X



【SONY】ソニーのヘッドホン Part72【MDR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0069名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8342-Gs9n)
垢版 |
2021/02/23(火) 22:39:28.12ID:NEq648Y40
標準のオーディオケーブル1.2mって短いと思うんだけど
100均とかの延長ケーブル使っても問題ない?
ノイキャンとかにも影響ないよね?
0072名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-V9RZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 00:34:48.06ID:bamMqMQvd
M1STに肉厚イヤーパッドで使ってるけど、ドライバーが耳から離れた分そこそこ空間は広がった響きになるけど、モニター的なクッキリした明瞭さや音の硬さは変わらずあると感じるな
肉厚イヤーパッドで物理的な装着感は良くなっても、リスニング用途で長時間聴くのはやっぱ疲れる
根本的にドライバー自体がモニター向けの音響チューニングなんだと思う
0073名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff41-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 01:45:57.72ID:DZYNICTd0
M1STのドライバーってMDR-1R時代のアルミコートなしのPET素材のダイヤフラムのドライバー使ってるだけと
思ってたけど違うのか?
0074名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff41-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 01:48:02.58ID:DZYNICTd0
あと、1Aと1AMはドライバーは同じ
違うのはハウジングとイヤーパッド
イヤーパッドの違いの効果は大きい
0075名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b02-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:40:12.96ID:HRc4pylc0
 http://tvcap.info/2021/2/26/cuio210226-1540040500.jpg
0077名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ded2-a7di)
垢版 |
2021/02/28(日) 00:06:29.55ID:21WytNHI0
>>76
ほんとによいヘッドホンですよね
Z7M2を買うつもりでソニストへ行きましたが
ついでにZ1Rを試聴してしまったら
もう予算など関係なく買わずにいられない衝動に駆られました
0079名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/02/28(日) 08:05:25.26ID:IeIKFiS70
Z1Rは割と良いヘッドホンだと思うな
DACに対しての追従性が思ったよりも高かった、それだけヘッドホン自体の性能が思ったより高かったという事だろう
逆に言うとDACアンプがクソだとZ1RもZ7M2辺りと割と似た様な鳴り方するんで、大した事ねえんじゃねえか?という印象を感じてZ1Rの良さが分かりにくい
AK4499搭載機辺りでZ1Rを再生すると想定していたよりも良いという事を最近知って俺はZ1Rは再評価しているな
ただまあZ1Rも所詮はダイナミック型の最上位程度の音質という印象は覆らんけどな
0082名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9eba-cFjw)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:17:38.67ID:+4v/CReK0
>>79は平面おじさんだろ
0084名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb9b-/dCZ)
垢版 |
2021/02/28(日) 12:02:11.28ID:MrOyRr/y0
アート的趣味のものを予算で選ぶと後悔つきまとうよ
0086名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H8a-wmIC)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:11:03.15ID:Qoli3b3LH
>>83
試聴して気に入るかどうか
それが全て

後継が出たとしてもそれで評価が真っ二つに割れる場合もあるしな
Z7はまだしも1Aなんて旧世代を推す人がかなり目立った
自分はどっちも2のが好きで両方2にしたが
0091名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/03/02(火) 04:41:15.29ID:1bjv7za70
Z1Rは評価するが、TA-ZH1ESは全く良いと思わんがな、DACはもろに集積回路なんで進歩が早い、今となっては値段だけ高い骨董品
音質は精々ES9038PROシングルにすら及ばん程度で、ES9038Q2M ES9018 AK4493辺りと同程度の音質
SINADで言うと110dB程度の中華DACと良い勝負する程度
AK4499搭載のDACと比較すると2ランクぐらい格下の性能という評価だな
0097名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd8a-86MY)
垢版 |
2021/03/02(火) 10:10:15.42ID:BfuLdFz8d
>>94
発売当時と今を比べるのはどうかと思うけどカタログスペックだけで選んでZ1Rとの相性が良くなかったら最悪だよね

自分もZH1ESとZ1Rだけどソニーの音作りが好きだから気に入ってる
0101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:00:04.35ID:1bjv7za70
やはりオーディオは馬鹿が多いな
ちょっと否定的な意見を書くだけですぐこれだ、肯定的な意見しか認められねえってか?
まあ既にTA-ZH1ESを持っている奴にとっちゃ気分が悪い話かもしれんが、俺は全く評価しないねこいつは
0102名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:06:07.74ID:1bjv7za70
>>92
DAC自体の性能低い上にそのDSDリマスタリングやらDSEEもカスだろ
オーバーサンプリングを施すにしても高倍率と高精度じゃねえと意味がない所かむしろ逆効果だ
DSEEとやらの補完も児戯に等しい、所詮元音源の周波数からテキトーに生みだされたデータだろ
いずれにしても、優れた処理が行われたならS/Nの向上と量子化ノイズの軽減、つまり解像度の高さと波形の滑らかさの両方の傾向を獲得しなければならんが、
余計な粗悪な処理のせいでただ歪っぽく音をもっさりした団子にしちまってるよ
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e02-cwkB)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:09:39.57ID:1bjv7za70
>>93
>>95
そりゃお前らが知識ねえだけだろ
俺は分かりやすい様に相当するスペックや目安になる特性を書いてやった程度の事だな
まあお前らのような部品や特性から感じられる音の傾向が掴めていない人間には逆に分からん話かもしれんがな
音の味の印象なんか語った所で無意味なんでね、そんなのは間抜けが書く事だ、音がかてえとか柔らけえとか広い音場とか定位とか馬鹿かと
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6710-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:33:26.47ID:SKkgWv/50
そもそもスレチだし
無視しとけばいい
0110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2a73-Uge+)
垢版 |
2021/03/03(水) 00:26:06.50ID:voiguiI20
>>99
いいなー
俺の頭がデカいからか前のも3回ぐらい修理にだした。
何でZ900の業務用は片耳用ばかり出てくるのか何と無く察しがついた。
因みにCD900は固定式、7506はチルト無し折り畳み。
0115名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW cb9b-/dCZ)
垢版 |
2021/03/03(水) 10:31:34.75ID:BFqLwNTZ00303
>>114
JVCに転職を勧める
0116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0666-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:43:25.52ID:leL7ng2v0
>>98
私も接着剤で付け直して使ってますが、力のかかる部分をプラスティック接着剤止めって設計が、
悪い意味であの時代のSONYらしいです。
パッドが手に入らなくなったので、今のパッドがへたったら、さすがに終わりかなあと思ってます。
まあ、今のヘッドホンはバッテリー内蔵で数年持てば御の字ですけど。
0118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b79-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 10:54:58.88ID:b/J9SdLN0
>>117
うらやましい。というか大事に使ってらっしゃるのかな。

私の場合は、ほぼ毎日使用で乱暴だからか。

Z900は2003年に買ってると思う。
回転部分がパかっと開いて、プラスチックを接着剤で固定してあるだけだった。
接着剤が劣化してたので、再接着してそのまま使用。
パッドを交換して現役。

MDR-NC500D : アームが折れてリコール。 3,4年後、突然左の音が出なくなって終了。

サンコーのイヤースピーカー : 1,2年で充電できなくなる。

SBH82D : 充電時に、変な点滅するようになったkと思ったら、しばらくして充電できなくなった。
(今ここ)
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f41-/obZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 11:02:58.21ID:PVMEvvj80
1A用にGrrekriaのイヤパッド買ってつけてみた
品質は十分
純正よりやや厚くて堅め
オリジナルにある立体的形状は一部省略されてる
オリジナルより一層反響が大きくなって1AM2との音の違いが大きくなるかと思ったら、以外にも1AM2に近づいたような気がする
0124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e02-uUXI)
垢版 |
2021/03/15(月) 12:34:53.32ID:PtMVtnvg0
>>123
トリセツを一度読んでみたら?
0125名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b46-B85m)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:26:48.74ID:vQsEJNGn0
WH-H800 に付属してるステレオミニケーブルの、ヘッドホン側の端子って特殊な形状してるけど、
市販品で使えるものってある?

手持ちのケーブルはどれも奥まで挿さらなくて。
100均で売ってる細いケーブル使いたい…。
0126名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-/19f)
垢版 |
2021/03/19(金) 12:45:28.12ID:S+xFxiw7a
>>125
アマゾンで検索すると色々出てくるよ
0127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b15f-RFre)
垢版 |
2021/03/21(日) 06:55:32.34ID:B/jLuYiQ0
mdr-z1000

中古で投げ売りされてるけど調子いい^^
新しいやつより好きかもしれない

家用だからケーブルを88760に換装、めっちゃいい音してる
0130名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad10-XNpQ)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:27:04.81ID:MnDsKgIb0
みなさん良いお品をお使いですね。こちらは貧乏なのでMDR−1AM2がやっと。
仕事用PCとはオーテクのAT−HA30USBに4極−3極変換アダプタで接続。

高域が弱いのでFoobar2000のイコライザーをかまし、ドルビーサラウンドで更に
ごまかしてます。クラシック器楽ではそこそこのコストパフォーマンスだと割り切り。
0132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad10-XNpQ)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:39:30.93ID:bUFjuPwO0
>>131
うん。御指摘通り、確かにドルビーサラウンドだとかなり楽器の音質が変わるので嬉しくない。
無理なら諦めるけど、Foobar2000でサラウンドを楽しんでる方の御指導を受けたいです。
これはFoobar2000スレで聴いた方がいい?
0133名無しさん┃】【┃Dolby (ウソ800 ad10-XNpQ)
垢版 |
2021/04/01(木) 01:59:05.14ID:o4G8kitA0USO
>>132 です。あれこれ試行錯誤してなんとか自己解決。
結局、再生ソフトをFoobar2000からMusicBeeに変えました。

デフォルトで2ch→5.1chシミュレーション再生が可能なのと、イコライザーを
少々いじくったらピアノ(スタ・ヤマ・ベヒ)の音色の差が明確に再現できました。

まだ、ボーカルのイコライジング設定が決まってないのですが、これは時間を
かけて微調整しようと思っています。どちら様もお騒がせしました。
0134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 03:29:10.09ID:WDa7Bmyc0
>>132
>>133
ちょっと遅くなったが、何らかのDSPでチャンネル数増やしても何の意味も無いと言っとくよ
チャンネル変更系のDSPは単なるデータの編集だし、最終的な出口が2chのヘッドホンで聞く場合はDSPを通した分だけ発生するデータの劣化を受けるだけで音質向上自体は無い
音源をマルチチャンネルに変換してDACに送っても、お前の使っているDACの出力は2chだろうし、ヘッドホンも2chだろうし、結局の所2ch以外の信号は捨てられて2ch分の音しか聞けないので、
それではサラウンドでも何でもないし意味がない、ただデータに編集かけた分だけデータが劣化するだけだ、印象が向上したとしても劣化具合を楽しんでいるだけだ
2ch音源→マルチチャンネル音源化(元が2chなので実質2chと変わらん)→DAC(2ch出力)→アンプ(2ch増幅)→ヘッドホン(2ch) こういう事になるだけだろ
印象変化としては、大抵の場合音全体がふんわりして空間表現が増した様な印象を感じるかもしれんが、単なるS/Nの低下や折り返しノイズや量子化歪が増加した事による印象の変化に過ぎん
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 03:30:45.85ID:WDa7Bmyc0
>>132
>>133
ちなみにイコライザもイコライザのDSPを通すだけで発生するデータの劣化が起こるから、それをとりあえずは感じとってみな
「イコライザを通さない」状態と、「イコライザを通してバンドを一切変更せず全て+/-0dB」の状態の音を比べる
この2パターンの音やデータを比較すればイコライザのDSPを通した事によって発生するデータの劣化のみを感じとる事が出来る
音質を意識するなら可能な限りDSPは通さない方が音は良い、味付けを楽しむならイコライザも良いが、音質自体は劣化する事を忘れるべきじゃねえな
0136名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-Vrde)
垢版 |
2021/04/02(金) 04:41:33.51ID:WioGikO4d
32bit float以上で処理するのが当たり前な今の時代においては、DSP等での音質劣化はほぼ完全に発生しないから、古い認識のままで停止してる脳みそをアップデートしたほうがいいよ
0137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1d10-dFGR)
垢版 |
2021/04/02(金) 04:48:52.34ID:fHqzUYeT0
>>135 >>133 です。
御忠告どうもです。一応学生時代に情報理論を学びましたので、余計な回路を通さない方がより原音に
近づくことは理解しているつもりです。まずは当方の趣味嗜好として、どんな風に音を楽しむかが重要で
あり、高精度な再現性よりも楽器なりホーカルの特性を楽しみたいと思い、現在の設定にしています。

上の方でも書きましたが、例えばベヒシュタインのピアノが持つベルベットのような楽器の鳴り方と、スタ
インウェイのピアノが持つキラキラ感の両方を聞き比べて、自己満足の範疇に聴こえてくれればそれで
良しとして音楽を楽しんでいます。これはボーカルにも同様で、当該歌手の音声特徴が耳障りにならない
範囲で聴こえるなら、イコライザーを使ってヘッドホンの特性(特定周波数での共振など)を補完すること
に躊躇しておりません。

…てな訳で、音楽なり音響工学のプロが目指す、原音に忠実な再生音質を追求することにこだわらず、
長時間聴いててもあまり疲れない「味付け」を施しております。音響工学的忠実性(情報の不劣化)を
追究することに楽しみを見出すのも良いと思いますが、をれを生業(なりわい)とした生活でもありません
ので、貧乏人であってもそれなりのコストパフォーマンスで、人生の糧となる音楽を楽しむかを常に心が
けているところです。

あなた様からみれば、こういう手段は「邪道」なのでしょうが、百人百様の価値感に適う音楽をいかにして
聴きとるかを大切にしようと考える人間もいるという事で、御理解と御容赦を賜れば幸いと存じます。
0138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d9b-sniU)
垢版 |
2021/04/02(金) 05:45:28.83ID:3bdSPUYd0
>>137
支持する

ピュアオーディオの原理主義みたいな人たちが語るデジタル感を一般に通用すると
ATMで入金した10万円がサーバーに届く長距離で12万円に伝送エラー起こす
そんな妄想が含まれている気がする
知らんけど

実際そんなのなら、CD-Rなんかアーカイブ保存できない
読み取りエラーじゃなくさりげなく嘘のデータが出てくることになる
知らんけど
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1d10-dFGR)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:26:47.31ID:fHqzUYeT0
>>139 >>137 です。
コメントありがとうございます。早速やろうと試みましたが、Foobar2000 (Ver.1.6.4) では、
当該プラグイン (foobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zip) をインストールすることができませんでした。
(ファイル名を foo_bs2b.zip に改訂し、セキュリティをフルコントロールにしても駄目)

PCが古いので、いわゆる「おま環」かとも考られますが、インストール方法もしくは導入設定を
解説しているWebページの情報を教えていただけるならば嬉しいです。
0142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:36:10.17ID:WDa7Bmyc0
>>137
結局「Foobar2000でサラウンドを楽しんでる方の御指導を受けたいです。」の方の話については全く分かっていないのでは
マルチチャンネル化した音源を2ch出力しか備えていないDACに対して送っても、D/A処理も出力も2chなわけだし、
それを普通の2chのアンプに送り2chのヘッドホンで再生するわけなんで、結局音源データの2ch以外の情報は捨てられる事になる
つまり元音源にマルチチャンネル化のデータ処理を加えた事で発生した劣化だけが残るんで、これに関しては完全に無駄なデータ処理を間に挟んだ事に違いないという事だ
なのでヘッドホンで再生する場合foobar2000の7.1ch化のプラグインやらMusicBeeの5.1ch化再生も完全に無意味だろう

そもそもサラウンドってのは結局の所、最初から音源自体がマルチチャンネルの音源を、実際に複数のスピーカーで再生しなければ意味がないわけでね

2chの音源をマルチチャンネル化して複数のスピーカーで再生したとしても本質的には2chと変わらん
サラウンドの最低条件として、元々の音源自体がマルチチャンネルである必要がある、2ch音源データの限界はあくまで2chだ
0143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:55:56.81ID:WDa7Bmyc0
>>137
イコライザや音楽性に対するお前の熱い気持ちは伝わって来たけども、
そもそもデジタルオーディオの時点で、再生する最上のソースはPCMデータなわけなんでね
あくまで再生しているのは楽器風の情報を備えたPCMデータな訳だし、実際に音を出しているのも楽器ではなくスピーカーが出した音を聴いているだけだ
つまり本質的にはデータの忠実再生を行う事でしか、そのデータを最大限生かす事は出来ないという事だ

イコライザってのも本来ミックス前の段階で掛けるべき処理だしな
各楽器やボーカルには特有の周波数があるしミックス後は周波数同士が重なる事もあるわけでね
ミックスされてしまった後に音同士が重なった部分に対して追いイコライザを施して音色の調整をする事は不可能に近い
どっちかの音を立たせようとするとどっちかが歪んで犠牲になるからだ
後からイコライザ振りかけるにしても精々全体的な周波数バランスの調整を行う程度で調整する事ぐらいしか出来んよ
そもそもミックス前の段階で、既に散々データ編集は行われまくっているので、手元にあるデータから原音を想像しようとしたり生音を復元する事自体が原理上不可能だしな
なのでイコライザを後から掛けるにしても、楽器やボーカルの表現力を調整する目的で使用するのは割と邪道だよ

それとお前は音質よりも音色重視な考え方はしている様だが、本当の意味での高性能な音は聞いた事があるだろうか?
別にお前を否定したり馬鹿にするつもりもねえが、超低歪な超ダイナミックレンジの超解像度の音を体感すれば、音色重視の価値観も変わるかもしれんよ
本当の意味での高音質な音ってのは何物にも変えがたい凄みが備わっているからな
0144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:00:02.43ID:WDa7Bmyc0
>>138
は?お前の 支持する 書き込みには笑っちまうんだけどもwwww
デジタルであるならデータのコピーなどの処理で発生するデータの劣化は完全な「無」である事は当たり前だろ、デジタル舐めてんのか?
無限回データをコピーしようが処理が正常に完了する以上変化が無である事は当然
お前の空想上のピュアオーディオの馬鹿共と一緒にされても困るわな

ただデータの処理上で途中プログラム的な処理が加えられたならば、その通りにデータが変質するのもまた当然だろう
DSPを無駄に通す事で低品質なリサンプリング処理が余計に施される事で、出力されるデータが無駄に劣化するという指摘したに過ぎんが
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d9b-sniU)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:08:46.76ID:3bdSPUYd0
楽器じゃない、限られた位置や数のスピーカーから出てる音に忠実もなにもない

結果、自分の好きな音にすればいい
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:09:16.82ID:WDa7Bmyc0
ちなみに一応foobar2000用の割と音に変化を加えられるプラグインは
HPL2 Processor Plugin(サラウンド系)
Programmable reverb(リバーブ)
Graphic Equalizer(初期のイコライザと違って31バンドの高性能イコライザ)
Tube_Sound(真空管アンプエミュ)
辺りがあるよ
この辺はどいつも露骨に音が変わる系なので味付けには良いだろう
0147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1d9b-sniU)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:10:21.98ID:3bdSPUYd0
触れちゃいけない人だ、ごめん
0148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:13:05.43ID:WDa7Bmyc0
>>147
まともな反論出来ねえ雑魚の言い訳だな
どれか1個にでもまともな反論をした上でその言葉を頂き物だね
0154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:11:46.81ID:WDa7Bmyc0
急に単発ワッチョイが沸いてきたな、中身のねえゴミが自演して必死に抵抗しているのか、気の毒にな
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:15:14.33ID:WDa7Bmyc0
>>155
どうでも良いが中身のある事を書けば?
俺は>>132に対して客観的な意見書いてやっただけだが?で?お前の意見は???
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1d10-dFGR)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:05:26.56ID:fHqzUYeT0
>>141
コメントありがとうございます。どうやら「おま環」が原因らしいので諦めます。お騒がせしました。

>>143
>本当の意味での高性能な音は聞いた事があるだろうか?

子供のころ、ベヒシュタインのグランドピアノを弾いておりましたので、原音は分かっているつもりです。
オーディオ機器という「道具」がどんなに頑張っても、生の楽器やボーカルの原音を完璧に再生する
ことができないのは既に御承知の通りです。

私の場合、A=440HzとA=443Hzに設定された同一楽曲が、それなりに再生できればそれで満足
するというレベルの話でして、分不相応な高音質を求めておりません。御高説ごもっともと存じますが、
すべての人々を満足させる「道具」は、この世に存在し得ないこともまた真理だろうと思うところです。
御意見ありがとうございました。
0158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:25:51.81ID:WDa7Bmyc0
>>141
>>157
おま環とか関係無いと思うけどね

https://osdn.net/projects/sfnet_bs2b/downloads/plugins/Foobar2000%20plugin/3.1.0/foobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zip/
とりあえずfoobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zipはここで落とせるだろ
この配布方法のファイルはダブルクリックするだけで導入できるタイプではなく、自分で所定のフォルダにDLLを置かなきゃならん
でfoobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zipを解凍すりゃ、foo_dsp_bs2b.dllのファイルがzipの中に入っているだろ

このfoo_dsp_bs2b.dllを
「C:\Program Files (x86)\foobar2000\Components」
「%USERPROFILE%\AppData\Roaming\foobar2000\Components」
のどちらかのフォルダに置く

そうすりゃ利用可能なDSP一覧にBauer stereophonic-to-binaural DSPが追加される筈だが
何か方法間違ってたり置く場所間違ってるだけでは?
0159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-e8Kl)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:40:28.90ID:WDa7Bmyc0
>>157
お前の>>140辺りの書き込み見る限りでは、お前の環境だともしかすると拡張子が表示されていないかもしれない
落とした「foobar2000-bs2b-3.1.0-bin.zip」のファイル名が「foobar2000-bs2b-3.1.0-bin」になっていたり、
解凍した「foo_dsp_bs2b.dll」が「foo_dsp_bs2b」の様に表示されていたりした場合まず拡張子表示した方が良いわな

「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\エクスプローラーのオプション」
「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\フォルダオプション」
このどっちか起動する
「表示のタブ」→「詳細設定」→「登録されている拡張子は表示しない」←これのチェックボックスを外して「OK」
これで拡張子が表示される
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1d10-dFGR)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:51:50.93ID:fHqzUYeT0
>>158 - 159
夜中にコメントありがとうございます。御指摘の手段はいずれも既に実施しましたが、 foo_dsp_bs2b
がアクティブになりません。今宵は一旦諦めます、ありがとうございました。
0161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1dda-5QI3)
垢版 |
2021/04/03(土) 01:01:03.01ID:hxgwQ9ur0
ああそういう季節になったんだなあ
そろそろ蒸すからヘッドホンは手入れしてしまうか
0162名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1d10-dFGR)
垢版 |
2021/04/03(土) 06:45:37.65ID:jC9vZ9Mw0
>>158 - 159 >>160です。
今朝一番で Foobar2000 を全面的にリコンストラクションし、各々のプラグインを
設定し直した結果、foo_dsp_bs2b がアクティブになりました。とはいえ、今の私が
求める音場感とはある程度のギャップが感じられ、MusicBee による再生の方が
楽しく聞こえましたので、以後はこちらを使おうと思っております。

なお、比較テストに使った主な楽曲はグスタフ・ホルストの木星です。
Gustav Holst - Jupiter ( London Symphony Orchestra 版 )

また、当方はコンピュータという道具に関わって45年以上が経過し、某H社で
大型汎用機のSEを生業にしておりました老骨です。人間の器が小さいので、
あなた様の、「常に上から目線の書き込み手法」には少なからず違和感を覚え
ましたが、ネット上では誰もが平等ですので致し方ない事象かとも存じます。

まずは御厚情に対して感謝申し上げます。お世話になりました。
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d59-QlCN)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:09:06.04ID:hLXDKaWT0
そもそも原理的な音の良し悪しを語るのはピュア板のほうなのでは?
AV板は機種毎の音の傾向や特徴を広く浅く挙げて
個々人の感想を語り参考にする板だと思うけど違うのかな
0166名無しさん┃】【┃Dolby (アンパンW 2b02-hg0d)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:45:12.98ID:VMo1MuEz00404
>>162
てかいちいち反応するから良くない。
誠実に向き合おうとしても話が通じない人は居るし、そんな人に自分を分かってもらうのは不可能。
新聞の勧誘はインターホンで断るのがお互いのため。
誠意を持って玄関に出て断るのはお互い時間の無駄です。
ってモロ>>165だな。
0167名無しさん┃】【┃Dolby (アンパン 6502-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:28:45.13ID:6C9PjYGN00404
掲示板の書き込みを上から目線に感じるようならば掲示板なんか近づかない方がいいよ
リアルな顔が見える世界で生きてきた人ならなおさら
0168名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-Nx1y)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:46:37.23ID:1Q1r+uJUd
MDR-Z7M2の評価を教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況