X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/24(火) 17:49:35.42ID:BtFSgT2L0
おつかれ
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/24(火) 19:33:54.25ID:peWCFbGt0
おつです
ここを参考に2600を買ったけど、今のタイミングなら普通は2700買うんじゃないの?
って気がしてきた…
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/25(水) 07:09:35.31ID:xkLTNxGe0
hdmi2.1が必要かどうかで判断したらええんじゃないか不要なら絶対型落ちのがいい
逆に必要なのに2600にしたならバカとしかいいようがないが そうじゃないなら自信を持っていい買い物したと言えるぞ
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 05:27:51.23ID:MvWbTPN30
hdmi2.1のクリティカルエラーの話はどうなったんよ?
今年はダンマリ決め込むつもりか?
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/26(木) 16:31:06.51ID:VdAnK50T0
前スレでX4700H使用時に音、映像途切れる不具合がまだ治らないわ…
こりゃ、初期不良かな?
0020名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 05:21:58.28ID:wVKwk5ry0
自分もやで 安定して30秒くらいで一旦途切れるわ ファームウェア更新もしたけど変化なし
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 11:29:37.08ID:Rsv0h6tz0
>>19
4700を使ってるけど、音声だけが数秒途切れたり、途切れたまま全く鳴らなくなったりが時々あります。
なんとなく、arc絡みのトラブルのような気がしてます…。
早くなおってほしいのだけど、先日のアップデート後もまだ症状が出るんだよね…。
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 12:05:25.48ID:bnvtnf8F0
>>20
まじか
初期不良じゃ無いのか

>>22
やっぱり出るか

デノンに電話したが、初期化して様子見てくれって言ってたが、改善されないわ
これは返品かね…?
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 14:25:50.75ID:jg7SzD510
4500だけど
TV電源入れる→TVから音が出る→すぐにCECで4500オン→4500に切り替わる→
30秒くらいで4500の音が切れてTVから音が出るっていう現象が頻繁に出る
こうなったら操作じゃ直らずTVと4500の電源を入れ直す
自分もARCかCEC絡みの相性問題だと思ってる
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 17:55:17.64ID:8Mf1kM6j0
>>24
>TV電源入れる→TVから音が出る→すぐにCECで4500オン

この時点でテレビの挙動がおかしいと思うんだが。
外部機器があると設定しているのにまずテレビから音が出るならテレビのソフトが変じゃね。
どこのテレビ?
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 18:25:41.93ID:8Mf1kM6j0
>>30
だからテレビでシスターシステム繋いで設定したらテレビ本体からは音出ないのが普通だよ
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 18:54:28.97ID:/ayRx7Ea0
今までdenonでHDMIの不具合はほとんど出なかったのに残念だわ
X1400H X2500H X6400H X4700H(コレだけ不具合発生)
これだけ連続で買ってきたのにな〜(泣)
治すなり、初期不良認定なりしてくれれば良いんだが...
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/27(金) 22:20:24.41ID:nLinuF0Q0
>>31
女兄弟いるとそういうもんかな
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 02:01:32.06ID:xt3FnPXv0
設定で音声を外部出力にしてても、外部機器を認識出来ないと自スピーカーから出力するテレビもある
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 05:14:05.77ID:0hmGcz/00
そうLGならね アンプの電源を入れると勝手に切り替わるけど
それ以前にちゃんとCECで連動起動しろよと

酷い時は0.5秒毎にTVとアンプから交互に音出るわ
アンプの電源切入したら治るんでやっぱアンプ由来なんだろうなと
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 06:26:11.77ID:lBptbyl60
4千番台は地雷認定されたな
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 12:34:21.97ID:12WWnhcu0
アンプがx1600h、スピーカーがb&wの600シリーズで5.1chにしていて、
Audyssey MultEQ XTをオンにすると映画のセリフやボーカル曲がボケて聴こえる。
結局オフにして全体の音量を上げて聞いた方が派手さは減るけど全体としてはまとまりよく聞こえるからオフにしてる。センターを抜いたりとかスピーカーの配置を少しいじってみても変わらず。
エントリー機だしこの程度のものなのか、それともアンプの設定でもう少し改善できるのかいかがでしょうか?
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 13:43:21.84ID:Z5UfuZO10
DENONのAVアンプを買ったら最初にやること
Dynamic EQをオフ、ラウドネスマネージメント(Dolby音源)をオフ
音量表示を-79.5dB〜+18.0dBに変更

マイクを三脚に取り付け視聴位置で耳の高さに合わせる
このマイク測定を正しく行わないと逆効果になるので注意

下記の「“なんでもできる=じっくり楽しめる”を実現するために。なぜ“紙製”スタンドが付属?」を参照
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/653192.html
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 14:40:20.25ID:34wxasF80
>>45
試聴箇所なんだけど、メインで聴く箇所一カ所で測定すべきなのか、聴くと思われるところを設定限界まで測定すべきなのか、どちらが良いのでしょうか?
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 16:00:27.43ID:Z5UfuZO10
>>46
1回目の測定で全項目を計測し補正データを設定する、2〜8回目は部屋の位置による
周波数特性のバラツキを測定し、1回目のEQ補正値を基準にして平均値的な調整を行う
https://i.imgur.com/3UukzFb.png
1人で使う場合は1回目の測定後、視聴位置を中心に15〜30cmマイクをずらして残りを測定すると良い
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 16:07:19.81ID:34wxasF80
>>48
ありがとうございます!
試聴を数カ所を測定したら自動設定するって事で、適当に大きく測定カ所を決めて設定したら、なんだかぼやけた感じで、メイン一カ所だけの測定の方がハッキリとして良かった感じなのは測定方法が悪かったんですね。
参考になりました
0051名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 17:53:59.15ID:TIQTftoJ0
>>45
ありがとうございます。
教えていただいた設定に変更しマイクの測定をやり直したら以前より改善されました。
恥ずかしながらマイクを手で持って測定していたのがいけなかったような気がします。

>>47
ありがとうございます。
もう少し使ってみて不満が出ればやはり買い替えを考えます。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 18:31:28.38ID:9IWTHcBK0
>>49
>>48の人が言ってるが、自分もあなたと同じ症状で悩んだことがあったので、測定をやり直したら解決した。
定規やメジャーで測定位置の50センチ以内のポイントを正確に測りながらやったほうがよい。
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/28(土) 18:33:51.30ID:9IWTHcBK0
できれば柔らかいメジャーで最初の測定位置に押しピンなどで固定して、コンパスみたいな使い方で測定してゆけば良いかと。
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 17:08:59.24ID:rGyxyEAj0
OLED65C8Pを後3年は使おうと思っている私にhdmi2.1のメリットってなんかありますかね?
4500H or 4700Hを検討しています
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 17:34:17.30ID:mb3yNTBC0
HDMI2.1に不具合ってなんですか?
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 19:22:45.73ID:Btxxm84z0
X4700Hの一瞬画面消える問題は、コンセント抜いて15分放置したら、起きなくなった(笑)
HDMI2.1使わないなら、X4500Hで良いかもね
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/30(月) 22:38:17.40ID:X+Yq8+MH0
わざわざ質問に答えてあげたのに、お礼どころか論破されるなんて、プローヴァたん可哀想 ・゜・(ノД`)・゜・。

>プローヴァさん
>私などは貴殿を大きく上回る知識を持つので貴殿にはできない判断ができるわけですね。
>精々ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247731/SortID=23799036/
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 16:44:07.35ID:aNoCgUUq0
X4700Hの画面切れる問題が再発
メーカーに連絡したら初期不良で返品か交換してくれとの事だった...
色々めんどくさいな…
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/01(火) 23:22:28.30ID:aNoCgUUq0
以前おすすめされた、SR8012の新品アウトレットが安かったから買ったが、コレでかいな…
スレチですまぬが、教えてくれた人ありがとう
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 09:53:20.05ID:PP/q3KeN0
PS5買ったんだけどゲーム機側でスピーカーの各配置スピーカーの角度調整できるけどアンプ側の自動補正だけで良いよね?
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 10:47:34.96ID:wlDyiPpd0
8年前くらい前に買ったAv4310がHDMI1.4みたいなんだけど、
ps5とモニタ間をこれでHDMI中継すると4k60hzは無理?
音だけアンプ経由で出すのは出来ないのかな?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 13:20:41.38ID:LYBQCdJI0
>>76
おそらくオブジェクトベースサラウンドの効果が更に良くなるだけかもしれないけど。

>>78
沼にはハマってないからスピーカー角度調整までやってないしアンプかな。
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 14:24:19.01ID:wlDyiPpd0
>>76
ありがとう。分配器があればいけるのね
ps5→モニタ→avアンプで分配器なしでは無理かな?
モニタにdp,usb,HDMIの口がある
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 15:20:57.56ID:DjRcpwiD0
PS5のスピーカー角度調整はテンペストが関係してそうだな
テンペストはヘッドホン向けとは言っても、今後のバージョンアップでスピーカーからもサポートするって言ってたし
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 16:43:45.34ID:tkwRW2md0
>>81
これか…

Q6: Will the issue be resolved in the future?

A: We apologize for this inconvenience and we are working diligently to release a permanent solution so you can enjoy the 4K/120Hz experience using the latest sources with your AVR. We will have an update soon regarding the timeline of a permanent solution. We appreciate your patience. If you already own one of our AVRs or are planning on buying one, please register your AVR so that we can reach out to you when the solution is available. Here is the link for your Denon (or Marantz) product registration.

Denon: https://denon.custhelp.com/
Marantz: https://www.us.marantz.com/en-US/owners/productregistration
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/02(水) 18:54:18.44ID:52mXoXu10
今帰ってきてPS5の設定見てるけど出力設定はTV アンプ サウンドバーって選択出来て、アンプのみスピーカー角度を1°刻みで調整可能だった。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/03(木) 12:17:19.72ID:jhnFTR680
Q6: Will the issue be resolved in the future?

A: We apologize for this inconvenience and we are working diligently to release a permanent solution so you can enjoy the 4K/120Hz experience using the latest sources with your AVR. We will have an update soon regarding the timeline of a permanent solution. We appreciate your patience. If you already own one of our AVRs or are planning on buying one, please register your AVR so that we can reach out to you when the solution is available. Here is the link for your Denon (or Marantz) product registration.

Denon: https://denon.custhelp.com/
Marantz: https://www.us.marantz.com/en-US/owners/productregistration
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/03(木) 21:33:17.28ID:sorq0UsK0
対応するのが出たら返品して買い直そう
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/03(木) 21:35:34.13ID:+POhHUsG0
X4700Hを買って1週間の不具合
HDMI信号ロストがよく起きる

メーカーに問い合わせてやったこと
HDMIケーブルを変える(複数)
初期化

これをやっても全く改善されず、困ってるんだがコレって初期不良ですか?って聞いた
そしたら、その可能が高いので、販売店に返品してくれってなった
でSR8012を買い直した(笑)
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/03(木) 22:32:54.13ID:dvu3ctQL0
チップの不具合だからな

そら、返品におうじるだろ
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 00:18:47.85ID:AaqFUxng0
>>93
>>94
チップ載せ替えた基盤に交換とかの可能性はあるかもだけど、まあ返品の方がメーカーも手っ取り早いよね
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 08:28:52.78ID:89udZC8/0
PS5×4K/8K対応AVアンプで次世代ゲームのサウンドを体験する
AVアンプは4K/120pや8K対応、ただしPS5はまだ8K出力非対応
用意された機材はUHD BDドライブを備えたPlayStation 5。
AVアンプはデノン「AVR-X4700H」とマランツの「NR1711」がある
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1291485.html
今回試したデノンのAVR-X4700Hは、PS5の4K/120p信号を問題なく受け取り、
ディスプレイにそのまま4K/120pでパススルー出力できた。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 12:25:44.41ID:PJCRrMrN0
>>96
PS5は4K120pYUV422(32Gbps)だから大丈夫
XboxXは4K120pRGB(40Gbps)だから駄目
当然8K60p(40Gbps)も駄目

今のチップは32Gbpsの壁があるとのこと
規格として考えられてるかわからないけど8Kも60pYUV422ならいけるのかな
今はHDMI2.1に縁がないここまでしか調べてないけど何で認証試験とかでわからなかったのかねぇ

参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1292147.html
https://ameblo.jp/caelumst/entry-12637556509.html?frm=theme
https://ameblo.jp/caelumst/entry-12637435636.html
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 12:35:10.62ID:na846fpU0
高級機以外は軒並み売り切れ状態!
これはきっと旭化成の工場火災は関係なくて、超絶売れまくりでAVバブル期の再来に違いない!!
エントリー機として無駄に質感が良くて大きくて重くて、プラグは全部金メッキで
筐体もブラック・ゴールド・シルバーの3色出て20万円ぐらいのアンプを入門機として
マニア用に全チャンネル真空管使用するような変態仕様の高級機が出てくるに違いない!!!(遠い目)
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 13:30:51.53ID:D3STEHrB0
X4700アマゾンで明日入荷予定になってるけど不具合は解消されたのかそのままなのか。
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 13:55:26.76ID:KnYPzOJz0
まだ8K要らないし、AURO-3Dのミックス超えるのはまだないから旧機種で良いとおもうな
4K120Hzは良いけど、対応したTV少ないし
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 15:29:26.66ID:o5PeJzyf0
1600の新品とv-585の中古、どっちも4万なんだけど皆さんならどっち買います?
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 16:50:31.49ID:2j5aIJBg0
>>104
どっちがいいかは個人の希望する機能によるけど、585は今アマゾンでセールしててかなり安いんじゃないかな
中古と数千円しか違わないような
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 18:24:45.21ID:P+descW/0
デノンとヤマハじゃ求める方向が全く違うので
シネマDSPが自分に合うか合わないかで決めるといいかもしれんな

映画館の音響を再現したい → ヤマハ
制作者の意図したサラウンドがいい → デノン

昔ヤマハのAVアンプ使っていたけど
部屋の壁が無くなって広い空間で映画見てる感覚になるのは普通に凄いと思った
合わない人はこの響きがクソに感じる
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/04(金) 19:55:59.88ID:X5nCz7330
ありがとうございます
1600買います
あとおすすめのウーハーありますか?当方V60HD使用でONKYOの音好きなんでハードオフで見つけたSL-A250にしようと思ってるんですが
0111名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 05:16:02.86ID:FknZX+xl0
日本denonはヤマハに合わせて声明を出すべき
ヤマハより先発しておきながらなぜヤマハより発表が遅いのか
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 09:56:52.22ID:e4LpE1iX0
>>98
バブルの頃の機器はいいですね
今は殆どのメーカーが北米・西欧・ドイツ・中華メイン対象でお下がりが日本市場って感じで悲しくなります
バブル期の日本ハイエンド(変態仕様)が懐かしい
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 11:14:17.53ID:IH7vPadQ0
デノンというかチップの問題だから全メーカー同じよ
特定メーカーだけ避けても意味がない
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 17:34:49.27ID:sYf3cV+s0
4700の値段、冷やかしで聞いたら
思ったより安くて、買っちゃった。

DACがBB等に変わると、最悪だから
丁度良かった。
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 23:25:34.93ID:P8fObAqG0
知らんけど例の問題で思ったほど売れてないんじゃない?
品薄はコロナの影響だけで
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 07:33:15.67ID:NIAyhujG0
hdmi2・1とか
4kとか8kとか
HDRの新しいのとか
規格はあっても
普及までどのくらいかかるのだろうか?
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 08:59:16.56ID:+tSuFUG/0
TVで次の機種が対応してきて、その次の機種が出る頃にようやくって感じじゃないかな
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 13:43:45.93ID:lZHl4JTz0
コンテンツがなぁ
まだまだ「一部は4kでもお楽しみ頂けます」程度だからね
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 17:33:43.01ID:vk3jGM530
今の状況なら、調子が悪ければ
メーカーも返品受け付けるだろうから
不具合については心配してないよ。

約束でお店は言えないけど、12万円で
4500と殆ど同額だったから、買いだと判断したよ。
0130128
垢版 |
2020/12/06(日) 19:20:13.86ID:vk3jGM530
はい、x4700hですよ。
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 23:36:28.17ID:6KPk1Zrd0
信号ロスト厨はDenonに公式見解を求めればよろし。うざw
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 07:09:03.60ID:ZS57VIyY0
こればかりは実際暗転や音切れ経験しないと辛さがわからないよ
10万以上のお金出して不具合あり対応なしの状況じゃ文句も言いたくなる
>>132社員だろ?なんとかしてくれよ 直接接続せずTVのARCでお使い下さいとか言われたらげんなりするぞまじで
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 15:26:10.61ID:jewoa/Tq0
「こんな症状が有りました」「直らないから返品しました」っていう情報共有をするのは良いことだけど
ここに愚痴を書けばメーカーが対応してくれると思ってるのはアホ丸出し
カスタマーサービスに言えよって指摘が入るのも当然
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 16:02:01.70ID:+AeHzmmg0
>>134
じゃあオレがなんとかしてやるよ
出来上がったら教えてやるからそれまで黙って待ってろ
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 19:59:47.27ID:KusZzwcn0
X4700H買ってしまった
きちんと動くものはないということですか?
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 21:11:47.96ID:HqEJma8p0
8Kや4K120hzを導入する予定がなきゃ問題ないんじゃね
どうしてもってなったら回避策もあるし
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 21:27:04.83ID:KusZzwcn0
>>141
レスありがとうございます
薄型アンプからの移行で
CHも増やしたかった
自分のだと5.1.2か7.1しかできんかったし
PS5も買ったのでいい機会かと思っていました
ボーナスも出たし。。
モニターはこれからだし。。
長く使いたいです
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 00:13:42.83ID:tKzBORkg0
X4700HはHDMI信号がたまに途切れるらしいね
たぶん、チップの問題だろうな
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 00:52:10.43ID:uxlsk9l00
そもそもPS5程度の処理能力じゃ4kで120Hz出ない
あと、今のところ対応してるゲームは2kの120Hz止まり
4k120Hzのゲームは今はないし今後も恐らく殆ど出ない
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 01:49:27.62ID:lbzsyNd60
HDMI信号の件は今のところオマカンだからなぁ
多数の人は問題無く使ってるでしょ
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 03:22:33.70ID:iHy3NkWr0
AVC-a1HDとかAVC-a1XVの音質はピュアオーディオでも満足出来るかな?
バイアンプ接続ならpma-2500クラスは超える音質っぽいよね?
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 05:56:42.65ID:V0CWg5WE0
>>147
GPU的に無理なのはっきりしたね
もちろんB級とかならできるだろうけど
最低5年は今のモデルで問題ない
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 11:47:15.08ID:oyTz0Dj30
ピュアなんていうのは幻想であり本人の趣味趣向及び金銭感覚が全てである
測定値で図るのなら測定値で決めればいい
俺なんかAVアンプ10万も出せば50万プリメインアンプと良い勝負ができる耳しか持っていない
そりゃ音は変わるのだろう? しかしそれが良い音かは本人が決めることである
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 12:10:02.89ID:iHy3NkWr0
>>151
俺も高級機ならAVアンプで良いと思ったんだよね。
フラッグシップ機ならプリメインの中級機を超えるっぽいから
ピュアにAVC-a1シリーズはどうかなと。
denonの高級機使ってる人いませんか?感想を聞きたいな〜
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 13:17:57.00ID:ZjzsJ4130
>>151
似たようなことをガクトが格付けで言ってたね
美味しいか、不味いかは本人の感覚だけど、本物と偽物を見分けるのとは別だと

高いから美味しいわけではないが、高いものを見分けるスキルは磨けるってことだろうね
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 13:54:43.20ID:RfN2njef0
ステレオも良いけど
アップミックスした音楽のが好き
広がりと包まれ感でAURO-3Dミックスが最高だわ
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 14:04:04.95ID:I0WcK93n0
>>144
PS5は帯域的に大丈夫
>>97
のとおりXboxXとかPCが怪しい
PCは40Gbpsでも大丈夫って話も出てきたからXboxXだけなのかもしれんね
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 14:48:17.44ID:iHy3NkWr0
>>154
CD以外にもライブDVDやBlu-rayを見ることが多くて
HDMI入力が便利だからAVアンプが良いかなと。

デジタル接続で配線をスッキリさせたいし
ピュアが主とは言えAVアンプならサラウンドにも対応出来るんはポイント高いよね。
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 18:33:51.35ID:Y7R2SM0e0
値段的に手頃の
X4700Hを買いたいと思っています
映画、ゲームが主目的です
フロント2CHを強化するためには
外部アンプとかをつけないと
弱いですかね?
スピーカーは慣らしが必要だというが
アンプもそうなんですか?
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 19:23:44.28ID:yAmYFBBn0
>>158
ピュアオーディオの世界にハマっているorハマりたい人以外は、何の遜色もなくそのまま使える
質問のレベルからして、3980円の中華アンプでフロントを鳴らしても気付かないと思うよ
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 19:42:57.05ID:Y7R2SM0e0
>>159
そうなんですね。よかったです
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 21:42:11.51ID:C47j4+VP0
アンプで音は変わりましぇん

でもまあお金持ちの方は高いの買ってDENONさんを支えてやってくださいな
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 23:58:31.87ID:WFl52Hbi0
>>158
スピーカー何買うか知らないけど
最低でもOpticon6クラスにした方が良いよ
アンプだけ良くてスピーカーしょぼい人ドンマイだから

>>157
それなら4700Hかmarantz1711に
残り予算プリメインアンプに割いたらいいんじゃない
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 02:05:56.05ID:8ijDl/Iq0
>>162
アンプでも音は変わりますよ
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 02:10:25.81ID:8ijDl/Iq0
スピーカーが音色(基本的性格)を決めるのに対して、
アンプは音の質(馬力とか滑らかさ)を左右します。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 03:05:51.63ID:P09TqGEe0
>>164
プリメインはもうサンスイとかmarantzとか沢山持ってるんだけど
高級AVアンプ1つにまとめたいんだよね。
聞くのはデジタルソースばっかだし
AVアンプでも高級機ならプリメイン中級機より音良いから。
逆にプリメインの存在意義ってSX11とかの高級機だけで
中級以下のプリメイン買うならAVアンプ買う方が音良いよ。
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 07:13:02.70ID:V4oWiyQH0
166に同意
安いアンプで高級スピーカー鳴らしたところで
なんだ高級スピーカーってこんなもんか、にしかならない
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 07:51:51.82ID:CTv1bKe10
4700持ちだが2500NEつけたら明らかに音が変わって驚いた
安いのに物凄いと噂のthommanのは改造?したのに変わらんかった
この体験のせいで2500NEよりもっと高いの欲しくなってしまった金も無いのに
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 08:03:08.73ID:6tuVR4+G0
いくら音が良いと言っても今更4K非対応のAVC-A1XVやAVC-A1HDじゃAVアンプのメリットないんじゃないの
音声出力のあるHDMIセレクターと適当なプリメイン買った方がマシ

本体の定価も音質を決める重要な要素という人なら古いAVアンプもアリだろうけど
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 09:27:00.61ID:yqzzlpjh0
AVセパレートでもプリメイン中級以下だけど、
値札だけ見て、実際には使っていないから想像できないんだろうな

PMA-2500NEに勝てるAVアンプなんか作りようがない
まず、DACからしてしょぼいからな

PMA-60を5個分、PMA-2500NE1.3台分の筐体に押し込んのがX8500Hだよ
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 10:34:52.73ID:P09TqGEe0
いやいや、聴けばわかるよ。
プリメインが勝てるのはsx11〜sx1クラスだけ。
2500クラスならAVC-A110が同等だよ。
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 11:00:27.22ID:G5CWBQb70
創造の館 Technical Reportっていうyoutubeチャンネルみちゃうと
アンプが重要っていう主張の信頼性はダダ下がりになる
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 12:09:00.48ID:osMrPQ7P0
AVアンプなんざに音質は求めない
安上がりに済ませたいならプリアウトを全部中華デジアンに繋いでしまえばいい
ストレートデコード出来て音が出ればそれでいい
どうせ爆音で鳴らすからアンプの質?
わかんねーし
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/12(土) 14:59:34.60ID:CTv1bKe10
>>177
モニオGX200前の型ですね
BX2で満足させるはずがRX6→GS20→GX200と来てそれぞれフロントから後退して行くという
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/13(日) 13:29:16.04ID:DiSgdthw0
デノンマランツはHDMI2.1対応入力1つしかないから、
PS5とPCを同時につないで両方から4K120出すのは無理って認識でいい?
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/13(日) 15:16:01.94ID:83j9xYdx0
>>180
今の最高性能のPCでも4K120は難しく、それより性能低いPS5は4K120は難しいと思うよ。PS5pro位で4K120必要になる思う。
ってかチップの不具合も見つかってて、今は時期が悪いからlもう少し待つ方がいいよ。
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/13(日) 16:36:34.97ID:2jJhwMG60
MultEQ XTをL/R Bypassにした方が自然で良いんだけどマイク測定が悪い?
X2700HでフロントはSS-CS3、他はonkyoのD-108
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/13(日) 16:50:15.66ID:+LQHdme80
>>182
正しく補正出来ているかはスイープやピンクノイズを再生して凸凹がなくフラットになっているかを確認する
その上でフラットが好みじゃない場合はフロントのEQを微調整し他のchもそれに合わせる
低音が物足りないと感じるならHouse curveを参照
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/13(日) 17:17:41.08ID:RipiiVAN0
PS5Proでもネイティブ4k120hzは無理だろうな
WQHD引き伸ばしの擬似4kがいいとこ
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/16(水) 11:15:20.66ID:up0B4sdA0
>>172
>>174
sx11クラス以上も怪しいもんよ
高級プリメインもavアンプとたいして変わらないのでは?(笑)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

378 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f65-4hnX) sage 2020/12/15(火) 23:47:11.12 ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/16(水) 15:02:04.46ID:IG4W5TkD0
x4500hで出力の確認出来ると思うんだが、4Kの出力確認できればHDMIケーブルはhighspeed イーサネットケーブルって理解でいいのかな
HDMI2.1のケーブルはどんな時?
壁掛けにしてるケーブルでどんなグレードの物買ったか忘れてしまって
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 12:38:21.86ID:8EFjdigK0
HDMI2.1の件は自己解決しまし。
4kの確認はHDR10が画面表示されていれば現時点でこのTVを最大限に活かせているのでしょうか?

ちなみにTVは55Z720Xです。
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 20:35:02.16ID:2QYo+mbS0
質問なんですけど、4700HとかのHEOS対応モデルってPCとLAN(Wi-Fi)接続しとけば
アンプのみでAmazon Music HDとかのメディアプレーヤー端末になるって事ですか?
例えばAmazon Music HD用PCアプリの対応可能端末に4700Hとかって表示されるの?
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 22:23:25.59ID:2QYo+mbS0
ごめんなさいスマホ無しとHEOSアプリ無しで大丈夫ですか?
PCとPC用Amazon Musicアプリとアンプだけで出来ますか?
PCとアンプはLAN(Wi-Fi)接続のみです 光とか同軸とかはもちろん無しです
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 09:50:33.59ID:EUSj+Dvh0
>>144はTVは何を使っていますか?
自分テレビはAQUOSの8T-C60BW1を使ってるんだけどarc対応端子が4K60fpsまでにしか対応していない…
そこにX4700HとPS5を繋いだ場合、4K120fpsって出るのかな?
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 13:44:37.80ID:R7jLTF/r0
>>200
少しは自分で調べたら?目の前のPCやスマホは何の為にあるんだ?

参考URL https://jp.sharp/aquos/products/bw1/spec/

HDMI端子 5 【※7】(3,840×2,160/24p/30p/60p対応【※8】、ARC対応【※9】)
入力6のみ8K対応(7,680×4,320p : 60Hz / 3,840×2,160p : 120Hz対応)【※10】【※11】

【※7】8K チューナー〈8S-C00AW1〉などHDMI を4本接続して8K 映像を表示する方式には対応していません。
【※8】480i,480p,1080i,720p(30Hz/60Hz),1080p(24Hz/30Hz/60Hz),3840×2160p(24Hz/30Hz/60Hz)入力対応。
【※9】HDMI 入力2 のみ。
【※10】HDMIケーブル1本入力(HDMI2.1仕様書に規定されている7,680×4,320p : 60Hz / 3,840×2,160p : 120Hz)に対応。
【※11】最新のソフトウェアアップデートが必要な場合がございます。

上記のように書いてあるから、入力6にX4700HからのHDMIつなげれば4K120Hzでうつるぞ!
もちろんPS5からX4700Hの接続はHDMI 7 (8K)へHDMI2.1対応ケーブルで接続し、X4700HからTVへの出力は同じように
HDMI2.1ケーブルで入力6に接続するんだぞ!
あと、X4700Hの設定で「4K/8K信号フォーマット」の設定を「8K 拡張」に設定しておくことも忘れるな!
わかったかこの野郎!!
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 13:47:45.34ID:h1iSaOH60
ちょっと難しいので、お母さんみたいに優しく分かりやすく教えてください
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 14:54:10.45ID:EUSj+Dvh0
>>201
本当は心優しい御仁、ありがとう!
正直文章が難しくてちょっと理解に悩んだけど、AQUOS側の[HDMI入力6・8K対応端子]はarc端子の能力も持っている…って事かしら?
AQUOS側のarc対応端子はHDMI入力2にしか無いと思っているので悩んでたんだ
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 17:37:29.92ID:EUSj+Dvh0
疑問なのは、ARC対応端子ではない端子にアンプを接続した場合
TV音声やAQUOS内蔵のAndroidTVのprimeビデオ等も5.1chサラウンドで聴けるのか?…という事なんだけどどなたかご教示願えませんか?
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 18:06:55.56ID:8zghKM150
>>206
TVのARC対応HDMI入力は1つしかない、ARC対応じゃない入力にAVアンプを接続する場合は
TVとAVアンプを光デジタルで接続すればTVの音声がAVアンプに出力される
但し光デジタルはDolby Digital Plusに非対応なのでDolby Digiral 5.1が送信される
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 18:18:54.85ID:TRK+OX1H0
10畳くらいの部屋で
アンプはX4700で
スピーカーはダリのオプティコン6のシリーズで
統一して5.1.2CHにしているけど
サラウンドスピーカーからの音はよく響くのですが
フロントが弱い感じがする
調整がうまくいかないのですが
フロント、2CHをうまく使う方法ないですか?
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 18:46:20.36ID:EUSj+Dvh0
>>207,208
ありがとう、やっぱりそうだよね…
PS5を信号劣化なく接続した上でARC機能も欲しいなら8K入力端子にARC機能が付いてないとダメか…
しょうがないからTVからの音声は光デジタルケーブルを併用するかな
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/19(土) 13:36:42.63ID:AhX+xdpL0
>>209
フロントが弱いと感じるなら、ありきたりの回答になりますが、
バイアンプ駆動にしてみる事ですかね。

5.1.2chならパワーアンプが余っていると思いますので。
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/19(土) 17:47:55.21ID:zTgAHUG+0
>>219
前の機種は何?
X2500HからX4700Hに変えて同じような症状になって、サポセンに電話して色々試したが、最終的には返品になった(泣)
多分8Kチップが悪さしてると個人的には思ってる
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/19(土) 21:34:31.87ID:RsZAub0Y0
>>222
YAMAHAのCX-A5200

そちらではなんの問題もなかったので間違いなくA110のが原因なんだと思うんだけど、交換ではなく返品なんですね
AVアンプは配線やセッティングがめっちゃ面倒くさいから、できるだけ修理、交換になってほしいない
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/19(土) 23:13:22.25ID:zTgAHUG+0
>>223
アプデで治ると良いけどね

うちはセットアップ画面すら途切れたから、初期不良認定になったわ
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 00:21:57.64ID:jc+hXs670
>>219
自分もA110で接続不安定になる組み合わせあるよ。
出力2系統同時接続で片方がプロジェクターやPCモニターの場合
その電源を切ると映っている方の映像がブラックアウトと接続を繰り返す状態になる。

A110が電源切れている方のHDCPリトライに失敗すると全ての出力をリセットしてしまう
アホな仕様のためそうなるみたい。

対策はケーブルを抜くか出力にスプリッターを挟む。
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/20(日) 00:34:15.11ID:y/4eAJVt0
知ってるひとにはどうでもいい話しだとは思うけど。
1年前にx1600h を買って、その後のアップデートでBluetooth送信できるようになったじゃない?
それでBluetoothのイヤホンやヘッドホンを夜に使うようになったんだけど、いつも使うときに設定の一般から「Bluetooth送信」をしてた。
でも、一度ペアリングしておけば、リモコンの「option」ボタン押せばすぐ接続できることがわかった。
知らないひとは使ってみてください。
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 01:34:18.61ID:YCUX+vy+0
X4700Hなどを使ってる方、多チャネル時の追加アンプって何を組み合わせてます?

補正が優秀なおかげか、トップリアに使う分には意外とその辺に転がってた古いミニコンポに送っても大きな違和感はなく使えててイマーシブ楽しい。
せっかくだからちゃんとしたアンプを新調してフロント2chをそっちへ振りたい。
今買うなら何が良いのかな?
単体パワーアンプはもう製品があんまりないようだし、2500や2000後期のパワーアンプダイレクトのあるプリメインが気になってる。
急ぎではないし、中古でも構わないんだけどお勧めあったら教えていただきたいです。
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 07:48:17.69ID:tZENBsqk0
>>229
2500NEをフロントに使ってるけど馬鹿耳の俺でも明らかに音が良くなるのを感じたよ
上の方にも書いたけどドイツのthommanはほぼ変化を感じなかったです
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 15:01:46.20ID:75tWK9I10
>>229
ラックスマンやmarantzも候補にできるね
それぞれ単体で聴き比べて気に入ったの買うといいんじゃない?
それだけ予算出せるのが羨ましいな
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 15:17:51.34ID:SihLMWEI0
ちょっとお聞きします
4300を使ってるんだが 青葉でps5用?のワイヤレスヘッドホンを購入
テレビとアンプどちらの青葉で繋げればいいのでしょうか
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 16:46:06.10ID:gs9dvOYb0
1600HにPS5繋げたら自動でPlaystation5の表示出るんだね
DIGAとFireStickは手動で入力したか自動表示されたか覚えてないけど
4K、120Hzは今の所PS5でもあまり必要無さそう
PCでRTX3090とかだと4Kでそれなりなのかな
AVアンプもテレビも再来年位に買い替え変更するわ
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 16:50:22.74ID:HuLt8Jct0
まだ2.1がこなれてないと思うよ〜
今は買うな時期が悪い。
状態でないかい?
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 17:12:01.65ID:NvO5pZ3d0
x4500hのリヤハイト用にと思ってPMA-390REを導入したけど、試しにフロントに振ってみたら何の遜色もなく使えた。
390RE導入前はリヤハイトに中華デジアン(3980円)だったが、これも音的には問題無かった。
起動音が爆音で流れるのが欠点だった。
0239229
垢版 |
2020/12/21(月) 21:49:14.09ID:YCUX+vy+0
皆さん結構バラエティに富んだ機種を繋いでるんですね。
お答えいただいた方々皆様良い機材を使ってらして羨ましい限りです。
フロントとセンターの繋がり(音質的な)なんかも考えたらDENONにしとくべきなのかなと思うんですが、他メーカー品組み合わせてる方々はそのあたり気になったりしてませんか?
スピーカーの違いの影響の方が強いかなあ。

ちなみに倉庫送りにしてたヤマハDSP-A1(25Kg)に外部デコーダ入力あったっけなと引っ張り出そうとしたんですが重くて一苦労しました。
2500NEだとDSP-A1とほぼ同じ重さ、SX11だともっと重いんだよね。
アンプは質量、というのは今も基本的に変わらないとは思いますし、一度設置したらそうそう動かすものでもないですが、あいつらよりは軽い機種にしとくべきかなあと思っております。
390REで遜色なしとのことなので、ぶっちゃけそれより上の機種なら何を入れてもグレードアップになりそうですね。
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/21(月) 22:13:05.45ID:ehbT1CJk0
DSP-A1の方がx4700より音いいから
5CH外部入力につなげば良いよ
十数万円程度のプリメインよりはよっぽど良い
5CH追加出来ればバイアンプしても足りるだろうし
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/22(火) 09:31:41.64ID:e1OlAQKo0
>>228
PMA-60もリモコンのbluetoothボタンを押せば、以前接続したスマホにすぐ接続するんだね。
ありがとう!
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 16:15:04.88ID:Eu4j11up0
>>240
ありがとう、引っ張り出してきて分解整備中。
コンデンサでけえ。
週末には鳴らせると良いな。
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 06:26:39.80ID:wu6NADNL0
すごく興味深い、AVアンプを2台繋ぐって事?
4500hを使ってるんだけど、昔のA1SRがあるから
気になる〜
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 07:45:14.50ID:wS58rAPl0
プリアウトからA1SRの7ch外部入力につなげば7chのパワーアンプとして使えるね
A1SRなら高音質が期待出来る
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 10:41:06.36ID:X9RYLPbp0
AVR-X2700Hを購入予定で5.1.2chに興味津々なのですが、これってそもそも映像ソースがドルビーアトモスで収録されていないと意味ないですよね?
ドルビーアトモスが存在しない頃の戦争映画とか観ても頭上のヘリコプターの音は5.1chでしか聞こえないのでしょうか?
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 14:15:33.81ID:etbVtJI00
rtx3080-2700H-OLED48CXPJAで繋いだけど普通に4K120Hz、Gsync、HDR全部正常に動いてるわ
だめだと思ってeArc接続してたけどこっちのほうが細かい不具合あって使い勝手わるかった(音でなくなったり画面入力見失ったり)
欲を言えば8K入力がもう一個端子あれば最強だったんだけどな
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 15:39:26.02ID:l2xQXClr0
端子が足りないのなら
いずれ出る、8KHDR、パススルースプリッターとか
買えばよいのですかね?
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 16:24:23.57ID:etbVtJI00
とりあえず俺は4K120HzはPCだけ、PS5は4K60で使うことにした120Hz出るソフト限られてるし
PSは独占タイトルしかたぶんやらないから問題ない気がしてる
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 19:44:58.31ID:n7sHuPj/0
>>254
RTX3000は8K以外では問題ないらしい
8Kで問題出るらしいが
PCから8KTVに8K出力する傾奇者はなかなかいないだろう
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 21:57:22.18ID:xTVB+4IH0
>>258
無知ですまないがどんな問題があるの?
テレビに8K接続用に買ったサブPCでは問題なさそうだけど気になる
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/24(木) 23:08:12.69ID:obLgrDMc0
>>260
Video Timings Calculatorで計算すると4K/120/4:4:4/HDRで問題ないなら8Kでも
帯域上は問題ないように見えるんだが、8K出力は帯域以外の問題でもあるんかな
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/25(金) 07:07:39.14ID:xS0KJ2IV0
マランツのNR1609から
X4700に買い替えたが
アンプの性能の違いか明らかに
音が違う気がする。高いの買ったから
プラシボーなのかなと思ったがそうでもなかった
8K何とかならんのかな。。
皆さんよろしくお願いします
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/25(金) 12:13:53.89ID:v27enng50
>>263
とりあえず一週間音出し(エージング)してみる。
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/25(金) 19:38:08.26ID:31WSgKyj0
俺もNR1602から4500に替えたけどかなり満足
バイアンプも出来るし、それでもサラウンドバックも追加できる余地あって、挑戦したくなるわ
NR1711にしようと思ってたけどポイント還元とか考えたら10万切るからこっちにして良かったわ
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/25(金) 19:53:19.99ID:BFroy0r90
デンオンのアンプ
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 12:07:26.61ID:EENLkz6s0
試聴して、音の違いに驚いて
4500から、4700に買い換えた。

4500は、高音が耳に刺さるのが気になってたけど
4700は、人の声とかしっとりしてて
音に深みを感じてる。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 16:57:22.84ID:x9Cd6/Va0
4500と4700の音の違いが分かるなんてスペクトルアナライザーを超える感性だな
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 17:06:56.78ID:+qKGc55Z0
4500と4700て積んでるDACもアンプ回路も一緒だけどプリアンプ専用モードが付いてプリアウト品質がアップしたようだからプリアウトをそれなりのパワーアンプやプリメインのメインインに入れてるなら差を感じるかも
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 17:13:20.12ID:opEBJlxv0
6500と4500とでは流石に自力が違う、越えられない壁があると思ったが、4500と4700で其処まで差が出るかなぁ?
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 07:47:29.52ID:Eb/T53U10
本人が幸せならそれでいいじゃないか
知らぬが仏という言葉もあるし
偽薬効果もある
本体の個体差だってある
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 14:06:43.45ID:isyeHE7m0
4700で初アトモスで透明人間見た
音だけで見えない透明人間を表現してるのかなと思ったから

期待外れだった
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 15:10:35.97ID:d0KJM1bw0
消えます!消えます!消えます!
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 15:16:06.57ID:4FoZwDwT0
ここ最近の感動はAURO-3Dのミックスだな
あの空間的広がりは驚いた
フロントハイの環境には最適だわ
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 23:48:53.75ID:yImMlVmN0
4500使って8ヶ月くらいだけど、
ソースの音声モード切替時に、映像が数秒真っ黒になるのがいただけない。
具体的には、「麒麟がくる」の本編から、おまけの紀行部分に移るところ。
TVをオンしても、4500の電源が入らない時もままある。

買う時は、まさかAACに対応してないとは思わなかったけど、
私はAAC対応が4700との一番の差だと思ってる。

あと、どっかのメーカーがいい加減22.1chにリロケーションで対応してくれないかなあ。
実質、日本のNHK BS4Kでしか使ってないし、海外メインで日本市場はほとんどないってのはわかるけど、
いちおう日本のメーカーなんだから。
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 07:23:39.81ID:AeYRImHB0
フロント2chは4Ωで別途4700に繋げたプリアンプに接続してるのだけどAVアンプ直には6〜8Ωのスピーカーだけ
この場合のAVアンプ側のインピーダンス設定は6Ωでいいのですか?
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 09:29:34.81ID:KxxmkyIu0
>>281
「AACに対応してない」は紛らわしい書き方。
従来モデルは、MPEG-4 AACには対応していないが、
MPEG-2 AACには対応している。

過去には、MPEG-2 AACデコーダ未搭載のAVC-A1SEを
有償でAACデコーダ搭載にバージョンアップする対応とか、あったね。
YAMAHAは単体AACデコーダなんてのも出していた。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 09:32:11.71ID:KxxmkyIu0
>>284
放送は、一度決めたCODECは変えられない。
今更変えたら、既存の4K TVで音声が再生されなくなる。

だいたい、公共性の高い「放送」で、
DOLBYという一社に依存したCODECが採用されるなんて、あり得ない。
少なくとも日本では。
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 10:12:53.83ID:KxxmkyIu0
私も、22.1chとか馬鹿馬鹿しいとは思ってるよ。
でも、DOLBYやdtsなどの私企業のCODECを放送が採用するのは、本当に危険。
例えば(あり得ないが)DOLBYが何年化後に倒産するとか、
中国の会社に買収されるとか、そういう事を考えると。

放送がオブジェクトオーディオに対応するとしたら、
ISO/IECに新たなオブジェクトオーディオCODECを標準化してもらい、
それを採用することかな。
それであれば、DOLBYやdtsなど特定一社に依存せず
オブジェクトオーディオに対応できる。

無論、DOLBYやdtsに特許プールを通じて
「間接的に」特許使用料を払う形にはなるが、
それは現状のMPEG系CODECでもやってることなので、問題ない。

そういえば、Dolby Atmosは生放送にも対応できるんだっけ?
つまり、リアルタイムエンコードできるか?ということ。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 12:04:32.19ID:GODAZiGF0
>>290
次世代放送規格はATSC 3.0やDVB-T2がAC-4やMPEG-Hを採用(どちらもオブジェクト対応)
この規格を使用している国によって両方又はどちらかが使える

D&Mの2020年モデルとX8500H/AV8805は先日のアップデートで
MPEG-Hを採用している国はMPEG-Hが使えるようになった

なおDolbyは日本にも売り込みしている
https://www.soumu.go.jp/main_content/000693894.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000688711.pdf
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 18:09:09.94ID:8WcTWn7T0
放送にオブジェクトオーディオが欲しい人って、
具体的にどんなコンテンツが観たいの?
映画は、今はUHD一択だし、将来は配信だし。
音楽モノ?紀行モノ?

まぁ私は放送にオブジェクトオーディオは不要なので、
欲しい人が頑張って下さい。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 22:20:57.16ID:U+KIf08f0
雑誌のHiViの質問コーナーで22.2チャンネルのこと書いてあったな。
22.2チャンネルで最も可能性が高いのは22.2チャンネルを一定の係数を用いて
いったんドルビーアトモス に変換して再生する手法。テレビやレコーダーに
音声変換回路が搭載され音声ストリートとして出力できれば現行のavセンターで
も受信再生できるらしい。まあ22.2チャンネルは非現実的だし
こっちが本命だろうね。
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 22:51:43.48ID:8IJKFUvq0
今後普及していくのはバーチャルサラウンドやバーチャル3Dでしょ
物理的とコスト的に一般家庭に受け入れられるものじゃないと採用されないよ
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/28(月) 23:35:26.03ID:C705SKHj0
だからディスクリート22.2じゃなくてオブジェクトオーディオだろって話で、
オブジェクトオーディオを物理スピーカーで再生するのかバーチャルかってのは別の話だろ。物理スピーカーだって5.0.2から9.2.6とか色々あるわけでさ。
なにか、バーチャルサラウンドやバーチャル3D用は別の何かなのか?
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 01:02:28.24ID:Ad3iRYoh0
>>284
NHKの糞が、自分とこで開発した技術にこだわって22.2ch放送なんかにしてるんじゃないよとは思いますが、
もう放送で22.2chにしてるのに、新たに機材の入れ替えがいるAtmos対応にするとかは、ありえない。
NHK以外の4K放送は、あってないような現状ではなおさら。
ディスクの規格と違って、一旦決まった放送規格を、簡単に変えられるわけがない。

>>296
映画は基本的にディスクを買えばよいけど、
大河ドラマ(個人的にはこれがメイン)、一部のドキュメント番組、音楽番組。
すでに放送されてる自国の放送規格に対応してくれってのが、そんなに無茶な要求ですかね。
こんな一部のニーズのために対応できないってメーカーの気持ちもわかるけど、どっかやって欲しい。

>>300
AVアンプそのものが、一般家庭用というより、一部のマニア向けの商品と化してると思います。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 02:14:42.08ID:mhCfrRHe0
海外は早くから放送で5.1chを使っている、ドラマなど当たり前に5.1ch制作・放送している
HBOのゲーム・オブ・スローンズやウエストワールドなどはAtmos制作もしている
Netflix、Apple TV+、Disney+、Prime Video等の配信オリジナルドラマはAtmos制作も多い

一方日本は全く5.1ch制作・放送していない、地デジスタート時は多少取り組んだ局もあるが
現在は殆ど使われていない、ほぼ有料放送での既存映画コンテンツに使われるだけ
NHKは22.2chでいろいろ制作しているがこれは技術アピールなので一般的では無い
WOWOWは最近音楽でAURO-3Dの実験をやったりしてるけど今後は未定

なおMPEG-4 AACは7.1ch放送も可能だが全く使われていない
もしDolby AC-4やMPEG-H 3Dを採用しても無料放送でのオリジナルコンテンツはほぼ皆無だろう

ちなみに東京オリンピックはオリンピック放送機構が5.1.4収録を予定していた
https://www.prosoundnetwork.com/post-and-broadcast/immersive-audio-at-the-tokyo-2020-olympics
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 08:47:20.11ID:Lj8yVCSp0
>>302
誰も聞かないコンテンツを作り続けることの方がよほどありえないだろ。
サンクコストなんて今じゃ当たり前の概念も理解できないアホNHKはやり続けるんだろうが。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 11:43:15.91ID:jR6CrRwW0
X2700Hで5.1ch組んだけどTVゲームする時は「ピュアダイレクト」以外はダメだな
元々の音に余計なエフェクトモリモリにされるとどこから攻撃されてるのか位置情報が狂う
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 13:35:47.12ID:zD52jdpS0
>>307
音源ソースを正しく再生ならストレートデコード
マルチch LPCMならMulti Ch In、Dolby DigitalならDolby Digitalを選択
アップミックス(Dolby SurroundやDTS Neural:X)や音場加工(Multi Ch StereoやVideo Game)を使わない

また、デフォルトでオンになっている、Dynamic EQ、ラウドネスマネージメント
スピーカーバーチャライザー、DTS Neural:Xなどをオフにする
これでエフェクトや音場効果が付かない正しい音になる

ピュアダイレクトはさらに自動音場補正が無効になる
自動音場補正を無効にして正しく再生するには、全てに同じスピーカーを使い、同じ距離に設置し
音響パネルや吸音材など各種アイテムで部屋の音響を調整する

これが出来ないならピュアダイレクトでは正しい音にはならないため
自動音場補正 MultEQ XTにて遅延(距離)、周波数特性(EQ)の補正が必要となる
この補正により全てのスピーカーからの音が、同じタイミングでほぼ同じ音(周波数バランス)で出力され
正しいサラウンドになる、もしおかしいと思ったらマイク測定が正しくないのでやり直す
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 14:12:17.47ID:jR6CrRwW0
>>310
詳しくありがとう、ピュアダイレクト用のお膳立ては無理だから普通のダイレクトくらいがベストなのかな…
TVゲームだから…と単純に「ゲーム」モードにすると自分の前に居るキャラと後ろに居るキャラの音声の大きさが倍くらい違うからやってられない
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 19:09:06.11ID:PxxdZw8I0
PS4でゲームする時、DTS+DSur
ってのが出てくるんだけど
これってDTSとドルビーサラウンドを足したもの?
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 21:00:09.10ID:VWZzWwy20
>>313
PS4の「LPCM」音源を不可逆圧縮の「DTS Digital Surround」で再エンコードして送信
それをAVアンプでデコードし「LPCM」に戻す
そしてDolbyのアップミキサー「Dolby Surround」で5.1→5.1.2などにアップミックスしている

PS4のゲームはLPCM 2/5.1/7.1なので「LPCM」で送信すれば音の劣化が起こらない
ビットストリーム Dolby/DTSは、HDMIではなく光デジタルやARC接続の時に使うもの

LPCMで送信すれば入力は「PCMマルチチャンネル」なので「Multi Ch In」のみになっていれば加工なしの音
「+○○」になっていればアップミキサーやバーチャライザーで加工している
http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/DRDZSYhrhvtgzs.php
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 11:25:46.21ID:8GtGbcLC0
久しぶりに熱が出だしたおじいちゃんですが昔のプリメインアンプ2000クラスの後継は2500NEになってるのでしょうか
あとDD5.1chが出だした頃のAVアンプ25万と当時10万プリメインの2chの音質差ははっきり分かったのですが今もそんな感じでしょうか?
知らない間にch数が増えて50万とかになってるのですがこちらのAVアンプは昔のAVアンプ25万クラスと思えば良いですか?
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 00:47:54.82ID:4CldGOfL0
PMA-390IIというすんごい古いアンプをハードオフで買ってきたんですが、電源入れてしばらくは問題ないんですが、しばらくすると、L-chだけ音が出なくなります。

リレーの分解掃除、ボリュームの分解掃除、バランスVRの分解掃除をしても、改善されませんでした。
このような症状の方、アドバイスいただけますと嬉しいです。
(残るは、電解コンデンサ周りですかね。。)
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 15:31:05.30ID:KNEiP0ZQ0
1500Hを使ってるんですが、
スマート家電で赤外線リモコンになる物の導入を考えているんですが使ってる人いますか?

例えば
「音楽」と言えばステレオに設定してあるチャンネルが
「映画」と言えばサラウンドに設定してあるチャンネルが起動時に選べるようにしたいと思っています

あくまでリモコンの代わりだと思うので、起動させた後に上記のセリフを言えば変わるとは思うのですが
どうせなら起動時に出来ると夢が広がるので使ってる方いたら教えて下さい
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 18:54:12.26ID:EANKfCOO0
x1600h届いて最初の設定ができないんだけど、教えて下さい。アンプにはps4のみ繋いで、アンプ裏のアウトからTV繋いでるんだけど、音しか出ない状態。HDMIケーブル変えてもだめ。明らかにモニターアウトの端子が故障って感じですか?
そもそも簡単スタートガイドのセットアップ画面がTVに表示されてないんだよね。
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 18:59:00.27ID:EANKfCOO0
最初にTVの入力を変えてからアンプ電源オンらしい。逆にしてあたふたしてました。これから設定するわ。
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 20:50:05.46ID:/YFfimsi0
>>322
AmazonEchoにRemoとかSwitchbotを繋げるイメージ?
アンプだけでなくプレーヤー類も合わせてコントロールしなければならないので多分マクロ(定型アクション)を組む必要がある
その辺りはスマートスピーカーのスレで聞く方がいいんじゃない?
あまり夢は見ない方が良いと思うけどね

【自動化】スマートホーム 8【家電ハック】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1607991467/
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/01(金) 20:55:04.72ID:EANKfCOO0
>>325
なんかやっぱり変なんだけど。どこを見ればいいかな?
0330327
垢版 |
2021/01/01(金) 22:38:15.25ID:EANKfCOO0
どうやらhdmi ケーブルが不安定なことに気がついて取り替えた。セットアップも済んでリスニングしてるんだけど、質問。
TVとHDMIARC?と接続してて、例えばTVを見てる途中でスマホからspotifyオンプレイにするとソースはそれになるよね、それでTVオフにするとアンプもオフになる。これを回避するにはTVの違うHDMIに繋ぐしかないの?

あと、PCの音楽(You TubeやiTunes)を流すにはどこをどうすればいいですか?
PCは有線LANケーブルのネット環境でWi-Fi内蔵してなくBluetoothはあります。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 00:20:27.92ID:FyCjoMnP0
>>330
テレビの設定でHDMI連動機能をオフにすればテレビを消してもアンプは消えない。
PCの音を聞くには、PCのHDMI出力または音声出力をx1600hの任意の入力端子に繋げばいい
つーか流石にこの質問はレベルが低すぎないか?
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 06:29:13.66ID:jdLRozwS0
連動機能を活かしたままTVソース以外の音声入力になっている場合のみ無効にしたいということでは?
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 06:35:45.11ID:jdLRozwS0
あとitunesならケーブルアンプ直刺ししなくてもairplayが使えるはず
youtubeはtv経由でキャストするか諦めてケーブル買うしかないと思うが
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 09:03:01.33ID:I6vXQmdv0
>>326
そんな感じです
マクロ組むのは問題じゃないんですが、アンプって電源入れてから操作可能になるまで時間かかるじゃないですか

動作的には電源を入れてからチャンネルを選ぶ事になると思うんですが、そこら辺がクリアー出来るか気になりまして

そっちのスレで聞いてみますね、どうもありがとう
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 09:18:49.65ID:Fy/cqpZr0
>>330
HDMI連動機能は機種間の相性や癖もあるので、
一旦AVアンプと接続する全てのハードでオフに設定する。
その上で、まずはAVアンプのみ、行いたい設定のみオンにし、
一旦電源を(TVも)切って再起動
その上で今度はTV側の設定をオンにして思い通りに動くか確認、
最後にソース側の機器の連動設定をオンにする、

という非常に邪魔くさい設定をすればうまく行くよ。
メーカーごとの相性もあるから(例えばTVがブラビアならAVアンプ通しても認識するとか)
頑張れ、というしかない。
0336330
垢版 |
2021/01/02(土) 11:56:25.31ID:7zRY9REQ0
>>333
iTunesのエアープレイどうやるの?
You TubeはTVで再生からアンプに繋いで見れました。
0337330
垢版 |
2021/01/02(土) 11:59:32.03ID:7zRY9REQ0
>>331
いやぁ連動回避できました!
PC接続はなるほどそういうことですね。
PCにWi-Fi端子?付ければHEOSエアープレイできるってことかな。
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 12:01:51.64ID:eg3MJiWw0
>>326
ウチでは普通にGoogle HomeとNature Remo他を使って「Ok Google、映画を見る」で
部屋のシャッターとカーテン閉めてスクリーン下ろしてアンプとプロジェクターと
プレーヤーの電源入れてアンプの入力切り替えてってやってるから、
誰でもできると思うよ
0339330
垢版 |
2021/01/02(土) 12:05:19.82ID:7zRY9REQ0
>>335
詳しくありがとうございます!
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 16:07:11.60ID:jdLRozwS0
>>336
有線でも同一ネットワーク内ならエアープレイできるはず
出来ないなら有線と無線が同一になっていないから
その場合説明はすごく難しいから
もうAmazonでspdifの光ケーブル一本買うのが一番早くて手軽で安定(PCにspdif端子がついているかだけは要確認)
Youtubeもいちいちテレビ経由しなくて済むし
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 19:39:27.85ID:Yptu5Xfg0
avc-a110とavc-x8500視聴しても店が五月蝿くてよく分からんかった
やっぱり家の静かな環境なら音質全然違うもんですかね?
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 21:15:57.82ID:VDFHdmEl0
>>341
スピーカーにもよるかも。
私の場合、AVC-X8500ではELAC FS247 SEを鳴らしきれなかった気がします。
後、いい音と感じたのが設置後一週間ぐらいかかっていますので、エージング不足かも。
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 21:42:46.61ID:Yptu5Xfg0
>>342
コメント有り難うございます。
聞く人の個人差にもよるのは百も承知ですが 342さんはavc-x8500の音質とavc-a110の音質は聴いたら全然違うと思いますか?
なんて言うか、この違いは誰でも分かる!
とか、そう言われれば違うかな?程度とか
342さんが思う事で良いのですが、教えていただきたいです。
0344342
垢版 |
2021/01/02(土) 22:31:19.88ID:VDFHdmEl0
>>343
AVC-X8500はAVACで視聴して買ったけどスピーカーが違ったので悪いとは思わなかったです。
A110は、視聴無しでの買い替えなので、何とも言えません。
http://blog.avac.co.jp/nagoya/2020/12/post-4a78.html
この中で「当初の予想以上に、DENON AVC-X8500H
からの買い替えの方も多くありました。
実際の比較視聴で、衝撃を受けて、またはご納得のうえで、
お買い上げされた方が多かったという点でも、
今年、非常に印象に残るモデルとなりました。」
と言っているので、違いが判るのではないでしょうか。
0345342
垢版 |
2021/01/02(土) 22:40:23.52ID:VDFHdmEl0
補足ですが、自分は解像感のある音が好みでパイオニアのAVアンプからでは
AVC-X8500H は劣っていると感じてしまいました。
でもAVC-A110の音は低音から高音までパーフェクトでした。

自分に担当してくれたAVAC本店の店長さんですが、10月終わりの時点で
AVC-X8500H からの買い替えが知る限り8人と言っていました。
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 23:07:28.21ID:Yptu5Xfg0
>>344有り難うございます
参考にして 購入検討させてもらいます
avc-a110かavc-x8500かマランツの8015で迷ってまして
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 23:37:23.30ID:Yptu5Xfg0
avc-a110にかなり傾いてきました
1月中にはどれかは買うと思います。
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 23:42:01.69ID:T/G4BcZM0
パイオニアのAVアンプそんなに良いんだ
ちょっと興味もったけどパイオニアはもう…
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 00:02:08.99ID:EXxReqxg0
パイオニアはスピーカーの存在が消えるくらいにDSPの補正処理が凄い
徹底的にフラットにして音域ごとのタイムアライメントもやる
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 09:22:16.43ID:oUB8rfba0
フロント2CHをプリメインに担当させた時に空いたアンプを有効利用できませんか?
フロントハイトとかにフロントのアンプを割り当てれると良いのだが
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 09:32:56.83ID:uIiFEeUx0
>>352
4500だけど、フロントをプリアウトにして内蔵アンプは他のスピーカーに振って7.2.4にしてるよ。
アンプアサインで設定出来る
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 12:13:54.21ID:YhpZaxnN0
X1600Hですが、現在フロントSP2のみで使用してて、
BS洋画見てると、どうもセリフの音量が弱い気がして、
どこか音場を変えることができるの?
movieやmusic内に、選択項目があるけど、
SP2つなのでソースはなんであって基本「stereo」でいいんだよね?
あと、AVRアプリで操作してるけど、
本体のリモコンのほうが利便性大なの?
15年ぶりぐらいにアンプ買ってその進化に驚いてるわ。
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 13:11:49.30ID:h8S1wVSb0
>>356
>>45
正しくマイクを設置して測定
https://www.youtube.com/watch?v=okyNlhJ3Hvo
Sweepを再生して音が凸凹してないか確認する
https://www.youtube.com/watch?v=VQQHoQ5unXk

凸凹があるならマニュアルEQで補正したカーブを読み込んでEQを微調整する
http://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYuyviicam.php
それでもイマイチなら下記を参考に微調整する
https://www.behindthemixer.com/how-eq-speech-maximum-intelligibility/
https://www.dpamicrophones.com/mic-university/facts-about-speech-intelligibility
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 13:43:32.50ID:wnR4t8fS0
小さいのでいいからセンタースピーカー追加した方がよいのでは
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 17:57:46.86ID:uIVkfGlV0
X1600が品薄なのはかなり売れてるからですか?
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 18:47:46.51ID:idAscGIR0
「LiSA」知られざる中学時代のヤンチャ話 カラオケで飲酒、自転車泥棒(犯罪)、深夜徘徊で補導

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e589c0105255b23f35a3160f05bb9c284b53a533
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 23:44:48.16ID:uIVkfGlV0
>>362
新機種予定があるんですか?
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 20:04:29.31ID:u+B+6vzB0
あまりAVには詳しい訳ではないためアドバイスが欲しいのですが、良いところが思い浮かばず、こちらに投下してみます。

サブウーファーDENON DSW-37を使い始めて、まだ一年にもならないのですが、このウーファーでハウリング?(ヴォーと鳴りだす)がやや頻繁におこりだしました。
どこかでショートしているのかとも思ったのですが、電源を入れなおすと事も無げになったりと、対応策がよく分かりません。
買いたての頃、AVアンプの配線部を壁に近づけすぎてショート気味?で同じ症状を起こしたことはあるのですが、、

特別良いケーブルなどで組んでいる訳ではないので,
絶縁性に起因するのかなぁとボンヤリ考えていますが、考えられる対策をご教示頂けないでしょうか。
m(_"_)m
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 21:06:56.52ID:hgTtnvc20
>>367
RCAピンコードが不良(シールド側の断線)かも。
アンプから別のコードで確認してみる。
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 21:31:53.51ID:u+B+6vzB0
>>368
レスありがとうございます。
付属のコードが不良の可能性ですね。
超多雨してみたいと思います〜

>>369
他のスピーカーケーブルを含めて、差し込みは何度もグリグリしたり、引っ張ってみたり確認してはみてるんですが。
これといって解決に至らずです。
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/06(水) 22:11:13.58ID:u+B+6vzB0
>>372
古い映像の3ケーブルまとまったのもあるので試しますが、尼のをポチりました。
いくらかケーブルがしっかりしてそうなので。
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 02:23:51.92ID:NOPn3gfO0
年末にa110を注文したのだが納期の目処が未だに未定とショップから連絡が、、、
今月末〜2月末を目安にだとさ
そんなに売れてんのかね?
同じく納期待ちの人いますか?
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 20:21:40.72ID:ky/YQvXZ0
デジタルの技術革新は早いから、数年ごとに買い換えないと陳腐になっちゃうな
アンプとサラウンドプロセッサは別にしてくれたら良いのに
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 22:01:11.66ID:gV9KsVuW0
今期モデルで暫くはもう頭打ちかと
8k入力対応だし
3dサラウンドも出揃った様に思う
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 23:04:35.48ID:RK1FxTg30
4K/120p入力が1系統(HDMI7)のみ対応だけど
PS5とXboxX持ってる人、どっちを優先してますか?
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 06:31:45.29ID:0AIwuAjZ0
>>381
今のところ、8K対応のHDMI7にXboxSeriesXを、他の端子にPlayStation5を繋いでます。
テレビモニターが8K対応機種になるまではこのままで使えるかなと思ってます。
そのころまでにバグが治ってくれることを祈りつつ…
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 19:15:13.79ID:zid5O/5Y0
x1600h+oberon1をフロント2つですが、
アンプの音場は「ステレオ」が最適なんだよね?まぁ自分が聞きやすい音場にすればいい話なんだけど。みんなどんな感じにしているの?
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 20:35:21.70ID:snjSV0Cu0
>>382
注文日はいつでしたか?
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 23:58:04.26ID:snjSV0Cu0
>>390
地域によって差があるのかな?
まー気長に待ちます
どーですか?
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:28.86ID:eb8lPyoG0
憧れの5.1.2chドルビーアトモス組んだ
「さあ楽しむぞ♪」と意気込んだその翌日、盲腸で入院した…ウケる
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 11:12:40.00ID:uccbdLpb0
病院空いてて良かったな
コロナだし後一週早かったら年末年始だったし強運やん
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 11:12:59.96ID:eMhEwKa50
過剰に期待するとそうなるよね
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 12:27:39.08ID:d0coaKl30
興味ない作品をAtmosだからと見ても苦痛じゃないか?エベレストもピクセルもキツすぎて見れんかったわ
逆に?スタトレ大好きだからカトーが上から喋った時にミドルトップから聴こえた際おおお!と感激してしまったよほんの数秒だのにね
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 14:41:17.15ID:FxRXxAJL0
1600hだけどセンタースピーカーをサラウンドバックとして使うなんて事は出来ないですかね
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 17:40:02.62ID:NsVLXrUA0
ドルビーアトモスに期待するのはモンハンライズやった時に上空のモンスターの声や音が上方から聞こえたら良いなっ…て
聞こえるよね?聞こえるって言って!
そもそも音源自体がドルビーアトモスでは収録されてないんだろうけど…
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 17:45:11.78ID:UBCuaM5X0
>>400
モンハンの音声合成が対応してれば上から音が聞こえたりするんじゃね?
期待してみていいと思いますよ
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 17:55:33.70ID:NsVLXrUA0
>>401
だよね、期待しちゃうね!
今モンハンライズの体験版配信中だけど地上生活中心のモンスターしか居ないんだよね
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 19:30:31.22ID:FxRXxAJL0
もう一つ自動音場補正について質問
リスニングポイントの他7カ所だけどどれぐらい離せばいいの?
60cm以内とあるけどどれぐらいがベストなのかな
60cmギリギリぐらいでやるより30cm毎の方が効果的とかあるのかな
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 21:14:31.38ID:UHuXxDBl0
>>406
余りa110の情報が少ないので宜しくです
ちなみにスピーカー構成の予定は何ですか?
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 21:50:28.07ID:/f1TsiJm0
>>399
使ってもいいけど、スピーカーの得意な音域がどうなんだろうね。
もちろん、音は出るからやってみたら?
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 22:04:55.26ID:PEtQMztb0
サラウンドバックから出る音なんて音質を気にするレベルじゃないからなんだって大丈夫だよ
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 22:08:32.64ID:/f1TsiJm0
>>409
でも、40Hz近くの低音もちゃんとしてるスピーカーのほうがいいだろう?
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 23:08:02.12ID:FxRXxAJL0
>>408
サラウンドバックとして使えるんですか!ありがとう!
マニュアルに載ってたかな?

ついでになんですがセンタースピーカーをサラウンドバックにして4ch(フロントサラウンド)+1ch(サラウンドバック)+2ch(フロントハイ)+0.1ch(ウーファー)の5.1.2chなんて構成でも大丈夫なのかな
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 23:59:07.98ID:xPx2cJJS0
>>409
映画とかだとそうなんだけど、ゲームの場合はキャラの位置関係で後ろから音声聞こえたりするから結構音出るよ

モンスターの足音や鳴き声、川の流れや滝の音、銃声、後ろを付いてきてるキャラの声や基地との通信音等
正直サラウンドは映画よりゲームのが恩恵は多い
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 00:02:49.16ID:noanQzVK0
サラウンドに使用するのって、2万円ぐらいのコンポに付いてるスピーカーとかでも雰囲気は出るかな?
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 00:07:33.64ID:a6/gMUJj0
>>415
このスレはあなたの母親ではありません
自分で試行錯誤して報告出来る人間になりましょうね
坊や
0417412
垢版 |
2021/01/11(月) 00:15:52.98ID:Qxgo/C2T0
もしかして>>415の人と間違われてるかな
とりあえずサラウンドバックに使えると分かったのでさぐってみるよ

>>414
実はゲームはサラウンドバック無しでも十分後ろから音は鳴ってるんだな
映画だと真後ろの音が完全に抜け落ちてて無音になるんだ
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 00:40:27.27ID:E2M9wUpm0
>>417
わざわざサラウンドバックのために、センタースピーカーを買うのなら、やめたほうがいいよ。
そこまでする価値はない。
すでにセンタースピーカー持ってて、余ってるなら、やってみれば?
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 04:13:23.78ID:9D5o88070
>>399
おれは
ヤマハのスピーカーパッケージで
それやってるよ
メインフロントスピーカーは
昔買った15万くらいのスピーカー使ってる
それでマッドマックスのドルビーアトモス再生すると
爆音が心地よい
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 08:45:03.56ID:GRoFuwPS0
デンオン
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 11:03:01.51ID:CAUWYz7Z0
PS5と4KTV買ったから早急にAVアンプも更新しなきゃと思ってたけど、
PSをテレビにつないで、arcでAVアンプに流せば特に問題ないか。
環境はただの5.1chだし。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 12:54:41.75ID:6/+r5LZm0
>>422
私はそれでアンプを買い替えました。
TVCMの音楽も良く聞こえて非常に満足です
音楽再生機としてNAS環境も整備しました。
ぜひ買い替えもご検討ください
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 14:50:17.72ID:0Q/ziEJQ0
>>422
でもその接続だとPS5の4K120fpsは出せないよね…
arc対応端子がHDMI2.1に対応してるTVってまだ世の中に無いのかな
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 14:57:28.33ID:1pmiJgms0
>>425
LG現行モデルはほぼ2.1に対応してる。
先日発表されたソニーの2021モデルも対応してる。
だがPS5で4K120FPSは無理だと思うぞ?10万以上するPC用の3090だって常時は厳しいらしいじゃん?
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 15:59:46.74ID:+VFzF0W90
>>426
SONYのスペック詐欺は昔からだしな
真っ暗な画面で動きが無ければ4K120FPS出るとかでもスペック満たしたかのように書いちゃうし
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 17:18:13.69ID:5PBkUFPm0
>>425
HDMI2.1に対応してないAVアンプなら、むしろテレビに直接PS5をつながないと4K120Hz表示ができない。
HDMI2.1対応テレビはほぼeARC対応端子がHDMI2.1に対応してると思う。
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 17:38:06.64ID:eS3h7bY30
e-ARC端子が2.1対応でも他の端子が2.1じゃないと困らないか?
PS5は2.1に繋ぎたい、でも2.1はARC端子のみ、そうするとAVアンプをARC端子に繋げなくなる
あんまり調べないで言ってるから、テレビに2.1端子が複数あるのが当たり前だったらゴメンネ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 17:41:29.12ID:hqu02aLh0
AVR-X1600HでSwitchとPS4両方繋ぎたいのですがGAMEのHDMI端子は一つしかありません。

それでハテナと思ったわけですが空いている端子に繋げば特に問題ありませんか?
0434412
垢版 |
2021/01/11(月) 19:38:18.01ID:Qxgo/C2T0
センタースピーカーをサラウンドバックに出来るのかとちょっと調べてはみましたがやっぱりトップスピーカーの端子に接続しないといけないみたいですね
この場合トップスピーカーは接続できなくなってしまいます
まあ仕方ないのかな

5.1.2chで試聴していたのですが一部映画で後ろの音の繋がりが途切れていたりするのが気になりました
atmosソースなら分かるのですが5.1chのソースでもリアサラウンド同士の繋がりがイマイチ
スピーカーの配置はよくある図の角度通りで距離は等しく調整しています
自動音場補正も行いました

5.1chの映画ですがダークナイトのカーチェイスで銃の音がぐるっと一周する場面が分かりやすいです
0435412
垢版 |
2021/01/11(月) 19:42:00.55ID:Qxgo/C2T0
>>414
そういえば5.1chのゲームの場合は繋がりは自然なんです
後ろの音も表現できているように思います
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 20:35:43.86ID:2ZDudnkp0
7.1chで収録してある音源ならともかく、5.1chソースだと、アップミックスしたところで後ろの音が後ろから聞こえる訳じゃない
ゲームも5.1chはボチボチあるけど7.1chなんて少ないんじゃね
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 21:06:46.33ID:5PBkUFPm0
>>429
シャープの8Kテレビのように、HDMI2.1端子が一つしかない場合は他のHDMI2.0の端子がARCに割り当てられているみたいだね。
LGやソニーのHDMI2.1端子が2つのテレビでは1つがeARC対応でもう1つのほうにPS5なりを繋げられるようになってる。
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 21:18:33.14ID:PDUnHiwu0
>>434
ソース音源ch数、ストレートデコード、アップミックス、プリアンプとパワーアンプなど
いろいろ理解していない部分が多い
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg

センタースピーカーとは、フロアスタンディング/ブックシェルフと同じ意味でスピーカーの形状
センターchとは、マルチch音源のセンターch、及びAVアンプのセンターch端子から出力される音
センタースピーカー端子とは、AVアンプのセンターch用プリ/パワーアンプからの音をスピーカーに繋ぐ端子

なお、こういうチェック音源で定位を確認する、スピーカーセッティングが悪いと正しい定位にならない
DTS-HD Master Audio Sound Check 7.1
https://www.demolandia.net/cinema/dts-demo-trailers-hd/page-3.html
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 21:19:56.97ID:a6fJbA380
>>407

フロントLRとサラウンドLRが
Revel PERFORMA3 F208
センター
Revel PERFORMA3 C208 (日本で売ってないのでアメリカから個人輸入)
サラウンドバック
CONCERTA2 M16 (Revel PERFORMA3 M106が手に入らないので仮置き(M105は買う気がない))
サブウーハ
とりあえずあるだけなので、手抜きで YAMAHA NS-SW700
ハイトは予算がないので、そのうちって感じです

A110に変更前のアンプは、ONKYO Integra DRX-R1.0
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 21:31:17.81ID:PDUnHiwu0
>>439
Performa3 C208か、うちは6.5インチ3Wayでそれなりに下まで出るが
8インチ3Wayだとかなり下まででるだろうね
あとSWはちゃんとしたの買った方が良いよ、SWを変えると全体の音も変わる
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 21:53:21.18ID:a6fJbA380
>>440
SWがちゃんとした奴が良いのは解ってるけど
狙ってる奴が高いのでごまかしているだけです
まあ、C208あるだけでそれなりに低音出てるので
基本的にSWの電源入ってません…
まあ、お金があれば、フロントのPERFORMA3をサラウンドバックにして
フロントをPERFORMA Be F328Be
センターをC426Be
ってのが野望なんですけどねw
0445412
垢版 |
2021/01/11(月) 23:11:29.35ID:Qxgo/C2T0
>>439
色々分かりにくかったですね
動揺しているものですみません

トップスピーカー2chとセンタースピーカー以外の4.1chはそのまま使いつつセンタースピーカーのみをサラウンドバックに流用できないかと思ったのです

事情を話しますと実は今まで5.1chと思っていた環境は7.1chだったみたいです
1600hで試聴中気になる箇所でアサインをトップからサラウンドバックに切り替えると今まで真後ろで聞こえていた音がトップスピーカーからハッキリと聞こえました
5.1chソースの事を考えると今まではアップミックスもされていたのかもしれません
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 23:34:08.32ID:9AogSULu0
>>441
多分いろんな所に入ってて吐きっぱなしになるから入院した方がいいと思うよ

日米貿易戦争の頃はアメリカにもこういう人が居たんだろうなw
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 08:02:00.18ID:ei55/F0B0
ウチも有機ELだからLGのデバイスは家にある。沢山ある。
「ロゴを」見たくないだけなんだ。
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 12:39:12.84ID:+3JFxExd0
>>439
7.1のハイト無しですか?
ハイトの情報が欲しかったんですよー
オーロ3d の評判が良いのでハイトの設置に迷ってまして、、、
7.1って事はフロントはバイアンプ接続ですかね?
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 13:04:50.91ID:nOmrX8+O0
Auro3Dなんて作品がほとんどないし、アップミックスなんて上から出るべき音を上から聞こえるようにしてくれる訳じゃなくて、
上から聞こえるべきじゃない音が上から出るだけだから萎えるぞ
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 13:39:41.13ID:hM9cS1TZ0
AURO-3DのアップミックスとDolbyのアップミックスのどっちがいいかと言ったら、AURO-3Dのが良い
ATOMS対応の作品が素晴らしいのは間違いないけどね
それ以外ならAURO-3Dのが空間演出はうまいかな
音楽はAURO-3Dが好きだな
音に包まれる感じが良いな

Dolby 音の分離
AURO-3D 音の空間化
こんな感じかな?
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 13:59:21.87ID:WuhfMkyS0
>>439
私の場合A110でドルビーアトモス基準に3組ですが、7.1.4のソフトが多いです。
Auro3Dも13.1chソフトは無さそうなので、天井設置でなくても、
フロントハイト、リアハイト設置でも良さそうです。

常にAuro3Dモードにしていますが、アップミックス精度が優秀で満足できます。
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 17:25:25.87ID:rPRMKqnj0
海外からAuro-3Dソフト幾つか買ってみたけど、
リアルAuro-3Dはマジ凄ぇ、と問答無用で思ったよ。
プリンスのサインオブザタイムスツアーの11.1chとか
凄ぇよ。
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 18:06:19.84ID:WuhfMkyS0
460ですが、>>455でしたね。
BD「春の祭典」とかAuro-3Dの臨場感が半端ないです。
https://www.auro-3d.com/consumer/bluray/
には、Auro-3D対応のBDソフト一覧が出ています。
なかには、メニュー表示にAuro-3Dが無いのもあります。
2015から2020までのニューイヤーコンサートがAuro-3Dですが表示がありません。
ディスクやメニューには、DTS-HD Master Audio 5.0となっていますが、
アンプをAuro-3D サウンドモードにすることで、
DTS-HD Master Audio 5.1表記になりAuro-3D 再生になります。
アンプをDTS-HD Master Audio サウンドモードではAuro-3D 再生になりませんので、注意が必要です。
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 20:42:10.00ID:TYAAoGaY0
質問なんですが、最近のアンプはTHXとかはないのですか?DTSの細分化されたようなサウンドに変わったの?
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 21:51:54.42ID:QFSk5Tls0
>>460
そーですか
参考になります
ハイト6本はキツイなーと思ってたので
フロント、リアの4本と余りはフロントバイアンプで決めようかな?
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/12(火) 22:28:56.61ID:X+D4v0Zl0
【GOD】 LISA Part.3 【SISTA】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1260597143/

92 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/01/12(火) 22:26:11.09 ID:QIfINPJK [3/4]
【祝x結婚】LiSA Part46【秒殺歌姫】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1593089943/

93 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/01/12(火) 22:26:58.10 ID:QIfINPJK [4/4]
LiSA アンチスレ Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1609564830/
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:22.00ID:OggFqli70
ハイトスピーカーのフロントとリアは兎も角、ミドルの設置難しすぎる

スピーカー側にブラケット用の受けがない奴とかみんなどうやって設置してるのよ
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 12:05:22.14ID:+0sx5bTB0
>>473
スピーカー背面や底面にあるブラケット取り付け用の鬼目ナットや
スピーカー底面にあるスパイク取り付け用の鬼目ナットは
メーカーが後から下穴を空けて取り付けているもの、だから自分で取り付けても同じ
https://www.wefield.jp/dcms_media/image/Argon1.jpg
https://www.wefield.jp/dcms_media/image/Argon1_03.jpg
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/29105/ma_bronze_50_back_white.jpg
https://www.monitoraudio.com/site/assets/files/28492/fix-m-lifestyle-1.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/3598/img3.jpg

ちなみに販売国毎に仕様が違ったりする
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1605/11/news122.html
https://www.wharfedale.co.uk/wp-content/uploads/wp-image-slider-with-lightbox/D210-Black-back-view5c12e3d95fe58.jpg
https://cdn11.bigcommerce.com/s-ruxeh5dd/images/stencil/1280x1280/products/5916/127345/w00075_20141119025441_867__49205.1435533513.jpg
こういう壁掛け金具も販売国毎に違ったりする
https://www.stereo.net.au/forums/uploads/monthly_2017_02/DSC04161.JPG.a9331326d7aac2adacf21d46549290f2.JPG
http://audio-net.soundhunter.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/KEF_Q100_04.jpg
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 12:32:52.52ID:uEykYX660
AVR-X2700HでUSBにflacとか入れてそのまま音楽再生してるんですけど
専用のオーディオプレイヤーとか繋いだ方が音って良いんですかね?
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 13:22:33.95ID:xJJc9lT60
>>475
それぞれ良い物を使えば良くなる
AVアンプ(プレーヤー、DAC、プリアンプ、パワーアンプ)
プレーヤー(DAC)+ AVアンプ(プリアンプ、パワーアンプ)
プレーヤー(DAC)+ プリメインアンプ(プリアンプ、パワーアンプ)
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 10:25:07.46ID:MpCr0+OK0
>>465
ONKYO/Pioneerの2021春モデルにはTHXSelectってのがつくね。
詳細見てないのであなたが求めてらっしゃるものかはわからないが、参考まで。
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 10:54:27.32ID:zW6BViUt0
THXって独自の技術がどうのって訳じゃなくて、音響の質が基準に達していればTHX認証としますみたいなやつでしょ
モンドセレクションみたいなもんかな
高い金払って認証取る価値が無くなってきたから、今じゃONKYOの一部機種だけじゃないかな
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 11:49:59.12ID:JQ7HUOXx0
>>474
なるほどね、ありがとう

後は穴を開ける勇気と、配線とかにぶつからない運があればなんとかなりそうね
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 12:05:29.70ID:2ed0onz40
>>481
鬼目ナットを挿入する穴はキャビネットを貫通させないよ
事前に厚みを調べてから貫通しないmm数で下穴を空ける
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 23:45:24.56ID:xGjrWw8z0
購入してからしばらくは問題なく使えてたんだけど急に耳が滅茶苦茶痛くなってきた
ダイレクトでも他のモードでも耳が痛い
ツイーターの高さに合わせるのを止めて内振りもやめたら多少はマシになったんで高音かな
でも使い始めの頃はこんなに痛くならなかったのにな
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 00:41:09.99ID:uMEcnKcW0
それはAVアンプで視聴してるのとは違う原因の可能性のほうが高いんじゃないか
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 01:02:40.24ID:WswjNGfG0
寒いし高血圧じゃないのぉ?
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 10:36:40.14ID:nsgxIhGV0
>>483
鼓膜が刺激されて内耳炎の可能性があります
アンプの性能を確かめるに必要な能力が失われつつありますのですぐに機器をお譲り頂きたくお願いします
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:54.68ID:z1biiAPM0
1600Hにソニーの2020製テレビなんだけど、ちゃんとeARCでつながってるか確認する方法ってあります?
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 18:44:25.54ID:A7ihwDH00
ソニーのTVとレコーダーと4500で
HDMIのリンクが効かない
TVもアンプも保証内だから
基板交換してもらったけど変化なし
音と映像は通るのに
なんか相性とかあるんですね
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/16(土) 20:46:48.07ID:9fdZ+pCK0
a110購入キャンペーンの応募方法が変更になったよ
納期遅れの影響らしい
保証書の添付が必要無くなりました
まだ納期の連絡が来ない
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 20:51:14.80ID:y2EzT/Cl0
デノンは出んの
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 21:26:16.88ID:PMw/kARA0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 06:57:48.38ID:2lj6cgdF0
ONKYOのアンプが壊れちゃったからDENONに乗り換えようかと

TVとPJへの4K出力が要るんだけど
1600にスプリッターつけりゃあいいかなあ
2700のほうがいいかなあ
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 07:18:43.15ID:+uGJmQpO0
お前俺と趣味がどっかぶりかよw 2700買っても痛まないなら2700にしときな!
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 07:33:55.41ID:2lj6cgdF0
自分にしてはクソ高い4Kプロジェクターを買ったばかりだから懐はかなり厳しいんだよね…
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 08:09:01.16ID:+uGJmQpO0
将来8Kや4K120fpsが不要なら1600でも全然ありかと
4K60fのスプリッタなら尼なんかで3000円あればいけるだろうし
俺は2画面同時出力と8Kを最重視したんで高いほうにした
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 08:13:02.96ID:2lj6cgdF0
>>505
後々考えるとそのほうがいいよなあ
高い方買って後悔したことはないし、悩むのはその時だけなのよね
ヤマダのポイント使えば50,000円台で買えるから考えるよ

ヤマダはいまお取り寄せだけどね…
Amazonならすぐ買える
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 19:31:24.54ID:Vfora6lQ0
定額給付金をもう一度!
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 19:35:28.48ID:0FL+RHX50
定額給付金の原資を考えれば、自分の金を自分で使ったほうが迂回コストが無い分お得
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 20:14:05.94ID:k4/oJ9/20
定額給付金なんて税金払ってない子供が貰った分とかも後々増税で負担させられるんだぜ
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 06:09:49.65ID:ofPmcczc0
税金からというのは金持ちから貧乏人に分け与える仕組みでしかないんだが?
アホなんじゃないかw
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 06:09:50.12ID:ofPmcczc0
税金からというのは金持ちから貧乏人に分け与える仕組みでしかないんだが?
アホなんじゃないかw
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 08:25:48.36ID:ao3Uq5ZE0
>>513
でも収入に対する税金の比率は貧乏人の方が高いよね
エンゲル係数が高ければ高いほどその傾向は顕著
まあいいんじゃないか
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 15:01:50.94ID:W1l4+8ZF0
Netflix映画をテレビから1600h通して視聴する場合、サウンドはドルビーに設定でいいの?フロント2chです。
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 23:38:45.37ID:1/5dH8T40
多機能いらないからX550BTより安いアンプを出しておくれよー
ソニーのアレと同じくらいの価格なら売れると思うよ
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 10:12:17.21ID:dUW5cQzj0
全くのスレチで申し訳ないのだが、ネトフリでアトモス音声のコンテンツ、家の環境ではアトモスの表示が出ないんだが、何が原因?
アトモス音声のコンテンツの筈なんだけど5.1としか出てこない(´・ω・`)
TVは4Kのアンドロイドだし、アンプは6500何だけど?PS4もあるし・・・(´・ω・`)
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 10:44:53.35ID:op0cwsSI0
Netflixの視聴にドルビーアトモスを利用できるデバイス
Apple TV 4K (tvOS 12以降が必要です)
LG OLEDテレビ (2017年以降のモデル)
Panasonic製テレビ (2019年以降のモデル)
Pixela 4Kスマートチューナー
Sony BRAVIA Androidテレビ (2018年以降のモデル)
Toshiba製テレビ (2019年以降のモデル)
Vizio製テレビ (2018年以降のモデル)
Windows 10コンピュータまたはタブレット (Windows 10 RS3ビルド16299以降が必要)
Xbox One、Xbox One S、およびXbox One X

それとatmos再生できるのはプレミアムプランだけ
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 14:02:58.10ID:29kuVfPv0
サンクス
そう言う条件ね。
何でPCに出てきてAV機器では・・・(´・ω・`)
と思ってた。
有り難う。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 16:54:57.17ID:49WjjnxV0
念のため
Fire TV Cubeでもネトフリアトモスいけるよ
Fire TV 4Kだと駄目だけど
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 13:50:57.30ID:TMeDYkmI0
DENON X2700Hで5.1.2ch組んでるんだけどAmazonプライムビデオの音声がステレオ再生にしかならない
TVからの音声出力はビットストリームに設定してアンプへ光デジタルケーブルで
PS5を8K端子に繋ぐ為、TVのarc対応端子にアンプを繋げない事が悪さしてるのかな…?

1.シャープアクオス8T-C60BW1のAndroid TVのアマプラアプリ=ステレオ再生
2.DENON X2700HにAmazon fire stick直差し=アンプの表記は[DD+DSur]なのにステレオ再生
3.PS5のプライムビデオアプリ=マルチチャンネルサラウンド再生

…になる、しょうがないからPS5でプライムビデオ観てるけど出来ればTV側のアプリでサラウンド再生して欲しいんだけどどうしたらいいのかな?
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 14:32:12.47ID:Hf0g515f0
元から2chの動画で、PSだけ何かのアプコンがオンになってんじゃないの?
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 14:37:30.37ID:PnvCM/1c0
プライムビデオはデバイスや環境によって色んな制限を掛けるから、○○ならイケるはずって言い切るのは難しいんだよな
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 14:41:11.24ID:TMeDYkmI0
いや、ダークナイトシリーズを銃撃戦のシーンや飛行機系のシーンとかで聞き比べてるから配信自体は5.1chサラウンドのはずなんだ
アンプは[auto]設定にしてあるので、この場合PS5だけが配信音声ソースのまま正しく再生してくれているんだ…
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 16:12:45.52ID:0rjU/AY+0
x1600hとoberon1フロント用買って、次にセンターとウーハー欲しいんだけどどれがいいの?メーカー同じだとパフォーマンス向上とかあるの?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 16:32:06.79ID:+6vHRwTy0
ダリで統一すれば無難でしょうね
でもまぁうちはフロント、センターJBL+他サラウンドはヤマハ、SWだけダリって言うごちゃ混ぜだけれど不満は特にない
というか満足してます
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:21:44.51ID:73R3fyej0
>>534
基本的に音の7割はフロントとセンターなんでそこは当然同じシリーズの方がいいよ
他は、予算と相談して好きなの買ってくればいい
まぁ全部統一した方が音に包み込まれる感が増すけど
正直そこまで気にする程のものでもないよ
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:22:23.56ID:0rjU/AY+0
>>535
>>536 ありがとうございます!
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:24:30.40ID:0rjU/AY+0
>>537
>>538 なるほどですね。確かに部屋模広くないし、先にリアのサラウンドを揃えたほうがいいですかね。
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 18:13:38.93ID:ui1aLe650
>>534
アンプ的に予算がないんだろうとなんとなくわかるけど
サブウーハーとセンターの予算をフロントに回して
グレードアップした方がいいよ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 18:21:15.50ID:TMeDYkmI0
>>533
だからおかしいんだよ…逆にやろうと思ったってこんな事出来ない、一体なにが起こっているんだ?
「5.1ch配信のプライムビデオがステレオ再生になる」トラブル事例は検索すると結構出てくるがどれも解決への決定打に欠ける
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 18:32:48.49ID:zmL8Rwvp0
>>542
X2700はクロスアップミックスできたと思うが、ドルサラでなくNeural:Xにしてもならないのか?
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 18:50:47.35ID:0rjU/AY+0
>>541
参考になりました。ありがとうございます。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 10:25:02.32ID:9GBidpvt0
ウーハーイーツ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 11:03:13.72ID:G3BwIxwW0
ステレオ音声ソースをアンプでNeural:Xにアップミックス
5.1ch音声ソースをアンプでNeural:Xにアップミックス
5.1.2ch環境で上記の場合、この2つは全然違うものとして聞こえるのかな?
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 15:11:40.71ID:P4PjD9NI0
>>552
最初はそういう気持ちになるが、いろいろ試してある程度使い込んでくると
ソースch数のままが一番良い音となってくる、但し元のミックスが悪いやつは
アップミックスした方が良いとか、雰囲気重視で見たい場合はアップミックスが効果的

なお2ch音源→5.1.2へアップミックスと、5.1ch音源→5.1.2へアップミックスは全く違う
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 15:31:48.79ID:G3BwIxwW0
>>553
なるほど、ありがとう
最近8KTV・PS5・X2700H買って5.1.2ch環境整えたから「もう全ての音源を最高のサラウンドで聴いてやる!」ってちょっとガツガツしちゃってさ…
素材の味を重んじるというか音のバランスが良いのは[auto]設定で流れてくる音と[Direct]設定の気はしてたんだ
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 22:18:52.19ID:Xc2C0gVr0
アップミックスだったらAuro3Dおすすめ
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 22:26:02.50ID:bGGmWeyc0
オーロな…
派手さが無くて自然すぎて…
どーよ!!ドヤー!!ってできないんだよね…

いや、つまり、最高なんだけどさ…
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 22:34:08.20ID:YPV+hOMX0
被害者面オジ「私はなんどもオーロ詐欺にあって騙されましたよ...ええ、何度もね」
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 10:15:50.12ID:plc8BTv30
AURO-3Dのアップミックスは派手さは無いが、音楽や2CHソースに広がり出るからいい感じだよね
繋がりもけっこう自然だしな
2CHをDolbyアップミックスするとグチャグチャになるし…
Dolbyアップミックスで音楽なんて酷いもんだよ
スピーカーセッティングはちょっと困るけどね…
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 17:02:39.15ID:zor6x36n0
オーロラ輝子
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 12:12:32.43ID:cvk7B/qs0
遂に納入されました!a110
一ヶ月待たされたわ
素晴らしいですねーやはりオーロ3d 最高でしょ
質問が2つ程あります
インピーダンス設定ですが当方フロント2本が8Ω他は6Ωなんですがスピーカー毎の設定が出来ずフロント2本がお高いスピーカーなので8Ωに設定してますが他の6Ωのスピーカーに悪影響はありますかね?
後a110のスイッチング回路の音?設定等切り替える時にかなり大きめの音がパッチってなりますがこんなもんでしょうか?
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 17:13:52.46ID:slpyPLjI0
sc-lx89 9.1ch環境から6700あたりに買い替えたいんだが実際買い換えた人いるかな?
79や901からでもいいけど。

当方における主な改善点と疑問点
奥行きが440から388でコンパクト
Bluetooth送信対応ででワイヤレスヘッドフォンが容易で便利
オーロ3D対応
airplay2対応 

デジタルアンプで低電力だったが電気代アップ
デノンのAVアンプは初めてだから使い勝手は?
フラッグシップから順フラッグシップによる満足感の低減

こんな感じだけど満足できるかな
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 18:37:36.64ID:HTTwxpDd0
SC-LX86→SC-LX89→AVC-X8500H→AVC-A110と買い替えてきてAVC-X8500Hと同等の
音質と思われる6700あたりでは満足できないと思いますよ。(特に音の解像感)
満足したいならばAVC-A110を買いましょう。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 19:02:00.96ID:Z/BNSJTp0
>>570
自分はSC-LX70から4500hに買い替えたけどステレオの音の薄さにはがっかりしたのでパワーアンプ追加した
5.1.4chのマルチチャンネルは満足してる
スマホで視覚的に操作できるのは有難いね
フラッグシップじゃないけど参考程度に
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 19:09:38.92ID:HTTwxpDd0
>>566
インピーダンス設定ですが、1本でも6Ωのスピーカーがあれば6Ωに設定すべきです。
大きい音を出したときにスピーカーよりもアンプに負担がかかります。
普通の音の大きさならば、影響は少ないとおもいますが。

>設定等切り替える時にかなり大きめの音がパッチってなりますがこんなもんでしょうか
AVC-X8500Hも同じ感じでした。

>>571
補足ですが、AVC-X8500H使用時は、スピーカーを買い替えないとダメかとずーっと思っていました。
AVC-A110は正に求めていた音でした。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 20:52:23.90ID:J2soZC9h0
スピーカーの設定なんて最大音量が変わるだけでしょ
8だと100出すのが6に設定すると75までしか出さないとかそれだけの話でしょ
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:57.49ID:HTTwxpDd0
>>574
だから、6Ωのスピーカーを8Ω設定のままでは75Wまでなら問題ないけど、
それ以上はアンプにとっては過負荷のなってしまうということ。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 21:43:27.14ID:51/ZRd4h0
どうせ音量出せないし…と思って小型スピーカーを調べてたら通販は売り切ればかりだな
自粛でスピーカー需要が増えたのか?
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 22:02:08.12ID:3GwymzND0
昔、逆起電流による音質悪化対策機能使う為に6ΩのSPで8Ωに設定してたら
1年位で音が悪くなったのでアンプの中確認したら電解コンがゲロってたな
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 23:30:03.14ID:smEDFe120
>>571
>>572 ありがと 参考になった

AVアンプでもステレオ再生の良し悪しが基本と思ってるから音楽を聴いたときに大きく劣るとなるとネックだな
デノンの特徴は知ってるつもりだけど、パイオニアは解像度がピカイチだから余計にね

サラウンドは30万クラスになると、どこ選んでも満足できると思ってる 
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 23:48:01.33ID:2gKBggNC0
>>575
詳しい説明ありがとです
スピーカー側でなくアンプに負荷がかかるとは
勉強になりました
早速6Ωに変更します
リレー切り替えの音も承知しました
8500も同じなら問題無しですね
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 23:58:05.20ID:2gKBggNC0
今時は紙の説明書って付いて無いのね
じっくり読むには紙の説明書が頭に入り易いんだが
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 00:08:25.34ID:U6Q1TT5P0
HEOSいいな。
一昨年アンプ買ってから全然使ってなかったけど、家族に言われて月500円でAmazonプライム入って映画みるようになったら、
そのままAmazonミュージックもついでに聞けることがわかってから使い始めた。
スマホからBluetoothでサウンドバーにしたり、HEOSでWiFiでアンプに飛ばして鳴らしたり、一気に楽しみ方が広がった。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 12:22:51.93ID:lZTuyHlQ0
スレチだったらすまん。
x4700の購入を考えているんだけど
W434 × H236 × D389mm ぐらいが入るテレビボードがなかなか見つからなくみんなどんなの使ってるの?
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 21:53:05.52ID:U6Q1TT5P0
>>583
ありがとう。
HDも検討してみる。
今の500円で映画もみれて、音楽聴けるのも気に入ってる。
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 22:46:50.47ID:nuslO80Z0
>>588
7.1.4フロントバイアンプでのアトモスですが配置的にはFH.RHのアトモス推奨に近い感じでしたがオーロ3dの方が繋がり感が凄く断然オーロ3dが映画も音楽も最高です
バイアンプ止めてオーロ3d推奨のトップスピーカーにしようか迷うくらいです
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 00:24:03.70ID:FBpQwUcs0
>>590
> オーロ3dの方が繋がり感が凄く断然オーロ3dが映画も音楽も最高
> オーロ3d推奨のトップスピーカー

根本的な事を理解してない気がする
●3次元配置対応の制作音源 : Dolby Atmos、DTS:X、Auro-3D
●3次元対応のアップミキサー : Dolby Surround、DTS Neural:X、Auro-Matic

Dolby AtmosとAuro-3D、両形式で音楽は結構出てるが映画はほぼ無いよ
https://pureaudiorecordings.com/en/product/steinar-granmo-nilsen-kristin-fossheim-the-horn-in-romanticism/

そしてAuro-3Dはトップスピーカーじゃなくてハイトスピーカー(各スピーカーの上に30°)
https://www.auro-3d.com/wp-content/themes/auro/images/photos/Auro_Layers_13_1.jpg
http://auro-3d.jp/assets/images/3auro11_1/secondary--1-664fee9a6d.jpg
Atmos/DTS:Xはフロントラインの上に45°でトップスピーカー(DTS:Xの呼称はハイトスピーカー、60°がトップスピーカー)
https://i.imgur.com/zeBvks0.jpg https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg
https://wsdg.com/wp-content/uploads/Wildsound-A.jpg

Dolby Atmos/DTS:XはオブジェクトをXYZで配置して制作された音源
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/daw_systems/nuage/tutorial_dolby.html
Auro-3Dは9.1ch〜13.1chのチャンネルベースで制作された音源
どちらも対応音源あってのもので、それぞれのスピーカー配置で制作されている
https://www.youtube.com/watch?v=HHtcK_FPhIM

アップミキサーはAuro-MaticでありAuro-3Dとは別物
・Auro-Matic 2Dは1〜2ch音源を5.1chにアップミックス
・Auro-Matic 3Dは1〜7.1ch音源を13.1chまでアップミックス可能
https://www.auro-3d.com/wp-content/themes/auro/images/ss-auromatic.jpg
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 05:46:48.71ID:aw8fM3Qw0
>>591
難しいですねー
私が聞いてるのはAuro-3Dでは無くAuro-Matic 3Dなんですね
それでもオーロの方がアトモスより良い感じに聞こえたんだよねー
アトモスのハイトスピーカー前後4本も確かに凄いんだけど強調感が強くオーロの方が自然な繋がり感が良かったと個人的な感想です
アトモスはヤマハのシネマDSPの様な感じでした
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 09:20:57.95ID:Sd2Q5zim0
>>593
Dolby SurroundとDTS Neural:Xは方向コントロールが主、Auro-maticは残響コントロールが主
なので前者は映画と相性が良い、後者は音楽と相性が良い

Dolby Surround (リマッピングよりコピータイプなので若干の残響が付きやすい)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html

DTS Neural:X (積極的にトップへリマッピングするタイプ)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html

Auro-matic (初期反射シミュレーションタイプ)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2016/02/26/44318.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1126608.html
https://www.harmoniousaudio.com/blog/interview-wilfried-van-baelen-and-auro-technologies-part-1
https://westlakepro.com/product/auro-3d-auro-matic-pro-v2-4/
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 17:33:48.18ID:bpewX5Ya0
理論はどうあれ、良く聞こえれば良いんじゃない?
AURO-3Dのアップミックスは好きなのは変わらん
まあ、ゲーム、PC、音楽、映画
どれもいい感じの空間的表現にしてくれるから好きだわ
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 18:32:23.43ID:n9sXLm1u0
>>595
別にどれが好きかはどうでもよいが、アップミックスで再生している話なのか
3D音源を再生している話なのかで全く異なるので、呼称を正しく使わないと誤解が生じる

Dolby Laboratories社の、3D音源は「Dolby Atmos」、3Dアップミキサーは「Dolby Surround」
DTS社(現在はXperi)の、3D音源は「DTS:X」、3Dアップミキサーは「DTS Neural:X」
Auro Technologies社の、3D音源は「Auro-3D」、3Dアップミキサーは「Auro-Matic」

AtmosならAtmos制作の音源を再生、Auro-3DならAuro-3D制作の音源を再生だし
アップミックスの話ならAtmosのアップミキサー/Auro-3Dのアップミキサーではなく
Dolbyのアップミキサー=Dolby Surround、Auroのアップミキサー=Auro-Matic

> × AURO-3Dのアップミックスが好きなのは変わらん
> ○ Auro-Maticのアップミックスが好きなのは変わらん
> ○ Auroのアップミックスが好きなのは変わらん

> × それでもオーロの方がアトモスより良い感じに聞こえたんだよねー
> ○ それでもAuro-Maticの方がDolby Surroundより良い感じに聞こえたんだよねー
> ○ それでもAuroのアップミックスの方がDolbyのアップミックスより良い感じに聞こえたんだよねー

> × アトモスはヤマハのシネマDSPの様な感じでした
> ○ Dolby SurroundはヤマハのシネマDSPの様な感じでした
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 19:37:21.05ID:bpewX5Ya0
めんどくさい奴って言われてそう
いや、言うとめんどくさいから言われないか(笑)
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 20:04:32.66ID:vd1PfMB50
シアター機器関連スレで暴れている海外リンク貼りまくり&俺様テンプレ大好き長文君なので

少しでも自分のテンプレから外れるレスがあるとイライラMAX
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 20:09:56.52ID:4AAaChP+0
俺はこういう理論的な説明が好き
ためになるし理解しやすい
逆に小学生並みの感想で○○スゲぇとか大袈裟に言ってるほうがアホみたいに見えて駄目
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 20:26:47.83ID:+F3w8BhK0
重箱の隅つつくのが好きな奴は居るけど人がつつくのを見るのが好きなやつは珍しい
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 05:18:30.74ID:ec5vYeH70
>>596
勉強になります
Auro-Matic=アップミックスの場合位置情報の処理はどうなっているのでしょうか?
アップミックスで感動するならホントのAuro-3Dならもっと良いはずですよねー
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 05:34:34.99ID:kpygKTQy0
つまりAuroはいいぞ とひとくくりにしてしまえばええねん
実際ドルビーの疑似にするならauroの疑似のが気持ちええ よくできてる
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 07:19:37.20ID:nWO3weye0
被害者面オジ「私はなんどもオーロ詐欺にあって騙されましたよ...ええ、何度もね」
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 09:50:45.21ID:207advfa0
>>604
何でも良いからAuro-3Dのソフト、買って聴いてみなよ。
映画よりも音楽の方がお勧めだよ。
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/29(金) 08:03:09.71ID:W/mFQL/k0
昔、味の素
今、ハッピーパウダー

おにぎりにハッピーターンのパウダーかけると旨い!
ツウはバリバリに砕いて、茶漬けにして食べる

まあ、俺はアルペンザルツの岩塩で十分

お前らって、食品も成分表だけ見て選んでいそう
風味を決定づけるのは、そこじゃないだろうと思うけど
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/01(月) 07:01:11.76ID:Nkee+3m+0
公式>下のauroテクノロジー@cesリンク>コンシューマー で BD一覧見れる
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/01(月) 17:38:45.51ID:b9IsA/NT0
>>610以下3つ
顔真っ赤っかにして自演 「成分表」の意味もわからない脳足りん
味の素はお前のことだよ 「音を良くする成分」にオツムが麻痺しているという意味
バカだから、この洒落のきいた書き込みの意味も理解できないアホンダラ
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/02(火) 12:57:44.01ID:rOxXgALn0
auro-3dの話題上がってるけどそもそも何でauro-3dを聞いてるの?
何かavアンプは対応してるけど日本の製品ってレコーダーの方がauro-3dに対応してないのが多いみたいだし
パナソニックのud9000とかπのudp-lx800とか駄目なんでしょ?
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/02(火) 13:57:00.86ID:6vPkADOF0
>>625

HDMI接続でDTS-MA5.1chが出力できるBDプレイヤー/レコーダーなら、問題なくauro-3Dを
出力できる。 って、DTS-MAが出力できないプレイヤーのほうが珍しいと思うが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001106798/SortID=23712369/
の最後の回答も参考のこと

https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1708/25/news080.html
「これをBlu-ray DiscやUltra-HD Blu-rayといった民生用パッケージソフトにする場合、
オブジェクトベースの部分をチャンネルベースに「混ぜ込み」、さらにDTS HD-MA
(Master Audio)として収録する形になる。このため、Auro-3D非対応のAVアンプでも
DTS HD MAとして再生できるという再生互換性も獲得した」
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/02(火) 18:46:10.39ID:rOxXgALn0
>>627
うわーまじ俺やらかしてんなー
教えてくれてありがとう
早速auro-3dの音楽Blu-rayぽちってみる
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/03(水) 21:06:15.60ID:t5syoKrX0
AVR-X1600H買ったんだが
ローカルネットワーク外でもアクセスできるのな
知らんで外でSpotify聞いてるとき間違って
このアンプ選択して音鳴らんからボリューム
いじってたら家で大爆音で再生されてたらしい
スタンバイ時はネットワークオフにしといたほうが無難だ
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/03(水) 21:13:02.17ID:t5F2j6Cq0
>>631
参考になったありがとう
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/03(水) 22:26:03.46ID:YT/0XHmr0
>>631
スマホのアプリを使ってたのなら、Spotifyのアプリの設定 > デバイスで
ローカルデバイスのみ表示をONにすると外ではデバイスが見えなくなる
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:45.75ID:HG+8/+g40
>>631
つかぬことをお伺いしますが、
それは同居人から指摘されたのでしょうか?
それとも隣人から苦情が入ったとか。
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 13:02:55.13ID:HG+8/+g40
すみません。自己解決しました。
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 13:40:06.78ID:psw7MkrP0
631の脳をクラッキングさせてもらった
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 16:49:15.82ID:/UFvzTcR0
DENONのアンプを使っていれば何を考えているかお見通しなのか
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 17:38:15.40ID:+kCIFTAC0
>>534
うちもその構成だ
センターは更にフロントと同格か上位のものが良いらしいのでopticon vokalでとりあえず満足してる
いずれはフロントもopticonにしてoberonをバックに回そうかと
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 18:16:27.80ID:HG+8/+g40
私の上の階に住んでるクソが大音量で音楽聴いてるヤツで注意しに行っても居留守使うどうしようもないクズなんだよ。
あなたがそうなのかと思ったんですが、人違いですよね?
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 19:11:18.21ID:4PQrIul20
>>628ですが試しにニューイヤーコンサート買ってみたけどauro-3dの表記に成らないからauro-3dかどうか分からん(笑)
只し元の音質が良いからDTS-HD MSTRのままでも良いんだけど
AVアンプ側でauro-3dにしてるんだけどね
ちなみにdp-ud9000です
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 19:30:20.64ID:4PQrIul20
自己解決しました
auro-3dになってたみたいです
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 19:40:51.46ID:WpukTKfv0
auro-3D収録のdiscって、そのコンサートのBDと、
スパイダーマンとゴーストバスターズのUHDBDくらいしか見当たらないな
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 20:00:10.68ID:P1j/Ez+S0
>>644
ニューイヤーコンサートですが、2015年から2020年すべてがAuro−3Dです
ダニエレ・ガッティの「春の祭典」と「牧神の午後への前奏曲」「海」のBDがあります。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 23:05:41.56ID:kuVbpTzY0
6700の説明書に
最適な Auro-3D 再生をおこなうには、サラウンドハイトスピーカー のご使用をおすすめします。サラウンドハイトスピーカーの代わりに リアハイトスピーカーを設置すると、Auro-3D および Dolby Atmos の両方をお楽しみいただけます。

ここでいうリアハイトスピーカーってサラウンドハイトスピーカーとは違うの? この書き方よくわからん
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/04(木) 23:31:09.19ID:4PQrIul20
サラウンドハイトは左右のサラウンドスピーカーの真上位に設置
リアハイトは文字通り視聴位置の後方天井付近に設置と説明書に書いております。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 00:51:04.29ID:WA81zC3A0
>>646
Dolby Atmosはフロントスピーカーの縦ラインに設置する、DTS:Xは円状に設置する
https://www.avsforum.com/attachments/dtsx_speakerlayouts_2015-09-23-post76_011-jpg.1315937/
フロントスピーカーラインの
前方上45度に設置するAtmosトップフロントとDTS:Xフロントハイト
後方上45度に設置するAtmosトップリアとDTS:Xリアハイト
は共通だがその他は異なる

Auro-3Dは5.1chスピーカーの上に設置する
http://auro-3d.jp/assets/images/5auro13_1/main-03bfb31be9.jpg
フロントスピーカーラインの
前方上30度に設置するAtmosフロントハイトとAuro-3Dフロントハイト
は共通だがその他は異なる

サラウンドスピーカーの上30度に設置するAuro-3Dサラウンドハイトへの信号を
妥協でフロントスピーカーラインの後方上30度に設置するAtmosリアハイトへ送信する機能を付けている
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 01:32:54.32ID:oQzA0VfO0
ヤマハのフロントハイトバックハイトに近い考え方なのにヤマハには載ってないのが面白いよね
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 09:08:13.33ID:s+x8Seaq0
auro3D気になってるけど部屋の天井低いから上手く鳴らせなさそうで悩む・・・
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 11:46:40.52ID:0Z1p9CKs0
>>646だがありがと よく確認したらその通りだった

アトモスもしくはオーロ3d の後方のリアスピーカーLRが基本だけど1本使用のリア(サラウンド)バックの設定って変えれるかな?

説明書にはSBの1本使用の場合はLに繋げと書いてあるけど、設定での変更可否が不明
 
パイオニアの89だと設定で2本→1本と変更はできる
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 14:38:57.26ID:lTD7TllV0
>>651
Auro-3Dは30°なのでAtmos/DTS:Xの45°より簡単でしょ

でも普通の人が再生する音源はAtmos/DTS:Xが圧倒的なので7.1.4ch機で
Auro-3D配置にするメリットはない、Auro-Maticなら適当で構わないし

24/32ch機の人はAtmos/DTS:Xの7.1.4+DTS:X用やAuro-3D用の設置はするけど
https://www.avsforum.com/attachments/skjermbilde-2020-01-17-kl-18-40-09-png.2671380/#.jpg
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 16:33:55.07ID:sv2ksV8Q0
denonとonkyoどっちがお勧め?
ちなみにpioneerとyamahaとsonyとmarantzは経験済でその中ではpioneerが好き
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 17:44:41.45ID:6MiFh5Y00
>>654
ONKYOの現行機は音場補正の調整自由度が少ないのでおすすめしない
今年夏予定のONKYO/PIONEERの下記モデルは音場補正にDirac Live搭載なのでおすすめ
TX-RZ50はDirac Live、VSX-LX305はDirac LiveとAdvanced MCACC搭載
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 19:17:42.31ID:3khe2pOu0
2700を買ったのですが
有線で接続しないとずっと
No network connection て
流れるんでしょうか?
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 23:15:16.11ID:t4yFmiXu0
ATMOSとAURO-3Dのどちらに対応できるにはフロントハイのスピーカー配置かな?
まあ、普通にATMOSのスピーカー配置して、普段つかいはAURO-MATICで、映画はATMOSがベターかなと
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/06(土) 04:54:23.37ID:5Xlh7Sst0
散々どっちつかずになるって言われて来たけど、自分の持ってるもしくは視聴できるソフトを主に考えたらどうかな
一応両立の仕方はdenonが目安を教えてくれてるんだし
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/07(日) 10:25:50.37ID:HdgwbaT70
テレビの内蔵スピーカーで聴くために、デノンのアンプの電源を切っても勝手に再起動されてしまう。
再起動防止する方法ないんだろうか。
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/07(日) 12:25:22.43ID:ojfwUBUX0
>>663
テレビの機能でテレビから音声出力するを選んで、アンプの電源入れっぱなしってのが良いかも。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/07(日) 14:04:00.97ID:HdgwbaT70
シャープのテレビで外部スピーカー優先をオフにしたら再起動しなくなりました。

3311→2700
古いREGZA→最新のシャープ有機EL

に変えたら挙動が不安定というか、思い通りにいかなくなった。
前は連携させていても、アンプの電源落とせばそのままテレビの内部スピーカーに切り替わった。
HDMIコントロールが頭良すぎるせいで、こっちが意図しない反応繰り返しちゃうのかね。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 08:45:39.12ID:ThSFjL1l0
アンプからTVの電源制御はできない

TVをHDMI電源連動ONにすればTVOFFでアンプも
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 08:47:49.80ID:ThSFjL1l0
おもっきり勘違いしてた すまん
アンプOFFにした時 外部出力から内蔵スピーカーにならんって事よな
それアンプ側じゃなくてTV側の問題だぞ むしろアンプ関係ない
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 08:54:43.46ID:rBBVcwYu0
>>666
うちはパナ有機と4500Hだけどアンプの電源落とすと自動的にテレビのスピーカーに切り替わるよ
で、アンプの電源入れ直せばアンプのスピーカーに切り替わる
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 19:06:02.33ID:C4xyTOMo0
もう映像系の規格が変わりすぎてついていけん
HDMIでAVアンプに繋いだら音だけ処理して映像はそのままの信号を出力して
テレビに繋げられるってアンプはないの?
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 19:29:09.06ID:lx5xDJJJ0
規格も何もHDMI付きでモニター出力があるアンプなら
全て貴方の考えている動きをする
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 19:36:01.69ID:C4xyTOMo0
レスありがと
10年前のHDRの名さえ無かった頃のAVアンプに今時のテレビとゲーム機繋いでもHDRとか機能するの?
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 19:43:31.26ID:+j2Dw/aB0
スルーと言っても、
HDMIレシーバで受けてHDMIトランスミッタから出すので、
それらが最新HDMI規格に対応している必要があります。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 20:01:29.28ID:4lMmKsD40
やっぱり分からんわw
要はプレイヤーからテレビに映像だけダイレクトに繋げられて
AVアンプにはプレイヤーから音声だけ繋げられる様なの作ってくれればいいんだよな
すぐ規格的に駄目になるAVアンプとか嫌やん・・・
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 20:13:33.65ID:CcdUTCtO0
>>675
サウンドバーみたいに全部一体型じゃないだけまだ良い
AVアンプさえ変えればなんとかなるんだから
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 20:19:02.66ID:y4iHfV530
みんな30万くらいのを3〜5年で変えてるわけなの?
ステレオアンプなら中古で30万のでも永く使えるのに・・・
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 20:34:27.75ID:Wb/HI+JP0
>>677
いやそこまでハイペースに買い換えるのはガチ勢でしょ。
ユル勢のオレは、一昨年2600買ってその前はオンキヨーのウーファーにアンプがくっ付いてるタイプだもの。HDRに対応してないから泣く泣く買い替えましたわ。スピーカーも5.1だしね。
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 20:35:01.18ID:b0wjY01R0
>>675
HDMIは接続機器毎に認証するシステムなので対応していない信号はそこでNGになる
プレーヤー→中継(切替機)→中継(AVアンプ)→TV ならどちらの中継機器も対応が必要に鳴る

UHD BDプレーヤーは通常のHDMI出力とは別に音声専用HDMI出力が付いたのあるよ
あと、機器→TV(eARC)→AVアンプという繋ぎ方も可能(OSDオーバーレイは不可)
現在Xbox Series Xの4K/120Hz/HDRはこれじゃないと使えない
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 12:54:46.55ID:dYCk7bfR0
>>674
> 規格も何もHDMI付きでモニター出力があるアンプなら
> 全て貴方の考えている動きをする

>>676
> 但し出力出来る信号はHDMIの規格による

どないやねん。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 16:45:27.73ID:eFquFWy20
>>677
そうだよ AVアンプは生鮮食品並みに賞味期限が短いからね
実際、数年前の旗艦級アンプが二束三文で中古市場で埃被っている
わかりやすく例えると、AVアンプってのはパソコンみたいなものなんだ
数年前のモンスターマシンにどれほどの価値があるのか

おそらく「パワーアンプはそんなに変わらないよね」と不思議なんだろ
それどころかDACだって進歩していない 映像や音声の最新規格に対応しているか
実質、そこだけで買い換える 
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 20:03:34.65ID:MMTQ2gYy0
やっぱりついて行けんって感じだわ
変わりすぎるんだよな〜
そして気付けば今ってまともに出してるの3社くらい?
どうしてこうなったんだろSONYもPioneerもONKYOもか
みんな撤退して・・・
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 22:31:26.84ID:uU3Rt9Ib0
AVプリの新作が出ないのは何で?
現行国産だとヤマハしかないけど、市場がないと思われてるのかな?
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 23:21:59.13ID:uQlufIF80
7.1ch以上の場合でサラウンドバックスピーカー2本ってリビングで固定設置だと、まともに設置できる環境ってかなり限られるよな

いまリビングでリアに設置してるけど、本来は耳の高さが理想だけどリアハイトの位置になってるわ 
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/09(火) 23:54:30.59ID:BTg5I2wM0
>>685
D&MはMarantzが分離型を担当、AV8805(AV8805A)とAV7706、MM8077とMM7055
DENONは一体型が担当で棲み分けしている

なおAVプリやマルチchパワーアンプは海外メーカーが沢山出している
その市場は数が出ないし、もっとハイエンドなのであえて参入しないんだろう
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 08:01:41.95ID:/CeOMEVn0
初めてAVアンプを買おうと思っているんですけどAVR-X1600Hの後継って出ないんですかねー
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 10:09:07.33ID:E1WojI0o0
1600Hユーザーだけど、これ以上何が必要なの?

値段もこなれてきたし、サラウンド始めるなら入門用として最適なモデルだと思うけど
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 10:28:55.88ID:ACfVX9+Y0
単に出てから1年以上経ってるから新型出るならそっちが良いってだけの話じゃないかな
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 19:37:19.07ID:JqUTT7L60
沼にはまるとどこまでも沈んでいくような気がするから
自分は1600HとSPEKTOR1の組み合わせで満足
安い耳で助かった
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 02:04:08.90ID:tUiQ98ig0
>>701
仲間、発見。
同じく安い耳の持ち主で、X1600HにフロントがSPEKTOR2、サラウンドがSPEKTOR1だよ。
安上がりにサラウンド入門したと思う。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 08:33:54.92ID:+p0GeGSM0
映画とか、動画見て楽しむのがメインなんだから、楽しんだ者が勝ちだよw
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/11(木) 09:09:14.62ID:mjRL1OrK0
>>701
センターとウーハーは何を使ってますか?
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 08:20:41.86ID:er2QBCXA0
avc-a110とavc-x8500で悩んでた末に11月だったか忘れたけど バージョンアップで評価がかなり上がったavc-x8500をとりあえず買いました。
いやー変わるもんですねー
avc-a110ならもっと良いんでしょうがavc-x8500でもかなり素晴らしいですわ。
音の解像度と言うのか立体感が心地よく聴いていて映画は勿論YouTuberやテレビの音源でもクリアになりました。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 12:05:37.08ID:er2QBCXA0
6400からの変更ですね。
只6400も音質はかなり良いのでとりあえず寝室で使うと思います。
嫁が昨日音響最近かなり良くなったなって言ってたから 興味ない人でも音質部分は分かると思います。
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 13:07:36.00ID:8DrKvBv70
HDMI出力にケーブルを接続するとプリ接続した
パワーアンプでノイズが出ることがわかりました。
フェライトコアやHDMIスプリッターを経由しても改善しないため
USBアイソレーター的なものや、物理的にHDMIを絶縁するタイプの
HDMI切り替え機を探しています。お勧めはないでしょうか。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 16:36:50.81ID:VGWXvFpC0
>>711
ありがとうございます
新築に向けて13chのアンプ買おうと思っていたので参考になります
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 16:54:13.84ID:VGWXvFpC0
>>714
某専門店に話を聞きに行ったらトップスピーカー6chを勧められたんですよね
それなら地上で7.1chまで組める余地がある方がいいのかなと
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 17:24:43.00ID:SHOxIUp90
>>715
Atmosのトップスピーカー6chは試聴席が前後複数や部屋が広くて縦長じゃない場合はあまりおすすめじゃないよ

理由は、x.x.2やx.x.4の静的オブジェクトやスナップオブジェクトで収録してある音源が結構あり
トップミドルオンリーの出力よりx.x.4のファントム出力の方が包括感があるとか
x.x.6にしてもトップミドルが使われない音源が多いとかでメリットが少ない

13.2ch機の場合は7.1.6よりフロントワイドで9.1.4の方がオブジェクトでの利用率が高く
アップミックス効果もあるので9.1.4を推奨する人が多い
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 17:51:45.81ID:unQ8r1Yw0
そうはいっても天井埋め込みの追加工事って面倒くさいからな、欲しくなる可能性がありそうならどっか試聴させてくれるとこへ行っておいでよ。
で、実際使うのは当座4系統にするとしても、配線と配管だけはトップ用に6系統分を通しておいても良いと思う。
その際はついでに、例えばハイトスピーカーも壁掛け前提で、独立配管あるいはさっきの管それぞれに4本ずつ通せる径にしてもらって、ついでに最低曲げ半径も出来るだけ緩めに。
うちは1箇所やたら通しづらいとこがあってちと残念なんで、これから新築する人の参考になれば。

あとフロアスピーカー用の線も壁内通せるようにしとくんだったなと思ってるわ。
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 18:57:06.51ID:ueTIZwbG0
うちは建売だったけど着工前に契約したから配管とコンセント、天井下地は追加で入れてもらった
12年前だったのでアトモス用の追加ハイト2系統は露出となってしまったが
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 19:15:26.53ID:NY/n0LE30
1600と2700で迷ってるんたけど、8Kとか必要なければ1600で良いのかな?
あと、ヤマハのRX-V6Aも気になるけどなんか地雷っぽくて迷ってる
デノンとヤマハの比較できる人、良さを教えてください!
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 20:07:15.95ID:ekCTAsyk0
8Kとかより2700のほうが音はいいと思います
デノンとヤマハは音作りが違うので実際に聞いたほうがいいです
別にどっちかははずれとかではないです
マランツのNR1711もいいですよ
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 20:27:42.35ID:ujU7SDnq0
>>719
ゲーム機の4K/120HzとかHDMI2.1の新機能を使わないならHDMI2.1は必要ない

2020年モデルはBS4KのMPEG4-AAC 2/5.1chのデコードが可能になったり
デュアルスピーカープリセット機能が搭載され、自動音場補正設定やスピーカー設定を
2パターン保存可能して状況により切り替えて使うことが可能になっている

なお2000番は1000番より音質が少し良くなるので音楽の用途が高いなら2000にメリットがある

RX-V6Aは新設計のためファームが安定しておらず各種トラブルの報告があるので
現状で快適性を求めるならおすすめはしない
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 20:31:20.99ID:NY/n0LE30
ありがとうございます!
用途はアマプラとYouTubeくらいなのてすが2700で検討してみます!
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/12(金) 22:22:31.52ID:/dH/nmCx0
>>716,>>717
Auro 3dにも対応するためとフロントハイトとトップフロントとトップリアを勧められました
正直意図がよく分かってないです
最初は7.1.4のつもりで相談に行って5.1.6勧められたので売りたいだけでは無いと思ったし、シーリングスピーカーならフロア用よりも安上がりなのでそれでもいいかと迷っているところです
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/13(土) 08:13:11.82ID:lVPlIsev0
>>723
トップ3組をatmosとAuro 3dに対応するアサインがトップフロントとトップミドルとトップリアです。
トップフロントとトップリアatmosが視聴位置から45度に対して、Auro 3dが30度で45度では効果が落ちるそうです。
Auro 3dで30度となるとフロントハイトの位置になってしまいます。
発売されているソフトも、atmosが7.1.4、Auro 3dが9chがほとんどですので、8畳間までならば、7.1.4で良い気がします。
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/13(土) 08:17:02.22ID:lVPlIsev0
間違いでした。
トップ3組をatmosとAuro 3dに対応するアサインがフロントハイトとトップミドルとリアハイトです。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/13(土) 08:20:34.68ID:kjiDGziH0
両立設置で取説見てわからんかったらデノンに聞けばいい 推奨角度も教えてくれる「はず」
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 01:45:42.08ID:DGY2RWiD0
トールボーイひもで縛って固定とかダサいと思って外してたけど
やっぱ縛ったほうがいいわ
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 04:49:47.24ID:8oqdbjiU0
フロント+サラウンドの4ch構成で1600とLGのTV買ってeARCで繋げるつもりなんだけど、常時atmos設定はダメ?
ソースが5.1までならLPCM5.1かドルビーorDTSで流すように設定し直す物なのかな?
atmos対応してればatmos、LPCM5.1ならLPCM5.1と自動で切り替えてくれると楽なんだけど
多分これはアンプだけで設定する物じゃ無いから現物来たら音出しながら設定見ていくしかないのかもしれんが
0734733
垢版 |
2021/02/14(日) 05:59:32.80ID:8oqdbjiU0
自決
アンプ側はオートサウンドがこれに当たるね
TV側はパススルーが本来なら1番楽な設定の筈が、これだと音が出ないとか、LPCM5.1/7.1でも2chまでとか、遅延するとかおま環かもしれないが色々報告ある
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 09:03:16.40ID:fTJ6oyh30
地震が来たらスピーカーが倒れないか不安になりますね
インシュレーターの上に立てているから
安定性は悪そうだし
こけても破損しなければくらいの気持ちでいるが
倒れたら嫌だ。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 09:38:42.44ID:VNX19/3O0
>>734
そんなことで死ぬな
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/14(日) 11:36:49.15ID:ZYltWeFn0
0311のときは
オンキヨーのかなり重いスピーカーが
一メートルくらい吹っ飛んだわ
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 12:35:02.45ID:6XQuR6qs0
SXでも4k120ダメだからeARCでやる
そうするとNANO86だとHDMI2.1端子が実質1つになっちゃうんだよね
PCと兼用する場合はわざわざケーブル抜き差しするか、PCは解像度優先にして60fpsで我慢するかっていう
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 17:25:31.86ID:RRQhqpsK0
ちょっと前に安く売られてたavr x2600h買ったんですけど
どうにも人の声が掠れてる様な耳障りな感じがするので
ノイズ対策も色々やっていったんですが、あまり改善せず
ちょっと試しにwifiのアンテナ外して、Bluetoothもオフにすると
ビックリする位、耳障りな音が減ったんですけど
BluetoothやAmazon musicで音楽聞いてたので滅茶苦茶不便になってしまいました・・・
こういうのって、別の改善策があるとか
上位機種に変えたらよくなるとか何かありますかね?
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 19:05:48.52ID:RRQhqpsK0
>>747
最初は、オーディオ機器以外にフェライトコアを付けていき
次に電源タップをオーディオ用のに変えました

その後、挿すだけで音質改善の効果があるというUSB機器に手を出しましたが
それでもあまり改善せず、その後電磁波吸収シートをブレーカーの蓋とアンプの下に置いて
電源プラグやタップ、ケーブル等に控えめに貼り
アモルメットコアというのをスピーカーケーブルに付けました

それでも特定の音が耳障りなのはあまり変わりなく、今度はアイソレーション電源を導入して
AVアンプの使って無い端子に、ノイズ用のキャップも付けました
音自体はかなり良くなったものの、全く困ってる部分は改善しないままで
もういっその事全部買い替えるか、と悩んでいた所
たまたま、アンテナ外してBluetoothも切ってみたら音が良くなった次第です・・・
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 21:45:10.50ID:gzOLiVWY0
>>748
思い付くオカルトを全部試した感じだな

まず耳鼻科行って耳掃除して来い

それでもダメなら初期不良の可能性も考えてメーカーに確認しろ
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 22:50:32.63ID:RRQhqpsK0
>>749
物理的に難しいんですよね
もう音楽は音楽で別のシステム組もうかなと思ってます

>>750
まぁ、自分もそう思ったんですけど
気になって本当しょうがなかったんで片っ端から試した感じですね
せっかく初めてAVアンプ買ったんでなんか意地になってたんですよね・・・
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/18(木) 23:11:06.46ID:NG+lXqI70
自分はノイズの問題では無いけど、NECの無線ルーターを子機として使って、子機からAV周りに有線LANを引いてる
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 00:24:31.44ID:lXa9hm+O0
>>753
その方法なら物理的な障害は解決できるよな
うちはメッシュルーターだけどそれぞれのAPにLANポートが付いてるからそこから有線引っ張ってる
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 01:06:00.66ID:xRRiy/rl0
おれは
コントローラー代わりのタブレットを
無線でつないでいる以外は
有線接続だわ
音質こだわるなら有線一択
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 02:03:01.94ID:xRRiy/rl0
だから
なんとかして有線ひけるように頑張って
青歯じゃ音質大幅ダウンだしいろいろもったいない
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 08:57:25.53ID:65N8rdmV0
こういうのは最初からある程度高いの買っとけばいいんだよ
値段が上がる程メーカーがノイズに対して細かく配慮しているからな
素人が適当にやるからオカルトになって金も無駄に使う
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 10:19:36.75ID:4AjF2u0u0
>>755
有線のが音質が良いとか思ってる老害まだいるんだ、、、
頑張って詐欺業者の養分になってね
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 10:38:34.69ID:mFTvZORD0
LDACですら非可逆圧縮やん
bluetooth規格で可逆圧縮できるようになってから出直してきてくれ
(案外10年くらい後には実現できてそうな気がするが)
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 18:47:22.11ID:VFpxUdt20
その後はBTの話じゃないよね
有線LANの引き回しの話で物理的に有線を引けないところはWifiでと話してるところにいきなり>>757が訳のわからん事をいいだしたw
そもそもBTはノイズが乗るから質問者の選択肢から外れる
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 21:06:40.64ID:JBRYdD990
>>765
その後も話は変わってないけど
WiFiを使うのをやめて有線にするのと同時にBTは諦めろって話をしてるだけでしょ
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 22:13:56.83ID:lXa9hm+O0
>>766
すまん
wifiというのは配線できないところだけ無線で補うって意味ね
>>753のやり方が相当する
ルーターから子機までは無線、子機からアンプまでは有線
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 05:02:48.28ID:lDJWC8Jc0
安物のアンプを買いつつ時間と音質に拘ってるってアピールがしたいだけ
BTwifi切ると改善できると自分で書いてるのに有線にしない理由がない
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 09:36:49.49ID:DOrnntW50
>>772
いや、全くそんな意図は無かったんですけど
例えばx6000シリーズ位買えば
無駄に浪費してこんな煩わしい事もしなくて良かったのかな?と思ったので・・・
有線でLAN繋げたとしても、Bluetoothは自分以外が結構頻繁に使うので外せませんし
改善したと言っても、別のシステムが欲しくなる位ですから
まぁ、ボチボチ中古で良い商品でも探してみたいと思います
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 10:48:45.24ID:CichRcoq0
>>753 が現実的な解に思えてるけどBluetoothも頻繁に使いたいのだよね
Bluetoothトランスミッター挟む手はあるね

ノイズはアンテナ周りの故障の可能性もあるのでメーカーに確認してもらうのもありかと
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 17:19:52.55ID:7czPWWvY0
>>773
青葉を使う奴には叱りつけてやる
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 17:30:56.38ID:dFtIyyAX0
>>773
HEOSじゃいかんの?
もしくはAirplayとか
BTの音で満足出来るなら変なノイズさえ乗らなきゃ何でも良さそう
BTで何を再生するのかな
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/20(土) 18:41:18.83ID:kRjqe5IS0
773にちょっと書いてあるけど、奥さんや子供がスマホの音楽再生するのに使うんでしょ。
本人はオフで良いけど、家族からはブーイングなんだろう。
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 06:16:41.39ID:6Kx+nHl20
AVR-X4700H注文したけど入荷未定といわれた

ブルーレイプレイヤーはソニーのUBP-X800M2
おもにSACD視聴用
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 09:22:14.83ID:ESvPDI5t0
AVR-X1600Hを使っていて、TVとeARC接続して、 XboxseriesXでUHD BDをみようとしています。
手持ちのソフトではブラックホークダウンを再生するとちゃんと再生できて、アンプの画面にAtmosって出てくるんだけど
ボヘミアンラプソディを再生しようとすると、「お使いのオーディオアンプではこちらをデコードできません」と出てきてしまう。
Xbox側の設定で、デコードするオプションをオフにすると再生はできるけどAtmosで再生はできない。
何がいけないんだろうか?
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 11:38:50.67ID:MmrwIndN0
>>782
普通はXbox側でデコードせずビットストリーム出力しAVアンプ側でデコードさせる
Atmosの再生にはトップスピーカー(イネーブルド、バーチャライザー含む)が必要
またアップミックスを使わずストレートデコードで再生する必要がある

持ってないので原因はよく分からないが、XboxはDolby MAT(LPCM)で送信する事が出来る

これはXboxでDolby TrueHD/Dolby Digital PlusのAtmosを一旦デコードし
本体操作音などをミックスしてDolby MAT(LPCM)のAtmosに再パックして送信する機能

またXbox側のアップミックス機能を使いDolby MAT(LPCM)で送信することも可能
なおDolby MATで受信するとAVアンプはAtmosじゃなくてもAtmosと表示される事があるので注意が必要
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 14:09:57.71ID:2ptJBT1A0
確かに泥じゃAirlayはムリだわ
Google cast for audioってデノンもサポートしてたと思うけどもうやめたのかな?
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 14:48:24.42ID:2ptJBT1A0
>>787に自己レス
考えてみればHEOSがGoogle cast for Audioの代替なんだな
って事はiphoneだろうが泥だろうがキャスト出来る
BTの代替手段として問題ない
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/22(月) 12:41:23.51ID:RMrTEtx70
>>788
世の中の奥さん連中にとっては、
そう言う「訳の分からないアプリ」を使うハードルが
高いという事を、分かってあげなよ。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 03:10:19.15ID:DnL5gyjp0
>>781
最近買った人で納期ってどのくらいか見当つく人居ますか?
HDMI2.1の不具合問題とかで生産止まってるのだろうか?
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 07:16:22.87ID:Mms9UELg0
4700のことならアバックやノジマで在庫ありになってるが
ほんとに買う気があるなら注文してみれば
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 10:20:14.30ID:u1QTxFaf0
ネタかよ。
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 11:26:04.37ID:DnL5gyjp0
ケーズで買うんですけど実店舗で買ったらダメって法律でもあるんですか?
ネタもなんでもねーし
最安値だからといって安い買い物じゃないし
ケーズならかなり引いてくれるしね
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 11:45:14.31ID:Mms9UELg0
生産止まってるのかとか書いてたから、在庫ある店あるぞと書いただけだが。
あなたがどこで買うとか書いてないことなんて知らんし。
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 12:34:15.58ID:WvPuHA3U0
おれも出来ればポイント制じゃない
ケーズデンキで買いたいわ
でもオーディオコーナーの規模小さいし
あまりピュアオーディオ置いてないからなあ
0801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 16:57:14.35ID:DnL5gyjp0
こんなチンカスオタクばかりのところで質問するのが間違ってるよ
オーディオオタクはキチガイだから
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 18:07:39.39ID:DnL5gyjp0
こういう荒らししか居ないくだらない
価格コムより安く買えた
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 20:11:11.80ID:ZmEPlFlx0
>>804
荒らしてるのはあなたでしょ
とりあえず>>793さんにお礼でも言ったらどうですか
あと侮辱したことも謝罪したほうがいいかと
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 20:58:12.10ID:Es19WBjN0
2700欲しいけど全然売ってない
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/24(水) 00:14:18.30ID:KOJWpP490
微妙に日本語おかしいし、文章構成も散らかってるし、無敵の人の類だろうな。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/24(水) 05:10:46.14ID:HkjTjx1e0
買った言うてるから商品届いたら居座ると思うと とりあえずageには最重要警戒するわ
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 14:43:54.07ID:WnT3jo+y0
7.1.4CH バイアンプまでいくなら13.1CHいるかな
7.1.6CHもロマンあるけど

8500Hは欲しいけど高いからなぁ
そいえば8500Hのhdmi2.1へのアップグレードして8500HA相当にする話はチップ修正まちなんかね
A110は2.1直せないと8500HAに負ける部分が出てきちゃうけどどうするんだろうね
0830826
垢版 |
2021/02/25(木) 21:28:36.63ID:F+Fc8w3+0
あれ?ッと思ってググって調べました
サラウンドバックを1台で使用していたので勘違いしてた(センター無、サブウーファー無)

6.0.0なのかな…
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 22:23:49.60ID:BG/YNxPE0
ハイト2本構成は普通に存在する
センター無し、サブウーファー無しもいけるでしょ
ハイト1本構成は聞いた事ないな
auro-3Dにトップセンターが存在するけど、あれは前後ハイトとの組み合わせが前提じゃないかな
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 22:33:14.90ID:qliQ+enU0
サラウンドバック1台使用だと(センターch無しの)5.0chでいいんじゃないの

うちは4300で4.2.4ch
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 07:00:37.28ID:ZRShyB880
アンプ側でハイト1つがまず設定できないんじゃないか
先にアンプ設定確認したほうがいいぞ
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 16:01:49.31ID:3yA00epA0
>>833
X4500Hで、4.1.2 SW以外は全部フルレンジ1発で使ってます。
フロント:スーパースワン、サラウンド:適当なBH、ハイ:カンスピ

次は、サラウンドバックを付けるか、リアハイを付けるか、サラウンドの箱を作り直すか。
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 18:07:43.11ID:+dmD93jx0
ここって他人をこき下ろす下品な奴ばっかりだな
買えない僻みでもあるの?
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 18:37:08.24ID:Yq81evdF0
自慢のシステムを叩かれたら怒っちゃうよね
映画でも見て落ち着くべし

俺は最近BD沈黙の戦艦のTV放送吹き替えver見たぞ


モノラルだけど
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 23:02:01.73ID:Thk00I+h0
素直の意味が解らんな
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/28(日) 06:07:57.12ID:UibuwBRG0
YAMAHAと比較してどうなの?
普通にAtmosで映画見るだけの用途
ネットワークプレイヤーとかはどうでもいい
音楽も音がいいにこしたことはない、程度

DSPは15年くらい前に使ったけどシャカシャカして反響つくだけだから使わなかった
当時ドルビープロロジック2にしてて
今はパイオニアのでドルビーサラウンドしかつかってない
0853712
垢版 |
2021/02/28(日) 14:59:37.44ID:8vZVkGAt0
HDMIが接続されたプロジェクターの電源を
クリーン電源から取ったらノイズがなくなりました。
プロジャクターには常時通電しておきたいので
引き続きHDMIアイソレータ的なものがあれば
教えてください。
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 10:46:04.06ID:KJXFrn530
>>852

YAMAHAのDSPを使うつもりがなくて、アトモス環境を構築するなら圧倒的にDENONが良い。

DVDのドルビーデジタル5.1ch再生がメインの時は、DSPはそれなりに意味があった。
2.ch録音の映画をマルチチャンネル化して再生するときも、DSPは役に立った。

でも、ブルーレイのロスレス音声の再生には、DSPは必要ないと思う。

さらにYAMAHAのDSPのセッティングではフロントハイトが推奨だけど、アトモスは天井スピーカーが推奨されている。
その両者を同時に満たすセッティングは、なかなか難しい。

もちろん、フロントハイトでもアトモスは再生できるし、天井スピーカーでもDSPは機能できるけどね。
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 18:27:45.88ID:gzn8+uhm0
納品あったけど外箱にダメージがあって開梱するのがちょっと怖いわ
いえーい、2代目の700.シリーズだぜ
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 20:56:33.95ID:FYBCF9y80
若い時はセットアップとか配線つなぐときワクテカしてたけど
歳をとるとめんどくさい
プレステ5用に4700こうたけどプレステがまだ買えてないという
もういらね
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 00:28:57.41ID:s5G3cT160
AKIRAの4kリマスター見てるけど、スピーカーのチャンネル数で聴こえる音/聴こえない音の差異があったりするのだろうか?
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 09:54:58.03ID:wagXmZ2O0
えー、ケーズデンキはイカンの?
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 12:54:50.98ID:optzSbPP0
上位機である4000番 6000番 8500あたりでステレオ再生の音質向上とためにプリアウトでパワーアンプ接続して聴いてる人おるかな

親父からアキュフェーズのp-360とプリアンプで品番忘れたがラックスマンの高いやつ譲ってもらうことになっててp-360パワーアンプと購入予定の6700を繋げる予定で考えてる。 一番はもらうやつのセットで聞くのがベストに決まってるが、スペースも余裕ないし、AVアンプがメインで外せない。

フロントバイアンプの場合でも大差ないとかそういう意見が聞きたい 

6700じゃなくてもうらやつ売却して8500にする考えもあるけど奥行きがありすぎて設置不可だ
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 15:08:56.65ID:HFJx1z5e0
ONKYOのアンプ使ってきましたが今の状況では新機種も望めないのでDENONにしようかと考えてます。
AVR-X2700Hはミドル機としてどうなんでしょうか?
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 15:48:02.84ID:n0qeh8oP0
2700?とりあえず買えば?安いし

ウーハー用の連動電源無かったのが少し不便だったくらい
あとはHDMIの不具合について何のアナウンスもない不誠実な会社って事くらい
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 17:31:17.50ID:1E9zC62D0
>>877

映画鑑賞がメインで、5.1.2chもしくは7.1chまでで十分満足、それ以上拡張するつもりないなら
AVR-X2700Hで十分、CPも良いし、オススメする。

将来的にスピーカーを増やしたいとか、ピュアにも手を広げたいというなら、プリアウトがある
AVR-X4700Hのほうがいい。値段はちょっとかかるが。

姉妹機のマランツSR6015なら、4700よりちょっと安く買えるかも。ミドル機というなら、このどっちかだね。
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 12:07:45.36ID:XdBh6ftr0
うちはリビングのメインSPとキッチンの壁掛けSPのゾーンに分けてる
壁がない隣同士なんでリビングの音はキッチンにも聞こえるけど別スピーカーにしたほうが当然いい音だし配線もなんてことなかった
でもキッチン用は安い中華アンプにしようかと考え中
別々の方が色々と楽なんだよね
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 14:46:26.58ID:dV1ZpgiD0
DENONは今年の夏〜秋にAVアンプの新製品出さないよね?
AVR-X4700H欲しいけれどすぐ新商品出ちゃったらくやしいじゃん?
新製品出るのなら旧製品値崩れするだろうし
まぁ、正直5.1.4ができるのならこれ以上の新規格にあわせて家のAVシステムアップグレードする余裕ないけど
今後5年は8Kとか4K120Hzの大型スクリーンやモニターなんて手が出せないし
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 22:07:40.85ID:xfxm9duV0
>>895
今まで不具合のまま売ったの何かしてくれるのだろうか?
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 22:19:38.13ID:DkKT/e6P0
新製品が出たらくやしいってのは良く分からん
さっさと買って楽しんだほうがいいと思うけどな
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 01:45:57.71ID:gIgBP3Av0
>>899
今でもダンマリ決め込んでるから、何もしないでしょ
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 05:07:56.75ID:6N6JjLMj0
>>901
パナソニックのチップ問題だから、パナソニックが何も言わないとメーカーもだんまりだよね。
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 05:11:36.15ID:V/kQZ4p50
ヤマハは去年12月にアナウンス出してるが、結局今でも解決見つかってないようだな
マランツだったかは今年モデルから問題無しとしてる
俺はeARCで繋いでるからSXで4k120hzとドルビーサラウンドの両立出来てる
HDMI2.1を捨ててeARCで良しとするなら少し安いモデル選べるし
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 09:05:25.60ID:Q5FsxEKd0
>>901
ダンマリとかデマはいかんな

https://denon-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7357/~/4k%252F120hz%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AEav%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 11:04:51.89ID:xcxWVaBm0
zone2って、アメリカみたいにホームパーティやるお国柄のところには必要な機能だな。
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 11:29:22.67ID:V/kQZ4p50
ファームウェア更新でどうにかなるもんじゃ無いだろうから送り返しての対応になるんだろうな
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 08:20:27.30ID:EOyzAn7c0
AVR4700を使っています
FPSゲームをするのに足音を聞き取りたくて
ASTRO Gaming ミックスアンプ プロ を
購入する予定なのですが
設定の仕方がいまいちわからないです
AVアンプを介して使用できるものなのですか?
教えてください
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 08:28:08.48ID:dBtceFKN0
mixampのバーチャルサラウンドなんかゴミだぞ
そんなんで足音聴こえるようになったとか言ってるのは全てステマかそれまでまともなヘッドホン使ってなかったという事
FPS向けのヘッドフォンスレあるんだからそこ見て勉強しろ
0916913
垢版 |
2021/03/07(日) 08:42:18.72ID:EOyzAn7c0
レスありがとうございます。
PS5で使いたいのですが
ミックスアンプってあんまりよくないのですか。。
バーチャルサラウンドがだめならステレオはどうなのかなお思っています
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/11(木) 11:14:35.37ID:ILNLI/df0
スピーカーは変わってないはず
今オーディオブームで在庫がないので安売りする必要がないだけのことでしょう
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 00:25:24.64ID:My20AtT00
今までAVアンプにAV機器は繋げてたんだけど
旧アンプは挿せる口数が少なかったせいもあり
PCはディスプレイに直でDP接続
今回DENONの1600導入しようかと思うんですけど
HDMI接続一本でPCをアンプにつなげる方が多いんでしょうか
音楽聞くときはHDMIまたは光ケーブルで
普段作業やちょっとネット見たりつけたり消したり
スリープ多いときはアンプ電源入れずDP直出しとか使い分けるもの?
それかHDMI一本で譲二パススルーがデフォなんでしょうか
あるのかわかりませんが遅延とかも存在するのか気になります
0929350
垢版 |
2021/03/12(金) 09:05:53.24ID:mXGUWgUl0
>>928
俺は、PCのHDMI出力を切替機で、AMPとモニターに繋ぎ替えてる。
音声はDDC経由でデジタル接続。

PCとモニターを繋いでる時は、
音が出ない(;´Д`)
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 09:10:07.53ID:mXGUWgUl0

追記
AMP に繋ぐ時はプロジェクター投影なので、
モニターは映らない。
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 10:40:55.56ID:kbefa6JP0
>>928
PCは2chシステムとマルチchシステムを別に使用している、モニターはDP
通常はUSB→USB-DAC→プリメイン(2chスピーカー)で使用
映画はHDMI→AVアンプ(マルチchスピーカー)→TVで使用している
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 21:10:43.33ID:KbxNbmF20
>>928
|--TV--(eARC)--AMP--(Bluetooth)--(スマフォ)
|
|--(HDMI)--PC
|--(HDMI)--PS5
|--(HDMI)--チューナー
|--(HDMI)--サウンドバー
|--(光out)--サウンドバー

アンプの電源入れたくないときはサウンドバー、機器は全部TV直刺し&有線LAN接続
20年位HTPCやってるけど今が一番TVとPCを繋ぎやすいな
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 21:47:03.28ID:My20AtT00
みんなアドバイスありがとう
今気づいたけどこの機種4KHDRには
対応してないんだね
2khdr使い人って居るんかな?
4khdr非対応使わないまでもちょっと誤算だったわ
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 22:23:31.79ID:KbxNbmF20
>>933
出ないよ、HDMIは制御用、電源とかボリュームの連動、サウンドバーの設定が画面上で出来る様になる、とかね
光outはうちのTVだと入力に関わらず垂れ流し
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 00:24:42.60ID:3AZWgUS60
>>936
よくわからないんだけど、例えばテレビ側の操作で外部のアンプに切り替えた時に、AVアンプをオンにするのかサウンドバーをオンにするのか選べるの?
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 01:21:01.56ID:wGOqfP4m0
>>937
TVはsony KJ-55X9500G、サウンドバーHT-X9000F、アンプAVC-X6500H、アンプ側のHDMI電源連動off
eARCが優先なのでアンプの電源on/offで自動的にアンプ/サウンドバーが入れ替わる
サウンドバーはHDMI連動にしてるのでTVの操作のみで完結、普段なにも意識しない
アンプ電源on、音量操作はアンプのリモコンになるけど、ラーニングリモコン使ってるので押す位置が変わるだけ
あくまでもうちの環境の話、TVの音質がくっそ悪いので良ければこんな事しないですむんだけどね
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 08:31:06.60ID:66eBkjE40
面白い使い方ですね。そんなことできるなんて知らなかったから参考になった。
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 09:27:51.37ID:P15hQiTT0
Amazon musicHDにお試しで入ったら聞きたい曲がハイレゾで沢山配信されてたので
PCのしょぼいスピーカーで聞くのが勿体無く思いAVアンプ経由でステレオ再生しようと思うのですが
PCとアンプをHDMIでつなげて音出せばいいんですかね?
USBDACを間に挟んだり光デジタルで接続したりしたほうが良いんですかね?
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 10:07:00.55ID:gxW31AtB0
AVR-X4700Hの購入考えてます。
価格のことですがノジマで154400円でクーポン8000円ぶんでてますがこれは買いでしょうか?
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 11:23:52.05ID:rulF4yvm0
もしかして4KHDR対応できないって出るのは
HDMIケーブルのせいだったりするのかな
初歩的ミスか…4k表示はできてるから気付かなかった
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 11:27:21.08ID:ri3ouWfR0
>>945
HDRはHDMIが18Gbpsの拡張(高速)モードじゃないと行けないんだけど
パナソニック以外のテレビは工場出荷設定が標準モードになってるし
アンプにも切り替えがある
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 12:42:29.93ID:AJlkrhOR0
>>940
Amazon Music HDアプリ内蔵のアンプがあるのでパソコンなしで聞くのがもちろん音質的にはベスト
パソコンからの接続だとHDMI、同軸、光、USBがあります
自分ならあれば同軸にしますけど光でも十分です
アンプが対応してればUSBもいいです
例えばPMA-60だとUSB対応してるのでパソコンの音楽を再生するにはいいかと思います
スピーカーも買ってください

それともすでにアンプはあるけどって話ですかね
あれば同軸、なければ光ですね
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 16:17:06.25ID:P15hQiTT0
>>947
回答ありがとうございます
手持ちのアンプはAVR-3313で5.1.2(フロントハイト 今は亡き DolbyProLogic IIz 仕様)なので
MacBookProからtypeC→HDMI接続で音を鳴らします
ただ3313はフロント2ch(KEF Q350 )でステレオ再生すると音が痩せてるんだよなぁ
DENONの安いステレオアンプ買い足すかな・・・

これが沼か・・・
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 16:19:26.53ID:1T59kvH40
>>940
俺は古いPCをAV用に使ってて、
パソコンがハイレゾに対応してないから、
USB接続のDDC買った。
DDCから同軸デジタルでアンプに繋いでる。
0952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 19:49:26.69ID:UDIcA4fo0
あれ
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 21:09:11.28ID:DR3FEAZI0
>>949
MacBookProだと最近のモデルは光出力はないみたいですね
HDMIよりUSBのほうが音質は良いような気はしますね

PMA-60だとそのままUSBで接続できますが3313もそんなに悪いものではないのでどの程度違いが出るかは不明
新しいので音はきれいになるとは思いますけど

その上だとPMA-1600NEですかね
このクラスなら間違いなく音は良いです
PMA-60がとりあえずUSB入力ありでは1番安いかつ高音質かと思います

MacBookProの設定でAudioMIDI設定でフォーマットのレートを上げる
そして、排他モードにチェックを入れると最高音質になるみたいです
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 21:19:40.95ID:oGccmmpo0
>>951
これでした…拡張しました
制限かかってるってことはオンにすると
消費電力かなんかあがるのかしら
0956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 21:30:08.99ID:oGccmmpo0
>>946
>>951
親切に心配していただき
ありがとうございました
HDRモードやっぱり綺麗ですね
>>948
ケーブルなんかも規格合わせていかないと
ですねアドバイスありがとうございます
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 21:55:50.75ID:bzWNCsXw0
>>953
HDMIは初期世代が酷かったせいでそういう印象があるけど、最近は音がUSBと比べて悪いとかはないって聞くけどね
実際DENONの上位アンプでもUSB入力端子ないし
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 22:29:51.36ID:BS45Q43E0
3313を活かすならパワーアンプダイレクト入力のあるプリメイン買ってフロントパワーとして使えばおk

仮にHDMIの音質ガーとか3313の音質ガーってなったらUSB-DAC買ってプリメインとアナログ接続して音楽聞くときは3313を切り離せばいい
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 00:46:51.06ID:SiQIs4c3O
3314→サンスイD607Xで聞いてるわ
解像度はあんまり変わらいような気がするけど、音はまろやかになって聞きやすくなった
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 14:08:20.65ID:muRZ6/QI0
AVR-X4700検討してますが価格コムのクチコミにチップ問題とかあったんですが
HDMI関係に不具合があるんでしょうか?
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 14:40:30.89ID:FK7Chksp0
ようやく使えるように
慣れてきたけどソニー系長かったせいか
怨霊ボタンが左だったらなくらいかな?
今もsony機器混在してるから上げよう
としてchの方押してること多い
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 15:06:56.90ID:I8UzhM5A0
怨霊ボタン・・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 16:44:12.49ID:DE8Clqfd0
>>960
HDMIが新型のver2.1になったので不具合があるみたいですね
8Kを見るとか(まだ対応テレビが出てない?)
パソコン等で4K120pでゲームをするとかだと不具合がでるかも?
あと前スレとかこのスレでも少し話題になってる
画面が消えたり、音がとぎれたりがあるみたいですね
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 17:12:36.43ID:ehxHrOCo0
メジャーなので実害ありそうなのXBOXの4k120だけでしょ
PS5では問題ないってことだし
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/14(日) 17:21:18.50ID:Y/jXA7nt0
SXはeARCで対処
ただ4k120hzのTVで人気の1つのNANO86はHDMI2.1端子が2つしかないのでアンプに片方使うともう片方がSX専用になるからPC繋ぐ場合とかはWQHD120hzまでになる
GsyncとFreesyncもあるし4k120fps出せるGPU買える奴なら端子多いOLEDモデル買いそうだがw
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 13:38:38.79ID:4kF/Sszm0
Walkmanはやっぱ有線ヘッドホンが1番だなぁ
bluetoothでは音が出せるんだなって感じになっちゃうな
便利は便利だけど
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 19:32:19.42ID:/YgMi9sUO
>>970
良いアンプをお使いでしたじゃないですか!
こちらはもう細々ですが40年くらい使ってますかね
もう耳も退化してますから馴れたサンスイの音がちょうど良いんですよ
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 21:00:21.01ID:MZgtnyXk0
自分は707X Decade持ってたけど昨年末に久しぶりに火を入れたらガリが酷くて廃棄してしまったよorz
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 22:31:34.92ID:Naqy4KfF0
突然ですが5.1.4チャンネルで運用するのなら
5.1の部分は普通にサラウンドとして配置しますが、残りの.4の部分って天井に4本が基本なんですか?
自宅で一番出来そうなのはそれぞれフロントとリアの真上から斜め下に向かう形で取り付ける(フロントハイト・リアハイト?)形です
Dolby・DTX・オーロと全部試したい場合は4本ハイトでは変ですか?
色々なサイトみても結論がよくわからないのでどなたか御教授ください
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 22:48:11.06ID:UJB0Z+/T0
デノンのアンプはフロントハイトとリアハイトの4chによるアトモス再生も対応してますよ
問題ありません
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 23:06:52.55ID:XJ/cN7UE0
>>974
全然問題無いでしょ
イネーブルスピーカーでもOKなんだから
アトモスの本質は「音が上下左右に動く」じゃなくて「スピーカーが消えた!?」なんだね
良く分かった
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/16(火) 00:08:55.86ID:qDqvYPdU0
>>974
>>591
AtmosとDTS:Xは共通だがAuro-3Dは位置が異なる

> フロントとリアの真上から斜め下に向かう形で取り付ける

これはAuro-3Dのハイトになる、AtmosとDTS:Xのリア側は別の位置
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/16(火) 06:43:45.31ID:/vmb2y8E0
取説に推奨角度乗ってるからその範囲に収まるように取り付ければなんでもOK
アトモスとauro両立できる角度になってる
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/16(火) 10:10:16.33ID:Xij5ALis0
>>970
7割引きぐらいで買ったTRIO KA-1000を使ってましたが、とんでもない欠陥機でした。
購入価格相当以下。

TAF-555ESXUをまだ持ってるので直して4500のフロントに使いたいと思いつつ放置してます。
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 02:55:50.10ID:i9lCIYfb0
拡張に設定して、適当なケーブル使ってるとよく信号ロストして再生止まった。。

2.1対応のケーブルに変えたら安定したわ
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 19:56:34.13ID:5eelCDGG0
ソニーのTV A9Gと4500でリンク機能
使えてる人いませんか?
連動オンにしてるんですがつながりません
設定等どなたか教えていただけますと
助かります
0987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 20:13:57.79ID:EQIiYuuu0
テレビもアンプも連動ONにしたけど連動しないって話なの?
それともどっちかの連動の設定の方法が分からないの?
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/19(金) 00:30:39.30ID:ovfGjtGX0
>>981
555も名機ですよね〜!

直して使えるって凄い!!

自分のKA-1100は、AVアンプに買い替えるときに下取りに出しちゃいました。
0991985
垢版 |
2021/03/19(金) 11:12:22.77ID:mXvXoYet0
>987 988
HDMIコントロール関係は
アンプもTVもオンにしています。
電源 ボリューム関係が連動してくれないので
リモコン2本もちで不便なんですよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 21時間 9分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況