X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 09:04:09.48ID:264jg80e0
設計部隊残ってないだろ。
残ってたらこの何年も何してんだ。
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 09:30:31.31ID:Lr0vSycC0
社長がハイファイオーディオの開発は難しいって言っていたから、来年はまずサウンドバーやスマートスピーカーに注力する気がする

出るとしてもDN1080のブラッシュアップ版でDN1090とか

PS5の4K120p、VVRやALLM等HDMI2.1
に対応くらいか?
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 13:23:28.31ID:WOQe58h90
久しぶりに電気屋のステレオ商品を見てて思ったんだけど
ハイレゾ対応のマークがついててもストリーミングハイレゾに
対応してるかしてないかはよく見ないとわからないよね
そもそも消費者は理解できてるの?
誰か、ファイルハイレゾとストリーミングハイレゾみたいに
名前つけて区別してくれないかな
もしくは第一世代第二世代とか。SACDが第一世代でファイルが第二でストリーミングが第三かな。
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 13:29:26.72ID:WOQe58h90
1080はストリーミングにもファイルにも両対応してるけど、
店頭で並んでるやつでストリーミング対応はほとんどないよね
そもそもSONYのラインナップ見てもまだ生産してそうなのは1080くらいしかない
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 14:28:34.58ID:26/x1wpx0
Dh590買いました
ぶっちゃけ世界の95%ぐらいの人はこれで充分だわ
もう完成しきっとる
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 15:01:43.76ID:Lr0vSycC0
1080も単体でのストリーミングってSpotifyくらいなんだよね
アマゾンMusic HDは、PCからHDMI接続するか、単体のネットワークプレイヤー買わなきゃなんない
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/05(土) 20:47:43.07ID:WOQe58h90
>>11
アンプという立ち位置から考えると、単体で聴けなくても繋げば聴けるなら対応を謳って良いと思う。例えばBDを見るにもプレーヤーは必要だし。
AmazonMusicHDを聴こうと思ってハイレゾ対応のステレオ機器を買って、HDMI入力すらなくて繋げないことがわかったらかわいそう
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/06(日) 00:04:43.05ID:FPH8U24F0
1080でAmazonMusicHDを聴いているけど、うちは以下の7つの選択肢がある。
@PC-HDMI-1080
AXperia-LDAC-1080
BChromecastAudio(CAST)-アナログ-1080
CChromecastAudio(CAST)-光-1080
DChromecastWithGoogleTV(CAST)-HDMI-1080
EXperia-1080内Chromecast built-in(CAST)
FブラビアChromecast built-in-HDMI(CAST)-1080
このうち、ハイレゾで鳴らしているのは@とA、アナログだけどB のみっつ。
@が一番音質が良く感じる。CDEFはハイレゾにならない。
といってもmoraqulaitasのほうが音がいいのであんまりAmazonMusicHDは聴かないけど。
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/08(火) 07:20:28.62ID:G+g9BfgP0
STR-DN1080を持ってる人に質問
eARCの遅延って感じますか?
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/09(水) 19:02:09.14ID:6j5GWCP80
DN1080がSONY最後のAVアンプなら5000Xからのダウングレードでの買い替えもありだな

・・と思ったら俺のハイエンドスピーカー4Ωだった
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/10(木) 08:18:14.31ID:9r1K6dbE0
DENON、マランツでいいんじゃない?
どうせBRAVIA LINK使えないし、両方とも
テレビ作ってないメーカーだから、逆にそれなりに使いやすく作られているだろうし

フロントをバイアンプにして5.1.2ch構成にする場合、9chパワーアンプのモデルが必要なんだよな
となるとX4700Hくらいしか選択肢がない
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 08:36:55.56ID:sChbK/Kc0
BRAVIAの画面、リモコンでDN1080の音場プログラムの切り替えができるくらいかな?
→BRAVIA LINK
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/14(月) 04:25:31.48ID:MjHrcjE20
古いモデルにたまに起きる現象
勝手に電源が切れるのか、スピーカースイッチのA/Bが切り替わってるのか
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/14(月) 08:01:45.22ID:zdjoXFkP0
>>22は「ブラビアリンクでブラビアの画面、リモコンから一部のソニーのAVアンプの電源を切ることができる」って言ってると思う
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 12:58:49.64ID:55TlIu9V0
アマゾンでも一時的に在庫切れになってるな
在庫確保できないときは連絡しますだそう
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 19:57:36.73ID:5xGjTQW50
ゲーム機など再生機をアンプでつないでドルビーアトモスを加工せずそのまま流すならDIRECTモードでいいんだよね?
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 21:08:50.34ID:wCu9Oz3z0
ESシリーズでDirectと言えば2chピュア向けのAnalog Direct

普通、新型モデルの発売に伴って取扱終了だよな。
事実上の撤退なのか・・
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 22:15:34.09ID:xEI41qTH0
ゲーム側でエフェクトかけるから余計なことしない方が良いと思う
Directでおk
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 22:40:26.59ID:5xGjTQW50
ツイッターでSTR-DH790 reviewで検索すると出てくる英語のレビューサイトが滅茶苦茶詳しく分析してくれてる
自動翻訳で読んだけど如何せんオーディオ用語はさっぱり
分かったのはダイレクトモード以外だと歪みが増加しチャンネル分離が減少するとか?

つまり音に違和感を感じてサラウンド感が減るのかな?
上限周波数応答がどうとか書いてあったけど(24khzがどうとか)良く分からなかった
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 22:44:08.86ID:5xGjTQW50
詳しいデータとかも見たけどググって意味が少しわかったのはchannel separationぐらい
ダイレクトモード選択時で84db/79db/59db 20hz/1khz/20khz
値が大きい程良いとはいうけどこれはどれぐらいのもんなのかな

それ以外は良く分からなかった
ダイレクトモードならパフォーマンスは良いって事みたいだけどこれはダイレクト(2ch)だけなのかダイレクト(マルチチャンネル)もいいのかちょっと不安
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 23:07:42.82ID:6z9IavZu0
ずいぶん値が低く感じるがそんなものなのか
チャンネルセパレーションがいい = クロストークが少ないってことだけど
高周波でそんなに悪化してたらS/Nも酷い値になってる気がするんだが
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/17(木) 23:51:36.26ID:5xGjTQW50
全部を書くのは無理なんでそのレビューサイトにあった分析データの一部を
Direct Mode Onlyだそうだ

Frequency Response @ 1 watt o/p |<1Hz-151Khz |-1dB
Frequency Response @ 1 watt o/p |<1Hz-249Khz |-3dB
channel separation |84db/79db/59db|20hz/1khz/20khz
Channel Balance |0.04 |dB @ 1kHz
interchannel Phase |0.01/0.00/0.43|degrees(20Hz/1kHz/20kHz)
THD+N |0.011%/0.006% |@1-watt/@rated output
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 13:41:10.46ID:u+g5/7CK0
STR-DN1080を購入して、HDMIのVIDEO_2にFIRE STICK、GAMEにswitchを接続したんだけど
リモコンでVIDEO_2とGAMEの行き来はできないのでしょうか?
GAME表示していてもFIRE STICKリモコンのホームボタンを押すと
GAMEからVIDEO_2に切り替わる仕様も謎です(switchのホームボタンでVIDEO_2からGAMEへは切り替わらない)
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 13:51:26.98ID:v5qbW46V0
>>39
うちも似た症状だ、SwitchとPS4
Switchをテレビに出力してる状態で裏で電源投入済みPS4のPSボタンを押下するとPS4に切り替わる
海外のRedditで調べたら同じような問題の人がいたけど、解決策は書いて無かった
CECの仕様なのか1080の不具合なのか不明
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 14:40:16.06ID:v5qbW46V0
ホームボタンって電源ONでも再度HDMI信号?が出る仕様ってこと?
じゃあSwitchが仕様違反なのか
無知ですんません
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/18(金) 16:37:06.23ID:i2cStFnA0
例えば
HDMI入力1 レコーダ1 電源On
HDMI入力2 レコーダ2 電源On
で、現在HDMI入力2を視聴中に
レコーダ1のリモコンの番組表ボタンとか再生ボタンを押すと
HDMI入力1に切り替わる。
これは普通の挙動では。

リモコンのボタンによっては切り替わらないボタンもあるから
どのボタンを押したら自機に切り替えさせるかは実装依存。
むろん、どのボタン押しても自機に切り替えさせなくても構わない。
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/22(火) 01:11:23.43ID:dw86P8Ml0
尼販売のSTR-DH190¥19,818

4,000円アップとか上がりすぎでしょナニコレ一体?
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/22(火) 02:46:23.98ID:yZv3nlb00
>>46
ソニーストアでは販売終了してるね
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 08:30:40.25ID:xjgHhEEU0
590,790は継続みたいだからでるなら1080後継だね
もっと上位の機種でないかな?
9chアンプ積んで、フロントバイワイヤで5.1.2ch構築
ファントムサラウンドバックで実質7.1,2ch
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/23(水) 14:12:50.88ID:YSTHJ8ZZ0
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1296903.html

音の方は音沙汰ないな
PS5にあうアンプ頼むよ・・・
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 13:36:43.14ID:c5GR899A0
1080今年買って、たぶん買い換えるだろうと箱取ってあるので
新型出たら買い替え検討しようかな
モノにもよるけど
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 21:48:05.46ID:+KoS4g8h0
他人の買い物にケチつけるとか
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 22:01:44.69ID:jyxtHfEx0
1080の後継機出るの?
1/11からのCES2021で発表があるかどうかで決まる。
1080登場時も年明けのCESでの発表だった。
そこで発表がなければソニーのAVアンプ撤退もあり得ると思う。
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 22:57:33.18ID:omjUjFMd0
できればSONYで揃えたいんだよね
性能的にはDENONやマランツよさげだが
リモコンが気に食わない…
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/27(日) 23:05:24.39ID:7roFKj5v0
ほんで北米の映画会社はあるとして
その業界の撮像素子は採用されてるのかも知れんけど
カメラ、プロジェクターやSDDSとかは終了?
放送業界での仕事は息してるの?
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 18:55:42.94ID:8UPBATeC0
カメラとか一眼も売れまくりだし業務用カメラも新型出てるでしょ
なぜか個人にまで発売しましたメール来たけど
高すぎデカすぎかわねーよっていうw(αは買った)
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/29(火) 22:54:40.37ID:7GvdO5aD0
マランツって日本国内でライセンス生産・販売を請け負ってた会社が瀕死の本家を食ってそのまま日本マランツに社名変更した、北米のオリジナルとは別物の日本の会社なんだよね
いわば三陽商会の偽バーバリー。
一番買いたくないメーカーだわ。
更に言うとデノングループ傘下はどこも虫の息で部品をシェアしてそうでこれまた買いたくないことに拍車をかけてる
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 00:04:20.79ID:fGfVGcCd0
現実は>>62が言ってるのとは真逆だからな。

パイオニア 死んだ
オンキヨー 死んだも同然
ソニー やる気無し
ヤマハ 他の事業の片手間
デノンマランツ 最新技術全部入り毎年出し続け
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 00:06:19.51ID:qVUGD9450
現時点でまともにPS5対応AVアンプ出してるの
DENON、マランツだけだもんね
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 00:08:00.66ID:onpZgqX80
マランツなんてTA-FA1200ESみたいなAVアンプ的なステレオアンプ出してきたしなぁ
よほど事業が順調で余裕がなければこんなことできない
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 00:09:56.03ID:qVUGD9450
>>65
ヤマハはコロナの影響で下位グループのみのリリースだったが、
来年は上位機種のA2, A4, A6, A8控えているので楽しみ
ただ、頑なにAmazon Music HDに対応しないのはなんでだろ?
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 08:29:55.09ID:tsdWVqlR0
>>69
おう、高そうと思ったがそうでもなかった
どうしてこのスレだけブックマークしてたんだろ
HDMIの連携ってソニー同士じゃないとどうなんの?
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/30(水) 20:49:16.97ID:qVUGD9450
>>70
普通にボリュームや電源、入力切り替えも連動するよ
SONY同士の組み合わせだと、それに加えてBRAVIAの画面やリモコンから、アンプの音場プログラムや電源オンオフのコントロールができる
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 13:30:29.04ID:yuyfmiUg0
DH190にデジタル端子付けて出してくれ
それでもう充分だわ
フォノ入力はいらんですわ
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 22:59:43.13ID:QxJzkXmx0
限界になるとどうなる?
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/31(木) 23:48:48.82ID:+nO6SJda0
ディスプレイはまともに表示しないし、
リンクできなくて無音だったりテレビのスピーカーに切り替わってたり。。。
使えなくはないけどさすがに古くなってきたし不便。
変えたくても今ある選択肢は微妙
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 09:54:39.09ID:wxKqOT3o0
>>78
プレミアムケーブル使ってる?
うちは一新したら改善した
4k信号じゃなくてもそういう安定性に効果あるよ
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/02(土) 21:30:19.92ID:YwxXhbLx0
STR-DN1080とairpodsペアリングしたけど音出ないね
airpods proもダメだった
WH-1000XM3は問題なかったけど、楽に使えるairpodsがダメだったのが悲しい
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 00:15:09.45ID:xwQ4SOW40
LANケーブルなんかもそうだけど薄型フラットケーブルや安物ケーブルなんかはノイズ耐性が駄目すぎて使い物にならんレベルの粗悪品がわりとあるからな
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 00:58:02.41ID:sLM7ibt70
電力会社によっても違うしね!
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 05:46:00.65ID:PQ4FAVBh0
>>69
は?!

これのどこが逸脱してんのかkworski

しょーもないアンプやん
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/03(日) 05:46:49.78ID:PQ4FAVBh0
>>69
中学生がジャンプの裏の広告見て買うようなアンプ
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/04(月) 17:47:41.41ID:MDivNdnz0
値上げと品薄ばっかりでうんざりしたからTOPPING買ったわ
国産に比べてだいぶ安いし強烈に音良いしこれでアンプはゴールでいいわ
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/07(木) 14:19:48.81ID:hbZEyv6Y0
360 Reality Audioもそうだけど
もう全部DSPで計算してから2chで良いわって感じか
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/08(金) 21:59:14.37ID:e53GgFPA0
CESに向けて360の音響やら画像系の新技術発表情報が出始めたが、今のところそれに絡めた記事にはアンプのアの字もなし。
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 12:33:42.44ID:LbCBhGyG0
CES 2021、SONYはアンプの発表なし。
ただ瀕死と思われたOnkyoとPioneerがやってくれた。
505が欲しいが前モデル504も海外限定だったことを考えると国内は305までしか出さない悪寒
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 13:05:12.07ID:79o70TmQ0
>>102
そうなんやね
360対応スピーカー2機種が気になる
単体で360対応
6つのフルレンジが6方向に向き
下向きにウーファー
これでマルチチャンネル再生できるんなら
AVアンプもサウンドバーも要らない、なんてことには
ならないのかな?
360は音楽用のフォーマットだから映像向きのソリューションではないんだけど
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 19:04:23.42ID:DM505XLz0
ソニーのAVアンプは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 19:12:49.44ID:GkdfZkmQ0
360って新ジャンルな感じがしてたけどアトモスの競合と考えればいいのかな?
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 19:22:15.08ID:v7x3/I7d0
テレビは今でもフラッグシップを出してるんだから、見合うアンプが出てないのはおかしいがな。
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 20:14:57.52ID:aGc/qH0r0
>>106
制作ツールや対応スタジオなど含めてAtmosより劣るでしょ

> 最高品位のレベル3は24個のオブジェクトが配置でき、配信ビットレートは約1.5Mbpsとしている。
> これにオブジェクト16個/約1Mbpsのレベル2、オブジェクト10個/約640kbpsのレベル1と続く

> 制作では、128オブジェクトまで持てる。
> 実際には13個のリファレンス・スピーカー配置が基本形で、オブジェクト数は15に抑えている。

360 Reality Audio Creative Suite
https://www.360ra.com/wp-content/uploads/2021/01/Screen1.png
https://www.360ra.com/wp-content/uploads/2021/01/Screen2.png

Dolby Atmos Music Panner Mapping
https://www.youtube.com/watch?v=ywyGeZsHfAk
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:32.15ID:gZuuTn8t0
まじでDENONしか選択肢ない時代になってまうん?
他メーカー全滅してるやん
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 00:27:02.96ID:mDgQL0ja0
今年BRAVIA新機種に搭載されてる、映像エンジンと連動してオブジェクトオーディオを作り出す3Dサラウンドがちょっと面白そう
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:07.50ID:NsRJ9XQE0
ソニーは今だってTA-DA5800ESの後継機に当たる物を作ってるんだろ?
ちゃんとハイエンドやってるじゃないか日本にでてないだけで。
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 10:09:54.26ID:sx1cSGko0
>>113
あれ、なんなんだろうね
所謂、ドルビーアトモスのアップミキサー、ドルビー・サラウンドが搭載されているのかと思いきや…

音源を分析して画面の適切な位置から音が出てくるように再調整してるんだよね
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/10(日) 10:40:38.56ID:JEG/56Mw0
>>117
海外向けってどの製品のこと?
2016年くらいのZA5000ESやZA3100ESあたり?
具体的に教えてほしい‥
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/11(月) 16:33:47.13ID:C/ifelQL0
8Kが当たり前になったらテレビ、ブルーレイレコーダー、AVアンプせっとで最新最高のを出すはずさ
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 13:49:10.05ID:jWaGEtTE0
>>128
ヘッドホン用バーチャルはDolby Atmos for Headphones、DTS Headphone:X
Windows Sonic for Headphones、Apple Spatial Audio、Creative Technology Super X-Fi
などいくらでもあるし、スピーカー用のバーチャルとは異なる

なおAVアンプでのマルチch再生なら小細工は一切必要ない
限られた音声帯域と処理能力でどれだけのchデータを作れるかの話になる
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 15:50:51.63ID:1Zz6dJwo0
AVアンプこそ小細工の塊みたいなもんでしょ
全部同じスピーカーにしたとしても距離や反響でEQかけまくりだし
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 21:46:53.52ID:kic3OLzH0
俺も360のデモ聴いたけど、上下と左右の距離感はすごいと思った。
でも前後はあんまり感じられなかったなぁ…。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/14(木) 23:35:26.74ID:iAsbE7un0
2chステレオでも追い込めば十分な音場と見通しを得られると言っている、2chピュアオーディオ専門評論家のF先生あたりは、
この360 RAのヘッドホンデモ聴いてどう思うんだろ?

CESで発表されたスピーカーも単体で360実現できるので、AVアンプのマルチチャンネルのシステムとの棲み分けをどうしていくんだろうね?

勿論、360は今のところ音楽用なので用途は違うのだが
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/15(金) 10:06:06.91ID:VXrY/3E40
スピーカーでやると前方向はある程度距離感出せるので、360のスピーカー版がかなり気になる。
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 12:00:21.04ID:CJibdS3L0
ソニーの独自規格には、もうこりごりだからな!

360は標準化もライセンス提供も早いし、個人でも構築できるぐらい手軽っぽいし
今度こそって気もするけど、今までが今までなんでなんか安心できない
デベロッパー情報みると相も変らぬ閉塞感が
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 14:58:23.73ID:2n50UzJD0
今まではSONY製品に囲い込むための独自規格でSONYだけでは規格を拡大できずに萎んでいったのが多かったが、今回は拡大を優先して逆にSONY製品が追いつけてない気がするな。デンソーのQR規格と同じで、薄利多売で開発側の儲けは薄そうにも見える。薄いから拡大できるとは限らないけど。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/17(日) 18:24:19.44ID:W3781upg0
約20年前にSACDとかDVDaudioで音楽もマルチチャンネルって流れが少しだけあったけど流行らず終わったしな
スタジオマスターそのまま出すだけで手間暇ゼロで出せるであろうハイレゾ音源ですらいまひとつな状況だし…
0143名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 12:42:35.89ID:WW5p5iQ10
NHKの22.2チャンネルもそうだけど、今家庭にあるAVアンプやサウンドバーでそれなりに鳴らす方法が無い時点で無理。
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 16:06:55.84ID:HpHl/MBN0
ソニーの考え方として360で360度を音響を回すから AV アンプは不要ということなのかな
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 16:36:11.47ID:LJL5LScS0
AVアンプ不要はいいけど何で再生させるつもりかね
わざわざそのために再生機買わないから
家でもスマホにイヤホンってんなら失敗確定
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 16:56:38.30ID:iVncnOh90
360 Reality Audioのコンセプトは音楽のライブセット(楽器配置や音響)を
そのままヘッドホンで再現させるってのが始まりらしい
対応スピーカー発売は2年越し、AVアンプでのマルチch再生は何年後?

2019年1月
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/461/46188/sony_360_speaker.jpg
2020年1月
https://www.phileweb.com/news/photo/interview/7/711/P9.jpg
2021年1月
https://www.sony.co.uk/electronics/wireless-speakers/srs-ra5000
https://www.sony.co.uk/electronics/wireless-speakers/srs-ra3000
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 16:57:00.71ID:ZGYbXBij0
普通に2.0chソースをDolby Surroundのアップミキサーでイマーシブオーディオ化すれば、なんちゃって立体音響にはなるしな
360みたいに各楽器が360度、パンで振られるような効果は期待できないが
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 22:47:13.09ID:WW5p5iQ10
>>148
わかってないね
今持ってる機器で再生できなきゃ意味ないんだよ
360のために新しく買わそうなんて上手くいくわけがない
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 22:50:10.99ID:ZGYbXBij0
AVアンプで360対応は当分でないんじゃないかな?
組み合わせられるスピーカーも均一とは限らないし
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/18(月) 23:09:09.68ID:HDCpC/+k0
360 Reality AudioはMPEG-H 3Dフォーマットを使っているので技術的にはAVアンプでも再生できると思われる
但し再生デバイスがMPEG-H 3Dをビットストリーム出力させてそれを受信可能な状態が必要

MPEG-Hは欧州など海外の次世代TV放送で使用可能なフォーマット(日本はMPEG-4 AAC、米国はAC-4)
現在DENON/Marantzの下記機種で220V/230Vモデルは対応している
AVC-A110、AVC-X8500H、AVC-X6700H、AVC-X4700H
AV8805、AV7706、SR8015、SR7015
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 00:32:56.12ID:F2YdGPBT0
技術的にはchromecast build-inでもできそうに書いてあるけどほんとかね
1080どころかBRAVIAでもいけることになるが
https://www.sony.co.jp/Products/360RA/licensing/
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 08:55:45.25ID:CarbTcGH0
http://www.phileweb.com/news/d-av/202101/18/51949.html

>オンキヨーからは「TX-NR5100」「TX-NR6100」「TX-NR7100」「TX-RZ50」、パイオニア ELITEからは「VSX-LX105」「VSX-LX305」「VSX-LX505」、インテグラからは「DRX-2.4」「DRX-3.4」「DRX-5.4」の計10機種の北米展開が発表された。
>なお、今回発表された機種のうち、オンキヨー「TX-RZ50」「TX-NR6100」、パイオニア ELITE「VSX-LX305」、インテグラ「DRX-3.4」をベースとした製品を2021年夏に日本でも発売する予定としており

やはりLX505は出ないか。
今は10年以上前に買ったかないまる渾身の3400ESだから4K、HDR、Atmos、eARC、HDMI 2.1といった数々の恩恵は得られるけどアンプのクラスは変わらないのが悩ましい所だ。
まぁフルHDアンプではもう限界だから買うしかないんだけど・・
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/19(火) 22:20:47.80ID:zhUHsQ6/0
“360 Reality Audio” の日本語読みは

さんろくまる りありてぃ おーでぃお

だそうです

SONYのクルマ、VISION-Sで聴けるので、AVアンプへの応用もそのうち来そうだな

23:20-
https://youtu.be/hFG4GDdgBO4
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 18:30:04.17ID:vxfYFAdJ0
「360 RA 」→今のところ、音楽のみ
配信はAmazon Music HD等、ごく一部のプラットフォーム

「空間オーディオ」→今のところ、対応アプリはApple TVのみ
今後、Netflixが対応する予定

しかし対応端末はiPhone、iPadとAirPods Pro、AirPods Maxとの組み合わせのみで、大画面やスピーカーには対応していない

360がNetflixやAmazon prime Video等、映像メディアに対応して、AVアンプに対応すればいいのに
対応サウンドバーはもうすぐ出そうだが
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 18:47:06.05ID:sQpM+wQt0
avアンプは終了でしょ
オンキヨーでさえ新製品発表はしてるのにSONYはテレビだけだし
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 19:49:42.40ID:aphFmdtR0
今期はPS5と鬼滅の好調でおそらく過去最高益。
ここでプールした金で来年はAV事業復活・・しないか。
大人しく他社に鞍替えします
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 23:52:30.00ID:IRApAdBD0
今のソニーは金融屋で、他の事業は全て印象操作の為にあるって偉い人が言ってたな
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/20(水) 23:57:25.13ID:ESNWZQ6C0
大賀氏が現役だった時代は凄かったけど一線退いてからはあっと言う間に音響部門は衰退したわな
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 01:51:44.48ID:u6rLEatB0
PS5とセットで売れそうなAVアンプって、ユーザー層的には高級ヘッドセットや5万ぐらいのバータイプのスピーカーのほうが需要ありそうだしな。

ESシリーズがほとんどないのは悲しいけど、クオリアあたりの失敗が大きかったかな。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 08:25:48.54ID:hb3Jvj640
AVアンプやらホームシアターやらはPS3からのPSユーザーの印象があるな
まあ、そもそも日本だと箱とPSはユーザーが二桁くらい違うはずだけど
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 11:09:52.17ID:nLWd6+fz0
メインPCだけどPSも箱も両方持ってるわ
PS5は品薄過ぎでまだ買えてないけど
てか今まで通りの6入力だと足りないから出ても他メーカー行きそう...
2.1x8の出してほしい
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/21(木) 11:15:49.12ID:zSFsAfB90
箱持ちはPSまで揃えてるのが普通だからな
PSやSwitchで満足する層とは違う
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/22(金) 17:21:35.39ID:drud7USL0
 ヤマハの新型あんなデカいのイラねーわカッコ悪いDENONはわりと小さいがこれもカッコ悪いねソニーのUDA1にHDMI付けてパワーアップしてくれ
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/25(月) 21:42:32.52ID:aWgzolUl0
360RAアプリをつかっても、リストにあるヘッドホンじゃないとあまり360度感は得られないですかね?
対応ヘッドホンじゃなくても360RAを享受できるアプリだよ、という記事もあったのですが

クソ耳なのは置いておいても、MDR-1000Xで試したところ、あまり前後が感じられなくて
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 03:09:20.19ID:dkRZm3Yo0
前後は俺も感じられなかったよ。
左右の遠近感と上方向はすごかったけど。
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/26(火) 18:56:37.34ID:T3XUi4dc0
>ソニー 360 Reality Audioをアップル 空間オーディオとの違いを比較!!
https://www.so-ra-no-i-ro.com/360-reality-audio_vs_spatial-audio_review

ここ読んでる限り圧倒的にSONYに軍配上がるみたいだね。
これ読んでたら360リアルオーディオ早く普及してほしくなる。
にしても360RAにサウンドバーとか車載オーディオとかスピーカーに対応すると
アナウンスしてるのにavアンプは見事にやる気感じられない。
ヘッドフォンはいいとしてサウンドバーとかスピーカーが優先される意味がわからん。
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/30(土) 20:00:19.97ID:1Mwk1zBi0
360 Audioなどメジャーになれないんだから早々に切り捨てて他の事業にリソースを割くべき
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/03(水) 18:53:44.92ID:Jarc6nsU0
不良債権のAV事業を切り捨てた結果、純利益1兆円超え。
これはもう復活させる理由がない
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 17:51:34.74ID:FOjvIRKu0
期待したいけどあまり積極性感じられないのでavアンプで対応するのはまだまだ先そう。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17429031
>岡崎 360 Reality Audioを体験いただける商品としては、
>昨年のCESで展示した一体型スピーカー「SRS-RA5000」
>「SRS-RA3000」が、まずは欧州・アジアで発売になります。
> また他社様向けのヘッドホンバーチャル技術のライセンスも
>進めていますので、他社様のヘッドホンでも360 Reality Audioを
>楽しめるようになっていくと期待しています。その際には耳の形で
>最適化するアプリも同時に提供することになるでしょう。
> もちろんスマホで再生できるようなライセンスも進めていますし、
>サウンドバーや、VISION-Sのような車載システムも有力なアイテムです。
>麻倉 一体型システムやヘッドホンもいいけれど、
>オーディオビジュアルファンとしては、立体音響というからには
>AVセンターに搭載して欲しい! その予定はないのですか?
>横山 今年のCESでマッキントッシュさんから360 Reality Audio対応のAVレシーバー
>「MX123」が発表されました。今後はライセンス展開のひとつとしてAVセンターも考えていきます。
>麻倉 ソニーにはAVセンターがあるのだから、ライセンス提供だけではなく、
>自社製品にも搭載しないと駄目でしょう。ソニーが他社に先駆けないと、
>360 Reality Audioも前に進んでいきませんよ!
>横山 はい。より多くのユーザーに360 Reality Audioを体験いただくために、
>ソニーからも幅広い商品を展開することを考えています。是非、
>ご期待いただけたらと思います。
0188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/05(金) 22:06:39.58ID:aTmXfbMX0
ピックアップが売れる国と
高いチープな軽4が売れる国
日本男児は去勢されたも同然
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 12:20:38.90ID:nXnHVDcf0
取り敢えずAVアンプでも360RAが実現できると、マッキントッシュが証明してくれたw
SONYはやる気ないね
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/19(金) 01:01:35.90ID:HEF/AdFq0
DENONの50周年記念モデルくらい気合の入ったモデル欲しいな
しかしDN1090が出るとしても、HDMI2.1やDolby Atmos ハイトバーチャライザー搭載くらいの
マイナーアップデートかな?
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 04:32:45.53ID:nNWPd+wE0
HDMI2.1モデル買おうか迷ったけど
earcに妥協して在庫復活した時にdh-790買ってまった
0200200
垢版 |
2021/02/22(月) 20:51:36.17ID:7oZrZucE0
200^^
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/22(月) 21:19:57.08ID:Xlx4sl5q0
>>198
「か」つけると
(゚Д゚)ハァ?そんなモデル出るんですかぁぁぁ?
って感じにも取れるからつけないことあるわ
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 09:34:58.50ID:exeQfL0u0
さっきソニーの新型AVアンプが出る夢を見たw
奥行きが短かったからESじゃないっぽいw
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 10:23:22.85ID:zCCkRKIW0
人間の耳は2つしかないけど
音の方向が分かるんは何なん?
まぁ左右差はなんとなく分かる気がするけど
片耳だけにしても上下前後の把握は出来る
皮膚感覚?経験的なもの?

それとも耳の形状が綿密に計算されたパラボラアンテナのようになってて
方向によって鼓膜に当たる場所が違うとか?
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 10:55:55.90ID:Mms9UELg0
>>203
それは経験的に学んでいることが知られている。
こう聞こえたらこの方向など。
生体としてのもともとの能力とは違うそうだ。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 11:07:05.14ID:exeQfL0u0
ハース効果で検索 2つの耳に到達する音の0.04秒以内の微妙な時間差で定位や方向感を感じる
だから判らない人も一定数いる
0209名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/23(火) 17:10:32.19ID:97giB0y60
サラウンドスピーカーで鳴ったら後ってわかるけど
ヘッドホンの360度オーディオの後はさっぱりわからん
PS5のtempest 3Dも前後もわからん
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/24(水) 01:55:47.81ID:vjLsalqh0
ソニーのAVアンプは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 07:07:00.10ID:yNw3cXnO0
金井さん、起業してくれないかな。
誰か金余ってる奴、出資してあげて。
工場は少し前に閉めたマレーシアで。
9900、100万円でも買う。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 01:26:05.24ID:y4urqzGK0
SONYでバイノーラル研究してて、アナログプレイヤーに応用して…ってやってたけど、既に製品化も終わり、
今は完全に離職されたのかな?
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 04:47:57.12ID:qk9Rirn80
テレビは全部ブラビア にしたのにAVアンプはヤマハDSP-AX1が死んだまま
この重いアンプの処分に困るし買い換え対象もなし

製造業のソニーとしてVAIOはあれでいい、元々ネーミングも良いいとは言えない

しかしテレビとAVアンプは欠かしちゃいけないと思う。

あと市販の学習リモコンもリプレースが止まってもったいない。
HUISみたいのは一応買ったけど使う気しない。
物理キーでいいし、トグルじゃない電源オン付きの
HDMI切替キーを並べてもらうだけでも全然違う
それと赤外線の移行のしやすさと
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 15:03:42.11ID:+jH8le0y0
言ってる事むっちゃ分かるわ。
物理ボタンの学習リモコンの新作が全く出ないから530Dのボタンの調子が悪くなるたびに色違いに買い替えてる…。
2年くらいで電源とか決定ボタンの効きが悪くなってくるんだよなぁ。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 15:06:10.16ID:y4urqzGK0
DN1080だけど、BRAVIAのリモコンで主要機能はコントロールできるので重宝してる
電波式だしスイッチのタッチや反応もいい
HUISも持ってるけどサブウーファーをオンオフしたり照明の照度調節したりする以外使っていないw
あれはクリック感があやふやだし画面見なきゃなんないから企画倒れ感があるな
0222222
垢版 |
2021/02/26(金) 16:41:04.28ID:6PPPorEx0
222^^
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 22:03:47.38ID:pBYVns3/0
お前ら何使ってるの?
俺はもう12年、3400ES。
4K、HDR、eARC未対応がいい加減キツイので夏にPioneerの新型に鞍替え予定
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 10:16:03.50ID:j7A2g/Yq0
昨年、5800から1080に買い替えたが大満足してる
JBLの35cm, 3wayをちゃんと鳴らし切れてる
とはいえ、5800の時はフロントをバイアンプにしてたので、特に中音域のふくよかさが優ってた
1080は上も下もちゃんと出てるし、ドンシャリでもなく非常に聴きやすい音質にチューニングされてる
とはいえ超高級機の音はしないわけで、個人的にはもう少し物量投入した9chアンプ搭載機を希望してる
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 21:03:32.08ID:lxNdislg0
規格がコロコロ変わるんだから重量級11(13)chパワーアンプ+激安AVプリアンプ出してくれ
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 10:31:54.49ID:b/J9SdLN0
>226
賛成です。

DN1080の修理&交換を拒否されて返品して、AVR-X4500Hを買った者だけど、
デジタル部はDN1080、アンプ部は4500Hの方が良い感じ。
デジタル部だけ変えたい。(無理だけど)

あと、22.2ch対応してほしい。
リロケーションは、SONYの得意技だったはずだから。

アナログ放送ボタンのついた、糞古い学習リモコンも更新して欲しい。
新品勝っても、大昔に作った在庫で動作怪しいし。
ブラインドタッチできないタッチパネルのリモコンは、100%いらない。
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 11:32:21.89ID:X03K7whv0
>>227
修理拒否って?
オレはdh790修理出そうと手続きするところだけど
自分でコンデンサ交換してみたいのでちょっと迷ってる
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 16:39:22.09ID:b/J9SdLN0
>>228
展示処分品を買ったら、AKIRAの冒頭のドン!でアンプ丸ごと落ちて勝手に再起動。
SONYサービスで故障判定され、修理部品をアメリカから取り寄せるって話だったけど部品がなく、交換用の機体も無い。
待っても出てこないって言われて返金処理。
その後、再生産されたけどね。
アナログアンプ部は高い分だけ、4500の方がパワフルで重厚感がある。

コンデンサー変えるなら修理には出せなくなるのは当然。
壊してお釈迦にしてもいい覚悟がないならやるな。
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 20:37:22.49ID:XuXuSOY+0
DN1080は4Ωスピーカー非対応って時点でモロにエントリー向けの作りなのよね。
最近の(今はそうでもないか)コーデック対応でどうしてもSONYでなければ!という拘りがない限りはオススメ出来ない
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 22:42:18.61ID:kJ2sBjt60
>>229
新しいの出てくれたらすぐ買って自分で修理したみたいんだ
そろそろ新しいアンプ出るだろうと思っているんだが
ps5も出だしソニーが4K120p対応しないなんてないよねぇ〜
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 19:38:39.85ID:gG+1WLfo0
現在、CAS-1を持っていてPCでゲームをしています。
この度PS5が当たったので、CAS-1からUSB-DAC/Bluetooth出力できないか
試したところダメでした。
CAS-1のスピーカーでPS5の音を出力したい場合、
HDMIアンプ(STR-DH590)を買うべきか悩んでおります。
その際に、CAS-1から出力が来ている線と
アンプからの出力線を結合してCAS-1のスピーカーにつなげても大丈夫でしょうか?
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 19:52:22.52ID:2Wg/H6Uv0
>>234
普通にAVアンプのスピーカー端子とCAS-1のスピーカー端子を繋いじゃダメなの?
CAS-1のアンプ部はAVアンプを繋いだら不要になるよ
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 20:04:56.41ID:HtjNMkA60
>>234
PS5に内蔵してるBluetoothはオーディオの送信は対応してないから、それとは別にBluetoothのUSBドングルを増設すればBluetooth接続でCAS-1から鳴らせるんじゃないかな
あとは最近のAndroidなBRAVIAならusb audio class 2.0接続できるから、USB接続でCAS-1から音が出るかもしれん
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/07(日) 22:32:33.56ID:gG+1WLfo0
234です。
switchとかもあるからアンプ置いたらいいのかなー・・と思ったんですが
音質的にはCAS-1のUSBで出力するのとアンプ出力で
CAS-1のスピーカーで聞くのと変わるものなのでしょうか?
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 00:46:23.44ID:3Ui2ZEFN0
STR-DH790後継の新型モデルは出ないんですかね。
2018年発売だから、3年になるんですけど。
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/12(金) 08:32:22.52ID:i2QRdt5Q0
このラインナップはいつ見ても悲惨だな。
潔くヘッドフォン専業になればいいのに。
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/13(土) 09:39:12.05ID:hx2VUsS00
4K120pを味わうにはAVアンプじゃなくてテレビも対応していなければならないので
今夏発売になるBRAVIA XRシリーズ等が必要だな
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/15(月) 22:28:42.89ID:C0KfPWIm0
ヘッドホンやウォークマンは高級機が出てるのになぜハイエンドのAVアンプが出ないんだろうか…
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 00:36:04.93ID:TVUk3c2M0
mora qualitas のchromecast対応に合わせてハイレゾ対応してくれないかな
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/18(木) 22:04:00.35ID:Hv1G5cou0
>>248
ソニーだけこうだもんな。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/20(土) 08:20:20.19ID:/owVtplf0
最優先で出すべきなのはDA9100ESの後継機
DMP-Z1とかSA-Z1とかやれる余裕はあるのに…
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/21(日) 10:13:51.44ID:/BEE2pRe0
プロのスタジオで一番使われているSONY製品といえばMDR-CD900STかな?
レコーダーはAvidに席捲されたし
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/25(木) 20:37:04.08ID:OH44qtPb0
ゲームや映画はまだしも最終的に音楽は全てのサラウンド効果を切ってステレオ再生が至高
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 13:18:34.58ID:M6WOioN90
STR-DH590 って、複数入力してても
出力出来るの1つだけ?
Mix出力出来ない?
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 15:38:36.13ID:M6WOioN90
CAS-1あるんだけど、
PS4/Switch/Pcの音を同時に出したくて・・
ソニーのアンプ買えば良いんだろうけど、
ウルトラワイド対応か書いてなくて・・・
PS4/Switchだけ別アンプ出力して、
CAS-1のスピーカーでPcの音と、
PS4/Switchの音を同時に鳴らしたい
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 18:11:54.67ID:M6WOioN90
>>266
スピーカー保護リレーがCAS-1についてるなら、無理やりCAS-1のスピーカーに
PcからとPS4/Switchからの2つのアンプ繋ごうかと思ってました。
大丈夫なものでしょうか?
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 19:32:05.44ID:M6WOioN90
すまん、マルチモニターになってて
MMOやってる間の暇潰しにもう1つのモニターでPS4/Switchをやろうと思ってるんです
モニターにスピーカーは無く、
SwitchはJBL PebblesからUSB出力で音出してます
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 21:00:20.44ID:ivan+3Q30
1番単純にやるのなら
そのモニター、スピーカーはなくてもヘッドホン端子くらいはあるでしょう?
そこからパソコンのライン入力にアナログ接続して
パソコン内のミキサーで音量調節
それで1つのスピーカーでミックスしてでないかな
それだと音質が悪くてデジタル接続したいのならいろいろ買わないといけない
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 22:09:38.07ID:8No5cWmb0
デジタル考えてみたけど
パソコンにHDMIのキャプチャボードをつける
ただし遅延がある
または
HDMIのセレクターで音声を光デジタルに分離して出力してくれるものを買う
そして、パソコンのサウンドカードかUSBで光デジタル入力端子のあるものをつけてパソコンにゲーム機の音声をデジタルで入れて
パソコン内のミキサーで調整してスピーカーへ
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 22:15:04.47ID:nEHd1gpz0
DAC2台でそれぞれの出力をミキサーに入れればええやん
AVアンプとは関係ない話だが
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 22:35:40.26ID:nEHd1gpz0
なるほど、じゃあスピーカーセット追加して全部鳴らすのが手っ取り早そう
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 23:09:16.11ID:ryq6wZoH0
PCの音とって言ってるからPS4やSwitchをPCに入力してPCでミックスすればいいのでは。
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/28(日) 23:19:35.47ID:gmIfWWb/0
いいのではっていうより
CAS-1がパソコンの音しか出せないから
ゲーム機の音をパソコンにいれる以外に方法がない
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 06:49:02.41ID:3LPUBybF0
>>273
234です・・・
何度も申し訳ない
ソニーのアンプだとウルトラワイドモニター
対応出来るとは書いてなくて・・・・
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 08:07:12.63ID:IdqkKxF/0
ウルトラワイドはソニーだろうがなかろうが対応してるアンプはないと思います
音声をミックスしてくれるアンプもないです
環境をもっと詳しく書いてくれないとアドバイスしにくいですが
一般的にはデジタルをアナログにするDACで
音量をアナログにしてミキサーというものに接続
ミキサーで音声をミックスしてアナログ出力して
アナログ入力のあるアンプへ接続してスピーカーから音を出します
買うのはHDMIの音声をアナログにしてくれるDACとミキサー、アナログ入力のあるアンプです

CAS-1を使うのなら光デジタルに変換、セレクター、パソコンへの光デジタル入力端子を買う、デジタルのミキサーはパソコンで出来る

一番簡単なのが>>271
モニターのアナログ出力からパソコンのライン入力へアナログケーブル1本で出来る
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 08:29:49.93ID:NJtD3lDz0
まあいちばん良さそうなのはSPを変えてミキサー入れるってのが質的に値段的にも良いと思うなあ
PCに入れたら結構遅延するでしょ
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 09:05:18.07ID:NJtD3lDz0
スピーカー出力をダイレクトボックスでゲイン下げてミキサー入れてアンプ入れてスピーカーに出力すればCAS-1のまま行けるな
3万ぐらいかなあ
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 09:11:41.26ID:NJtD3lDz0
後はミキサーにBluetooth送信機繋ぐってやり方だが
これも遅延ありそうだな
ゲームと相性悪そう
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 21:08:22.13ID:3LPUBybF0
>>271,281

レスありがとうございます。
現状、CAS-1が初めて買ったスピーカーセットでして、
ネトゲやりながら別画面でPS4/switchしたいなー・・・
ということを考えていました。
CAS-1以外のスピーカーはJBL Pebblesがあるのですが、
こいつであればswitchのUSB Audioを受け付けるので使っています。
(PS4proはいまだ未設置)
モニターも2枚あるのですが、どちらもウルトラワイドを使用しています。
またPCも富士通サーバにWindowsを入れている状況なので、
Line入力もありません。
ソニーのHDMIアンプを買うか、
FX-AUDIO- D302J+のようなアンプを買って、
CAS-1のDACとD302J+の線をまとめてスピーカーにつけたら
両方の音が同時に出るのかなー・・・と思っておりました。
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 21:17:40.79ID:+2xrWUDy0
どちらか片方だけ鳴らすんなら大丈夫だけど
当時に再生したらスピーカーぶっ壊れるよ
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/29(月) 23:07:22.30ID:3LPUBybF0
>>288
まじかー・・・・保護回路って入ってないの?
KVMスイッチとかでJBLのスピーカー切り替えるのが一番いいのかな?
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 18:00:48.44ID:1kGOze680
まあ日本でそんな本気のハイエンド生かせる環境あるほどの金持ちなんてひとつまみしかいねえだろうし、出しても少ないパイの奪い合いになるだけだから撤退したんだろう。


しかし広い海外でだせばいいのにな。
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 20:53:39.75ID:yf3LFXQz0
かないまるみたいなオーディオ好きがもう社内にいないんでしょ
360のオモチャみたいなスピーカーよりピュアの2chの方がよっぽど感動するのに
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 21:07:29.33ID:ZAU1N6/P0
そこで360RA対応のサウンドバーですよ
それならアトモスもDTS:Xも対応するはず
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 22:42:38.93ID:PGL9Zk6W0
DAC内蔵ステレオアンプのデビアレの一番安いので80万円なので、パワーアンプもDACもプリも入って80万円となると凄く安く感じるって意味でハイエンドって言い方に違和感がある。
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/08(木) 23:29:08.15ID:yf3LFXQz0
貧すれば鈍するだよなあ 老人が増えて日本が貧しくなってるんだから仕方ない
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/09(金) 18:15:55.45ID:TTr0YVja0
うちの一本30万円するJBLの家庭用スピーカーを
DN1080はそれなりに鳴らしてくれてる
はやり補正機能が効いてる感じ
ありとなしでは音質が大違い

確かに音の厚みは値段なりかもしれないが
音そのものの基本的な鳴り方はそつないと思う
どこかが嫌な感じで強調されるわけでもなく
高音から低音まで過不足なく鳴る
今のポップスのどっしりとした重低音もきちんと鳴らすし

このコンセプトで20万円クラスのAVアンプがあれば
いいのにと思う
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 05:06:22.50ID:c0oT38310
うちの一本120万クラスのスピーカーは外部パワー繋がないとしっかり鳴らんわ。
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 13:19:30.12ID:Hmw5xO0B0
オンキョー&パイオニアですら上場廃止に追い込まれるんだからSONYのAVアンプが復活できるほど売れてるわけもない
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/10(土) 21:08:24.59ID:be7b9lew0
4Kテレビから一斉に強制的に光デジタル端子廃止したら古いアンプが軒並み使えなくなって旧型の高級機使ってた人に売れるんじゃねえかなwww
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 08:39:02.83ID:2SQKYp7s0
ネットワークプレイヤーのようなデジタル部分と
アンプ部分を分けて売って欲しいよね
そうなれば同じアンプを使い続けるんだから
スピーカーと同じで15年に一回の製品更新でいいよ
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 08:54:25.38ID:xk+hvj1B0
ソニーのオーディオはウォークマンとヘッドフォンだけになるんだろうな。
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/11(日) 08:58:39.51ID:KJbNYRAs0
今後出てきそうな製品群は

360RA対応スピーカー
SRS-RA3000, SRS-RA5000

360RA対応サウンドバーシステム
(バースピーカー、リヤスピーカーx2、SWのセット?)

360RA対応ハイファイオーディオ
→「マッキントッシュさんからAVアンプが出ます」
→SONYとしては開発していない?
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/13(火) 06:59:55.15ID:I16d0qUr0
>>316
そだね
テレビ、レコーダー
そして360RA対応スピーカー
Hi-Fiオーディオは後回しになっている印象
最高益出しているとはいえ、新分野に特化することで、将来の収益を確保しておきたいんだろうな
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/14(水) 23:07:52.23ID:pMCH0pVN0
SONYって付いてた方がかっこいいからな。

なんかこう、車ならトヨタのロゴが無条件で、カッコイイのと同じでさ
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 00:10:14.74ID:3oGTXnbW0
ちなみにレクサスはL(ロッテリア)マークやめて
「L E X U S」ってロゴにするんだって
Lマークの外枠はトヨタのマークと共通なんだよね
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 00:18:11.85ID:iv/Tdig90
あとちゃんとしたSACD、CDプレーヤーもな OEMでいいからだせ。

こだわるひとのための、オーディオと言えばソニー ってみんなに言って貰えるように。
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 00:25:27.31ID:TVlGEL7U0
>>326
フォルクスワーゲンやらルノーやらプジョーもロゴ変えてるけど
なんか気分転換なのかね
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 02:50:05.42ID:X0na1Q1i0
>>324
>なんかこう、車ならトヨタのロゴが無条件で、カッコイイのと同じでさ

理解できんけど人民服みたいな感じかな?
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/15(木) 12:01:17.17ID:iv/Tdig90
あと、最新の有機ELはソニーのロゴ端っこなのなんでだろ
自社パネルじゃない引け目を感じているのかな?

堂々と真ん中にSONYって書いとけよ
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 07:55:48.88ID:0BP9VR+E0
リバティみたいにスペアナ付けたらどうだ?
USBとかオーディオ再生時は画面に出力も可能。

ケンウッドのカーナビだけ立派なスペアナ付けてるよな? それと同じでな

PSPに付いてるんだからいくらでも出来るだろ、ビジュアライザーくらい。
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 12:24:39.55ID:CUKYHYUH0
何のブランドか知らんけど
AVアンプといったらヤマハかデノン
まともな人はソニーなんか買わないよ
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/16(金) 18:37:31.65ID:EaBCgN0r0
まあ大抵の家じゃ5.1chが精一杯だろう?丁度いいんじゃね?壊れなければ
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 11:28:19.43ID:zCyJCpio0
一瞬、23年も前なんてそんな古い機械に光端子なんて付いてるわけないやん!と思ってしまった…
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 11:49:16.18ID:3bnjaGln0
俺が生まれるより前からある規格だしな
リバティの上位機種にもついてたな。

リンクとかこだわんなければ現役で通用するだろうな。
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 14:26:28.97ID:kSPsY1Z10
光端子も同軸端子もSPDIFだっけ?
てことは規格策定にSONYも関わっているってことか
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 19:58:01.67ID:W2LR/ehI0
光はLPCM7.1どころか5.1も無理だからな
ドルビーデジタルだわ
まあ方向さえ分かればいいから
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 20:00:08.12ID:W2LR/ehI0
サラウンドをパワードスピーカーでやってるから最近のお手頃のAVアンプは繋がらないんだよなあ
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/17(土) 20:01:37.96ID:uByd+bE/0
関わるどころかSPDIFのSはSONYだったはず
SONY PHILIPS DIGITAL INTERFACEか
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 00:04:02.10ID:sTB4EhyT0
光ケーブルで48kHz x 24bit x 8ch送れるADAT規格もあるが、まぁ家電系メーカーがこれを採用することは無いだろうな
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 05:14:19.51ID:TPFcCkK10
>>357
ADATのハードそのものがなくなったからね
DAW関連のインターフェースとしては生き残ってるけど
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/18(日) 10:25:08.91ID:s8BMaq7n0
>>357
chromecast audioは96KHz光出力できるよ
1080でそう表示される
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/24(土) 09:17:18.40ID:pvzjCcXj0
DN1090欲しい!
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 13:46:25.10ID:TdzFkWiS0
>>366
普通に出そうだけどね
VRR,ALLM,4K120p対応
MPEG4-AACデコード
このくらいのマイナーアップデートで
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/29(木) 13:56:37.82ID:Xn7SaTyX0
映画や5.1chやAtmosのドラマを観るときは、テレビの出力をビットストリーム、サウンドフィールドはDirectにするとよいでしょうか?
STR-DN1080とBravia 9500GでeARC接続です。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 07:19:21.57ID:48u+dkS00
ONKYOが家庭用AV事業をシャープ(台湾企業傘下)らに売却協議。
同事業は売上高の大半を占める主力事業。
売却後はTV内蔵スピーカーなどのOEM事業に経営をシフトする。

オワタ
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 14:04:16.22ID:MrB0/w7u0
Apple MusicのHi-FiサービスとAirPods(第3世代)が、数週間以内に同時発表される、と報じられています。Apple Music Hi-Fiの料金は、現在のサービスと同額になる模様です。
【追記】 Apple Musicの高音質版を示唆する記述が、iOS14.6ベータ1から発見されていたと9to5Macが報じています。
現行サービスと同額で高音質再生が可能に?
Apple Musicの高音質ストリーミングが聴けるHi-Fiサービスと、以前から噂のあるAirPods(第3世代)が、
数週間以内に発表される、と音楽情報メディアのHits Double Dailyが報じています。
同メディアによると、Apple MusicのHi-Fiサービスは、現在の料金(個人プランなら月額980円)
と同額のままで提供されるとのことです。
https://iphone-mania.jp/news-365322/

iOS14.6ベータ1の「ミュージック」アプリのコードからは、高音質オーディオに関連の
ある「Dolby Atmos」「Dolby Audio」「ロスレス」といった記述が発見されているそうです。
現在までの「ミュージック」アプリは、ALAC(Apple独自のロスレスオーディオフォーマット)
には対応していますが、Dolby AtmosやDolby Audioには対応しておらず、
iOS14.6でApple Musicに何らかの変化があることを示唆していると考えられます。
https://iphone-mania.jp/news-365333/

360 リアリティaudioの対応avアンプを待ってるんだけど、
出ないならドルビーアトモス ミュージックでいいかなあ。同額がマジなら凄いなあ。
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/02(日) 18:01:44.83ID:kDMizVi/0
HiFiはハイレゾとは言ってないが気になるな
でもアトモス対応のアンプにはどうやって送るの?Airplay2かな?
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/05(水) 18:19:19.02ID:9bqhHDm30
PC、スマホ、半導体に続いてAVも中韓台に駆逐される時代が来るのかな・・・
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/06(木) 22:28:47.29ID:Pfp3v5ID0
某サイトで注文した、SRS-RA3000なんだけど
終売で入荷できないからってキャンセルされちゃった。もう終売なの?
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/07(金) 00:59:26.72ID:+PS7zxhq0
str-dh790が壊れました
ハードオフでta-ds3600esが22000円で売ってので買ってみたいのですが機能の違いを教えて下さい
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 18:47:41.07ID:CeuBSsY50
アキヨドでDN1080の展示品が5万であったからつい買っちゃった
どうせ新しいの出ないだろうしな
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 19:30:51.96ID:9MEYZsw30
ソニーといい オンキョーパイオニアと言い


こういうのってモノは違うがニコンの一眼レフ撤退に通じるものがある気がするな。
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 09:55:35.84ID:7i+efrnU0
DN1080使ってるけど、フロントをバイアンプにしたいので9chアンプ搭載のヤマハのRX-A6Aに傾いてる
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 10:11:41.84ID:k6oftOl30
バイアンプなんて違い分からないよ
あまってるからやるかってものであって、わざわざやるものではない
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 11:08:06.65ID:PzenQQIe0
AVアンプのバイアンプは同じ電源から分岐しているので効果は小さい
バイアンプにこだわるより、上位クラスのAVアンプにする方が効果は大きい
さらにAVアンプのバイアンプより、プリアウトで外部パワーアンプにする方が効果は大きい
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 11:20:50.77ID:ICJ1TrgS0
プリアウトしたらアナログせつぞくになっちゃうじゃん。
BDがテープみたいなおとになっちゃうのはやだよ
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 11:28:39.59ID:7i+efrnU0
>>395
バイアンプってウーファーからの逆電流による音の濁りを解消する目的があるんだよね
確かにA4Aにしておいてフロントのプリアウトから別パワーアンプ通した方がよさげだな
DN1080にプリアウトがあれば解決していたのだが
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 15:28:05.81ID:7i+efrnU0
デジタルで5.1chのマルチチャンネル入力だと
ADATインターフェースくらいしか規格なかったんじゃ?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 16:01:56.23ID:aum6IsC50
まあマジレスするとスピーカーからはアナログで音が出るのでどこかでデジタルをアナログに変換しないといけない
じゃあどこでアナログに変換するかだけど
スピーカーケーブルはアナログなのでその前にはアナログになってないといけない
普通はAVアンプで変換する
プレイヤーからHDMI等でデジタルで送ってAVアンプでアナログで変換する
またはプレイヤーでアナログに変換してプレイヤーからアナログ出力してAVアンプはアナログ情報をスピーカーへ送る
どっちが音質がいいかというと高級なDACが付いてるほうが音質がいい
通信がデジタルかアナログかは音質とは関係ない
プリアウトからパワーアンプはAVアンプで高品質なアナログに変換されてるけど
スピーカーへ送る部分がパワー不足なのでアナログプリアウトのほうが高音質になる

心配してるテープの音質が悪いのはテープに記録できる容量が少ないので圧縮したみたいになってしまうため
基本的にはデジタル通信よりアナログ通信のほうが音質は上
デジタルはどうしても100%の情報を送ることはできないし、変換が入るからね
アナログが1番
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 19:17:58.64ID:7i+efrnU0
パワーアンプがデジタルでない限り、プリアンプの最終段でDACによりアナログに変換され
パワーアンプに接続されているわけだからね
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 20:22:10.81ID:pkJM1pUD0
360Realityとかアンプに搭載してほしい
今ならSONYの独自機能も増えてるしもっと良いもの出来そう
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 20:43:47.65ID:7i+efrnU0
>>406
そういや、AVプリとAVパワーアンプを接続するのに
HDMI使う製品ないのかな?
そうするとパワーアンプ側にDACがチャンネル分必要だから需要少ないか
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 11:38:34.87ID:IXnw5TU00
>>412
CX-A5200とMX-A5200の間はXLRかRCAのアナログ接続なんだね
セパレートアンプって音はいいんだろうけど、途中でケーブルを介す必要があるから、
配線の取り回しは一体型が勝るな
オーオタはケーブルチューンできて面白いんだろうけど
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 21:04:04.82ID:QhR5D4bM0
まあ、ソニー最後のハイエンドだぞ。

あの時はまだSACDプレーヤーも出していたのにな


どんどんダメになっていくな。

「こだわる人の、オーディオといえばソニー」
この精神を大切にして欲しい
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 21:08:27.69ID:CdL7p0SV0
不良債権のオーディオ事業を廃止したことで初の純利益1兆円だから復活の可能性はゼロと言っていい
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 22:42:01.00ID:ajjjHs/l0
なんか変なヘッドホンアンプと変なオーディオプレイヤーと変なアクティブスピーカー出してたじゃん
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 00:14:40.87ID:jgpjp6d40
変なのじゃなくて王道のを出してくれよ。

ちゃんとしたCDプレーヤー、ちゃんとしたハイエンドの8K対応AVアンプ

これ出すの当たり前
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 07:06:13.24ID:tabn2TRD0
DN1080
Apple Musicのロスレスサービス発表されたけど、Apple TV 4KをHDMI接続で聴けるのは44.1kHz/16bit, 48kHz/24bitのみになりそう
192kHz/24bitのハイレゾ作品も用意されるが、USB-DACが必要とのこと
DN1080の場合、USB入力にはDAC機能がないため、MacやiPad ProからHDMI接続することになりそう
AppleはApple Musicのプレイヤーを他社製品にインストールすることはしていないので、ちょっと面倒だな
Amazon Music HDはYAMAHAやDENON、マランツのAVアンプだと単体で鳴らせる

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1325128.html
・追加料金なしで6月開始
・7500万曲
・カタログ全体ロスレス
・48kHz/24bit
・空間オーディオ+Dolby Atmos

Apple Music、ロスレスオーディオ対応。追加料金なしで6月から
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 17:37:07.34ID:FQ1QL6jL0
>>423
音は明らかにDN1080よりよかったよ
ただ台詞の聞きやすさは1080のほうが上
なんでだろ?
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/18(火) 17:55:07.31ID:ioyOwlT00
avアンプに360Reality待ち望んでたけど
Appleがドルビーアトモス music始めるから とりあえず
もうこっちでいいかな。自分の部屋のスピーカーもアトモス用の配置だし。
ミュージックビデオもアトモス配信するみたいだし。
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 02:47:12.89ID:nb7gOGVO0
自分の耳を撮影してヘッドホンとマッチングしたプロファイル作る360RAのほうが完璧度は高そうだけど、
AirPodsの内蔵内向きマイクで個人の耳穴を測定して、プロファイルを自動生成して空間オーディオを再生するアップル方式のほうがよりスマートで完成度は高いと思うわ
もう既に製作環境が普及してるドルビーアトモス形式で音源を用意できるのも利点
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 03:43:45.54ID:Vmjk7h/E0
Apple Musicのロスレス、ハイレゾ、アトモスだとApple TV 4K繋ぐだけだから便利
Spotifyも44.1kHz/16bitの配信始めるみたいだけど、DN1080のSpotifyコネクトは対応するかな?
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 09:47:33.21ID:Cl/mrhfo0
クラウドファンディングやれば良いのにね マレーシアODMでも何でもいい
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 10:12:16.55ID:Vmjk7h/E0
冨田勲さんの4チャンネル立体音響は、これまではDVDのDolby Digital等で実現されてたんだよな
それが映像なしのDolby Atmosで再現されるとすると楽しみだなぁ
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 10:30:20.01ID:Vmjk7h/E0
>>432
あったね
SACDマルチって可能性のある方式だったけど
いつの間にか下火になったよな
Dolby Atmos Musicがその代替になればいいけど
SONYの360RAよりハードル低そうだし
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 10:51:28.40ID:2kPpvtXj0
SonyのAVアンプは米国上位モデルしかx.x.4ができないからな
Dolby Atmos/DTS:X/Auro-3D/360 Reality Audioどれもx.x.4が基本
x.x.4で4chサラウンド、x.x.2じゃ2chステレオにしかならない

https://pro.miroc.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/08_WOWOW_Proceed.jpg
https://s9.rr.itc.cn/r/wapChange/20163_13_11/a8nesj984979496855.jpeg
http://auro-3d.jp/assets/images/3auro11_1/main-ad1c27a0c0.jpg
https://www.sony.co.jp/Products/create360RA/assets/faq-image.png
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 11:36:39.73ID:k6ROK4vI0
>>434
米国モデルって輸入できるのかな?
天井ほしいからヤマオッパイデノマラで考えてたけどBravia買ったしリンクできるから2.1対応モデル出てるなら欲しい
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 19:09:09.70ID:edr0O+R60
>さらに最新版のtv OSが動作するApple TVをドルビーATMOS対応の
>AVレシーバやサウンドバーに接続すれば、そのサラウンドシステムを
>用いて立体音楽を楽しめる。これはマルチチャンネルのAVシステムを
>構築している人には嬉しいニュースだろう。
https://japanese.engadget.com/apple-music-lossless-dolby-atmos-060029494.html
6月からAppleTV4K買えばドルビーアトモスミュージックが体験できるんやね。
問題はハイレゾやね。既存のAppleTVは24bit 48kHzが上限らしいから
明後日に発売されるApple TV 4Kがハイレゾ対応してくれるかだね。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 19:27:36.58ID:QJryXK7l0
ソニーESシリーズのAVアンプが欲しいという声が世界中からSNS等を通してソニーのAV部門の幹部に届けば可能性はあるのでは?
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 19:44:51.07ID:edr0O+R60
>では、アップルはDolby Atmosしか採用しないのだろうか?
どうやらそうではないらしい。狙いは「すべての空間オーディオ楽曲を集めること」。実はソニーの
360 Reality Audio(フォーマットとしてはMPEG-H 3Dオーディオ)にも
興味を持っており、話し合いがもたれているようだ。
その上でDolby Atmosを最初にサポートしたのは、「楽曲の制作環境が整っている」
ことが理由であるという。映画などでも広く利用されており、Dolby自身が
積極的に対応スタジオの開設をしていること、ツールの整備も進んでいる
ことなどがポイントだ。だが、前述の目標を見ると、他のフォーマットにも
強い興味を持っているようだ。スタート段階では、Dolby Atmosは「数千曲」と見られており、
日本の楽曲は含まれない可能性も高い。だが、空間オーディオ
のマスタリング環境は急速に整いつつあるので、日本の楽曲が出て
くるのも遠い日ではなかろう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1325652.html
Appleは絶対にSONYの360リアリティーオーディオやらないと思ってたけど
どうやらそうでもないみたいやね。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 21:55:16.25ID:Vmjk7h/E0
とりあえずSONYとしては360RA対応単体スピーカーの次はサウンドバー2機種を出すみたい
AVアンプは中の人が「マッキントッシュさんから(対応モデルが)出ます♪」って言っているくらいだから、当分でないかも
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 02:00:44.87ID:ps7uyZKh0
もし無印後継のHomePod Hi-Fiが出るとしても、AirPlay2の上限48kHz/24bitという仕様がボトルネックになるので、
内蔵チップで192kHz/24bitの再生ができなくてはならない
そういうチップをAppleが開発する気があるか

いずれにしてもAirPods Pro/Maxでは上限48kHz/24bitで192kHz/24bitには対応しないので
そこまで全てのハードをAppleが用意する気はなさそうだが

ハイレゾ再生したい人は外部USB-DAC使ってと
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 09:54:06.95ID:X7ux4mFA0
ソニーはさ5800ESの8K対応後継機と20万くらいするちゃんとしたブルーレイレコーダー最上位と
ちゃんとしたSACDプレーヤーを出せ。

プライドはないのか。
やればできる子なんだからやれ

2008年くらいまでを思い出して本気でやって欲しい、一切妥協するな

逆にウォークマンは昔あんなんじゃ無かったよな
昔の割には結構安かったのになんであんな、高級路線になっちゃったのか…

俺が10年前に買ったAシリーズより安いくらい。
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/23(日) 22:59:01.19ID:X7ux4mFA0
>>445
株なんか持ってねえし出ても今は買わないけど
俺がいつか防音の広い家に住める様になるまでちゃんとハイエンドモデルを用意して待ってて欲しいんだよ世界のソニーとしてさ。

こだわる人のための、オーディオと言えばソニー

と言えるようなメーカーであってほしい
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 07:57:41.35ID:NwkQYm2v0
>>449
つDMP-Z1
つSA-Z1
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 08:05:03.02ID:90NCVvlF0
そうそう
別に変なとこハイエンド入れてるんだよな

カメラでキャノンと拮抗してニコン倒したようにな AVアンプもヤマハやデノンに勝てるよ。
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 09:28:48.81ID:CHJDsE3o0
レコードプレーヤーハイレゾとハイレゾじゃないの2つも出すとか馬鹿だろ

ちゃんとしたSACD CD プレーヤーだせよ頼むから
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 09:31:04.68ID:CHJDsE3o0
SS-AR1って5800ESでも鳴らしきれねえよな
鳴らせるアンプねえのになんでラインナップされてるんだろう
9900es出さなきゃダメだわもう。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 09:35:04.15ID:CHJDsE3o0
ステレオ用かと思ったがAVアンプ用ぽいサヴウーファーやセンタースピーカーも20万くらいするのが出てるな

5万しないSTR-DH790で鳴らしきれるもんなのか?

5万ので鳴らしきれてしまうんなら高いアンプなんか重りにお布施払うようなもんなんだろうが、さすがに無理だよな…?
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 10:49:46.89ID:mosXtgYB0
>>453
ヤマハのNS-5000のメーカー試聴会でも、使われていたアンプはアキュフェーズのセパレートだったので、そんなもんじゃない?
その後、ヤマハはハイエンドのセパレートアンプだして、今ならそれ持ってくるんだろうけど
SONYはハイエンドのプリメインアンプやAVアンプからは撤退したっぽいな
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 10:58:15.55ID:Yt+ESR430
>>454
海外メーカーのスピーカーは、同じ音でセンターやSWを揃えたマルチchシリーズが一般的
なおマルチchパワーアンプも海外では沢山出ているのでAVアンプの内蔵アンプを使わない人も多い

例えばこのシリーズのセンターは$18,500や150万円
https://www.magicoaudio.com/s-series
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1176837.html
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 11:12:53.70ID:V8jPAATr0
>>450
一部のマニア 大勢の社員に給料あげないとだから。

赤字でもそれが技術向上、ブランドイメージ向上に繋がるのならね
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 11:19:47.91ID:SZeaJ9FA0
フロントはそのS1 mk2使ってるが、センターにSCCはおろかACCすら買えませんわ。
当時聞いて一番雰囲気の良かったKEF 202/2Cを未だに使ってる。
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 15:29:14.51ID:8wr5MbDK0
DN1080クラスで組み合わせるから
SS-CSシリーズが丁度いいな

ESシリーズやARシリーズは例え5800ESでも不釣り合い
全てを一つのメーカーで揃える時代は終わったんだろうね
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/24(月) 20:58:28.83ID:90NCVvlF0
>>455
親が買ったリバティそのまま使ってるがそれでも音あげれば漏れるような家だからな。


>>456
なんだろう、もっとプライドをもってほしいな。世の中にはヤマハより上があるんだな

まーソニーはハイエンド復活しても日本にゃ出さねえだろうな。

日本じゃ7.1チャンネルですら置ける家なんかひとにぎりなんだろうし。
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 09:50:52.13ID:MBBULOmF0
ソニーのスピーカーは静岡・鈴春工業の木工職人が丹精込めてキャビを作ってるからな
あの辺に楽器メーカーが集結してるから木工所がいっぱいあるんだわ
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 11:58:06.85ID:I3EXDu6V0
アンプとスピーカーは一緒に使うものでも物として全然違うんだな

出せないならヤマハかデノンのOEMでもいいから出して欲しいけどな
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/25(火) 12:13:25.19ID:N1AELwXN0
アンプとスピーカーは全く別の技術、両方作っているメーカーは少ない
だから両方同じメーカーのものを使用するユーザーは希(セット品や廉価品を除く)
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 18:57:47.14ID:PE72R+CI0
俺はSS-AC3とSS-CS5にDN1080の組み合わせだけどAC3はすぐ廃版になったんだよな
CS5と高級品の間を埋める立ち位置だったんだが
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 09:37:13.97ID:uWt5ZdJZ0
>>475
CS3と比べるとあちこち金がかかってるよね
キャビネットも平行面がないとか
珍しい4way
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 09:39:45.42ID:qeIdntOe0
CS3は安っぽいじゃなくて「安い」だからな
俺は嫌いじゃないぜ
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 09:43:41.26ID:uWt5ZdJZ0
CS3はあのコスパでマルチチャンネル構築するときの強い味方になってくれるから神機だよな
ソニストでNA2ESとの比較試聴したことあるけど、全然負けてなかった
確かにスケール感も落ちるし全体に軽めではあるが、ツイーター群の設計が巧みで音像がかなり正確
とても繊細なスピーカーだと思った
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 12:03:59.70ID:uWt5ZdJZ0
集合住宅なのだが、階下への音の響きを低減するためにあえてスピーカーセッティングでSWをオフにして
LFEをあえてフロント左右に割り振るのもそれはそれでいいな
両方のスピーカーから重低音も出てくるので(スピーカーの再生能力にもよる)音が自然だし
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 13:31:55.13ID:VT3uMSoY0
AC3は中身は金かかってると思うけど外観の壁紙みたいな質感はCS5と同じでかなり安っぽい
音は良くて一部では隠れた名機と言われているらしい
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 15:49:43.92ID:2Yjdy8JM0
>>486
2年間の時限式らしいけどそれはゲームで使う時の話で
そもそも映像は初めから対応してるよ。
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 16:29:50.68ID:2VUaTDf20
映像は対応してるって、Atmosは音声のことなんだけど?
ドルビービジョンのことかな?
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 19:24:38.12ID:Dbhe8sWo0
FF15もPCはアトモス対応なのにPS4は非対応だったからな
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 21:57:53.43ID:W7iOQ+vS0
DN1080のファントムサラウンドバックって常に作動していてアップミキサーで7.1.2ch状態にされた5.1chソースでもちゃんとサラウンドバック生成してくれる

が、ヤマハのAVアンプだとバーチャルサラウンドバックってそもそも7.1ch以上のソースで
ソース側にサラウンドバック信号が含まれていないと生成してくれないんだとか

メーカーによって考え方違うな
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/02(水) 23:43:56.95ID:/uCfi/PM0
スクエニとカプコンのPC&XBOX版はちゃんとAtmos対応やってるぞ
海外に売りたいメーカーはしっかり実績積んでる
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 10:18:30.76ID:m0iCrQAu0
ゲームの設定で5.1chか7.1chを選べるものあるけど1080なら5.1ch分のスピーカーしか配置してなくても7.1ch選んどいていいの?
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 13:10:20.08ID:foOYQt4A0
プロジェクトXのビデオの回みてたんだが、ベータ作った頃のソニーに戻れよ。
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 22:35:16.63ID:qXljB7Kp0
そんなのは出来て当たり前

UHD BDではなく、Netflixなどの映像配信サービスアプリ利用時も、Atmos/DTS:X音声をHDMIからビットストリーム出力できるのか? との質問には、「アプリ等の仕様等によって、ごく一部ケースにおいて再生される可能性がありますが、基本は再生されません。

この部分
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 23:00:55.42ID:foOYQt4A0
どうせプロ来るだろう
その時にはソフト揃ってるだろうしそんとき買えばいいわ
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/03(木) 23:08:46.44ID:czbw9tqr0
音声周りはPS3時代に滅茶苦茶力入れてたから、そん時に「ユーザーも開発者もそれほど活用してない」で結論出ちゃったんだろ
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 01:35:23.97ID:WB+XOkZZ0
>>502
BRAVIAとの組み合わせだとNetflix専用画質あるし
プレミアムプランだとアトモス作品見られるよ
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 04:19:02.54ID:Cu+oKPkc0
プレステってワンルーム住みの低所得おじさんや、子供部屋から出て来ない引きこもりニート向きのゲーム機だからなぁ

3Dオーディオがヘッドフォンでしかしか使えないって理由も納得
リアルスピーカーを使ったAtmos環境なんて持ってるわけないしw
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/04(金) 07:01:58.72ID:BDaryEr00
現在リビングのテレビはKDL-65LX900
それまで使ってたKDL-46X1000は寝室に移したけど液晶死亡
これの専用台が重くて、再利用も出来ないから処分に困ってる
リビングのテレビもプレステやchromecastでnetflix等の視聴は困ってない
テレビのアプリなんか速攻でサポート終了やろ
テレビの買い替えは8Kが普及する頃でいいかなと思ってる
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 05:46:28.54ID:lJbZ7Edk0
>>509
他にブラビアは2台あるけどアンドロイド前

リビングは古いヤマハアンプと7.2ch
やっとPS5買えたと思ったらtorneもまだだし
DTCP-IP対応してるのはPS3だけで
PS4含め処分しにくい
AVアンプだけ買い替えたらアトモス化出来ると思ったけど
もうSTR-DH750しかないのな
ソニーのAVに対するポリシーの無さが残念
IMAX Enhancedだって極端にソフトが少なそうだし
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 08:20:41.56ID:2oPAIxcM0
>>515
スレチだが今から低価格のAVアンプ買うのならヤマハやDENONも選択肢に入れた方がいいかと
SONYならHDMI2.1フル対応の新型出るまで待った方がいいかも
DN1090はよ
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 15:15:09.21ID:CD/0p1iu0
>>520
ソニーショップで2.1対応のソニーアンプがないので他社のを買っていいですか?と店長さんに聞けばよい
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:41.13ID:0d6T+iKi0
>>520
ゲームする人なら今出てる2.1機は全部不具合あるのでやめとけ
PS5は影響出てないから箱かPCでゲームする予定なければいいけど
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 05:38:07.01ID:fYLBD64E0
>>519
π、Onkyoは台湾資本に流れるから今後のサポートが不安
つまりオーヲタに愛されたその2大メーカーは死んだ
今のユーザーはとっとと売り払ってYamahaかDenonに鞍替えした方がいい
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 12:12:27.13ID:g2Yaq18O0
アンプが出たとして、DolbyAtmos、360RealityAudio、Tempest3Dどれに対応するのか気になる

テレビ部門、オーディオ部門、ゲーム部門でそれぞれ別の立体音響採用してんだよねw
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 12:59:53.92ID:fYLBD64E0
上記の独自規格やSDDSでドルビーに対抗してきたけどドルビービジョンに対抗して
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 13:01:39.51ID:fYLBD64E0
独自のHDR規格は作らんのかね
BRAVIAでやりそうなもんだけどね
サムソン+パナ連合はHDR10+があるのに
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 14:04:29.77ID:08MP5EPR0
ゲームのオーディオと違って独自規格にするメリットがあまりないからなぁ
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 20:58:56.14ID:wGiJCxRh0
Dolby Cinema対応でデマすん
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/07(月) 21:03:23.72ID:v1jD9r/n0
新しいアンプでるならテレビ含めて全てソニーにするんだけど、出ないならjblスピーカー&パイかマランツのアンプにしちゃうよ!
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 04:16:22.71ID:dhISFElO0
生産中止になっちゃったけどDN1080ってコスパ高いんだなって
ファントムサラウンドバックで4.1.2-5.1.2chのスピーカー構成で7.1.2chとして使用可能
ヤマハのバーチャルサラウンドバックはソースにサラウンドバック信号が含まれているときのみ生成するということで、
ドルビーサラウンド等のアップミキサーを使った場合もサラウンドバックを生成するDN1080のコスパが光る
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 22:13:44.48ID:IKEie5yy0
PS5は4K/120fpsを出せるスペックじゃないから不要
無理に対応すると必ずテクスチャーやライティングとのトレードオフになる
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/08(火) 23:03:35.97ID:NHtAWqO/0
DN1080とかの旧機種で2k120fps通るの?
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/09(水) 07:54:42.42ID:Ku2Is/gT0
>>542
スポーツ系のFPSならそれでいいだろ
テレビも対応機種出してんのにやる気ないなら事業畳んだほうが良いわ
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/10(木) 02:39:58.57ID:R5QOC8Ps0
むしろ光で使い分けた方が利便性ないか
ドラマや映画の時だけアンプ入れてとか
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/10(木) 08:24:22.28ID:TEkyyZ5j0
ワイヤレスイヤホンのほうはティザーサイトまで作って宣伝してたけど
アンプとかも同じ部署なん?
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/10(木) 14:58:24.94ID:exsDNP3+0
光はサブスク定番のDD+を無印DDに内部変換してからじゃないと送れないのが痛いけど今は我慢するしかない
πの今年モデルが夏に出たら買う予定だったがOnkyoが瀕死で台湾資本のシャープにホームAV事業を売却してもはや出るかどうかすら危うい

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1300236.html
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 03:02:52.62ID:LGRiXDjE0
>>555
おお、つい数日前のPRでも「今夏発売予定」の文字がw
全く売れずYAMAHAから切られたKlipschを拾っちゃうんだからOnkyoの負け犬センサーはビンビンだな
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 06:44:34.17ID:IXzQl4MS0
klipshとYAMAHAのスピーカー、どっちが優れてるのかな
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 11:55:44.59ID:j0mw6s840
もうソニーは5xxx系の新商品出さないんかな
スピーカーリロケーション系の機能が気に入ってたのだけどね。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 12:18:53.68ID:dCCwQqWl0
str-dn2030てどんなもん?
22000円はやすい?
1080とか790と比べていいのかしら?
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 14:42:45.14ID:so2TaH2D0
5800からDN1080に買い替えたんだけど、フロントバイアンプの4.1.2chシステムにしたくてヤマハのA6Aを検討してた(パワーアンプ9ch)

しかしDN1080がかなり良くできていることに気づき(ファントムサラウンドバック等)、買い替えは中止

しばらくDN1080使い続けます

Apple TV 4Kとの組み合わせで、Apple Musicのアトモス、ロスレスも充分楽しめることがわかった
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 15:06:50.70ID:j0mw6s840
>>561
そこまでのハイエンドでなくても良いけど、
出るなら検討したいね。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 22:49:22.07ID:vOI4uLxy0
DN1080は4Ωスピーカー非対応の時点でガキのおもちゃ
高級スピーカーは鳴らせない
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/11(金) 23:12:34.20ID:/QAfpSWg0
>>564
感じないよ
5800の時は4.1chでフロントバイアンプ駆動してた
中音域が1080よりふくよかで高級感あり
1080はよくいうとクッキリ、悪くいうとちょっと薄っぺらい
ただどこかの周波数帯域が出ていないとか、そういう感じでもない
セリフの聞き取りやすさは1080の方が優れている
5800はアナログセンターミックスがついていたけど、1080よりはぼんやりとしたセリフの音だった

>>565
JBL S143 mk2
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 20:18:06.10ID:J+dwvcHf0
ただ鳴らすだけならミニコンポにでも繋げれば済む
その先の”音“を求めるか否かの違い
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/12(土) 20:46:37.95ID:CefWT7o/0
いくらなんでもさすがにミニコンポじゃ力不足なんじゃねえかな

インピーダンス? とかも合わないだろうしな
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 06:34:03.93ID:DhHl009Z0
今やミニコンポすら持たない人が増えてるからな
スマホのスピーカーで満足らしい
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 07:10:21.36ID:rG5DkAq60
高級機じゃなくていいけど、Atmos7.1.4にしようとすると高級機しか無いという
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 08:49:29.35ID:RGqveikC0
ホームシアター面倒臭い→ヘッドホン面倒臭い→イヤホン面倒臭い→ワイヤレスでも面倒臭い
CDもハイレゾも面倒臭い

んでiPhone12にしてから、わりとガチでこの内蔵スピーカーとサブスクでいいやって感じなってきてる
オーディオへの熱意が自分でも驚くほど消えててヤヴァイ
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 09:30:30.83ID:+w/uZYYG0
Apple TV 4Kが空間オーディオに対応予定なので
それが実現したら大画面TV+AirPods Max/Proでドルビーアトモスが楽しめるんだよな
夜中はそれで大音量で立体音響楽しめるので、AVアンプで小音量で、ということをしなくて済む
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 10:06:11.52ID:t6V4wgam0
>>574
高級機じゃなくても定価$1000〜で7.1.4は可能
https://i.imgur.com/PisWRmd.gif

但しSONYは$2800だが…

$280 STR-DH590 5.1(5)
$380 STR-DH790 7.1(7)
$600 STR-DN1080 7.1(7)
$800 STR-ZA810ES 7.1(7)
$1,000 STR-ZA1100ES 7.1(7)
$1,400 STR-ZA2100ES 9.1(7)
$1,700 STR-ZA3100ES 9.1(7)
$2,800 STR-ZA5000ES 11.1(9)
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 12:45:59.02ID:tMebCrR90
ほんと、ソニーのAVアンプの国内ラインナップがしょっぱすぎるの何とかならないかしら…
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 12:49:02.04ID:9isONItF0
マーケの人いわく日本向けにローカライズするのにもカネ掛かるって言い訳してたが
クラウドファンディングで集めたったらええ
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 13:03:17.70ID:2oIcT/iO0
ボーズの35000円くらいのアクティブスピーカー使ってるけど正直音は悪くない
11.2とか
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/13(日) 13:24:50.46ID:HxUVtsaO0
日本企業が日本を軽視する行為は死を意味します
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 17:07:44.97ID:fMYpAfMI0
DN1090出るなら、11.2ch用のプリアウトを付けてほしい。
あと、BS4Kの22.2ch対応。
DN1080からAVR-X4500Hに偏光。
DN1080は結局不良品扱いで返品になったけど、AKIRAのドンで、いちいち丸ごと落ちて再起動したのは幻滅した。

感想としては、
高い分パワー段はAVR-X4500Hの圧勝。
SP配置の補正とSP特製の補正はDN1080の方が上。
2chの音楽を聴くには、Auro-3Dが自然で一番好き。DolbyやDTX系はやりすぎてわざとらしい。
4500Hは、プリアウトは11.2ch(パワーは9ch)なので徐々にSP増やせられて便利。
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 17:53:53.64ID:2JNYGtm10
ソニーの方が音場調整能力高いだけに、いまのラインナップは惜しすぎる。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 17:55:01.57ID:8dpQh6PI0
>>585
そもそも11.2chを扱うには、対応DSP(ch数で必要な処理能力が違う)
8ch-DAC×2や8ch-DAC+2ch-DAC×2、ch数分のプリアンプが必要
よって必然的に7.1ch機より高くなる
500、700、800、1000番はエントリー機なのでそんなコストは掛けられない
仮に出すとすれば3000番以上になるだろう
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 19:59:16.21ID:8LPJ4te50
5000はあり得ないけど3000シリーズなら国内フラグシップとして復活の可能性0.01%くらいはあるな
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 21:02:42.26ID:qRS04Wvu0
まともなアンプも出せないならスピーカーももうディスコンしちまえよ。

ソニーはなんかこう、スピーカーみたいな木でできてるようなアナログな物つくりそうじゃないじゃん?
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 21:04:04.28ID:qRS04Wvu0
スピーカーだけはソニーのハイエンドがあるのが信じられねえよ。

スピーカーはヤマハとか元気だった頃のパイオニアのイメージ
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 21:37:44.09ID:Jh4iNvyR0
俺が商品企画担当ならLDACで無線伝送のDolbyイネーブルド対応パワードスピーカーとか新機軸を打ち出して勝負する
家庭用スピーカーはずっとアナログ接続のままでスマートじゃない
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 08:36:02.76ID:AyhpA33i0
かないまるが居なくなって、コンポーネントオーディオはだめになった感じがする
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 10:05:29.59ID:AyhpA33i0
かないまるの弟子も居たと思うから、技術的な話というより、
会社から新製品への投資を引き出せる声の大きな人がいないとかもあるかもね。
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/15(火) 22:01:49.76ID:HpMDzl/C0
事業の優先度としてもAV家電はランクが低いのでしょう。
固定費が高いソニーで極度に縮小したピュア単コンとか無理だよなあ。
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/16(水) 10:39:09.31ID:XEceOkF30
前はごまかせても、リアスピーカーはバーチャルでやるのは無理よね
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/16(水) 17:40:39.50ID:+210aMK+0
ソニーがダメだと何処が繋ぎになるんだろ
パイオニアはちょっと良かったけど、あそこももう終わりそうだし。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 05:47:29.20ID:/xxkNJGr0
>>607
もうそれしかないんだね。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 08:50:24.15ID:tw6ZH3Md0
マランツも忘れないであげて
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 09:16:29.56ID:G8kWMBE00
TVやサウンドバー
→DolbyAtmos

オーディオ部門
→360RA

ゲーム部門
→Tempest3D

もうSONYのアンプは諦めた方がいい
各所好き勝手やりすぎ
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 10:23:02.48ID:tw6ZH3Md0
SONYは横の連携が出来ないところだからそんなもん。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 10:41:59.51ID:UYtUnoCQ0
CoCoon、Clip-On、PSX、スゴ録、VAIO Xビデオステーション、BDZ-S77
レコーダーとかウォークマンを色んな事業部がやってた
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 11:42:28.20ID:84YZvr6N0
ホームシアターでも単コンいらないという感じになってきているな。
こうなったら完全に終わりなんだろうな。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/17(木) 12:31:20.37ID:8WD99SjY0
俺はヘッドホンや擬似的なものよりAVアンプを求めてる
テレビはソニー、スピーカーは揃ってる
ヤマハアンプだけぶっ壊れてる
テレビ買い替えは8Kまで待ち
量販店行ってもテレビコーナーは近づかない
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/20(日) 07:49:25.73ID:DiRMBvEI0
A80Jを買ったのに併せて、X800M2も買ったんだけど、blu-rayでもドルビービジョンになる場合がある。
1080/24p SDRのHDMI出力が、1080/60p DOLBY VISIONと表示される。そういうもんなのだろうか。
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 18:44:33.74ID:oz1+7gPF0
アンプ何使ってるのか気になる…
というかセンタースピーカーモード推すならアンプだせよ!

ソニーストア 銀座 @SonyStoreGinza
【BRAVIA「A90Jシリーズ」特別体験会!】

7月31日まで4K有機ELテレビ「83A90J」の
特別体験会を開催しております!

大型モデルを検討している方!
センタースピーカーモードが気になっている方!

大型有機テレビの臨場感がご体感いただけます
https://pbs.twimg.com/media/E4ZFMgdVoAEeaxk.jpg
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/21(月) 23:20:29.76ID:WsTo7S5V0
>>623
テレビからはセンター分だけってこと?

左右スピーカーの性質を調整して出せるってこと?
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 08:20:14.78ID:ct73eNd30
>>625
AVアンプのセンターチャンネルのスピーカー出力をA90Jのスピーカー端子に繋ぐことができるんだよ
センタースピーカーの役目をA90Jのスピーカー(画面振動+サブウーファー)にさせることができる
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 12:37:09.40ID:85QqltTc0
>>626
ありがとうございます。

違和感なければ最高だね

サブウーファー機能はオンオフ機能はあってて欲しい

ソニーのアンプとテレビを連係すれば良いものが出来そう
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 16:19:40.16ID:9ym9lv120
DN1080持ちなんだが
PS5やPS4を直接TVに繋いで5.1chや7,1chをリニアPCMで音をアンプから出すようにすると
フロントからリアの音が出たりセンターからウーハーの音が出たりして無茶苦茶になるんだけど
何でだろ?

勿論TVもアンプもeARC対応してるし
アンプの方に直接PS4とか繋いだ場合はまともなんでけどなぁ。
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 16:51:59.94ID:9ym9lv120
>>629
テレビは最近出たSONYのX90Jだから対応してると思います。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 20:10:24.63ID:9ym9lv120
>>631
おーテレビの方のバグなんですね。
じゃ日本も新しいフォームウェア来るまで
待つしか無いみたいですね。

有益な情報有難うございます!
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 23:53:00.07ID:I8IzJYiL0
つい先日、A80Jを買ったんだけど同じことになったなぁ。
正面にいるキャラの台詞がリアスピーカから聞こえ来て、なんじゃこりゃってなった。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 11:18:38.20ID:Sa0xSohX0
俺もA90J買って同じ事象起こってたけどテレビが悪かったのね
アプデ待つか…
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/30(水) 01:49:20.94ID:DlWhBpZ40
カーオーディオにすら新型出すというのにこっちは
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1334568.html
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/30(水) 02:18:27.65ID:t1dFb8SB0
単品オーディオはかないまるの引退と共に終わった
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/30(水) 07:28:36.92ID:CLUlAYIE0
>>635
かっこいいけどこの見てくれでカーナビじゃねえのかよ。
スマホ頼りのディスプレイオーディオはやだな
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/30(水) 09:46:56.00ID:SYvVarK50
ソニーは固定費高すぎて単品オーディオは無理。アキラメロン。
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/30(水) 17:06:33.24ID:t1dFb8SB0
>>640
今ならCarPlayとかでしょ
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/30(水) 17:52:42.24ID:t1dFb8SB0
>>642
日本だと専用ナビに劣るけど、
アメリカとかだとショボいナビが多いからそっちの方が良いのでしょ。たぶん。
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 11:12:08.08ID:PvwHsb9a0
>>644
ヨーロッパとかもタクシーのナビって普通にスマホをアタッチメントで付けてるの多いしね
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 11:22:49.31ID:S6nzZLS80
まあでも正直たまに遠出する時くらいしかナビ使わないのなら
別にスマホのナビで十分だなと思えるくらいの
クオリティにはなってきたよなぁ。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 11:27:28.41ID:DmcUx8RR0
>>645
アメリカでUber乗ったけど、車のナビ使ってる人なんて皆無だったよ
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 12:11:45.22ID:DmcUx8RR0
ナビだと地図の更新に金取られるけど、スマホならそういうのは無いからね
通信料も最近下がってるからあまり問題にならないし

電波弱い山奥とか山手トンネルみたいな長いトンネルだとけっこうズレたりするけどね。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 14:52:57.47ID:GTOc9gy60
ttps://electronics.sony.com/audio/car-marine-audio/all-car-marine-audio/p/xav9500es

側変えてそれっぽくすればAV機器としても売れそうw
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 21:47:32.38ID:DmcUx8RR0
>>650
売れ残りじゃない?
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/01(木) 22:48:14.02ID:7EIVV7ce0
>>651
なるほどな、スピーカーってまあ壊れねえもんな


しっかしヤマハみたいなのが作ってそうなのをソニーが出してるのはすげえよな。

ソニーってスピーカーとかアナログな部分力入れてるイメージないもん。
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/02(金) 02:01:02.08ID:3E+Fvugv0
>>652
まぁそうなんだが、そもそもナビも付いてない。
Uberで稼いでるやつの収入とかもあるんだろうけどね。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 14:58:34.22ID:IqjXVR3i0
A80Jを買ったら、テレビスピーカをセンタースピーカに使う設定があるのだけれど、
テレビ側で設定有効にしてSTR-DN1080の設定どういじってもA80Jから音が出るようにならない。
どなたか、テレビをセンタースピーカで使っている方、居られますか?
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 15:26:16.66ID:IqjXVR3i0
音声信号出力の設定は、切り替えてみたんですが、上手くいかなかったんですよね…
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 16:30:33.56ID:Mw/xq6ZG0
>>657
自動音場補正をやる、その後テストトーンが出るならOK
それでも音が出ないならAVアンプのフロントSP端子から方chのケーブルを外し
センターSP端子にケーブルを繋ぐ、それで音が出ればOK、出なければAVアンプを初期化する
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 20:55:57.92ID:IqjXVR3i0
>>660
元々、5.2.2chのスピーカをつないでいる所に、A80JをHDMIでつないで、センタースピーカにしたくてあれこれやってたんだけど、元のセンタースピーカの配線を外してやってみます。
皆さまお騒がせして、すみませんでした。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 22:14:47.93ID:gtTom0HW0
本来はアンプのセンタースピーカー端子とテレビのセンタースピーカー入力端子を繋ぐ
今はマスターシリーズのA9系のみが可能
A80のメニューにあるのは将来的に使う予定になっている機能が枠として表示されているだけのはず
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 22:24:27.21ID:YT8q2fT20
>>662
A80Jにはセンタースピーカーモード用のスピーカー端子がそもそもついていないから無理だよね
元のセンタースピーカーを復活させてください
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/03(土) 23:00:39.32ID:IqjXVR3i0
>>663
>>664
ありがとうございます。
A80Jに設定が有るだけなんですね。
フロントはテレビの横で、センターはテレビより下に置いているので、機能があるならと思ったのですが、大人しく元のSP構成にしておきます。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 12:04:54.03ID:H1uvC2aA0
A80JのセンタースピーカーモードはS-センタースピーカー出力って端子がついてるサウンドバー(未発売)用のものですね
AVアンプからのセンタースピーカー出力をミニプラグに変換すればワンチャンいける???
テレビとアンプが壊れるかもだけど

ちなみに私はセンタースピーカーモード使いたかったのでA90J買いました
https://i.imgur.com/mzvo6Uj.jpg
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/04(日) 12:06:45.83ID:ulBjQ47X0
サウンドバーの新型としては
HT-A7000
HT-A5000
の二つの型番が商標登録されているとか
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/08(木) 20:29:36.39ID:AdJwhGrX0
>>670
センタースピーカー入力見てきたが、パイオニアKUROのようなスピーカー端子があったよ
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 11:15:19.74ID:VKw/2J4L0
>>672
ごめんなさい


型番によって違ってたのね

テレビをセンタースピーカー代わりにはなるの?結局
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 11:51:37.67ID:Wwd+qCMq0
そこそこのスピーカーを持ってるなら、テレビをセンター出力にしない方が音が良い気もする
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 12:15:52.49ID:BrbLz6oI0
フロントをJBLの35cmウーファーのモデルにしてるので、センターなしにしてる
そっちの方がフロントスピーカーのクオリティでセンターchも鳴るので
BRAVIAのA90J、A9Gのセンタースピーカーモードはスピーカー端子を装備してAVアンプのセンターchを繋ぐんだけど、テレビ画面そのものを振動させる方式なので、フロントスピーカーによっては音色差がありすぎる
キャリブレーションで音色や位相は合わせられるが、それにも限界がある
多分、想定しているのはフロントにSS-CS3辺りを繋いだ感じなんだと思う
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 15:00:15.76ID:VKw/2J4L0
なるほど


私の場合はセンタースピーカーが売ってないのよ

テレビの真ん中からセンターが出るのは、良いよ。下からだと違和感あるだろう。

音に違和感があるかもしれない、そこは、技術力でなんとかして欲しい

そこにアンプの力が発揮できたら良いのに
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 16:17:56.88ID:Eq/WgYGe0
センタースピーカーはマルチch音源の場合一番重要なスピーカー
フロントと同じ又はフロントと同シリーズでLCRを揃えるのが基本
音質がフロント < センターならOKだけど、フロント > センターだと失敗する

使用しているスピーカーの音質が[フロントスピーカー]≦[TVのスピーカー]なら
TVのスピーカーをセンタースピーカーとして利用する価値はあるけど

普通は音質が[フロントスピーカー]≧[TVのスピーカー]なので
TV位置からセンターch音が出るという事以外メリットはなく
主要な音の音質が下がるというデメリットの方が大きい
使っているのが1万円以下のスピーカーとか5.1chセット品とかなら価値はあるだろうけど
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 21:53:42.67ID:Rxh6QNRR0
薄っぺらいTVからは薄っぺらい音しか出ないと思ってる
スピーカーは技術云々よりも物量だと思うわ
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 21:57:39.17ID:BrbLz6oI0
>>678
そもそも有機ELのパネルってスピーカー振動体として最適とは言えないしね
しかもテレビのスピーカーはエンクロージャー容量取れないし、樹脂の箱鳴りから逃れるのも難しい
サウンドバーでさえ音質確保するの難しいんだから、テレビスピーカーで音をよくするのは結構難しいよね
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 13:37:06.17ID:SsnqESwM0
>>676
ステレオでもしっかりセッティングすればそう違和感なく真ん中から音がでるよ。
アンプでセンターの音と揃えるのもあるけど、音質悪いのに合わせちゃうから、ちゃんとしたスピーカー置いてるともったいない。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 13:46:45.37ID:mGj7eAmF0
センタースピーカーが必要なのはめちゃクソ部屋が広い場合だけだと思う
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 13:52:45.85ID:SYP0FwtH0
広くもないけど3Dゲームやる場合はスピーカー多いほど定位良いよ
絶対必要かというレベルの話ならなくてもなんとかなるけど
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 13:53:27.08ID:6RiINk2+0
ハリウッド映画はハードセンターでセンタースピーカーだけからセリフを出す
ミックスが多いからファントムセンターだと効果が薄れる
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 14:03:35.66ID:SsnqESwM0
>>684
その辺はAVアンプの調整力でなんとも。
下手なセンター置くよりはという話だけど。映画館みたいにスクリーン裏に置けるならそれが良いけどね。
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 14:06:15.86ID:SsnqESwM0
ソニーのAVアンプはスピーカー間の調整が上手くて多少適当に置いてもサラウンド感が失われない良さがあったんだけど、、
新機種出さなくなってしまったからもう…
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/10(土) 14:14:00.16ID:rYsWDAW40
というかサラウンド感を映画ではっきり感じたことはあまりないな
ゲームだと視点をグルングルン回すと音が一周するけど映画でそこまでの演出あまりなくない?
まぁ映画しだいだろうけど、そういう映画ある?
さりげない空気感的なのが多い気がする
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 15:52:31.30ID:OKsB573O0
儲からないところには投資しないってのが最近のソニーだからねぇ
間違っては無いけど、面白い製品が減ってしまった感はある。
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/12(月) 19:16:48.08ID:IvCAUfFU0
今のソニーにとってのオーディオというのはワイヤレスノイキャンイヤホンのことなんだろうな。
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 07:50:17.29ID:JRC6qmSl0
ホームAV復活の残された道はVAIOのように切り離して新会社を設立するのみ。
SONYロゴが消えてしまうのはいささか悲しいが
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 11:01:38.00ID:/sLmueGN0
まず、一昨年ディスコンした「ちゃんとしたCDプレーヤー」
をだしてもらおうか

オーディオと言えば、ヤマハ、デノン、ソニー
と言われるくらいになってくれ。

何十万もするスピーカーはだしてるんだからそれに見合う9900ES出せ。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 13:43:05.97ID:53XLKqeq0
人気あったのかこれ
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 14:28:10.73ID:W8OxxBCe0
もう単コン放棄確定かな。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 17:28:27.16ID:NZljlwce0
かと言って昔ながらのを真面目に作っててもパイオニアみたいな末路になるだけなのかもな
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 18:45:20.63ID:53XLKqeq0
パイオニアの製品は良かったと思う
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 22:56:59.55ID:Q7QLhcnK0
90年代までのパイオニアのスピーカーは神
100万超えのGoldmundのCDプレイヤーの中身がパイオニアだったのも有名な話
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 13:00:51.29ID:Qu9XS5y90
ソニーはミドルから入門機くらいの価格帯の機種が良かったりするんだよね。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 19:37:36.23ID:euacj8nv0
>>700
ホリエモンも買ってたからな
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 15:06:03.90ID:7PcQFptd0
実際、市場規模からいくとヤマハ、DENON、マランツが作ってるくらいで丁度いいのかも
パイオニアとONKYOが脱落しそうだけど…
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 16:25:03.13ID:/Xz5TtRL0
YAMAHA RX-A2080のプリアウトから
フロント2ch をAccuphase E-302(メイン入力)
他5chを TA-N9000ES につなげてる。
AVアンプの内蔵アンプよりいい音だわ
TA-N9000ESもう一台で天井も外部アンプにしたい
これぞ貧者のセパレート
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 16:30:19.50ID:7PcQFptd0
STR-DN1080は折角LDACの送信機能があるのに活かしきれていなかった
WHとWFの1000XM4と接続
音がイイ!
(ソースはApple TV 4K、Apple Musicのロスレス 48/24)
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 16:58:26.47ID:mzp0zKPo0
>>714
スレチだけどWFってファームウェアアップデートできた?
なんかアプリ起動時アプデがありますって情報はでるけど、アプデのポップアップが出ない...
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 17:04:57.20ID:7PcQFptd0
>>715
発売日に受け取り、箱開けてすぐにアップデートできたよ
現在のバージョンは1.1.5
アプリ、本体、そしてスマホをそれぞれ再起動してみるとか
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 22:33:03.03ID:7PcQFptd0
Apple Musicがロスレスに対応したので、これまでテレビに繋いでeARCで音声を戻していたApple TV 4Kを、DN1080のSACD/CD入力(HDMI)に変更してみた
この入力は”for Audio”表記なので少しなりとも音がよくなることを期待して
現時点ではApple TV 4Kからは最高48/24しか出力できないが、今後のアップデートで192/24に対応する可能性も残されてる
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 22:36:38.34ID:VFjZCTcd0
>>717
>今後のアップデートで192/24に対応する可能性も残されてる

残されてないだろ。Apple TVのスペックはハードウェアで決まっちゃってる。
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 05:34:45.77ID:yrhwdJa30
>>712
ワイヤレススピーカーでホームシアターとかいうと
AVアンプもいらないとか流れになりそう。
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 08:09:04.46ID:ZpLk64hN0
>>720
実際サウンドバーでバーチャル音響の流れになってるだろ
AVアンプ使ってシステム組むのはハイエンドオタク
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 23:13:53.61ID:yrhwdJa30
>>721
じゃあソニーはもうダメだな。
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/17(土) 13:37:38.16ID:Gwkmgdk20
カジュアルなグレードで・・・というのは確かに無くなっていくのかもしれないねぇ。

自分も選択肢が少ないからサウンドバーに気持ちが傾き始めてる。(5ch分のスピーカーセットを眺めつつ)
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/17(土) 21:52:46.82ID:rC17v+8d0
殆どの人類にとって音楽は真面目に聞くものじゃなくてファッションなんだよ。ウォークマンもiPodもそうだった。耳からうどんはデメリットだらけなのにファッション性が高いから流行っている。
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/18(日) 02:02:43.06ID:eINkAutI0
ウォークマンも最近元気ないよな
ワイヤレスに注力するのは良いけどそれならサウンドバー新しいの出してほしいもんだ
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/18(日) 09:10:41.12ID:rWQUUpXT0
PS5買って4kテレビすっ飛ばして8kが見えてきた
アトモスきっかけでAVアンプを買い替えようとしているが、ソニーが対応しないんじゃブラビアである必要性も無くなってくるな
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 09:59:32.20ID:hVi+Uw1v0
まあもうSONYはAVアンプ出さないんだろうな。
精々高級機のサウンドバーにサラウンドワイヤレススピーカーつけるくらいだろうね。
WALKMANもそれよりXperia買ってね状態だし。
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 17:02:21.31ID:uLQwvqDM0
だからイヤホン端子復活させたのかね

でも作ってる所違うんじゃなかったっけ
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 17:14:18.11ID:0ygjhl0G0
ウォークマンは上から下までフルラインで作ってるからまだ生き残ってるほう。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 18:29:50.97ID:4vXGl5yx0
ウォークマンはMD時代のライバルが絶滅してからも手堅くやってるほうだろ。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 19:03:38.34ID:EcX15S6J0
>>735
こんな状態じゃ擁護にすらならんよw
ニッチの中でやっているってこの規模のメーカーで何十年もこのザマだし。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 20:33:46.40ID:0ygjhl0G0
カセット→CD→MD→HDD→メモリとよくやっとる。
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 20:46:34.56ID:u7TOdGEX0
オーディオでもモバイル系はわりと力を入れてる気はする。
でも韓国、大陸系メーカーとかの出してくる製品に対してかつてのような優位さがあるかと言うと微妙なところ。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 20:58:35.11ID:u7TOdGEX0
パイオニアみたいにクラファンでも良いから製品出してくれんかねぇ
手を出すかは分からんけど。
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 11:57:42.56ID:6LqSUs4N0
3Dヘッドホンも加速度センサー積んで、頭振っても音像方向固定、とか出来てたら用途広がりそうなのに。
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 20:23:54.58ID:lKpRWG/T0
HT-A7000 7.1.2ch Dolby Atmos DTS:X ハイレゾ 8KHDR HDMI付属 Bluetooth 対応
この商品の発売予定日は2021年8月28日です。
¥156,200

どうぞ
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 00:58:19.69ID:H4jNOjiL0
A7000はSW内蔵
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 09:21:46.28ID:dVvZ6ak/0
A9は全てがワイヤレス伝送のパワードスピーカーで意欲的なモデルだな
売場でしっかり商品特性を伝えてちゃんと売っていって欲しい
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 11:38:50.79ID:5xUrw5f70
かないまるが提唱してた「サラウンドはとりあえず4chあればどうにかなる」理論やね
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 11:44:19.85ID:Vca2W3Z00
既設のフロントスピーカーと連携してくれたら良かったのに。
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 11:53:13.66ID:RwkAPH6G0
今年モデルのBRAVIA3機種のテレビスピーカーをセンタースピーカーとして流用できるよ
A7000&A9
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 14:18:53.84ID:Vca2W3Z00
A9のスピーカーがブラビアのスピーカーより良いならセンターなんかに割り当てない方が良いかもね。
フロントスピーカーに位置が変な位置になるなら、アリかもしれないけど。
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 14:40:25.29ID:lNID+91f0
そのうちバーチャル音場で22.2chを再現!とか言い出すんだろうな。物理スピーカー24台はオタクでも現実的じゃないし。
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 15:14:09.52ID:U/0o3yTO0
スピーカーなんてずっと売れるもんじゃねえからな。

昔ながらのスピーカーを買える人置ける人はもうとっくに持ってるだろうし。

うちなんかリバティとかの時代のスピーカー今のアンプに繋げて現役で使ってるよ。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 15:36:36.97ID:86sQb+Sx0
今はオブジェクトベースのサラウンドだから、何チャンネルとかの時代じゃ無いとは思う。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 16:39:38.29ID:RwkAPH6G0
HT-A9は4本のスピーカー(3x4=12個のスピーカー)で7.1.4chのスピーカー群をファントム生成
360RA、ドルビーアトモス、DTS:Xのオブジェクトベースのオーディオ再生可能
この4本という単位がこれを実現する最小単位みたいね
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 17:31:51.05ID:0pIs4K8g0
A9とかの方向性って有る意味本気なのかな。皆さんそんなたくさん物理スピーカー設置しないっしょ、みたいな部分。

Q.センター機能はどうするんですか?
A.PS5をコントロールに繋げば、音楽も映像もゲームも全部いけるっしょ?

ってこと?


何気にbluetooth送信もLDACまで載っけてるのはHPユーザー向けでしょうし。出し惜しみなく全方位な感じ。
モラクォリタス様が置いてきぼりなのは安定の扱いですが。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 19:00:35.36ID:Vca2W3Z00
>>757
もともとソニーのAVアンプは、ある程度スピーカーが置けてない状況とかを想定した機能があったから、
ソニーとしては既存路線だと思う。
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 20:25:14.46ID:Zi0X7Ptl0
a9がa9fもセンタースピーカーとして機能するなら即買いしたのに
そこはどうにかしてくれよマジで
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 21:00:13.47ID:RwkAPH6G0
まあでも12個の仮想スピーカーを生成して、それにはセンタースピーカーも含まれるから、センタースピーカーがないわけじゃないんだよね
→HT-A9
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 21:09:59.00ID:CylGNImr0
AVアンプにコストかけられないんだったらA9のコントロールユニットにスピーカー端子付けて出してくれよもう
せっかくPS5とBRAVIAA90J買ったのにアンプだけが古いままでええ加減待ちきれんぞ
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 21:57:56.98ID:Y+2nYKne0
センタースピーカーとセンターchは別ものだからね
バーチャルで定位させるのと物理的にそこから音を出力して定位を作るのでは全然違う

今時はTVも壁掛けやスタンドで浮かせるのが簡単なのでセンタースピーカーの設置はそんな面倒じゃない
https://pbs.twimg.com/media/Dr54v4-UUAAmlqu.jpg:orig#.jpg
https://i.imgur.com/j4kl11Y.jpg

>>763
ONKYOがもうすぐHDMI 2.1 入力×6、出力×2の9.1ch機($1100)出すよ
https://www.onkyousa.com/product/tx-nr7100-9-2-channel-thx-certified-av-receiver/
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 23:07:19.43ID:5xUrw5f70
>個々のワイヤレススピーカーに搭載されている2つのマイクを用いてスピーカー同士の相対的な位置関係を測定し、その外側に存在すると仮定した最大12個のファントムスピーカー(仮想音源)が作り出す音の波面を再現するという仕組みになっています。

AVアンプのD.C.A.Cよりもずっと高度な音場補正してるっぽいね
20万という価格からもガチクオリティすぎて面白い
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 23:16:28.69ID:0pIs4K8g0
今現在2chアンプしか持ってない身からすると、イネーブル2ペア込みと考えれば安いと言えば安い。
arc信号を光分岐できるHDMIセレクター持ってるんだけど、上手いこと2chアンプに分岐できるかな。
ネットワークプレーヤー代わりにも使いたい。
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 00:51:22.90ID:+VIinOOb0
スピーカー込みの7.1.4chシステムと考えると22万円は安い
AVアンプで7.1.4chとなると25万円コース
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 01:28:25.71ID:T+9FzkC80
A9は4.0.4chだよ
センターは対応するテレビで、さらに対応サブウーファーを追加することで5.1.4chになる
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 01:33:31.95ID:+VIinOOb0
まあそうだけどファントム生成で7.1.4chだし
頭部伝達関数を利用したバーチャル方式じゃなくて
実際に音場がリアルに展開するんだよね
どういう仕組みかわからんが

DN1080のファントムサラウンドバックも、2つのスピーカー間の音量を調整することで、その間に別の仮想スピーカーを生成するので
その仕組みの延長線上だと思う
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 01:43:28.63ID:1hVHH8uJ0
>>763
俺もPS5当たって既存環境をアトモス化しようと思ってたが
ふと立ち寄ったハードオフでDA3200ESを自治体PayPay還元で買っちゃった

久々の5.1ch環境が戻った
元々あったフロントハイトスピーカーはA+BのB
余ったサラウンドバック端子もBI-AMPとしてフロント(A)で使えた
いつ壊れてもいいくらい安かったからCECが無いのはいいけど
10年過ぎたKDL-60LX900のHDMI2が壊れてしまったのが少々痛い
赤外線でHDMI3や4のダイレクト切替信号て入手出来ます?

まぁとりあえずAVアンプの再販はいつでもいいぞ
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 03:25:16.26ID:tcvHwfjA0
これスピーカーごとに補正マイクがあって、スピーカー同士で補正し合ってファントム音場を生成するから、従来のAVアンプでの音場補正やファントム生成とは次元が違うわなw
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 10:23:56.75ID:bZ25yedo0
視聴位置でマイク測定する方が正確な気がするがどうなんだろう
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 10:40:16.59ID:T+9FzkC80
広大な立体音場空間を作って、その空間内でサウンドを楽しむものだからでは?
言いかえれば、その空間内ならどこでもスイートスポットみたいな
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 12:32:26.60ID:ZOOstswT0
STR-DN1080で良い音でブルーレイの映画見るならプレーヤーはPS4じゃなくて専用プレーヤーに変えたほうが良い?
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 12:40:06.21ID:8J9XTrst0
オンキョーとパイオニアって今年の新モデルが売ってるのだっけか
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 20:54:18.81ID:I2fyM5MW0
俺もONKYO/PIONEERの今夏モデル待ってたけどホームAV事業をシャープに売却したから出ない悪寒
大体今夏予定ってとっくに夏だわ
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 23:23:56.03ID:+VIinOOb0
HT-A9に一瞬心動かされたが、よくよく考えたらうちのDN1080のシステム、スピーカーも含めると多分100万円くらいはかかってるので、
どう考えても22万円のやつで同じ音は出せない気がしてきた

買うのなら買い増しだな

気分に応じてテレビのHDMI端子を繋ぎかえる
(セレクタ使う手もあるがeARCやらDolby Visionやらが通るかわからないので)
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 23:33:52.21ID:AnpFlSgS0
TA-DA5500ESとX90EDのバイアンプ駆動システムをステレオ再生装置として残した上で、HT-A9を買い増ししようかなとは私も検討してる
たぶんオブジェクトオーディオの再生に限ればA9のほうが上質だろうし
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 23:52:51.39ID:q0s4pHeL0
>>781
シャープはほぼ関係ないよ、買ったのは米VOXX International
Klipsch、 Magnat、Heco、Jamoなどいろいろなオーディオブランドを所有する会社で
子会社のPremium Audio Companyが世界中でONKYOとPIONEERの販売とマーケティングを行う
シャープはマレーシアの合弁会社で製造を担当するだけ、なので話は米国から始まる
https://investors.voxxintl.com/news-releases/news-release-details/voxx-international-corporations-subsidiary-premium-audio-company
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 23:59:54.23ID:q0s4pHeL0
>>782
普通に他社のミドルクラス以上のAVアンプ買えば良いんじゃない
5年前から7.2.4chにしてるけど、もう5.1.2chのエントリーAVアンプなんて使う気にならないよ
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 00:30:52.19ID:Nr+dSN3N0
>>785
RX-A6Aに替えてフロントをバイアンプに戻す計画もあり
(以前、5800でバイアンプにしていた)

しかしブツとしてA9には惹かれる
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 01:19:15.80ID:UlFxLe9l0
A9のスピーカーをリアのサラウンド用に使えたら良いのに。
フロントは良いの置くので。
0788771
垢版 |
2021/07/23(金) 05:33:05.00ID:SRSdLMQn0
うちは20年前からCINEMA DSPで5.2.2chだったけど
ここ5年くらいは子供にリビングを占有されアンプも壊れたまま放置してた
スピーカーは一度買い換えてるけど猫の爪研ぎと場と化して一番酷いのはウーハー
0790771
垢版 |
2021/07/23(金) 13:39:44.01ID:O5lJRCfD0
ネット部分だけがほつれてボロボロなので大丈夫です!
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 11:14:47.72ID:kZN8YiMM0
arcの仕様をよく分かってないんだけど、TVの放送音声だけじゃなく他のHDMI入力の音声も返せるってこと?
HT-A9とか1入力しかないからそうじゃないと使い物にならないですよね。
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 11:27:14.21ID:MXTl8zdq0
>>791
今はe-ARCに進化してTrueHDとか今までAVアンプでしか受けられなかったような
コーデックも全部TVからパススルー出来るんで、TVをHDMIセレクターと考えれば
サウンドバーやシアターシステムが1入力でも全く困らなくなった
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 12:53:26.42ID:oUnl4Vz70
>>791
そう
ARCは圧縮するなら微妙だが、
今はeARCにバージョンあがってて

テレビにアンプ、ブルーレイ、ゲーム機などをつないでおけば
全部劣化無しでテレビがアンプに転送してアンプから出る
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 13:13:56.74ID:6gvs6E4D0
eARCの欠点はアンプ側のOSDやGUIが使えない
TVが対応していないフォーマットは送信できない(DTS系が非対応とか)
TV側に依存するので動作が不安定だったり不完全だったりする(TVのファーム改善待ちも多い)
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 16:08:29.54ID:kZN8YiMM0
>>792-794
ありがとうございます。
テレビはA90J買ったからeARC対応だから良いとして、HT-A9買ってみようかな。
アンプから買ってマルチCh構築はハードル高い…
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 16:47:03.82ID:bLXBNUNm0
>>794
DTS非対応なんて中韓の格安テレビならあるかもってくらいで
普通は対応してるから、サウンドバーを買える層じゃないような気もする
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 20:01:24.43ID:XjoAx+LU0
>>796
LGは2019年モデルまではDTS-HD MAなども対応していたが
2020年モデルからフラグシップ含めDTS系は非対応になってるよ
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 21:21:02.76ID:EI3JyK8C0
もう置ける人はとっくにもってるだろうし、限られた需要の奪い合いもヤマハデノンに勝てねえだろうから諦めるしかねえな。

もうアンプの需要増やすにはこれから売るテレビから一斉に光デジタル排除するしかねえわ。
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 23:14:49.45ID:gF/HwswN0
DN1080で既にD.C.A.C EXとオートマチックフェイズマッチング、スピーカーリロケーション、ファントムサラウンドバック持ってるからな
むしろA9は5800ESやDN1080で培ってきた技術を応用して発展させた製品だと思う
DN1090が出るのならフロントだけでアトモス再生できたり、PS5対応したりするくらいじゃ?
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 23:21:33.36ID:/cy5qmqz0
DN1080でDTSのブルーレイやDVD見るときってDN1080側の音声設定はNewral Xにするのが正解?
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/26(月) 07:24:20.13ID:xRDqWm3R0
>>802
何が応用して発展だよ
そういうのは9900ES出してから言えよ

ヤマハ、デノンに勝てない負け惜しみでしかない。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/27(火) 00:01:57.61ID:+TUAk+dL0
A9は全chファントムスピーカーだしな
フロントスピーカーを基準にしつつリアやハイトをファントム化するAVアンプとは方向性が違うわな
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 16:33:38.45ID:FmpIcCw60
オーディオ沼にハマらないようにするソニーの優しさ
浮いたお金でBRAVIA買ってくれっていう
サウンドバー+ワイヤレスSP聞いてみて良ければ デカいSPもアンプも処分するよ 天井にぶら下がってるSPはインテリアw
ソニーの戦略は正しいと思うよ
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 17:36:15.44ID:jWDa/rhx0
いやいや元々あるならそれ使ってよw

今売ってるのはそういうの持ってない人用でしょ。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 19:39:21.27ID:fUwBp5R70
A9聴いた後にうちのDN1080のシステム聴くと、いかにファントムサラウンドバックでリヤの音場を分厚くできたとしても
リヤ周りの充実度はA9に軍配が上がるな
それだけユニークな製品ということか
逆にフロントの解像度はスピーカーに金をかければかけるほど上がるAVアンプの勝ち
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 20:18:13.74ID:ML9ZvCPo0
フロント+A9という構成が組めればなぁ
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 10:38:19.74ID:AmmqIvTx0
あとは、リヤスピーカーのレベルを上げるとA9に近づくかな?
D.C.S.Cでキャリブレーションしただけだと。フロントメインでリヤはサブ的な鳴り方
A9はフロントとリヤが50:50みたいな鳴り方なんだよね
しかもリヤにもイネーブルドついてるから、頭の後ろの頭上から音が飛んでくる
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 11:00:31.34ID:isUKlXQW0
>>816
> D.C.S.Cでキャリブレーションしただけだと。フロントメインでリヤはサブ的な鳴り方

それスピーカーをシリーズで揃えてないんじゃない?

> 頭の後ろの頭上から音が飛んでくる

x.x.4なら当たり前だけど、x.x.2でもトップミドルでオブジェクトサイズとZ値次第では再現可能
あとイネーブルドと実際のトップスピーカーじゃかなり聞こえ方は違う

まあ10数万で7.1.4アンプ買えるし普通に7.1.4組んだ方が何倍も楽しめるけどね
どうしてもSONYが欲しければ米国から買えばいいし
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 11:07:50.82ID:AmmqIvTx0
因みに賃貸なのでリヤ・トップは設置不可能
そう考えるとA9の存在意義は集合住宅住み、賃貸住みにはあるかと
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 11:33:41.92ID:isUKlXQW0
>>819
スピーカーでの音質を理解してない層ならそうだろうけど
まともなスピーカー使ってる人なら5.1.4をイネーブルドで組むな

イネーブルドも安いのは音が残念なので
DALI Alteco、Monitor Audio Bronze、Polk Audio Reserve、KEF Q
とかのイネーブルドなら天井次第ではそれなりに聞こえる

あとスピーカーはシリーズで揃えるか、揃えない場合でもサラウンド・サラウンドバックSPは
普通に音楽が聴ける音質でクロスオーバー80Hzが可能なサイズを使うのが鉄則
そして自動補正後にEQ補正値を微調整するのがポイント
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 11:39:53.78ID:AmmqIvTx0
DN1080, 5800ESのオートマチック・フェイズ・マッチングは異なるメーカー間のスピーカーの音質を揃え、また位相も揃えることで繋がりをよくしている
これがSONYのAVアンプのセールスポイントのうちの一つでもある

https://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/feature_2.html


すべてのスピーカーの位相特性をフロントに揃え、スピーカー間の音のつながりを改善する「A.P.M.(オートマチック・フェーズ・マッチング)」

マルチチャンネル再生はフロント、サラウンド、センターの全てのチャンネルに同じスピーカーを用いて音圧と位相の両方の周波数特性を一致させておくことが理想です。
しかし家庭では、異なるスピーカーを使うケースがほとんどです。
自動位相マッチング機能「A.P.M.(オートマチック・フェーズ・マッチング)」は、フロントスピーカーと異なるスピーカーをサラウンドやセンターに使った場合でも、位相特性をフロントの特性に合わせて揃えることでチャンネル間の音のつながりを向上させる技術です。
すべてのスピーカーをフロントスピーカーで構築したかのような、つながりのあるサラウンド空間を再現します。
フロントスピーカーの特性は変更せず他のスピーカーの位相特性だけを補正するので、フロントの音質への影響なく壁反射による位相の乱れ、ホーン型/コーン型/ドーム型といったスピーカーの形式の違いに起因する位相特性のズレも正確に補正します。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 11:41:58.34ID:AmmqIvTx0
>>821
文面から察するにSONYユーザーじゃなさそうだけど、あなたの7.1.4chのAVアンプのメーカーは?
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 11:53:34.49ID:gkJgutMR0
イネーブルドのスピーカーは何となくよね。
そんな音が都合よくまっすぐ進んで天井で跳ね返る訳ないし。
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 11:57:43.78ID:AmmqIvTx0
スレチだがHT-A9のイネーブルドはなるべく直接音が耳に入ってこないようにチューニングされてるみたいね
まあ百聞は一聴に如かず
気になる人はソニーストアの先行試聴をお勧めします

https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/

イネーブルドスピーカーについても、ここから発する音が直接ユーザーに聞こえるのではなく、
上方向に的確に音が広がりながら放射されるようにするため、スピーカーユニット前方のキャビネット開口部をフレア形状としました。
この際、適切なフレア形状を開発するため、かなりの時間をかけてシミュレーションと実測を繰り返し、検討しています。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 12:03:22.20ID:gkJgutMR0
どうやったって音は回り込むから、その辺の説明は話半分でネタとして聞くくらいかな
実際の音は聞いてみたいが、ショールームで聞いても家と違うから難しいところ。信じて買うしかない。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 12:13:08.63ID:isUKlXQW0
>>823
SC-LX89にMonitor Audio Goldで7.2.4ch、Dirac Live搭載機が出たら買い替える予定
https://jtesori.com/miniDSP/products/dirac-series/

>>825
イネーブルドの直接音が聞こえないようにするのは当たり前の話
スピーカー構造もHPFでカット+密閉+ガイドにしてるし
Dolbyのインストールガイドにも設置は耳の高さ以上となっている
https://www.dolby.com/siteassets/technologies/dolby-atmos/atmos-installation-guidelines-121318_r3.1.pdf
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 13:01:59.00ID:AmmqIvTx0
A9は床置き禁止以外の制約はないんだよな
左右スピーカーの高さが違っても、ちゃんと
規定の位置に仮想スピーカーを生成するし
旧来のAVアンプの常識では測れない
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 14:55:25.53ID:INm3DHHw0
こんな広い部屋ならちゃんとした7.1チャンネルを組んでやれよもったいない…
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 19:28:54.15ID:gkJgutMR0
>>835
ワイヤレスでも電源ケーブル必要なの??
とか言いそうな人たちよな。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 23:06:05.49ID:mi78Pc030
>>817
>>x.x.4なら当たり前だけど、x.x.2でもトップミドルでオブジェクトサイズとZ値次第では再現可能
これ是非とも知りたいです
どこかで解説見られないですかね?
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 00:23:02.06ID:vKofOf7N0
アトモスならオブジェクトベースオーディオだから、何チャンネルみたいなエンコードはしてないんじゃないの?
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 00:58:59.56ID:ECfc00iu0
SONYのことだから、DN1090出すんじゃなくて
全く新しいコンセプトのAVアンプ出すんだろうね
DN1080だけ生産完了になって空白になってるの不自然だし
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 01:22:07.62ID:x4deLS720
>>839
制作時はオブジェクトだけど、エンコード時にそれを7.1.4や7.1.2chでレンダリングして
静的オブジェクトの7.1.4や7.1.2でエンコードも可能

通常のエンコード
https://www.youtube.com/watch?v=huzfwcy3a5o&;t=115s
https://www.youtube.com/watch?v=Mz56n2DzDFk&;t=88s
https://www.youtube.com/watch?v=LRHd0h5WgQ8&;t=47s
https://www.youtube.com/watch?v=JIaKAgDcPew&;t=136s

レンダリングして静的オブジェクト(ch固定)の場合
https://www.youtube.com/watch?v=eSTWSH5Z9d8&;t=133s
https://www.youtube.com/watch?v=SPQk9kyHNhE&;t=95s
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 01:43:36.29ID:vKofOf7N0
>>841
そんな事したらオブジェクトベースの意味が無くなってしまう気がするけど、そういう形式でしかメディアに収録出来ないとかなのかな?

オブジェクトオーディオで入ってるデータをAVアンプで部屋の環境な合わせてデコードしているのかと思ってました。
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 01:53:40.36ID:ECfc00iu0
Dolby AtmosにはDolby Digital Plus Atmosと
Dolby TrueHD Atmosとあるけど
Apple TV 4KからはリニアPCMに載せてアトモスが伝送されるんだよな
うちのDN1080ではちゃんとDolby Atmos Linier PCMって表示されている
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 02:18:33.12ID:x4deLS720
>>842
何故そうするのか理由は分かっていないがそういう作品もある
なお7.1.4エンコードなら7.1.4までのシステムで再生する場合はどちらも殆ど同じになる
7.1.2エンコードだとトップの前後スピーカーは同じ出力になる

>>843
Apple TV 4Kは本体音とミックスして出力させるため、受信したDD+のAtmosをデコードし
本体音をミックスしてDolby MATのAtmos(LPCMのAtmos)で出力する
またPCやXBoxのゲームはHDMI直で出力するので、圧縮しないDolby MATのAtmosで出力する
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 08:35:33.03ID:XQoi+hC40
>>844
後方互換性の為とかありそうな気もしますが謎ですね
チャンネルベースにされちゃうともったいない…
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 08:39:19.11ID:u8Ud7Ub90
>>840
単に出来ねえだけだ

出来るなら9900ES出してヤマハ、デノンの最上位機に勝ってみろってんだ。
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 10:03:41.18ID:ECfc00iu0
専用シアタールームならどんな大型スピーカー置いてもいいけど
リビングだと見た目の問題もあり、できれば存在感薄いシステムの方がいいよね
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 11:12:42.94ID:Hv//rPwX0
音質を取るか、見た目を取るかみたいなところはあるね
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 12:56:37.40ID:ec6aLJAN0
かないまるがいる頃のソニーならエレスタットスピーカーでよりインビジブルなデザインにする事も可能だったろうな
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 18:05:54.73ID:2lC6SeVJ0
A9聞いてきたけど初心者からすると映画館かと思うレベルで結構凄かった。
A7000はまあ普通って感じ
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 19:30:38.52ID:vDeym1+U0
>>851
細かく聞くとハイエンドのシステムとは音質が違うのだが
少なくとも音場の広さ、上下方向の表現力の高さは
これまで聞いたことがないくらいのクオリティだよね
で、フロントとリヤが対等
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 20:22:19.02ID:ge7smo6+0
サウンドバーは興味なかったけどA9みたいのはいいよね
今後このコンセプトの製品で7万以下の廉価モデルきぼんぬ
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 21:16:14.84ID:ECfc00iu0
https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/

酒井:『HT-A9』のスピーカーユニット構成ですが、トゥイーターとウーファーの2Way構造になっています。
ウーファーには「X-Balanced Speaker Unit(エックス バランスド スピーカー ユニット)」を採用しており、歪感の少ないピュアな音を実現しました。
その上で、ウーファーを低背ユニットと呼ばれる、振動板が浅い構造のものにしたこともポイントです。
ユニットを低背化することによって、より音の指向性を広げられるようになります。
また、同じ理由でボディの左右端を斜めにカットして回折(角部で音波が反射すること)を防ぎ、音がきれいな球面状に広がるよう工夫しています。

二宮:スピーカーグリルで隠されているので分かりにくいのですが、ボディの左右端だけでなく上端も同じ理由でカットしています。
ここはグリルを固定するフレームが必要なので、その太さや厚みをどうするかも含めてかなり試行錯誤しています。
とにかく音の広がりを重視した構造になっているんですね。

酒井:はい。「360SSM」では音源の位置を点で定義し、そこから球面波が出るという仮定のもとで演算を行っていますので、それに限りなく近い音響メカを作ることを目標としました。
なお、スピーカーユニットのコーン部分には近年のソニー製品でよく使用されている発泡マイカを採用。
この素材は、軽量、高剛性、適度な内部損失といった振動板として優れた特性を持っており、それによって高音まできれいに出してくれるのですが、今回はその強度の高さが薄型化にも貢献しています。
また、磁器回路のマグネットも強力なものを搭載しており、単体でも低音をしっかりと響かせてくれます。

イネーブルドスピーカーについても、ここから発する音が直接ユーザーに聞こえるのではなく、上方向に的確に音が広がりながら放射されるようにするため、スピーカーユニット前方のキャビネット開口部をフレア形状としました。
この際、適切なフレア形状を開発するため、かなりの時間をかけてシミュレーションと実測を繰り返し、検討しています。
0862837
垢版 |
2021/07/30(金) 23:27:07.38ID:UZN1bBCR0
>>838
うーんちょっと分からないですね
x.x.2でも頭上の後方から聴こえるのかと思ったんですが
置き方の法則とか図とかあるのかなと
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 00:02:44.35ID:ewr592PZ0
>>862
オブジェクトのサイズが大きい場合、複数のスピーカーに出力される
オブジェクトのサイズが小さい場合、Z値が100だとトップのみだが
1〜99ならフロアとトップに出力して上下定位を作る

トップミドル(80°)とサラウンド(110〜120°)で設置した場合
https://i.imgur.com/lNYajPo.jpg https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
50:50で出力されれば音はトップミドルとサラウンドの中間地点に定位する
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
https://www.youtube.com/watch?v=hXCENvc8QZM&;t=231s
https://www.youtube.com/watch?v=8YZj5-ypOxg
https://www.youtube.com/watch?v=ywyGeZsHfAk
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 11:00:03.92ID:WF89k4Jc0
A9 HDMI端子1つしかないから
テレビのearc頼みになる
大抵のテレビはHDMI入力端子4つだから
BDレコ、PS4(5)、Switch、FIRE TV
で埋まり新製品の追加が出来ない
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 11:02:02.84ID:445p82JN0
A9はいろいろ機材持ってるマニア向けでは無いからねぇ
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 11:59:39.49ID:9QLnSjY90
リビングとかシアタールームじゃなくて自分の部屋に入れたい
たぶん狭いほうが効果あるだろう?
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 12:25:14.33ID:445p82JN0
>>868
それ結局どっちか使わなくなるやつ
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 14:25:42.09ID:qKcXVoh70
>>865
うちはApple TV 4KとUHD BDプレイヤーだけのシンプル構成なので、
テレビのHDMI入力4つでも、まだ2つは入力余るな
(チラ裏)
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 20:00:45.39ID:D3MFqMQf0
>>872
PS4あるならFire TVいらなくね
つか
BDレコ、PS4(5)、Switch、テレビが古い場合(Chromecast(FireTV))
これ以外必要になる未来が見えない
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 16:04:40.83ID:4xShoTqW0
HT-A9、ちっこいサテライトスピーカー4発で22万はコンセプトも価格設定もBOSEだな
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 16:17:56.16ID:ApLdQSsP0
そんなゴミみたいなもん高値で売りつけてるからヤマハデノンに勝てねえんだよ。
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 20:17:44.83ID:N1ESXyD70
SONY製品持ってない人が紛れ込んでるな…

>>881
あとコントロールボックスね
どうなんだろ
それぞれのスピーカーはフルレンジ、ツイーター、イネーブルドの3スピーカーで、それぞれにデジタルアンプ、無線レシーバー他を持ってるんだよね
トータル出力は500W超なので、それなりに大出力
4つのスピーカーで計12スピーカー
4.0.4ch
220,000円

同じようなシステムをSONYのコンポーネントオーディオで組むと
SS-CS5 (2台) 20,350円 x2=40,700円 (4台)
SS-CSE (2台) 24,068円
STR-DH790 43,868円

これで4.0.2chのシステム組めて合計108,636円
リヤにイネーブルドはないとはいえ、HT-A9の約半額でアトモス再生可能なシステム組めちゃうね
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 20:23:26.79ID:6Y6n17dh0
>>885
いや、リアにイネーブルなきゃだめじゃね?
SWもないし4.0.2と4.4.4は臨場感大きく変わるよ
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 20:31:30.47ID:Y6+UVTKE0
ヤマハのA2080の後継モデルが出なかったから、天井リアあり希望だと予算が跳ね上がるんだよね
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 20:31:50.10ID:N1ESXyD70
>>886
HT-A9もSWは別売りだからね
4.0.4chとして、そうするとAVアンプの値段が跳ね上がるんだよな
リヤもイネーブルドってあんまりないけど、便宜上SS-CSEを4台で計算すると

SS-CS5 (2台) 20,350円 x2=40,700円 (4台)
SS-CSE (2台) 24,068円 x2=48,136円
STR-DH790 275,000円
合計363,836円

これで4.0.4chシステムが組める
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 20:33:19.46ID:N1ESXyD70
もとい

SS-CS5 (2台) 20,350円 x2=40,700円 (4台)
SS-CSE (2台) 24,068円 x2=48,136円 (4台)
RX-A6A 275,000円
合計363,836円
これで4.0.4chシステムが組める
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 20:41:10.45ID:51P+adL40
そもそもA9の中身は12本の仮想スピーカーだからな
便宜上フロント、リア、イネーブルドって呼んでるけど、そのどれもが実体のスピーカーとしては駆動してなくて、12本の仮想スピーカーを生成するための依代みたいなもん
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 20:54:53.02ID:N1ESXyD70
そっか
仮想スピーカーだから12ch分のプロセッシングをしてるんだね
12個のスピーカーを生成するために必要なハードウェアが3スピーカーx4台と

また規模は比べられないが、ヤマハ、DENON、マランツの最新AVアンプと同様のフォーマット対応は評価したいところ
HDMI2.1, 8K HDR,4K120パススルー
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 20:59:01.23ID:N1ESXyD70
STR-DN1080でスピーカー5.1.2ch構成、ファントムサラウンドバックを有効にした場合
仮想スピーカーも含めると7.1.2ch
合計10スピーカー

HT-A9はそれより2スピーカー多い12スピーカーを生成しているから音の広がりがすごいのか
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 21:06:19.53ID:YdmDDOUv0
>>893
聴いてきたけどHT-A9は7.1.4ですげえってより
今までと構造が根本的に違う感じはしたよ

通常の物理7.1.4は臨場感凄いんだけど
メインの2スピーカーがあってあとはサブ

HT-A9は全スピーカーが均等でなんか包まれてる感があった

どっちが良いかは置いておいて仕組みが違う感じ
従来のタイプならHT-A7000のが近い感じかな
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 21:44:53.37ID:+ROq5zym0
>>894
> 通常の物理7.1.4は臨場感凄いんだけどメインの2スピーカーがあってあとはサブ

これは全くの間違い、そう思っているなら自分のスピーカーの問題
下記サンプルを聴いてみるといい(パスはAtmos)

7.1.4Atmosで実際に各chから出力されている音(11chプリアウトからの録音)
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&;n=koupb28264
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 23:01:54.26ID:rBXnJgfl0
>>895
そういうAtmos音源もあるけど、Atmos音源のためだけに全Ch同一スピーカーの7.1.4構成でホームシアター組むって現実的に無理あるだろ
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 23:04:36.06ID:N1ESXyD70
>>894
A9はホント、フロント:リヤが50:50って感じで対等なんだよね
A7000の方はフロントがあくまでメインでリヤはサブという感じが強い
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 23:25:53.53ID:N1ESXyD70
5800とっくの昔に売ってDN1080に変えたオレ
フロントの音質以外は、アトモス対応も含めてDN1080の方が上かな?
5800ではフロントをバイアンプ駆動していたので、バイアンプ復活させるためにA6Aへの買い替えも検討したが
SONY独自のオートマチックフェイズマッチングや
スピーカーリロケーションが使えないので多分買わない
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 23:44:58.74ID:ApLdQSsP0
俺は今度RXA8A買うけどなwww

あと大昔はLX90持ってたわ


良いの聞いてないと耳腐っちゃうからね。
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 23:59:11.51ID:+ROq5zym0
>>897
同一スピーカーにする必要はなく、安い廉価シリーズのスピーカー以外で
普通にまともなマルチchシリーズのスピーカーで7ch揃えれば全く問題無いよ
トップスピーカーは設置条件により様々な選択肢になるが

こういうのとか
https://www.paradigm.com/ja/overview/series/premier-series
http://naspecaudio.com/monitor-audio/silver-6g/
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 00:25:53.59ID:iOQXEmsB0
DN1080だとフロント、リヤ、イネーブルド or トップを別メーカーで揃えても無問題
5800ESもね

>>822 参照
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 06:41:11.09ID:HthErdWx0
サラウンド環境なのにatmos聞いてないなら耳もう腐っちゃったんじゃね
昔持ってたアピールなんて誰でもできるしな
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 07:16:41.74ID:iOQXEmsB0
Apple Musicがアトモス対応したので、アトモスで音楽も楽しめるようになったよ
しかもタイトル数が最初から多い
Apple TV 4Kを繋ぐだけ
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 17:07:59.39ID:v8pg8ug+0
二十万のサウンドバーは発売されても
二十万のアンプは発売されてない...
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 17:11:12.64ID:6bWTlozH0
A9の登場で時代が変わりそうだな
ただでさえAVアンプなんてニッチなマーケットだったのに
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 20:22:00.15ID:FbAXI2g10
変わんねえよ
ヤマハ、デノンのフラッグシップが惜しみなくじゃんじゃん買える置ける鳴らせる人間にそんなもん必要ない。
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 17:51:53.69ID:j2hAA4F/0
>>910
価格が下がればサウンドバー並みに普及する可能性はあるな

ソニーが新型出してくれないのでDENONのアトモスに乗換えたが初期設定と天井SP設置配線にゲンナリ
若い頃は手間を楽しんだものだが今は面倒
設定やSPケーブルの煩雑さを嫌うライト層には良いかも
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 19:46:53.94ID:yCnWmDfX0
かつてSONYロゴの完成度はあったが
中身が伴わなくなってきたからな
アメリカの映画業界にも入れたし
企業としては年金生活に入った感じのオワコン爺さんやな
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 20:10:16.07ID:BCFUka700
>>913
結局ケーブルが必要だし、難しいんじゃない?
都合よく四隅に電源ある家なんてそう無いだろうし。
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 21:15:33.07ID:G9a8mucf0
4.0.4ch構成ならスピーカーケーブル8本いるし、それよりはACケーブル4本のほうが手軽さは上だろ
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 21:18:09.86ID:K0M/KqZl0
ぼくが考えたA9廉価版 A7仕様 2022春発売

+フロントx2 AB、リアx2 CDのACスピーカーにアンプ(BDはパッシブスピーカー)
+AとB CとDは有線接続
+↑の理由から電源やアンプを半分にできる
+実売7万Yen
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 21:23:11.41ID:qNuI7Ufs0
>>915
テレビの左右はテレビコンセントからいけるし
裏は必ずひとつはあるもん
自分は裏にも左右にコンセントあったが、なくても延長1本でいけるのはでかいよ
特に天上への配線なくなるのがマジで大きい
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 21:39:32.60ID:j2hAA4F/0
イネーブルドは効かないイメージがあったが4連発連携はなかなか凄いらしい
スーパーウーファーは既存の汎用品が使えたほうが良かったと思ふ
標準セットだけでも高いのに純正SWがバカ高過ぎる
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 21:59:55.92ID:BCFUka700
>>918
まぁ減るには減るけどねぇ
結局は必要になるから、本数じゃ無いのよね
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 00:20:09.83ID:cmAtsbyc0
そんなもん考えなくていいよ

5800ESの後継機とブルーレイレコーダー EX3000の後継機ビシッと出してからやってくれなんでも。
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 00:44:24.69ID:L7VE/qF50
スピーカーケーブルは何をどうやってもAVアンプ背面へと集約しなくちゃならんから、その配線がどうしたって手間がかかるからな
そんで一度配線しちゃったらそう簡単には部屋の模様替え&再セッティングもできん
部屋の模様替えの際の再セッティングにおいてもA9は圧倒的に楽
「リビングに置けるオーディオ機器」として良く考えられてると言わざるを得ない
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 08:56:42.90ID:VRyhUTP10
>>922
後方の配線するって決めてる人には減って嬉しいけど、したくないって人には、有り無しで言ったら無しになるみたい。

もともと配線あるものって考えてる人なら、この有り難さは分かるんだけどね。
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 12:05:00.48ID:z59wZrqA0
>>917
SONYの欧州、アジア向けにはコンセント二つのみのリヤ、SWありサウンドバー出てるよ

【フロント】
電源、アンプ、リヤへの送信機一体型←これをコンセントに挿す
バー部分とはスピーカーケーブルで接続

【リヤ】
コントロールユニットに受信機とアンプ内蔵←ここにコンセントを挿す

コントロールユニットと左右リヤスピーカー間はスピーカーケーブルで接続

対応音声フォーマットはDolby Digital 5.1等

https://www.sony-asia.com/electronics/sound-bars/ht-s40r
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 15:50:25.05ID:LF6CV58g0
ヨドバシ梅田にSTR-DN1080展示処分42800円であった。ちょっと傷多いのと、毎日ずっと電源入ってたかもしれないのでパス。興味ある人どうぞ。
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 08:01:16.32ID:YFXqWhqP0
>>918
なんでバーチャルとリアルの比較になっちゃうの?
天井バーチャルでいいならAVアンプも配線いらないじゃん
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 08:19:36.60ID:j7UtfL3m0
A9の場合は単にイネーブルドが付いているだけじゃなくて
独自の波面制御で仮想スピーカー生成してるからな
うちはDN1080にイネーブルドのSS-CSE繋いでるけど
イネーブルドからの直接音もかなり聞こえる
A9の方がスピーカーの存在感は薄い
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 11:17:05.86ID:VfJEa0dF0
もうSONOSで充分だろ名前も似てるし
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 12:26:16.79ID:YQzbT4cc0
天井に貼り付けるアクリル(周波数反射特性が良いならなんでも)
付属しるとかやらんかな
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 15:52:57.04ID:zx3raA1l0
A9
A9は一つのユニットにフルレンジ、ツイーター、イネーブルドが入っているので2chアンプが内蔵されているのはわかるのだが
もしかしてフルレンジとツイーターはバイアンプ駆動になってないよね
ST5000のLCRチャンネルはバイアンプ駆動だったのでひょっとして?!
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 16:40:12.95ID:Xj45YJw50
ST5000は同軸配置してたから時間軸を補正するためにバイアンプ駆動してたんでしょ
A9はふつうの配置だね
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 14:28:00.85ID:Q/5brTMH0
DN1080
SPKリロケーションのパターンを包まれ感重視のタイプBにしてたんだけど
後ろから、後ろへの音の移動が感じにくいなとタイプAに変えたら改善された
ドルビーアトモス推奨のスピーカー設置角度もタイプAに近いし

HT-A9を買い足そうとしたけどやめた
DN1080のリヤはリロケーションとファントムサラウンドバックのおかげで分厚いしスピーカーの存在感も消えてる
https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001271783.html
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 15:00:29.18ID:rpaalqou0
5800以降の機種を出してくれ…
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 20:38:02.35ID:1Kch3iGs0
撤退したんだよ、他者へ行きなさい
SACDプレーヤーを出してない時点でもうな…


終わったんだ…終わったんだ…
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 20:45:39.82ID:Q/5brTMH0
同社のUHD BDプレイヤーとAVアンプの組み合わせで
HDMI経由でSA-CDは聴ける訳だが
プレイヤーはトランスポートとして、AVアンプはDSDをデコードできるDAコンバータとして働くのでアナログ出力のSA-CDプレイヤーよりは信号経路が短くて済むよ
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 16:35:55.68ID:lANXNKNo0
>>948
ただこういうシステムってA9見ちゃうと古い感じがするね
センタースピーカーをあの高さに置くと必然的にテレビは上の方に掛けなきゃなんないし
SONY推奨の視聴位置は65インチで1.2mなので大分遠くから観ている印象
うちはセンターなしで低めのテレビボードに載せているから問題ないけど
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 18:20:42.84ID:SBvk84E+0
>>954
そもそもテレビに興味ない人の設置よな
0957名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 14:00:39.68ID:6/ImKa7e0
ht-a9をpcのグラボのhdmi2.1端子から音だして使おうと思うんだけどいけるかな?
ホームシアター憧れてるんだけど使えるかわからなくて…
0958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 14:39:08.80ID:XOPrDgBM0
HT-A9は知らんがDN1080にはグラボのHDMIから入力して4Kもマルチチャンネルも出てる
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 15:07:49.90ID:6/ImKa7e0
>>958
ありがとう
atmosとかもいけてる?
グラボ→hdmi→スピーカー
グラボ→dp→モニター

みたいな繋ぎ方考えてるんだよね
モニターからスピーカーつながずともatmosいけるなら買い安定なんだが
0960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 15:56:28.49ID:kLW7rfNL0
>>959
AtmosはPCとかグラボ次第みたい。power DVDの場合だけど。
音をどちらから出すかとかはPC側で設定すればいけるばず。
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 19:30:05.25ID:UPo61IFX0
 無線まかせスピーカーまかせ これならラジオでいいじゃんコレに20万はない
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 21:16:24.36ID:aZnzW5et0
>>962
だな
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 21:16:25.11ID:dv/6UovL0
>>961
まあソニストで視聴を勧める
設置のフレキシブルさも含めて下手なAVアンプのシステムよりまともなサラウンド感よ
しかもリヤにもイネーブルドあるし、とにかくフロントとリヤの音場の対等さが凄い
まさに360°の臨場感

AVアンプで組んだフロント重視のシステムとはかなりニュアンス違う
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 22:51:45.50ID:dv/6UovL0
そうやけど、フロントはトールボーイ、リヤはブックシェルフって例が多くない?
フロント、リヤ両方ともブックシェルフにしてトップスピーカー4つの4.0.4chシステムにした場合、
AVアンプも含めて22万円で収まらないだろうし、どっちみちA9みたいなフレキシブルな置き方はできないしな
(仮想スピーカーで7.1.4ch生成)
配置図参照
https://i.imgur.com/cS2bo9x.jpg
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 22:56:23.70ID:m5FOECwK0
>>964
HT-A9を絶賛してる人の書き込みで
「フロントとリアが揃っている」「リアにイネーブルドがある」ってよく見かけるが

普通スピーカーはシリーズで揃えるでしょ予算に問題無ければ
https://hometheaterhifi.com/wp-content/uploads/2018/09/img-1-dali-oberon.jpg
https://fwd.nl/app/uploads/KEF-Q-Series-review-2.jpg
https://stereo-magazine.com/fileadmin/user_upload/MA_Silver_Group_Black-Gloss_W12_web.jpg
https://www.asb.sk/wp-content/uploads/2018/11/SF-Sonetto-kolekcia-black.jpg

シリーズで揃えなくても同メーカーの1クラス下とか別メーカーの同クラスならかなりシームレスになる
フロント重視で組むのは予算がない人か、マルチchを分かってないマルチch初心者の構成

それに10万以上のAVアンプは5.1.4対応だし、Atmos/DTS;X再生システム組むなら
トップやイネーブルドの4chは当たり前、イネーブルドなら2ペア買って乗せるだけじゃん
https://media.kef.com/collections/HK-HiFi-Speakers/img-clp-hfspkrs-stn05-ftts-dt.png

なんであんな低音質なスピーカーと低音質でぼったくりのSW
ストレートデコードも出来ないし、各種機能のない低性能なアンプ部の製品を
AVアンプ+スピーカーと比較しているのか分からない、まともなスピーカー持ってないのか?
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 22:56:46.74ID:dv/6UovL0
そもそもDN1080や5800ESに積まれていたスピーカー・リロケーションの発展系だけどね

https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001271783.html

DN1080の場合はサラウンドスピーカーのみでファントム・サラウンドバックも生成するし、
スピーカー・リロケーションはフロントスピーカーの配置も補正するので
DN1080から聞こえる音はほぼ全てが仮想スピーカーからともいえる
0969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 22:57:48.52ID:dv/6UovL0
>>967
そこまで全否定する前に聞いてきたら?
俺はソニストに予約入れて個人で試聴してきたよ
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 23:01:54.90ID:dv/6UovL0
>>967
前にもあなたに言ったけど、SONYのAVアンプの場合、たとえ前後で違うメーカーのスピーカーを使ったとしても
位相も含めて音色を揃える仕組みがあって、これによりかなり繋がりがいいのよ
常識を書き換えないとSONYのAVアンプは理解できない

https://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/feature_2.html

『マルチチャンネル再生はフロント、サラウンド、センターの全てのチャンネルに同じスピーカーを用いて音圧と位相の両方の周波数特性を一致させておくことが理想です。
しかし家庭では、異なるスピーカーを使うケースがほとんどです。
自動位相マッチング機能「A.P.M.(オートマチック・フェーズ・マッチング)」は、フロントスピーカーと異なるスピーカーをサラウンドやセンターに使った場合でも、位相特性をフロントの特性に合わせて揃えることでチャンネル間の音のつながりを向上させる技術です。
すべてのスピーカーをフロントスピーカーで構築したかのような、つながりのあるサラウンド空間を再現します。
フロントスピーカーの特性は変更せず他のスピーカーの位相特性だけを補正するので、フロントの音質への影響なく壁反射による位相の乱れ、ホーン型/コーン型/ドーム型といったスピーカーの形式の違いに起因する位相特性のズレも正確に補正します』
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 23:09:09.35ID:dv/6UovL0
SONYの自動音場補正D.C.A.C. EXは多少歪な置き方をしても理想的なスピーカー配置に補正
リヤだけではなく、フロントやトップスピーカーの位置も補正
理想的な角度、距離に再配置
https://i.imgur.com/CULAS4h.jpg

まさにHT-A9の技術の前身
0972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 23:20:52.57ID:m5FOECwK0
>>970
言ってることが分からん、そんなに優れた自動音場補正ならどんなスピーカーでも
音が揃うからHT-A9と同じになるんじゃないの?なんでスピーカーが揃っているから云々が出るんだ?

というか、今の自動音場補正は全メーカー優れているよ、他のやつ知らないのか?
Audyssey MultEQ XT32、YPAO R.S.C、MCACC Pro、Dirac Live、Anthem Room Correction
高精度なEQ補正、位相やインパルス特性を揃えたりも可能だし
付属ソフトを使って数値やグラフで確認したりターゲットカーブを作るのも可能
海外では結果をREWで測定して分析したりが当たり前の時代

各種フォーラムでは各社の補正精度を討論したりしてるけど
SONYの自動音場補正は話に出てこないぞ
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 23:26:51.27ID:nCR8vNAe0
詳しくない人はHT-A9買うよね 
金持ちゲーマーとかこれでいいってなるしお手軽さが凄いわ
掃除のときちょいと移動するのも楽だしオーディオに部屋が支配されないし
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 00:15:15.66ID:s5a8Cy/w0
>>972
因みに音場補正後、補正タイプを「エンジニア」にすると、SONYの開発室にあるB&W マトリックス801の音質に合わせてくれます
うちはフロントがJBLだけど周波数特性はB&W
これが結構いいw

https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001225755.html

あと、ヤマハのYPAOも凄いと思うけどオートマチックフェイズマッチングやスピーカーリロケーションはSONYのみの技術
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 00:16:19.75ID:s5a8Cy/w0
>>973
俺は買い足そうと思ってるよ
万能とは思っていないがかなり個性的なオーディオ機器だとは思った
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 00:32:50.51ID:MB+FfMyQ0
実質的にはスピーカーリロケーションの発展系だとは思うけど、A9はイネーブルドx4でリロケーションの補正してるからな
これはDN1080にも不可能な芸当
だから新しく「360 Spatial Sound Mapping」って名称つけてるわけで
次期AVアンプがあるなら4.0.4ch構成で組んで360 Spatial Sound Mapping使用可能とかありそうな気がしてる
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 00:50:13.88ID:s5a8Cy/w0
>>976
波面制御で、4つのスピーカーの外側に音場を作り出しているので
DN1080の技術より更に一段階踏み込んだシステムだよね
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 06:47:20.45ID:DC4wVZTk0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1344277.html
>仮に20万円ほどの予算があれば、単品のAVアンプとスピーカーの組み合わせも選択できる。
しかし、そのためにはスピーカー優先の配置ができるようなホームシアターのための部屋があり、スピーカーセッティングを含めて自分で調整などができることが前提となる。
そうでないと、HT-A9のような極めて質の高い空間再現は実現するのは難しいだろう。

>今回HT-A9のシステムで音を聴いていて、何度か「俺の今までの苦労と投資をどうしてくれるんだ!」と思った。
最初の段階でのでたらめな置き方でほぼ満足できるレベルの空間再現ができたことは驚きどころか悔しいくらいだ。そのくらい、筆者の視聴室にある6.2.4chのシステムと比べても空間再現は遜色がない。筆者はここまで到達するのに20年かかった。総額はいくらかわからない(数えたくない)。
それが20万円ちょっとで誰でも手に入る。ある程度のスペースのある空間があれば誰でも実現できる。科学と人類の進歩万歳。
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 08:33:02.00ID:r5AQs2vl0
4.0.4ch対応のアンプは魅力的だけどTD307mk3を8本揃えるだけで20万なのよね

DN1080を4.0.2chで組んでちょうど20万くらいか
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 09:12:26.57ID:MB+FfMyQ0
ついでにスピーカーにマイク4本内蔵してて各スピーカーがお互いの位置を正確に把握した多点測定で、極めて精度の高い音場補正をしてるのも強い
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 09:30:06.17ID:s5a8Cy/w0
DN1080の自動音場設定でも最後にこういう画面が出てくるな
左右の距離やレベルのバラつきの数値を補正して均してくれる機能だけど
「波面を整えます」という言葉が出てくるのでそれ以上のことをやっているのだろうか?

スピーカー設定
自動音場補正
キャリブレーション・マッチングを有効にしますか?
各ステレオペアの音の波面を整えます。
視聴位置のスイートスポットが広がり、
より自然な音を楽しむことができます。

自動音場測定の結果をそのまま使用する場合、「いいえ」を選択してください。

はい
いいえ
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 09:33:01.45ID:s5a8Cy/w0
A9は点音源に近い同一スピーカーを使用するという点では
イクリプスのタイム ドメイン スピーカーに近い考え方なのかも
それにイネーブルドを追加して独自の波面制御で360 Spatial Sound Mapping を実現

https://www.eclipse-td.com/products/
0987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 09:33:53.66ID:r5AQs2vl0
理論上はスピーカー4本を四面体の頂点に配置すれば3次元空間を再現できるからそこまで突き抜けてくれれば最高
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 10:24:00.96ID:7eNsut7e0
イネーブルドは天井とかいろいろ影響するし、天井にはちゃんとしたスピーカー付けるのに勝てるものはないでしょ。

つまり、5xxx シリーズの後継をお願いします。9xxxでも良いけど無駄に高くなりそう。
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 10:49:00.96ID:DC4wVZTk0
>>988
より低コストで配置を詰めなくても十分な空間再現性が出るから絶賛されてるわけで
ガッツリコスト掛けて完璧に配置した方が良いのは当たり前
0990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 11:06:35.49ID:7eNsut7e0
>>989
まーそこら辺はバランスなんだろうね

A9くらい金かけるのにイネーブルドはもったいないなという思いは個人的にある。
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 11:37:17.26ID:7eNsut7e0
>>991
A9くらい金かけるなら、もっと金をかけるべきな気がする。
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 12:03:14.04ID:8cCkJhrW0
>>984
視聴位置で測定しなきゃ意味ないでしょ
今の自動音場補正は視聴位置+部屋の各所でマルチ測定になっている

>>991
普通のシステムでスピーカー揃えられるけど…
揃える事ができないという意味が分からない
0997名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 12:28:33.57ID:s5a8Cy/w0
A9は各ユニットにアンプとDSPも内蔵してるのがAVアンプとの違い
コントロールユニットには各アンテナ類が収納されているらしいけど、
あとはHDMI関連の入出力とか必要最低限のことしかやっていない感じ
この辺りも新しいね
試作機ではそのコントロールユニットだけでAVアンプくらいの大きさだったらしい
0999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 14:32:25.10ID:/+SuG0RE0
トップ4ch出せるAVアンプだけで軽く十数万するんだけどそれに数千円のスピーカー並べて満足なのかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 258日 13時間 3分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況