X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 19:31:24.54ID:Vfora6lQ0
定額給付金をもう一度!
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 19:35:28.48ID:0FL+RHX50
定額給付金の原資を考えれば、自分の金を自分で使ったほうが迂回コストが無い分お得
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 20:14:05.94ID:k4/oJ9/20
定額給付金なんて税金払ってない子供が貰った分とかも後々増税で負担させられるんだぜ
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 06:09:49.65ID:ofPmcczc0
税金からというのは金持ちから貧乏人に分け与える仕組みでしかないんだが?
アホなんじゃないかw
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 06:09:50.12ID:ofPmcczc0
税金からというのは金持ちから貧乏人に分け与える仕組みでしかないんだが?
アホなんじゃないかw
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 08:25:48.36ID:ao3Uq5ZE0
>>513
でも収入に対する税金の比率は貧乏人の方が高いよね
エンゲル係数が高ければ高いほどその傾向は顕著
まあいいんじゃないか
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 15:01:50.94ID:W1l4+8ZF0
Netflix映画をテレビから1600h通して視聴する場合、サウンドはドルビーに設定でいいの?フロント2chです。
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 23:38:45.37ID:1/5dH8T40
多機能いらないからX550BTより安いアンプを出しておくれよー
ソニーのアレと同じくらいの価格なら売れると思うよ
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 10:12:17.21ID:dUW5cQzj0
全くのスレチで申し訳ないのだが、ネトフリでアトモス音声のコンテンツ、家の環境ではアトモスの表示が出ないんだが、何が原因?
アトモス音声のコンテンツの筈なんだけど5.1としか出てこない(´・ω・`)
TVは4Kのアンドロイドだし、アンプは6500何だけど?PS4もあるし・・・(´・ω・`)
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 10:44:53.35ID:op0cwsSI0
Netflixの視聴にドルビーアトモスを利用できるデバイス
Apple TV 4K (tvOS 12以降が必要です)
LG OLEDテレビ (2017年以降のモデル)
Panasonic製テレビ (2019年以降のモデル)
Pixela 4Kスマートチューナー
Sony BRAVIA Androidテレビ (2018年以降のモデル)
Toshiba製テレビ (2019年以降のモデル)
Vizio製テレビ (2018年以降のモデル)
Windows 10コンピュータまたはタブレット (Windows 10 RS3ビルド16299以降が必要)
Xbox One、Xbox One S、およびXbox One X

それとatmos再生できるのはプレミアムプランだけ
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 14:02:58.10ID:29kuVfPv0
サンクス
そう言う条件ね。
何でPCに出てきてAV機器では・・・(´・ω・`)
と思ってた。
有り難う。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 16:54:57.17ID:49WjjnxV0
念のため
Fire TV Cubeでもネトフリアトモスいけるよ
Fire TV 4Kだと駄目だけど
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 13:50:57.30ID:TMeDYkmI0
DENON X2700Hで5.1.2ch組んでるんだけどAmazonプライムビデオの音声がステレオ再生にしかならない
TVからの音声出力はビットストリームに設定してアンプへ光デジタルケーブルで
PS5を8K端子に繋ぐ為、TVのarc対応端子にアンプを繋げない事が悪さしてるのかな…?

1.シャープアクオス8T-C60BW1のAndroid TVのアマプラアプリ=ステレオ再生
2.DENON X2700HにAmazon fire stick直差し=アンプの表記は[DD+DSur]なのにステレオ再生
3.PS5のプライムビデオアプリ=マルチチャンネルサラウンド再生

…になる、しょうがないからPS5でプライムビデオ観てるけど出来ればTV側のアプリでサラウンド再生して欲しいんだけどどうしたらいいのかな?
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 14:32:12.47ID:Hf0g515f0
元から2chの動画で、PSだけ何かのアプコンがオンになってんじゃないの?
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 14:37:30.37ID:PnvCM/1c0
プライムビデオはデバイスや環境によって色んな制限を掛けるから、○○ならイケるはずって言い切るのは難しいんだよな
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 14:41:11.24ID:TMeDYkmI0
いや、ダークナイトシリーズを銃撃戦のシーンや飛行機系のシーンとかで聞き比べてるから配信自体は5.1chサラウンドのはずなんだ
アンプは[auto]設定にしてあるので、この場合PS5だけが配信音声ソースのまま正しく再生してくれているんだ…
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 16:12:45.52ID:0rjU/AY+0
x1600hとoberon1フロント用買って、次にセンターとウーハー欲しいんだけどどれがいいの?メーカー同じだとパフォーマンス向上とかあるの?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 16:32:06.79ID:+6vHRwTy0
ダリで統一すれば無難でしょうね
でもまぁうちはフロント、センターJBL+他サラウンドはヤマハ、SWだけダリって言うごちゃ混ぜだけれど不満は特にない
というか満足してます
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:21:44.51ID:73R3fyej0
>>534
基本的に音の7割はフロントとセンターなんでそこは当然同じシリーズの方がいいよ
他は、予算と相談して好きなの買ってくればいい
まぁ全部統一した方が音に包み込まれる感が増すけど
正直そこまで気にする程のものでもないよ
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:22:23.56ID:0rjU/AY+0
>>535
>>536 ありがとうございます!
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:24:30.40ID:0rjU/AY+0
>>537
>>538 なるほどですね。確かに部屋模広くないし、先にリアのサラウンドを揃えたほうがいいですかね。
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 18:13:38.93ID:ui1aLe650
>>534
アンプ的に予算がないんだろうとなんとなくわかるけど
サブウーハーとセンターの予算をフロントに回して
グレードアップした方がいいよ
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 18:21:15.50ID:TMeDYkmI0
>>533
だからおかしいんだよ…逆にやろうと思ったってこんな事出来ない、一体なにが起こっているんだ?
「5.1ch配信のプライムビデオがステレオ再生になる」トラブル事例は検索すると結構出てくるがどれも解決への決定打に欠ける
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 18:32:48.49ID:zmL8Rwvp0
>>542
X2700はクロスアップミックスできたと思うが、ドルサラでなくNeural:Xにしてもならないのか?
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 18:50:47.35ID:0rjU/AY+0
>>541
参考になりました。ありがとうございます。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 10:25:02.32ID:9GBidpvt0
ウーハーイーツ
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 11:03:13.72ID:G3BwIxwW0
ステレオ音声ソースをアンプでNeural:Xにアップミックス
5.1ch音声ソースをアンプでNeural:Xにアップミックス
5.1.2ch環境で上記の場合、この2つは全然違うものとして聞こえるのかな?
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 15:11:40.71ID:P4PjD9NI0
>>552
最初はそういう気持ちになるが、いろいろ試してある程度使い込んでくると
ソースch数のままが一番良い音となってくる、但し元のミックスが悪いやつは
アップミックスした方が良いとか、雰囲気重視で見たい場合はアップミックスが効果的

なお2ch音源→5.1.2へアップミックスと、5.1ch音源→5.1.2へアップミックスは全く違う
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 15:31:48.79ID:G3BwIxwW0
>>553
なるほど、ありがとう
最近8KTV・PS5・X2700H買って5.1.2ch環境整えたから「もう全ての音源を最高のサラウンドで聴いてやる!」ってちょっとガツガツしちゃってさ…
素材の味を重んじるというか音のバランスが良いのは[auto]設定で流れてくる音と[Direct]設定の気はしてたんだ
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 22:18:52.19ID:Xc2C0gVr0
アップミックスだったらAuro3Dおすすめ
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 22:26:02.50ID:bGGmWeyc0
オーロな…
派手さが無くて自然すぎて…
どーよ!!ドヤー!!ってできないんだよね…

いや、つまり、最高なんだけどさ…
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/23(土) 22:34:08.20ID:YPV+hOMX0
被害者面オジ「私はなんどもオーロ詐欺にあって騙されましたよ...ええ、何度もね」
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 10:15:50.12ID:plc8BTv30
AURO-3Dのアップミックスは派手さは無いが、音楽や2CHソースに広がり出るからいい感じだよね
繋がりもけっこう自然だしな
2CHをDolbyアップミックスするとグチャグチャになるし…
Dolbyアップミックスで音楽なんて酷いもんだよ
スピーカーセッティングはちょっと困るけどね…
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/24(日) 17:02:39.15ID:zor6x36n0
オーロラ輝子
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 12:12:32.43ID:cvk7B/qs0
遂に納入されました!a110
一ヶ月待たされたわ
素晴らしいですねーやはりオーロ3d 最高でしょ
質問が2つ程あります
インピーダンス設定ですが当方フロント2本が8Ω他は6Ωなんですがスピーカー毎の設定が出来ずフロント2本がお高いスピーカーなので8Ωに設定してますが他の6Ωのスピーカーに悪影響はありますかね?
後a110のスイッチング回路の音?設定等切り替える時にかなり大きめの音がパッチってなりますがこんなもんでしょうか?
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 17:13:52.46ID:slpyPLjI0
sc-lx89 9.1ch環境から6700あたりに買い替えたいんだが実際買い換えた人いるかな?
79や901からでもいいけど。

当方における主な改善点と疑問点
奥行きが440から388でコンパクト
Bluetooth送信対応ででワイヤレスヘッドフォンが容易で便利
オーロ3D対応
airplay2対応 

デジタルアンプで低電力だったが電気代アップ
デノンのAVアンプは初めてだから使い勝手は?
フラッグシップから順フラッグシップによる満足感の低減

こんな感じだけど満足できるかな
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 18:37:36.64ID:HTTwxpDd0
SC-LX86→SC-LX89→AVC-X8500H→AVC-A110と買い替えてきてAVC-X8500Hと同等の
音質と思われる6700あたりでは満足できないと思いますよ。(特に音の解像感)
満足したいならばAVC-A110を買いましょう。
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 19:02:00.96ID:Z/BNSJTp0
>>570
自分はSC-LX70から4500hに買い替えたけどステレオの音の薄さにはがっかりしたのでパワーアンプ追加した
5.1.4chのマルチチャンネルは満足してる
スマホで視覚的に操作できるのは有難いね
フラッグシップじゃないけど参考程度に
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 19:09:38.92ID:HTTwxpDd0
>>566
インピーダンス設定ですが、1本でも6Ωのスピーカーがあれば6Ωに設定すべきです。
大きい音を出したときにスピーカーよりもアンプに負担がかかります。
普通の音の大きさならば、影響は少ないとおもいますが。

>設定等切り替える時にかなり大きめの音がパッチってなりますがこんなもんでしょうか
AVC-X8500Hも同じ感じでした。

>>571
補足ですが、AVC-X8500H使用時は、スピーカーを買い替えないとダメかとずーっと思っていました。
AVC-A110は正に求めていた音でした。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 20:52:23.90ID:J2soZC9h0
スピーカーの設定なんて最大音量が変わるだけでしょ
8だと100出すのが6に設定すると75までしか出さないとかそれだけの話でしょ
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:57.49ID:HTTwxpDd0
>>574
だから、6Ωのスピーカーを8Ω設定のままでは75Wまでなら問題ないけど、
それ以上はアンプにとっては過負荷のなってしまうということ。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 21:43:27.14ID:51/ZRd4h0
どうせ音量出せないし…と思って小型スピーカーを調べてたら通販は売り切ればかりだな
自粛でスピーカー需要が増えたのか?
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 22:02:08.12ID:3GwymzND0
昔、逆起電流による音質悪化対策機能使う為に6ΩのSPで8Ωに設定してたら
1年位で音が悪くなったのでアンプの中確認したら電解コンがゲロってたな
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 23:30:03.14ID:smEDFe120
>>571
>>572 ありがと 参考になった

AVアンプでもステレオ再生の良し悪しが基本と思ってるから音楽を聴いたときに大きく劣るとなるとネックだな
デノンの特徴は知ってるつもりだけど、パイオニアは解像度がピカイチだから余計にね

サラウンドは30万クラスになると、どこ選んでも満足できると思ってる 
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 23:48:01.33ID:2gKBggNC0
>>575
詳しい説明ありがとです
スピーカー側でなくアンプに負荷がかかるとは
勉強になりました
早速6Ωに変更します
リレー切り替えの音も承知しました
8500も同じなら問題無しですね
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 23:58:05.20ID:2gKBggNC0
今時は紙の説明書って付いて無いのね
じっくり読むには紙の説明書が頭に入り易いんだが
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 00:08:25.34ID:U6Q1TT5P0
HEOSいいな。
一昨年アンプ買ってから全然使ってなかったけど、家族に言われて月500円でAmazonプライム入って映画みるようになったら、
そのままAmazonミュージックもついでに聞けることがわかってから使い始めた。
スマホからBluetoothでサウンドバーにしたり、HEOSでWiFiでアンプに飛ばして鳴らしたり、一気に楽しみ方が広がった。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 12:22:51.93ID:lZTuyHlQ0
スレチだったらすまん。
x4700の購入を考えているんだけど
W434 × H236 × D389mm ぐらいが入るテレビボードがなかなか見つからなくみんなどんなの使ってるの?
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 21:53:05.52ID:U6Q1TT5P0
>>583
ありがとう。
HDも検討してみる。
今の500円で映画もみれて、音楽聴けるのも気に入ってる。
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 22:46:50.47ID:nuslO80Z0
>>588
7.1.4フロントバイアンプでのアトモスですが配置的にはFH.RHのアトモス推奨に近い感じでしたがオーロ3dの方が繋がり感が凄く断然オーロ3dが映画も音楽も最高です
バイアンプ止めてオーロ3d推奨のトップスピーカーにしようか迷うくらいです
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 00:24:03.70ID:FBpQwUcs0
>>590
> オーロ3dの方が繋がり感が凄く断然オーロ3dが映画も音楽も最高
> オーロ3d推奨のトップスピーカー

根本的な事を理解してない気がする
●3次元配置対応の制作音源 : Dolby Atmos、DTS:X、Auro-3D
●3次元対応のアップミキサー : Dolby Surround、DTS Neural:X、Auro-Matic

Dolby AtmosとAuro-3D、両形式で音楽は結構出てるが映画はほぼ無いよ
https://pureaudiorecordings.com/en/product/steinar-granmo-nilsen-kristin-fossheim-the-horn-in-romanticism/

そしてAuro-3Dはトップスピーカーじゃなくてハイトスピーカー(各スピーカーの上に30°)
https://www.auro-3d.com/wp-content/themes/auro/images/photos/Auro_Layers_13_1.jpg
http://auro-3d.jp/assets/images/3auro11_1/secondary--1-664fee9a6d.jpg
Atmos/DTS:Xはフロントラインの上に45°でトップスピーカー(DTS:Xの呼称はハイトスピーカー、60°がトップスピーカー)
https://i.imgur.com/zeBvks0.jpg https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg
https://wsdg.com/wp-content/uploads/Wildsound-A.jpg

Dolby Atmos/DTS:XはオブジェクトをXYZで配置して制作された音源
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/daw_systems/nuage/tutorial_dolby.html
Auro-3Dは9.1ch〜13.1chのチャンネルベースで制作された音源
どちらも対応音源あってのもので、それぞれのスピーカー配置で制作されている
https://www.youtube.com/watch?v=HHtcK_FPhIM

アップミキサーはAuro-MaticでありAuro-3Dとは別物
・Auro-Matic 2Dは1〜2ch音源を5.1chにアップミックス
・Auro-Matic 3Dは1〜7.1ch音源を13.1chまでアップミックス可能
https://www.auro-3d.com/wp-content/themes/auro/images/ss-auromatic.jpg
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 05:46:48.71ID:aw8fM3Qw0
>>591
難しいですねー
私が聞いてるのはAuro-3Dでは無くAuro-Matic 3Dなんですね
それでもオーロの方がアトモスより良い感じに聞こえたんだよねー
アトモスのハイトスピーカー前後4本も確かに凄いんだけど強調感が強くオーロの方が自然な繋がり感が良かったと個人的な感想です
アトモスはヤマハのシネマDSPの様な感じでした
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 09:20:57.95ID:Sd2Q5zim0
>>593
Dolby SurroundとDTS Neural:Xは方向コントロールが主、Auro-maticは残響コントロールが主
なので前者は映画と相性が良い、後者は音楽と相性が良い

Dolby Surround (リマッピングよりコピータイプなので若干の残響が付きやすい)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html

DTS Neural:X (積極的にトップへリマッピングするタイプ)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html

Auro-matic (初期反射シミュレーションタイプ)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2016/02/26/44318.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1126608.html
https://www.harmoniousaudio.com/blog/interview-wilfried-van-baelen-and-auro-technologies-part-1
https://westlakepro.com/product/auro-3d-auro-matic-pro-v2-4/
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 17:33:48.18ID:bpewX5Ya0
理論はどうあれ、良く聞こえれば良いんじゃない?
AURO-3Dのアップミックスは好きなのは変わらん
まあ、ゲーム、PC、音楽、映画
どれもいい感じの空間的表現にしてくれるから好きだわ
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 18:32:23.43ID:n9sXLm1u0
>>595
別にどれが好きかはどうでもよいが、アップミックスで再生している話なのか
3D音源を再生している話なのかで全く異なるので、呼称を正しく使わないと誤解が生じる

Dolby Laboratories社の、3D音源は「Dolby Atmos」、3Dアップミキサーは「Dolby Surround」
DTS社(現在はXperi)の、3D音源は「DTS:X」、3Dアップミキサーは「DTS Neural:X」
Auro Technologies社の、3D音源は「Auro-3D」、3Dアップミキサーは「Auro-Matic」

AtmosならAtmos制作の音源を再生、Auro-3DならAuro-3D制作の音源を再生だし
アップミックスの話ならAtmosのアップミキサー/Auro-3Dのアップミキサーではなく
Dolbyのアップミキサー=Dolby Surround、Auroのアップミキサー=Auro-Matic

> × AURO-3Dのアップミックスが好きなのは変わらん
> ○ Auro-Maticのアップミックスが好きなのは変わらん
> ○ Auroのアップミックスが好きなのは変わらん

> × それでもオーロの方がアトモスより良い感じに聞こえたんだよねー
> ○ それでもAuro-Maticの方がDolby Surroundより良い感じに聞こえたんだよねー
> ○ それでもAuroのアップミックスの方がDolbyのアップミックスより良い感じに聞こえたんだよねー

> × アトモスはヤマハのシネマDSPの様な感じでした
> ○ Dolby SurroundはヤマハのシネマDSPの様な感じでした
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 19:37:21.05ID:bpewX5Ya0
めんどくさい奴って言われてそう
いや、言うとめんどくさいから言われないか(笑)
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 20:04:32.66ID:vd1PfMB50
シアター機器関連スレで暴れている海外リンク貼りまくり&俺様テンプレ大好き長文君なので

少しでも自分のテンプレから外れるレスがあるとイライラMAX
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 20:09:56.52ID:4AAaChP+0
俺はこういう理論的な説明が好き
ためになるし理解しやすい
逆に小学生並みの感想で○○スゲぇとか大袈裟に言ってるほうがアホみたいに見えて駄目
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/27(水) 20:26:47.83ID:+F3w8BhK0
重箱の隅つつくのが好きな奴は居るけど人がつつくのを見るのが好きなやつは珍しい
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 05:18:30.74ID:ec5vYeH70
>>596
勉強になります
Auro-Matic=アップミックスの場合位置情報の処理はどうなっているのでしょうか?
アップミックスで感動するならホントのAuro-3Dならもっと良いはずですよねー
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 05:34:34.99ID:kpygKTQy0
つまりAuroはいいぞ とひとくくりにしてしまえばええねん
実際ドルビーの疑似にするならauroの疑似のが気持ちええ よくできてる
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 07:19:37.20ID:nWO3weye0
被害者面オジ「私はなんどもオーロ詐欺にあって騙されましたよ...ええ、何度もね」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況