しか通りません
これにhddレコーダー、ps4、switchを繋げたいのですが、yas2700のように入力が3つ付いているサウンドバーを購入すれば全部の音がサウンドバー出力になるとおもいますが問題ありますか?
また、入力が3つ以上ついているのは他にありますか?(セレクターはなるべく使いたくないです)
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 11:36:18.75ID:zaWlBnbd0
U-NEXTでDolby Atmos Music Festival Showcaseを10月17日まで無料配信してるよ
テスト用のアトモス音源探してる人は要チェック
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 12:46:26.70ID:RWUwGOqB0
DENONのサポートセンターはパターン回答しかしないからイマイチだったけど、地元の修理センターに問い合わせたらすごく丁寧でいい対応だった。
ただしサポートセンターと修理センターは情報連携してないので1から説明し直しになるけどね。
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 13:12:11.22ID:95lhhiOQ0
最近ブラビア9500h を購入しました映画を見る際セリフが小さく聞こえ難いですオススメのサウンドバーはありませんか?
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 14:21:23.87ID:BKuHrxb30
>>798
ボイスズーム設定した?
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 14:41:03.24ID:fMTRXQMv0
Yas109だけは絶対にやめとけバランス最悪で糞音質すぎる
買うなら評価の高い108にしとけ
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 14:59:19.24ID:BKuHrxb30
>>801
サウンドバー買うにしてもX8500で良いと思う。
49インチじゃ無いよね?49なら8500より上位機種買う必要があるかも。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 15:38:28.62ID:BKuHrxb30
バーチャルサラウンドに期待しなければ他は良くなると思う。あえて8500をARCじゃ無くてトスリンクに繋いでTVと同時に音出してみたらより良いかもしれない。
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 16:17:56.56ID:tr9ykgJv0
>>804
サラウンド感や立体感は間違いなく65X9500Hのほうがいい
サウンドバーX8500はテレビより低音が出るから迫力は増すけど音が籠ってるし35000円も出す価値はない
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 16:21:23.45ID:XH+cMRy00
ビックアウトレットで
ハイセンスのバー+ウーファーセットが5,500円位だったぞ

コストパフォーマンスなら最強じゃないの?
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 16:51:42.92ID:BKuHrxb30
>>798
ボイスズーム設定した?
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 21:26:10.70ID:R4DdwWYb0
HT-G700サウンドバーを買い、届くのを待っている状態なんですがテレビが古く東芝の37Z1Sです。テレビ側HDMIはARSが一つ、普通のHDMIが三つあります。テレビとPS4を繋げたい場合どういう配線をすればよいのでしょうか…?

テレビ
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/design.html

どなたかお詳しい方ご教示お願いします。
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 21:49:20.61ID:1Sk3XOHz0
HTGから音を出す物がテレビとPS4だけなら
PS4→HTG→テレビHDMI arcで良いんじゃない?

プレーヤーとかもあるならそれらはテレビのHDMI(ノーマル)に繋いでテレビの音声出力をスピーカーに設定したら良いんじゃないかな
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/23(水) 22:25:15.53ID:R4DdwWYb0
>>811
有り難う御座います。
今はテレビとPS4だけの予定です。
取り急ぎお礼になります。
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 01:18:53.68ID:Rrqryu+00
型落ちだけど、ヨドバシ.comでDENONのHEOS HomeCinemaが44,800 P4,480で
実質40,320円で販売されてるぞ。
コスパ重視の人には良さそう(?)
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 02:45:33.83ID:BYu3KfDq0
情報ありがとう。216使ってるんだが、ポチっちまった。
調べてもあんまり情報がないしここでも話題になってないが、516がマイナーチェンジ版ぽいね。
配送に3日かかるから、ここにレビューできるのは一週間後かな?
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 15:34:57.24ID:VyWurBJs0
EB70にAirPodsを接続できた方います?
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 19:59:55.54ID:jJ0m8tcX0
Sonos Arcの発売日問い合わせてみたけど
前は9月発売予定だったのが発売未定になってた
日本での発売中止も有り得るなこれは
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 21:03:08.92ID:5g4FkLH70
>>819
コロナでヤバそうよね
アメリカでは評判いいからわざわざ日本で伸ばす必要ないのかもしれん
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 21:11:41.08ID:03eyMIz70
改めてサウンドバーからテレビやモニタープロジェクターに映像出力できるってすごいよな
これもっと当たり前にみんなが知ってたらもっと普及するだろうにな
音声再生機が映像も出せるって超お手軽
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 21:27:01.70ID:6kh9Iiww0
sokos arkはバーの高さがありすぎて使い物にならないっしょ
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 21:57:25.43ID:bXE3FSd70
いま八年前のREGZAとysp2200を使ってます
TVを4Kに買い換えるついでにスピーカーも変えようと思い、yas209とHT-G700あたりで迷ってます。
映画が好きですが引っ越して部屋の広さからかysp2200のインテリビームは効果が薄くなってしまいました。
地上波と音楽再生が主な利用用途です。
なんかアドバイスあれば、、
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 22:04:50.44ID:7CUjtN9N0
TVの大きさと部屋の広さもサウンドバー選びには、関係する
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 22:09:33.87ID:bXE3FSd70
>>824
そうなんですか。
音楽はちょっと低音効けばぐらいですので、、
子供が小さいので好きに映画も見れず、低音鳴らせず、でして
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 22:10:42.86ID:P/4tu6ir0
>>728
変な音には聞こえないけど正面にいない人にはサラウンド感もないし余計ステレオ感も薄れる
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 22:13:33.18ID:bXE3FSd70
テレビは55インチで考えてます。
部屋は仕切りない25畳のldkですが、リビング ゾーンで音が聞こえたら十分です。
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/24(木) 22:20:09.61ID:7CUjtN9N0
>>828
4Kテレビなら、サウンドバーに4Kパススルー機能があるほうが良いのではないかと。
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 10:34:26.61ID:87tjATLx0
>>829
テレビ、あるいはテレビに接続した機器の音声を聞くだけなら、(4K)パススルー機能なんて不要なのは、
当然わかって言ってるよな
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 12:24:52.80ID:UYxJ3E2u0
>>830
親切だね
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 13:23:58.32ID:WTD1n9mU0
echo autoは発表になったけどatmos対応サウンドバーの方はなかったね
本当に年内にでるんだろうか
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 13:43:59.56ID:0cu9o6km0
>>827
ありがとうございます、スルーされたのでどうしようかと思ってました
リビング設置用なので私の家ではバーチャルサラウンド機能は活躍させられそうにありませんね
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 17:02:09.46ID:dVD8/IXE0
YAS-209を購入しました。
テレビに繋いで良い感じだったのですが、左スピーカー音が僅かに大きいような気がして、気になっています
YouTubeのサウンドテストを流してもごく僅かそう感じるかなという感じです

同様の症状の方いらっしゃいますか?
それとも部屋の配置バランス等が原因でしょうか?多少は影響されるものなんですかね
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 20:19:31.69ID:9W9i0/Vn0
>>834
部屋の環境の影響でしょ
左スピーカーの方が右に比べて壁なり家具なりとの距離が近いのでは?
その距離が近いとそこからの反響の分だけ大きく聞こえてるのかと
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 21:19:55.20ID:1kPFH3bq0
>>834
左側が壁に近いか、右側にカーテンのような吸音素材のものがあるか
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 21:23:08.94ID:IvZGOtTC0
少しなら調整すれば良いんだろうけど神経質な人には無理なんだろう
返品交換考えてると思う
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 21:56:08.39ID:Saizcshn0
Arcは、HDMI入力が1つってのがなあ…
eARC対応とはいえ、せめて2つはないと
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/25(金) 22:50:30.91ID:dVD8/IXE0
なるほど、皆さん貴重なご意見ありがとうございます
まだ3日なので、家具の配置を調整してしばらく様子を見てみます
慣れるかもしれませんし
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 05:50:54.40ID:HcXqLqsE0
サウンドバーって自動音場補正とかないのか
AVアンプだと必須機能なんだが
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 06:29:47.86ID:8V/VkfT70
arcやっと出るんだ。
待ちきれなくて昨日SR6015ポチっちゃったよ。
サラウンドへの配線なんとか避けたかったのに、、、
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 08:03:55.75ID:OeLTAp8c0
無いだろ
EB70はアンプ有りだったから音場補正やら入力端子複数あったり入力毎に設定変えたりボリューム変えたり出来たけど
X8500やYAS-109とかではそんなの出来ないし
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 09:01:05.38ID:lAhYx42I0
自動おんば補正は、BOSEのサウンドバーに搭載しているものもあったような?
ヒカキンか誰かYouTubeでやってなかったか
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 12:31:14.24ID:Z2z+uwdN0
>>838
arcの米国価格と日本価格の差が1.4倍だからその事を考えると
米国ではセット1856ドル
日本では28万位になるのではないかなと
20万以内ならまだしも流石に高過ぎて手が出ませんわ
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 12:50:09.06ID:itS6XO0e0
>>838
subはなくてもいいやろー
まぁほんとに映画館のような自分の服がぶるぶる震えるくらいの音出すならいるけど
戸建でも近隣に迷惑かかるから超田舎か防音設備ある戸建じゃないと効果無いよ
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 13:22:41.05ID:X9pG5d+a0
ソノスのアークは、日本家屋やマンションだとシアタールーム向け?
アメリカの家のリビングぐらいを想定するとしたら、6畳くらいの一人暮らしとか、自分の部屋だとオーバースペック?
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 13:25:26.12ID:jyCZSdxR0
良いの買っても持て余すんだよなあ自分の部屋だと
怨霊上げると家族からクレーム来るし
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 13:39:41.82ID:DTphJF6X0
>>855
ありがとうごさいます。高いですね。
国内販売されてないリア付き輸入するより高いですね。
>>856
確かにsubは後付け出来るからarcとSLで試すのも有りですね。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 14:11:23.93ID:F9WXGoAP0
日本のバータイプが去勢仕様のせいでSWありきになってるけど
SWなんか分譲でもクレームになるからな

BOSEやSONOSは本体のみでも十分に低音は出る
逆にワンルームみたいな狭い部屋にSW置いたら音のバランス崩れるよ
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 14:55:16.62ID:pTB5sDJO0
>>852
安物で満足、羨ましいヤス
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 16:39:20.95ID:lAhYx42I0
>>863
お祓いしてもらったら、どうでしょうか
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/26(土) 17:23:26.56ID:fmz6NsMC0
EB70のアプリでスピーカーレベルのAll Levelを数dB落としてやると
イネーブルドの音量はそのまま残るからイネーブルドを上げるのと同じ事になるよね
なので上方からの音がかなり強く出て興奮してるところ
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 00:25:13.38ID:9GkffJAg0
>>838
税込257256円
PayPayモール改悪される10月前に買いたかったんだよな
上手く買い回れば20万以内で買えたのに
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 00:34:19.37ID:pTLEEm1b0
>>873
その値段だけ聞くと高いなぁとは思うけど、よくよく考えたら、AVアンプでシステム組んだりするともっとかかるし、安いのかもしれないと思い始めた。
下手なシステム組むより音はいいのだろうか?
システム組むとTVを使ってる場合、常にセンタースピーカーの位置で悩むけど、
サウンドバーなら悩まないしなあ。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 04:09:02.73ID:9GkffJAg0
>>874
Arc自体が未発売なのでなんともいえないが
Beamのサラウンドセットでも10万円の入門セットと比べるとやっぱり劣るのは感じるよ
こればかりは本当どうしようもない

Sonosが上回っているのはシステムとしての使いやすさ
BGMとして聴くなら十分納得出来るだけの音
この辺の部分が受けて売れている
今の時代にソファに座って優雅にクラシック聴く人なんか限られてるからね

後、上の方でサブウーファーの話題になってたけど
Sonosのサブウーファーは反響して振動を打ち消す仕組みだから
振動がかなり抑えられていてサブウーファーの下に共振対策しておけば賃貸でも問題なく使える
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 07:20:49.23ID:vA6GcP8W0
>>876
beam+symfoniskならタイムセールで7万でくらいで組めたからなぁ
値段考えたらお手軽サラウンドでさらに足せば家中から音が押し寄せるような使い方もできる
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 07:49:57.66ID:eKdHgH0c0
symfoniskは専用キットと壁美人で手軽に壁掛け出来るのが魅力的
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 11:18:47.39ID:kwkhjWeS0
Sonos arc良さげだけどDTS/MPEG2-AAC/PCM5.1には非対応なのね
残念だけど自分の用途には合わないな
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 11:31:48.65ID:n0uG5r9Q0
Boseの soundbar700買おうと思ってるけど、どうなんやろ?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 12:29:49.66ID:LQs9ebC+0
今、テレビ→ヤマハYAS-109(ARC)で接続しています

実家で使ってたテクニクスのスピーカーが
余ったんですが、HDMIのあるアンプか何か使えば
両方生かせたりできませんか?
そのスピーカーで使ってたアンプはHDMIも光デジタルもありません。

サウンドバー自体を光デジタルにしてしまうと
ボリュームコントロールが効かなくなるので
それは避けたいです。
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 12:43:40.78ID:6RwuKYVA0
SN7CYを買おうと思ってるんですがレビュー記事などがあまり見つからず、、。買った方いますか?
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 13:27:43.17ID:DTdRxnr+0
>>884
700使ってるけどウーファーも500の安い方で十分なのでおすすめです。マイク使った自動音場補正すれば調整の苦労なしに高音質だから楽々。ガラス天板の高級感は700だけの特権かと。
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 14:40:22.66ID:X8QHduhD0
>>885
HDMI切替器のHDMI入力にYAS-109とAVアンプのHDMI出力を繋ぎ
HDMI切替器のHDMI出力にTVのHDMI入力(ARC)かな

電源とボリューム連動はHDMI出力(アンプ)→HDMI入力(TV)ラインのCEC機能(○○リンク)を使っている
レコーダーなどHDMI機器のCEC機能はTVに複数台繋いでも有効だが
AVアンプやサウンドバーの音声機器はTVに1台のみしか繋げない仕様

ちなみにCECとARCは別ものなのでTVの音声出力は光デジタル/ARCどちらを使っても
上記CECが有効なら電源とボリュームの連動はOK
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 15:44:29.43ID:n0uG5r9Q0
>>887
>>890
ありがとう!Amazonで買いました!
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 16:53:56.95ID:BgAB6a9b0
サウンドバーを導入するとテレビの音がサウンドバーから聞こえるようになると思うのですが、サウンドバーとテレビの両方から音を出す事って可能なのでしょうか?
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 17:14:13.21ID:luxW7Oz40
>>892
可能だけど(テレビによる?)、サウンドバーから聴こえて何か問題あるん?
テレビとサウンドバーそんなに離れてるん?
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 17:36:22.39ID:BgAB6a9b0
>>893
可能なんですね。有り難う御座います。ちょっとだけ距離を離して設置しようかと思ってまして。
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 17:38:04.18ID:pTLEEm1b0
>>894
音ズレがあるかもよ
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 17:38:51.39ID:42oLGNJh0
AVアンプ使って7.1chで構成組んでるけど、子供が生まれたのでスピーカー含め全部処分してサウンドバーへのスリム化を検討してます。
現時点で予算考えずにサウンドバー使った最高のサラウンド品質を求めるなら以下2つのいずれかですかね?
・Bose 700 + BM 700 + Surround SP ※低音はそこまで求めないからBM500でもOK
・Sonos Arc + Sub + OneSL 2台

1年半後に引越しするので、その時にテレビ周り含めて全部新調するから今すぐ買わなくてもよいのですが...
Bose700は発売からそろそろ2年経つのでAtomosなりイマーシブ対応の新製品でてこないかなぁと期待はしてます
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 17:39:27.80ID:pTLEEm1b0
>>894
それにサウンドバーのサラウンド機能がちゃんと聞こえないんじゃないかな
テレビスピーカーが邪魔して
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 18:07:44.48ID:jOMHm+kI0
>>892
それテレビ側の機能じゃないのかね?
家のは外部か内部のスピーカー選択で両方は出来ない
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 18:43:00.34ID:2UeOsxe/0
以前このスレでHT-ST5000をテレビ台に置く為にタンスのゲンの壁寄せテレビスタンドを購入した者です。
購入当初からテレビ自体が若干前に傾いてしまっていて、こんなものかと思っていましたが、
本日テレビを横から見たら購入当初よりも傾きが大きくなっているような気がしました
タンスのゲンに連絡した方がいいかもしれませんね…
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:09:48.12ID:zY9yDs9c0
>>901
テレビは斜めだけどスタンドは真っ直ぐじゃね?
そのスタンドにテレビの角度調整ついてないの?
角度調整が緩んで角度がついただけな気がする
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:22:02.26ID:iqDDhXRL0
>>904
スタンドも水平器を取り付けると若干傾いてます
角度調整は横向きなら出来ますが、縦向きの調整は出来ないようになっています
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:29:16.21ID:iqDDhXRL0
>>906
だとしたら怖いですね…
何もないことを祈りたいです
テレビ25万もしたので…

多分テレビが落下したらHT-ST5000にも被害が及ぶと思うので、被害額は40万円になりますね…
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:30:00.16ID:42oLGNJh0
>>899
ありがとう。
モニオからこんなの出てたんですね。知らなかった。
ケーブルレスが1つのテーマ何だけど、これ使うならリアは天井裏に配管通すなりしたいな。
サウンドバーだと無線でリア繋げる製品が徐々に増えてきて良いですね。AVアンプでもそうならないものか
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:40:26.07ID:FBlXDMZB0
>>905
テレビの下側のVESAと取り付け金具の間に適当なスペーサーかませれば、少しは補正できそうだけど
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:44:07.16ID:8fAnzPZe0
>>896
Arcは結構でかいから、テレビの前に置くとしたら寸法確認した方がいいよ
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:44:53.17ID:SiNnbM3r0
>>909
傾き自体はそれで補正できそうだけど、
テレビの重みで金具が歪んでいるとしたら怖い
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:45:03.14ID:pTLEEm1b0
>>901
黄色いの何かなあって思ってみてだけど、水平器だったのか
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:49:24.68ID:zY9yDs9c0
>>913
テレビに磁石付けるの大丈夫なのか?
まぁ設置したときより明らかに傾いてるならスタンド自体が歪んでる可能性あるね
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:57:07.60ID:SiNnbM3r0
>>914
有機ELですが、あまり良くないかもしれませんね…
ブラウン管は駄目でした

設置した時はここまで歪んでいなかった気がします
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 19:59:47.61ID:zVsHG8G10
子供の頃にブラウン管テレビに磁石くっつけて遊んだらえらい事になってしまった思い出
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 21:17:16.19ID:or+yoOoW0
>>922
スペーサーとしてコンパネでもカットして入れたらいいかも
現状ちょっと気持ち悪いね

連投途中送信すまん
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 21:25:13.06ID:hYLD2hJ10
磁力で曲がってるとか?
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/27(日) 22:33:03.30ID:cH9it2/i0
>>888
ユーザーですが反射で気になった事はないですよ。
埃が目立ちやすいですが眼鏡拭きのようなクリーナーも付属してるくらいなので綺麗を保つように掃除するので一石二鳥です。
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 00:47:14.83ID:hw6yqTI10
DENONのHEOS HomeCinema買った者だけど、レビューする。

S216(使用中)
起動:十秒以上かかる。クィックスタートモードがあるらしいが、映画メインなんで使っていない。
TV:ちょっと良くなる。ただ、これ目的だと別に買う必要も無いかって程度。
洋画:立体感とかは期待するほどは変わらない。
ただ音の重厚感(うるさくなく重く強い音が出る)があって洋画見る人は劇的に変わるのでマジオススメ。
余計な機能がいらず、コスパ重視省スペースで映画メインなら最適解じゃないかな?
音楽:1〜2万の卓上ブックシェルフと同程度。ボーズのcompanion2よりちょっと上か?
BGMにはいいんだろうが、鑑賞するには物足りなさは感じる。

HEOS HomeCinema(おそらく現行のS516がマイナーチェンジ版でほぼ同じかと)
起動:TVつけて少し遅延する程度でストレスにはならない。ただ常時待機モードになってるぽい?
TV:S216と比べても音の解像度も上がってクリアになり、台詞も明瞭になった。さすがワンランク上のグレードって感じで明らかに変わる。
洋画:設定次第ではマジででかい音が出る。
確かに音質は上がっているんだが、S216が良く出来てるせいで残念なことに驚くほどの向上は感じず。
音楽:ガチなスピーカー持ってる人じゃなければ、普通に良い音といえる。
サウンドバーで音楽を聴くのならSW付属のこのクラスぐらいなんだろうな。

これからサウンドバー買う人に助言だけど、省スペースで音楽配信サービスやTV・映画を楽しみたいのなら、ソノス・YAS・HEOSはオススメ。
本当にいい音を求めるのなら、どうせ満足できなくなるから絶対にホームシアター組め。
マンションとか大きな音を出せないのなら、SWはマジでいらん。
リビングで家族で映画鑑賞とかならともなく、一人暮らしの六畳八畳なら単体で十分に低音が出る。(小さいのは分からないが、S216はボンボン鳴る)
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 02:12:57.42ID:rWCMpeqY0
>>926
良レビューさんくす
1人暮らしで6-8畳、まさに俺のことだわ
せっかくなら10万前後の良いの買おうと思ってたけど
S216やYAS109で十分そうだな
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 09:06:24.41ID:Zp0i1+ig0
これ以上S216とyas-10Xの犠牲者出すなよ
物足りない×
音篭っててクソ◯

特にDENONサウンドバーは起動と切り替えも遅すぎるゴミだぞ。即売ったわ。
賃貸でもyas-20X購入するのが間違いない。
ウーファー外だしだから中高域のクッキリ具合が段違い。

ご近所迷惑あるしって一体型で妥協するならサウンドバーじゃなくてヘッドホン買ったほうがいい。
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 09:32:56.75ID:Zp0i1+ig0
>>934
一体型でクソみたいな音を垂れ流すくらいならサブウーファー外出しでパワー1のほうが迷惑にならない。それで迷惑になるっていうレ◯パレス住みは大人しくヘッドホンしときなよ。

一体型のレビューみてるとマンションなので満足ですー的な感想多いけど自分に言い聞かせてるだけで後悔してるとこあると思うぞ(自分がそうだったからこれから買う人に失敗してほしくない)
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 09:54:21.69ID:lwYc/iuq0
ヤマハの新製品SR-C20Aって、旧作の同格yas-108に勝っているところなさげだけど実は凄かったりするの?
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 09:56:57.17ID:c6lzjGKK0
>>935
マンションでウーファーのレベル最小限にしてても、振動は階下に伝わるからな
騒音トラブルの原因になるからみんな妥協してるんだよ
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 10:44:05.37ID:hw6yqTI10
俺もS216は最初はなんだこのこもり、何か詰まってんじゃねーのって感じたぐらいだけど、ダイアログエンハンサーをhighにしてみるんだ。
これがディフォでいいじゃんってぐらいこもりが無くなるぞ。
起動は糞遅いのは確かなんで、節電重視じゃなければ、クイックスタートモード使えってことなんだろうな。
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 10:58:04.73ID:hw6yqTI10
あとサブウーファーに関しては普通にTVを見る程度の音量だと耳近づけて「ああ、動いてるんだ」ってぐらいしか鳴らんからなぁ。
洋画だともう少し動くけど、TVメインじゃマジで無駄になる。
設定でいじれるけど、無理に動かそうとすると不自然な音になるし。

場所と金を使ってまでSW置くぐらいなら、バータイプで割りきるのも手だと思うわ。
親に買ってやったJBLの80センチぐらいのだと確かに低音物足りないし、SW欲しくなるってのは分かるが。

S216はディフォ設定が悪すぎる。俺も最初はゴミだと思った。
クイックスタート&ダイアログhigh&バス高めがディフォにしてればもっと評価も変わると思う。
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 12:27:54.38ID:D/g78kzm0
>>922
壁掛けではなく壁寄せなので、支柱との間にスペーサーを入れる感じですかね

タンスのゲンから返信が返ってきましたが、
傾いている場合はテレビの重心を調整して欲しいとの事
問題は傾いている事じゃなくて、傾きが日に日に大きくなっているんじゃないかという事なんだけどな…
もう一度問い合わせてみます
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 12:29:02.35ID:3NXj4Eoq0
ヤマハが尼用にだけ卸してる209からWil-Fiとアレクサ外した207がコスパ最強じゃん。
(2020年製造で中身は209)
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 13:15:28.66ID:nC7QRsau0
109もBS4Kの5.1ch放送とかだとかなり低音鳴るぞ
勿論ダイナミックレンジやバスエクステンション等の調整は必要だが
そりゃリアル5.1chとかと比べたら物足りないのは仕方ない
セリフ等はクリアサウンド使えばハッキリするし
但し3Dサラウンドは糞だが
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 14:28:26.83ID:7QNJ8hzS0
もともと1階が好きだけど、1階でよかった。
上からの音は響きまくるが、それはある程度耐えられる。
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 14:45:26.28ID:gCbSFEfV0
>>943
土台が傾いているとしたら安定性的にアウトですね…
とりあえずタンスのゲンには返信しました

タンスのゲンのHPに、「40kg(耐荷重)の重さで10分間変形しませんでした」っていう試験結果が載ってるけど、
普通はこういう試験って耐荷重よりも重たいものを乗せた状態で試験をする筈
40kgで大丈夫なのか…?
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 14:57:27.38ID:c6lzjGKK0
タンスのゲンとか安さに釣られて品質に疑問があるやつ買うのが悪いわ
前スレでタンスのゲンはやめとけてあっただろ
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 15:03:38.45ID:pSlHnNcN0
こわしやならまだしもタンスはなぁ
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 17:11:51.32ID:laLwLhNI0
Amazonで7480円のやつ?
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 17:39:43.51ID:AvSMdEH10
タンスのゲンはやめとけって言ってくれた人居たからなぁ…
テレビとサウンドバー破壊される前に対策したいね
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 22:56:46.99ID:7WDPMLXC0
>>901
水平器をテレビ台の支柱につけるべきじゃないかな。
テレビ側じゃなくて。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/28(月) 23:39:54.66ID:T6gvLXXn0
BRAVIAのx9500hにyas209買おうと思ってるんだけど、
ヤマハとソニーは相性悪いの?
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 00:30:20.62ID:xAP/FfmW0
テレビスピーカーとしてサウンドバー購入を検討してます。
候補はYAS-108なのですが、サウンドバーのリモコンではなく、テレビのリモコンでボリューム調整出来ますでしょうか?
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 01:59:48.87ID:qOcN5wBG0
自分も淀でHEOS HomeCinema買いました。
今までDHTS316を使っていて満足していましたが、替えたら926の言うようにテレビの音の
解像感がハッ!とするくらい上がって感動した。自分の糞耳では違いなんて分からないかも
と思いつつ値下げ率に惹かれて購入しただけだったので嬉しい誤算。ただ、映画なんかはテレビの音とは
違って感動するほどの違いはなかった。

ちょくちょく話題に上がっているSonos Arc買ったらHEOSからさらに感動できるのでしょうか。
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 02:42:25.89ID:CG9fjDp50
>>949
タンスでスノコベッド買ったら、スノコがカマボコみたいに反ってた(拳が入るくらい)
連絡したら、「うちのスノコは皆反ってる。使用上問題ない(上にマットレス乗せるからだと思う)からそのまま使え」と言われた

以来絶対買わない
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 03:00:09.52ID:bI5SShFd0
Sonos ArcはじめSonosのサウンドバーってMPEG-2AAC未対応のようだ。
という事は、地デジやBSデジの番組をSonosからHDMI ARC経由で音出しする場合は自動的にPCMステレオで音声が伝送される、って理解であってますかね?

上の認識が正しいならSonosやめてBose 700も選択肢に入ってくるなぁ…
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 03:46:54.49ID:CVOMF7Ib0
アメリカだと今でも入荷一ヶ月待ちなぐらいに売れてるんだよなSonos Arc
日本より自宅ホームシアター環境構築に恵まれてるアメリカで売れるって相当だと思うけど
twitter見てるArcで十分だから既存のシステム売り払ったわという書き込みそこそこ見かけるから
本当どんなものか気になる、先行展示だけでもしてくれればよかったのに
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 06:33:21.69ID:D/W/jK980
>>955
地デジをサラウンドで聞きたいならsonosはだめだね
あとBlu-rayもDOLBY以外だめだから気をつけてね
sonosはストリーミングサービス特化型だからネトフリやitunes使ってる人向け
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 08:09:21.40ID:mBbAD6tW0
設置の手軽さがウリのはずなのに
実はそのままTVの前に置くことは高い確率で不可能で
設置におもっきり苦労してしまうサウンドバー
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 08:28:02.95ID:mBbAD6tW0
例えば2.1chなら最初からセンターは無くてTVの両脇に置くだけ

5.1chでもTVぐらいのサイズなら最悪センターなしのファントムでいけるし
それでもサラウンド効果的には真ん中1本のサウンドバーより有利
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 08:42:24.18ID:iivC0jxb0
>>957
ありがとう。やはりそうか…
Sonos買うなら、テレビ放送でサラウンド放送してるのなんてほぼ無いと割り切るしかないね

テレビ放送でサラウンドに拘るとなると最近だとMPEG4-AAC対応してるかどうかまで考慮しないと中途半端か…

この辺の縛りがAVアンプ使わない制約なのね。勉強になった
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 08:43:48.90ID:mBbAD6tW0
壁に穴開けてTVを壁掛けしたり
特殊な金具でTVを吊り上げてバーをラックとの間に無理やり挟んだりと
設置に苦労しまくった上に、音響に拘ってSWとリアまで追加して
おもっきりごちゃごちゃさせる奴までいると

なんか本末転倒過ぎ
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 08:56:05.43ID:Cw4VNMVC0
>>962
地デジも最初の頃はサラウンド放送色々やってたけど今じゃサラウンド放送自体レアな気がする
BS4kもいずれそうなりそうだから信用出来ないんだよな
高画質って言った所でよく見たらそうでもないし
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 08:58:39.43ID:tH7paRuk0
Z9F+Z9Rから4.0ch(センターとウーファーレス)をアンプとスピーカーで組んだけど音の違いに驚いたわ
ブックシェルフスピーカーならコンパクトだし映画だけじゃなく音楽も綺麗に鳴ってくれる
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 09:56:22.58ID:1+DAECV00
オーディオショップの店員のステマも大変だなぁ

次スレワッチョイ有りにして欲しい
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 10:58:13.02ID:W0Oyj3UN0
なんせ手軽なサラウンドの選択肢が少ないのがなぁ。エントリークラスがなんでこんなに多いのか。
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 13:02:06.67ID:KIKsrIr90
>>955
WOWOWとかスターチャンネルもダメってことだね
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 16:09:47.47ID:CG9fjDp50
>>971
スノコ
しかもスノコと唄いながら実際は板をベルトで連結させてるだけのシロモノ
その板が反ってる
ビスでベッドフレームに固定するから、ビス外さないとベッド下の掃除も出来ない

自分で作り直したよ
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 19:34:29.98ID:iivC0jxb0
>>964
テレビ放送でサラウンドの期待しちゃダメか

ところでシャープのサウンドバーって存在感めちゃ薄い気がするけど試した人いる?
8A-C22CX1は発売から1ヶ月くらい経つけど全く話題を見かけないな…
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 20:16:46.68ID:OzpsrzP+0
>>978
それをいうなら、DALIのサウンドバーも全然誰も触れないぞ
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 21:18:40.67ID:iivC0jxb0
>>979
それを言うならB&Oのサウンドバーも…てマイナー製品挙げたらキリないw

シャープのサウンドバーは8Kテレビ買う人がセットで買ってくのかねぇ
8K買う人は音周りの環境揃えてる割合が高そうな気がするけど
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 21:20:41.08ID:aBhLjAcs0
>>964
BS-4Kは大河ドラマも含めて、今んところはサラウンドコンテンツまあまあ充実してるよね
サラウンドじゃないけど今日からウルトラセブンの4Kリマスター版の放送も始まるし
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 21:48:47.11ID:iBnstAT00
>>982
NHKBS4Kは地獄の黙示録や新エヴァのサラウンドも良かったわ
YAS-109なんでDDの5.1chに変換してるけどそれでも地デジの5.1chに比べるとかなり音質良くて迫力もあった
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 22:23:41.29ID:2dQNRvY30
BSPの映画、4kはドキュメンタリーでもかなりなサラウンドが楽しめるのだが
なんで、マトモな環境で見もしないで駄目とか決めつけるんだろうね…
0987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 04:46:16.65ID:lfPXajux0
>>980
真ん中に板を支えるための支柱が一本通ってるけど、その支柱から拳入るくらい浮いてしまってるし、商品画像見ても反ったりしてないよw

つまり、そういう品質
スレチなんでこの辺でやめる
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 08:36:59.93ID:hA2HzjTB0
サウンドバーから3.5mmステレオミニプラグを排除する風潮やめて欲しい。

PC用途だと光出力の有無は五分五分なんよ。
USBで音を受けてくれば良いけど、ファームアップ用のみだし。
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 11:04:59.37ID:A8wdTQks0
Sonos Arc聴いてみたけど・・・期待してた程ではないなぁ
海外のレビュー通りこれで10万は厳しい
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 12:26:21.66ID:9QEeYuVp0
>>990
ビームをアークに買い換えるかサブとoneを追加するか迷い中
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 15:26:22.57ID:MOVV1YW70
今どきPCだろうとHDMIだろ……
いっとき安定してなかったけど、ここ2年くらい問題おきた記憶もないし
むしろPCならアトモスコンテンツ多いし
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 16:41:16.46ID:4ppRTYqC0
>>990
サウンドバーの形状的にどんなに高価なものでも音質には限界あるね
音質に拘るなら部屋の模様替えしてでも素直にアンプとスピーカー買った方が幸せになれる
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 17:05:25.74ID:hA2HzjTB0
>>995
高解像度、高リフレッシュレートだとディスプレイポートが主役なんだよなぁ。
HDMIも使えるけど、モニター側で性能に制約がかかる場合が多い。
0998名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 17:10:35.56ID:Nypphfo00
あしたBose soundbar700が届きます。
ハァハァ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 4時間 38分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況