X



【HMD】HTC VIVE Part30【HTCvive】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fad-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 15:08:39.01ID:9ismldJg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part29【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591868248/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb5-s0rD)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:57:18.29ID:JBNYEOkT0
今夜のお通夜会場はここでいいのかな?
7月に買ったcosmosElite+ちょんまげが産廃になるのは悲しいがVR躍進のためならしょうがない
まあQuest2が微妙な可能性もあるけども
0007名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f7d-lk7Y)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:44:14.39ID:XKi0xA4A0
そりゃそうだろうけど、あっちはさらに軽量化してXR2積んでWiFi6で低遅延実現させてパネルは4K、そして本体のみで後は何もいらないんだそ?

満身創痍手前の重装備で熱ハングアップと戦いながら低解像度で頑張るの辛くない?
0008名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-W2Jb)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:59:06.93ID:2VynoAUf0
>>7
パネルは「ほぼ4K」ってOculus自身が言ってるから2880x1700のVive Cosmosとはそこまで差が出ないし、
Vive Focus PlusのXR2版の情報も出てるのにOculus Quest 2一強!って信者脳が過ぎないか?
0011名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f7d-lk7Y)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:04:40.63ID:XKi0xA4A0
>>8
インサイドアウトだとソフトウェアの開発力で全てが決まるんだよ
あっちはXR2で素手のハンドトラッキングが完全に実用になるしもう相手にならんとおもうよ
VRでHTCが勝負できる可能性なんてもうゼロだとおもう
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb5-s0rD)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:11:49.34ID:JBNYEOkT0
旧Questとfocusplusの性能ほとんど同じなのにこの差がついてるという現実
やっぱり資金力がすべて
まあまだHTCは業務用やらtrackerのおかげでVチューバーを獲得できてるしギリギリ致命傷で済んでるが、G2とかは悲惨だろうな
0014名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f7d-lk7Y)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:17:17.34ID:XKi0xA4A0
本体価格を破格にしてもアプリプラットフォームで稼げるOculusとハード競争無理ゲーよ

唯一の生き残り方がトラッカー関連の隙間商売だろうけど、もし将来的にある程度の全身トラッキングが映像解析系でできるようになったらそのときがVIVEの終わり
0015名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb5-s0rD)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:24:02.69ID:JBNYEOkT0
まだHTCが諦めてないならcosmosを業務用と割り切ってプロトンを今年中に5万以下で発売するくらいやらないと無理だな
あとはソニーと提携とかするくらい思い切ったことやらんと
0021名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-W2Jb)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:05:49.76ID:nfMnAjR+0
>>17
>>19
Riftに出てなくてQuest専売のソフトって例えばどれの事言ってんの?
仮にRift Sが消えてもPCVRを捨ててまだまだPS4無印より性能の低いQuest専売にする狂った会社なんてOculus子会社だけだろ
0033名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb5-s0rD)
垢版 |
2020/09/17(木) 03:44:51.58ID:3gFU3pdq0
>>32
映像が白黒だし立体視も出来ないっぽいからまだ微妙
3DパススルーはIndexがテストしてるしcosmosXRが出れば正式にできるようになるんだろうけど
・・・ちゃんと出るんだろうか?
0035名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f7d-lk7Y)
垢版 |
2020/09/17(木) 03:56:15.15ID:tELiltjN0
>>33
いや、ハンドトラッキングの件がメインだよ
現実世界のキーボードをVRの中で打ってるってすごくない?
その文字を打つ窓を指でいろいろ操作とかさ
しかも重量500gだよ?ケーブルレスだし
0036名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 776a-vpaL)
垢版 |
2020/09/17(木) 05:57:24.29ID:HT88vd7d0
フルトラッキングが必須でないならoculusでいいって事かな?
VRゲームをやってみたいだけなんだけど調べれば調べる程迷ってしまうね
rifts辺りを買っても十分感動すると思うけどviveの機種も気になるところ
0043名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7702-lMKa)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:24:13.62ID:O0DtHjJt0
そろそろLENS MODが届きそうです。
フレネルレンズを外すときにヘアドライヤーでフレネルレンズの接着剤を温めて
外しやすくしないと駄目ですかね?
ドライバーやカッターなどでこじるだけじゃフレネルレンズを外せない?

HTC VIVE COSMOS ELITEでLENS MODに交換しようとしています。
0048名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7ba-5FvX)
垢版 |
2020/09/17(木) 18:17:08.81ID:jBlPy4/f0
ああああ
cv1持ちだけどquest2 256ポチっちまったw
yahooショップで今日だけホームシアターカテゴリ15%引きってクーポンあって、
それで上限の1000円オフになるよ
あと4500ポインヨほど付く
実質44000円弱
楽天の20日かヤフーの22日狙いならもうちとおトクな気がするが、
売り切れ怖かったんで。。。
0057名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM6b-lk7Y)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:13:10.11ID:vVjIwn68M
普通の価格競争、技術競争ならともかく条件が違いすぎる戦いなんだからあとは死にゆくだけだよ
業務用に活路見いだせるかどうかしか残ってない

コンシューマー続けるなら恥の上塗りになるだけ
0058名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM6b-lk7Y)
垢版 |
2020/09/18(金) 14:15:19.31ID:vVjIwn68M
>>55
真っ暗が本当の暗黒じゃないとだめな体なの?
普通のTVみてるときはどうしてるの?

要するに思いこみ&それ以外を否定したいだけなんだよ
双方順に被りくらべたら差は認識できるだろうがいったん片方になれればそれが普通でなんの疑問も持たなくなる
0060名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff95-9G3N)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:21:10.13ID:Cyxmyhwg0
>>58
照明消してテレビ観ると暗いシーンでバックライト漏れが普通に気になるから有機EL買ったわ
環境光が無いなら液晶でも最低限エリア駆動が欲しいわな

もし普通のテレビ視聴環境と比べてるなら前提条件がおかしい
併用しなければ慣れる。だけなら同意したけど
0067名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f68-5FvX)
垢版 |
2020/09/18(金) 16:25:25.64ID:6JHspa8R0
lcdでも黒画面でバックライト消したり減光したりって制御で昔ほど黒浮き感じなくなってるけどね
quest2がどうかは知らんけど
有機ELでも元々黒にムラがあってそれも気になり始めるとなw
まあ人間の目というか脳なんかええ加減やからその内慣れて気にならなくなるもんや
いつまでも気になるようなら強迫障害の気があるから気をつけた方がええで
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf7d-lk7Y)
垢版 |
2020/09/18(金) 16:28:30.53ID:LjgdTDbU0
自分の今の環境を変えるのが面倒で他を否定する理由を探してるやつって結構おおいからな
引っ越してしまえばその他の件含め、はよこっちくれば良かったとなることも多いかと
0080名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7de-qQ2h)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:05:03.65ID:RhJo2q8/0
自分の今の環境を変えるのが面倒で他を否定する理由を探してるやつって結構おおいからな
引っ越してしまえばその他の件含め、はよこっち(Viveユーザーの世界)にくれば良かったとなることも多いかと
0081名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM6b-lk7Y)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:07:51.26ID:vVjIwn68M
環境を変えようと世界中でQuest2が売れまくってるのが現実ね

そしてVIVEが売れてるなんて話は聞いたことないなあ
俺のしらない世界でCosmosEliteがフィーバーしてるんだろうか

どんな世界の住人なの?
0082名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7de-qQ2h)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:10:13.79ID:RhJo2q8/0
だからおめーはさっさと行けや
ええんか?お前の大嫌いなVive使いがQuest馬鹿にしてんぞ?早く行けよ、現実を知らない馬鹿共に一泡吹かせてやれ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1600192133/
160 Anonymous (ワッチョイ 17ee-bbft) sage 2020/09/17(木) 03:50:00.67 ID:cU97alpr0
questはいくら解像度があがって安かろうが到底PCに及ばないグラフィックだからいらん
だがvrもってないやつは買っとけ
272 Anonymous (ワッチョイ 9ff6-1KKD) sage 2020/09/17(木) 15:00:52.34 ID:XoVq2JpM0
QUEST2みたいな話題が出てまで続けるような話かね
そもそもがアレってなにがいいのかまるでわからんのだが
351 Anonymous (ワッチョイ 57aa-2pVL) sage 2020/09/17(木) 18:34:06.83 ID:vizqJfCa0
クエスト2はVR界では革命的だけどvrchatしかやらない奴にとってはほとんど無意味だからな
vrchatはVR界でもなんでもないただのクローズドなSNSだと言うことの現れであるとも言える
352 Anonymous (スプッッ Sdbf-pEDF) sage 2020/09/17(木) 18:36:15.19 ID:QiLFb5wsd
>>351
既にHMD持ってるなら買う理由薄いしなあ
VRChatに限らず外出先でも出来るってメリットはあるけど、言うほど外出先でVRやるかと言われると…
353 Anonymous (ワッチョイ 77ee-0REW) sage 2020/09/17(木) 18:37:41.09 ID:5cNNulpH0
>>351
questでケーブル繋いだら無線の意味ないし
発熱やらノイズやらあるっぽいしなあ
356 Anonymous (ササクッテロラ Spcb-c+eV) 2020/09/17(木) 18:41:16.66 ID:4TfVz+nlp
>>351
あれはなんかFacebook云々が嫌
0086名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf7d-8NzO)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:14:47.01ID:LjgdTDbU0
>>83
Steamの月例VRデバイス調査、2020年8月
RiftS 23%
VIVE 21%

Quest 11%
0087名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf7d-8NzO)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:22:47.30ID:LjgdTDbU0
ちなみにVIVE民はSteam100必須だから台数は全て計上される
RiftSに関してはクロスバイもあるからストアで買ったゲームしかやってない月なら計上されない
QuestはそもそもPCVRやってるやつの方が遥かに少ない
世界のVR人口の大部分はOculusなんだよ
そのOculusがQuest2に一本化するってなって破格でバラまいてるのが今回のフィーバー

あとはわかるよな
一年後とかどうなってるかな
0089名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ff0-+SXU)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:54:28.07ID:xJ5qmuS90
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3f0-+SXU [211.132.150.214])2020/09/18(金) 21:50:19.40ID:xJ5qmuS90
数年ぶりにPSVRスレのアイデア魔人の「天才くん」のVRレスを投稿しておく

VRは視野をふさぐタイプじゃなくAR型が将来は主流になりそうだな
シースルーで何も映っていない時はただの透明メガネで周りが見えるタイプ、
もしくは網膜投射型で。スマホぐらいのサイズの本体から無線で映像送信で遅延が無くなり、
解像度がフルHD以上で5万以下になったらアップルとかグーグルが出すだろうから、10年後くらいかな。
それらのタイプは視野をディスプレイでふさいでしまうタイプのわずらわしさ、重さ、大きさ、酔い、カッコ悪さなど
普及するのに大きな障壁となっているものがなくなり、一般人がカジュアルにつかうことができる。
一般への普及はさらに5年たって5万以下で4K以上の解像度になったあたりかな。
普段の景色の中でディスプレイがわりにも使い、
ポケモンなどのキャラクターゲームと相性がいいので、
目の前にフィギュアが生きているかのようにキャラクターが動くタイプのゲームに相性がいいのでゲームハード屋も採用することだろう
普段の生活の中で人型や動物型など様々なキャラクターや実在の人物がAIを伴ってそこにいるかのようにAR化されるといい。
外部カメラと組み合わせれば、遠いところにいる人が自分の部屋にいるかのようにみえるようにもできる。
視野を覆って主観で楽しむタイプは特殊な部類になる。
0090名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ff0-+SXU)
垢版 |
2020/09/18(金) 21:54:41.45ID:xJ5qmuS90
5年ではまだ5万じゃ無理かもしれんができれば早く実現してほしい。
5年ではせいぜい視野角20度くらいのアップルグラスとかが出るくらいか。
ARならVRのように視野を覆って臨場感をださなくてもいいから、
視野角は180ど以上とか無くてもいいけど、さすがに60-90どくらいはないと一般受けはしない。
90度で4Kくらいあれば、首を軽く横に向けた時に隣にいる人が映されるのでいろいろなエンタメコンテンツが成立するし、
ディスプレイとしての要件も満たされる。
PSVR2は既存のVR型じゃなくそっち方面で可能性探ったほうがいいかもしれない。
VRでの主観による没入感方面よりAR型のほうが需要があるし、実はゲームコンテンツも作りやすい。
酔いがなく、キャラクターが目の前で立体的に視野角90℃くらいで動き回れるなら相当なことができる。
さらに、普通にTVゲームをしながらそのグラスをかけ、普段はただの透明グラスで伊達メガネのようだが、
ゲームの中のドラゴンが炎をこっちに吐いたら、炎が立体的にこちらに吐かれるように表示させることで、ゲームや映画の臨場感を大幅にアップできる装置としても使うことができるから。
オプションとして発売して、そのグラスかけながらTVゲームすれば、さらに大迫力のゲームや映画が見れるってすんぽうだ。

天才君が予言する。VRではなくARやMRのようなタイプが主流になりそこで花開く。
0094名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5708-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:17:07.24ID:29dOcq/j0
ライト方向は完全にOculusに持ってかれるの確定してるし、
そこがそれなりの数になればコンテンツ制作もそっちに集中するから
viveはジリ貧やなあ・・
HTCに対抗するだけの資金もうないやろ
0095名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb5-s0rD)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:31:25.73ID:CtrW+YXU0
今日のVIVEビジネスデーを見てるけど、やってることは凄いし興味深いんだけど半年ほど遅れてる感じがするのが
ハンドトラッキングや3Dパススルー関係は早く実装しろよって感じだが
0098名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hdf-2FG+)
垢版 |
2020/09/19(土) 02:44:41.25ID:GGg9rW1aH
せっかく3080発売されたのにクッソどうでもいい事で伸びてたのか、期待してひらいたのに…

自分は買えなかったからamazonのベンタス予約に望みを賭けつつ通販サイト巡りかなー
2000のころのベンタス評判良くなかったからできれば別なのほしいなー
0099名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 77f0-6cUK)
垢版 |
2020/09/19(土) 05:46:02.39ID:qM3IZmmF0
QUEST2予約したけどもうHTC反撃する力は残ってないんだろうか。いつまでvivepro被らすんや!ボロボロやで!
上でも話出てたけどviveportは糞だよね...。pro買った時のポイントがまだ6千円程残ってるけど使い道ねーんだもん。
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5708-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 11:55:20.12ID:aPgW1JZj0
スマホで急成長してその利益でVR部門
に手を出したのに。
スマホで惨敗して工場売った時点でもう終わってたんや。
業務用に特化するかコンソール屋に転職するしかなさげ
0116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-OqN0)
垢版 |
2020/09/19(土) 20:47:21.44ID:D4+pwoAg0
3080で盛り上がってると思ったら別会社のハードで盛り上がってるあたりオワコン感がある
0119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f7d-j+dV)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:37:22.37ID:cZbKF0hl0
Quest2予約したけど視野角狭いらしいのが気になるな…
元のとそんなに視野角は変わらないらしいけどProとQuest併用してる人とかいる?
単体で使う分にはお手軽そうではあるけど
0124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff68-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:29:59.63ID:Wf0AchBi0
今proちょんまげなんですがドット欠けが気になってきたので
CosmosEliteに買い替えようと思ってるんですか
ちょんまげのケーブルが新たに必要になるんですかね?
0125名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb5-s0rD)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:03:11.05ID:EanJSDOj0
>>124
Cosmos Attachment Kit(取り付けのためのスポンジ部分とアダプタ。21Wのバッテリー)が必要
勿論B&H等の輸入代理を使わなければ買えません

ただCosmosElite自体良い部分と悪い部分があるのでproをまた買う方がいいかもしれません
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff68-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:31:12.36ID:qI0l6GyS0
ケーブルの形状が同じだったから使えるのかなと疑問だったんです
モバイルバッテリー買い替えたら行けるのだったらエリートでいいかもしれないですね
エリートの方とproがあまり値段が変わらなかったので
とりあえず面倒は避けたいのでもっかいpro買ってみますありがとうございました
0138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16b5-Ey+f)
垢版 |
2020/09/23(水) 01:27:13.85ID:LwClgSG60
>>137
ちょんまげキット(cosmos用)についてきたバッテリーケースをそのままちょんまげと後頭部クッションの間に挟んで使ってるよ
前後の重さのバランスがちょうど良くて疲れなくていい感じ。

そういや重さのせいか1時間くらい遊んでると左のこめかみの上らへんが痛くなるので、ヘッドホンをちょっと後ろにずらしてみたら痛くなくなったなあ
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 527d-ihDV)
垢版 |
2020/09/24(木) 02:30:37.95ID:9SVWTeyg0
いまproでlensmod+lenslabのメガネみたいなのってないの?
前にlensmodはやってみたけど普通の眼鏡使うとレンズとの距離が遠くなって
視野角狭くなるのが嫌だったんだよな
0143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13f0-KfQ2)
垢版 |
2020/09/24(木) 06:31:44.38ID:PJd+LVTw0
viveportでinfinityを購入しようと思ったらウォレット使えんやないか!こんな使い難いならウォレットにチャージする人間いないでしょ…。サブスクリプション継続させたいんだろうけどウォレット使い道ねーな。
0147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 136e-jW6F)
垢版 |
2020/09/26(土) 00:41:03.88ID:bvaL0PAC0
4月に買ったCosmos EliteのBS1個がエラー10010になったから
問い合わせとかした結果 普通に交換になった
乱暴に扱った記憶ないけど品質良くないのかな
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 136e-jW6F)
垢版 |
2020/09/26(土) 00:52:36.54ID:bvaL0PAC0
なるほどー
そう言われるとあんまり家にそういう精密機器はないなー
0154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1200-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:43:58.86ID:meuRFvgO0
バッテリーの電圧降下のせいでイヤホンからクソデカノイズが「バリバリバリッ!!」って聞こえて鼓膜が爆発した
チョンマゲが壊れたかと思ったぞ・・・
0155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1610-E+9G)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:26:20.04ID:45K6uNv50
ちょんまげとイヤホンどうやって繋いでるか知らないけど、
自分はiRig Pre HDってのをVIVE ProのUSB-Cポートに挿して、
マイクアンプとイヤホンアンプとして使ってるので多分大丈夫
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1200-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:11:18.67ID:lZwyslgQ0
>>159
もともと電源供給できる程のマージンは取ってないんだと思う
Cosmosだとアンペア高い専用バッテリーを推奨してるみたいだし
前面のUSBポートに延長ケーブル噛ませたらファンへの電気抵抗が増えたのか
プレイ中USB接続解除の通知オンがポコンポコン鳴るようになったから結局直にケーブル繋ぐようにしてる
0168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03a5-4fpq)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:55:29.51ID:GvAd7kSX0
VIVE使ってるけど
スーパーサンプリングってAAの一種なのかな
1060でスーパーサンプリング1.6倍とかにしてみると
ジャギはなくなるけど
相変わらず遠景がぼけボケ
レースシムもSKYRIMも遠景がなあ、迫力がないよ
3080買うのと、QUEST2買うのと
どっちのほうが効果あるんだろうか
そもそもゲーム内設定に遠景をきれいにするというのがないからなあ
0183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f302-gW4a)
垢版 |
2020/10/06(火) 01:51:49.55ID:9nGFXc2i0
突然ちょんまげだとfpsが45以下になった。
優先にすると90fps出る。
BIOS最新を導入。
OS入れ直しに伴いドライバやらなにやら全部入れ直し。
しかし現象変わらず。

CPU: i7-8700k
GPU:2080Ti

SteamVRだけでゲームが起動しなければ90fpsでます。
タスクマネージャーを見ても特にCPU負荷が高いわけじゃない。
何か根本的な設定が変わってしまったかな?

誰かアドバイスがあればお願いします。
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f302-gW4a)
垢版 |
2020/10/06(火) 14:09:27.34ID:9nGFXc2i0
>>184

ありがとうございます。
確かにFPSが有線時の半分45fpsになる辺り非常に怪しいです。
そして自分の環境ではSteamVRの設定上は利用不可でした。
しかしfpsVRというツールから見るとMotion SmoothingがEnableになっていました。
ただしfpsVRでMotion SmoothingをEnableにしてもDisableにしても
結果は変わりませんでした。
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf95-wWsy)
垢版 |
2020/10/06(火) 16:14:13.21ID:+W5VsW220
アプデの影響でモーションスムージングの45fps制限が強制適応になってるとか
自分の環境だと最近は内部解像度の手動設定が無効で強制オートになってたし

もしその手の現象ならvrsettings辺りで解除出来そうな気もする
0188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f302-gW4a)
垢版 |
2020/10/06(火) 17:32:38.13ID:9nGFXc2i0
>>186

ちょんまげで起動した後にグラボからモニターへのケーブルを抜いてみました。
抜いている間もモニターケーブルを差し直した後も現象は変わりませんでした。

>>187
45fpsに固定化されているわけではないんです。
30fpsまでさがったり50fps程度は出たり、、、、
さらにHMDを床に直置きしてしばらく(10秒ぐらい?)放置すると
90fpsになったりします。
多分HMDを床に直置きした状態は省電力状態か何かなんですかね?
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 03a5-4fpq)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:45:22.10ID:rc//6mPw0
施設とかじゃなくて
企業用業務用のものを一般のネットに公表しているVRってあるんだろうか
ゲームとAVとyoutube360°映像だけじゃ飽きるよ
城下町とか新築物件とか工務店の足台組み立てとかやってみたいよ
0194名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2368-u9uJ)
垢版 |
2020/10/06(火) 21:10:59.17ID:foeGik3O0
>>193
アストンマーチンやったかな
数年前、車見に行ったらvrでドライブ視点で見れるのあったで
運転席座って車が走ってる最中に車内色々見たりするくらいやけど、
高精細やったな
hdmのメーカーはわからんかった
0196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b333-IT45)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:22:17.39ID:DLSHhz9o0
>>183
うちもこないだのsteamVRのアプデで、おかしくなった。HMDはPimax5K XRだけど、
CPU i7 8700K GPU 2080Ti で、解像度が落ちて画面がシャギシャギになった。
steamVRのダッシュボードで解像度を見ると、100%で 2004×984とか無茶苦茶な数字に
なってた。土曜日までは大丈夫で、日曜日にアプデ掛かってからだと思う。
同じPCで、valve indexだと正常に動いてるからケーブルの断線とかかと思ったんだけど
steamVR homeだとシャギー感がなくて、ゲーム起動したらシャギるからsteamVRの
修正掛かれば戻るかなぁと思ってる。
スレ違い失礼します。
0198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f02-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 09:11:19.51ID:N/2nxjNF0
>>196
もしかしたらベータで修正されているかも?

SteamVR Beta Updated - 1.15.2
SteamVR:
Added back the 1.5x clamping for auto resolution (on top of the new gpu memory based calculation) to avoid runaway values (e.g. recommending 350% for Rift CV1 on an RTX 2080 card). Also unhardcoded the % gpu memory used for this calculation so drivers can override them (e.g for Pimax 8KX) – this will require hmd manufacturers to adjust once the SDK is updated; in the meantime users can always manually adjust these values in Settings.
0199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f33-OLYB)
垢版 |
2020/10/08(木) 01:11:46.62ID:rNcYZJta0
>>198
アップデートの情報ありがとう。
でも、まだシャギったままだった…
説明見るとHMDメーカーのSDK調整が必要みたいだから、多分後々のアップデートで解消できると思う。
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f33-Dl/i)
垢版 |
2020/10/09(金) 01:49:34.60ID:sWAB+Jfy0
196と199の書き込みした者だけど、とりあえずの対策としてsteamVRのベータを「なし」
にして、通常版の1.14.16にしたら解像度が4420×2136(Pimax5KXRの場合)に戻ったのでご報告。
0206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb01-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:41:28.18ID:lQu9EIci0
>>201
トラッキング精度・範囲、まげ、有機EL(pro)、
IPD・奥行きにも微調整可能なレンズ、視野角、
平たい顔に優しいフェイスクッション・ノーズパッド、
ストラップ一体型オンイヤーヘッドホン
とか

Quest2もG2も買うつもりだけど、メインproまげ環境は変わらないんじゃないかなあと思ってる
0209名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ 6f02-YQ4O)
垢版 |
2020/10/10(土) 11:37:01.47ID:W/5ZlcIO01010
>>201
Facebookアカウント不要
0211名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ ca00-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:46:17.94ID:cdg4N9MP01010
あと2年もすればチョンマゲが90fps貼りつきでAlyx遊べるようになんのかな
早くそうなって欲しい
0214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 05:28:14.60ID:IyX3QnGD0
Pro使ってみたけど、マジで無印と「網目感」に関しては大差なくてワロタw
というか、最初使ってみた時、え?無印と網目に関しては同じじゃね?と思った
初見の印象はそんな感じ
でも、決定的な違いは確かにあった。それはまさに鮮明さだわ
ようするに、無印の内部解像度を最高レベルまで上げてクッキリさせた状態が、Proのデフォって感じで
今のSteamVRではレンダリング解像度がオート設定になってるんだけど
手動に切り替えて、100%以下(パネル解像度以下)にするとボケボケで、レンダリング解像度
100%から200%までは確かに多少の違いはあるけどそれ以上はマジで何が違うの?ってレベルで差がない
それよりも網目感が無印と大差ないのがショックだわ
俺はPCVRに関しては無印VIVEとProしか使ったことない。Indexもないけど、PSVRはある
網目感に関してはPSVRの方がマシだった気がする(それもだいぶ前に使った時の記憶だけど)
やっぱりペンタイルっていうのが網目感に関して足を引っ張ってるのかね?
マジでPSVRの方が網目感なかった気がする。Proと比較して
でも、パネル解像度はPro>PSVRなんだよね?
網目感の原因がペンタイルなら、俺はペンタイルは本気でゴミだと思う
あと、俺はPSVRとVEVE系列しか使ったことないので、つまり、OLEDのVRしか使ったことがない
VRの液晶の発色や黒浮き加減がどんなんか知らんが、やっぱりその辺はOLEDと明確な差があるのかね?
あと、フレームレートや視野角の差とか
その辺の比較をして総合的にIndexの方が良いと評価している某レビューサイト(ブログ)見たことあるけど
やっぱり無線を除けば、HMDの性能としてはIndexが最高なのかね?
0215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 05:28:32.43ID:IyX3QnGD0
朝から長文でスマン
0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0354-tqa8)
垢版 |
2020/10/11(日) 06:24:53.98ID:9vz7/6Ty0
PSVRに格子が見えないのはフィルター効果
黒画面でたまにガーゼ状に見えるあれね
オデプラも同じようにフィルターで消してる
こっちの副作用はボケ
総合的にはPROよりIndexの方が解像度、視野角、フレームレート、音質と優れてる点が多いけど、VIVE PROも悪くはない
チョンマゲで遅延のほぼ無いプレイが可能だし
なんといっても有機ELの黒の表現
AlyxをIndexでやって暗闇が浮いていたのが我慢出来ずに
VIVE PRO買い増ししたくらい
個人的には、VIVE PRO +ちょんまげ+Indexコントローラーが今のところ落ち着いた箇所
手軽にやりたいからQuestもあるし、2も買う予定
やはりタッチコンがオンラインゲームで一番勝ちやすい
0218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 06:35:44.48ID:IyX3QnGD0
最新機種ってアウトサイドインで無線も使えるVIVEの最新ってProだけじゃねーのか?
0219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 06:39:00.32ID:IyX3QnGD0
ああ、PSVRに格子が見えないけどやたらピンボケなのはフィルターでボカして格子見えなくさせてるだけか
確かに細かい文字とのみやすさはPro>PSVRって感じだったわ
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:11:46.71ID:IyX3QnGD0
液晶VR童貞だから分からんが、有機とそんなに黒浮きに差があるのか?
てか、ガンマの問題かもだが、有機でも黒浮いた感じなくね?
PSVRではシアターモードの時は黒がガチで真っ黒になるけど
VRモードになるとボワーって黒が浮いていた記憶がある
液晶VRはそれよりも黒が浮いてて暗いシーンだと何が映ってるか分からん
ような質感になるのけ?
0224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 08:02:27.72ID:IyX3QnGD0
>>223
マジか
例えば闇夜のカラスでカラスが闇夜の黒と同化されて見えないとかそんな感じ?
0227名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4f-FTTU)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:32:26.45ID:39KJYFAfM
完成度の面でAlyxレベルは中々出ない気もする
ハードとソフトの統合面でやっぱ自社開発が強いけど、Facebook Reality Labsはリッチなゲーム開発という感じでもないし
Quest2のスタンドアロンでスペックの割にはってのは有るだろうけど
0228名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H56-BIuB)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:22:02.71ID:MqCJPD9SH
viveで液晶(Reverb)と比べて有機ELの発色に魅入られてしまってテレビ(PCモニタ兼用)も有機ELにしたがVRHMDのほど差はなかったな、それでも部屋暗くして見る動画なんかは感動だったが
0231名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H56-BIuB)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:50:40.14ID:MqCJPD9SH
うむ、逆をかえすとVRHMDだと液晶とOLED差はとんでもなくあるからviveproから移行できない人が多いのも納得だね、高解像度OLED早く!
0233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 635f-DzXF)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:38:10.71ID:Tym/Ov7y0
同じく黒の表現度でVIVE Pro+レンズmod環境から離れられない
レンズも簡単に付け替えできるので酔いやすい事する場合には純正に戻したりしてる
VRHMDも簡単に使い分けできるといいんだけどPimaxとかの環境にすると安易に交互に使ったりはできなさそうなので
これ!って高解像度高視野のOLED VRHMDが欲しい
0236名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-FTTU)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:39:47.91ID:ItJ1/fy2M
有機ELってかグレードによるんでね


マイクロLEDのバックライトは小型液晶だとスマホ用途になるから厚みのデメリットで中々製品が出ないのだと
VRの需要が超高いなら厚みを気にしなくて良いから何かしらの製品が出てくるんだろうけど
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:37:29.08ID:IyX3QnGD0
>>225
ほー
ガンマ弄って暗闇を見やすくしても判別不可能な黒表現があるんだな
それが有機ELだと可能だと
やっぱり黒は大切だな。Alyxがそれを教えてくれったことか
0238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7aba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:59:54.45ID:IyX3QnGD0
しかしIndexもCOSMOSもそうだけど、Pro以降ここ2年間、高解像度追及した液晶ばかりで
OLEDの開発は全くされてなくね?あと、アウトサイドインの無線化も。高解像度で無線って
厳しいのかね。Indexも無線化の検討はされてるって当初から言われてたけどまったく動きないし
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a68-4MZv)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:02:44.78ID:IW5MgLWs0
dpi上げるにはlcdのが簡単なんだよね
1000dpi液晶のパネルも量産に入ってるからまたすげーのが出てきそう
不況で研究費削られてるからvr分野ではolcdは駆逐される運命やろなあと思う
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ca4b-VY8e)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:39:56.19ID:jhhhsnr00
OLEDの4KスマホもXperiaしかないしなぁ
VR用のパネルってモバイルの技術が降りてこないとだし
もしかすると高密度のOLEDよりMicro LEDの方が先に実用化&普及されるかもしれんね
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:53:21.76ID:1E3Tjki80
>>240
それ以上にOLEDは画素構造がペンタイルばかりでRGBなのってPSVRしかないんだっけ?
そのPSVRは画素数自体は低いし、RGBで高解像度でかつOLEDってそんなに難しいのかね
HTCでさえPro以降LCD化してるしProの後継機はもう出ないのだろうか
0245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:57:12.40ID:1E3Tjki80
>>243
ブラウン管時代から液晶時代に入り出した頃を思い出す
まああの頃も画質に関しては、コントラストや色、動画視認性のブラウン管に対して
液晶は画素数や画面のきめ細かさだけで勝負を挑んていたからな
0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a68-4MZv)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:01:03.48ID:IW5MgLWs0
性能上げて値段下げよ思たら量産されてるパネル調達すんのが一番簡単やしね
今からならjdiの1000dpiの一択
それでもpsvr2は採算度外視でoledねじ込んできそうな気はするけどw
有機elは今やトリニトロンみたいな看板イメージになっちゃってるしね
0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a68-4MZv)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:11:08.90ID:IW5MgLWs0
あともう消費者が知恵つけちゃってるから、
今更ペンタイルのoledで出しても見向きされないやろね
psvrはサムチョソのパネルやったけど、2はソニーがjoledに資本投下して間に合えば使うって感じかなあ
すげーパネルできればvr界にoled復権とかあるかもな
妄想でしかないがw
でもそれくらいしかoled巻き返しのシナリオない気がする
0249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:52:07.64ID:1E3Tjki80
あの頃は、ブラウン管からの乗り換えとして、映画等黒の再現や
動画性能を重視する人はプラズマしか選択肢がなかったよな
今は有機ELがあるが、有機ELが無かった頃は本当にプラズマしかなかった
KUROだっけ?懐かしいな。あれは本当に素晴らしいテレビだった
0250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:01:38.17ID:1E3Tjki80
有機ELも、液晶と比較すると圧倒的に動画応答速度は優れているが
それでもブラウン管の方が動画応答速度は高いんだってね
あと、ブラウン管は走査線ゆえにホールド方式だっけ?の為
目視での残像感は本当にゼロらしい
そういや昔ブラウン管で文字を高速スクロールさせたことがあるが
ボケ感が本当に無くてヌルヌルしていたのを今でも覚えている
静止画解像度と動画解像度に一切の差がないのは未だにブラウン管だけらしい
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-FTTU)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:03:38.00ID:ItJ1/fy2M
まぁOLEDは根本的にヘビーユースでどうしても焼き付き問題があるから小型のモバイル分野ではヤル気があんま無いのかも
充電しながら毎日ほぼ丸一日中スマホを使うユーザーとかザラだし、影響ないレベルのユーザーにもその伝聞で印象が悪いし
0254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4ab9-xYNh)
垢版 |
2020/10/12(月) 10:46:36.10ID:zT/gUtsC0
Proなんですが、左側のヘッドフォンがたまにブツブツ切れる症状が発生
イヤマフ触ると治るけどとりあえずリンクケーブル新調しても症状変わらず
どなたか同症状発生している方いらっしゃいましたら対策法あれば教えて下さい
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4ab9-xYNh)
垢版 |
2020/10/12(月) 11:09:02.74ID:zT/gUtsC0
皆さん即レスありがとうございます
他に同症状がよく発生しているなら、原因がほぼ特定できるかなと思ったのです

一度外してみて、判明しなかったらメーカー出します お世話かけました
0262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b02-wlvj)
垢版 |
2020/10/13(火) 04:34:26.38ID:X4pNJJWR0
牛乳瓶の底みたいなレンズを簡単に交換出来ないの?
0266名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM93-R/IE)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:19:02.92ID:vGvC/ALsM
>>265
母体の資金力もちがうし製品クオリティでも絶対かなわんよ
とくに機器ソフトウェアではね
向こうはAI駆使してインサイドアウトやってるわけでその先のAR見据えてる
ただのHMDディスプレイ製造業が勝負出来るはずがない
今後加速度的に差開くよ
0267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a7d-7/wN)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:45:51.04ID:TPB/af4h0
お手軽サブ機的な感じ使えないかとQuest2買ったけど
悪くはないものの正直使うかは微妙なところなだな…
やっぱ視野角狭いのと発色が余り良くない気がする
0269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f7d-j7Yu)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:22:45.01ID:LKOlHHSP0
Pro無線、専用メガネで使ってるけどこんな印象だった
普通のメガネだとつけ心地悪すぎ、鼻の隙間から外の光が見えて気になる、
視野角一回り狭い、発色微妙、解像度は良くなってると思うけど固定悪くてずれてボケる、
単体だと処理能力はそれなり、バッテリはすぐ無くなる、
内蔵スピーカは結構良い、手認識は可能性感じるけど認識はそこそこ、
VirtualDesktopでの無線SteamVRは5GHzなら割と使えそう

比較すると悪いところ目立つけど値段考えれば良い製品だと思う
ただFacebook登録強制が最悪
0270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fb5-4xMM)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:15:25.39ID:Ni8JdZgc0
>>269
大体余所で言われてる通りみたいですね
特にメガネが入らないとか鼻の隙間とか視野角の狭さとか
ただVDの無線の遅延が許容範囲なのは良いですね
後は自分の目で確かめてみたいと思います
0271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b01-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:26:22.11ID:LrzUcEfd0
自分もproまげ使ってて印象はかなり>>269に近い

網目はホントにもう無いね
なのにLinkは画質もフレームレートも低くてちょっとがっかり…
ただLinkはまだ完全版では無いという話なので評価保留

VirtualDesktopだと画質は十分遊びに耐えると思った
PistolwhipとBeatsaberやって遅延はそんな感じなかったんだけど
動きのある場面だと解像度下がるね
ソフトによってそれなりの頻度でカクつきが生じたがこれは環境のせいかも

問題は付け心地でproと比較するとまじで悪い
ヘッドギアDIYするつもりなんだがフロントヘビーと顔に当たる部分の小ささによる圧迫感をなんとかできるか…
あと自分のIPDが設定できる63-68のちょうど間くらいなんだけど、そのせいかスイートスポットが狭い

総じてPCにつないで使うには網目のなさを考慮してもやっぱ専用機に分がある
スタンドアロン機として色々遊びの可能性を探っていきたい
0272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fb9-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:04:21.95ID:4GtdbYnu0
あ、メールきたぜ

この度は、日本HPの最新VRヘッドマウントディスプレイ「HP Reverb G2 VR Headset」に関して
「最新情報を受け取る」よりご登録いただき、誠にありがとうございます。
ご登録いただいた方限定で、HP Reverb G2 VR Headsetの予約販売を開始することになりましたので
ご連絡差し上げます。
0277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f57-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:02:08.50ID:QDvQXo7U0
正直VR彼女よりコイカツVRやハニセレ2VRの方が
0281名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f7d-j7Yu)
垢版 |
2020/10/15(木) 01:17:59.37ID:U8xjyJMy0
Quest2ある程度使ってみて思ったけど
やっぱVRだと有機ELのほうが良いな、質感というかなんというか…
クラウドファウンディングとかなんでも良いから
HTCから良さげなものが出ればちょっとは金出すけどな…
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f4b-DN9Q)
垢版 |
2020/10/15(木) 02:24:09.52ID:3/1513eR0
HTC自体にOLEDの技術は無かったと思うから他所から持ってくるにせよ、
小型OLEDはスマホがレンズで拡大して見ないし、
密度高いからペンタイルでも良くねって雰囲気だし
JOLEDもまだスマホ用パネルは無かったと思うし
方式問わずVR的に理想なパネルの登場は早くても3年くらいは掛かりそう
0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eba5-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:08:12.25ID:N9T5ANj30
CosmosEliteはフルトラ導入機としては悪くないんだけどCV1使ってた人のアップグレード用って見方が強いと思う
もう少しお金出せるならindexかpro買ったほうが後腐れはしないんじゃない?とは思う
今日はindex再販もあるわけだし
0286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eba5-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:12:51.92ID:N9T5ANj30
BS2.0だとコントローラーもベースステーションも割高になるのがイヤだな
BS1.0は生産元の問題もあるから今後流通も減るんじゃないか
一般ユーザーが困るほどの事態になるとも考えにくいけど
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eba5-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:27:26.46ID:N9T5ANj30
正直何の苦労もなく手に入るなら耐久性に懸念があろうがindex購入して壊れるまで使い倒せばいい
本日19時から100個セット限定だから手に入るかは運だけど
コスト考えないならEliteとproにBS2.0ベースステーション増設環境でindexコン使うのが現状で一番快適とは思う
0291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fb5-4xMM)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:16:10.59ID:xwVKjreV0
ここ数日Quest2をVD環境で遊んでるんだが、cosmosElite+チョンマゲの優位性がフリップアップと付け心地くらいしか感じられないな
wifiの遅延やインサイドアウトのトラッキングの違和感はたまに感じるもののプレイに支障をきたすレベルではないし、網目の無さや解像度は圧倒的に上に感じる
付け心地も使ってないVIVE用のDeluxeAudioStrapを無理やり付けて使ってるけど、付属のバンドよりかなり良くなって長時間のプレイも問題なくなった
これで値段がチョンマゲ単体と大して違わないうえに合法ってのは凄いね

まあFacebook関係の煩わしさと不安がそれらをやや打ち消す部分はあるけど、少なくともフルトラする予定が無いならcosmosっていう選択肢はなくなった感じはするな
プロトンは確か有機ELを採用してたと思うからこれを5万程度で出せばFacebookに拒否感ある人間をうまく取り込めると思うが、今のHTCだと普通に10万くらいで出しそうというか出す前に潰れそう
0304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b01-ypCW)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:15:53.06ID:eJ1vVlpg0
今更ながらにEtsyでproのレンズmod買ってコイカツやったけど結構パース付いちゃってキャラもなんか小さい

これは調整要らないみたいな話だった気がするけど実はみんな調整してたりする?
0306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fb5-4xMM)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:10:06.35ID:JOyP4M1c0
まあQ2の充電切れたらVIVE使うって感じで毎日代わりばんこに使う感じで使ってる
しかしQ2コンの電池の持ちの良さは結構感動した
いまだに最初に付いてきたやつが満タンだ
0321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b7d-NYne)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:37:23.78ID:5QOqFpYH0
VDの解像度あげたいって要望に対してVIVE捨てろと言ってあげないのはどうなんだろう
さらなる無駄金使うことになるのに

しかもQuestのVDはハンドトラッキング対応が明言されててじきにコントローラー無しの素手でそれができるようになる
無線だから家中どこからでも
これがフルセットで3万円台で4K解像度

そもそもコントローラー流用したいって要望は金をなるべく節約したいという趣旨でしょ?
何が何でも、逆に損してでもそれが使いたいという意味じゃないとおもうんだけどね
0322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b01-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:54:42.09ID:fZouvEd+0
>>320
Q2は装着性が糞だから注意ね
長時間仮想モニターはきつい

あとスイートスポットが狭くてちょっと中央からちょっと外れると滲む
映画を見たりは気にならないけど文字を見たりは辛い

ハンドトラッキングは最初遊んでおーっと思うがその後二度と使わないかと
0328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b7d-NYne)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:31:26.19ID:5QOqFpYH0
アカウント障害に巻き込まれなければ何も問題はおきんよ
その騒動のおかげか今はOculus関連が信じられない価格で手に入る
初代Quesuは2万円以下、RiftCV1は13000円程度
予備もたくさん買えて良かったよ

これでVIVE系とのコスパ価格差はさらにエグい事になった
0330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b54-kdyB)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:06:03.59ID:rB79CDuN0
VIVEコンってONWARDとかのFPSも慣れると可能?
いつもIndexコン使っちゃうから、いつになっても慣れない
ストックのコントローラー用カップにVIVEコン用も買っておいた方が良いか悩んでる
0335名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2b54-kdyB)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:31:01.02ID:rB79CDuN0
>>331
これからストック買う予定でまだ持ってないんだ
先にInedex買って後からPRO追加したけど、 Viveコンを殆ど触ってないからトラックパッド?の操作に慣れておらず、どーなのかなと

>>332
Quest2買ったからtouchコン用も買う予定
CV1でも嵌るのかな?

>>333
Pavlovご無沙汰してるけど、ゲームに合ってるならVIVEコン用カップも買ってみるよ!
0342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b7d-NYne)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:17:09.32ID:5QOqFpYH0
>>341
Oculusは買うときは37000円なんだけど?
これだけで4K解像度でPCVRもできるし無線化も可能なんだよ

で、進化がおきて旧製品が安くなるのは当然の話だよ
そういう新陳代謝も起きずに化石のままのVIVEを糞みたいな高値で買うってどんなきもちなの?
値下がりしてないことが君らの心の支えなの?
俺なら自分の持ち物が陳腐化しても良いから進化した後継機ほしいとおもうけどね
旧型で良い人は予備を安く買えるようになるし
0343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fcc-lr1q)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:17:38.02ID:ZaZw0Zh90
CV1を10万で買った人はアレだけど大半が5万ポッキリで買ってるだろうし
3年以上経過した今1.3万で売れるのならマシなんじゃないかと

OculusのVRは元値が安いから売値が低くてもそんな気にならんな
3.7万のQ2も2年も使用して1万で売れれば御の字じゃないの
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02ba-3XbD)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:17:30.98ID:0zw5eP//0
>>304
遅レスだが
非フレネルは原理上どうあがいても歪むから
その歪みが気になるならデフォのフレネルレンズしかない
歪みが気になるかどうか渦巻がきになるかどうか
どっちが正解なんてない
気になる方を優先すりゃいいだけ
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02ba-3XbD)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:21:18.32ID:0zw5eP//0
>>325
無線だとProも同じだが、現在最強コンテンツのAlyxの黒を最強に再現っできるのはOLEDのProという現実
黒をなめちゃいかんよ。
0353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6528-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 16:56:54.59ID:YBclNSqW0
VIVEpro持ちだけど、Quest2も買ったよ
それぞれメリットデメリットあるから使い分けるよ。

カメラのレンズ揃えること考えたら金額なんて知れてるし
用途によってHMD色々揃えるのはなんとも思わないけどな
0356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d2ba-3XbD)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:35:20.55ID:rQQBkpNg0
Quest2って無線だけどインサイドアウトだっけ?
Proチョンマゲのようにアウトサイドインとどう違う?
例えば、四方八方から敵が寄ってきて剣等で
激しく動き回って戦うようなゲームに違いがあるの?
インサイドアウト使ったことないから聞きたい
0357名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0d-kGCb)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:06:06.37ID:D+CH4c7/M
>>356
無線とかワイヤレスという表現はちょっとおかしくてQuestはシステムがHMD本体で完結してるスタンドアロン型
まげはPCとの接続を無線化してる
これらはトラッキング方式とはあんまり関係ない
0358名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0d-kGCb)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:11:11.79ID:D+CH4c7/M
QuestはHMDのカメラでトラッキングするインサイド方式でベースステーションを使うVIVEとはその場で回るとか腕を振るくらいならあまり差がない
差がでるのはQuestのカメラからコントローラーが隠れたりカメラの視野に特徴が見えなくなる場合
例えばピストルを構えるためにコントローラーを重ねると奥のコントローラーが飛んでいく
HMDを床に近づけ過ぎると不安感になる。これはLghthouseでもなるけど
あとは両手を頭の後ろとか体の後ろに組んでその場で振り向くとコントローラーのトラッキングが外れて浮いてるのが見えると思う
0364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c2ad-M697)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:49:17.55ID:Tt5pWCVg0
>>358
つまりバーチャルの世界で警察に
「手を頭の後ろに組め!」
とやられると詰んでしまうわけか。
0366名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2101-kGCb)
垢版 |
2020/10/22(木) 12:55:23.77ID:xzQy46wi0
>>362
その普通というのは多分両肘を直角に曲げて片手を下にそえるって感じだと思う
実際のハンドガンの持ち方いろいろあるけど両手を伸ばして片手で前から抑えるように持つとちょうどトラッキングリングが隠れる
まあずらせばいいんだけど
0370名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19a5-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 17:31:16.45ID:Q8Py8lGa0
Quest2はまあ色んな意味でサブ機に落ち着いた
ファーウェイの新作くらい軽量化したHMDをHTCに出して欲しいもんだけど期待は出来なさそうだな
VIVE製品も現行の路線のまま当分動きはなさそうだ
0377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eeb5-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 03:51:35.35ID:AIbi+JXu0
解像度以外はproより劣る癖に値段がさほど安いわけでもないしな
換装システムなんて今のところほぼ意味ないし、何がやりたかったのかよくわからない商品という印象
正直早く切り捨ててQuest3に対抗する、次の世代のVR機の制作を急がないと手遅れになる・・・もうなってる気もしないでもない
0379名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19a5-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:05:46.12ID:1Jr7E5+60
COSMOSはproと何が違うの?ってくらい新しく開発した意義が少なくHTCにとっては負の遺産だな
最初からインサイドアウトでQuest2と同等以上に使える製品に仕上がっていたなら今頃需要も今より伸びていただろうに
申し訳程度にBS1.0なんてセットにしたElite販売も裏目に出てる
HTCにマーケティングの商才がなさすぎる
0382名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d7d-++O/)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:39:50.71ID:FG/jhZQH0
>>379
初期コスモスが完全になかったことにされてエリートが基本みたいな雰囲気になっちゃったよな
コントローラーの刷新に失敗したのは痛い
今後VIVEは時代遅れなコントローラー遺産と共に歩まにゃならん
0383名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMd2-dSDX)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:41:24.62ID:VQQRH8EHM
フルトラッキングするならOculusは除外されるんじゃないの?
できなくはないみたいだけど結局HTCのベースステーションとトラッカーがいるみたいだし環境構築も難しいみたいだし

フルトラッキングの需要もそこそこある現状でviveオワコン扱いは少し早い気もする
0393名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19a5-pYMh)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:15:40.41ID:oZelwegg0
LAノワールとかは面白そう

VIVE PORT VIDEOって会員にならないと
十分楽しめないのかな?

あとvive portのアプリってやつがたくさんあるけど何なのかよくわかってない
0397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e954-TKsj)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:41:03.03ID:TnjIbM5b0
>>395
VIVEの遅延が22あって、無線によって+7で合計29みたいだけど
最近良く目にするQuest2の遅延が25くらいとか
外人が色々いじって11にした!とかいう情報は
単に無線の遅延時間なのかな?それとも合計でちょんまげを超えたのかな?
越えたとしたら夏にちょんまげを買ったばかりの身としては悲しいね
0406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2101-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:38:53.32ID:P1H1v5Vc0
ベースステーション2.0のチャンネルを変更したいのですが、SteamVRのデバイス設定からベースステーション設定を選択しても「ブルートゥースが利用できません」と出てきてしまって設定画面へ行けません。
他のBluetoothはPCと繋がるのですがなにか解決策はないでしょうか?(ベースステーションの後ろの細い穴のボタンを押してもチャンネルは変わりませんでした)
HMDはquest2です。
0408名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMd1-B6QP)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:12:36.66ID:D7j8ndzdM
VIVEがQuest2に負けたのではない
Facebookに負けただけだ
0417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb71-R/Vt)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:09:17.80ID:uQk1msZ/0
>>406
@ 使用目的は? Quest2を持ち トラッカーを用いてフルトラになりたいためにトラッカーとベースステーションを購入したのか?
A まだ一度もsteamVRのベースステーションのアイコンが緑色にならず認識ができていない?
B steamVRのベースステーションのアイコンが緑色になり認識自体はできたけど、チャンネルが重複しているので変更がしたいということ?

解決するかはわからんし検証もしてないないけど
ベースステーション(1.0と2.0どっちも?)は
@ VIVEのHMDとリンクボックスを繋げる
A Valve IndexのHMDを繋げる
にするとベースステーションは認識されてアイコンは緑になり、SteamVRのブルートゥース機能も動いてベースステーションの電源管理もできる。

B トラッカーとドングルをペアリングして、パソコンにドングル刺し状態でトラッカーの電源を入れる
にするとベースステーションは認識して動作するみたい。
ただしSteamVRのブルートゥースは機能しない(ブルートゥース経由のベースステーションの電源管理やチャンネル設定はできず)
https://twitter.com/rei05_h/status/1221456998887120896

ベースステーション2.0は背面の穴を針金とかで押すとチャンネルが変更できる
https://qiita.com/miyumiyu/items/0efb813d704518751006
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0422名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 0Hd3-sAID)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:09:04.24ID:joBVwz0+HHLWN
エロ動画以外ほぼ全くつかってないんだが、proの次はどれかな?
quest2はないよな?
reverb g2かpimax 8KXかと思ってたんだが、どっちもproの方が発色いいから乗り換えるには微妙な感じに思えてきた
0425名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 0Hd3-sAID)
垢版 |
2020/10/31(土) 15:53:40.15ID:joBVwz0+HHLWN
これからでるやつ買ったところでそんなかわらんか
0426名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 81f9-Id2C)
垢版 |
2020/10/31(土) 18:26:10.50ID:ZMY5ZQvO0HLWN
4年前って1080出たばっかの時期だしな
どこもHMD出すペースが早すぎるだけで周辺環境が追い付いてない
無線化で言うとWiFi6Eもまだ来てないし
0437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9991-yS8S)
垢版 |
2020/11/01(日) 18:30:59.39ID:0PCb8DkS0
スタンドアローンに興味ないわ
RTX3080を買ったんだからw

INDEXの後継機に期待している
0438名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9991-yS8S)
垢版 |
2020/11/01(日) 18:41:38.37ID:0PCb8DkS0
CV1 発売してスグ新品で購入
reverb無印 発売してスグ新品で購入
VIVE無印 中古(25000円)で購入 フェイス・スポンジは非純正品の新品を買って使っている


使用頻度は、reverb無印(VR動画)>>VIVE無印(steamVR ゲーム)>>>>>> CV1 (オキュラス ゲーム)

CV1ってタッチコントローラがはまったゲーム以外で使う価値って何よ?w
steamVR でいまだに VIVE無印の使用率が高いの納得
CV1ってトラッキング性能がウンコ
0440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9991-yS8S)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:35:43.17ID:0PCb8DkS0
>>439
部屋がくそ狭い未だにRTX20XXをつかっているクソ貧乏人

CV1 センサーを、ヘッドセット装着位置の正面から1〜2メートルの位置に配置
は この時点でクソすぎなんだよwww
0441名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9991-yS8S)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:36:41.57ID:0PCb8DkS0
貧乏人はVIVEじゃなくて  オキュラスで歩かずVRゲーしてろよw
0451名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b63-S6h0)
垢版 |
2020/11/03(火) 05:15:53.75ID:pGb5SDlM0
ここで質問していいのかな
Vive cosmos eliteのディスプレイが時々フリーズするんだけど、同じ状況になる人います?
VRディスプレイはフリーズしてるけどモニターのミラー画面を見るとトラッキングが続いてる
0456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49a5-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 15:50:29.04ID:CntiuJ+b0
前情報の通りに実現するのであればHTCは死ぬけど
直近で期待通りに製品化された新製品の少なさから世間的にVRデバイス全体が諦観の目で見られ始めているわけで
コストを下げる試みは素晴らしい事だけどまだまだ厳しいだろう
0457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 117c-L1Xi)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:12:04.45ID:1LEqqP5G0
フルトラッキングには至ってないからVIVE層取り込むまではいかんだろ
インサイドアウトでもそのうちフルトラ実現できるんじゃないかと思わせてくれる面白いデバイスではあると思うけど
0458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69de-S6sm)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:50:56.68ID:3VZKNCNg0
インサイドアウトのフルトラは飢えてるからなぁ
VRCユーザーがフルトラ用の同人デバイスを作るくらいには飢えてる
HTCがインサイドアウトでも使えるトラッカー作ってくれたら助かるのに
0477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 367d-BMuU)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:38:08.29ID:WgGrenIp0
仮に同じ広さの閉鎖空間があったとする
内寸2m x 2mと仮定しておこうか

インサイドアウトなら2m x 2m全てを使える
アウトサイドインはセンサー設置と死角の関係でそうはならない

しかも部屋の中が完璧な何もない空間ならいいが家具や柱の出っ張りなんかがあるとその時点で死角が生まれる
インサイドアウトなら障害物の死角は問題ない

どう考えても部屋が狭くても最大限広く利用しやすいのはインサイドアウトなんだよね
0478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 367d-BMuU)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:42:13.59ID:WgGrenIp0
>>475
HalfLifeAlyxで有害物質を吸い込まないように手で口を塞ぐ動作がある
当然OculusQuestでも可能な動作だよ
このときのコントローラーはHMDとほぼ接触する距離
なんの問題もないんだよね
お前って馬鹿だからHMDのカメラの数とか理解してないんだろうな
単純な模式図をどこかで見てそれを杓子定規でしか脳内で考えれなくてその修正も自分でできないからいつまでたってもおかしいことを言い続けるおかしい人になるんだよ
仕舞いには現実のほうを否定しだすことになる
0482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 367d-BMuU)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:49:38.16ID:WgGrenIp0
>>479
本当の馬鹿だな
さっき指摘されたことが既に理解できてない
壁に目の前にしてもサイドのカメラは横と斜め後方まで映像把握してるんだよ

折角、カメラの数と話と、お前みたいな単細胞が誤解するメカニズムとして簡単な模式図を額面通りにしか受け取れず応用ができないって話したろ
そのまんま答え合わせじゃん
0484名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 367d-BMuU)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:06:09.10ID:WgGrenIp0
>>483
あのね、何かしらの知識が有ることは頭が良いことじゃないんだよ
逆もしかり
本当の意味での頭の悪さって何かしらの知識があってもそれを正しく理解応用できない人の事
あと現実世界の問題を何かしらの知識で解決するときに正しい式が立てられない人
お前ってそれの見本そのものなんだよね
頭が悪いだけじゃなく知識を覚えようとする意識だけはあるから自分の間違いを認めることもできない一番最悪なんだよな
知能を知識でカバーしようとすることが既に間違い
誰でも分かる公式は知ってても文章問題の式を立てられないんだから
0485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 367d-BMuU)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:10:03.09ID:WgGrenIp0
まず、現実の答えとして、インサイドアウトのOculusQuestでは目の前の手を判別できるし壁を目の前にしても6DoFに問題も起きない

お前は文章問題の式を立てれないだけじゃなく答えが間違ってると言われると問題までねじ曲げようとしてるんだよ
せめて結果や現実は認識してなぜそうなるのかを考える努力くらいしろよ
0493名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM96-y2Mv)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:20:33.05ID:2kFK/w+DM
アウトサイドインは専用スペースが必要
インサイドアウトはどこでも物を片付ければok
という点でアウトサイドインがスペース取るってことでしょ

ここにポールとカメラ設置します。VRしてる間は誰も入らないでください。ユーザーが静止スペースでVRしててもダメです。

一般人は使わないわ。
0504名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-6/xj)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:11:28.66ID:PmxI0VIAa
自分は一時期流行った「長時間座ると健康に悪い」ってのを真に受けてテーブルとイスを撤去したわ
代わりにサンワサプライのモニタスタンドにモニタを取り付けて立ったままPC使うようにしてるからスペースに困ることがない。おすすめ
0508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e95-I9W+)
垢版 |
2020/11/06(金) 14:21:55.41ID:T4eM816N0
エコノミークラス症候群とか考えても長時間座れるようにするより立った方が寿命レベルで体に良いと思うぞ

それとアーロンマーロン言っても合う合わないはケツによる
0513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b58f-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:14:17.26ID:vqRkEnB90
3700Xで2070Sなので今回のCPUとグラボで買い替えようと思うけど実際に実機の性能が全部出揃う
来年まで待ちかなあ

マザボがB450だからZen2でいいかって思ったけどBIOSアップデートでB450でもZen3載るみたいだし
RTX3080か同性能のAMDのRXグラボにしようかと思うけど
実際のVRでの性能レビューでてからでいいか
0515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1997-Vw0A)
垢版 |
2020/11/09(月) 09:39:57.95ID:gCtObB/J0
>>483
単眼SLAMじゃなければ遠距離の特徴点なくても困らないと思うよ。
例えば全方位見れるように作ってあるSLAMなら、円筒の部屋に入れられても大丈夫
SLAMの論文一個でも読んだことある?
0518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0332-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 10:49:37.27ID:p4PgYwTH0
いくら設定してもvive proのデュアルカメラが真っ黒で何も映らないんですけど、何かドライバとか設定があるのでしょうか?
steamVRから許可はしてあります。
0520名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー Saa9-4VAG)
垢版 |
2020/11/11(水) 16:47:13.05ID:H+q0WQG8a1111
うちはマザボのUSBコントローラの相性のせい?でUSB3.0で接続するとカメラが正常に動作しなかったし、USB2で繋いでも動作はしたけど安定しなかった。
あとドライバも変更したりしたけどダメだった。

んで数年使ってたマザボだったからRyzen2が出たのを機に買い換えたら安定するようになったよ
0526名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMa1-IYeh)
垢版 |
2020/11/12(木) 06:04:43.38ID:mEG8FtG6M
気軽に3080買おうとしてるやつ多いけどカードサイズ化け物だぞ
使ってるケースに入らない問題もよく考えないと
一方、6800はかなり小さくてほぼどんなケースにも入ってメモり16GB
3080買えなかったやつは寧ろラッキーだと思わないと
0527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 234b-2n/u)
垢版 |
2020/11/12(木) 07:53:27.56ID:r5DjSM/w0
3090買うけどレビューによっては6900XTも欲しくなるかも
最近はラデとゲフォの2枚挿しってどうなんだろ
する人自体が殆ど居ないからか、直近の記事で具体的な不具合は見ないけど
0528名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hab-YkzX)
垢版 |
2020/11/12(木) 13:19:11.96ID:0PZftuN2H
既存のGPUの発熱、消費電力、サイズのまま入れ替え可能なのは3070以下なんだよな。250W前後くらい。

3080以上はそれら足回りの要求がワンランク上なので、それだけの余裕のあるマシンじゃないと入らん。入っても安定性に不安は残る。
いうてRX6800XT, RX6900XTもカタログスペック上300Wだから3080以上と同じクラス。
0539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed5f-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:56:03.97ID:fWHOHgTU0
>>518
うちはPCI-EのUSB拡張買ってきてそれにProだけ繋ぐようにしたらカメラ映ったわ
マザボのポートだと3.0でも2.0でも駄目だったし、拡張カードも他のポートに何か追加でつなぐとダメになった
相性とかあるのかもだけどけっこうじゃじゃ馬だよなぁ
0540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW adf0-7oAr)
垢版 |
2020/11/13(金) 21:23:14.84ID:JzLxCRjj0
RTX3080に換えてからviveproが1分程に一回ディスプレイエラーが発生する様になった。なんか定期的にカクつくなーって思ってパフォーマンスグラフ見て確認した。
お陰でゲームに没入出来ないんだけどそんな症状の人いませんでしたか?
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMa3-7oAr)
垢版 |
2020/11/14(土) 06:34:03.74ID:GAxtPICYM
2080の時はそんな事なかったからグラボか電源だとは思うんだけど…。構成は3700x,RTX3080電源はNE750Gです。
取り敢えず、接触不良がないか確認してから直らなければ電源交換を考えます。
0549名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM39-u1Lj)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:14:16.69ID:Ta9IbOTdM
まぁその組み合わせでゲームなら600W以上有れば足りるんでね
最大消費の2倍とかは四六時中CPU、GPUが100%張り付くベンチでも回さなきゃ要らないし
まぁ製品自体は真っ当なメーカーでそれなりに良いグレードの方が安心では有るけど
0552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b2f-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:40.73ID:llgXPx0C0
decagear注目してたけど、
海外の掲示板であれは10ドル振り込め詐欺と書いてあるのを見て、
確かにそのとおりだなと思った。

でも表情トラッキングのアイデアは面白いし、Viveがやりそうなことだよね。
0556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9bea-1pDj)
垢版 |
2020/11/17(火) 02:31:21.35ID:UzBfpIl70
>>555
Reverb G2は片目2160の高輝度だから現行最高画質だぞ

>>540
3080/3090自体が6800/6900XT対抗でブーストクロック上げすぎて不具合報告されてる。
グラボ交換するかツールでアンダークロック試すくらいしか無さそう
https://www.extremetech.com/computing/315511-a-stability-problem-is-brewing-with-nvidia-rtx-3080-3090-gpus
0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 457c-mA9S)
垢版 |
2020/11/17(火) 10:47:51.91ID:9mlWkPNe0
8KXは解像度こそ高いけど、視野が広い分引き伸ばされてPPI低くなるから画質自体はG2より低そう
解像度は低いけどマイクロOLEDパネルを使用して部分的に3000PPIを実現したVarjo VR-2が最高かな?
0565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 234b-2n/u)
垢版 |
2020/11/17(火) 13:10:26.36ID:lfT5n3Eh0
角度当たりの密度は体感でパッと見て分かる程には変わらないだろうけど、
内部解像度を上げるには最新GPUでも全然足りなくて実用上はG2の方が精細に見えるかもね
視界のイマーシヴさでは8KXだけど

てかVarjoって個人ユーザーの購入選択肢に入るのだろうか
結局は買えなきゃ無いも同じだし
0584名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8e-xvlm)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:27:32.21ID:ue7WHxlRM
VIVEでしか動かないゲームしょうがねーからつかっている
解像度はゴミすぎてつらいわw
0585名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8e-xvlm)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:30:13.97ID:ue7WHxlRM
みとめろよ
Indexすら解像度はゴミ

コスモスエリートとか
あのゴミ解像度でエリートはねーわw
0586名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8e-xvlm)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:32:55.73ID:ue7WHxlRM
てかhtcのvr部門はすぐ撤退?w
0588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9791-VBtc)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:23:28.60ID:gucXU1yP0
ハードの儲けなんてたかがしれてるしなw
ソフトの儲けなきゃ

INDEXを作られた時点で
VIVEは短命決まっただろ?w
0602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 977d-ZC6u)
垢版 |
2020/11/30(月) 17:08:47.06ID:PDA9stfz0
ProはわかるけどEYE買う意味あるか?
Youtuberにでもなるの?
0605名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMdb-PoBF)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:46:35.20ID:MHTw5xGeM
>>603
アイトラをキャリブレーションする手順に自動で測定されたIPDにレンズ位置を合わせるというのはあるけど
ダイヤルを手で回すのは変わらないよ
つまり何かの拍子にずれるならそのたびにダイヤルを回すのは変わらない
0607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d75f-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:28:49.64ID:VLUyG2AP0
あれってIPDの距離的な数値の検出もだけど
角度的にあってるかもわかるのは他のアイトラのってないVive機にはない利点って聞いた
持ってないでしらんけど
0609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9701-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:50:24.22ID:Gogm/d//0
へーそんな機能あるんだ

おま顔なのかどのHMDも中心がどうも上の方にあって微妙に気になってるんだよね
Q2G2と今世代のHMDが揃ったけど結局主力はproだからeye買ってみようかな
0611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 977d-bJWF)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:47:00.81ID:1Rcaaz6x0
OculusQuestだとipdの値表示されるけどたしかに調整の時に迷わなくて良い
そもそもQuestは勝手にズレたりが絶対に起こらないから一度調整すればそれで終わりだが
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7a5-jrSk)
垢版 |
2020/12/02(水) 20:42:02.05ID:KD19eOZv0
>>610
使用感としてはそれがproeyeの主な機能
なんかおかしいな?って時にすぐキャリブレーション起動して上下左右確認できるから快適ではあるよ
目のトラッキング自体はとはいえたかが目の動きだし・・・っていう
0614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e4b-RdBy)
垢版 |
2020/12/03(木) 16:20:11.25ID:O4fwJoK00
Pimaxとか試験的にだけどフォービエイテッドレンダリング的なのやってんだからHTCも早くやればよかったのに
今はPro解像度に対してGPUの方が強い感じがするけど
0619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 91ad-RsF0)
垢版 |
2020/12/06(日) 13:09:04.50ID:g8uNkmlK0
インフィニティで同じ症状がでたけど、起動するたびにやってたら到達できた

起動は無駄に遅いしページ重いしロクなソフトないし清々したわ

まあVIVEPORTはいいけど、システムの開発とかバージョンアップがまったくなくなったのは痛い

完全にVIVEにここら辺の人間がいないんだなと分かる
0621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 667d-6322)
垢版 |
2020/12/07(月) 11:35:39.43ID:wexGGPje0
>620
617じゃないけどそんなの無いぞ
出たばかりの頃に買ったアップグレードキットのやつだからか?
本体の方もよく見てみたけど取り替えられる構造になっているようにも思えないな…
マイナーチェンジでもしたのか
0624名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df4b-020s)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:00:16.43ID:APJtcfa80
>>615
まぁパネル面積と解像度に比例して効果が変わる物では有ると思う
パネルが高解像度で大きいほど省略部分の面積、解像度も大きくなるので
だから将来を考えると無駄にはならない……後継機を出すつもりなら
0625名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-6xLJ)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:49:08.77ID:rAb57ZGTM
Viveのリンクケーブルってマイク付きやバランス接続のイヤホンで使われる4極ミニプラグに見えるのですが専用品買わなくてもラインケーブルでいいのでしょうか
0630名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bcc-7qKd)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:12:52.12ID:u2KmO+0E0
素vive使っててindexに乗り換え損ねたので次のHMDを待つ気になってたところに
ビデオカード(GTX1070)故障でやむなくそれだけ買換える俺
Ryzen7-1700にRTX3070はもったいないですかね?
プロセッサは次のHMD買い替えの時に一緒にと思ってるんですが
0634名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8954-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 15:46:45.63ID:m9Do+EEn0XMAS
>>633
70しかないすかー
VIVE PROはamazonの説明見たら60.5-74mmになってますね
消えちゃった他スレでも聞きましたが
VIVEの公式ページの鏡による IPD の測定ってやってみたら
ひいき目に見ても自分は75mmはありそうなんで
5mm違うと疲れとか酔いとかちゃんと見えないとかなりますか?
0637名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sddb-q8Ei)
垢版 |
2020/12/25(金) 16:23:28.35ID:n7DSpzbQdXMAS
quest2とかレンズのスイートスポット狭い機種だとipdの小さいズレも気になるんだよね
proはそうでもなかったけどCosmosはどうなんだろ
0638名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sa1f-VTby)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:29:22.39ID:wbUzZA7ZaXMAS
眼鏡のせいもあるかもしれんけどCosmosもIPDずれるとけっこう違和感あるな
外すときとかフリップアップした時に調整ツマミ触ってズレたりしても違和感で気がつくな
0639名無しさん┃】【┃Dolby (中止 21cc-crlN)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:35:28.23ID:1t8C3ZdA0XMAS
>>631
今見たら60Tiなんてあるのね
ちょうど良い時期みたいなので年末年始で決めることにするよ
ありがとう
割とチマチマ楽しんできたけど今までのタイトルが内部解像度上げるとどうなるかちょっと楽しみ
0640名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8954-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:37:30.82ID:Q4FAaKJy0XMAS
>>635
おおっ
73.5mmありますか
1.5mm差なら快適につかえそうな気がしますね
よしcosmosにしよう
eliteは予算厳しいので無印で
トラッキングに問題あるのかな感じですが
0643名無しさん┃】【┃Dolby (中止 21cc-crlN)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:02:10.12ID:1t8C3ZdA0XMAS
あらら
Radeon方面でもいいんだけどまだ6800系は在庫全然無いみたいだし
どうしたもんかなぁ
VR以外だとゲームは軽いのしかやらんからそっちに不具合があるとお金出す意味が無くなっちゃう…
0645名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a37d-c1OJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:43:44.54ID:motMDLXw0
中古見ててもベースステーションが抜かれた状態のが結構多くてゴミみたいな値段で売られてるな
ベースステーションの価値が高いって事なんだろうけど、仕組み的に寿命があって故障するから皆が確保したがるの?
0649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a4b-sOiW)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:56:05.01ID:SWaxcaaj0
来月にKickstarterって事は現物が手に入るのは早くて再来年とかになりそう
けど汎用のコントローラーが自作出来るなら欲しいな
Trackerのピンはトラックパッドに対応してないし
0651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b01-nIDP)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:24:46.36ID:0j2TuBg70
ビデオ解析方式のモーショントラッキングの研究がいくつも公開されてたから、今ごろは出てきてるだろうと思ってたけど気配がない
Light House方式のTrackerもまだ十分寿命があるということなのか
0669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a37d-c1OJ)
垢版 |
2020/12/31(木) 20:00:35.39ID:yIXGj9vS0
VIVEとRIFTって一台のPCで共用できるんだったっけ?
同時には使えないだろうけど選択的に使ったりできる?
0672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 417d-bnZq)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:37:04.39ID:6KXpaaBr0
>>671
あんがと
とりあえずHDMIポート空きが一つしかなかったのに気付いたから抜き差しで対応してるわ
抜き差しで問題なく併用できた
0673名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 417d-bnZq)
垢版 |
2021/01/05(火) 02:51:52.35ID:i5VEq2Dr0
VIVE FOCUS使ってる人いる?
動画再生専用にどうかなと思ってるんだけどPCでDLしたVR動画を転送して再生できるよね?
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff07-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:20:38.44ID:Hwn0oavP0
IPD の測定について一考です

VIVE・PIMAX5K・PIMAX8X・プレステVR使っていますが
IPDの設定は数ミリ違うだけで酔いがかなり違います。
色々と試してみましたが、一番しっくりくるのはプレステVRで自動測定された数値をすべての機器に反映すると
ほぼ酔いがなくなりました。
プレステVRを所持していなくてもデモ店で測定した数字をメモすればなんとかなるかと。
0682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df5f-chi4)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:33:50.45ID:MShlrWMo0
レンズmodは簡単に付け替えできるから
暗い画面多めでフレネルの輪っかが目立つときはレンズmod使い
移動多めで酔ったりしやすい場合は純正を使う
どっちも必要
0687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:47:17.91ID:jDnwI9n90
セールでVIVE Pro買ったけど眼鏡が内部で少しでも当たるとレンズに傷つくかな?
保護シールみたいの買ったほうがいいんだろうか・・・・お値段が高いのしか売ってない
0690名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a17d-Dqz3)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:26:05.32ID:WewG5OiJ0
レスみてVIVEが伸ばせることを久々に思い出した
0694名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 52ba-5loA)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:38:16.61ID:/AB44MM+0
VRに関してはゲフォの方が強いな
https://babeltechreviews.com/wp-content/uploads/2020/11/unconstrained-replace-Ope.png
https://babeltechreviews.com/vr-wars-the-rx-6800-xt-vs-the-rtx-3080-15-vr-games-performance-benchmarked/

あと、当たり前だろうけど、無線化するとフレームレート落ちるな
https://babeltechreviews.com/wp-content/uploads/2020/07/unconstrained.jpg
https://babeltechreviews.com/measuring-the-vive-pro-wireless-adapters-latency-with-fcat-vr/
0697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 024b-eH8m)
垢版 |
2021/01/18(月) 10:19:43.79ID:4WipCQdi0
>>694
自分も8700Kだけど12スレッドはあまり余裕の無い感じはある
最近はマルチスレッドにちゃんと対応したゲームが増えてるし、無線って常にエンコしてるような物だし
まぁ物理演算要素が大量じゃなきゃ大抵は大丈夫だろうけど
0698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a17d-Dqz3)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:31:37.49ID:V3fzLlpN0
BS1台でも正面方向はトラッキングできるけど、これって2台で挟み込むときと比べて精度とかポーリング間隔とか落ちたりしてるのかな?
仕組み原理をよくわかってないからだれか教えて
0699名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcd-56zt)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:39:57.47ID:4bZwj2GXM
使い方によっては精度が落ちるんじゃないかなぁ

コントローラー上のセンサー間隔は固定だから三角測量の組み合わせでコントローラーの座標や角度を出してそうだし
誤検出も考えるとサンプル数が多いほど高精度だから死角が無いほど常に安定すると思う
0700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 823c-thEZ)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:24:27.90ID:PMw/kARA0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd54-vYIt)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:24:26.21ID:bO0dDaLC0
vive cosmos買ったんだけど
スペース無くてベッドに座った状態で使ってるんだけど
地面部分にオレンジ色の線で円が書かれてるのが邪魔過ぎて
これ消すことはできない?
0703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd54-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:08:56.94ID:tkPrf48I0
>>701
そこはもうみてたー
どこから入るかわからんかったけどsteam VRの設定からも入れた
上から3つ目の床の表示は初めからオフになっててこれじゃないなと思ってたけど
もう一度確認してオンにしたら赤い円の線より少し大きめの青い四角の線が増えた
陣を中心とした赤い丸い線は消えんかった
どうしたらいいんだ
0706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd54-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:34:41.87ID:tkPrf48I0
>>705
開発者設定のルームとトラッキングが
大きいスペースというのになってた
立位も含めて他のに変えてみたけど
床の赤い丸線は消えず
何なのこの丸
自分が移動すればその丸から外れれるけど
俺の部屋狭くてだめだ
0707名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-mq7j)
垢版 |
2021/01/21(木) 07:37:12.63ID:IqOEAqmma
質問いいですか
仮想デスクトップを使ってcosmos →ゲーム、モニタ→多用途と使い分けたいんですがcosmos をマルチモニタとして認識させる方法はありませんか?
どんだけデバイスマネージャ弄ってもcosmos はオーディオ扱いだし、片っ端からプロパティ開いてもせいぜいグラボ名が出る程度。

Virtual Desktopのマルチモニタも暗転して選べず、期待した使い方ができない……。
0711名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 47ad-axWF)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:38:36.88ID:9cQRPLyl0
>>708
遅くなりましたが情報提供ありがとうございました。
そーんな大掛かりな手間が掛かるんですね……。
カーナビくらいのモバイルモニタ買ってきてダミーで噛ませておくのが最適解かと思いました。
この場合、ディスプレイに引っ張られて画質音質等に悪影響出たりしませんかね?
0716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-ctsJ)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:06:08.49ID:EBpWOIBP0
リンクボックスの電源自体が付かなくなったんだけど多分ACアダプターの断線だよね?
電源アダプターだけなら市販のでも大丈夫?端子とかが分からないんだけどわかる人いますか…?
0724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c7a5-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 17:56:40.73ID:6bFAwF6O0
Quest2がまず微妙って人には良い、後は起動時の手間なんかが減る
既にHTC製を使ってて、PROやCOSMOSにそれなりの重さを足す事に抵抗が無いなら特にコストは変わらないのでまあ有り
なんにしてもバッテリー買い足したりするから金銭気にしないなら重さと装着感なんかで好きな方になると思う
0725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8701-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:01:21.98ID:/oO5Hws90
>>723
Cosmosじゃなくてproだけど、まげは遅延なしで画質劣化もVDほど感じない
年末年始結構かぶり比べたけど今実用はほぼまげ一択

ただ、まげはバッテリーの取り回しに工夫の余地があってデフォの腰ベルトだと装着に面倒を覚えると思う
自分はヘッドストラップに固定してる
全体重量は重くなるけど、装着感はQuest2より快適

Quest+VDの利点としてはWifiの届く範囲でどこでも使えること
まげはPCに接続するアンテナの電波の届く範囲に限られる
0728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7ba-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:51:13.31ID:sKIQRuSu0
やっぱり有線と較べると映像が不安定だな無線
特に内部解像度上げるとその傾向が強くなる気がする
映像が乱れる(ブロックノイズ)時があって
それが続くとブラックアウトする
0741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7ba-b71I)
垢版 |
2021/01/27(水) 18:34:17.34ID:u/39aB1g0
赤丸って何のこと?
0743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7ba-b71I)
垢版 |
2021/01/28(木) 04:18:56.55ID:3ShZkaO40
>>737を信じて同軸延長1メートル買ったわ
てか、送信機のケーブル短すぎる
少しでも高い位置までもってこれる長さじゃないと困るわ
0744名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f4b-3xZe)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:00:47.98ID:WqxXmq390
ケーブルの長さが足りないならPCの場所を移動とかって手も有るかな
別にPC本体はデスク近辺に在る必要は無い

自分はデスクから3mくらい離れた場所のローボード上に置いてある
0748名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-3SK4)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:42:11.93ID:gFPIUkZNM
なんにもおかない
動ける場所に一切何も置かないってなったら
部屋の構造すら考慮することになる
俺の部屋は運良く吹き抜けの窓に全部置いてるから天井中央まで持ってくるの
に2メートル延長必要だわ
でも2メートルだと電波的にだめなんだろ?
0749名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66dd-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 02:11:38.91ID:N7KSEWlF0
ちょんまげ使ってるとベースステーション電源管理できないんだね
余ってる無印VIVE使ってbluetooth接続できるかとおもったけどうまくいかないし
0759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66dd-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:25:46.89ID:N7KSEWlF0
>>750
>>753
できました
本当ありがとう
0760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-0Eb6)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:16:56.21ID:z1YNings0
Vive用のメガネ買いたいんだけど、おすすめありますか?
VRlens labで買うのがいいのかと思ってたけど、VR買い替えまで考えるとバーサタイルのほうが良いのかな
0763名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW b501-0Eb6)
垢版 |
2021/01/29(金) 13:30:50.16ID:z1YNings0NIKU
>>762
最近はversatile使ってるってのをよく聞くんだよね
リーフツアラーと同じくメガネ型で、questとかと併用できるから人気らしい

調べてたらレンズmodも興味湧いてきて、vrLensとの併用できるやつ探している
0765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7dad-IZeX)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:19:33.62ID:fFKwqLo20
moguraVRに

HTCは、VRヘッドセット「VIVE Cosmos」向けのパフォーマンスアップデートを配信しました。
CPU使用率などを低減し、より快適な体験を提供します

って記事があったけどランチャーにもアップデート来てないの俺だけ?
0767名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ea4b-PIae)
垢版 |
2021/01/30(土) 13:14:05.05ID:xIdH3ozf0
パネル的にはトゥーン系は発色のProでリアル系は精細のEliteな気がする
あとはTincoを入れる補助具が有るならフリップアップ機能のあるEliteの方が便利かもしれない
0768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6aba-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:46.68ID:ue3wLojJ0
ゲフォVRに強ぇえええええええええええええええ
https://babeltechreviews.com/wp-content/uploads/2021/01/Unconstrained-REPL.jpg
https://babeltechreviews.com/vr-wars-the-red-devil-rtx-6900-xt-versus-the-rtx-3090-founders-edition-part-2/

3090が6900XTに12-3で圧勝
3800ですら6900XTに8-7で勝ってる
3070は8-7で6800に負けてるがいい勝負してる

3090>3080≧6900XT>6800XT>6800≧3070>3060Ti

やっぱVRやるならゲフォ一択だわ
3080は6900XTより安いしVRなら3080が一番コスパが良い
0769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6aba-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:44.52ID:ue3wLojJ0
ゲフォVRに強ぇえええええええええええええええ
https://babeltechreviews.com/wp-content/uploads/2021/01/Unconstrained-REPL.jpg
https://babeltechreviews.com/vr-wars-the-red-devil-rtx-6900-xt-versus-the-rtx-3090-founders-edition-part-2/

3090が6900XTに13-2で圧勝
3800ですら6900XTに8-7で勝ってる
3070は8-7で6800に負けてるがいい勝負してる

3090>3080≧6900XT>6800XT>6800≧3070>3060Ti

やっぱVRやるならゲフォ一択だわ
3080は6900XTより安いしVRなら3080が一番コスパが良い
0773名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5eba-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:34:58.75ID:64xZlEnM0
コントラスト捨てるとAlyxのような暗いシーンの画質が犠牲になる
解像度捨てると遠景などのきめ細かさが犠牲になる
視野角捨てると解像度は上がるが没入感が損なう
無線捨てると派手に動き回るゲームの快適性が損なわれる

今のVRはトレードオフで完璧なものがないな
0781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5eba-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:46:45.88ID:64xZlEnM0
無印からProの体感的な解像度の変化って、無印でSS上げまくってクッキリして綺麗になった時の変化って感じなんだよな
無線化しないとProの恩恵ってそんなにない
0784名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMae-xrIa)
垢版 |
2021/02/01(月) 06:54:20.55ID:mjR0m4YsM
BS1.0、二つの部屋でそれぞれVR環境作ったんだけど
片方の部屋のBluttooth電源管理が両方の部屋に影響してしまう
具体的には、部屋1でSteamVR始めたら部屋2のBSも機動する
両方の部屋でSteamVRやってても片方でSteamVR閉じると両方のBSがスタンバイになる
連動機能生かしたまま部屋ごとに独立した動きにしたいんだけど無理?
0785名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7a-Q1sX)
垢版 |
2021/02/01(月) 09:11:17.83ID:nVKcchtfH
CV1でClusterやってて酔うけどIndexのthe lab全く酔わなかったのは視野角あるほうが酔いにくい体質なのだろうか、だとすると自分にとって視野角がマストになるな
0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a95f-iYvn)
垢版 |
2021/02/01(月) 09:46:05.90ID:AVUhv4kX0
>>784
ベースステーションのCHを区別せずにブロードキャストフレームにマジックパケットの様なものを投げてるだけだから個別指定は出来ないかと
やるなら部屋のシールドとかそんなレベルの話
0790名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMae-xrIa)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:56:55.14ID:PrWq/oWyM
ふと思ったんだけどProのバンド部分って薄いプラ板一枚だよね?
DASより遙かに弱そう
これ割れたりクラックしたりした人いるのかな?
交換出来る構造でもないし扱いが急に怖くなってきた
0791名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2e-7dbu)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:13:21.97ID:iGhXotv0H
別に壊しそうって思ったこともないが
壊れたとしても見た目気にしないならプラスチックなんか強度を持たせた補修も難しくもないしな
0796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d01-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:30:24.50ID:7cBUoYau0
確かに某HMDのストラップ破損の話聞くと怖くなってくる
でもproでそこが破損したって話は聞いたこと無いし、自分のも発売日に買って以来ずっと使ってるけど壊れる様子は無い感じ
0799名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2e-7dbu)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:58:20.56ID:iGhXotv0H
>>795
どうせ壊れたとしたらんだったら連動しなくするなり前後を繋ぐ別なブリッジで繋ぐなり少しは自分で考える癖つけてくれ
少ない事例心配しすぎるのはアホらしならんか?
0801名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H2e-7dbu)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:09:57.08ID:iGhXotv0H
>>800
壊れそうだから怖いって所に共感が欲しいって話だったら確かに自分が突っ掛かってただけかもしれないな、すまん
壊れても自分で直せれば怖くないじゃんってのが俺の考えだったんだが押し付けになってしまってたな
0809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffba-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:35:57.91ID:kgczw2/G0
売上の数十%取られるとかの高額の契約料取られるに決まってる
とある会社がBS対応HMD作ろうとしたけどvalveとの契約内容は糞すぎるから止めたと言ってたからな
0810名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM1b-5m+a)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:13:28.07ID:p5As09ANM
Valveがオープンライセンスでロイヤリティフリーを謳ってんのに徴収するならちゃんと公表して世間に訴えかるべき
そんな都市伝説の導入みたいな感じだと胡散臭いだけだし
まぁ間に変な会社挟んでそこが徴収とかの可能性もあるけど
0813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cbda-0hBm)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:16:44.22ID:GWmevjm60
久々にみたらwireless adapterが高騰してるんだがこれは新型?
0817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23fd-pQAD)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:17:02.16ID:y1XhZfx40
昔のスレでこんなのを見つけたんだけど、

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548862636/59-60
>59名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fb0-XIoa)2019/02/03(日) 15:16:58.26ID:JCFTYt0/0
>俺普段メガネだけどviveは裸眼でも結構見えるのね
>焦点距離が結構近めに設定してあるのかな

>60名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MMf3-WlB0)2019/02/03(日) 15:21:26.15ID:6S7xr/s4M
>以前どこかで75cmって書いてあったのを見たし裸眼で1m先が見えればいけるはず

これって本当なの?
VRHMDの焦点距離は普通2mぐらいに設定されてると聞いてるけど、VIVEだけはこんなに焦点距離が短いの?
0822名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff4b-P+iq)
垢版 |
2021/02/19(金) 19:40:27.11ID:uHQ+3Fbp0
HDRとかもそうだけどパネルの比較画像や動画って再生環境自体のデバイスが影響するよねって
モニターの説明にも※あくまでもイメージです。とすら書かれてないけど
0826名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMff-zh7K)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:47:27.86ID:Y/nJsUiiM
>>825
4KテレビのCMを普通のテレビで見て、「めっちゃ綺麗!」って言ってるのと同じ状況だよね
結局、比較として劣化が分かるような旧式TVのイメージ映像と並べることで相対的にそう見せるだけにしかならんから
印象操作にしかならんのよね
正しい、正しくないはともかく
0828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a301-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:17:30.34ID:2NFB7y/O0
>>817
公式な数値って出てないと思う
この論文だと光学的に測定して無限遠と推測してる
https://ieeexplore.ieee.org/abstract/document/8985328
他はダメでViveだと裸眼でも見えるとかアナログな手法で計測して75cmだとかいうのは
調整安静位が1m(個人差あり)くらいにあることが関係してるんじゃないかなって思う
0829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23fd-pQAD)
垢版 |
2021/02/19(金) 23:32:15.41ID:y1XhZfx40
>>828
返答ありがとうございます
「光学的に測定して無限遠」という事の意味がよくわからないのですが、
結局の所、他のHMDと変わらないと考えていいんでしょうか?
0832名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Ha7-IdAT)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:43:58.99ID:WiPOhWqMH
俺は裸眼だと30cmくらいの距離までしか見えない近眼だけどViveに入れてるレンズは1mくらいまでくっきり見える弱い度数の物だな
実際の風景をそのレンズで見ると1m以上先はぼやけて見えるがVRは鮮明に見える
0833名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3354-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 23:28:22.17ID:rWozSVck0
左目の視力のが極端に弱いせいか
10回くらいvive使ってIPDどう変えてもぼやけてたんだけど
昨日1週間ぶりに使ったらかなりはっきり見えだした
視力回復って本当にあるのかもね
見ようとする意識がついてそうさせたのか
エロパワーってすごいね
0834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23fd-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 20:34:30.32ID:7K8jFkyL0
VIVE PROを買おうか検討中なんですが、眼鏡との相性はいいですか?
それと、レンズMODをつけた場合、眼鏡は問題なく使えますか?
0842名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-Kfou)
垢版 |
2021/02/24(水) 14:51:16.41ID:JunesFy/0
レンズmod導入したら画面のドット抜けが見えて気になるようになってしまった
これ元々ドット抜けあったけど、フレネルのグルグルに気を取られて気づいてなかっただけだよな…
0845名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6bfd-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:50:35.78ID:kzwVKhG10
>>837
どこで手に入りますか?
0846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b301-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:18:28.09ID:DJcO0tZf0
Quest2の社外ヘッホンを試し、viveproの低音スカスカ具合に気付いてしまった。
どうにか音質を良くしたいんだけど、良い交換用ヘッホンとか設定とか無いですか?
0847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b301-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:20:58.20ID:DJcO0tZf0
>>834
レンズMODはやめたほうが良いよ。
確かにクリアにはなるけどフルネルと比べて魚眼っぽくなるし視野角も狭まる。
レンズ買ったけど結局フルネルに戻してしまった。
0848名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MMd6-VSrb)
垢版 |
2021/03/04(木) 02:56:02.81ID:JNyx6hXlM
>>846
基本的には外して普通のヘッドホン使うしかないな
あのスカスカヘッドホンも左右から手で力加えて耳に押し当てる感じにすると結構改善する
原因はあの訳の分からないクッションかもしれん
アンコ抜きしてぺたんこにすればいいかも
0851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b301-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 04:22:03.25ID:DJcO0tZf0
なるほど。アンコ抜きしてみます。
0852名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b301-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 05:02:28.11ID:DJcO0tZf0
半分くらい抜いてみました。
右が抜いた後です。
両側抜くと装着感据え置きで少し迫力増したので、これで暫く頑張ります。
ありがとうございました。
https://imgur.com/a/POJDKXt
0854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b301-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:41:06.82ID:DJcO0tZf0
1.クッション部分を外します。
爪で4箇所引っかかってるだけなので強く浮かせようとすると外れます。

2.合皮を接着のために折り込んでいるカドの所で切ります。
合皮は内側でボンド付されてます。時間かければ剥がせますが、アンコ抜くと皮が余るので
結局ボンドついてる分くらいを切り取る事になります。ので、最初から切った方が早いです。
フレームに残った接着部分は剥がして捨てます。
ドーナツの中側の接着は剥がさなくていいです。

3.好きなだけアンコ抜きます。
最初はクラフトナイフでハサミが通るだけ穴開けて、後はハサミで切るのがきれいに抜けます。
半分以上抜いても耳痛くはならないです。

4.最初と同じように合皮を接着します。
両面テープを細く切ったやつで良いと思います。

こんな感じで作業しました。
文だと解りにくい部分も構造見ればすぐ解ると思います。
0861名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM7f-vgLE)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:22:11.10ID:jD54kvf0M
cosmosは持ってないが、あれってフロントヘビーじゃないか?
おでこ固定方式でまともなものを見たこと無いから最初からノーサンキューだったなあ
装着性云々の話になるとVIVEProに勝てる物はないきがする
0874名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b43-UOyL)
垢版 |
2021/03/09(火) 19:57:49.51ID:oFgFc6Oo0
ぶっちゃけ今出されてもproワイヤレスよりも快適な物が出てくる気がしないんだよなぁ
中途半端にQuest真似たような物の気がする
まあ、ハイスペック路線は売れないんだろうけど
0878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfbd-YmqR)
垢版 |
2021/03/10(水) 09:38:19.46ID:NOvbX+Tw0
Facebook嫌いだしQuest2と同程度の性能で価格差10kなら買うわ
でも実際は性能低い、もっと値段高い、Questほど熱心で魅力的なアプデが来ないの三重苦になりそうなのが
0879名無しさん┃】【┃Dolby (バッミングク MM7f-vgLE)
垢版 |
2021/03/10(水) 10:18:46.34ID:phwQU2yvM
VIVEユーザーはベースステーションが有るから我慢して他に移らずに耐えてるのに、質とコスパの劣るオールインワンなんか出されてもQuestに行くに決まってるじゃん
VIVE自体になんのブランドも価値もないのはFocusやCosmosでわかったろ
0880名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f00-Gcyd)
垢版 |
2021/03/10(水) 12:56:32.46ID:wcqX1cgV0
廉価版ViveProを出すだけで良かったんだよなぁ
Valveがしばらく無線キット出す気が無いんだし・・・
Viveが壊れたらQuest2とドングル買ってVirtual Desktopで使うか
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fb5-zVef)
垢版 |
2021/03/11(木) 00:17:18.91ID:y2IPjhNN0
ttps://youtu.be/NQtnCatT5fU
そこそこ小さくはなってるな
しかしフェイシャルトラッカーはcosmos非対応とか・・・マジでcosmosとは何だったのかって感じだな
買った俺がアホみたいじゃないか・・・
0909名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f00-Gcyd)
垢版 |
2021/03/11(木) 18:34:52.20ID:QEI/hnkP0
ツンドラの形見るとViveトラッカーを2つ貼り合わせたような形してるね
真ん中の仕切りを境にベースステーションを必ず1つはとらえ続けるっていう設計思想なのかな
0912名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MMbf-k3jM)
垢版 |
2021/03/11(木) 19:38:16.31ID:CO5vTkZ2M
ツンドラはツノがないぶん物理的に考えてFoVがどうしても狭いと思うのだが、それは灯台4台でカバーできるのかどうか、そこが問題かと思うわ。

そもそもhtcトラッカー3.0も、270度→240度と狭まってるしなー。
0913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b901-y5Sj)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:35:29.00ID:8cqKY5qh0
ゲーム中にチョンマゲが一旦落ちた後、
バッテリー再接続で復帰するとゲーム音だけ復帰できない。
出力がHMD以外に移ってるとかでもない。
SteamVRのメニューの音とかは普通に復帰できてる。

これゲーム音復帰させる方法ある?
0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2288-nWrj)
垢版 |
2021/03/15(月) 12:31:47.96ID:DKrA6ZB50
今時TPCAST使ってる人いる?
中古で入手したんだけどpowerbox探しにいくところで進まないんだ
IPアドレスは144.88で決めうちみたいなんだけど総当たりでping打って調べたら144.200になってるみたい
公式サイトがもうないみたいだしファーム焼き直しとか難しいのかな?
0927名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hd2-JU8r)
垢版 |
2021/03/18(木) 11:45:09.22ID:2IM7MMWMH
ViveトラッカーのFov, 腹につけるのは180度だが、腕や足につけるのは180度overな気がするけども。トゲがあるぶん裏方向からも受信できそうだし。(腕や足がやたら太い人は除く)

って考えると、ボディトラッキングならツンドラ(たぶんFov180度)で十分、ラケットや銃などFovほしいならむしろトラッカー2.0の方がいい、のかも知れんな。
トラッカー3はその中間
0933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 134b-zo7p)
垢版 |
2021/03/19(金) 09:04:22.42ID:3tSc2B8N0
・着の身着のままでトラッキングは服装や精度に制限が出る
・画像処理はPCになるので環境によってはとても長いUSBケーブルが必要になる
・複数画像の情報を統合して人体各所の座標をリアルタイムに求める為だけに要求スペックが上がりラグの可能性も高まる
・カメラを利用すると1台あたりの原価コストがBSより高くなる
・ソフトウェアのセキュリティによっては盗撮の危険性が生じる
0939名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 937d-Xoi0)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:30:47.39ID:kMCVJqE10
最近proの調子悪くてindex買ってみようか悩んでるんだけど発色ってどんなものなの?
Quest2は持ってるけど普通の液晶だと発色悪いと感じると言うか、
メリハリがなくて没入感が削がれる感じがして気になる
視野角広いのは魅力的なんだけど、実際両方持ってる人とかどんな印象なの?
0940名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b102-jgaO)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:39:36.81ID:lfFI8RjS0
vive無印、index持ち、過去にquest2所有
色合い的にはquest2に近い
慣れれば気にならないけど真っ暗な場面ではグレーって感じになるからこの辺は気になる人は多いと思う
視野角はちょっと広くなる
視野角欲しいならpimaxの方がいいんじゃないかな
indexのメリットは144hzとヘッドホンだと思ってる
0943sage (ワッチョイ 937d-Xoi0)
垢版 |
2021/03/20(土) 01:50:14.00ID:kMCVJqE10
pimax発色良くないのか、
発色はそこそこ重視したいから悩ましい
有機ELで良い製品出てくれば間違いなく買うだけどな…

いつ次の機種出るかわからないし
どうしたものか…
0945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 134b-zo7p)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:19:48.74ID:5/S5nwao0
Pimaxってだけ括りだとドレの事なのか分からんくない?
5Kは超薄々だったけど8KXはかなりマシになってるし
OQ2やIndexと比べてどうか分からんが、OLEDと比べりゃ液晶だとこんなモンって感じの発色の気がする
0946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 99fd-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:26:37.32ID:I24D2CJk0
本来なら今頃VIVEProぐらいの解像度の有機ELのHMDが6万円ぐらいで買えて、
RTX3080搭載のゲーミングPCが20万円ぐらいで買えてる筈なのに、本当に
世の中うまくいかんもんだな
0949名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 09a5-zgiT)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:47:08.26ID:lcaIb4Ru0
Pimaxは8KXならまあ割といいらしいけれど・・・5Kは駄目だったな
INDEXとOQ2も試したけどProの方がいいわって感じて戻した
Cosmosの装着感を活かした次製品たのむ
0953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1300-zgiT)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:16:40.57ID:ijiyEFeC0
>>952
1万円で売れたら御の字だけどホコリ拭いてストラップ付け直して梱包しなおす手間を考えると
粗大ゴミに出した方が楽かもな・・・
ベースステーションとコントローラーの部品取り用としてだれかに譲った方がよさそう
0965名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-fX2S)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:32:43.73ID:h2xsHG760
VDフルトラで毎回トラッカー調整するの割と切実につらい
今度出る3.0トラッカー届いたらドングルの数に余裕ができるけど
そうすれば毎回スペースキャリブレーター微調整しなくて済むようになるの?
0973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 03bd-1p1C)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:34:55.20ID:rxtAebHu0
画質で負け、コントローラーに付加価値がある訳でもなく、スタンドアローンのシェアも無い
起死回生のトラッカーはツンドラに価格とサイズと重量で負ける
うーん
0984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4be5-QlCN)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:10:32.68ID:wFoS+gAZ0
>>971
ペンタいる方式はどうしても解像度低いよね
0988名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr01-C1Vn)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:52:54.31ID:vvI24tWxr
Oculus系はインサイドアウト形式の中では飛び抜けてその辺の処理が上手い
Reverb G2なんかゴミクズみたいなトラッキング精度だったし
ただやっぱり純粋な位置精度で言えばLighthouseが一番いいな
0991名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Ha3-BvM6)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:41:52.76ID:Wt+cdlmtH
フルトラのトラッカー数を変えてのトラッキング動画で、3+3, 3+5(膝), 3+7(膝肘) それぞれ比較で、

3+5のほうが3+7よりも肘が自然に見えることがあるんだよな。それってのは下手な絶対位置反映よりも、「推測での肘の位置」のほうがマシなことがあるってことだよな。
てか物理アクターと仮想アバターとの調整(リターゲット)が足りてないんかもしれんが。
0992名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Ha3-BvM6)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:44:06.71ID:Wt+cdlmtH
人体の構造的にありえない動き、細かいブレは反映しないようにするハンドルの遊びの調整が足りてないような、ブルブルするのよくみかけるな
0993名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hab-/qvh)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:16:15.90ID:PBSq24rgH
oculusはコントローラーのカメラトラッキングを見失ってもコントローラーのセンサーである程度補完してるとかだった気がする
だからトラッキング外れてもすぐにはおかしくならない
ずっとカメラ内に戻らないとアウトなのは変わらないがMRと大きく違うのはその辺の処理の誤魔化し方じゃないか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 16時間 51分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況