X



東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 183
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 815f-7gbL)
垢版 |
2021/01/02(土) 06:32:22.78ID:H6QNGMbB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

機種固有のスレもあります。機種固有の話題はそちらでどうぞ。

□東芝REGZA公式サイト http://www.toshiba.co.jp/regza/
シリーズラインナップ http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
生産終了製品一覧 http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/
取扱説明書ダウンロード http://www.toshiba-living.jp/search.php
ソフトウェアダウンロード情報 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/

前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 182
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1589293960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0171名無しさん┃】【┃Dolby (222222W 7fad-5bWQ)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:22:22.99ID:VEA8ZcWV0222222
>>162-3
やっぱZ1だけじゃ無理なのかなぁ

Z1からREGZAレコーダーにムーブ→レコーダーに増設したSeeQVault HDDにムーブ(コピー?) →そのHDDだけ他のTVで視聴

はいけるかな?
0172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fad-5bWQ)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:25:33.20ID:VEA8ZcWV0

>>162-164
161だけどなんかおかしくなった
0178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-mOtb)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:57:57.66ID:MwKg07sO0
>>176
DBR-M4008買えばもっと幸せになれますかね?
タイムシフトは600D3と併用して多チャンネル化。

保存したい番組は600D3のタイムシフト録画から通常録画用の方に移して、ちゃんと残したい番組は一括で4008の方にダビングしてBlu-rayに保存。

これ可能よね?
0180名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd22-PgNp)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:58:24.55ID:tNj8Hhdvd
THD-400V3
タイムシフトマシン録画中の本体の音がうるさいけど仕様なの?
ゴボゴボ言ってる
0182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae68-vYIt)
垢版 |
2021/01/15(金) 02:18:00.34ID:9fRCDg+k0
>>171
そういう形で出来るけど条件がある
まず「東芝レコーダー自体がSeeQVault対応である事」と
「他のテレビがSeeQVault対応である事」の2点が必須

ちなみに「SeeQVault HDDにムーブ(コピー?) 」に関しては元の録画番組の
形式に寄りけりでダビング10番組ならダビング1回分を消費して「SeeQVault形式番組として
SeeQVault対応HDD内にコピーされダビング元番組は引き続きレコーダー内に残る」形になり
コピーワンス番組の場合は「SeeQVault形式番組としてSeeQVault対応HDD内にコピーされ
ダビング元番組はレコーダー内から消去(=ムーブと同義)」の形になる
0186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82ad-kT4q)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:21:35.97ID:nMQHHzCE0
>>182
マジ?ならいけそうかな。

勿論レコーダーと新しいTVはSeeQV対応。
ただレコーダーはREGZAだから心配してないけど、TVは他社なのが少し心配。
0187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae68-vYIt)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:47:10.20ID:9fRCDg+k0
>>186
SeeQVaultは現状では他社製品との組み合わせは動作保証外で
各メーカー毎の個別検証での判断に委ねられてるので
最初から「無理」と予め割り切っておいた方が無難

気になる様ならSeeQVault公式ページに他社製品との互換性についても
挙げられてるので要確認(というか今までの諸々全てググれば出てくる事だが)
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82ad-kT4q)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:31:52.68ID:nMQHHzCE0
>>187
うん、動作保証外を真面目に受け取ってれば無理だから聞いてます
参考程度に
0190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1ad-dIIi)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:50:28.74ID:rbaefaOB0
>>183
Z700Xはその症状ググると出てくるよ
接点不良の場合かLED部分の半田割れかみたいね
エリア駆動で電流流れる止まるが繰り返されて
熱によって膨張したり収縮したりで
ヤニ無し半田だから半田割れしやすい理論らしい
ウチのJ10Xはならないんだよな
タイムシフトマシンないのと冷却ファンの威力か
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a99f-saK1)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:12:13.11ID:nU8S46AL0
うちのJ10Xが「mini bcasカードが刺さってない」という
メッセージが繁茂にでるようになった。
でるのは室温10度以下のスイッチオン直後の30分くらいで
メッセージとブラックアウト、復帰の繰り返し。
ヒーター入れて室温が安定して暖かくなるとでなくなる。
半田関係かな?カードの付近を叩いてもいいかな?
0195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1ad-dIIi)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:33:31.34ID:rbaefaOB0
>>193
それC7000の頃も寒い時に出てたよ
記憶の限り12年で3回位かな?
今年の寒波は強烈だったからねー
基本的には説明書にある温度に部屋を温めて
症状が出るかじゃない?
カード交換で済むかスロット交換になるか
0205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1ad-dIIi)
垢版 |
2021/01/15(金) 22:54:41.08ID:rbaefaOB0
>>204
いやスマン
東芝っても東芝映像がハイセンスの子会社になってから変わってるかもしれん
東芝ストレージの供給じゃないかもしれん
東芝の外付けは開けようとすると割れるかもだから
パソコンに繋げてCrystalDiskInfoで見てみて
フォーマットしなくて大丈夫だと思うんだけど
0208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1ad-dIIi)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:34:43.07ID:rbaefaOB0
>>207
EURXは緑のAV-GPだね
AVストリーミングコマンド対応のだよ
いま緑がなくなって青になっちゃったから
緑色のラベルじゃないのかもね
昔のは淡い緑の帯のラベルだった
EZRXとかは濃い緑のラベル
紫はPURZが現行かな?
0209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fe02-s56y)
垢版 |
2021/01/16(土) 01:40:52.24ID:1yd3h+ZU0
>>203
作っているけどエンタープライズやクライアントメインで後はおまけ程度のPC向け。
AV向けの3.5inchは2TBで打ち止めっぽい。自社ブランドCanvioの外付けも撤退。

東芝が死ぬと昭和電工のプラッタ事業とTDKのヘッド事業も死ぬので
なんとか生き残って欲しい。
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1ad-dIIi)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:01:14.27ID:+mBXuHYh0
>>209
日立が東芝とWDに売っぱらった位だし根本的に儲からない体質だったんだろうね
海門はQuantumとMaxtorのイメージもあって爆速だけど爆熱死するイメージ消えず好きになれないし
どうしてWDが無難な選択になってしまったのか
低速低発熱低消費電力の3低だよね
0211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ae35-SfZR)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:29:48.75ID:Bvf1HObP0
2年くらい前にノジマでREGZAを買った時に
オリジナルのエルソニックってHDD買ったな。
今のところトラブル無い。今回も買おうかと思ったら
2TBの6980円は売り切れてた…
0215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eebb-ovFg)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:59:29.19ID:lRQT/GqX0
米BLACKBLAZEが毎年HDDの故障率発表してるから参考にはなるかも。最新の貼っとく。WDの統計は一昨年から扱わなくなったから採ってないって。
ここ数年は、故障率ならHGSTか東芝製が優秀みたいよ
ttps://www.backblaze.com/blog/backblaze-hard-drive-stats-q3-2020/
0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ba-AzpH)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:29.85ID:JK2j7qRo0
BS11で放送している、回復術士のやり直し、ってアニメの連ドラ予約なんですが
そのまま予約すると大丈夫なんですが、追跡キーワードの編集で文字を削ると
何故か予約が出来ません
みなさん普通に出来ますか?
機種はZ730で、放送は毎週金曜25:00〜です
0219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ba-AzpH)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:49:06.20ID:JK2j7qRo0
>>218
今日(昨夜深夜)放送された分の予約の時も変でして、
「新回復術士のやり直し 第一話〜〜」という番組名の追跡ワードを編集すると
「回復術士のやり直し」ではダメで、「回復術士」まで削ると何故か出来て録画もされてました
ですが、次回(22日深夜)分の番組表には赤い録画予約のマークは無く、予約リストでも
予約確認は出来てませんでした
それで改めて予約し直そうとした所の>>217の状態です
今は編集なしで連ドラ予約をし直してますが、その次(29日)の確認が出来るかは来週まで不明です
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f901-xpSa)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:56:08.32ID:nzs3M/ks0
>>217
当方XE2ですが、追跡キーワードを編集(第二話の3文字を消す)
しましたが、予約出来ました。

そもそも、そのままで予約出来たんなら、
追跡キーワードの編集をしなきゃいいじゃん。
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82ba-AzpH)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:22:05.83ID:JK2j7qRo0
>>220
そうですか、普通にできますか・・・
昨年テレビを買い換えた時、録画の失敗について訪ねたら、東芝は連ドラ予約の時は
編集で余分な所を消して簡潔にしないと追跡に失敗する、って感じの返事があったので
それ以来編集をしてるんですが、変なのはこの番組が初めてです
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eebb-ovFg)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:59:22.16ID:lRQT/GqX0
>>221
Z730だけど、試したら再現した。というか、より深刻かも。
「回復術師」でも連ドラ予約が23日のすら見つからないって表示されてる。その前後のWIXOSSとアイマスは設定できるのは確認した
0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e132-KtBM)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:58:45.28ID:4NKtVD0q0
見るこれ アニメパック 作るとか、知らんけど
0227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 024f-1yOP)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:17:26.77ID:PUfJmg8N0
みるコレのタレント名で番組検索する機能ってたまにどうやってるんだろう?って思う時あるよな
前にスッキリのクイズの問題文に名前が出てきただけで検索されてたことあったんだけど
それだとEPG情報から引っかかったとは思えないから、人が画面を確認して文字情報に
起こして検索してるとしか思えない
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d7d-sTIO)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:00:14.49ID:5WJztBXe0
J7とRD-BZ700を連動させようと試みています
J7はwifiでネット環境につながっています
J7につなげたUSBHDDの番組をRD-BZ700移動しBDディスクに焼きたいです。

J7とRD-BZ700を直接LANケーブルでつなげばよいのでしょうか?
またJ7とRD-BZ700をイーサネット対応のHDMIでつなげばJ7のwifiネットを借りる形で
RD-BZ700もネットにつながっていることになるのでしょうか?

詳しい方教えてください
よろしくお願い致します
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae68-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:52:39.96ID:6NvjPjOS0
>>229
>J7とRD-BZ700を直接LANケーブルでつなげばよいのでしょうか?
レグザリンクダビングに関しては↑で可能だし一番手軽に済む

>またJ7とRD-BZ700をイーサネット対応のHDMIでつなげばJ7のwifiネットを借りる形で
>RD-BZ700もネットにつながっていることになるのでしょうか?
↑イーサネット対応HDMIはケーブルだけでは意味が無くテレビ側・外部機器側も含めた
3つ全てがHDMIイーサネットチャンネルの規格対応してる必要があるのでRD-BZ700の
取説見た限りだとネット接続は有線LANのみの様なので無理(J7に関してはそちらで要確認)

なのでRD-BZ700がネット接続出来ないのなら前者の「J7と直接LANケーブルで繋ぐ」で
レグザリンクダビングを実行するしかないよ
0232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a1ad-dIIi)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:03:50.49ID:yP6tmvx60
>>229
有線LANと無線LANの両方はできないんじゃね?
なのでレグザリンクダビングはイーサネット対応ハイスピードHDMIケーブルで接続かレコーダーをルーターまで有線LAN接続
LAN接続でするならテレビも無線LANでなく有線LAN接続の方が良いとさてれるけど
だからといってレコーダーがJ7の無線で繋がる訳ではないと思うが
ウチのレグザ全部が無線LANか有線LANで繋がってるけど
それに繋げてる無線LANなくて有線LANでも繋げてないバルディアにレグザサーバーはネットに繋がらないよ
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c5b3-md5/)
垢版 |
2021/01/19(火) 00:43:27.37ID:zbhj7jpS0
>>235
ネットで話題になった番組が10日ほどなら、すぐに遡って観れるのはデカいよ。

例えば競馬好きの私、今さっき地方競馬のサイト見てて、18日22時から「逆転人生」で高知競馬のことやりますよ、と知る→あーチェックしてなかった、録画してなかったが、タイムシフトですぐ観れた。タイムシフト最高。
0239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 82ad-kT4q)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:42:43.44ID:HSKXu8L90
>>235
不要と思うだろ?
持てばわかるよ
0244名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srd1-1xUP)
垢版 |
2021/01/19(火) 08:46:24.07ID:lJIg0CxOr
>>235
見たい番組がある程度決まってて、まめに番組表をチェックして予約入れる人なら要らないかもしれない。
既出だが後から話題になった番組見たり、自分の場合はニュースをまとめて見たりCM飛ばして見たりするのが本当に便利で手放せないな。
0249名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM66-6zZz)
垢版 |
2021/01/19(火) 14:53:19.71ID:fM74pStNM
近々一人暮らし始めるんだけどz750発表まだかな
テレビそんなに見ないし50m540でも良いけど安くなるチャンスがあれば50z740買いたいわ

引っ越しで家具家電でエグいくらい出費があるから10万超えるときついんだよね…
0251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae68-vYIt)
垢版 |
2021/01/19(火) 15:34:31.34ID:dtks71jJ0
>>249
価格コムの現時点最安値で50Z740Xが118000円と
ついに11万円台に入ったので過去の例に照らし合わせると
この辺りが底値(49Z720X/49Z730Xも最安11万円台で止まったので)

たまに突発的にそれ以上の安値が来たりする事もある(直近だと49Z730Xが
価格コム最安値で約9万になった)がそういうのは弾数も少ないのか単なる
値付けミスなのかすぐ消える事が大半なんでまぁ「Zシリーズは最安でも
11万円台の商品」と割り切ってあとは実店舗でのポイントサービスや保証の
サービスと照らし合わせてどこまで実質的な割安にこぎ着けられるかってところかな
0253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae68-vYIt)
垢版 |
2021/01/19(火) 15:48:18.34ID:dtks71jJ0
タイムシフトに拘らない・なるべく安価を求めるのなら
レグザエンジン/NEOエンジン系列のハイセンスにするのも一つの手
UI周りなどがほぼほぼREGZAなんで使い勝手で迷う事が無いし
安価なのでコスパは良い

ハイセンスの倍速テレビはサイズが55インチからなので最大50インチまでが
条件だとしたら無理ではあるが去年モデルの55U7Eが約9万円と10万以内に収まるし
去年モデルの非倍速テレビ50E6800なら約64000円・今年モデルの50U7Fは
74300円といずれも50M540X(約74500円)より安く購入出来る
0254名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-WDti)
垢版 |
2021/01/19(火) 16:57:49.57ID:fAXNgAx1a
>>250
各局1週間の見逃し配信とかはTVerでやってるけど全ての番組がある訳じゃないし、有料プランだとコンテンツも変わってくるから一概に比較は出来ない
個人的には6TBのHDD2台(合計約2万円)でのタイムシフトマシンとNetflix契約で満足してる

FODプレミアム \977
TBSオンデマンド \990
hulu(日本テレビ) \1026
TELASA(テレビ朝日) \618
テレビ東京BOD \550
0255名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM66-6zZz)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:22:00.41ID:z5S6YEt0M
>>251
この間価格ドットコムでノジマのセールがあったから安かっただけなのね……

パナの全録もかなり高いしいくら東芝でも安さには限度があるか
気になって調べたらパナの全録安いの出たんだね
安いテレビに全録ティーガで同じことが…

5万の50インチじゃ大したのないか 笑
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aeda-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:30:24.72ID:F36ST1bY0
49Z720X使ってるけど、次は有機EL欲しいなあ。電気代は目を瞑るので。
うちの49Z720Xは不良オセロ画面(別にいいやと思って交換しなかった)
なので白っぽい画面は汚くてつらい..
0263183 (ワッチョイW 91ed-2Fpm)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:20:39.52ID:1rPVZ9wQ0
>190
バックライトの不良が有力ですかね?
Youtubeでレグザの他の機種のバックライト交換をやってる人がいるので、真似してチャレンジしてみようかしら。
修理代10万・・・なんて考えられない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況