X



【HMD】Valve Index Part15【SteamVR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MMeb-U8kt [133.106.76.159])
垢版 |
2021/03/28(日) 18:22:00.79ID:m+11ETASM
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

ValveブランドのVR HMDであるIndexのスレッドです
https://store.steampowered.com/sale/valve_index/

Valve Indexヘッドセットとコントローラは、Valve Indexベースステーション、
HTC Viveベースステーション、およびHTC Vive Proベースステーションを含め、
SteamVRトラッキングに対応するすべてのベースステーションと共にご使用いただけます。

2019/6/29に米国での販売が開始されました
2019/11/28に日本で販売開始となります
2020/3/10に プレオーダーの受付があり、受付は終了しました
https://store.steampowered.com/valveindex

Valve Index VR Kit "125,800円"
Valve Index Headset + Controllers "94,800円"
Valve Index Headset "62,800円"
Valve Index Controllers "35,800円"
Valve Index Base Station "19,800円"(2個セットではなく単品の価格)
※全て税抜き価格

knucklesコントローラはValve Index Controllersと改称されました

次スレは>>970を目安に立てましょう
次スレの>>1には1行目と2行目に !extend:on:vvvvvv:1000:512 を入れて立ててください
( !extend:onの後のvが6つでIP有り、5つだとIPなしになります)

前スレ
【HMD】Valve Index Part14【SteamVR】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1603179753/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0037名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4112-xfeT [202.127.176.117])
垢版 |
2021/04/08(木) 12:20:56.29ID:7jGzu3AV0
まさかPCがノートとか言わんよな?
まともなグラボないと動かせないぞ
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1af9-8vo5 [203.180.84.74])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:52:37.91ID:RVLOmOGn0
2月にIndex買って2か月ぐらいになるが、一つ初歩的な質問がある。

Indexの起動方法なんだが、自分はベーステーションの電源を入れて
次にHMDの電源を入れ、SteamVRを起動してからHMDを装着して
コントローラーの電源を入れる手順にしているが、SteamVR起動直後に
HMDが切断されたと出て、HMDのLEDが赤表示なる。

なのて、SteamVRでHMDの再起動を毎回かけてHMDを緑表示にして
いるが、これは仕様なのだろうか。何か設定・手順で間違っているところが
あるのだろうか。アドバイスほしい。
0042名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7e-/qvh [219.100.182.201])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:59:20.13ID:PBSq24rgH
コントローラーの電源入れればsteamVRが立ち上がってくるからいつもそれでやってる
ベースステーションは電源管理でスリープにさせてて
steamVR起動してから復旧までに時間かかるけどVRChatでフルトラしてるからトラッカー取り付けてる間に起動終わってる
0048名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4712-HIlx [202.127.176.117])
垢版 |
2021/04/09(金) 16:34:18.96ID:9Nje0ReR0
>>39
USBセレクティブサスペンドが機能してるのでは?
Windows10の設定、電源とスリープ、電源の追加設定で出てきたウィンドウで

プラン設定の変更、詳細な電源設定の変更、電源オプション、詳細設定が出てくるから

USB設定の項目のUSBセレクティブサスペンドを見て確認してみて

有効だとUSBに繋げてるJoyや振動コントローラとかのデバイス電源勝手に切られる

多分無効にすればHMDの電源切れなくなると思うんだが確認してみて
違ってたらすまそ
004948 (ワッチョイ 4712-HIlx [202.127.176.117])
垢版 |
2021/04/09(金) 16:38:23.09ID:9Nje0ReR0
>>48
訂正
>Windows10の、設定、システム、電源とスリープ、電源の追加設定で出てきたウィンドウで
0050名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b6ba-GiaV [119.229.145.50])
垢版 |
2021/04/09(金) 19:01:59.31ID:6xpRic2H0
初めてのVRをインデックスのアリックスで体験すると
他のVRが全部つまらなくなる副作用が
生じるとというレビューがあったが
本当にその通りだった
スカイリムもフォールアウトも
おもんない
アリックスが面白すぎるだけなのだろうけど
いかにVRにおいて握ったり掴んだり
する動作が重要か思い知らせられる
それに慣れるとそれ以外の動作に
メチャクチャイラつく
0052名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5af9-/CMm [203.180.84.74])
垢版 |
2021/04/09(金) 19:56:05.17ID:9zbkDsqh0
39だけど、最近はHMDが切断される現象(赤表示)はでないみたい。

ベースステーションは1台がスリープではなくサスペンドの設定だったので、
SteamVRを終了してもモーター回転が止まらず、電源OFFにしていた。
2台ともスリープ設定にして電源OFFは不要にできた。

HMDのほうは、SteamVRを起動していない状態でも電源接続していると
本体が暖かくなるので電源は一応切ることにしている。

最初の頃、ネットでベースステーションのサスペンドがうまく機能しない
みたいな情報があったので、こんなもんかと思っていた。
0081名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-dG0E [210.138.6.158])
垢版 |
2021/04/14(水) 14:59:36.22ID:THnS4aphM
思考停止してんのはどっちだかw
余裕無い連中ってほんと分かりやすいね
0086名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cebb-/CMm [217.178.21.232])
垢版 |
2021/04/14(水) 22:27:01.39ID:4YLcXuqg0
進化が止まらない超高解像度ヘッドセット「XR-3」を体験 VRとAR両対応、人の目レベルの見え方

小型化の課題でもある排熱のための機構が備わっている。
そのファンの音は率直に言ってかなり大きく、体験時に使用していたPCに搭載されているファンと変わらないほどだった。

https://www.moguravr.com/varjo-xr-3-experience-report/

(´ヘ`;) う〜ん・・・
0087名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d979-B9Cj [210.159.234.149])
垢版 |
2021/04/17(土) 22:05:11.13ID:aopOHrrH0
この解像度で10万円超?
買うやつってアタマ膿んでるのか?
0090名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d979-B9Cj [210.159.234.149])
垢版 |
2021/04/18(日) 06:46:58.47ID:szCF9pN90
>愚直過ぎる
VRに最低限な解像度が必要
この解像度なら子供だましっていうのは
アタマが膿んでなきゃわかるわ

子供だましのVRモドキに10万以上だしたってこと
0091名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93f9-1iXq [203.180.84.74])
垢版 |
2021/04/18(日) 10:40:51.13ID:GHmZqDNK0
Index購入して2か月になるが、特に大きな不満はない。
グラボ含めて20万円以上だったが、現状だと仕方ないかな。

グラボのスペックがかなり必要だとは以前は知らなかったが、
この辺が普及のネックだと思う。特にグラボ不足の今は。

PSVRとかが一般向きかもしれないが、画像がいまいちしょぼい
ので、自分の好みではない。Alyxのグラフィックは満足できる
レベルだが、風になびく草木とかそういう自然の表現がない。

VRは初めての体験で手や頭の動きが反映できるのはすごい
と思うが、常に足の感覚がない状態なので、下半身麻痺の状態、
移動は電動車いすという感覚がつきまとう。

VR酔いはあまりないので、移動はほとんどスティックの連続移動
で行うので、SteamVRHomeやThe Labのテレポート移動はすごく
違和感ある。普通のPCでのFPSはマウスとキーボードでの移動が
デファクトになっているが、VRの場合は試行錯誤中に見える。
0093名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sad5-7WD3 [106.130.210.32])
垢版 |
2021/04/18(日) 12:52:42.75ID:cq0m3rlka
他のVRゲーには1歩譲る部分多いと思うがビーセイ(他の音ゲーも)にはindexのHMDが一番いいわ
ちょっと広い視野角と120Hzは純粋に楽しいしノーツが何より一番よく見える
フルトラで遊びたい時も楽だし
コントローラはやっぱり軽いOculus系使いたい部分はあるがindexでも日本ランク一桁目指すとかじゃなけりゃ全然十分高難易度まで遊べる
0094名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Ha3-l/G4 [103.90.16.81])
垢版 |
2021/04/18(日) 18:39:07.15ID:Uh16wHUUH
半額以下の値段で性能がよくて無線でコントローラーも丈夫で使いやすいクエスト2の方がいいだろww
0097名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 534b-B9Cj [115.30.237.83])
垢版 |
2021/04/19(月) 00:13:12.14ID:E/9ozF/H0
皆さんグラボは何を載せてますか?
俺はRadeonRX6800で、Fallout4VRでも問題なし。
ただ、MODでVR化したGTA5は厳しいのですわ。
0100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93c8-l6dQ [157.120.84.236])
垢版 |
2021/04/21(水) 17:22:56.08ID:faNqKO2+0
>>98
Apple M1の影響か否かで今後のルートが変わりそう。
M1がTDP 10Wで2TFLOPs(1060未満)超えてきたのは衝撃だったからな、こっちルートだとモバイル系GPUは加速に入るからHMDも大きく期待できるが別の要因だとそれが期待できなくなる訳で。
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2f02-A9Pr [111.100.228.24])
垢版 |
2021/04/28(水) 18:12:34.42ID:su9W/ykv0
2070使ってるんだけどよくパフォーマンスグラフ真っ赤になるんだけどメモリ増やしたら良くなるかな…16GB使ってるけど32,64で変わる?
0109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 534b-TNk6 [115.30.237.83])
垢版 |
2021/04/30(金) 00:39:27.71ID:FNUNOA2Q0
>104 SteamVRのパフォーマンスグラフかな?
俺のRadeonRX6800の144MH・動画138%設定で、VRhomeが緑、大体のVRゲーが黄色、MOD入りFallout4VRでちょいちょいピンクや赤になったりする感じかな。
0121名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM6b-yaL0 [133.106.52.147])
垢版 |
2021/05/04(火) 01:03:08.13ID:S0S6rBLvM
Quest2買ってからIndexめんどくさくて半年くらいほぼQuest2しか使ってなかったんだけど
VaMスレでIndexのパススルー機能を使って自分の部屋にお気に入りのキャラを呼ぶってアイディアがあって試してみたら想像以上にすごかった
これってまさにARなんだけどVRの仮想空間に自分が行くという感覚とは全く違って面白い
あとやっぱIndexの方が画質も視野角もかなりいいなと再確認した
0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d112-eh0L [202.127.176.117])
垢版 |
2021/05/04(火) 01:25:43.25ID:k7tfoyTd0
VRの画質=解像度x表示品質x画像処理能力だから
どんなにLCDの表示が高精細で画質が高くても
スタンドアローン機ではスマホ程度だから画像処理能力で限界がある
0129名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ Sa3d-yaL0 [106.154.128.119])
垢版 |
2021/05/05(水) 21:17:24.82ID:rl0rDhaha0505
画質と言っても色々要素があるんだろうけど久々にIndex使うとやっぱOculus2より綺麗だよ
Oculus2もlinkでPC繋いで使ってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況