X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 17:04:13.92ID:KN9zTeq30
特定の4K/120Hz HDR対応ゲーム機をデノンのAVアンプに接続した際に正しく動作しないのは何故ですか?
https://support-jp.denon.com/app/answers/detail/a_id/7357/

4K/120Hz HDR出力をサポートする新しいゲーム機の中には、デノンの8K対応AVアンプとの
互換性について不完全なものが存在します。
《中略》
HDMIアダプターは対象のデノンAVアンプをお持ちのお客様に無償でご提供いたします。
下記の内容を予めお調べいただき、お客様相談センターまでご連絡ください。

1. お客様のお名前、ご住所、お電話番号
2. お客様がお持ちのAVアンプのモデル名、シリアル番号
3. お客様がお持ちの4K/120Hz HDR出力に対応したゲーム機のブランド、モデル名
4. お客様がお持ちの4K/120Hz HDR入力に対応したテレビ、PCモニター、プロジェクターのブランド、モデル名
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 17:59:19.87ID:VKqNuvOX0
>>1
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 22:20:42.23ID:YXevQwm50
今日なにげに契約してるネットのWEBページ見てるとFMも伝送してるようなので
アンプ側の端子の形状確認したらネジ無しのF端子のように見えるのに
WEB掲載の取説にPAL変換コネクターを別途用意と書いてある

試しにTVやレコーダーに付属のケーブルを接続したら問題無く接続と視聴が出来た
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/13(火) 22:50:51.96ID:vHSAWQmN0
>>6
欧州圏はアンテナ端子がPAL端子ってピンプラグに似たタイプだからF型に変換アダプタを噛ませるんだよ
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 04:02:03.89ID:BmfDC/7Y0
分かりやすく翻訳すると、光でよくある末端で分けれるサービスでそれのWEBもあるという事だと思う
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 07:41:05.55ID:mHfogwnQ0
6です
前半の不要な書き込みで混乱ごめんなさい
光インターネットの各部屋末端にLANや電話およびアンテナ端子があるのだが
アンテナ端子でFMも電波が流れてます
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 09:02:07.89ID:2ByeTI5n0
何をどう繋げたのかサッパリわからんが、問題なく接続と視聴ができたらしいからどうでもいいんじゃね?ww
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 20:04:16.33ID:tpDbeYMU0
インターネットでradikoの音声をFM変換してアンテナ端子経由で再生したとか?
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 20:24:56.26ID:vXGkQhxB0
ケーブルテレビのSTBだとFM再送信とネット回線やひかり電話使えるのがあるからそれのことなんじゃないのかなぁ
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 21:46:30.23ID:bXxJATrv0
皆さん古民家で生活しているのですね
マルチメディアコンセントは一般的だと思うし
都会だとCATVは無料が一般的で
マルチメディアコンセントからFMも再送している場合が多いよ
0023名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/14(水) 22:29:38.45ID:tpDbeYMU0
ん?コンセントにFMアンテナ端子つなげばいいのか?
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 19:36:34.46ID:5ptfG7/E0
そういやブースターや分波、分配器で帯域カットしてない限り普通のTVアンテナもFM受信してるんだよね
うちはカットしてたからradikoで聴くけど
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 21:29:22.01ID:TrfZh1Ql0
x2200wの新しいファームが降ってきた
バージョンは4700-0591-4080だけど、
どこにも情報がないから何がアップデートされたのかわからない
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/15(木) 22:18:36.71ID:hZ3CLQ9F0
6500使ってて7.1.4にサラウンドトップ追加で天井5chにしてみたが、サラウンドトップは効くね。めっさ効く。
6500使ってる人は外部アンプ使ってトップ一発追加した方が良いよ。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 05:12:38.58ID:uxN0+1yO0
オブジェクトオーディオは特定のchに特定の音源が収録されているという事はないので、
スピーカーはAVアンプが正しく把握している限り正しく鳴る
なお家庭用のAtmosは24.1.10chまで対応
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 11:40:54.23ID:sKGd/agH0
DENONの唯一のポタアン
da-10を使っているのですが、
ギャングエラーが酷いです、
実際これ発売当時にサポートセンター
で保証内で対応して貰えた方いらっしゃいますでしょうか?
ギャングエラーの場合は新品交換では無く、
ボリュームの辺りを修理?して対応終わりなのですかね?
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 11:50:46.10ID:NVdmN3y10
DENONスレの猛者の皆様にして聞けないのです…何卒ご教示を…、運良くdenon da-10を新品で保証付きで入手出来たので、この名機をDENONである埃を持って使っていきたいのです…
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/16(金) 16:14:20.68ID:ugHg6sey0
最初期ロットにギャングエラー出す個体あったからそれ以降の生産品は見直しと改善図って問題解決したって話だし
サポートに連絡したら良品交換か無償修理してくれるんじゃね
004037
垢版 |
2021/07/16(金) 17:19:39.42ID:7CgzrYik0
迷える羊をお救い下さいましてありがとうございます、一つ修理について気になる事があるのですが、
良品交換なら良いとして、修理だとギャングエラーの場合って修理出来るものなのでしょうか…?

詳細的にはギャングエラーってボリュームカーブ?のパーツ辺りを正常品と交換すれば他は問題無いのでしょうか?
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/17(土) 19:36:37.16ID:NNhH5+pu0
AVアンプのリモコン下部にある赤青緑黄のサウンドモードボタンって説明書見ても説明になってないよね
ムービーミュージックゲームそれぞれのモードの具体的な説明ってどこかに無いですかね?
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/17(土) 21:10:45.76ID:6iuuHDxr0
>>43
今は複数ボタンの意味はほぼ無くなったので1個でもよい、何故複数あるかというと昔の名残
https://manuals.denon.com/AVCX6700H/JP/JA/DRDZSYhrhvtgzs.php

現行機のアップミキサーは、Atmos/DTS:Xと同時に作られたDolby Surround/DTS Neural:Xだが
Atmos/DTS:X登場前は、Dolby PLII/IIxとDTS Neo:Xだった(Atmos/DTS:X搭載で置き換わった)

このDolby PLII/IIxとDTS Neo:Xは、処理方法が異なるCinemaモード、Musicモード、Gameモード
という3つのモードがあったので、Dolby PLII CinemaモードとかDTS Neo:X Gameモード
と指定する必要があった、だから3つのボタンが必要で各社のリモコンも3つのボタンがあった
https://i.imgur.com/7lzyySW.gif

現在のDolby Surround/DTS Neural:Xは一つのモードしかないので複数のボタンは必要ない
他社だと新しいリモコンになりMOVIE/MUSIC/GAMEのボタンはなくなっているが
デノンは新しいリモコンを作ってないので残っている
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/17(土) 23:49:28.55ID:55MZnKRf0
あれ?それぞれのモードで最後に選んだモードが残ってるからソースによって好みのモードを覚えさせるのに使うんだと思ってた。
004643
垢版 |
2021/07/18(日) 09:21:03.10ID:/kzYCxsU0
>>44
えー!
そうだったんですか!
アップミックスの規格の事だったんですね

若干音色が違うかなって思ってたんですが気のせいだったのか…
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/18(日) 10:51:21.65ID:JE51ffWM0
Dolby PLII/IIzの上位版がDolby Surroundってのは紛らわしすぎる
せめて昔と被らないやつにしてくれよ
Atmosモドキの意味でDolby Neartmosとか
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/18(日) 11:18:57.35ID:q0/FJout0
Dolby Surroundのネーミングはマジでセンス無いな
どうしてこれでゴーサイン出したんだ
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/18(日) 11:29:25.12ID:uWZeJ2Zp0
>>47
ほんとそう
Dolby Surroundがそういうものだとは
Surroundなんて一般用語をなぜ使うのか謎
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 11:07:23.61ID:auXoRw4x0
どなたか8500を有償アプデに出した方おらんの?
どんなもんか感想を聞きたい
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 19:08:25.88ID:lCld/SW70
110は8k対応入力端子が他より高画質らしいけど
アプグレした8500H(HA)でもそうなるんじゃない?
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 21:52:08.52ID:JOEj96l30
avr1300wっていうやつ使っていて4700hを購入しようかと思うんだけど
結構、音とか変わるもん?
数年の進化で
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 23:31:09.79ID:gWDW3sZe0
>>53
年数関係なく3つ上位のクラスなので音はかなり変わる
AVR-X1300W < AVR-X2300W < AVR-X3300W < AVR-X4300H
AVR-X1600H < AVR-X2700H < AVR-X3700H < AVR-X4700H
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/19(月) 23:57:13.46ID:7OqmkO0k0
ぶっちゃけ家庭で映画を見る程度の環境なら
アンプのグレードの影響なんてそれほど出ない。
1300と4700で同じ音源と同じスピーカーで聴き比べしたって、ちょっと音が違うように感じたとしても、
どっちがどっちの音だとか、どっちがいい音かなんて当てられない。
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 05:28:47.13ID:s7OtObW70
音よりも機能性で比べたほうがいい7.1でいいのか9.1(7.1.2)が必要なのか4K120は必要か等
どれも不要なら値段が高いほうが音がいいを信じて財布と相談 10万の差額をどう見出すかです
0060名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 15:44:54.07ID:/baGn8fW0
壁か天井にスピーカー付ける気があって
とりあえずエントリー機買うかなと思ってるならやめた方がいい
最初から4000以上の買っとき
将来確実に天井に4つスピーカー付いてるから
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 16:00:26.58ID:j5BTlNTo0
PCでatmos再生難しいな
dolby accessのデモ動画はatmos表示になるが
ダウンロードしたデモ動画をVLCやPowerDVDで再生するとdd+やdd surroundにしかならん
どっちもatmos対応を謳ってるプレイヤーなんだがなぁ
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 18:14:56.25ID:PuDz4mkj0
>>62
うほーキタコレ!
ダウンロードしたデモ動画でatmosになったよ
あとはBD再生でatmosになれば完了だ
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 18:55:11.03ID:PuDz4mkj0
BDもatmosになった。一件落着
一人であーでもないこーでもないってやってたのが馬鹿らしいな
感謝感謝
次はUHDBDのatmos再生っていうハードルがあるんだけどね
Leawoっていう中華プレイヤーソフトで再生は出来たけど、これもatmosにならん
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 19:10:14.87ID:gPAdwsN+0
>>61
VLCの方が設定は簡単かな
Ctrl+Pで「オーディオ」を開いたら「HDMI/SPDIFオーディオパススルー」を有効にするだけ
0067名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/20(火) 19:28:02.12ID:mPW/QBYD0
AVC8500HAの記事がHIVI8月号に乗ってるが、HDMI基板だけでなく、DAC基板も変更されてるそうな。旭化成の工場火災の影響で、搭載DACがAK4497からsaber ES9010K2Mに変更されてるらしい。アナログ回路は同じでも、DACチップが 2グレードもダウンとはコストダウンしまくりだなぁ…
(性能的にはAK4497の対抗品はES9018)
★AK4497 vs ES9018
 AK4493 vs ES9016
 AK4490 vs ES9010 ★
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 05:40:01.45ID:3MW22UAH0
数字で語ることが出来ないのはオカルトもしくは頭の病気を疑った方がいい
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 07:31:17.51ID:xVcIZGio0
オーディオとカメラ(特にレンズ)の世界は、いかに物量投入するかで性能が決まってくるから、グレードダウンは明らかな性能劣化だよ。
コストダウン実現で同グレードなら別だが。
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 10:31:38.32ID:V+p+7P/G0
PMA-390reから乗り換えで、2chで音楽聞いて不満でないレベルの音が出るのって2700より上のグレードじゃなきゃ無理?
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 10:40:48.84ID:aiZWQbqy0
4500の追加アンプに390REを入れてフロントを鳴らしてる
4500内蔵と比べるとなんとなく音が違うのは分かるけど、どっちがいい音かなんて判別つかん
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 12:33:07.76ID:WPi8zzZ50
>>72
>オーディオとカメラ(特にレンズ)の世界は、いかに物量投入するかで性能が決まってくるから、グレードダウンは明らかな性能劣化だよ。
>コストダウン実現で同グレードなら別だが。

その通り!
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 17:51:51.25ID:jIJnivnW0
カメラの性能なんかはDxOMarkとか随分有名になったんやないか
オーディオだとそれっぽくやってるのはASRかね
デノンも連絡取ってるみたいだし参考にするのは悪くないと思うけどね
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 21:56:56.29ID:8wH2ogUl0
メーカーはDACチップ変更前と同等の音だと言っているのだから素直に信用すれば良いのでは?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/21(水) 22:24:53.16ID:rmmIze010
ダイナミックレンジ
AK4497 128dB
ES9010 116dB
この差を埋める事はほぼ出来ない
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 05:37:29.64ID:TAROkYnD0
6700H 4700H 2700H 1600Hの4機種が
AK4458VN 115dB ↓
PCM5102A 112dB
やっぱり3dB差って結構感じ取れるレベルじゃね?
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 10:26:21.56ID:4o2gH+vv0
>>85
どのみち実測じゃそこまでの性能出ないから問題ないんじゃね
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x4700-avr-review-updated.14493/
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 13:30:33.70ID:hvyyssoJ0
デノンかヤマハか迷うな
サラウンドAIは
所詮エコーかかるだけというレビューもあるし
壁が消えるとも聞く
デノンのほうが同チャンネルだと大分安いんだよなあ
純粋な映画用としてはどちらが優れているんですか?
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 13:39:44.40ID:CLpUsprT0
9月に新製品だしてくれよ、HDMI2.1にしっかり対応してて入力4つと出力1つでいいからさ
あとは7.1chでコスト抑えたエントリーアンプをぜひね
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 13:45:35.28ID:T0P57Hih0
>>93
ヤマハは9月に出るらしいけど
機能的には一周遅れだよね
デノンがまただすとなるとデノンの周期はやすぎない?
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 17:39:26.81ID:td0KRNRe0
>>86
>>87
典型的な詐欺サイトじゃん。ww
住所をグーグルマップで検索してみ。
大阪府豊中市大黒町5-5-5←こんな住所存在しない。

電話番号も笑っちゃう。
03-6827111
なんじゃこりゃ。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 18:21:02.67ID:jwkloKfy0
>>92
好きか嫌いかだよ。
ヤマハのサラウンドは掛け合わせだから、それが嫌ならストレートにすれば良いだけ。
で、ストレートで聴いたときの印象は、デノンは骨太でヤマハは繊細。デノンが低音ゴリゴリと言われる所以。

個人向けには、ヤマハのサラウンドは優秀。
特にSiFiは優れてると思う。
デノンは、Auro-3Dのアップミックスがとにかく良く出来てる。
CD(ステレオ2ch音源)聴くのが楽しいよ。
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 19:23:31.67ID:847FnijA0
>>96
ヤマハかってDSPイマイチに感じてストレートで使うとなると
割高分丸損って気がしますがどうでしょうか?
ヤマハ はDSPのみで歩があるわけではないんですか?
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 20:34:39.66ID:9V03nH4d0
>>92
ヤマハは空間表現が本当に素晴らしい
部屋が音で満たされる感じ
ヤマハからデノンに変えたら、あまりの違いにびっくりする
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 20:41:03.27ID:847FnijA0
>>98
なるほど
映画メインというか映画にしか使わないならヤマハなのかなあ
音楽は聞くことないと思う
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 21:06:47.55ID:9V03nH4d0
>>99
低音の迫力はデノンの方があるから、好みかな
音の迫力よりサラウンド感ならヤマハだと思う
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/22(木) 23:17:32.22ID:cV3t1QSx0
>>101
低音はpioneerの10万くらいので十分に感じているのでサラウンド感を取ったほうが好みにあうのかもしれませんね
とはいえどちらも捨てがたいですが
10畳の4,5畳を使って狭いのでサラウンド感優先ですかね?
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 01:07:37.22ID:1nBJlBw10
ピュアサウンド派はホームシアター用とは別にピュアオーディオでシステム組むもんじゃないの?
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 04:29:37.62ID:zaIP5foG0
>>103
有名ホールの音を再現しようとしてるのになにが悪いの?
EQで補正しきれない環境が悪いんじゃないか?
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 06:10:38.01ID:pZefJJol0
DENONはAudysseyで低音強調傾向
ダイレクトモードならデノンもヤマハもフラットであんまし変わらん
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 10:08:20.57ID:rSMRFsKY0
自分はAudysseyだけで満足していたけど、スピーカーを増やすのに
アンプ買い換えが必要なので、次はヤマハあたりかな
スピーカーを増やしたくなった時点で既にヤマハ向きな人間なのかも知れない
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 10:27:00.68ID:e9dhwzsb0
オレはパイオニアの音と音場補正が好きだったけどもう買う勇気は出ないな
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 13:02:41.78ID:e9dhwzsb0
>>109
いや、いつサポートが終わるかと考えたら怖くて買えないよ
母体のしっかりしたところに吸収されたらその時に考えるわ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 13:54:52.22ID:S4lhKP2r0
ONKYOとパイオニアの新型、
スペックや仕様はめっちゃいいんだよなー。
対応フォーマットとかHDMI2.1対応とか。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 14:56:29.31ID:poBJhIK70
>>113
製作者の意図に関係ない音作りを楽しみたいなやヤマハ
製作者の意図を出来る限り再現したいならデノン
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 16:41:57.48ID:6mc/EQC30
製作者の意図がどうだろうとマランツを再現して楽しみたいならマランツ
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 20:11:48.81ID:lGuGKDlL0
オリ開会式、AURO-3Dで見てる(聴いてる)けど、5.1chのアップミックスだからか?臨場感凄ぇね
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/23(金) 21:47:24.82ID:lGuGKDlL0
>>118
まぁそーだけど、アンプにはAURO-3Dと表示されるからさ。
BBCはアトモスなんだ、凄ぇね。

にしてもアップミックスは優秀だ。
ヌーラルXも良いけど、センターへの依存度が高すぎて不自然だ。
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 01:55:13.18ID:K2WQbBC20
Atmosで中継って、トップ用の音はどうやって収録するんだろう?
マッドマックス3みたいな競技場にしないと無理じゃね?
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 03:12:12.87ID:yqZKW1Uo0
以前にauro3Dの試験的ストリームで、ステージの上部に設置したマイクで収録した音をハイトから出してるのを見て
この人たちは馬鹿なんだろうなって思ったわ
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 03:24:10.15ID:jUmlxmEs0
ホールの天井に向けてるマイクから拾った音なら分かるけど、ステージの上から演者に向けたマイクなんだよ
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/24(土) 11:51:19.27ID:EGYvSZRv0
>>125
390の音と2000の音も聞き分け出来るような高性能な耳を持ってないので390で満足してますよ
追加アンプに2000を導入するくらいなら初めから6500hにするし
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/25(日) 07:03:50.20ID:pxv4q6w/0
>>50
案内の交換品写真では、ボード上にBluetooth/WIFIモジュールが乗っているから、
Bluetooth バージョン 3.0 + EDR → 4.0になる可能性があるかも? 
https://www.denon.jp/ja-jp/news/2021/21010?sf144842296=1
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/27(火) 08:14:29.10ID:+Qr26oDx0
やっぱアンプ側のHDMIの制御ってかなり不安定よね 例の件抜きにしても
連動不具合、表示不具合とかちょいちょい発生する
再現できないからメーカー言っても初期化して下さい接続機器側に聞いて下さいで終わる
映像映ってるのにインフォーメション表示の黒い画面だけ縦伸びして画面の9割が急に真っ黒になるとかほんとひでぇ
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/27(火) 14:01:22.90ID:I+KxI0d/0
各社がCECを元に魔改造してるからな
テレビやレコーダー出してない音響メーカーはどうしても不利だわ
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/27(火) 21:33:06.43ID:ErLXd7sG0
cecは一本のラインで全部やっているからね。
AV業界はどこもカツカツだし製品サイクルも早いから、いちいち見てられないというのもありそう。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 01:07:42.06ID:j9c7lGVq0
DENONアンプは連動期待してないわ。
アンプ本体の文字だけで設定したほうが早い
0138sage
垢版 |
2021/07/28(水) 12:10:15.96ID:2/f9Dg9k0
自分も余計な制御は要らない派だな
変に誤作動してイライラするより、確実にそれぞれの機器で操作したい
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/28(水) 18:10:51.02ID:xqsVp66S0
自分も連動は嫌い派だけどeARCって連動じゃないと動かないよね?
これないとゲームで困るからな、手動でも働くのかな
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 01:18:59.80ID:Ze3F0h9s0
>>143
>>144
サンクス
雑誌だと小に判定されても大にしろみたいな記事を何回か見たような気がして聞いてみたんだけど、ブックシェルフだと特に小の方が良いみたいだね
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 01:35:00.06ID:aNCELGR00
>>145
トールボーイのopticon5 でも小にしてる
代理店に聞いたら6でも小がいいらしく
小にするなら5でも6でもほぼ差はないとアドバイスもらって5にした
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 01:36:02.82ID:hk5sp4gV0
結局のところヤマハとデノンだとどちらがいいのかまだわからない
ヤマハってバカ高いよね
映画にしかつかわないん(ゲームにも使うけどこれはそこまでこだわらない)
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 01:47:21.88ID:KPpiX5Lw0
>>148
ヤマハは無駄機能で無駄に高い気がして
デノンは純粋に音だけの値段な気がしてしまって
値段で迷うなら買え、が通用するのか迷う
どこそこのホールのDSPなんて使うことないだろうし
そもそもホールなんていったことないし映画みるのに使いませんよね
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 02:23:08.33ID:OQzrRWys0
賃貸だとサブウーファーは要らないというかダメだよね
うちは音大生向けのピアノ可な特殊物件だけど、それでもやっぱ遠慮した方がいいかな?
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 05:36:50.27ID:OEbxmmBW0
ヤマハvsデノン
必要な予算はあるか
必要な機能はあるか
必要な入力はあるか
必要なch数はあるか

DSPがよく比較として持ち出されるがどちらにも機能として搭載されてます、まず試聴しましょう
その上でどちらが合うか優れているか自分で判断しましょう
インシュレーター必要不要論並みに他人の感想はあてになりません
あとは試聴環境が用意できない場合や予算に制限がなければ高い製品を買いましょう
自分で機能をOFFにできますが後から足す事はできません 大は小を兼ねるです

前スレあたりのヤマハ交換対応から定期的に対立を持ちかけるようなレスが飛んでくるんで
AVに、事、音に関してコスパがいいと言う言葉はありません自分で納得できる音=お金です
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 08:02:20.69ID:fint4y7r0
ヤマハのAVアンプは5年のメーカー保証が付くのが大きい。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 09:47:21.40ID:2pfEtR6m0
YAMAHAのA3080使っててこっちのスレも見てるが方向性の差じゃね?
真面目に音だけ気にするならDENON、楽しさを求めるならYAMAHAだと思う
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 10:02:54.69ID:JHT6VXsI0
だからと言ってヤマハの音質が悪い訳では無いよ。
まぁヤマハスレあるんだからここまでで。
因みに、ヤマハ使っててからデノンにチェンジです。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 11:48:42.19ID:D60rVDiJ0
>>163
本田氏って今もヤマハなの?
既にアンプ類もLINNのサラウンド機材になってると思ってたんだが
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/29(木) 12:44:36.01ID:32BWO78O0
2.1修正基板出た?
煽りじゃなくYamahaのアプデと先に出た方買おうと思ってる(繋ぎで1600Hまで買ったし)
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 20:36:31.03ID:x4deLS720
>>164
7.1.2=サラウンドバックが設置可能
フロアの前後は前中後になるが、トップは前後のないステレオになる

5.1.4=トップ2組が設置可能
トップは前後のあるサラウンドになるが、フロアの前後はダウンミックスの前後になる
(サラウンドバックchはサラウンドchにダウンミックス)

両方のスピーカーが設置可能な部屋ならアンプは7.1.4が可能なので7.1.4が正解

7.1.6
https://www.youtube.com/watch?v=_1MNyV4t4Hc
https://www.youtube.com/watch?v=-2cD9CPLMyo
https://www.youtube.com/watch?v=rmbGuVMh8uc
7.1.4
https://www.youtube.com/watch?v=A851Mk8mb28&;t=56s
https://www.youtube.com/watch?v=6mdXbbDvk4A&;t=39s
5.1.4
https://www.youtube.com/watch?v=rX1JwIy32uE
https://www.youtube.com/watch?v=jVBEuHWahJY
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/30(金) 21:47:17.97ID:JbFhuGk10
当たらない!
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 05:40:44.09ID:r7gp0W2P0
>>164 リア設置ができる環境なら上削ってでも7chベースにするべき
MAX9chでどうしても上からの音を全力で体感したい堅い意志でもない限り7.1.2で
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 06:40:06.10ID:3pfilPqz0
MAX7chなので5.1.2chと7.1.0chの選択だけど、Atmos映画は手持ちの数作品を比べた限りでは
7.1.0chの方が満足感が高かった

この場合、アンプを買い替えてまで7.1.2chあるいは7.1.4chにする甲斐はあるのかな?
それと7.1.2chと7.1.4chの差はかなり大きいって聞くけどホント?
0170sage
垢版 |
2021/07/31(土) 06:42:40.21ID:Rdqp+3SS0
天井の方が設置難易度が高い
埋め込みなど可能なら最初に天井に4ch振っておいた方が良い
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 07:35:21.23ID:r7gp0W2P0
アンプを買い換えてまで.2や.4を活用するだけのソースを試聴する頻度があるかどうかかな
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 08:04:09.02ID:3pfilPqz0
時間的には全稼働時間の9割以上が2chだな
でもAtmos対応ゲームに手を付けると、少なくとも1タイトルで数十時間は占有する
まぁ.2は設置済みなので、遅かれ早かれ9ch〜アンプへの買い替えは不可避だろうけど
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 08:25:49.30ID:xE6ZLCb/0
pma60でPM-SUBmini2使って問題なく鳴らせてる人いますか?
PM-SUBmini2は増幅率が低くて、プリメインアンプとの組み合わせだと音量が取れないことがあるらしいのですが
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 08:37:01.28ID:2gYKTK8k0
>>173
SWは通常LRの片側に接続するが、入力レベルが低い場合は分岐ケーブルでLR両方に接続する
両方接続すると片側だけより6dB上がる、これでもダメならハイ/ローコンバーターかな
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 10:02:49.23ID:Wzo5xKCi0
>169

現状7.1.0で環境的には、家庭では最終形だとおもっていたけど、アトモスがでてきて、
スピーカー追加して、アンプを買い替えて、7.1.2にするか悩み中。
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 10:26:18.11ID:yQ48PW+g0
フロントハイトで7.1.2の環境だったけど、リアとSBを天井から吊るしていたので音の位置に違和感
4700への買い替えをきっかけにリアを耳の高さに下げて、リアをハイトに変えて5.1.4にした
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 10:32:55.83ID:PVZ07EZL0
一回Atmosでゲームするとただのサラウンドがヘボ過ぎて困る
上下の物体の音が横から鳴るからな
耳に何か詰まったような気分になる
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 10:34:51.46ID:+w+/6xSV0
>>169
x.x.2(フロントハイト)とx.x.4の違いは大きい
x.x.2(トップミドル)とx.x.4の違いも大きいがソースによっては差は縮まる

ちなみに7.1.2でエンコードされた作品の場合、x.x.6だとトップミドルのみ使うがトップミドルのみより
x.x.4でトップフロントとトップリアのファントム出力したほうが好ましいという人が多い

AVR-X4700HやSR6015など殆どのミドルクラスAVアンプは11.2chプリなので
サラウンドバックが設置可能でトップ2組設置出来る環境なら、5.1.4や7.1.2より7.1.4にした方が良い
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 16:17:44.66ID:N/Nofes40
サラウンドやサラウンドバックは、
中々シアター専用ルームじゃない限り
床に置くことって難しい
サラウンド、サラウンドバックの天吊りってどうなの
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 17:02:10.80ID:XQVfbByx0
>>178
初耳だ
7.1.6考えているんだが、というかスピーカー買う寸前なんだが
7.1.4の方がいいのか…?
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 17:27:08.60ID:5TfRPzA+0
>>179
トップとサラウンド/サラウンドバックは高低差が必要なため
天吊りは厳しいが上部に壁掛けは問題ない、天吊りでも長いロッドで吊り下げるなら問題ないだろう

映画館は周囲の人を避けるためある程度上に上げる
スタジオもそうしている場合があるし、複数シートのホームシアターも上げている
https://www.adam-audio.com/content/uploads/2017/01/adam-audio-studio-monitors-SNK-studio-studio-7-room.jpg
https://wsdg.com/wp-content/uploads/Wildsound-A.jpg

Dolbyのスタジオ用ガイドでは20°と25°以内で、トップの0.7倍以内になっている
https://i.imgur.com/MZCxNDC.jpg
TRINNOVが制作したスピーカーポジションガイド
https://drive.google.com/open?id=1qFpM5c9_n_0PU6EcW-J5qFvf4QDWqjg3

>>180
こことかでその話よく出るよ
https://www.avsforum.com/threads/the-official-dolby-atmos-thread-home-theater-version.1574386/
https://www.avsforum.com/threads/the-official-denon-avr-x8500h-13-2ch-flagship-avr-thread.2952552/
シートが前後複数列や部屋が縦長なら7.1.6、そうじゃないなら9.1.4が推奨されている
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 18:26:26.39ID:0h5Z5EVv0
>>180
6500で7.1.5だが、トップ一発は効くよ。
6700、8500のトップ二発はさらに効くはず。
トップは追加した方が良いよ。
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 18:38:41.16ID:PhylLJRd0
>>182
同じくそう思ってたがらそんなことはない。
施工の手間は、かかるけどやる価値はある
トップスピーカー吊り下げとか後付けぽく
見た目も残念だし
0187sage
垢版 |
2021/07/31(土) 22:52:44.66ID:Rdqp+3SS0
専用部屋じゃない限り見た目は重要
リビングなんかは埋め込みは一択
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/31(土) 23:13:05.46ID:ZvMsRrHH0
トップミドルスピーカーの謎

70度ぐらいかな?
少し前方に置いたら上から音が聴こえるどころか、左右斜め後ろの斜め上から音が聴こえてきたり、頭上の表現力が物凄くアップした
80度ぐらいだった時とは全然違う
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 00:35:03.14ID:rUr9toPR0
>>189
視聴位置から見てより前方に設置したほうが、後方の音場感が良くなったってこと?
面白いね。

ツイーターの向き先は真下方向なのか、視聴位置に向けてるのかも教えてもらえると嬉しい
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 01:41:34.79ID:n702j4Mj0
>>189
視聴位置よりやや前で真下向けてるけど間違ってるのかな?
映画見てるうえの地上スピーカーでは経験上角度や壁からの距離で変わった印象なかったから(とくに自動補正だと)適当にしてるけど
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 02:12:03.22ID:/ebR3ve70
お古のアンプを捨てられなくて、しかも有効活用しようとか考えてちゃって無駄に3部屋にホームシアターを組んである。
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 07:30:19.11ID:1ZOegcLO0
ハイトSPとか含めてサラウンドSPを
上下の張り棒に取り付けるってのも有りだな
位置の調整が容易だし
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 07:52:57.51ID:5m5PXJd70
縦方向の突っ張り棒ならいいな
横の突っ張り棒にスピーカー取り付けてる画像とか見た事あるけど、あれは危険すぎる
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 09:54:56.67ID:sEtSzS2D0
衣類用に付けた突っ張り棒があるけど、緩み確認すらせずに30年ほど完全放置しているが、
未だに子供がぶら下がれそうな程強固に突っ張ってるな
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 10:55:14.23ID:soBLBG3H0
部屋の中突っ張り棒でスピーカーだらけだと
ホームシアターに興味ない彼女がドン引きするよ
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 14:00:34.88ID:8p/esevh0
>>191
トップミドルの設置位置は人によりけりだと思うわ
76度が至高って人もいれば、いや80度だ、いやいや85度だって感じ
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 16:10:34.51ID:5ZimHE2X0
AVC-X6500Hとソニー製テレビKJ-55X9500GをeARCで接続で使っていますが、TVに繋いだPCから24bit/196kHzステレオの設定が出来なくて困っています
AVC-X6500H--(eARC)--TV--(HDMI)--PC、この接続で24bit/48kHzのatmos再生は出来ています、TVとPC間の24bit/196kHzも出来ています
他の機種でも良いのでeARC接続でAVアンプまで24bit/196kHzが通っている方居ませんか?
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/01(日) 21:48:11.60ID:Llo9fG4V0
地震の多い日本で梁じゃなくて突っ張り棒なんて自殺行為だからな
ガチガチに固めてても危ないわ
0206203
垢版 |
2021/08/02(月) 00:45:03.86ID:rXboTOpF0
>>204
PCは他のAV機器と別の画質設定にしたいのでTVに直差ししてます、PCもAVアンプに繋いで使う時だけ画質設定を変えれば良いのですが最後の手段ですね
PC--(HDMI)--AVC-X6500H--(eARC)--TV、この接続ならAVアンプ電源オフのパススルーでTVまで24bit/196kHzが通ります
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 01:32:07.14ID:jdBQi8QX0
ワイんちのテレビが優秀なのか、アンプ経由でPC繋いでも、テレビが勝手にPCモードになってくれる
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 02:09:41.96ID:tKlRUm9v0
鉄筋なら良いが木造は古くなると
家の形が微妙に変わってくるから
突っ張り棒は危ない
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 02:45:57.93ID:AgzrIH7o0
アトモス対応7.1chアンプで、5.1.2にしたけどあまりアトモスソースメディアでもあまり効果的な上からの音を感じ難くて。
普段5.1chソースを見る機会が圧倒的に多いので、この場合ハイトをバックに回して7.1構成にした方が満足度上がるでしょうか?
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 02:47:48.44ID:QEEPKi0e0
ウチも賃貸だけど天井に20cmの穴をあけて
シーリングスピーカーを入れてるわ
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 10:18:46.16ID:m1iMMQrj0
実際にスピーカーを架けてる人は突っ張り棒を縦に使ってるんだけど、
妄想衆の頭の中には横に使ってる絵しかないんだよな
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 20:21:48.79ID:+qp0XrfQ0
>>210
そもそもatmosであっても上からの音がぎゅんぎゅん来るコンテンツってあんまり多くないんで
7.1にした方が満足感高くなるのは普通にある
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/02(月) 20:36:15.69ID:T2BXyEM30
ゲームやるならAtmos優先の方が良い
映画なら7.1chでも良いんじゃないかな
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/03(火) 07:40:34.23ID:y3sv4L9I0
突っ張り棒の事例って意外とあるんだな
スピーカーだけでなく、2本束ねてプロジェクターなどの重量物を設置する例も複数あって
このスレのビビリ君なんかは卒倒不可避だw
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/03(火) 08:07:52.60ID:PAkxLcLY0
地震来たら先に未対策のフロントが倒れそうだし
スピーカー種類とか位置とかもあれこれ自由利くしね
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/03(火) 08:08:47.38ID:yRNpV0/Q0
地震で落ちないように工夫するか落ちて泣くか本人で好きに選べ
根性あるんは賃貸の天井に穴あけるやつ
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/03(火) 08:12:16.29ID:vOhIK9t70
最近はラブリコとかディアウォールで2x4木材を簡単に突っ張り棒みたいに設置できるようになったから賃貸でもホームシアターの敷居は相当下がったと思うわ
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/03(火) 09:08:31.44ID:nnQwWlXG0
お前ら突っ張り棒使うなら天井接地面になるべく下地がある位置を狙うんだぞ?
ボードだけだと数ミリの変形やたわみでズレる事もある
マンションなんかで梁したに突っ張るなら強度出るが木造は気をつけろよ
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 01:59:33.75ID:MBK9h3Fp0
安全策なら棒の端にワイヤーを巻いておけば十分だな
ワイヤーは壁美人24kg用を1〜2個使って固定しておく
これだと、もはや突っ張り棒でなく、只の棒でも良くなってしまうほど
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 17:40:34.46ID:+kHzJxAz0
米国で昨日?受け取ったAVR-X6700HはHDMIチップ修正済みだったらしい
モデル番号は変わってないので外観で判別は難しいとのこと
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 23:17:08.88ID:AKU0YVbi0
そもそも一般家庭に天井にスピーカー設置しろっての既に無理筋なんだよな
金儲けのために新たな規格を作るのも結構だがこれはやりすぎだ
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/04(水) 23:52:42.41ID:jmrYRHqR0
電動ドリルにホールソーくっつけて
穴あけるだけよ
むしろサラウンドスピーカーを床に置くことの方が困難だわ,
なんせ狭い部屋だからw
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 00:01:30.23ID:l0YH+M2M0
そもそも耳は2つなのに前後とか上下って凄いよな
そしてそれをヴァーチャルで表現できるようになるとか更に凄い
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 00:04:18.01ID:nHFb4Uxd0
突っ張り棒が届かない部屋で足場状のケージを組んだ例はわりと大袈裟感があったな
カウンタックのスペースフレームみたいな感じ
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 00:07:27.91ID:NjFCaWjb0
天井に吊るすのならDIYでできるけど、埋め込みスピーカとなると壁内CD管設置やら、ケーブル用のコンセントターミナル追加やらもうリフォームの領域だわ。
場合によっては天井クロスの貼替えもいるし…

業者に頼んだら15万位でやってもらえたけどね
0241sage
垢版 |
2021/08/05(木) 00:34:48.60ID:1QzE5N1h0
15マンならそこそこ安い方じゃない?
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 00:57:17.33ID:NjFCaWjb0
スピーカ自体の購入や天井取り付けだけ自分でやって、リフォーム業者にそれら以外の工事だけお願いしたら15万位だった。まあこんなもんかなと。
4ch分のスピーカとかケーブルとかでもう15万くらい掛かったから、まあ気軽に出来る金額ではないね。

経験ないからあくまで予想だけど、アバックとかのホームシアター専門業者に頼むと部屋の設計費とかコンサル費とかインストール作業費とか諸々掛かると思うから、15万では済まなさそうたぶん。
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 05:16:32.99ID:r93MYxBC0
スマホ 500円のおもちゃレーザー 吊り具 石膏ネジ ケーブル スピーカー モール
あとは時間
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 11:26:59.59ID:7005JG8B0
しょうもない質問だったらすまないんだけど、ソースをテレビに繋いでからARCでアンプに送るのと、アンプにソース繋いでからテレビに送るのでは音的な差分はある?
特にないならARCのが楽だからそうしたいんだけど
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 11:57:10.12ID:dUtYOwUe0
>>245
ARCで送信可能なフォーマットなら音質的な差は無いと思う
厳密にはジッターとかノイズとか違いは出るのかもしれないが

TV経由の場合のデメリットはAVアンプ側のOSDやGUIが使えない
出力フォーマットがTVの仕様や設定に依存する
動作安定度がTVに依存するので機種によってはトラブルもある
0247sage
垢版 |
2021/08/05(木) 12:22:30.16ID:1QzE5N1h0
特に理由がないならアンプにまとめた方がトラブル少ないと思う
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/05(木) 13:15:44.11ID:UEFnZjli0
機器が増えるほど不具合リスクも増えるけど、
ARC絡みの不具合は割と多い印象だなぁ。だから俺も基本は使わない。
放送は基本DIGAから音声のみアンプに送ってるし、
どうしてもテレビから出力したい場合は光デジタル経由で鳴らしてる。
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/06(金) 06:48:19.64ID:vAA1hf+L0
入力ソース毎に音量や設定切り替えれるのがメリットだもんね
arcだとTVリモコン1つで片付くけどそれができない
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/06(金) 21:11:40.97ID:x1TRgycl0
ARC経由だと明らかに音質が劣化する
TV次第かもしれんがアンプ直がやっぱり良い
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/07(土) 00:58:37.19ID:AEPCGCWE0
ヤマハにするか迷うな
ヤマハにないメリットって値段にしてはチャンネル数多いくらい?
ヤマハはセンターから聞こえる位置を持ち上げて画面からでてる感じにする機能もあるらしい
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/07(土) 02:51:49.80ID:SWiWmcet0
>>253
あるらしいではなくある
10年以上前のエントリー機でもあったね
スクリーンで視聴するなら多少は役に立つ
0255248
垢版 |
2021/08/07(土) 10:18:16.58ID:C6azXKOs0
ARC経由からアンプ経由に配線変えたけど、Blu-rayの音が明らかに変わった…
ドルビーアトモスのフォーマットがARC経由だとうまく行ってなかったのかな
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/07(土) 10:25:59.17ID:gJJ5TdJ50
ARC経由でオリンピック見てると不定期に音が途切れる
これってTV側の問題だよな
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/07(土) 10:36:03.87ID:+qrqbumu0
>>255
そもそもBDならARCでは本来の音声を送信出来ないぞ
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg

BD音声がAtmosなら同梱のDolby Digital 5.1を再生になるし
DTS-HD MAならコアのDTS Digital Surround 5.1が再生される
ARCは配信のAtmos(Dolby Digital Plus)なら送信可能だがBDのAtmos(Dolby TrueHD)は送信出来ない
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 19:59:35.52ID:a5xaY/WA0
>>261
モノにもよるけど配信は当てにならんね。
配信で流すとウーファー全く鳴らなくて唖然としたタイトルあるわ。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 21:01:21.43ID:sgOoTRM90
>>261
ロッシーによる音質の劣化(Dolby Digital Plus 768kbps)と
収録レベルの違い(HBO Maxは特に低い)はあるけど
Dolby Atmosのサラウンドミックス自体は同じだよ
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 23:24:09.15ID:RboKBPBg0
もしかしてアンプってエージング期間ってあるの?
買ってから少し経つけど急に音の解像度が上がった
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/08(日) 23:31:11.53ID:mLfld6BL0
アンプの調子の変動幅よりも、人間の聴覚の調子の変動幅のほうが大きそう
体調とか天気(気圧)とかストレスとか
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 00:26:21.84ID:ZfGv4WCo0
あるのか
買った当初は妥協と後悔が混ざったような気持ちだったんだけどスッキリした
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 11:16:52.51ID:5qH1kwWS0
エージングは最初の電源投入直後だけ感じることがある
でもそんな何時間もかかるものじゃなくて暖機してきたら後は変わらないイメージ
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/09(月) 19:38:03.82ID:vzquwgO50
>>265
AVC-A110で初めてで強烈な体験でした。
1週間から10日の音の変化は、凡庸アンプから高級アンプ位の変化でした。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 05:11:04.64ID:0KbjKatc0
昔は知らないが現行機種の説明書に載ってないんだからオカルトと一緒
高い金出してるんだから自己満足もしたくなる
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 19:00:39.31ID:NP955cs70
最初に聞いた酷い音が現実でしょ。
時間が経って、良くなったと感じるのは
そうあって欲しいと言う思い込みでしょう。
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 19:20:06.85ID:UF/XnJ260
AVアンプじゃないが古いプリアンプ修理で抵抗たくさん交換した後、本領発揮するまで数ヶ月かかった
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 19:23:32.35ID:XKdyLMbU0
コンデンサは、ある程度通電しないと、本来の性能を発揮しなかったような。
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 21:39:25.45ID:QhQk+Ip20
聴力って個人差がめちゃくちゃ大きいから
わかる人とわからない人といるかもしれないね
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/10(火) 21:45:03.26ID:niC8sTho0
なんか前より高いアンプに替えたら良い音になった気がする程度の耳しかないから自分は幸せ
スピーカーなんて20年近く同じのだわ
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 06:17:05.17ID:1a0JpoBD0
>>281
バラバラな上安物ばかり

フロント
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-t555sa.html
センター
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-c555sa.html
サブウーファー
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/dsw-101.html
リア
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-v707.html
フロントハイト
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-a33.html
リアハイト
https://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-v101.html
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/11(水) 12:10:08.67ID:QAY8zvPm0
Apple Musicの空間オーディオはどう?
あまり広がりを感じられない。
イネーブルドスピーカーのせいだろうか。

そういえば、オリンピックでサラウンドを感じられた競技ってある?
(開会式は除く)
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/14(土) 12:03:10.19ID:9F3Q68ob0
排熱スペースもあるし別に極悪な環境とは思えないけれど
うちは4500で>>286の方よりも上の隙間は少ないが心配になる程の熱じゃないし
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/14(土) 12:19:51.69ID:6XjL2Pqx0
風通しも悪そうだし、サイドの空間が無いのがヤバい
大音量でないなら大丈夫だろうけど
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/14(土) 15:25:25.09ID:eJ0UVr390
HDMIの不具合って全部アダプター対応なんですか?
それとも現行の製品は修正されてアダプターなしでも行けるようになってたりするんです?
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/15(日) 00:18:10.42ID:FLrjFdPD0
シャープのテレビと相性悪いのかなあ。
以前にも言ったけど、HDMI連携オンをしているとアンプの電源落としても勝手に再起動してしまう。
モノラル放送のニュースになるとアナウンサーのセリフが全く聞こえない。
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 00:41:34.13ID:+bfQdWFd0
ゾンビ4K UHD DTS 5.1のみ低音が盛大に歪む
ミキシングが変なのか自分の設定がまずいのか
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 06:43:10.53ID:vssuRBnX0
>>300 TVの電源がONなのにアンプだけOFFならそりゃチャンネルや入力が切替った拍子にアンプ再ONになっても仕方ない
その使い方で連動ONにするほうがおかしいと思うわ
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 08:52:58.98ID:F+ecEoYe0
テレビとアンプ繋ぐなら、テレビの音声も常に
アンプ通したスピーカーから出すようにしとけばいいだけだよね?
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 11:07:55.93ID:sb+P3iDW0
>>311
ヨドバシとかで購入前の型番確認は出来るのかな
今はXboxとPCグラボだけの話だけどAVアンプも5年以上は使うからその間にPS5proやなんや出ても全然おかしくないからなー

情報ありがとうございます
今日の帰りに店頭で聞いてみます
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 11:26:41.41ID:n6wnMRTL0
>>312
型番をメーカー(DENON等)に確認してから仕入れている販売会社なら問題ないでしょうね。
型番確認せず仕入れてる場合は、いちいち箱を開けなきゃ分からんでしょうが、普通、そんなの無理ですね。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 12:30:14.17ID:F+ecEoYe0
>>309
なんでニュース見る時に困るのかわからん
うちはアンプ、スピーカー経由でTVのニュースも聞いてるけど全然問題なく聞こえる
変な調整かけて変なことなってんじゃないの
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 13:44:24.54ID:s1xLowA40
パナのテレビなら快聴モードが最強
難聴気味の人がこれならドラマのセリフが聞き取れると言ってた
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 15:06:16.13ID:sLOKLwVr0
センター無いのに有りに設定してるとか、ACC5.1chをステレオで聞くときにセンター成分がダウンミックスされなくてセリフが効きにくい事はあるな
DENONのAVアンプでも起こるかは知らんけど
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 19:01:44.26ID:7ylSdRgr0
テレビの音声をアンプから出した時にニュースだけ音が小さくなる
さて、どんな理由が考えられるだろうか
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 19:14:47.64ID:dfosmg/b0
音をデジタルで送っててニュースだけ聞き取りにくくなるとか、
なんか変なことしてるとしか思えないなあ
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 19:44:32.23ID:7ylSdRgr0
ニュースだけって訳じゃなくてモノラル放送だと音が出なくなるのか
1611 3312 4500hと3台のアンプをARCで使ってるけど、そんな症状は出た事が無いな
調べてみたらNHK以外はモノラルでもモノステ(左右同音出力)にしてるから問題ないのか
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 19:47:32.56ID:/R38dqfd0
アップミキサー使わずストレートデコードなら音量が変わることはない
アップミキサー使っててセンタースピーカーのみに出力されるって話かな?
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 19:48:50.46ID:dfosmg/b0
ふーん、うちもNHKのニュース見てるけど
AVアンプ通しても別に小さくならないな
まあDENONのじゃないけど
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 19:57:04.21ID:dfosmg/b0
ああ、うちのテレビはREGZAだけど
アンプ通すときはどの番組だろうとPCMにしないと音出なかったから
最初からPCMにしてた
それで問題なかったのかな
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/17(火) 21:17:53.02ID:/R38dqfd0
さっきからNHKニュース(モノラル音声)でテストしてるけどAAC出力で
ストレートデコードはフロントLR出力になり、アップミックスはセンターのみ出力になる
どちらも聞きにくくなることは一切ない

ストレートデコードのフロントLRと、Dolby/DTSアップミックスのセンターのみを
スマホを使い音圧測定してみたが、音量はほとんど同じだよ(1dB低いかも?)

この辺はスピーカー音量設定と使用しているスピーカーで変わるだろう
なお使用しているフロントとセンターは同じシリーズで、どちらも16.5cmウーファー
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 12:12:25.09ID:JqfD/tAL0
エントリー機ならばソニーのがいい
オーディオ専業メーカー製品は価格マウントを取るための手段でしか無い
そもそもオーディオマニアとか50歳以上の難聴世代
そんな人のレビューなんて聞くだけ無駄
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 14:15:45.00ID:90lHyoKP0
エントリー機でも全ての入力がHDMI2.1フル対応なのほしい4ポートくらいでもかまわんから
0342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 16:22:35.50ID:pts3idIs0
スレチだからこれっきりだが、ソニーが再度ガッチガチのAVアンプ出してきたら、そっちに行ってしまいまそうだ。
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 17:14:40.40ID:vN2fFz3r0
>ソニーが再度ガッチガチのAVアンプ

もう、かないまる氏はおらんので・・・
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 17:34:18.14ID:JvOwP0Bj0
ソニイは360℃かなんかに行っちゃいそう
4つのイネーブルスピーカー付きスピーカーシステムはちょっとほすい
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 18:20:24.52ID:FEON/cxy0
ソニーはテンペスト3Dと360 Reality Audioにこだわってガラパゴス化しそう
ベータカセットと同じ轍
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 18:26:36.09ID:F4gVruqk0
tempest3Dはわりと近い将来にスピーカーでも表現できるようになるみたいだからオーディオ派にも恩恵はあるよ
0347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 18:51:01.57ID:9ZxWgmbR0
tempest3dは2chステレオで出せるようになったが所詮は擬似サラウンド
それっぽい音がフロントから聴こえるだけ
0348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 19:45:50.07ID:lMwZOria0
漏れが未だにiPod classicを使ってるのは
うちのアンプがiPod classicをデジタル接続できるやつが繋げてあるのだ
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/18(水) 20:47:27.81ID:FEON/cxy0
所詮ヴァーチャルサラウンドって馬鹿するけど今後は更に発展しそうだぞ
人間の耳は左右に1個づつしかないのに前後上下を認識してるんだから、
ヴァーチャルでも完璧に再現できると見てる
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/19(木) 21:41:29.59ID:IKJNP78b0
>>308-314

この情報待ってました!

ここの情報でHDMI不具合が気になって2月くらいから決断できず、7月初にDENON(JP)に
「改修版の出荷予定はないのか?」と問い合わせるも
「不具合組み合わせの機器をお持ちなら現段階ではアダプターの提供させて頂く」との回答だった。

複数販売店の[取り寄せ]⇔[在庫あり]を見ながらもしかしたら改修版に変わったか?と妄想し、
ビックの単品オーディオまとめ買いキャンペーン10%オフ(〜08/09)で購入したくて、7月3連休で運任せにAVC-A110購入。

今日上の書き込み見て、箱確認したら7002? (2桁前半、改訂版) 。
今日まで待ってても10%オフで買えなかったしアダプターも覚悟していたが、博打売って勝った気になっている。

今は2k TVでXBOXも持ってないので気持ち的な問題ですがスッキリ。
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 04:53:12.42ID:XtZdUYmX0
つまりデノンに問合せしても改訂版の案内はしてくれないって事だな
隠ぺい体質すぎるだろ
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/20(金) 09:33:11.07ID:5NRpRHtM0
不具合修正で、余計なボックス追加するのは嫌だな。
余計にコンセント使われるし。
改修版と本体交換してくれないのかな?
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 00:35:09.79ID:r6CA5nsN0
>>362
AVR-X4700Hも7.1.4対応だよ、追加パワーアンプをどれにするかで+αの価格は変わる
AVC-X6700Hは9.1.4/7.1.6対応
0364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 02:18:27.29ID:DjsECtzc0
土曜日夜にヨドバシでAVR-X4700Hを購入してきた
型番を確認させてもらったら×××70200番台だったよ
配送は倉庫からになるけどヨドバシは在庫が捌けてから納品してるから型番は新しくなるはずだって
なのでHDMI2.1の改善も安心だね
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 02:26:38.63ID:PgPRBLMB0
追加パワーアンプなんか使ったら、センターと差が付き過ぎて咽び泣く事にならんか?
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 03:33:22.73ID:FDajx3Kf0
ぶっちゃけ追加アンプをトップにふっちゃえば、ノイズさえ出なければ何でもいい。
中華の5000円デジアンでも十分に用は成す。
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 05:39:03.42ID:8xhwkcRk0
価格をチャンネル数で割って筐体その他計算しても
1ch=5000〜10000円のパワーアンプってとこじゃね?
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 06:40:58.25ID:G/wAjDvY0
4500hに追加でマランツPM8005だけど
やっぱり音質差は気になりますね
フロントに追加パワーアンプするなら同じメーカーにするべき
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 07:15:41.90ID:yh7yh3Af0
ブランドの違いを明確にするために、むしろ別メーカーよりもわざとらしいほど音を変えているくらいだ
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 08:27:45.68ID:8xhwkcRk0
スピーカーの音色>>>>>アンプの音色だから聞き分け困難
違って聴こえるのは音場補正の違い
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 09:12:43.27ID:yxlCFwYE0
>>362
パワーアンプ種類が多すぎて、4700Hに追加するとしたら、
1万以下のレベルのものでいいのかな。
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 10:27:43.37ID:FDajx3Kf0
フロントの左右で音が違うならまだしも、
フロントとセンターやサテライトの音が違ったって問題無くね?
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 10:59:22.53ID:s6WhDMrm0
フロントを格上のプリメインで鳴らした場合、ショボいセンターを付けてしまった残念なシステムと同じになりそう
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 12:45:57.37ID:E8WzpiLk0
>>379
それ知らない奴が言う言葉
ちゃんとしたセンターをちゃんと設置するとそれはまさにパラダイス
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 12:53:04.43ID:O+0BZmSq0
例のフロントと同じスピーカーをセンター横置きで設置してる画像を思い浮かべてしまうw
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 12:53:40.06ID:YT9s+cpw0
前まではセンター無しだったけど
サウンドスクリーンの真ん中にセンター設置したら
画面から声が出て臨場感が段違いだったわ
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 12:59:48.55ID:vQAgy5Pj0
さっきアダプター届いたけど基盤が対応した機種が出てんのかよ
なんか焦って買う事なかったな
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 13:36:20.88ID:VjGO9FIA0
現在ヤフオクで5000円で買ったavc-2809を愛用中。
Amazonプライムの映画をDolbydigitalPlusEX、7.1chで
観賞すると迫力も音のつながりも十分に思えるけど、
一つ上の3808や4310.4520、もっと極端に言うと現行機種に変えると世界が変わる程差がありますか?
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 13:45:56.21ID:hTGggV9Z0
アトモス対応をお薦めするかな個人的には
出来るだけ最新のフォーマットはやっぱ面白い
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 15:04:26.01ID:8xhwkcRk0
>>389
画面下のスピーカーから台詞が聞こえるのに違和感
音が透過するスクリーンの後ろに置くスタイルじゃねえと無駄ぽい
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 15:28:17.80ID:o0hBdk+/0
ファントムは画面が小さいと左右のSP間が狭いからいいけど、
でかいスクリーンとかになるとSP間が広がってセリフの音像がぼけてでかくなりすぎるのよ。
定位だけを考えるならサウンドスクリーンの後ろにSP3本なんだけど、画質も音質も落ちるから、
センターはなるべくスクリーン下端に近づけて仰角つけて頭に向けるのがベストかな。

>>391
映画館は昔からサウンドスクリーンの後ろにSPだよ。
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 16:15:07.79ID:E8WzpiLk0
>>388
そらお前が馬鹿なんじゃね
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 16:22:38.76ID:E8WzpiLk0
>>395
いやいやいや、センターチャンネルのある音源をダウンミックスしたら駄目に決まってるだろ
お前、絶対妄想野郎だよね
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 16:28:54.30ID:8xhwkcRk0
>>396
実際聴いて違和感で外したって言ってるのに妄想じゃねえわ
センター無しを選択してる人も一定数いるのに全否定する方がおかしい
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 16:30:43.39ID:E8WzpiLk0
まま、アホは自分の非を絶対に認めないからアホとして育ってきたわけで
馬鹿につける薬なし
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 16:47:09.37ID:hlxfdJH10
しっかりしたフロント云々で全否定しておきながらwwww
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 16:52:50.70ID:RdQwvOqA0
センター不要説とセンター重要説はどこまで言っても平行線で迎合しない
多くの人はどうでもいいと思ってる
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 17:32:47.04ID:9QL7kg7B0
専門家お爺ちゃんの中でも意見割れてるからな。
視聴環境に依るところが大きいから平行線になるんじゃないかね。
自分もセンターファントムを行ったり来たり…。
今は鳴らしてるけど、11月にモニオのGOLD300とC250来たらどうなるかなー
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 18:04:18.16ID:uWyyoCjI0
AVR-X4700Hは4Kブルーレイ再生用
AVR-X1700Hは別室でPS4専用に使ってるけど時々どちらの機種も
電源投入後まったくの無音状態になるんですが
同じ現象の人いますか? 何度か電源を入れなおすと音が出るようになります
サポセンに問い合わせようと思いますがこちらでも情報が得られればと・・・
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 18:20:10.03ID:OV2zBHpS0
二台使ってて両方壊れてるなんてのは少ないと思うが
使い方が悪い、ARC使うなくらいか
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 18:23:24.25ID:RhKKu9HN0
何もしてないのにHDMIの認識がうまく行かないことは稀によくある
何もしてないのに
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 19:45:44.49ID:nMkbwQfY0
>>396
原理主義者はどこ行っても嫌われるよ
気づいて無いだけで会社でも避けられてるんじゃない?
俺もセンターは無しでも良い派だ
音の繋がり考えたら無理にいらない
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 20:19:27.02ID:E8WzpiLk0
そら子供部屋おじさんの妄想ならセンターなくてもええやろけど
まともな環境でセンターなしとかアリエンワー
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 21:11:05.41ID:nMkbwQfY0
>>410
どんなスピーカー使ってるの?
しょぼいスピーカーだからセンター無しだとまともに聴けないんじゃない?
やっすいブックシェルフだったりしてw
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 21:22:49.01ID:uWyyoCjI0
>>405-406 ありがとうございます
やはりHDMIあたりの構造的不具合なんですかね
サポセンで他に事例がないか聞いてみます
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 21:50:29.05ID:f8CSqZBL0
LDドルビープロロジック時代のセンターは違和感全開で即外した
5.1ch時代のセンターは悪くないと聞いて入れてみたら結構良かった
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 21:52:17.69ID:a38vjfz80
6畳子供部屋みたいな部屋でシアターって
ことはないと思うけど
5.1 は映画の基本中の基本です。
一度設定でセンターなしでやったことあるけど
音楽聴いてるみたいで映画のリアリティがなかった
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/22(日) 23:44:47.80ID:9QL7kg7B0
>>418
残響サエクなんとかすれば面白そう。
最早巨大なヘッドホンみたいな。真似はせんけど。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 00:01:46.94ID:eCrlMpHj0
日本人のホームシアターなんて海外の富裕層から見れば似たり寄ったりのドールハウス
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 00:07:22.00ID:qsPmRDm00
広ければ良いってもんじゃない
視聴距離に合ったスピーカー使えば良いだけ
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 03:14:16.91ID:Ft0axnUF0
フロント安いスピーカーでセンターないとセリフ聞き取りづらいよ。
うちは最初センターなしのフロントのみの構成でスピーカーがオベロン5 でセリフが聞き取りづらくセンターにOBERON/VOKALを追加したらセリフの問題は解決した。
センターspはテレビ台の下に設置したからセリフも下の方から聞こえてくるけどセンターあるのと無いのでは全く違う。
うちは安スピーカーのオベロン統一の5.1ch。
フロントに20万以上出せるならセンターいらんかもね
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 05:17:24.13ID:RbrWKS1H0
少なくともデノン製AVアンプはセンター設置できるようになってんねん
センターをプリ通さないと使用できないような工夫の話ならまだわかる
だが使える機能を設置するしないはどうでもいいからいい加減消えてくれ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 05:37:10.76ID:i+wgSHxk0
流石にそれは詭弁だな
備えてある機能を全て使う事なんて滅多にない
色んなスピーカー配置の組み合わせで作動できるようになってる
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 06:22:57.96ID:RbrWKS1H0
さよか じゃ俺と一緒にセンター要不要のクソのような無駄談義を終了させる理由考えてくれ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 06:29:51.17ID:ZpIxLUw80
先ずは他人と対話する際に使う適切な文章や語句を習得する事から始めたほうがいいと思うよ
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 06:56:13.56ID:RbrWKS1H0
さよか 当分めんどくさいやつが住み着いたと思ってもらえたらそれだけで書き込み減るやろうから効果あるやろ
もう一度言うがセンター要不要論ってのはデノンのAVアンプだけの問題じゃねぇから
デノンのAVアンプだから必要なのか不要なのか、じゃないからなこの話は
またAVのスレに於いてまず結論の出ないお互いが押し付けあう荒れるだけの話題でもある
俺のように話題自体嫌いなヤツもおるしな 再度言うがデノンのAVアンプだけが抱えるネタじゃねぇからな

ヤマハのアンプはセンターが必要なんですがデノンのアンプはセンターあったほうがいいですか
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 07:46:10.40ID:8ZKhrE8F0
「俺がいらないからいらない」くんと「俺がいるんだから絶対いる」くんが
いる限りこういった論争は無くならない
似た様な環境の人間を見つけた時に、提案する程度で留めておこうね・・・
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 20:53:06.67ID:jq/kJzHb0
>>402
お、シルバー欲しいんだけどゴールドもちょっと興味持ってるんだ。
届いたら自慢とレポート頼む。
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 21:58:11.13ID:VYryLwrb0
今日届いたX4700Hの型番は70000円台でした
とりあえずHDMI2.1修正版のチップなのかなー
いまPS5は入院中なので確認できないけどw
明日には4.1.4が完成の予定
先輩方よろしくお願いします
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 22:27:15.38ID:VYryLwrb0
>>437
55インチ(122cm)のテレビを挟んでる形になるのであんまり必要ないかなって思った
あと今持ってるラックの高さがセンター置くにはイマイチなんだよね
でも将来の選択肢には入ってるよ。フロントと同じので増やしたら手応えあるだろうね
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 22:37:22.27ID:kLIm+N8T0
>>434
ちょいと先になるけど、また書かせてもらうよ。
実はsilverが第一候補だったんだがそろそろ時期モデル来そうだなぁ…入金した後新モデル来たら嫌だしなぁ…
と、思ってgoldにした。
そしたら案の定先日silver新モデル出てたし…。いや、危なかった。

予算的には無理をしたお陰で、今回はプリメイン導入を見送ることに…。
フロントとセンターで合わせてsilver→GOLDで40万以上違うからね。
なので元々変えるつもりだったYAMAHA A8Aと、
モニオGOLDの組み合わせでのレポになります。
プリメインは来年かなぁ…。
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 22:43:08.91ID:/eDihonT0
フロントが小型でないならセンターはSWと違って主要なSPだから早めに設置する事をお勧めします
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/23(月) 23:52:03.56ID:YXbGfa3c0
>>439
Goldいいよ、7.1chがSilverの7.1.4chからセンターをGold C350に変更、これだけでも全然変わった
その後フロントをGold 100、SWをGold W15+別の13インチ密閉にして7.2.4ch
何れはサラウンド、サラウンドバック、トップも変えたいけど特に不満なく数年使っている
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 00:54:51.52ID:WNnQWB3z0
>>442
おお、先哲gold組の話が聞けるとは。嬉しいです。
goldのc350ということなら、先代モデルから大事に使われているのですね。
センターだけ変えても効果絶大とは、やはり一番鳴る部位の変化は大きいと。
ウチはSWはONKYOのD501という最初に展示処分品5000円で導入した機種のままなので
swも本格Swであるのが羨ましい(´ω`)
swや前述のプリも整えたいなーと思う反面、予算ががが…。
なんにせよ11月が更に楽しみになりました。
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 06:35:14.22ID:00WO0+uB0
>>436 PS5じゃ不具合再現できないのにバカじゃねーの?
センターもないけど脳みそもないんじゃね
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 06:48:53.22ID:00WO0+uB0
>>441 な バカが湧くだろ
センター論出る>肯定否定でレス消化する>スレ違いマン出る>煽るバカ出る(今ここ)
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 07:23:13.41ID:WajvnG6q0
スピーカーの数だけサラウンド効果が増幅するわけですから、当然のことながらセンタースピーカーを置くだけで臨場感も増します。
スレチですまぬ。
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 08:39:50.24ID:RPaAw7FZ0
透過スクリーンの後ろに置けない時点で論外、映画館の音場再現に成らない。
スレチですまぬ。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 14:36:34.90ID:bNS0C7et0
それね

大画面の場合センターに合わせてTV置くと見上げる感じになる
TVの高さに合わせてセンター置くと低すぎる
視聴位置を下げれば改善はするが大画面の意味が無くなる
トップスピーカーあれば高さを補正出来たりするが結局は仮想スピーカーって事になる

自分はoption vocal置いてるけど、このどうしようも無い問題に気付いてるなら置かないって選択も悪くないよ
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 15:07:53.79ID:bNS0C7et0
聴こえるようになるよ
ただそれ、フロント2chで挟んでるのと何が違うの?って事になる

今のセンターって結局はスクリーン、もしくは小さいTVで使用する事前提なんだよな
前面のスピーカー配置って100インチくらいの大画面TVでの使用を前提に見直して欲しいわ
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 17:27:27.54ID:V4L9JNQm0
センタースピーカーの一般的な設置方法
TVやスクリーンを少し上げる
https://www.avforums.com/attachments/img_20200606_164822-jpg.1318075/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/65545/ragnar-tute_1098651.png
https://www.avsforum.com/attachments/dcfe030a-a8d1-4fb1-aa6f-b2818c205b0c-jpeg.3067518/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/91080/img-3939_1079657.jpg
TVやスクリーンを完全に上げる
https://www.avsforum.com/attachments/img_0164-jpg.3066451/#.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/20210403_230108-jpg.3122887/#.jpg
透過スクリーン
http://bilder.hifi-forum.de/max/792774/1fe203d5-f39e-4eb2-9711-329afc7c8b36_1077349.jpg
https://www.avforums.com/attachments/f145097f-0727-4bf9-8a6f-02c80cac766d-jpeg.1404468/#.jpg
https://www.avsforum.com/media/no-title.3503/full#.jpg
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 18:30:01.33ID:KuNGIBw30
うちのはスクリーンの下端にセンター上端が来るように配置してるけれど、100インチで視聴距離約3M程度だとそこまで下に音は集中していないな
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 18:57:57.57ID:bNS0C7et0
それはスクリーンの中心の高さによるんじゃないかな

一般的には座った状態の目線の少し下が楽って言われてる
これより上だと座る姿勢の問題で腰が痛くなったり、首を上に向け続けるんで肩が凝る

自分はどうしようもないんで2m先の77インチを目線から30cmくらい上げてるわ
これで画面の下ギリギリにセンター置くんだが、それでも耳のからは40cmくらい下になる
まあリビングの話で後3mくらい空いてるんで下がっても良いんだが、そうすると画面が小さくなって本末転倒w

昔の大画面って1080pで50インチ前後だったがどんどん大型化と高密度化が進んでる
なのでそれに合わせて前面スピーカーの存在をちょっと見直して欲しいわ
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 20:50:31.98ID:XafCGNcx0
4700使用中。
アンプを中心にレコーダー、PS5、4Kチューナー、PC(デュアルモニターのサブ)を接続
4KTVをM1、FHDモニターをM2に繋いでいる。
モニターがスタンバイ状態の時にTVにアンプ経由で映像を出そうとすると、認識が上手くいかないようでフロントパネルのM1M2の表示のM2側が点いたり消えたりを繰り返し、TVへの映像も出ない。
モニターの電源を切ると問題なく表示される。
PCを起動して(メイン)モニターがアクティブ状態の時もアンプ経由でTVに映像がちゃんと送れる。
これは改善できないかな?
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 23:27:50.53ID:i3EPPLBm0
マランツのSR7009からDENONのAVC-A110への買い替えを検討しています。
2ch再生での音質アップは見込めますか?
フロントSPはパイオニアのS-A77TBです。
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/24(火) 23:48:40.32ID:IVh9+1Cs0
>>463
音質はアップするだろうけど、そのスピーカーじゃ微々たる変化かもね
SERIES 8とかEXシリーズなら確実に音質アップするだろうけど
AVC-A110を買うより同じ予算でスピーカー変えた方が劇的に音質アップすると思うよ
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 00:16:25.48ID:qDof/4b60
突然の質問よろしくお願いいたします
シアタールームを作りたく7.2.4chの構成はAVC-X6500Hを買えばよいのでしょうか
予算は20万円くらいなのですが明日までにアンプを決めなければならないので、助けてください。
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 00:55:26.82ID:qDof/4b60
>>468
ありがとうございます、6700と6500の違いって8kが対応しているかしていないかの違いでよいでしょうか、
テレビはSonyのXRJ-85X95Jです。
0470名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 01:20:12.85ID:bPDLutfH0
>>469
HDMI以外の6500と6700の違い、11.2chプリ→13.2chプリ、プリアンプモードが追加
DTS:X Proに対応、MPEG-4 AACに対応、デュアルスピーカープリセット機能が追加
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 01:41:19.31ID:o7ecaHzZ0
Amazon Echo Show5にHEOS Home Entertainment スキルを入れて、
DNP-800NE(フレンドリーネームDEN)でAmazon Musicを再生させたい。
「アレクサ、DENでジャズを再生」と言うと、Echo Show5が
「Amazon MusicのジャズステーションをDENで再生します」と返答はするが、
DNP-800NEが反応しない。待てども再生がはじまらない。
前はできていたが、最近できなくなっていることに気づいた。
皆さんAlexa経由で快適に操作できています?うちだけ?
HEOSアプリといい、Denonのネットワーク周りは出来がよくない印象。
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 06:29:53.59ID:qDof/4b60
>>470
詳しく本当にありがとうございます、今日までにリフォーム屋さんにアンプを決めて報告しなければならないので予算的にも6500がよさそうです。
どうしても7.2.4のドルビーアトモスでガンダムが見たかったので6500にしようかと思います。なにかアドバイスあればお願いいたします、今日の13時までには決めて注文しないといけないんです。
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 06:37:03.50ID:xDPNkKEd0
>>472
配線や電源、収納の関係だと思うけど、
最大のを見積もっておけばいいんじゃね?
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 06:44:31.99ID:qDof/4b60
>>473
ありがとうございます、12畳の防音工事とテレビとアンプとスピーカーでスピーカーはJBLのA180をサラウンドでA190をフロントにして同シリーズでセンターとウーファーと天井にC61Cで300万円の予算です。
なにかアドバイスあればお願いいたします
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 07:01:22.95ID:qDof/4b60
>>476
ありがとうございます、6700と6500は金額差がそこまでないのでスピーカーをあとから購入でもよさそうですね、
本当に親切にありがとうございます。
とりあえずX6700Hでいこうと思います
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 11:19:52.95ID:qDof/4b60
>>478
ありがとうございます、8kは現状必要なく6500かなと思ってましたが色々調べてみると6500とは別物のようですね、6700に決めました。
本当にありがとうございました。
天井に設置するスピーカーはJBLのC61Cを4個考えてますがこちらもなにかアドバイスがあればお願いしたいです。若干スレ違いで申し訳ないですがご教授願いたいです
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 12:04:12.20ID:TRI/8PuW0
>>479
8インチのC-8ICの方が良いよ、予算に問題ないならStudio 2 8ICの方が良いけど

あとAVC-X6500H/X6700HならスピーカーにStageシリーズは不釣り合いかな
普通は最低でもStudio 6シリーズ、釣り合いが取れるのはHDIシリーズかな
まあフロアのスピーカーはいつでもアップグレードできるのでとりあえずStageでもいいけど
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 12:29:29.03ID:eva5oA7h0
>>479
防音工事費が大半とはいえ
ガンダムとゲームのために300万円出せるとか羨ましいですw
音響知識が無く、いきなりホームシアターから始めた方の中には機材の設置に残念なケースが多いです
ネットの情報などを参考に最終的にはご自身に最適な環境が出来るといいですね?
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 12:46:01.12ID:qDof/4b60
>>481
ありがとうございます。天井スピーカーはC81Cにします。これで発注するものが固まりました。フロアスピーカーはまだ検討する猶予があるのでこれから考えていきます。
それでは業者の方と打ち合わせに行ってまいります。
本当にありがとうございました
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 12:55:35.53ID:KlA3dUgn0
>>479
予算や設置の都合もあるだろうけど、折角6700にするならパワーアンプ追加して、トップ6発にした方が良いよ。
自分はトップ5発だけど、4発と比べて明らかに良いから。
アトモスは関係ないけど。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 14:01:52.32ID:eva5oA7h0
>>485
とりあえず6700hのみで鳴らしてみてからでいいんじゃないでしょうか・・
フロントに大型スピーカー導入時に考えましょう
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 14:08:28.56ID:qDof/4b60
>>486
ですね、ただスピーカーが今使ってるのがありましてA180とA125CとウーファーがA100があるのでそれらに買いたそうと思っております。
リアにA180をもう2本とウーファーもう一個買い足してフロントはA190を考えてました
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 14:13:49.71ID:eva5oA7h0
>>485
ああ7.1.6の話しですね・・
スピーカーの許容入力より少し大きめの出力のアンプなら何でもいいです
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 15:03:09.12ID:qDof/4b60
>>488
現在AVRー1500Hを使っているのですがこのアンプをパワーアンプにすることは可能でしょうか?
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 15:29:03.58ID:eva5oA7h0
>>489
音を出す事は出来ますがプリアンプを2回通す形に成るしおすすめしません
6700hに釣り合うサテライト用アンプだったら2万円〜3万円程度のステレオパワーアンプでいいかなと思います
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 17:13:14.27ID:dIwSIISV0
質問させてください

AVR-X1600H使ってます
ある日から本体のディスプレイが点灯しなくなりました。本体のDimmer押しても反応がなく、設定画面かディスプレイの明るさ調整をしても消えたままです

何か対処法ありますか?買って半年なんですが、初期不良扱いになりますかね?
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 17:57:26.10ID:T6We+CFN0
>>489
7.1.6chがほしくてHDMI2.1を重視しないなら8500Hはどうだろう
2.1欲しくなっても23年6月までならアップグレードで2.1にできるしね
アップグレードしても価格コム最安なら8500HAを買うより安かったりする

上でも指摘されてるけどスピーカーがJBL stageシリーズならアンプ グレードアップやスピーカー数増やすよりスピーカー グレードアップが満足度高そうな気もする
JBL好きならフロントとセンターはstidioシリーズやHDIシリーズがいいとおもう
A180すでにあるならとりあえずそれをサラウンドにしてね
それと天井のスピーカーは交換しんどいので少しでもいいのにしておく方がいいかも
上にもあるけどstidio2 8ICかな

ちなみに7.1.6環境は結構広い部屋じゃないと金額ほどの効果はなくてある意味自己満足の世界になるのでそこは納得してね
個人的感覚だけど6>4>>>2だった
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/25(水) 18:22:18.94ID:qDof/4b60
>>493
ありがとうございます、X6700と81Cを4個は注文しました。
スピーカーは値段とデザインで選んでしまったので予算的にとりあえずリアにA180を2本とウーファーをもう一個買い足す感じでフロントはちょっと調べてからにしてみます。
部屋が縦長の12畳くらいなので7.2.4で配管を入れてもらう段取りです。
電気配線もアンプ用に単独で一本入れてもらうのがいいのでしょうか、
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/26(木) 22:25:14.52ID:WJdrl+/Z0
>>494
単独電源はコスト次第ってところと自分がどこまで気にするかだと思う

将来電源周りまで手を出しそうなタイプ(行き着くとこまでいってしまう)なら最初に専用電源準備するのはそんなにお金かからないと思うのでやっておけばいいんじゃないかな

今回でほぼ完成と考えるならそのお金をフロントスピーカーにまわすといい
電源の改善はスピーカーとアンプを良いものにし終わった後最後にやるとこ
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 00:05:24.08ID:iBydNQib0
A4AキャンセルしてX4700Hにしたんだけど、ちょっとだけradiko羨ましいんだよな
今後のアプデでそういったものが追加される可能性は無いよね?
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 14:13:04.05ID:yni8+jWd0
>>492,498
ディスプレイ故障はよくあるんですね…入門機だけではなく上位機でもですか?
ディスプレイ映らないのとDimmerやStatusボタンが機能しない状態ですが、入力切り替えボタンは動きます

このまま放置することによる実害はありますかね?
できれば直したいけど重量あるし送ったりするのは面倒になってきました
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 19:01:08.78ID:fn46uDli0
これ商品売るためにわざと厳しめの設定にしてるみたいだぞ
他のと比較した人がパナのだけ厳しい
商品売るためだろうって投稿してたw
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 19:01:56.91ID:7tNbdqPt0
グレード下がるから使うの躊躇ってたセンターSP追加して5.1.4にしたんだけど、
ほとんどの音がここから出てせっかく奮発したフロントSPがもうサラウンド用になっちゃうのな
わかってたことだけどこれでは多分ダメなんだな
フロントと同じシリーズのセンターを買い足すまではセンターレスに戻した方がいいですか?

AVR-X4700H
フロント JBL studio 620
センター fazon mikro vokal
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 20:25:50.33ID:r4xmjhDP0
同じシリーズの買えよ馬鹿が
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 20:31:20.91ID:NqSdR3R20
セリフ中心のセンタースピーカーと、まわりのザワつきを出力するスピーカー、どちらにウエイトを置くかと言われたら、センタースピーカーだね。

コストのかけ方を均一にするのは間違い。

フロントとセンタースピーカーにウエイトを置くべき。
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 20:34:47.08ID:FibtCNzF0
画面右にいる人のセリフは右spから出て画面左にいる人のセリフは左spから出るんじゃないの?
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 20:38:46.17ID:I0k+gsPf0
今の方が正しいなり方なのだが
なんでもかんでもサラウンド感出したいなら
疑似サラウンドの設定で聞けば良いだけ
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 20:59:39.40ID:iUWBfbs40
>>514
サウンドデザイナー次第、通常はどこに居ようが真ん中に配置する場合が多い
シーンによっては右寄り(CとRに出力)や左寄り(LとCに出力)で位置を合わせる場合もあるが
殆どの場合は人の位置に関係なく真ん中に配置させる

映像は1シーン中にいろんな角度のカットで細かく切り替わる
それに合わせて音もパンさせると違和感が大きいし作るのも面倒
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 21:24:22.15ID:QbdE52CE0
映画とかは基本的に話してる奴を中央に捉えるからな
左右に寄ってるの場合はフレーム外の場合が多い

例えば右から声がしてフレーム内の奴がそれに気づいて右を見る
次のカットで右に居た奴をフレームに捉え声がセンターになるとか
0519名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 21:30:09.32ID:d9lMjQtG0
AtmosとDTS:Xの対応ソフトが無くて4700で5.1.4の環境にはなったけど堪能できない
これぞっていうソフトあります?
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 21:51:48.91ID:QbdE52CE0
XBOXかPC持ってるならギアーズ5の初っ端のステージオススメ

森の中に滝が落ちていく巨穴があるんだが、そこへヘリからロープで降りていく
上からヘリ、横から滝、足元には水、周囲の木々からは鳥の声がする
そしてこれがカメラの向きでグルグル動く

ゲーム起動時にDolbyAtmosのロゴが出るだけあって凄いよ
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 21:56:32.00ID:iUWBfbs40
>>519
ソフトは沢山あるけど、とりあえずDEMOで楽しめ

Dolby Atmos
https://thedigitaltheater.com/dolby-trailers/
https://www.demolandia.net/cinema/dolby-demo-trailers-hd.html#tabs-3553-0-1
https://andytather.net/Panda/VideoGalleryPage.aspx#fragment-7
DTS:X
https://thedigitaltheater.com/dts-trailers/
https://www.demolandia.net/cinema/dts-demo-trailers-hd.html#tabs-119-0-1

この人のレビューは詳しくAtmosの評価をしている
https://www.youtube.com/watch?v=Mz56n2DzDFk&;t=90s
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 22:12:01.52ID:JQJlImtI0
パラマウントのトレーラーの星の動きに合わせて背後から頭の上を画面に向かって移動するのが1番感動して本編は大した感動がなかったわ
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 22:18:35.38ID:MSz1ZcSF0
>>516
質の高いアトモス洋画は基本真ん中が多い気がする
5.1でもアニメの方がぐるぐる動かしてきたりするのでサラウンド感が強い
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 23:25:42.98ID:wKSJNkQN0
ギアーズ5は4でAtmosしすぎて失敗したと考えたらしく、セリフや効果音は
徹底的に7.1で作り込んだとかいう話だけどね
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 23:36:48.38ID:ATamxhaz0
pma 2000III買おうと思うんですがどうでしょうか?
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/27(金) 23:57:02.82ID:QbdE52CE0
>>526
まあ確かに4は使い方が極端過ぎた気がする

5は良い出来だぞ
まさにAtmosのデモ
実際に聴いてみれ
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 01:11:42.34ID:UxiuvavO0
>>522
3番目のリンクにあるヘリコプターデモがあからさま過ぎて草
ただ、音だけだとどうもねぇ…やはり画があってこそのDolbyだな
映画のやつはアンブロークンが良く出来ている
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 01:24:10.02ID:l7kKF8lS0
>>522
こういうデモってみんなどうやってみてるのかな?
USBに入れてBlu-rayプレイヤーで再生しようとしたけど音声でなかったや
PC使うのかDiscに焼くのかな?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 02:24:20.03ID:UxiuvavO0
>>535
UB9000では殆どのファイルは問題なく再生出来たな
まぁPCでダウンロードしてPCで見るのが一番お手軽だが
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 07:56:41.49ID:FKE40qY90
>>535
うちの場合、そのまま動画データをUSBにコピーしてBDプレイヤーに挿して再生すれば
映像も音も出るよ?
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 10:40:35.00ID:VklyZx5l0
>>536
>>539
バナのプレイヤーだけどatomosのファイル試そうとしたら音声対応していませんてでて無音だったんだよね
PCとHDMIでつないでパススルーでやってみるかな
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 11:21:39.39ID:cQoEMU8H0
対応ソフトでなくてもモノラルやステレオ音声のアップコンバートは面白い
ソースによるが臨場感マシマシでアトモス環境入れてよかったと思える
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 11:29:55.33ID:UxiuvavO0
5.1ch→7.1chみたいな補完的なアップミックスならありだと思うが、
完全な創作になってしまうのはちょっとなぁ…
逆相を楽しむようなイロモノ感がある
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 11:44:21.08ID:deAc9jPp0
ステレオだと物足りなく感じてしまって、サラウンドかけてしまう
ライブBDとかステレオ、サラウンド同時収録だと最高に嬉しいが
ライブだろうと音楽物はステレオしか聴かんという人も居るんだってね
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 11:47:34.77ID:uVDhzyUC0
アップミックスってさ、この音は上から出そうな音だから上から出そうみたいな仕組みになってるの?
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 11:49:13.72ID:Suohx0Fm0
>>507です
アドバイスありがとうございます
安いながらも一度センター出力に慣れてしまったせいかセンターレスにしてみたらちょっと違和感を覚えるようになりました
設定を色々変えてみたんですがしっくりこない
55インチのテレビを使っているのでフロントの間隔は1.3m弱で、視聴距離は1.5mです
とりあえず同じシリーズのセンターを買うまでは今のセンターを使っていこうと思います

QUADRASPIREを使っているのですが、センターSP導入の為にポール変更で高さを代えたら
AVR-X4700Hが18cmポールの棚にスッポリ入りました
天板の上はやはり少し開いてないと排熱的にヤバいですかね?
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 12:20:36.49ID:ZS+veauY0
古い4520だけど上が全部空いててもエアコン効いた部屋で暑い日に落ちたことがあるよ
空いてても風通しが良く無いとダメだね
逆にファンで風通し良くすればそれ程空いてなくてもOK
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 14:11:40.23ID:cQoEMU8H0
>>546
上方向の音は頭上から鳴ってる(ように感じる)事もある

モノラルDTSの映画BDはさすがにアプコン効果は薄いなと見てたら建物の崩落シーンが凄くてびっくりした
瓦礫が天井から降ってくる感じ

アニメの爆発音とかは平面的ステレオが立体的拡散になって楽しい
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 14:21:07.67ID:yFICdak90
電源にAVアンプにBDレコーダーにゲーム機にHDDにってなると
結局メタルラックしか勝たん…
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 14:44:02.35ID:eEfb8UQK0
貧乏くさいからやめろw
0554512
垢版 |
2021/08/28(土) 14:46:48.22ID:HsbNKK9h0
メタルラックでも白なら印象悪くないよ。
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 14:46:59.81ID:QoZrDkYn0
>>551
つまり上から出そうな音をAIで判断してるってこと?
にわかには信じられないけど、いまのAIってそんなに進化してたっけ?
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 15:18:44.07ID:cQoEMU8H0
>>555
原理はDENONかドルビー社に聞いてもらわないとわからんが

個人的にはバイノーラルみたいに耳の錯覚を利用してるのかもと思ってる
感じ方も個人差がありそう
イネーブルドスピーカーは人によって効いたり効かなかったりするし
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 15:35:07.09ID:LCBUjFJS0
つまり視覚効果による錯覚
プラシーボが効きやすい人と効きにくい人がいるってことか
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 15:51:14.81ID:nh8bk03U0
疑似は上下の音に特定のエフェクトをかけ、脳がそれを覚えてそれっぽく感じるようになるだけだよ
なので聴いてると上下が分かるようにはなるが別にそこから鳴ってるわけじゃない

耳の構造をシミュレートして〜とか言うが実際は不可能
何故なら頭をちょっと傾ける、ヘッドホンの位置がちょっとずれるってだけでこのシミュレーションは破綻するから
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/28(土) 16:00:04.22ID:RDQWL8i90
>>546
下記ページでDolby/DTSがアップミックス処理について説明している
Stereo Soundの過去ベージが消えたのでアーカイブをリンクした

Dolby Surround
https://web.archive.org/web/20180307094802/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
https://web.archive.org/web/20160824174522/http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html

DTS Neural:X
https://web.archive.org/web/20160729141054/http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/29(日) 00:39:43.00ID:J0fuV+Qd0
先週アマゾンで買った4700Hのシリアル見たら70000番台だった。バグ対策版ということなのかな?XBOX買う予定だから良かった。まぁ、まだ120Hz対応モニター持って無いですが。
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/29(日) 19:33:14.62ID:BCaepY4x0
>>563
数年のうちに撤退はねえだろうけど、
このステイホーム祭とい映った追い風の中、
オーディオ産業全般としてコロナ前以上の水準にならないなら本気でヤバいと思う。

アンプとスピーカーで鳴らす従来のスタイルが10年後にどの程度の市民権を得ているのか…。
今の規模キープできれば御の字じゃないかね。
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/29(日) 20:22:40.62ID:1dXs/+IL0
普通に青葉でパワードSP多チャンネルが主流になるやろな
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 00:08:22.49ID:ixEaVdQj0
俺もPS5やめてxboxにしようかと思ってるけど売ってないね
PCでUHDBDを見るのはハードルが高すぎる
PS5の発売に合わせてスターウォーズのUHDBDコンプリートを買ったのに、まさか1年も待たされるなんて
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 02:12:57.96ID:vaHa0jhA0
Atmos環境あるのにPS5じゃ勿体なすぎる

一度対応ゲームやるとただのサラウンドが残念に思えるようになるよ
7.1chなんで階上の敵の足音も真横から聴こえるんだが、実際そっち探しても居ないとかw
Atmosだとちゃんと上方から鳴るんでそもそも同じ階に居ないってのが分かる
0571sage
垢版 |
2021/08/30(月) 08:41:03.36ID:tHlkGI1E0
ネトフリにもAtmosあるしな
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 09:39:46.89ID:+nFhAMpJ0
Neural:Xって違和感なく包囲感得られるけど、PLUのMUSICモードみたいな感じがしてイマイチ臨場感が足りない気がする。
0576sage
垢版 |
2021/08/30(月) 11:55:58.09ID:tHlkGI1E0
TV内蔵アプリがAtmos対応してるからArcで行けるんじゃね?
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 12:08:12.57ID:mGdlsMTP0
最近のTVなら内蔵アプリのNetflixはAtmos対応なのでARCで出力可能
同じく最新TVならApple TVの内蔵アプリもAtmos対応なのでARCで
iTunesやApple TV+のAtmosが出力可能
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 13:41:01.16ID:F2xFhHAs0
4700Hを使用中、アンプのテレビ出力オフにしてプロジェクターに出力を切りかえても、fire tv 4kを使うとテレビの電源が入ってしまう。
テレビ、アンプ、fire tvの設定を色々試したけどお手上げ状態。

テレビの電源が入らない方法を知っている人いませんか?
今はプロジェクター使用時だけテレビに刺しているHDMIケーブルを抜いています。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 14:23:03.45ID:dp8WmYTB0
>>580
テレビ側の電源オン連動をオフにしてもだめ?
ブラビアの説明によるとHDMIでつないだ機器を操作した時本機の電源を入にしますとある
アンプ経由でどういう挙動になるかわからんけど
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 16:17:49.12ID:F2xFhHAs0
>>581

テレビ側の電源オンオフを連動させておかないと、テレビで視聴する際にテレビの電源が入らないんですよね。
プロジェクターにだけHDMI出力されているはずが、何故かテレビの電源がついてしまいます。最近はブライムビデオやYouTubeをプロジェクターで見る際はPS5を使っていますが、fire tvの方が操作しやすいのでなにか方法はないかなぁと
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 16:23:27.25ID:gfuvq7MJ0
連動でテレビの電源が入らないようにしたいけど
連動でテレビの電源が入らなくなるのはイヤなのか
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 18:05:15.58ID:81f2ByNt0
>>576
うちのパナ2019年製はそれでatmosになってるけれど、円盤のアトモスと違ってすんごい効果薄いんですよね
鳴ってはいるけれども
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/30(月) 18:49:35.55ID:fUjmpgb40
>>585
配信のDD+のAtmosもBDのTrueHDのAtmosも同じ作品ならサラウンドのミックスは同じだよ
音質はVBR 768kbpsとロスレスなので当然異なるが

あと配信は収録レベルが低くなっている場合があるのでその場合は音量を上げる必要がある
ディスクの場合でも最近は昔より6dB下げているケースが多い
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 03:22:40.44ID:OMXvKIsH0
11.chのチャンネル数が欲しいが、それが搭載されているアンプを買うのにも金銭的に厳しく
下位の7chや9ch搭載のAVアンプから増設?をして11chに増やすことって出来るのでしょうか?
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/08/31(火) 10:11:38.90ID:unJTIPNc0
>>588
プリ11.2ch/パワー9ch機なら2ch分のパワーアンプを追加すれば7.1.4が可能
AVR-X4700H、SR6015、RX-A6A、TX-RZ50(国内発売日は未定)、SC-LX704(日本ではコストコオンラインで販売)

中古で旧モデルなら
AVR-X4500H/X4400H/X4300H、TX-RZ840/830、VSX-LX503、SC-LX701/LX59、SR7010
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 16:30:57.20ID:K4PjWbaJ0
Auro-Matic目当てにAVR-X4700Hを購入検討してるのですが、アップミキサーとして使い勝手はどうでしょうか?
ドルビーサラウンド、Neural:Xと比べてステレオソースのアップミックスの音質を知りたいです。
Auro-Matic 3Dレベルが16段階可変出来るのが気になってます。
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 18:09:27.71ID:VyUvQT8T0
>>594
自分もAuro maticに興味あって最近X4700H買ったんだけどPS5とSwitchばっかりやっててあんまり比べてない
環境は5.1.4(フロントハイト&リアハイト)
最初はアマプラで映画とか少し見たけどどうなんだろ
比較しやすい映画とかあったら比べてみる
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 19:06:37.69ID:VyUvQT8T0
そういえば5.1の映画見てたときに3種のサラウンド試してみたんだけど
DTS:Xは風呂場みたいな感じ、Auro-maticはセンターからの台詞が弱くなった
ってことでドルビーサラウンドにした記憶はある
ダラダラと思い出しながらですまん
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 19:17:02.55ID:qnmaKQ8N0
>>597
> DTS:Xは風呂場みたいな感じ

これDTS Neural:Xの事だと思うが、DTS Neural:Xはトップへ積極的にリマッピングするので
トップスピーカーの距離補正(Deley値)が正しくないと音がズレてエコーが掛かった状態になるよ
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 19:37:19.67ID:M5rtXj1L0
>>596
そうですね。
ステレオの音楽ソースの比較があると助かります。
Auro-Matic 3Dレベルって単純にハイトスピーカーをどこまで強調するかって事なのかな。
横の広がりやリヤスピーカーの広がりなんかも含んでいるのだろうか。
プリセットもあるけどこれは3Dレベルを予めプリセットしたって事ですか?
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 19:55:06.15ID:JZQanI8m0
4700使ってるけど、全然機能を理解してないや
やっぱ紙の説明書がほしかった
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 20:13:54.10ID:/0HDmdq00
説明書がデジタルだけなのはやっぱりアレだよな
内容もわかりにくくて初期設定に難儀した
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/02(木) 22:13:16.22ID:v+UpI7SZ0
>>599
帰宅してステレオ音楽聴いてみました
今まで音楽はピュアダイレクトだけで聴いてたのですがAuro-maticとても良かったです
サラウンド感が全てのスピーカーから伝わってきて3Dレベルを上げるとその迫力を増します
3Dレベル1だとセンターのみな感じになります
プリセットはサラウンドの強調をしてくれますね
女性ボーカルの曲(FFXIV千年の暁:南條愛乃)を聴いてみたのですが、ボーカルの声を損ねることなくサラウンド感が増しました
個人的にはプリセット大、3Dレベル12位にすると全てのスピーカーからサラウンドに包まれる感じが心地良かったです
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/03(金) 10:35:02.17ID:M4z94zlW0
>>603
ありがとうございます!
包囲感は凄そうですね。
パラメータもプリセットと3Dレベルそれぞれ設定可能で幅広い音源カバー出来そうですね、ら
まるでDSPサラウンドモードみたい!
後はスピーカーの設定問題ですね。
イネーブルドスピーカーならなんとか設置出来そうなんですが、Auro maticってハイトスピーカー推奨ですよね。そこが難しい…。
0606sage
垢版 |
2021/09/03(金) 16:11:13.49ID:N1I+LyTE0
4700なんだけど、HDMIでディスプレイ2台繋げられるんだけど
これソースによって出力先を変えることはできないのかな

設定見た感じだと、両方にミラーリングするかどちらかのみに出力かのどちらかしかできないっぽい

「ゲームならHDMI1に出力」とか「BDプレイヤーならHDMI2に出力」とかできればなと
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/03(金) 16:59:59.35ID:u+ZXhgk00
AVR-X4700Hで5.1.4組んでるんだけど
昨日PS5でFF14やってたら花火の音が背面の時のみ上から聞こえて、正面に映すと聞こえなかったんだよね
フロントハイトの設定がおかしいのかなと思って確認したけどわからず
そもそもPS5はドルビーアトモスじゃないからmulti channel+DD surでも上からは出ないのかな
サラウンドSPがフロントよりやや高めになってるのが原因かなとも思ってるんですが
multi channel+ドルビーサラウンドorDTSが選べるようなPS5 switchでもAuro-3Dの方が上下うまく振り分けてくれたりして
で、何が言いたいかというと特にない
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/03(金) 17:16:35.18ID:P8iS/3Rm0
FF14はPSがDolbyAtmosに対応しないんで、7.1chのリアスピーカーに無理矢理上からの音入れてるんじゃなかったけ?
これが変な現象引き起こしてるんじゃないかな
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/03(金) 17:24:07.28ID:fPzNidU/0
自分はやってないから詳しくは分からないけど、7.1chをそのままストレートで出してリアスピーカーを上に置くのが推奨だったと思う
どこかでそういう記事を見たけどどこで見たかは忘れたw
探すと出てくると思うよ
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/03(金) 17:41:44.52ID:u+ZXhgk00
>>610
ありがとう
ちょっと記事見つからないけど家にPC版とPS5版あるので色々接続と設定試してみます
花火上がってるうちにw
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/03(金) 18:42:25.76ID:9HWF9/mU0
>308の
「2021年5月以降に製造され、 アップグレードされたHDMI 2.1チップを搭載」
したシリアルナンバーの件って
公式サイトでは告知されてない(よね?)ので、非公式情報扱いなの?
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/04(土) 09:10:41.36ID:3hqkBVLv0
>>606
それこそクイックセレクトの機能では。4つしかないので全インプットには対応出来ないが。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/04(土) 13:59:46.08ID:aIwB44UW0
クイックセレクトでスピーカーの設定も記憶してくれれば楽にセンター有り無し切り替えできていいのにな
0621sage
垢版 |
2021/09/04(土) 14:26:55.49ID:+u7U8wJF0
クイックセレクトは出力先変えられたっけ
ちょっとマニュアル確認するわ
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/04(土) 23:37:26.17ID:d+6pYrBu0
auro 3D もっと下位モデルにも搭載されないかなぁ。ちょっと高いなぁと思ってしまう。
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 01:00:44.24ID:lIt8wV6Q0
>>623
きっと満足出来ると思うし、コロコロ買い替えるものでもないんだからポチっちゃいなよ
日に数百円くらいコスト増で所有欲満たせるならいいと思うぞ
↑こんな思考はアカンと自覚してるけれども
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 04:17:45.82ID:rGRhyyeZ0
それなりのスピーカー揃え終わって4700から8500へアップグレードしたい気持ちになってるけど音質の向上が目当てだとあまり変わらなそうで後悔しそう
4700のままで10万くらいのプリメイン追加するのとどっちがいいんだろう
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 04:48:31.70ID:sXFKRclg0
>>626
4700Hのままでプリメインアンプ買った方が良い。
10万くらいで探すならトライオードの真空管プリメインアンプとかかな
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 05:59:04.71ID:XByyxfEo0
「4700H 8015」でググると、その逆順をやって後悔した人の話が筆頭に出てくるぞ
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 08:52:50.86ID:zYDaiK4o0
まぁ10万くらいのプリメインアンプでもアンプ部は強化になるだろうけど、
結局プリアウトから音を流す以上、DAC+プリ部は4700の実力でそこで頭打ちなんだよ

だから8500とか上位機種にした方がいい
単体で完結するから取り回しもいいしな
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 12:27:28.35ID:7cRoanK90
>>623
>>625
AVR-X4700HとSR6015と迷ってAuro-3D対応の差で4700選んだけど満足してるよ
買ったばかりだからゲーム映画音楽で3種類(ドルビーサラウンド DTS:Neural X Auro-matic)をコロコロ変えながら遊んでるけどAuro-maticがしっくりくる場面も多い
0633名無しさんΙ】【ΙDolby 
垢版 |
2021/09/05(日) 14:02:45.76ID:2CEqvBCI0
X2600を使用してますがAudysseyで設定すると音がしょぼく小さくなるので
任意設定でだいぶ良くなりましたスピーカーレベルはセンターアンプを6
サブウーハーも6他のフロント、アトモス、バックは5で設定しましたが
かなりデカい音が出て汗が出ました、バンブルビーのUHDじゃないのを
選べばよかった。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 14:32:05.29ID:I3gTyE4K0
Audysseyあんまり当てにならない
設定したらリアの音が大きくてひどかった
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 14:48:19.27ID:qisTM7+W0
>>629
同意ですね
4700ではないですが、6400にmarantzの14s1と言うプリメインアンプを(定価20万位かな)繋げてフロントを強化してみたけど、全く音は良くならなかった。
バカ耳と言われればそれまでだが、嫁も全く変化には気づかなかった。
6400から8500に変えた瞬間に音質の向上は圧倒的だった。
嫁も音質を聴いた瞬間 めっちゃ音ええなと言っていたので間違いないと思う。(アンプを良くした事は知らない)
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 15:08:02.26ID:sn++Sn5G0
>>633
根本的に理解してない気がする

先ず音量表示を「dB」に変更
https://manuals.denon.com/AVRX2600H/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php
Dynamic EQをオフに変更
https://manuals.denon.com/AVRX2600H/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php

使用音量のdB表示(マスターボリューム)を0dBにして内蔵テストトーンを出す
https://manuals.denon.com/AVRX2600H/JP/JA/GFNFSYgutxflzm.php

スマホの測定アプリで"C" weighting、"Slow" responseを選択して音圧を確認
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dom.audioanalyzer&;hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/sound-level-analyzer-lite/id886090835
視聴位置で各スピーカーからの音量が75dB前後でどのスピーカーも同じ音量になるよう調整する

これで全chの音量が正しくなり、マスターボリューム(MV)を0dBにすれば
スタジオミックス時と同じ音量や演出効果になる、作品によって多少異なるが
セリフが85dBや79dBで、最大音量が105dBや99dBとなりこれをリファレンスレベルという

一般家庭では爆音なのでMVは-10dBや-20dB、-30dBなど下げて使う事になるだろう
音量が下がにつれて人間の聴覚特性として、低音や高音が物足りなく感じる
Dynamic EQはMVが下がるにつれて低音と高音をブーストしサラウンドchの音量も上げる機能

これを使うか、自分でマニュアルEQやMultEQ Editor Appで微調整して使うかは好み
また各chを±dBしてセンターchを強調したり、LFEを強調したりも好み
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 15:23:11.30ID:wwDhXMMU0
DACプリアンプ部の性能上げると音の透明感が出るね
AV環境下だとパワードSW使う事が多いからパワーアンプの違いって気づきにくいかも
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 17:27:41.43ID:rGRhyyeZ0
レスありがとう!8500へのアップグレードを検討してみる
しかし1つの性能を上げると他の性能がって気になっちゃうな…これがオーディオ沼か……
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 18:13:42.26ID:dfFrcx8v0
大した音量も出せないような
8畳部屋に住んでる俺は、8500なんて無縁だわ
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 19:59:29.17ID:1SQQVHKX0
>>635
私も似たような構成だけど
DENONとマランツの違いは出なかったかい?
フロントをマランツのプリメインにしたらビックリするくらい低域の音圧が減った

まぁ、より上位機種のAVアンプにする方が良いと言うのは完全に同意
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/05(日) 21:06:17.03ID:2U2filkP0
4500H+プリメインで7.1.4構成
概ね満足
天井はハイトでアトモスもオーロもおk
音楽をステレオで聴きたい時はプリメインで
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/06(月) 12:42:11.63ID:8U3z0i9j0
>>644
少しマニアックですがelacのfs407と言うスピーカーです
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/06(月) 21:34:22.90ID:ANKdlAG/0
1600Hか2700Hあたり買おうか悩んでるんですけど、新型出るとして機能面とかそんな差出るものかな?待つか悩んでます。
1600Hがもしかしたら4k120fps対応になるか??くらい?
BluetoothがSBCのみなのが気になるんですけど、随分前の機種ではAAC対応だったのが省かれたのをみるとまた対応は望み薄なのかな
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/07(火) 07:29:24.29ID:1iNYaTfV0
>>648
絶対に必要なのは何なのか
ch数?atmos?4k120hz?入力数?
この中で今後新型で更新される可能性が高いのは4k120hzくらいじゃない?
それですらYAMAHAの現状を見るに次期型に載るかどうか
0652名無しさんΙ】【ΙDolby 
垢版 |
2021/09/07(火) 07:58:57.89ID:DL42vXs30
>>636
こんにちは、アドバイスどうもありがとうございました。
おかげで音響改善いたしました&#128522;
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/07(火) 09:39:24.48ID:PFwnYF8E0
>>651
その中だと4k120hzですね
後は深夜に映画観る時にBluetoothヘッドフォン使おうと思ってるのでSBCだと映像に対して違和感出るくらい遅延が出ないか気になるくらいです
ヤマハの件は既存製品のバグ対応(基盤交換)?がまだされてないお話の事ですか?
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 02:45:34.31ID:tr5WveuM0
4K120HzなんてSACDと同じ運命かも知れないから、急いで対応しなくてもいいだろ
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 11:37:02.49ID:QdZ/TVgh0
新型でHEOS周りの利便性が改善されるってのはあるのかな
ていうかアプリ改善すれば済む話でアンプ本体側は関係ないか
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/08(水) 12:01:48.99ID:u2igh6pM0
ゲーマー以外
「フレームレートが〜!アトモスが〜!」
って騒いで無い現状・・
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 06:39:11.90ID:2PzfI91p0
>>653  651です
4k120hzが最優先であれば2700でいいかと思います後は予算で2700か時期で1700か
あくまで1700が2.1対応したら の話ですが、、

ヤマハの件は654氏の通りです 差別化やコストの関係で1700あたりじゃ搭載しない選択肢も十分ありそう
BTに関しては遅延はアンプで調整できるかもですので事前に説明書DLして目を通してみてはどうでしょうか
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 14:43:48.13ID:wgdN+eji0
AVR-X4700Hだけどアプコン効果あるね
今までswitch→LG OLED55インチでさすがにボケを我慢しながら遊んでたんだけど、
switch→4700→LGTVにしたら4K並とは言わないまでもボケは完全になくなった
アンプにアプコン効果期待しないでいたけど嬉しい誤算だわ
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 20:30:53.89ID:XLM/cI6y0
>>662
丁寧にありがとうございます
2000番台との差別化による非対応はありえそうですよね
説明書読んでみましたが特に調整する機能みたいなものはなさそうでした
現行だと一番下位モデルの550BTだけAAC対応してるがほんと謎ですわ
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/09(木) 20:59:56.12ID:EpcaZ3YTO
>>640
ワシはサンスイの古いプリアンプだけど、音がマイルドになって低音の音圧も上がったよ
しかし新規で買えないからそうしてるだけで、上位のAVアンプを買えるならそっちを勧めるのは合意するわ
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/10(金) 05:17:35.77ID:DeR5ooUv0
>>666 機能あったよ
TVarc>AMP>hp ならTVで調整できればベストだと思うけど
BDレコ(ゲーム)>AMP>hp+TV ならアンプ側で調整できそうよ
ttps://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/GFNFSYxnslsydu.php
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 10:51:48.54ID:uMnnucv60
Auroのアップミックスって そんなにいいんですか?
Neural X より素晴らしいならsr6015やめてX4700Hでいこうかなと思ってるけど。
現在天井はトップフロントとトップリアのスピーカー4本設置済みなんだけど
ハイトじゃなくても効果ありますかね?
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 12:17:14.96ID:cV897VOS0
>>605
AUROのアップミックスは凄く良いけど、ヌーラルXで不足感じてないならそれで良いのでは?
全く全然劇的に変化するって訳でも無いし、AUROはハイト設置が条件だし。
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 12:36:46.16ID:a5PIXPeJ0
設定次第なのかもしれないけどAuro-maticってセンターの音も全方位に分けてる感じするね
サラウンド感は良いんだけどセンター及びそれぞれの音からの独立感を大事にする人はドルビーサラウンドやneural Xの方が好みかも
選択肢が多いのは良いこと
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 15:03:36.16ID:pjAPwuXR0
フロントハイトって
要らないもんだと思ってたが
結構重要なのがよく分かる
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 15:12:08.68ID:x0x0hrKl0
先行BD版はスルーしてUHD版の閃光のハサウェイを予約したが音質的にはそう変わらないのかな
atmos収録作品は今の所BTTFとハドソン川の奇跡しか持ってないんだ
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/11(土) 18:37:50.09ID:poLuykG10
>>680
どれが何を収録してるのか知らないが
Dolby TrueHDとDolby Atmosは同じ音質で出力ch数が変わるだけ
(Dolby TrueHD音源の中にDolby Atmos部分が保存されている)

またBDとUHD BDは同じ収録フォーマットなら全く同じ音源が収録されている
※旧作をUHD BD化の場合はリミックスやリマスタリングしている場合が多いので
その場合は音質が以前のBDとは異なる
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 11:34:37.39ID:wzwc723Y0
X4700Hのボリュームなんだけど67.5とかがTV視聴の時のレベルだけど
これってレベル高くない?もう少し低い値の方が安心なんだけど
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 11:43:36.15ID:9bAwAGGR0
>>684
スピーカーの能率とインピーダンスによる
トランジスタ―アンプは歪む直前が音が良い
それと聴力低下・・
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 17:12:32.05ID:Isct+5sz0
店で大出力の高級プリメインアンプを色々と試聴したときは、どのアンプも
ボリュームつまみを半分以上回してもまだよく聞こえなくて少しビビったな
いきなりドカンなんて事はないはずだとは思ったが
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 18:44:00.75ID:CDK3ZDsK0
天井埋込みのアトモス配置で
トップフロントとトップリアだけど
Auro でも違和感無く再生されるよ。

配置的に、ハイトと角度は大きく変わらないし
多少の角度ズレは Audysseyで調整されるみたいだから。
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 19:07:08.00ID:ntXhWehP0
>>692
> 角度ズレは Audysseyで調整されるみたい

何も調整しないよ
音が出てくる位置に対し、どのスピーカーにどのバランスで出力するかで音の定位が決まる
https://i.imgur.com/GrNKzM1.jpg
もし音が出てくる位置が異なる場合に同じ定位を再現するなら
音源の各chをそのままスピーカーへ出力せず、異なるバランスに変更して出力させる必要がある

DTS:Xの場合、基準は前後45度のハイトで7.1.4chのチャンネルベース収録なので
アンプがハイト設定ならそのまま出力、トップ設定ならフロアとトップに分割出力になるけど
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 19:38:30.74ID:CDK3ZDsK0
>>693
そうなんだ。
スピーカー埋込み時に、レーザー測量器で
正確に穴あけして埋め込んだから上手く再生出来てるのかも。
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/12(日) 22:05:51.02ID:fYX1+hCn0
サラウンドスピーカーを視聴位置のサイドに
埋め込みってどうですか?
耳の高さが良いってのは分かってるのですが
0697684
垢版 |
2021/09/13(月) 02:13:29.30ID:u3d9UjYD0
いろいろ設定とかみてみたらスピーカー/テストトーンの項目ででほとんどのスピーカーが-6.0dBだった。これはこんなもんでいいんだろうか?
ちなみにAudysseyつかいまし
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/13(月) 02:46:31.40ID:Z8Z4H1Mq0
>>697
>>636
視聴位置で各スピーカーから出力されるテストトーン(-30dBピンクノイズ)が
75dBの音量になるように各スピーカーを-6.0dBして合わせている
https://support.denon.com/app/answers/detail/a_id/54/

アンプの音量表示をdBに変更し、実際の使用音量(マスターボリューム)を
0dBにすればスタジオでの使用音量(爆音)、普通の家庭でそれなりの音量なら
-20dBや-30dBとかになるし収録レベルが低めのVODなら-10dBとかまで上げる場合もある
小さめの音量で使う家庭なら-40dBとかもあるだろう
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 19:30:01.05ID:Dn1nZ1Ez0
Audyssey設定で左右のスピーカーでレベル差出るけど部屋の形状が左右対称じゃないから納得してた
ただ最近音の片寄りが気になり出して試しに左右のレベル同じにしたらしっくりきたわ
こういう自動の補正てあんまりあてにするのも良くないのかな?
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 20:31:26.95ID:MCJA1NMU0
自動調整は自分で調整できない素人のための機能で
これやっておけば良い音になる訳ではない
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/14(火) 21:41:29.81ID:91MvTMCu0
>>701
ほんそれ。一応の参考程度でいいよね。
補正かけたまんまだとまったく気持ちよく鳴らない。
0703sage
垢版 |
2021/09/15(水) 10:11:18.05ID:1sWaOBis0
自動で合わせた後、耳で微調整だよ
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 10:40:02.12ID:n8MkJ38b0
高音が聴こえにくくなる

ボリュームを上げる

低音だけ強く聴こえる
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 11:54:12.18ID:31mFt2WM0
>>705
Dynamic EQが原因じゃないの?
あれ何でデフォルトでONなんだろう、物足りない人が任意で使えばいい機能なのに
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 12:19:01.19ID:bq+iCvDm0
>>709
そうなんだよな
俺は田舎の一軒家で爆音がデフォだから不用なんだ
あの補正って小音量用のラウドネスみたいなもんだと思ってる
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 14:46:59.91ID:31mFt2WM0
>>710
そういう機能だね、マスターボリュームを0dBより下げるにつれて
低域と高域をブーストさせる機能、さらに何故かサラウンドchの音量もブーストさせる

等ラウドネス曲線をベースにしAudysseyが実験した結果に基づいてブーストされる
MVが0dBなら無効だが、-10dB、-20dB、-40dBと下げるにつれてブースト幅も大きくなる

勝手に可変で低域・高域をプラスさせるより、自分の使用音量は大体決まっているので
自分で使用音量に適した音になるようEQを微調整した方が的確な音になる
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/15(水) 20:57:36.88ID:Yxj2RNxn0
レーザー距離計買ったから確認してみたけど、自動測定でちゃんと距離が測れていてちょっと感心した
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 08:53:58.31ID:UjhujDuE0
AVR-X4700Hを5.1.4(フロントハイト&リアハイトを使用)のスピーカーアサインで使用しています
ps5を接続してゲームをするときps5の音声設定が 2ch 5.1ch 7.1ch の設定なので
ps5でゲームをするときだけアンプの設定だけでスピーカーアサインを7.1.2chに切り替える事って出来ますか?
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 11:01:46.82ID:A2S+Fjt60
>>718
可能だと思います。
あと、
追加パワーアンプ使って真ん中にトップミドルいれて
5.1.6にしてみては?ビックリするほど激変するよ
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 12:19:08.87ID:SW+KtKgX0
4700でAudyssey設定後どうしても前後の音量がちぐはぐ
距離も音量バランスも測定器を使いながらマニュアルで設定したのに、いざ何かを鳴らそうとるとどうしてもリア側ばかり音量大きくなるのは何故なんだと悩んでた
ここで色んな意見を参考にMultEQ XT32以下全部の機能を切ったらやっと落ち着いてくれた有難う
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 14:38:02.24ID:ax04H9yR0
リアハイトをリアスピーカーとしてボタン一つで切り替えできるの?
差し込みケーブル違うと思うけど
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 16:26:12.16ID:ax04H9yR0
>>721
それは自分もやってみたいと思ってる
トップの追加作業大変そうだけどAuro-3Dオススメのトップ1にして5.1.5でも効果あるかな
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 19:05:25.05ID:A2S+Fjt60
>>724
別パワーアンプ使えばできる。
ウチは床ににメイン、センター、サラウンド、
天井に フロントハイト、トップミドル、リアハイト
の11chの構成にしてる。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 19:11:08.35ID:9+rpMmwW0
トップミドルとセンタートップ&フロントセンターハイトの排他使用はできるんだっけ?それは6700以上だっけ?
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 19:54:33.72ID:8II0qiY80
4700Hは11.2chプリなのでx.x.6出来ないよ、x.x.4まで
13.2chプリの6700Hや8500HAならx.x.6が可能
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 22:35:20.99ID:CQQIXAN00
サブウーファー2をプリアンプにつないでトップサラウンドに出来るから5.1.5は出来るのでは
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 23:50:28.16ID:gktEgLmJ0
ハイトスピーカーとトップスピーカー
どちらかを選択するならどっちがいいのかな?
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 00:41:40.68ID:v4qtl8Cn0
>>732
x.x.4ならスピーカーは前後45度に設置、アンプの設定はハイト
https://i.imgur.com/J62OG5o.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/dtsx_speakerlayouts_2015-09-23-post76_011-jpg.1315937/#.jpg

これでDTS:Xは完全に正しくなる、Atmosはスピーカー位置が正しくなる
アンプ設定はトップが正しいが、実際のレンダリングは設定がトップもハイトも同じっぽいので影響はない

※16ch機以上だと設定のトップとハイトでAtmosのレンダリングは変わるらしいが
今のところ14ch機までは明確な違いは確認できていない

Auro-3Dはスピーカー位置が正しくないが、ネイティブコンテンツが少ないので
アップミックス再生に使う程度なら気にする必要はないだろう
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 06:12:49.45ID:B0VD5S160
>>718 残念ながら726氏の言うように切替器挟まないと無理です
https://manuals.denon.com/AVRX4700H/JP/JA/DRDZSYfifvqwqw.php
5.1と11.1の項でSBとRHの端子が共用できないのが確認できると思います

SB&RH端子>切替器>RHスピーカー
アンプ内プリセットを切り替える>切替器を切り替える
一応学習リモコンを使えばワンボタンで切替できます

自分も普段は11.1でDDS環境 PS5は7.1+RFRHでheos再生させたいと思って
調べまくったけどあまりにコストと手間がかかるので断念しました
0741718
垢版 |
2021/09/21(火) 11:07:02.03ID:HTTI+tcF0
>>726
>>739
返答ありがとうございます
切替器挟んでまでPS5の7.1ch出力に投資出来ないので素直に諦めます

でも、切替器代の約1万円で中華デジアン買ってYAMAHAのVXS1MLW 2個を約2万円で買って壁に取り付けてサラウンドスピーカーにして
配線に目隠しすれば3万で7.1.4chに・・・
これって沼・・・?
0742名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 11:15:27.21ID:vGvGdQIP0
約20年前のパイオニアHTZ300が逝ったから550BTを購入
センターリヤは壁掛けにしてそのまま使用ウーファーはパッシブなのでヤマハSW050を購入
フロントはこれまた古いAPX-N701のを使用
良いスピーカーで聴いたことない貧乏耳だからこれで満足
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/21(火) 11:47:30.74ID:k0N+nKP90
>>741
7.1ch音源(Atmos/DTS:X含む)は
前方〜視聴位置の前後定位をフロントとサラウンドchで表現し
視聴位置〜後方の前後定位をサラウンドとサラウンドバックchで表現している
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif
https://i.imgur.com/hJToepX.gif

5.x.xシステムの場合、7.1ch音源を再生するとサラウンドバックchの音は
サラウンドSPにダウンミックス出力されている
7.1.6
https://www.youtube.com/watch?v=_1MNyV4t4Hc&;t=25s
5.1.4(サラウンドバックSP分はサラウンドSPに出力)
https://www.youtube.com/watch?v=rX1JwIy32uE

もしサラウンドバックSPにサラウンドSPよりかなり劣る音質のものを使い7.x.xにすると
5.x.xの時より定位の精細感は上がるが、音は悪くなり違和感も出るので注意が必要
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 07:21:29.73ID:f98w963w0
>>741 リア設置できる環境なら上はしょぼくても7chは積極的に狙っていくべし
天吊りじゃないとリアおけないなら現状崩さないほうがいいと思う
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 07:55:16.47ID:tsEULZs+0
今年はや2700 4700Hの後継は出ないのかな?
4K120入力最低2つは欲しいんだけど
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 08:06:40.24ID:f98w963w0
この状況で1年でナンバリング更新するとは思えないけどね
夏以降の同型の修正版なら上のほうで品番違いの話あるよ
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 08:39:28.54ID:89dUWqT80
どの業界も半導体不足で商品供給が難航してるね
開発は完了してても提供開始時の需要に追い付けない
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 08:55:11.77ID:EoDnW0Vj0
AVアンプにARCもしくはeARC接続したテレビで色々設定をしたり現状をする際
TV側を外部入力に切り替えないとAVアンプのメニューや設定項目がモニター上で確認出来ないのがかなり不便ですね
理屈では外部入力に切り替えないとAVアンプの設定を表示出来ないのはわかるけど
ARC接続でHDMI接続されてるんだからテレビ画面(TVに内蔵されているチューナーの画面を出力している状態)に上書きして
AVアンプのメニューや設定画面を表示して欲しい
TVAUDIOの設定を確認するのが面倒なんじゃ〜!

それともなんか映す方法あるん?
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 09:10:08.23ID:QjedYl7w0
修正版か。
YAMAHAの9.2ch対応のは新モデルで一気に価格上がったしDENONに期待してるけど1系統じゃなあ。
半導体不足って海外品品のイメージだけど国内品の旭化成のAKシリーズでもダメなのかな?
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 09:32:18.98ID:M6La6XnY0
>>745
今年は出ないよ、そのかわりHDMI2.1入力を×3にするスイッチャーが出る
https://support.denon.com/app/answers/detail/a_id/13297/
https://support.denon.com/app/answers/detail/a_id/13299

>>748
どの入力の映像を映すかはTVが決めている、チューナー、HDMI入力1〜4、コンポジットなど
ARCはAVアンプ→TVラインの映像・音声信号をカットして一時的にTV→AVアンプ方向へ音声だけ送信させる
よってAVアンプ→TVラインの映像を受信するには、TVがARCを解除してHDMI入力に切り替える必要がある
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 09:35:04.19ID:bRBxZ90Y0
外部入力に切り替えるのってそんなに面倒かね
リモコンでボタン押すだけだよね
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 09:36:08.87ID:EoDnW0Vj0
>>751
そりゃしっとるわwww
ただ、出来たら便利だよねっ!って話だよ
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 09:39:07.79ID:M6La6XnY0
>>749
旭化成は火災で工場焼失だから物はないぞ、各社DACはESSやTIに切り替えている

>>750
7.1chで前後を表すのに最も使われるのがサラウンドchなのでより劣るでしょ
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 10:03:44.68ID:TiG+e0+00
>>752
スイッチャーか、けどこれ外部電源必要なんだね。
今のアンプってac電源出力ないしアダプターじゃタップに入らんし不便だな。
>>755
マジか!知らんかった。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 10:38:59.30ID:pNQ59kDm0
>>754
知ってるならあなたの要求してる機能はAVアンプでなくテレビが対応する必要があることがわかるはず
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 10:53:40.22ID:JCYotmAy0
>>741
自分は4700で5.1.4組んでるけどゲームメインでこれでかなり楽しめてます
PS5とSwitchは5.1が鳴ってるわけなんですがこれにやっぱりリアが欲しかったなーとは思えないほどサラウンド感があります
Xboxはドルビーアトモス対応ゲームをやるとさらに高さを感じれます

PS5はFF14 仁王2 (今後デスストDC)
Switchはプロスピ スプラトゥーン
Xboxはフォルツァ 龍が如く7 ドラクエ

部屋の設置スペースにも寄ると思いますが個人的にはドルビーアトモス兼Auro-maticのアップミックスも出来る5.1.4を推します
今後はなんとか天井スピーカーのトップサラウンドを追加して5.1.5にしてみたいと思ってます
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 11:59:39.99ID:8I6BxIC90
>>758
ちょうど4700Hで5.1.4を構築しようとしてる所なので質問です!

AURO用に天井真上にスピーカ追加するのって4700Hでも出来るんですか?もしくは6700Hなら可能になる?

これから天井の穴開けの位置決めする段階なので、スピーカを1つ追加くらいならやっとこうかなと…
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 12:23:18.53ID:JCYotmAy0
>>759
トップサラウンドはサブウーファー2から外部パワーアンプ(追加)に繋いで出力が可能ですよー
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 12:47:41.58ID:ApM8neA+0
天井スピーカーかあ。居間では無理だな。奥の4.2畳部屋なら突っ張り棒で何とかできそうだが。
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 13:37:18.39ID:0//W6wQd0
>>762
ん?家で全く映画とか見ない派?
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 14:04:20.11ID:M6La6XnY0
>>764
やってしまえばどうってことないよ、うちは6年前から7.2.4chにしてる
今は劇場公開作品よりNetflixやApple TV+など配信作品の方がAtmos採用率が高い
Disney+日本版も来月からAtmos対応だし
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 14:56:10.65ID:lWiYR8QJ0
アトモスの臨場感は是非味わって頂きたい
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 15:35:43.68ID:8I6BxIC90
>>762
コロナでレイトショー無くなって劇場いく機会激減したけど、平時なら年30本は映画館いくけと、家でもシアターでガンガン観たいですわー

今の家も天井埋込して満足したので、次の家も同じようにしないと気が済まない…
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 17:02:13.44ID:m65CNMq80
>>768
持ち家だから埋め込みができるんだね
賃貸じゃ無理だし…
7.1.4の埋め込みアトモスシアターに憧れるわ
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 18:07:15.19ID:9Ojc+lfg0
7.1chって平べったい面のどこかから音が鳴るだけなんだよね
例えば巨大な物体の音も真横から鳴る
これに.4を加えると巨大な物体は覆い被さるように斜め上からも音を鳴らすようになり、音で大きさを感じるられるようになるんだよね

これは体験した人にしか理解出来ない
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 20:34:32.11ID:zgIXnpmV0
なんか田舎だからなのか映画館より
ホームシアターの方が音いいような...
5.1chのショボい環境だけど
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 20:55:39.69ID:lGrnN49b0
いやわかる迫力とかは映画館だけど
音の雑味のない綺麗さや精細さ、あと定位感は圧倒的に家
0778512
垢版 |
2021/09/22(水) 21:23:12.32ID:dURpMDEV0
中国の家電メーカーからch数の多いアンプを格安で出してほしい。
5.1から上になると倍々ゲームで値段が吊り上がるのは納得いかない。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 22:59:59.43ID:FeQF0DK60
>>777
不思議な現象だよね
映画館のほうが建物も機材も圧倒的に上なのに家のほうが定位やディテールは良く聞こえる
広さのせいかな
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 23:53:37.52ID:gx+nHW4H0
それを言ったら、家でだって高価な機材よりもイヤホンの方がディテールが高いし
0784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 20:54:26.82ID:n1YgmobY0
>>780
家の方が良く聞こえるのは距離が短いからだね
音の解像度が高く細かなニュアンスも伝わりやすい

私は映画館も好きですけどね
映画館にしか出せないスケール感、響きがある
0788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 08:27:28.45ID:+TZ8jWqd0
3INは有料だけどね 752見る限りUSB-Bで給電してるね
アンプリモコンで操作できるから違和感なく使えそうで便利ね
おいくらなんだろう日本販売してるんかな
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/24(金) 12:05:05.07ID:i8J5qvUO0
AVS-3は海外では10月発売予定で199USD/179GBP/199EUR

但し5月に受付開始した修正アダプターのSPK618は最初に注文した一部の人しか納品されておらず
数ヶ月待ち状態の人もいるらしいのでAVS-3がどの程度流通するのかは不明
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 16:13:51.85ID:gHx4JfD50
サラウンドSPやトップSPには
どんなSPケーブルを使ってます?
天井裏に全て通すので15mは必要なのですが
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 16:17:30.71ID:nVyAi5tT0
コスパで選べばカナレ ツイストペア構造で引き回しによる外来ノイズにも強い
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 16:33:03.88ID:nVyAi5tT0
カナレのケーブルのシースはカッターを当てただけで勝手に切れていくような感覚で加工性の良さも美点
やっぱりニッパーはあった方がいいけど
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 18:52:55.94ID:8FhqeiDC0
安くて評判のいいAT6135/30を使ってたけど、天井の白と合わなかったのでAT567Sに交換
もうちょい太くても良かった気がするが、この上は極太になるからしゃーない
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/26(日) 18:59:54.93ID:A/iDxYnK0
>>805
ウチもサラウンド系は同じテクニカの10m 使ってる
メインはウエスタンのケーブルだけど
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/27(月) 03:34:02.64ID:4BsZzCFU0
フロントとセンターはLINN。
トップとサラウンドはAmazon Basic。これ本当やすいよねぇ
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/27(月) 13:10:46.30ID:jSjXop9E0
マイクで音拾ってイコライジングしてくれる時代にケーブル云々言ってる奴はクソ耳だと思って良い
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/27(月) 18:48:55.07ID:7NPPGUgz0
>>809
君の自論だと1本1万のSPでイコライジングすれば
1本数百万のSPは必要なしと言うことだけど頭大丈夫か
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/27(月) 23:00:57.53ID:1hFcjOAO0
ノイズが多い状況でも糞雑魚エントリーアンプでもイコライジングがあれば完璧
スピーカーケーブルの抵抗値?振動?そんなものは全く考慮しなくてOK!
あなたの悩みは全てイコライジングが解決します!
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/28(火) 01:17:23.75ID:Fg1MCS5B0
ケーブルの話なのにスピーカーやアンプが出てくる時点でね
よっぽど効いてるんだろw
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/28(火) 02:24:30.50ID:G03Xa0wa0
そもそも取り回しや加工・使いやすさの話してる中に
クソ耳!イコライジング!とか突然言い出してるのがほんまガイジ
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/28(火) 15:11:29.28ID:bfyDu2GR0
>>819
検索してもこれしか出てこない。ごめんな
「敏感爆乳パイズリ挟射4時間スペシャル 星野ナミ」
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 10:16:05.67ID:wHCMj7pV0
4ヶ月前にホームシアターに100万投資して
構築したけど、まだ映画2本しか観てない現実。
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 10:22:47.23ID:5aByeLHz0
プライムビデオが手軽だから2日に1回は見てるな、映画
これが円盤オンリーだったらこんなに見てなかったろうなと思う
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 10:28:16.50ID:4XZ6fYPC0
音のシャワーが気持ち良すぎて倉木麻衣ちゃんのライブDVDとブルーレイ買い漁っちゃった
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 12:56:30.03ID:rP5yrxgG0
Netflixでドルビービジョンとatmos対応してるドラマみて、凄い没入感に驚きました
Disney+は値上げと共にatmosや4kには対応するみたいですが、hdrには対応するのかな?
0829sage
垢版 |
2021/09/29(水) 13:10:29.69ID:sk5vRxgs0
ネトフリのAtmos感がよくわかるやつ教えてちょ
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 13:38:43.01ID:4XZ6fYPC0
>>827
気持ちよさと透明感に全振りしたサウンズの気持ちよさよ
騙されたと思って1枚中古でもいいから買って味噌
画質と音質がいいのは15thライブブルーレイ
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 13:40:50.00ID:lLWGIDRK0
>>829
our planet
0835sage
垢版 |
2021/09/29(水) 18:25:26.10ID:fnxLocgR0
>>831
自然のやつか
なるほど見てみる
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 19:22:40.77ID:VM8XS0Yv0
>>823
自分もハードウェア好きなので設置で満足してしまう
7.2.4を組んだけど、見るのはFireTVでprime videoばかり
prime videoにもatmos作品があるようだけど見た事ない
1年経つけどatmos使ったのなんてスターウォーズのUHDBDだけ
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/29(水) 20:22:24.04ID:GFG8KlTR0
映画は1時間半〜2時間なので時間を取って見る必要があるけど
ドラマは1エピソード40〜60分なので気軽に見られる
0842sage
垢版 |
2021/09/29(水) 20:39:18.46ID:sk5vRxgs0
ローマとかFomulaとか色々ザッピングしてたけどあまりハマらなかったんだよね
BLAMEは一気見しようと思って取ってある
OurPlanetとSFのやつは全く見てないから試してみる
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/30(木) 05:39:23.68ID:XsaigGSp0
atmosと言えばよく名前が出てきたのが地獄の黙示録のヘリコプターのシーン
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/30(木) 11:54:17.49ID:/lZ6z/Mg0
>>829 全裸監督w

真面目に答えて、モーグリがジャングルの雰囲気とかよかったよ。
Blu-rayで視聴したなかでは、最低アトモス作品はアイ.フランケンシュタイン
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/30(木) 12:45:46.46ID:ppx56u900
avアンプのネットワーク接続でWi-Fi設定するとき10数桁のID番号って直ぐに認識されますか?
番号合ってても認識されないんだけどなんでなんやろ?
前のavアンプも同じで認識されなかった(日をまたいだら最終的には認識した)
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/30(木) 21:37:21.71ID:uGF+84jr0
>>840
キューブじゃないとアトモス再生されないんだよアマプラ
来月の新型4kスティックでは鳴らせる模様
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/30(木) 22:11:06.82ID:+k4g215E0
既存の4Kスティックでもアマプラはアトモス対応してる。
トゥモローウォーでためしてみ。アマプラはアトモスに対応したコンテンツが殆どない。
キューブしかアトモス対応していないのは Netflixの方な。
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/30(木) 22:20:02.87ID:BFSNZQna0
FireTVはなんか色々種類あって訳がわからない
手持ちを確認しようと検索してもStickばかり出てきて持ってるのと違う
Atmosさいせいさせたいんじゃあ
0855829
垢版 |
2021/10/01(金) 07:59:03.80ID:AeXMIeTd0
BLAME面白かった。横浜駅SF思い出すわ。
ロストインスペースはAtmos感少なめ。SFは好きだけど内容も合わなかった。
Atmosのでもディスク借りて見てみたら音楽が結構良かった。すごく包まれてる感あった。さらにソースは少ないがな・・・
次はアナザーライフ見てみよう。

なんでPS5のネトフリはAtmos対応してないんだろう・・・
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/01(金) 08:16:53.00ID:UnSaKNIw0
ps5の性能は出る前のイメージよりかなり残念性能
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/01(金) 10:39:22.46ID:ihwY1L+X0
UHDでAtmosの効果が高かったのはブラックホークダウンだな
中盤以降、四方八方から銃撃や砲撃されまくって瓦礫や破片が常に頭上から降り注ぐ状態
まさに砂かぶりを体験出来るって感じだな
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/01(金) 20:23:12.43ID:9dX/gSUX0
>>855
ロストインスペースは最初は画質におお!と思って見てたけど、
あまりにもババアが胸糞過ぎて、見ててもカタルシスに期待できそうになかったから途中で切った思い出。
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/01(金) 23:02:29.22ID:CRlGfz4z0
どこかに書いちゃったけど新リマスター版のマトリックス三部作もいいよ
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 08:29:21.51ID:0faSKNDf0
家のX2700H初めてコンポジット出力をテレビにつないでみたけど何も映らない故障かな?
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 09:28:03.38ID:uw2RQ69c0
X2700Hにビデオコンバージョン機能付いてる?
なければアナ→アナ出力のみなのでHDMI出力出来ないはず
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 09:47:21.27ID:uw2RQ69c0
コンポーネント、コンポジットで入力した映像が映らないなら設定ミスか故障
HDMIで入力した映像が映らないなら正常
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 13:33:11.64ID:0faSKNDf0
内容:
>>867-869
レスありがとうございます
設定画面とかinfoがコンポジット出力されるかと思って試したのですが全く表示されない仕様みたいですね
DVDプレイヤーを引っ張り出してきて試行錯誤したらコンポジット入力が出力されたました
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 14:12:22.24ID:33fHQEhe0
>>858
トップ配置の7.1.4chだけど、トップの前後で音が移動する表現はそれほど派手ではないかな
むしろトップ4本で全く別の音が鳴っているシーンが多いので、臨場感に振った音響設計って所か
ヤマハのSURROUND:AIを使うと定位と臨場感が更に増して非常に良い
同梱のBD(5.1ch)は音の広がりが段違いな上、画質もアレで映画の内容より泣けるかも
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 18:49:11.50ID:EnoyGqJ30
ヤマハは15年位前に使ってて、風呂場のイメージしかなかったけど、今は良くなったのかな?
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 20:53:07.23ID:mBDSoLSi0
有楽町マリオンの丸の内ピカデリーみたいに床に傾斜の無い
古い映画館だとフラッターエコー凄くて風呂場を体感できる
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 00:42:44.86ID:GkOpEXew0
>>878
AVR-X1700Hは予定されているよ
https://www.hxosplus.gr/av/denon-2021/

ページアドレスも有効になっている(存在しないページは404になる)
https://www.denon.com/en-us/product/av-receivers/avr-x1700h

AVR-X1700Hのコストダウン機AVR-S760Hは公式発表されてないが
先週から米国のコストコで販売が始まっている
https://www.avsforum.com/threads/denon-avr-s760h.3218301/
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 01:14:25.90ID:mE7mqi9r0
>>879
日本だといくらでいつ頃になるんかね?
上のサイトだと現行機より大幅値上げだけどまだ発売前の価格でドルだし分からん
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 12:17:14.61ID:+2+BSVHI0
来年春の引越しに向けて9ch以上のAVアンブ見てるけど、ちょうど新モデル出そうで今はまだ手が出せないなぁ…
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 20:37:28.28ID:6dUY3zfb0
パイオニア化石センタースピーカーをsc-c17に&#165;7,920でゲットでサブウーファーもsw050を2台目購入
俺はこれこんだけ低価格でも充分満足だわ
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 00:26:46.95ID:xShQirnF0
アンプ1300w使用しており、アンプ移動のため電源を切りすべての接続端子を抜き再度
接続した所、フロントLR以外からの音が出なくなってしまいました。
接続機器はPS5で、サラウンドモードはgame→マルチin7chです。
それまではすべてのスピーカーから音が出ておりました
なぜかわかる方いますでしょうか
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 01:05:15.79ID:zh6YlnYI0
>>890
情報が少なすぎる、それぞれの設定を確認してテストトーンが出るかも確認

出力機器側がステレオ設定ならフロントLRのみで正解だし
LPCM 7.1出力でもソースが2chならフロントLRのみで正解だしアップミックスも出来ない
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 01:10:54.38ID:xShQirnF0
>>891
テストトーンはすべての音が出てます。
サウンドモードでいろいろな、項目が選べると思いますが
「マルチステレオとビデオゲーム?」って奴だけはすべてのスピーカーから音が出てきます
それ以外の、項目だとフロントLRからしか音が出ません。
PS5側だとソフトも7ch対応しているのですべてのスピーカーから音が出ておりました
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 02:28:21.80ID:xShQirnF0
>>891
追記ですいません。
アンプを通すとセンターなどから聞こえない
アンプ通さず、TVに直接つないでTV音声だと聞こえます
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 05:24:24.31ID:RLBMOMLA0
PS5のHDMI接続で音声はAVアンプ7.1になっとん?たまに自分で光分離機かましてる人おるから確認
その上でアンプをdirectにしてみて入力ch確認してもあかん?
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 07:51:05.55ID:6kqxnY+w0
テストトーン出てるなら設定じゃ無いの?
ケーブル外したり電源切ったりしたタイミングで、自動で設定変わってたりしない?
あとお決まりの全部再起動
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 11:25:15.89ID:2q2Z7ejB0
アンプの出力設定をAMP+TVにしてるんなら正常動作
テレビはLPCMのマルチチャンネル受けられないからな
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 12:01:59.44ID:ENz7fcss0
そんなこと私も知ってますよ。
アンプを移動する前はちゃんと音が出てたのに、移動してから出なくなったので質問してるんです。
質問の意図が読み取れないなら、出しゃばらないで下さい。
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 12:35:01.05ID:KBppAkWT0
でしゃばるけど、アンプとスピーカーは問題なく
Ps5の音声がビットストリーミング出力になってないと思う。
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 12:35:36.42ID:KBppAkWT0
あららでしゃばり禁止とはw
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 13:33:19.97ID:/qNFsaP+0
正解知ってるけど、出しゃばっちゃダメって言われたから黙ってますわ〜
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 13:45:30.47ID:mF5EZIw40
AVR-X1600Hを使っています。
Audyssey設定でスピーカーレベルがセンタが0db設定で
サブウーファーが-12dbになります。
使ってみてサブウーファーが弱いように感じるけど、
Audyssey設定はこんな物という認識でよいでしょうか?
自分を信じて手動で上げるのがよいでしょうか。
サブウーファーのボリュームメモリは中間です。
(DSW-37)
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 13:50:27.57ID:Vrzx9VF10
>>906
基本的にみなさんスピーカーとかも全部設定し直しているよ
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 14:26:30.22ID:vLVvoHZI0
>>906
AVアンプの音量レベル調整範囲は-12.0dB〜+12.0dB
測定結果でSWが-12dBだとSW本体の音量が大きすぎるので(12dB落としてもまだ大きいという可能性がある)
SW本体の音量を少し落として自動音場補正をやり直し、測定結果で-11.5dB〜-1.0dBの範囲になるようにする

その後低音が物足りなければAVアンプ側で上げる、マスターボリューム0dBとか大音量で使用しない場合は
Audysseyの自動設定値だと物足りない人が多いので、SWレベルを上げるのは一般的
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 16:19:55.06ID:QLO2mX300
テストトーンが左右で違う音に聴こえるのはスピーカーの設置環境が悪いのかね
レベル差じゃなくて単純に違う音で調整難しいて聴く度に思う
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 17:42:32.62ID:FuSdTzTe0
それは俺も思った事ある
音色気にせず大きさで合わせてるけど、実際使ってて違和感は感じない
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 18:36:04.55ID:+4eBE3uJ0
>>910
同じ場所に設置した時に同じ音で左右で設置してる時に違う音になるなら
完全に部屋の環境の問題だから、気になるなら内装を弄るしかない。
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 19:16:10.39ID:hTrE+ajI0
RTX3070->AVR-X2600H->OLED48CXPJBって構成で出力してる時にHDR出力できないんだけど、同じような人いる?
アンプ側の設定で4K出力フォーマット「拡張」を選ぶとHDR対応してないってメッセージが出るんだが
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 20:11:56.32ID:hTrE+ajI0
途中で書き込んじゃった
PC→モニターで直繋ぎはどっちのケーブルでもHDR表示になったんだけど、アンプ通した場合だけダメ
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/04(月) 22:22:56.88ID:hTrE+ajI0
>>919
アンプ側を通常4Kフォーマットで設定してるからYCbCr4:2:0 8bitしか設定できんのよ
エラーメッセージ無視して拡張4K出力すればHDR設定も表示もできるんだけど、エラーを無視していいものかどうか…
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 01:11:47.61ID:HQgpmCn20
x1600hの納期がすごい伸びてるのってもう部品とかx1700h製造の方に回してるからなのですかね?
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 17:24:36.47ID:Sztu+acC0
AVR-X1400Hユーザーでサブウーファー(33XG)が壊れて、DSW-37Mに買い換えました。
調整するのにNetflixでは低音の最高迫力コンテンツとして『ゴジラ キングオブモンスターズ』以外に何がお勧めですか?ちなみにそのゴジラはDolby Atmos収録ではありません。
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 17:31:59.22ID:A/G7joJo0
配信じゃなくて円盤で調整したほうがよい。
配信はロッシー、円盤はほぼロスレスだから。
UHDじゃなくてBDでもatmos収録してる場合もあるし。
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 18:02:14.00ID:JAP5g3ex0
>>924
先ずはスイープで確認、メインスピーカーと同じ音量で聞こえるように調整する
https://www.youtube.com/watch?v=J0a2Prc_MQo&;t=35s
https://www.youtube.com/watch?v=YZ2mHh-Zfis

Netflixで低音が素晴らしいのはNightbooks(40Hz以下が凄い)
点線がオリジナル、実線はEQで調整したもの、緑がピーク、赤が平均
https://i.imgur.com/0DLl0sI.jpeg
右がオリジナル、左はEQで調整したもの
https://i.imgur.com/NYs81lE.png

アマプラのThe Tomorrow Warも良い
https://i.imgur.com/MTQAkHI.jpeg

その他映画のLFEチャート
https://www.avsforum.com/threads/the-ultimate-list-of-bass-in-movies-w-frequency-charts.2763785/
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 20:22:12.49ID:lsATwDys0
ピクセルってBDのatmos効果が凄いって言うから借りにいったら
レンタル版はatmos無しなんだと。
意味わからん
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/05(火) 20:37:36.42ID:Y1QUWGaK0
>>928
自分は借りてから知って、見ずに返してセル版を買ってしまったw
ただ、ピクセルの音響はAtmosに適した場面が多いものの効果は控えめ
場面は少ないけど効果が強烈なレディ・プレイヤー1の方が個人的には感心したかな
こちらはレンタルでもAtmos可
0930924
垢版 |
2021/10/05(火) 23:47:13.34ID:Sztu+acC0
ご返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。
アンプを買ってDolby Atmosコンテンツがなかったので、>>845に書いたアイ・フランケンシュタインのBlu-ray買って後悔した。
浜田省吾は昔から多くの5.1chサラウンドのライブ盤を発売していますが、劇場で公開したDolby AtmosのライブをBlu-rayで発売しています。(以前の5.1chと音作りが全然違っています。)
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/06(水) 00:22:10.17ID:quGpT3y60
>>928
Atmosが出始めた初期の頃は、差別化のためにソニー・ピクチャーズやライオンズゲートなど
いくつかのスタジオはレンタル盤はAtmosなしにしていたが今はレンタルもAtmosになっていると思う

しかしUHD BDが登場してからは、差別化の為ににソニー・ピクチャーズなどは
AtmosはUHD BDのみ、BDはAtmosでも7.1chでもなく5.1chのダウンミックス仕様になった
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/06(水) 16:32:54.71ID:PUYNcFdp0
AVアンプ(AVR-X4700H)とテレビ(TH-55FZ950)をHDMI2.0b規格のARC接続で接続しています

AmazonFireStick4Kを使用する際、テレビのHDMI入力端子に刺して使うとARC接続でAVアンプに送る信号で劣化する
音声規格(Dolby TrueHD DTS-HD Master Audio)ってなにか出力してますか?
0933932
垢版 |
2021/10/06(水) 16:35:07.55ID:PUYNcFdp0
読み直したらすげぇ解りづらい文章でした

簡単に質問するとAmazonFireStick4Kはロスレス出力できますか?
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/06(水) 17:12:58.68ID:hZuFsDZf0
>>933
配信動画はロッシーのDolby Digital Plusまでしか使わないのでARCでも問題ない
配信音楽はロスレスがあるけど2chなのでARCでも問題ない
またFire TV Stick 4KはDolby TrueHDやDTS-HD MAは非対応

なおTV経由でARC入力にするとAVアンプのOSDが使えなくなる
またTV側の音声出力設定に依存するのと、ARCやCECで動作が不安定になる場合もある
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/06(水) 17:41:50.90ID://FvUYBO0
Dolby TrueHDはピーク転送レート18Mbps、DTS-HD MasterAudioは
同じく24Mbps使う規格なのでBDやUHDBD専用みたいなもんです
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/06(水) 20:17:09.19ID:WsQEaMsD0
うの環境ではarc接続だとNetflixはドルビーデジタルプラスで出力出来ず、5.1出力いけました迄でした
テレビ買い替えて、Earc接続にしたら、ドルビーデジタルプラスでatmos出力いけました
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/06(水) 21:00:42.84ID:quGpT3y60
>>938
少し古いTVのARCはDolby Digitalまでしか出力できない
最近のTV(5年前〜?)のARCはDolby Digital Plusの出力が可能
0942924
垢版 |
2021/10/07(木) 05:52:36.07ID:TU8qF9t70
>>933
今のAmazonFireStick4KはNetflixのDolby Atmosに対応していません。まもなく新発売される4k版はDolby Atmosに対応されるらしいので買い直しをお勧めします。

ちなみに私のAVR-X1400Hはearc対応ではないですが、ドルビーデジタルの延長ということで、テレビ(TH-49JX850)のNetflixはDolby Atmosで再生可能です。
0943924
垢版 |
2021/10/07(木) 06:13:37.50ID:TU8qF9t70
>>942
>>933の一部訂正
> ちなみに私のAVR-X1400Hはearc対応ではないですが、ドルビーデジタルの延長→ドルビーデジタルプラスの延長
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 20:09:49.30ID:7DyfTHuk0
スイッチャーAVS-3の予約始まってるね

自分はX4500HでTVのHDMI2.1とeARCで接続中
テレビ側のHDMI2.1(4K120Hz)は2つで、eARC除くと空きは1入力になるので
そこにAVS-3を介してXbox Series X, PS5, RTX3090をつけてみる予定
(AVアンプのHDMI2.1入力を分けるのではなく、テレビのを分ける感じ)
上手くいかなかったらX4700Hを買い足して普通の繋げ方にしようかな
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/10(日) 13:11:38.25ID:vhQZBsB/0
ヤフオクでAVR-2113落札して5.1ch組んだけど凄く良いな。ネット配信とか結構対応してて、ソースはあふれてるし。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 06:51:12.44ID:emvmMeLl0
確かに2.1-8Kの3INは貴重品だな まさか2万超えるとは思わなかったんでちょっと手が出ない
0953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 09:39:34.68ID:CxYEOtFk0
>>952
ついでに質問していいですかね?
AVR-2113はatomosに対応はしてないんだけど、フロントハイトスピーカー追加して7.1chにしたら少しは御利益ありますかねatomos?
0954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 09:41:43.10ID:K+fUSAsj0
音が上に行くだけ
0955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 11:15:26.00ID:siUAybej0
>>953
AVR-2113はアップミキサーのDolby PLIIzでフロントハイトを使った7.1chへアップミックス可能だけど
はっきり言ってPLIIzは使い物にならないのでフロントハイトでの7.1chは無駄
サラウンドバックの7.1chなら7.1chソースに使えるので意味はある

なおAtmos対応機のアップミキサーは旧型のDolby PLIIx/PLIIzが廃止され
新設計のDolby Surroundになっている、これだと5.1.2ch(フロントハイトの7.1ch)での
アップミックスは価値があるしAtmosソースもそのまま再生可能
0959名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 19:46:14.91ID:HBxCznLv0
>>958
Dolby PLIIzはアップミキサーなので対応音源はないよ、2〜7.1ch音源からアップミックスするだけ

DTS Neo:Xはアップミキサーだけど、11.1chエンコードも可能なので
DTS Neo:Xで11.1ch収録したExpendables 2やDREDDが発売されていた

https://www.bigpicturebigsound.com/Expendables-2-Blu-ray-Will-Be-First-to-Feature-DTS-Neo-X-11-1-Channel-Surround-Mix.shtml
https://www.youtube.com/watch?v=Qbf7w73Ofh0
https://www.youtube.com/watch?v=AdMheHfF-wc
0961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 22:17:15.02ID:dpRonvRC0
FF14は正式にドルビープロロジックUz対応を謳ってるぞ
サラウンドチャンネルに乗せられた位相信号を変換して上から出すので、アップミックスとは違うような
0962名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/11(月) 22:26:44.87ID:ElTUk2Fv0
PS時代からドルビープロロジック2対応を謳ったゲームはチラホラあった希ガス
0963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 06:52:01.16ID:mAbOiZ+hO
>>960
ワシもそのクソみたいなもんだけど、とりあえず付けたヤマハの一番安いスピーカー使って映画は結構鳴っとるよ
0964名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 08:01:38.23ID:mAbOiZ+h0
>>960です
皆様いろいろありがとうございました。再びヤフオクでスピーカーを落札してしまいましたのでフロントハイトスピーカーにして7.1chやってみます。
0965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 08:08:11.22ID:q3eEdXXq0
今から約30年前 中学の教室のお古の箱型スピーカーを貰って自分の部屋の高いとこにつけてたわ
要は気分よ気分 あー上から音出てるわーって気分
0966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 08:18:45.05ID:cMpGKb150
あっ音楽室に飾ってる写真の顔が動いた
0967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 08:26:13.82ID:M+0SnOTI0
>>965
そこで止まれば良いが沼にはまる奴はそこからあれもこれもと言いながら、結局は最初からフラッグシップを買った方が安くなるケースが多い。
音は沼です
0968名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 08:53:41.31ID:07X3BTrI0
昔、アイワ製?でブラウン管テレビの上にセンタースピーカーをのせたような商品なかったかな?
その頃カセットテープでドルビーNRを使っていて、そのテレビにもドルビー○○○○対応って文句を見た記憶あり。
0970名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 13:57:44.97ID:LdOLbEKb0
>>961
これPC版の話?
PS5 X4700Hで遊んでるけどハイト使わないの寂しいからAuro-maticに設定してるわ
0971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 14:03:39.38ID:+7eT8rdp0
まともなオーディオ組める奴はPCかXBOX買った方が良い
ゲームにおいて上下の無い音は既に時代遅れ
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 14:43:19.37ID:YF06HQlP0
PS5でエロバレーVRの新作が出たら本気出す
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 14:48:43.13ID:qtUgMieU0
4700はドルビープロロジックに対応してなかったような
対応してないというかドルビーサラウンドに内包してるんじゃね
取説にはprologicについて一切触れて無かったわ
0976968
垢版 |
2021/10/12(火) 17:02:13.61ID:07X3BTrI0
>>968で、
> ドルビー○○○○対応って文句を見た記憶あり。
技術の歴史からの推測ではたぶんDolby Pro Logicなんだろうな。
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 19:24:20.85ID:cMpGKb150
音声はブルーレイとか?
0982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/12(火) 20:25:26.44ID:eJ2tgsg10
HDMIで繋いでるすべての音源です
安い機種だから無いのかな
ディスプレイ関係の設定からはなにもできないです
0985982
垢版 |
2021/10/13(水) 04:15:18.95ID:n6AXRLb60
疲れた
アンプじゃなくて自分の使ってる機器の親切設計がわるさしてた
おじゃましました
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/13(水) 07:03:13.72ID:YYcu+0lm0
>>968
ありましたね。メーカーは確かでは無いですが、
ゴリラが歌ってるCMを見た記憶がうっすらとあります。
0987名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/13(水) 08:22:39.87ID:JTbG/n7a0
X6700HにフロントスピーカーをJBLのSTUDIO698を購入したのですが後ろのスピーカー4本にSTUDIO680はオーバースペックなのでしょうか。
部屋は10畳くらいの防音室での使用です。
ご教授お願いいたします
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/13(水) 09:03:13.53ID:9IK6D5vg0
買えばいい
0992名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/13(水) 12:09:24.64ID:CxHnJiLW0
ただの呟きですが、こないだの震度5強でもウチの680スパイク+インシュレーターは倒れなくてよかった
地震怖いお
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/13(水) 12:19:03.78ID:x33QUGP+0
>>992
下は絨毯ですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 22時間 33分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況