X



sonosソノス Part.2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 06:07:01.32ID:0WV3UYQ/0
RoamはArcのサブに出来るのですか?
ワイヤレスで何処にでも置けるから、
Oneより使い勝手良さそうだなと思ったので。
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 08:30:04.07ID:nE3OXHWg0
>>855
Roamのページの良くある質問に書いてるよ

Sonos Roamのステレオペアは、Sonosホームシアターシステムのサラウンドスピーカーにはなりません。
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 17:54:18.08ID:XraZ5YVJ0
>>858
今度は部屋毎にこれを設置する事になるのか・・・
one2台とsub miniで完結しそう
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 19:57:51.65ID:N9cy53A+0
oneあるし高いからsub買わなくていいと思ってたのに
お手頃なsub miniとか出さないでほしい
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 20:41:06.66ID:L23+o+1x0
まじかよこれは良い情報
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 21:20:53.86ID:31WnpO4O0
sub mini いつ頃発売だろう?
スペックが待ち遠しい!
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 22:18:16.48ID:o1aX8MRh0
>>859
書斎や寝室のスピーカー鉄板構成が決まってしまったわ…
one×2 + sub mini
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 22:40:58.33ID:x9vRt/210
廉価版ならホームシアター以外の部屋にも置いていいかってつい思っちゃう
うまい戦略だなと感心
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 23:39:59.55ID:bIafyMqg0
音楽メインでかつtrueplayで調整すれば隣に響かない程度の心地いい重低音出してくれそうだなsub mini
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 23:45:20.03ID:tayNcChq0
しかも全部屋ソノスアプリで一括管理…素晴らしい…
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 02:58:47.30ID:NHZIzIex0
Oneは中〜高音の伸びはいいけど低音がイマイチって評価だったからSub Miniは理想的な存在だな
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 07:48:21.81ID:A/kJFGJO0
たぶんsub miniはsubの半額くらいだよなぁ
6万超えなら値上げ前のsub買ったほうが良かったと思うけども5万切ってきたら2台mini買ったほうが色々楽しそうだなぁ
くやちー
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 10:46:08.61ID:PqsY3i+H0
音楽メインなら素直にamp+ペアで3万〜5万ほどのスピーカーでいいのでは?
書斎や寝室ならなおさらね

書斎PC脇使用でone+SL、submini以上の予算があるなら高級アクティブスピーカーでいいと思う
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 12:25:41.27ID:sC7nHCKs0
beam2で最近sonosデビューした身からすればタイミングの良い発表
ここで絶賛されてるarc+subほどとは言わないけどそれなりの感動体験が廉価版で得られるのかねえ
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 15:12:14.67ID:69rHEtNG0
日本の住宅事情だとminiは魅力的ですね
スペック分からないけど…
sub持ちの自分としては最近勝っちまったよ状態
でも性能に満足してるので大丈夫
たぶんw
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 15:17:04.70ID:AIZ3JRjQ0
ブラックフライデーで安くなったわけじゃないけど、ポイントバックあるしと思い切ってarcを買っちゃいました!やっと皆さんの仲間入りです!リアはシンフォニクスにする予定です。
それで質問です。アトモスを体感するのにおすすめのサブスクはなんでしょうか?
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 16:42:10.40ID:69rHEtNG0
自分はネトフリとAppleTV入ってます
対応してるとアプリ側でAtmosと表示されます
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 17:14:03.19ID:RJpSlRYr0
シンフォニスクってリアにしたら遅延するのか
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 17:40:11.90ID:usBHUtbc0
>>876
Sonos買う人ってそもそもその3〜5万のスピーカーを選ぶ事自体が煩わしいんだよ
スピーカーケーブルとかインシュレーターとか余計なこと考えずポン置きでそこそこの音が聴ければいい
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 17:47:47.23ID:2Hqiql940
>>885
デフォルトで75ms遅延はあるけどTruePlayで補正されるし体感できるほどではない
リアありなしは実感大きいのでSymfoniskを先に買っていいと思う
SubはMiniが正式発表されるまで待った方が良いかもね
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 17:51:00.63ID:2Hqiql940
SonosはBoseと製品ラインがほぼ一緒だし、Sub Miniも450ドルで5~6万ぐらいなんじゃないかな
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 18:30:39.61ID:ZMdGNUCf0
サラウンドじゃなく同じ音鳴らしてみればわかるけど、最初少し遅延あるよね
でも少し経つとほぼなくなる、バッファの関係なのか何なのか知らんが
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 18:32:53.48ID:Opy+jB4m0
リアナなしでarcとsubだけって、sonosのよさが感じられないと思う
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 19:12:39.32ID:mW0CfIEc0
arcだけを買おうとしたらサブが必須と言われ、arcとサブで検討したらリアも必須と言われる
最初からセットにしてどうぞ
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 20:44:12.29ID:69rHEtNG0
揃えちゃうと「こう言う事だったのか」と思って
他の人に勧めたくなる
でも単品でも素晴らしい
自分はONE買って結構気にっいってもう1台ONEで感動して
arcで倒れそうになってsubで家族に散財を怒られたw
結果満足

何が言いたいかって言うと金あって気になってるなら
フルセット買っちゃえ(リアはoneでいい)
後悔はない(はず)
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 21:57:41.31ID:PqsY3i+H0
>>886
リビングはArcセットだけどインシュレータかましてるよ
テレビがパナで中央足だから嵩上げ目的だけどw

音楽重視ならarc+リア+subよりもamp+3〜5万の方がSW抜きのポン置きでも圧勝だと思う
スピーカーは悩む必要はなく予算で大体決まってくるし、売れ筋選べば間違いない
好みを追及しても予算で1択から3択くらいに絞られるよ
配線もAmp2.1chならArc+subとそんな差はないですしね

あくまでもArcはリスニングエリアの広さとサラウンド(映画)用の商品です
すなわちリビング用みたいなもんで、BGM程度の音楽も聴けるよーってくらい
音楽だけで比較し、フルセット分の予算で2.1chにすれば雲泥の差になる
まぁ空間オーディオがかなり素晴らしいものであるなら差は小さくなるだろうけどね

>>892
私もそう思う、楽にサラウンド環境を作るという最大の利点を捨ててるよね
sonosの良さというよりarcの良さだけど・・・
sonosの良さはWifiネットワークを利用したシステムが作れる所
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 22:30:23.00ID:yYEzMiwc0
>>895
だからその1択〜3択すら煩わしいっていうのが分からないの?
売れ筋選べばっていうけどそういうのを調べる人はそもそもSonosは選ばない

サウンドバースレでいたアンプ厨、というかオーディオショップのここまで出張ってくるなよ
今度はAmp持ち上げて不良在庫になってるスピーカー買わせたいの?
Oneで満足してる人多いのに遠回しにネガティブな事言ってる時点で信用出来んわ
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/30(火) 22:49:16.94ID:NHZIzIex0
AVアンプ売りたくてもモノがないからスピーカーを売る方向に切り替えたのかwww
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 00:07:24.77ID:1SJ+8eti0
beamからarc乗り換えした人の率直な意見プリーズ
特に両方サブ、リアありで映画の場合と音楽の場合とどの程度体感変わるのか気になる
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 01:55:48.00ID:wIBKXkUp0
one1台から初めてドンドン増える由緒正しいsonos持ちの歩みしてるけど
海外メーカーらしい低音強めの調整だと思ってイコライザーで低音下げてたから低音弱いなんて夢にも思わなかった
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 02:35:32.42ID:0D7831Cd0
>>896
ネガティブな意見だから信用できないってのは自分の持ってる物が否定されたウキーッてなってるみたいだからどうかなと
音楽視聴を目的にしたらアンプ+スピーカーに劣るってのはそれはそうでしょ
というか調べるの面倒くさいからある程度の音質、手軽さが欲しいって感じなのに怒ってる意味が分からん
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 11:04:21.98ID:plxzKFsC0
beam2ってdolby atmos対応と書いてあるけど、どうやって実現しているの?
天井に音を反射させるスピーカーもなさそうだけど。
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 12:23:09.61ID:NDA0FxE00
すげぇシステム組んでアニソンとか聴いてそうw
更にサブスクでw
それも妄想とかヨドバシとか毎日行って展示品
触ってるだけの人とかw
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 13:07:47.50ID:3s+1RrgZ0
>>898
音楽メインの場合はbeamでいいと思う。そんなに変わんない。

映画とかだと、普通のやつはあんまり変わんないけど、サラウンドがしっかりしてる映画だと差が出る。

期待してbeamからarcに買い換えたけど、主な用途が音楽なのでそんなにすごい差は感じられなかったかな。
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 13:09:06.61ID:3s+1RrgZ0
>>905
one2台とsubに、beam or arcを追加した環境です
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 14:27:50.58ID:3Bxo6jAO0
AmazonでRoam買ってみた とりあえず1個だけ
Bluetoothアナログプレーヤーとで遊べるかなと
アプデでサラウンドが使えるようになるならもう一個買う
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 16:03:38.89ID:2vW39ptj0
>>907
俺も最近ヨドのセールで一台買った。
同じくサラウンドに設定出来る様に淡い期待してるけど、
多分無理じゃ無いかな?One売れなくなると思うから。
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 19:16:19.99ID:XWO8H+KK0
Sonos five2台はあんまオススメしない感じ?
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 21:58:46.41ID:iZQxicVs0
>>909
予算があればone×2よりそっちの方が良いよ勿論!
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/01(水) 22:53:36.00ID:ddzAA1fY0
>>909
むしろリビングオーディオの最適解の一つだよ
これ以上の音を求めるとプリメインアンプにそれなりの大きさのスピーカーと沼に足を突っ込む事になる
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 10:38:14.70ID:g+prCBg70
でも音楽主体だとクラシックやジャズなんかをより良い音で聴きたいと思うのよね
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 15:10:24.04ID:3g6K065x0
Five欲しいけど、oneの3倍ぐらい重くてなぁ。
壁掛けとか天吊しとかうまくやれてるひとがいたら教えて欲しい
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/02(木) 16:53:32.19ID:UehWKF530
上で誰か書いてたけど、PCにbeam繋げるのいいな。
今はrazer nommo chromaってのを使ってるけどリビングのarcに比べてショボすぎるんだよなぁ。
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/04(土) 13:28:04.27ID:Qr9mh++60
昨日届いたがそんな感じはしないけど、、
しかし音質もサイズや使い勝手はいろんな場所でカジュアルに楽しむなら最高だわ
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/04(土) 18:16:26.59ID:S5dyPWWj0
>>919
まじすか返品交換します。システム追加したのに一回電源落とすと一切認識されなくなるし不良かも

>>920
サラウンド用なら正直シンフォニスクでもいいと思う
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 02:55:38.79ID:qIgKjkdL0
>>921
一回初期化して再設定してみるなり
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 02:59:05.99ID:qIgKjkdL0
そしてソノス公式のサイトで使い方きちんと読んでみるなり
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 08:13:42.53ID:4+EOTXCL0
oneとシンフォニスク両方使ってるけど、聴き比べてみるとシンフォ二スクのほうが音がやや薄っぺらい気がする。
サラウンドならシンフォニスクで十分とは思うけどシンフォニスクは一台しか持ってないので試してはいない。
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 11:44:34.97ID:olbRzyfK0
世界的にも家庭向けオーディオメーカーで業績好調な所はSONOSぐらいかもしれないな
インターネットとの連携に強みがあるからだろうか
日本の老舗オーディオメーカーはどこも経営不振で残念ながらONKYOやPioneerは潰れてしまったがDENONやMarantzなんかはまだ頑張っている
オーディオ老舗メーカーは音質向上のノウハウを蓄積しているから連携でもすれば更なる製品のレベルアップが出来ると思うがとうだろう
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 14:13:09.44ID:6KQq2+YL0
HEOSが5年近く経っても使い勝手が改善されていない現実は技術なのかなんなのかわからんがソノスとはレベルが違いすぎてなあ、、、Amazonや Spotifyアプリからそのまま再生できるソノスしかない 日本独自の規格て成功したためしがない
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 14:54:11.35ID:e7XjmOke0
エントリーからミドルクラスのオーディオ市場はテクノロジー産業化してるし、特にその中のソフトウェアやアプリ部分が肝になってる

日本が一番ダメなところだから先は暗い
一部の高級市場向けは職人的なプロダクトとして日本製が生き続けるだろうけど富裕層向けの一点ものビジネスになって縮小していく流れ
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 18:22:40.04ID:YWk9NgST0
sub miniまで待てないから
beam2の為に、実質79000円でsub買ったった

本当は中古で良かったんだけどsubは中古もあまり出回ってないのね
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/05(日) 21:05:42.63ID:4yIBUPbn0
subは9月まではヤフーショップやら楽天やらで実質6万切るところまでいけてたけどminiなら3,4万のくらいになるんだろうな
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 07:47:21.55ID:xU327dhc0
メインのbeamを手に入れたら次はsub導入するかなと計画してたけど様子見する意味で先にone sl追加する方がいいか
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 17:44:58.13ID:jYKdlpe50
自分もbeamのお供にoneでリア組みたいんだけど良く座るソファが壁際で困ってる
そういう人います?
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 18:06:11.83ID:JusTK8Bu0
>>934
壁に備え付けるだけじゃん、壁美人とか駆使して
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 18:54:29.48ID:bO20Um990
sonos beam GEN2の購入を検討していますが、VIERAとの相性はよいか知りたいです。
REGZAとの相性がよくないと聞くので、年季の入ったREGZAも買い替えようかと考えていて、レコーダーがパナなので、テレビもVIERAのeARC対応のものにしようかと揃えようかと思ってます。
SONYのテレビは設定をオートにすれば地デジの音声も問題ないみたいですが、VIERAはどうなんでしょうか?
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 19:34:21.14ID:jYKdlpe50
>>935
片方は壁美人にします
ちなみにリアの左右ってかなり非対称に置いてもtrue playで補正されますかね
0938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 19:43:58.18ID:jRFoIi+40
無印の壁に取り付ける家具使ってる人いない?
コーナー形状のとかoneのサイズ丁度な気がする
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 20:33:46.72ID:JusTK8Bu0
>>937
されるよ
かなり無茶な置き方してもtrueplayで一定のクオリティに仕上げてくれるのがSonosの強み
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 21:17:16.33ID:jYKdlpe50
>>939
あざます!
一つは壁美人で隅に
もう一つは冷蔵庫の上に置きます
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/06(月) 22:37:09.18ID:2WMmow6T0
arcとjz1000 持ちです。頻繁に音切れしましたが、設定でeARCをオフにすれば改善します。
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 00:33:53.82ID:d4tkFsId0
jz1000はチャンネル切替時に無音になるときがあるね
アプリみるとbeamがjz1000を認識してないんだけど、そこからチャンネル切替するとまた再認識するね
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 08:44:06.69ID:i8pb7lYM0
>>942
自分でもこれは終わったなと思いました

>>943
個体差があるんでしょうか、うちの症状は地デジ視聴時に
何の前触れもなく無音になり10秒ほどで回復するといった
感じですね
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 08:51:27.88ID:L2OIw9oe0
>>937
trueplayで調整しても左右の距離違うとかなりバランス悪くなる。
自分もソファ壁付けでビームとシンフォニスクでサラウンド組んでて
両方試したからよく分かる。距離は均一にすることを強くオススメします。
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 09:05:55.45ID:T8PuUs/Z0
>>945
便乗して聞きたいんだが、高さはどうかな
耳の高さぐらいに設置しないとダメなのかな
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 09:25:49.99ID:E1qXXIKn0
高さはあんまり試してないから分からないけど、一般的には高さ揃えた方がいいとされてますよね。冷蔵庫の上とソファー肩位置だと多分ソファ壁側のスピーカーの音ばかり聞こえると予想します。サラウンドじゃなくて、普通にスピーカーをリンクさせる使い方なら、そういう置き方でも音に包まれる感覚が得られるので、それはそれでアリだとは思います。サラウンドは位置調整大事です。
0948名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 12:32:31.20ID:uUDXRG8N0
>>941
ありがとうございます。
eARCオフにすれば安定するんですね。
eARCが必要なフォーマットを活用するかどうかで判断ですかね。
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 19:51:29.92ID:eqsktI/K0
>>944
まじすか、、
それは残念
0950名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/07(火) 20:31:10.95ID:d4tkFsId0
jz1000とbeam gen2は頻繁に音が途切れるとかはないけどね
beam gen2は改良されてるのかも
0951sage
垢版 |
2021/12/07(火) 20:55:26.58ID:87FdnVsC0
>>950

jJZ1000側の設定はどうなってんの?
•デジタル音声出力
•hdmi音声フォーマット
•eARCのオンオフ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況