X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b02-OqYv [121.105.121.12])
垢版 |
2021/09/10(金) 10:55:07.71ID:MPjLyV5g0
乙です
0004名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e4-SlgL [219.97.142.53])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:49:44.83ID:OEDuR6ww0
公式のA4A〜A8Aの内部写真が使い回しっぽいと言われているけど、
実物を上面からスダレ越しに見る限りでは、結構そっくりだったな
これなら使い回しでも実質そんなに違いはないようなものなのかもね
少なくともマランツのSR6015とSR8015みたいにコレうちの子じゃない、みたいな事はない
0011名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-dGLa [14.11.130.1])
垢版 |
2021/09/10(金) 22:05:28.50ID:ZS8JwxE10
>>4
単に機能紹介の部分だから使いまわしなんだろうな。
以前の機種でいう所の個別の製品写真は下のほうに正面と背面のみ掲載

ちなみに、ファンは2つあってトランスの直下と>6の言っているデジタル部に
載っているけど、従来機種と同じような用途なら一般的にはほぼ回ることは無くて
上のは全入力4Kとかじゃないと回らないんじゃないか?

フロント別アンプだから思い切ってMX-A5200も処分したけど小型ブックシェルフ
しか担当させてないからってのもあるけど全く駆動力に心配ないね>A8A
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b56-aIS6 [103.78.118.204])
垢版 |
2021/09/10(金) 22:45:42.08ID:kUv7Wuh60
NS-B750(BP)
これが欲しいんですが、
いつヨドバシやビックカメラで発売されるか分かりませんか?
0015名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e4-SlgL [219.97.142.53])
垢版 |
2021/09/11(土) 00:45:28.23ID:NvGj/7Sj0
>>6
A8Aで上部6.5cmほど空けてるが、ガラス扉付きのラックに入れているせいか室温が高いときにたまに回る
結構甲高い音でわりと気になる感じかな
少なくとも手持ちのファン付きHDDケースよりもうるさい

ファンが回るタイミングはHDMIでPCを4K表示している時が多いかも
うちでは盛大に鳴らしている時よりもアイドル時の方がよく回る印象
断続的に回ると結構うざいので、思わずAIRCOM買ってしまった…
0019名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8901-Y0uI [126.209.211.31])
垢版 |
2021/09/11(土) 07:32:15.49ID:kZ86d0ZM0
>>9
その真ん中の秘密結社みたいなマークは、いい音を召喚する魔法陣ですか?
0026名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8bf2-7gNx [153.151.245.22])
垢版 |
2021/09/11(土) 10:10:32.36ID:mQzhwGNk0
現在フロントLRバイアンプで7.1構成
用途はオーディオ=ゲーム>映像な感じ
A8Aに乗り換えて立体音響デビューしようと思うんだがバイアンプ構成で712か諦めて714かで悩み中…

先達のみんな、オラに元気、じゃなくて知見を分けてくれ
0029名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bc9-se0r [153.175.53.123])
垢版 |
2021/09/11(土) 10:56:27.23ID:1GUk20Ku0
RX-A780で5.1.2で楽しんでる初心者なんだけど、
よくアベンタージュの説明で5本目の足で共振を抑えるとか書いてあるけど、共振抑えると何がいいんですか?

スピーカーから出る音で筐体が共振しちゃうから抑えようって話ですかね?

ウチはマシンルームみたいにしてて、スピーカーとAVアンプ別部屋にあるんだけど、この場合はどうなの?とか

素朴な疑問が湧いてしまいまして、知ってる人いたら教えてほしいです。
0030名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e4-SlgL [219.97.142.53])
垢版 |
2021/09/11(土) 11:03:36.91ID:NvGj/7Sj0
>>21
同じAC InfinityでもMULTIFAN S7なんかは評判も良く格安なんだが、うちは
後面のみ開放の環境なので、価格差7倍だけどリア排気のT8を調達してみた
安価なS8でも良い気がしたんだが、操作がパズルのようなので、やはり直感的に
扱えて温度表示も充実しているTシリーズにしておこうかな〜って感じ
0033名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69ad-m40g [110.134.27.122])
垢版 |
2021/09/11(土) 12:04:02.41ID:BLo6NMQx0
>>32
それは正直思うわな
謎足よりファンの方が絶対影響あるだろと
ただ、PC4Kでよく鳴るという症状からみると、冷やしているのはSoCというよりHDMI周りのチップっぽいな
もしかしてA2Aより上の世代のチップはファン必須になってるのかも
0036名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9928-iNZf [124.25.153.189])
垢版 |
2021/09/11(土) 12:26:01.62ID:gCCQV2bz0
>>30
うちは上方排気のT9
今オブジェクト温度計で測ったら外部冷却OFFで47度近く(内部Fanはこの時点で回ってない)冷却有りで29度前後
前のDENONは冷却無しで、HDMIが急に切れたり、暑い日は保護回路で落ちたりしてた
ヤマハの内蔵Fanはそういうの防いでるんだと思う
冷却有る無しでホコリとかも気になるけど、コンデンサの寿命がかなり変わってくると思うんだよね
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e4-SlgL [219.97.142.53])
垢版 |
2021/09/11(土) 13:16:05.83ID:NvGj/7Sj0
>>36
marantzの場合だと、メーカーに問い合わせた人によると、

. 75℃: ファン動作開始
100℃: ファン速度最大化
105℃: B電圧変更
125℃: 強制電源断

という話だったらしい
A8Aの場合、側面上部と底面に穴があるけど、エアフローもへったくれもないポン付けファン
なので、上から吸って上へ吐くような動作になっているような気がする
T9はT8よりも風量2倍で騒音が4dB低いから、TAOCみたいな4本柱のラックだったら迷わず
上方排気にしたところだったな…
0042名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bc9-se0r [153.175.53.123])
垢版 |
2021/09/11(土) 14:32:32.14ID:1GUk20Ku0
>>31
ありがとうございます。
誰も知ってる人いないんかい(笑)

オカルトで悦に入るのはある意味大事だね(笑)

A780がなんちゃってアベンタージュって言われてて、筐体上から覗いても意味あるの?って所に5本目の脚付いてるし

電源部?とかトランス?あたりを支えてないんかいと思った。
0043名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9d-Y0uI [106.128.101.70])
垢版 |
2021/09/11(土) 16:05:04.63ID:gYxVWOX/a
rx-a4aを持ってるのですが
友人がr-n303を手放す予定で
フリマで売却を検討してるのですが

rx-a4aにr-n303を接続するとフロント部に
音質アップはありますでしょうか?

効果があるのなら自分が購入してあげるのも
考えているのですがそれ程の効果が
ないのであればと思うのですが
どうなのでしょうか?
0050名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-rMrY [49.98.143.68])
垢版 |
2021/09/12(日) 08:17:15.68ID:qvJAGyTRd
構造的に無音なんてありえなくね?
難聴かもな
0068名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9928-dGLa [124.25.176.193])
垢版 |
2021/09/12(日) 19:38:03.09ID:Auh8BFVv0
65V型TVが2回壊れて、5年だか7年だかの延長保証期間中で助かったわ。
ちなみにこれ、有償だとおいくらくらいしますの?と訊いたら、1回目5万、2回目はパネル交換だったので10万だったってさ。
ブラウン管のときに較べると壊れる頻度上がってる気がするね。

AVアンプはどうなんだ?
0071名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9928-dGLa [124.25.176.193])
垢版 |
2021/09/12(日) 21:39:04.19ID:Auh8BFVv0
今使っている AV アンプは2台ともヤフオクで買った中古 (しかもいずれも10年以上前のモノ)。

このスレで以前、AV アンプの中古なんて地雷でしかないと書かれててビビってるのだけれど、中古で買うものじゃないのかしら?
一応、1年保証は付けたんだけど。
新品で買ったこれまた10年前以上の AX-V465 は快調なんで、別に中古でもいいやと思ったんだけどな。

でもどうしてもD端子 (たくさん) 付のアンプが欲しかったので、中古で調達するしかなかった。。。
0072名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b95-Y0uI [153.197.178.78])
垢版 |
2021/09/12(日) 22:44:01.51ID:Y3u1AabH0
>>71
例えばコンデンサーとかは通電しなくても少しづつ劣化する

そして更にマニアほどオーディオは気分や雰囲気でも聴くから、客観的な影響が無くても劣化という事実に対する気持ちの相乗効果で音質が悪くなる

まぁ10年以上前だと使用頻度や環境によってはソロソロ駄目になるパーツが出てくるかもしれないけど
007771 (ワッチョイ 9928-dGLa [124.25.176.193])
垢版 |
2021/09/13(月) 10:31:33.94ID:YYTIP5+d0
>>72-74,76
ありがと。確かに、コンデンサは経年劣化するね。7年目だかの PC (24時間通電) もこないだコンデンサ破裂したし。
中古で買う前の通電時間も判らんし、心配してもしゃーないね。

無駄に点けっぱなしはしないようにして、大事に使うことにするわ。
S端子もとは言わないが、D端子付のAVアンプ、まだまだ出して欲しいんだけどなぁ。
(2012年の RX-3030 が最後かな?)
0079名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sae3-NX8Q [111.239.166.4])
垢版 |
2021/09/13(月) 13:43:18.97ID:XeZ+UvAPa
S602安くなってるな
0081名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0be4-SlgL [121.93.229.95])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:26:53.07ID:ZyBhQujS0
>>75
A8Aはゴツいファンなんか付いてないから、剥き出しとか以前に全然ちがうじゃん
底面前半分のトランス&ヒートシンク直下にちょろっと穴が空いているだけ
ちなみにA8Aで最も過熱する部分はヒートシンク付近ではなく、後方中央の
デジタル基板のあたりだったりする
0091名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM1d-Y0uI [128.27.25.56])
垢版 |
2021/09/16(木) 10:16:18.67ID:YyQpKkI2M
A2080使ってるんだけど
サラウンドAIってゲームには不向きなのかな?

背景音(雨や風の音など)がある場面の
キャラクターのセリフにエコーがかかって、
背景音がやむとセリフのエコーも急になくなるからめっちゃ違和感なんだよね(^_^;)

この現象は俺だけなのだろうか...
0095名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM1d-Y0uI [128.27.25.56])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:38.31ID:YyQpKkI2M
>>93
pcでsteamのゲーム(ドラクエ11等)を
5.1ch設定でもステレオ設定でも
サラウンドAIにすると環境音が鳴ってる時はセリフにエコーがかかった感じがするときがありますよー。

ストレートだと問題なくって感じでした!

やはりサラウンドAIも完璧ではないのですね...
学習機能が欲しいですな( ´∀`)
0106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8d5f-EeOo [106.72.192.96])
垢版 |
2021/09/18(土) 09:49:03.93ID:jYx4EZxS0
PS5とA4A接続して使ってるのですが
アンプ通すと4K HDRの場合HDMI2.0速度制限によりYUV422(HDR)になってしまいます。
ファームウェアくるまでRGB(HDR)にはできないのでしょうか?
PS5をテレビに直接つなぐとRGB(HDR)になりました。
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b02-NaTv [121.105.121.12])
垢版 |
2021/09/20(月) 01:47:35.40ID:H9IyB4qn0
今日ヨドに行ったらAシリーズは軒並み欠品だね 特に6と8は年内にもあやしい 今日注文で12月27日以降だと
欲しい人は在庫ある店舗で早めに注文したほうがいいよ
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d10-I/Yj [122.26.17.128])
垢版 |
2021/09/20(月) 12:25:02.98ID:EI8J2FYd0
A4Aでfire tv 4k使うと音が途切れて使えなかったんだけど
fireTVの設定でPCM固定にしてからアマプラ視聴
映像出てから三押して設定で音声→ステレオをドルビー
これでサラウンドAIもDSPも普通に効いてない?
だれか試せる方いないかな
0120名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f55f-qDHA [14.11.130.1])
垢版 |
2021/09/20(月) 21:30:52.09ID:a57wIpHX0
>>116
不具合なんか無いよ。単に>117のいうようにコロナで工場止まってるのと
半導体奪い合いで材料がないのが重なってる。
12月に入ってくるならまだマシで、1年以上未入荷も覚悟しないとだぞ。
在庫無くなったら次いつ入ってくるかわからないって去年から散々言われてたが
まだまだ続くから欲しかったら急げよ。
0126名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H79-AI4Z [104.28.4.75])
垢版 |
2021/09/21(火) 10:53:51.50ID:/lxRR/TyH
A2Aとかの基盤交換、9月頃に申し込み方法の案内
出すって言ってたけどまだ来てないな。

多分こっちの件が解決しないと他の機種の4K/120Hz
のアップデートは来ないだろうなぁ。
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM89-91ce [202.214.167.71])
垢版 |
2021/09/21(火) 12:35:23.34ID:DWQg++BKM
AV業界は知らないけど、初期不良の類いって普通はメーカーじゃなくて販売店が対応する物ではいかな
基本が返品交換の対応なら交換用の在庫を販売店がメーカーに発注するし、真っ当なメーカーなら流通に出さない交換用の在庫を持ってるだろうし
0133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb95-mLC2 [153.197.178.78])
垢版 |
2021/09/21(火) 14:17:09.80ID:JHRbhxHh0
林檎って今は昔とは逆でアンチの方が信者っぽくて面白い

林檎は修理を試みてパーツが無いと帰ってくる整備済み品が修理に出したのより新しいバージョンだったりする
それに林檎の整備済み品の検品は新品と同レベルだから自分の中古を修理された物よりも信頼性は高い
あと例えばPS5も修理で整備済み品と交換の場合が有るし、流通量の多いメーカーでは普通の事なのでは
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23e4-CTom [61.124.158.150])
垢版 |
2021/09/22(水) 02:22:29.47ID:hVmQnLrV0
YPAOの8ヵ所マルチ測定のやり方はAxAの説明書には明記されてないけど、
ヤマハの公式資料にはこんな感じでちゃんと出ていたんだな

  G  F
 A @ B
  E   D
    C

こういうのは説明書に書いといてくれてもいいのにな…
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 09:49:51.78ID:M6La6XnY0
>>144
定在波測定のマルチポイント測定は昔から可能だが
全測定のマルチポイントは2018年モデルから可能になっている
0152名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd43-iXcU [49.96.235.59])
垢版 |
2021/09/22(水) 15:02:57.91ID:k9mQ4fJ2d
結構YPAO使ってる人いるんだな…
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb10-fARf [153.165.114.131])
垢版 |
2021/09/22(水) 16:35:03.72ID:pb0cmfDp0
システムの環境でも違うがマルチ測定の方が音の拡がりが結構違う
CX-A5200はプリセット2つ登録出来るよ
俺は家族で見る時用とお一人様用と分けてるけどね
同じように出来るならピンとマルチで別々に登録すれば良いと思う
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 16:46:19.74ID:M6La6XnY0
>>152
マルチchシステムの場合は音場補正(ディレイやEQの補正)を使わないと
正確なサラウンドにならないでしょ、自動補正後にそれを微調整して使うのが一般的

全chに同じスピーカーを使い等距離に設置して
全chに物理的なルームチューニングで対応するなら補正使わなくても可能だが
4.0chなら物理的手法でなんとかなるけどそれ以上だと実質不可能
0164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ede4-CTom [58.1.99.101])
垢版 |
2021/09/23(木) 18:54:12.23ID:7Dv2DjK50
試しにA8Aでフロント2chのみにしてDTS7.1chソースを再生してみたが、他社と違ってDTSソースだと
Dolby Surroundを重ねがけ出来ないんだな
結局はシネマDSP頼みとなるんだが、案の定いかにもバーチャル然としたバーチャルになってしまう…
具体的には音が濁り気味で風呂ぎみの旧来的なサラウンドって感じ
ただしバーチャルSPの存在感はそれなりにあるかな

これが他社のDTS Virtual:Xだとまるで本物のサラウンドSPが出現したようなシャープで力強いサラウンドを
聴かせてくれるので、ヤマハがDTS Virtual:Xを搭載しなかったのは大失策だと言えるかな
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ede4-CTom [58.1.99.101])
垢版 |
2021/09/23(木) 19:52:39.42ID:7Dv2DjK50
>>165
他社と言っても、もう実質D/mしかないなw
そっちの方は2ch環境の場合の選択肢としてDolby SurroundとDTS Virtual:Xの選択が可能
特に前者はソースが何であっても選択可能

ヤマハの場合はマニュアルにもある通り、PROGRAMでSURROUND DECODE選択時は
DTSソースの場合、自動だろうと手動だろうとDTS Neural:Xが選択される
DolbyソースならDolby Surroundが以下同文
なおこの場合、前者は物理のみ、後者は物理&バーチャルという違いがある
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 21:02:32.21ID:rCCpbiKo0
>>166
Dolby SurroundをDTS音源に使用、DTS Neural:XをDolby音源に使用のクロスアップミックス
及びDolby Atmos Height VirtualizerをDTS音源に、DTS Virtual:XをDolby音源に使用可能かは
メーカーと機種によりバラバラ、DTS Virtual:Xの搭載もバラバラ

YAMAHAの2021年モデルはDolby/DTSのクロスアップミックスは不可でDTS Virtual:X非搭載だが
クロスアップミックスを可能にするファームはそのうち出す予定らしいよ
https://surround-sound.info/news/yamaha-auch-neue-aventage-receiver-kommen-mit-cross-upmix-sperre-33068/

ちなみにD&Mの場合はDolby音源にDTS Virtual:Xは使えないが
ONKYO/PIONEERの2019/2021年エントリー機はDolby/DTS関係なく全ての音源に
DTS Virtual:X、Dolby Atmos Height Virtualizerが使用可能でクロスアップミックスも可能
ミドル機以上はDTS Virtual:Xは非搭載だがクロスアップミックスは可能
0170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ede4-CTom [58.1.99.101])
垢版 |
2021/09/23(木) 23:57:25.04ID:7Dv2DjK50
ただヤマハの場合、サウンドバーにはDTS Virtual:Xが搭載されているので、
ここから読み取れるヤマハからのメッセージは、

・サウンドバーユーザーはバーチャルでガンバレ
・AVアンプユーザーは死ぬ気で物理SPを付けろ、そうでなければ死ね

という事なんだろうね
0173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b02-t/PR [106.160.74.2])
垢版 |
2021/09/24(金) 15:33:15.23ID:xvSuI8Xf0
>>171
ふつうに使えてるけど、どんな不具合出てるの?
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2f5f-A5/6 [14.8.130.224])
垢版 |
2021/09/24(金) 19:52:03.64ID:DMhuWmrx0
Surround AIでシーンが切り替わるタイミングなのかな。音が出なくなる。しばらく待つとまた音が出るようになるんだけど、また出なくなるの繰り返し。
ファームウェア更新待ちだね。
とりあえずFiteTVの音声出力をPCMにして凌いでいるが。
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d78f-zD50 [220.97.23.154])
垢版 |
2021/09/24(金) 21:29:21.01ID:BIHSnvk70
>>179
発売日にヤマハにメールで問い合わせたが、何回かメールをやりとりした結果、下記の状態で止まっている。


改めて関係部署にて検証させていただきます。
おそれいりますが、今しばらくお時間をいただきたく存じます。
進捗があり次第、改めてご連絡させていただきます。
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2f5f-zD50 [14.11.130.1])
垢版 |
2021/09/25(土) 06:36:32.34ID:PI+A6/4i0
>>189
各社の全機種手元に置いて開発やってるわけじゃなくてシリーズで同等だろうと
代表で2機種くらいに絞るし、そうしないと開発費が周辺機器代ですごいことになって
そういうのも売価に反映されるけどそれでもいいの?
Amazonデバイス程度ならたいしたことないだろうけど、4K8K対応テレビ全部とか
金も場所もすごくかかりそうだよ。
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f7e4-tiky [124.25.79.117])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:19:27.84ID:8FhqeiDC0
YPAOを再測定しようと思ってたら、何気にヤマハの解説ページを見付けてしまったんだが、
https://hub.yamaha.com/audio/a-how-to/how-to-calibrate-your-av-receiver-with-ypao/

これによると、マルチ測定は最適視聴位置の範囲を広げる効果があるだけのように思えてしまう
つまりガチ固定で試聴位置が決まってるユーザーなら、スイートスポット極小上等でシングル測定する
方が、より強力に最適化されるという事になるんじゃないだろうか?
0201名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd42-dSyO [49.104.44.168])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:33:56.59ID:wOkrHfD7d
>>200
ガチガチに試聴位置まで固定するなら、
そもそも自動補正なんて使わないか精々参考程度で、
基本的には細かいところまで自分好みに調整するんでないの。

自分はそこまでガチガチして聴いてるわけじゃないが、
YPAOはあくまで参考でそっからかなり弄って聴いてるな。
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f7e4-tiky [124.25.79.117])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:53:46.25ID:8FhqeiDC0
>>201
YPAOは説明にもある通り、障害物のない理想的な視聴空間の特性を
擬似的に作り出す機能だから、好みとかはまた別の話

もちろん、最終的には個人の好みが優先されるべきなので、風呂好きの人は風呂に、
無響室が好きな人は無響室に近づければいいと思う
0211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c6f2-d6h8 [153.151.245.22])
垢版 |
2021/09/26(日) 21:50:36.92ID:VVNB3P+I0
A8A導入したのでサラウンドAI試してみようと今までPCのグラボからモニタ/AVアンプに映像/音声用とそれぞれ別に接続していたのをPC→AVアンプ→モニタと繋いだらサウンドデバイスからA8Aが消えた…
PCからモニタのスピーカー機能に直結と見なされているのかこれモニタのメニューからスピーカー機能オフにしても復活しないし
従来通りの系統別接続だと問題なくサウンドデバイスとして認識・使用できるのだが…
0215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c6f2-d6h8 [153.151.245.22])
垢版 |
2021/09/26(日) 23:30:41.87ID:VVNB3P+I0
>>214
PC-モニタ間も追加で接続してみたらどうかと復活しなくてやはりそれかと諦めかけていたが、よく見たらサウンドデバイスにモニタスピーカーの項目が一つ余計に増えている
もしやと思ってプロパティ見たら対応フォーマットやチャンネル数がAVアンプのそれ。理屈はよくわからんがとにかくこれで無事使えたので良し
グラボから両方に繋ぐとPC上ではデュアルモニタ構成になるので(これは従来から)モニタ直結側映像をOS設定でアンプ側に複製でこれでAIも効くはず、たぶん(笑)
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 22e4-tiky [61.124.163.95])
垢版 |
2021/09/27(月) 00:02:21.37ID:ntMnT+5+0
>>215
うちはPC→モニタ(DP)、PC→A8A(HDMI)、A8A→モニタ(HDMI)の接続だが、モニタ側入力でPC直を選択すると
サウンドデバイスは「RX-A8A」になり、モニタ側でA8Aを選択するとサウンドデバイスがモニタ名と同一に変化して
同じモニタが2台接続されているように表示される

他社ではこんな事はなかったのでハッキリ言ってバグに近い仕様だと思うが、もしバグなら直して欲しいものだな
0220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ce05-J3UB [175.28.159.163])
垢版 |
2021/09/27(月) 03:10:05.32ID:Ul+UipD90
グラボに複数モニタつないでモニタをスタンバイ消してもグラボはモニタがついてると認識するならおかしくなる
マルチタップでモニタの主電源きるようにした
LGのテレビのテレビはスタンバイでグラボからはみえなくなる
メーカーの仕様が違うんだうね
0221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ce19-rJso [175.111.122.220])
垢版 |
2021/09/27(月) 08:27:50.59ID:W8Rgcu9R0
ウェビナー参加するの忘れてた。。。
参加した人いたらどんな内容だったか教えて下さい。
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db10-zD50 [122.26.17.128])
垢版 |
2021/09/27(月) 10:50:05.18ID:AKZklflT0
fireTV4K棒をA4A直挿ししてると何が原因か特定できないけど
A4AのリモコンがTV棒に乗っ取られるな
A4AのリモコンでfireTVフルに操作出来るがA4Aが操作出来ない事がたまに起こる
TVのHDMIに挿すと今のところは発生してない
コンセント抜かないと戻らないのが地味にめんどくさいw
0223名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM73-KoUY [210.138.6.91])
垢版 |
2021/09/27(月) 11:58:34.03ID:nSI/kNglM
直接的な解決策では無いけど、アプリとかで操作するとかは?
まぁ人によってリモコンでする操作が違うから駄目かもだけど

自分は初期設定以外はリモコンの電池を抜いてしまい込んでも普段は不自由してないので
0227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b701-Bvby [60.142.222.128])
垢版 |
2021/09/27(月) 17:39:09.08ID:FUOReo5U0
ヤマハのコントロールアプリから宅内機器が見つからないバグがたまにあるけど
ほっといたら自然に治ってるけど
今回は3日も直ってない
どういうことや
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db10-zD50 [122.26.17.128])
垢版 |
2021/09/27(月) 19:24:46.18ID:AKZklflT0
fireTV4K棒に乗っ取られるとね
4K棒で視聴終わり4K棒のリモコンでスリープさせる
TVのリモコンで地上波ch押して地上波映す(A4AのディスプレイにもTV表示に変わる)
地上波視聴中にA4Aのリモコンの設定ボタン押す(設定画面が表示されるはず)
なんでか4K棒起動し画面もA4Aも4K棒に切り替わる
この状態になると入力がなんであれA4Aの設定画面やOPTIONキーでのメニュー表示等出来ない
(A4Aリモコンで4K棒操作に使われるボタンが解放されてない?)
アレクサに君、呼んでないんだけどと言ってもわかりませんとしか言わないから
自分でコンセント抜き差しして戻してたんだよね
0233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfe6-dSyO [110.74.229.215])
垢版 |
2021/09/27(月) 22:48:42.77ID:Zhw+jRoj0
意外とバグの温床よね、ルーター。
歴代ずっと水牛使ってて定期的に買い替え要求されてるのがちと腹立つけど…
中華産TPLinkとか安くて評価よくてもバックドア怖くて使えねぇ。
ぶっちぎりクソだったのはコレガ。あの企業まだ生きてんのかね?
0237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b9e-gpvm [90.149.144.27])
垢版 |
2021/09/28(火) 07:35:16.85ID:LT5tgeA50
初めてアンプ買ったんだが設定画面色々あって分からんから全部初期値のままにしてるけど、使いこなせてない感がすごい
0250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f748-iMZD [124.155.4.64])
垢版 |
2021/09/29(水) 07:06:58.52ID:3mYu4BAV0
と言ってる奴らがふだん何気なく使ってる言葉もそのうち気持ち悪いって言われんだ
0257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 027d-2yZa [211.135.168.208])
垢版 |
2021/09/30(木) 15:05:20.97ID:aR6a5c480
♪は〜やくう こいこい CX-A5200の後継機
0262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e310-2jfQ [122.26.17.128])
垢版 |
2021/10/01(金) 21:02:46.80ID:wSyluYPj0
TVの地上波視聴中にA4Aのリモコン設定ボタン押すとHDMI入力に切り替わる・・・なんでだ
直前にA4AのHDMI入力1の機器使ってたらHDMI1にHDMI2使ってたら2になる
コンセント抜き差ししても直らないんだけど元々こんな動きするもの?
0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cff2-Q9Gn [153.151.245.22])
垢版 |
2021/10/01(金) 22:07:26.07ID:WGO/Eeep0
ypaoのパラメトリックEQ4種の方向性というか用途というかが良くわからない…
フラットが基本でオーディオリスニング用途なんかでフロント基準にしたい(フロントを弄って欲しくない)人向けがフロント近似?
ナチュラルとか低域とかはどんなときに使うんだ?

誰か詳しい人頼む
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/02(土) 00:56:23.25ID:WxG+jm4c0
>>263
自動音場補正は実際の測定結果から、指定したカーブに沿うように±させる
https://jtesori.com/miniDSP/products/dirac-series/

ターゲットカーブと対象補正範囲は自分の好みで選択する
https://simplehomecinema.com/2017/05/23/yamaha-ypao-configuration-the-right-way/
YPAO-R.S.Cの説明
https://simplehomecinema.com/2014/10/09/yamaha-ypao-and-ypao-r-s-c-advanced-topic/
https://simplehomecinema.com/2014/11/14/yamaha-ypao-r-s-c-take-two-advanced-topic/

通常の補正は31.2Hz〜16kHzの範囲を1/3オクターブ区切りで補正するが
新しい「Low Frequency」は低周波数領域(15.6Hz〜200Hz)のみを1/12オクターブ区切りで補正する
0270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2302-9PjE [106.160.74.2])
垢版 |
2021/10/02(土) 17:22:37.78ID:MI6M00Q+0
>>262
設定押した時点でTV入力からHDMI出力に変わる。
恐らく、設定解除したら元に戻って欲しいんだろうけど、
TV入力だったかどうかは記憶していないのでこれは仕様。
(HDMI入力のみ記憶可能)

>>268
HDMIコントロールはA4Aリモコンで他機種をコントロールする
機能なので、この場合は関係ない。

>>263
ざっくり簡単に言うと、
<フラット>
SPのメーカーやサイズがバラバラ、部屋の吸音特性のバランスが悪い場合。
通常このモード。
<ナチュラル>
部屋に吸音物が無く反響や残響が大きい場合。
映画館の状態に近い。
<フロント>
フロントSPの音色に惚れている場合や、ピュアオーディオと
サラウンドと音色に差をなくしたい場合。
<低域>
部屋が狭く且つSPの音色を生かしたい場合。
0275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b3d8-ZYQJ [180.23.147.211])
垢版 |
2021/10/03(日) 07:55:43.81ID:xuCXRZXn0
RX-A3070を使用しているのですが、スピーカーの自動測定でリアが一つだけ逆相の結果が出ます。
スピーカーはパイオニアで、フロントにS-A77TB,リアにS-A77BSです。
同じスピーカーを使用している方はおりますでしょうか?
0278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2302-9PjE [106.160.74.2])
垢版 |
2021/10/03(日) 08:58:53.15ID:Wb6LhjtM0
>>275
仕様見ると位相反転式とあるね。
音響特性を得るために、ウーハーだけ内部配線を逆位相で接続している
スピーカーもあるから、皆が言う通り配線の極性が間違っていなければ大丈夫。
0280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b3d8-ZYQJ [180.23.147.211])
垢版 |
2021/10/03(日) 10:05:19.33ID:xuCXRZXn0
275です

場所を変えて何回やっても逆相となるので、気持ちが悪いですが
このまま気にせず使用します。
アドバイスありがとうございました。
0281名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5301-2jfQ [60.136.121.35])
垢版 |
2021/10/03(日) 10:17:47.30ID:Ik5F7/t00
>>280
・アンプの側のSP端子が逆になってないか確認
・SPを左右入れ替えてどうなるか確認
・SPが中古で買った物なら内部配線をいじって接続ミスしてる可能性

これだけチェックして問題がないなら上の人が言ってる部屋の影響だろうね
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/03(日) 12:18:33.61ID:GkOpEXew0
>>278
位相反転式とはバスレフ型の事
パイオニアはバスレフとは書かず位相反転式と表記する
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3b3-tjz2 [202.213.147.109])
垢版 |
2021/10/06(水) 15:12:23.20ID:Yr4EvcsU0
 dts:Xならばスピーカーで本来の質を聴ける。その他の7.1や5.1をサイレントシネマで気楽に聴いている。今の設定は全chがリスニングポイントから24m離れている設定可能。ヤマハ880使用。ヘッドフォンが壱万円未満。電源こそ最高値。
0292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf28-mEmn [115.177.70.81])
垢版 |
2021/10/06(水) 23:11:48.05ID:lUreEr680
A4AとX90JをeARC接続してPS4の優先フォーマットをリニアPCMにすると
センターのセリフ音声がサラウンドLスピーカーから出る不具合があったから
YAMAHAのサポートと二週間くらいやりとりしてたんだけど結局解決には至らず…

もうあきらめかけてたときX90JのファームウェアでeARC接続時のサウンドバー5.1ch不具合の改善とかいうのがきたから
更新してみたら改善した、あとは一時停止やチャプタースキップなどすると
開始5秒ほど音が出なくなる現象さえ改善されれば個人的に満足なんだけどな
0295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2302-Q4Ob [106.160.74.2])
垢版 |
2021/10/07(木) 09:56:25.90ID:Nq3ZDuZQ0
>>292
遅延については、ネット経由ではなくUSBからファームウェアUP
したら何故か直ったがな。
0301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e10-EfAP [153.139.155.15])
垢版 |
2021/10/09(土) 10:24:39.53ID:sGR1CDxe0
ちょっとHELP
板違いでしたらごめんなさい。

当方アンプはRX-V779を使用してます。
レンタルDVD でアニメ「江戸川コナン失踪事件」を借りてみたときパッケージには「ドルビーデジタル」「5.1chサラウンドEX」とあるけど、どうやっても2chとしか認識されない。他のEX作品ではキチンと認識するけどこの作品だけダメ。アンプの不具合を疑う前に借りたDVD の個体不具合かと思い試しに同じ作品の違うDVDも借りてみたけど結果は同じ。ちなみに記番はONBP4012。メルカリなどでレンタルアップ品が出品されているのでパッケージ写真はすぐ見つかると思う。メーカーのHPお問い合わせフォームから問い合わせても回答無し(半年前と1週間前に)。レンタル店に相談しても「それはメーカーに」でノーアクション。

で皆さんに聞きたいのは、
1:同じ事象出てる人いますか?
2:個人でアンプの不具合かを調べる方法は?
以上の2点です。
よろしくお願いします。
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 13:08:34.21ID:P06IK0BF0
>>301
先ずは収録音源が2chなのか5.1chなのかを確認する
PCでMediaInfoを使えば収録されている音声情報が分かる
さらにeac3toで音声を分離してAudacityなどで開けば各chを個別再生出来る
0306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9656-GJBa [103.78.118.204])
垢版 |
2021/10/09(土) 19:24:09.85ID:qi64BCjY0
あまり詳しくないものですが、教えてください。
WXA-50に関して
これには高品質なDACとUSB入力端子が内蔵されていますが、
PCからのUSB出力でWXA-50に直接接続してスピーカーにつないで
PC上でmusic center for pcなどを操作して再生させることは可能でしょうか?
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 19:56:41.80ID:P06IK0BF0
>>306
WXA-50はUSB-DAC機能ないよA-S801ならUSB-DAC機能がある
PCの音声をUSBで出力して再生するにはUSB-DAC機能が必要
光デジタルで出力するならWXA-50でも再生可能
0308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9656-GJBa [103.78.118.204])
垢版 |
2021/10/09(土) 21:05:49.72ID:qi64BCjY0
>>307
ご丁寧にどうも有難うございます
USB-DAC機能ないんですね、
ただ、以下のHPにこんな記載があります
>ESS社製DACなどにより高純度な音
>ESS社製D/Aコンバーター
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/wxa-50/

このESS社製D/AコンバーターDACだと思いますが、
USBでは接続できないDACで、DAC内蔵であるにも関わらず
WXA-50にPCのUSB出力端子から接続するには別途USB-DACを購入する必要があるということになるのですか。
なんか、ダブって買うようでバカバカしいですね

有難うございました。
無駄遣いしないで済みました。
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/09(土) 21:50:54.82ID:P06IK0BF0
>>308
DACは光・同軸デジタル入力が基本で昔からある物、CDやTVなどデジタル機器の出力に使われる
PCも同様に光・同軸デジタル出力が基本だったが、後にUSB出力が開発された
このUSB出力を受けてPCのサウンドデバイスとして利用するには別途USB-DAC機能が必要になる

なおUSBメモリから音源をロードして再生するUSBマスストレージモードはまた別もの
ミニコンポやAVアンプなどいろいろな物が対応している

PCに光デジタル出力があるなら別にUSB出力じゃなくても全く問題無く使えるよ
なおUSB-DDCを使えばUSB出力を光・同軸デジタルに変換する事が可能なので
PC[USB出力]→[USB入力]USB-DDC[光デジタル出力]→[光デジタル入力]WXA-50で使える
0310名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e10-EfAP [153.139.155.15])
垢版 |
2021/10/09(土) 22:07:47.91ID:sGR1CDxe0
301です。レス有り難う御座います。
プレーヤー側はビットストリーム出力です、この設定で他のEX作品はキチンと認識してます。確認方法はアンプのメニュー「情報」「入力音声信号」でチャンネル「2.0」と表示されてました。PCM かドルビーデジタルかまでは確認しませんでした。
ソフト側に音声メニューはありませんでした。もう返却してしまい手元に無いのでPC での確認はまた次回に。

検索すると同じDVDでも小学館からリリースされている記番SGKN-941857は「リニアPCMステレオ」と記載されてました。今回不具合の出ているのはレンタル専用品でビーイングからのものです。単に誤記のような気がするのは私だけ?
0311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9656-GJBa [103.78.118.204])
垢版 |
2021/10/09(土) 22:12:38.33ID:qi64BCjY0
>>309
色々と教えて頂きまして、有難うございます
検討いたします!!
0312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ef2-eNX8 [153.151.144.114])
垢版 |
2021/10/10(日) 00:54:31.48ID:9L9mRO7N0
>>310
DVDがメーカー終売で対応外なのかも知れませんね
買った物ならちゃんと答えてくれるのか、あとはBlu-Ray版もあるようなのでそちらチェックしてみるとか
いずれにしても誤記かどうかは現物の音源を確認しないと分かりませんね
0313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3ae4-ig3G [61.121.9.150])
垢版 |
2021/10/10(日) 07:00:49.59ID:utbc+5iS0
A8Aを後面のみ開放の窒息ラックで使っているが、熱が少々心配になったのでAIRCOM T8を買ってみた
静音との評判だったけど、流石に3連ファンが動作すると無音というわけにはいかないな
6段階あるファン速度のうち、許容出来るのは最低の1かせいぜい2ぐらい
海外のレビューでは速度3がベストとか言われていたが、それが許容出来るなんて一体どんな大邸宅なんだよw
まぁ海外のAVマニアは富裕層が多いし、そうでなくてもウサギ小屋の日本とは住宅事情が違うという事だろうね

それはさておき、性能については控えめに言っても「こうかはばつぐんだ」かな
最低速の1でA8Aを丸1日使いまくっても、手で触るとひんやりなのはビックリ
事実上、速度2以上の出番はないって所かな
ちなみに最高速の6だとブレードサーバーの全開時に匹敵する音になって、一体誰が使うんだよコレって感じw
0314名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d602-S8Zl [175.132.115.6])
垢版 |
2021/10/10(日) 09:39:58.62ID:CORKYNWD0
古いAVアンプのSR5003を使っていたけど、映像機器を刷新したら相性問題で映らない機器が
出てきたので、やむなくRX-V6に買い替えた。定価ベースでSR5003よりも少し安いモノなので
正直音には期待していなかったけど、いざセットアップしてみると音が良いので驚いた。

具体的にはセリフが明瞭になり、音の透明感が増して、全体的にメリハリが良くなった。
メーカーが違うので音の傾向が違うからかも知れないが、RX-V6でアンプ回路が刷新された事と
スピーカー補正用のDSPの性能向上が音質向上に寄与しているからかも知れないな。

現状5.1ch構成で、ステレオソースをストレートデコードで聴いて音質向上を実感しているので
サラウンドソースが楽しみなのと、どうせなら5.1.2ch構成に拡張してアトモスソースや
シネマDSPを使っての効果を楽しみたいなと画策中。
0316名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロW 164b-XcEv [183.176.171.247])
垢版 |
2021/10/10(日) 12:31:49.22ID:unqqYzck01010
>>314
デジタルな要素が多く絡むほど進歩が早くて機能的価値の減少する年数が早いからなぁ
純粋なデジタル機器でその年代だと現役で稼働させてるのにビックリなレベルだし

実際、少し前にiPodのU2 Editionで使ってたShureのイヤホンを引き出しから発掘したのでiPhone 13に繋いだら、当時と同じファイルの曲でも思い出補正をも超えて音が良くなってた
0317名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ 3ae4-ig3G [61.121.9.150])
垢版 |
2021/10/10(日) 14:51:34.86ID:utbc+5iS01010
>>315
ファン速度は1〜6の範囲でユーザーが設定可能
更に連続稼働か設定温度でオン/オフ、または自動調速の動作モードを選択出来る
自動調速は設定温度から2℃高くなるごとにファン速度が1段階上がる動作になり、速度の上限は
ユーザーが設定出来る
0318名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロW d602-S8Zl [175.132.115.6])
垢版 |
2021/10/10(日) 16:38:20.58ID:CORKYNWD01010
>>316
映像ソースがフルHDメインで5.1chで運用してるからSR5003でも全然問題が無いのよ。
買い替えにあたって、流石に4K対応とドルビーアトモス対応は無視できなかった。

ヤマハのAVアンプは、一番最初に買ったDSP-A2(古い!)以来ン十年ぶりとなるけど
昔からシネマDSPは搭載されていた。ただ当時は、風呂場の音響かと思うようなエコーが
かかるだけで、結局使わない機能だったけど、今の世代のシネマDSPは結構使えそうな感触だね。

後は物置に置いてあるスピーカーを引っ張り出して、フロントハイにしようと考えているけど
ブラケットの値段が高くて躊躇しているところ。あと、これを活かせるソースがあるかどうかだな。
0327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee68-C/Yi [121.84.159.132])
垢版 |
2021/10/12(火) 11:11:36.05ID:14y+aCdd0
>>326
これ不具合じゃなくただの要望じゃん。
0332名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sab7-h0Ad [106.129.215.1])
垢版 |
2021/10/12(火) 13:45:11.11ID:vX2R5rUBa
Amazon fireTV cube
システムアップデートあれば
直るんじゃないかな
4kMAXは問題ないみたいだし

Amazon Fire TV Cube(第2世代): Fire OS 7.2.4.2 (21039196292)

Amazon Fire TV Stick 4K: Fire OS 6.2.8.1 (5940172420)

Fire TV Stick 4K Max: Fire OS 7.2.5.5 (21911667588)

Fire TV Stick(第3世代): Fire OS 7.2.4.2 (21710459012)
0333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f310-du8U [220.96.89.18])
垢版 |
2021/10/12(火) 15:44:24.73ID:xO5Zl3ja0
A4AかV6Aどちらを買おうか悩んでます
値段が倍以上ありますが、満足度も倍近く変わるでしょうか?

主な使用使途はゲーム、テレビ・映画・YouTube視聴で、PS5・xboxsx・Switch・fire stick4kを接続予定です
V6Aの場合、基盤交換要のため、時間がかかりそうなのもネックになっています
0344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee02-du8U [121.107.153.159])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:01:11.77ID:1da05bqh0
>>338
やっぱサラウンドAIは影響大ですよね
去年は1080購入を検討してて、悩んでる内にA4Aが出ちゃいました

A4Aはネット界隈だとどこも在庫無さそうなんで、在庫復活して実質でも10万切るぐらいになったら買おうと思います
ありがとうございました
0345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4be6-Z63u [110.74.229.215])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:04:25.90ID:+lkKRQDE0
>>344
1080→A8Aと渡ってきたけど、surroundAIはやっぱいいね。
Aシリーズで切替さらに良くなったし。
音響ソース先読みできないゲームにはあまり向かないが、
映画ドラマ放送アニメはこれ着いてると着いてないのとではかなり差がある。
全体として音響補正積めるのは大事ですがね。
0347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4be6-Z63u [110.74.229.215])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:22:49.05ID:+lkKRQDE0
>>346
深夜だし説明めんどうだから凄く適当に端折るけど、
例えばディスクは流れてくる音声ソースは再生から終了まで決まってるから予め音場の変更どうするかが処理してできるのよ。
が、ゲームは常にリアルタイム。そこの差でゲームにはあんま向かないって話。
あまり音響特性の変わらないシーンが続くゲームなら違和感ないよ。
ずっと戦場ドンパチとか、ずっと音声だけ流れるノベルゲーとか。
まぁ調べてくれ。
0348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d605-ckpm [175.28.159.163])
垢版 |
2021/10/13(水) 00:30:56.37ID:/mQubBTS0
>>347
すまん
買い替えたら性能上がっていままでできなかったレベルでの先読みができるようになってAIの処理がよくなった、といってるのかと思った
例えば一旦メモリにぜんぶロードするとか
だからプレイヤーによるだろ、とかいった

ゲームがリアルタイムだからってのはわかるけど
5.1ゲームにドルサラかけても映画と違いがあるようには感じないな
むしろゲームのほうが回るからよく感じる
0353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b5f-JSxF [14.11.130.1])
垢版 |
2021/10/13(水) 04:37:00.41ID:3QiABmDh0
データベース型AIのデータベース構築(アノテーション)はそんなんじゃなくて
音量や位相などの変化量がどんなふうにあった場合はこんなシチュエーション
っていうのを大量に覚えさせて適応させていくんだよ。

判断するための情報は違うが自動運転車のAIデータベース構築と一緒だな。
0354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 164b-XcEv [183.176.190.136])
垢版 |
2021/10/13(水) 07:50:10.28ID:hWzo4Kbk0
>>350
少なくとも映像に関して1080はAIの有効化による遅延は無かったハズ
無しでも有りでも60fpsで1フレームの遅延
新型の120Hzではどうなるのか分からんけど

音声だけが僅かに遅れるようになるのかは測定環境が無い
音ゲーマーなレスを偶に書き込んでる人なら測定出来るかもしれん
0356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2abd-SWHk [133.200.165.64])
垢版 |
2021/10/13(水) 13:21:20.22ID:f0+uOm3/0
音ゲーガチ勢でREGZAでやってるけど
音ゲーやる時は
pc→usb dac→アナログケーブル→avアンプ
な、状態でさらにピュアダイレクトで
やっと遅延を気にしないで出来る感じになる

以前r-n303を持ってて、上記のusb dacは
ddcとしても使えて、r-n303にはcoaxialで
繋いでも遅延は感じなかったんだけど
自分が試したavアンプの585と、rx-a4aでは
どうもデジタルケーブル系はだめだった

まあ、なんか参考になる人いればの感想です
0357名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 164b-XcEv [183.176.190.136])
垢版 |
2021/10/13(水) 15:00:54.28ID:hWzo4Kbk0
>>355
共に遅れるのは知ってるけどAIの処理のON、OFFで音だけが更に遅延するのだろうかかって事ね

ガチな音ゲーマーなら特定の測定用映像を流してカメラとマイクで時間差を測るような機材が有りそうだし
ガチFPSゲーマーもやってるコントローラー(マウス)の入力表示遅延測定とかも併せて環境を詰めてるイメージ
0361名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-opiK [49.98.13.131])
垢版 |
2021/10/13(水) 21:30:47.01ID:8WG+lM3Kd
テレビどころかPCモニターでもA4A通すとマウス操作に遅延は感じてしまう…
仕方ないからPCからモニターへDPで映像、HDMIでA4Aへ音声&映像送って無理矢理解決してるけど

何か他にいい手はあるんですかね?
0362名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd5a-JF7J [49.106.214.120])
垢版 |
2021/10/13(水) 22:07:17.31ID:QZRpXX1dd
>>361
認識する遅延は積算でも有るからAVアンプ単体以外の遅延要素も有って遅延認識の閾値をトータルで超えてたりする事も有る
なのでマウスをハブ経由にしてるなら直結にするとか、グラボの設定を弄るとか
遅延してても自分が感じなくなるまで下げればセーフ
もしかするとA4Aが判り辛い不具合で前シリーズより大きく遅延してる可能性も有るけど
0363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 575f-hDKR [106.72.179.66])
垢版 |
2021/10/13(水) 22:47:37.01ID:ouDfC2cp0
v485の5.1サラウンド環境でホームシアターの世界に踏み込んで暫く満足してたんですが、Atmosに興味が出てきたのとプロジェクターを購入してしまったのでrx-aシリーズの購入を考えています。
2080の中古でも買おうかと思ってるんですが、これで5.1.4の環境は作れるでしょうか?
それとも1080で作る5.1.2の環境でも充分ですかね?
他にもおすすめのアンプがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0367361 (スプッッ Sd5a-opiK [49.98.13.131])
垢版 |
2021/10/14(木) 00:03:37.39ID:SBC/a4hsd
こんなに返事頂けるとは思いもよらず、ありがとうございます。
マウス含め他の接続はそのままでA4A通すとほんの少しだけカーソルの動きが遅れるのですよね。多分誰でも分かると思います、気になる程かと言われるとそんな事もないんですけど…
現状PCでアトモス再生はしないので音声は光接続で、とは私も思うのですが今後10年くらいは使いたいと考えると扱えるデータ量の少ない光じゃなくて将来性のあるHDMIに移行しないとなぁと思いまして。
モニターじゃなくてテレビにしてeARCでってのがスマートなのですが、デスクに置くには43型ですら大きすぎる、などと考えてしまっていつまでも答えが出なくて困ってます…
0370名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-opiK [49.98.13.131])
垢版 |
2021/10/14(木) 07:02:27.34ID:SBC/a4hsd
>>368
出先なのですぐに試せませんが、マニュアル見ると映像の信号処理を無効にする、という設定項目があるので無効にして確認してみます。音ばかり気にして設定してたので映像関係のセッティングはしてなかったかもしれません。
あと、アンプに送る音のパススルーというのはPCの方で何か設定するのでしょうか?HDMIで音声出力してるのはグラボなのでグラボの設定?
0373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7b3-B/K/ [202.213.147.109])
垢版 |
2021/10/14(木) 13:05:16.44ID:8K/2k7jz0
 サラウンドバックLRくっ付け設置鳴らせるようにすると「アキラ」クラウンのシーンでセンターchと前後移動を楽しめたりする。
0374名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7b3-B/K/ [202.213.147.109])
垢版 |
2021/10/14(木) 18:56:10.34ID:8K/2k7jz0
 今日ようやっとAVアンプ以外のパワーアンプ拡張実現。カップリングコンデンサー付きラインアンプが必須のようだった。
0385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 77a5-7gmV [42.124.75.182])
垢版 |
2021/10/17(日) 08:25:56.15ID:6yjUEiyq0
>>384
AVレシーバー『RX-A4A』『RX-A6A』『RX-A8A』において、当社生産拠点のあるマレーシアでの新型コロナウィルス感染再拡大による工場稼働の一時停止、及び、当面の政府指導による制限付きの操業が見込まれることから、生産スケジュールに大幅な遅延が発生してしまうことが避けられない状況となっております。
なお、発売以降の製品供給につきまして、現在も工場の操業制限が続いておりますため、ご注文時期によってはお届けまでにお時間をいただく場合がございます。
お客様をはじめ関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますことお詫びいたしますとともに、引き続き安定した製品供給に向け、全社をあげて取り組んで参りますので、何卒ご理解を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
0390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f02-8rxP [59.138.168.27])
垢版 |
2021/10/17(日) 10:48:21.57ID:Cn1+ZMXm0
うちも新築の際に部屋のの4隅の天井に…
もっとリスニングポイントに寄せればよかった
0391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 77a5-7gmV [42.124.75.182])
垢版 |
2021/10/17(日) 11:04:56.91ID:6yjUEiyq0
>>390
天井の4隅に設置するのって、やってはいけない設置方法の定番なんすよね。
最も最悪なのは、4隅に設置したスピーカーをリスニングポイントに向けてしまうパターン。
スピーカーから出た音が天井と2枚の壁の3平面に反射して、いわゆるメガホンみたいな効果によって音の定位がぼやけてしまう。
0404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf4b-CtDG [183.176.190.136])
垢版 |
2021/10/19(火) 11:42:20.84ID:8GzY4BlW0
自分もスマートスピーカーだな
AVアンプと一緒にAlexaのグループ(名:AVアンプ)に設定してる
こうすればリモコンを持たず「Alexa、AVアンプを点けて」と言うだけで両方が点くし

てか同じヤマハのサブウーファーでもトリガーが有ったり無かったりで何だかなぁという感じ
応用的にトリガーアウトでリレーを制御してタップに噛ませれば似たような制御になると思うけど
0413402 (ワッチョイ fff2-tZv6 [153.151.146.120])
垢版 |
2021/10/19(火) 19:46:59.08ID:4sEN+Fkm0
スマートプラグ、トリガー端子、電源連動タップ、いろいろな方法があるんですね
とても参考になります
うちのウーファーはトリガー端子はないですが、オートスタンバイは付いている様です
いろいろ試してみたいと思います
0414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f8f-Osfo [131.147.241.109])
垢版 |
2021/10/19(火) 21:14:34.84ID:WuSGv5Nh0
A4Aを購入して、まずは3.1chを楽しんでいるのだけど、本来センターで出てほしい音がメインL/Rで一瞬だけ聴こえてきたり、音が行ったり来たりするのはどうにもならないのかな
アニメとか観ていて喋っているキャラと音の出る距離感?がどうも合わない時がある
設定でどうにかならない?
0418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf02-NM12 [175.132.115.6])
垢版 |
2021/10/20(水) 00:24:22.03ID:+LurdOmA0
>>413
もし、スマートプラグを試すんだったらMeross製のモノをお勧めするよ。
プラグ自体はどこのメーカーも大差ないけど、Merossのはソフトが使いやすい。
また、このメーカーはスマート電源タップも持ってるのが良いところ。

スマートプラグ
www.アマゾン.co.jp/dp/B07BK1GG2Q/
スマート電源タップ
www.アマゾン.co.jp/dp/B07Q9S2629/

最近のヤマハのアンプならAlexaに対応しているので、スマートスピーカーは
amazonのEchoシリーズで決まりかな。

取り敢えずこれだけあればAVアンプとサブウーファーの電源連動が音声で可能になる。
ちなみにこれにスマートリモコンを用意すればテレビやプロジェクターのオン・オフも
さらに連動させることが可能になる。
0423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 77b3-wj0B [202.213.147.109])
垢版 |
2021/10/20(水) 20:57:37.37ID:1DYGnole0
>>421 ヤマハはストレートデコードにすればアトモスやdts:X MAといった表示がインフォボタン何回か押せば出るよ。アベンタージュシリーズエントリー880での話。
0424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f77c-HVWS [122.209.3.34])
垢版 |
2021/10/21(木) 02:06:07.20ID:hQCoYnKQ0
yas-408のサンドバーにリアスピーカー追加して5.1chにしてて2chのソースも自動的に5.1chにアップミックスしてくれるんですが、これはavアンプにも5.1chなり7.1chなりシステムに応じたアップミックスしてくれる機能あるんでしょうか?
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 77b3-iuA9 [202.213.147.109])
垢版 |
2021/10/21(木) 09:29:19.01ID:gZ2JlGk80
>>424
DSPがその役割果たす。
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/21(木) 11:49:34.86ID:VYaIO/Vf0
>>424
全てのAVアンプにその機能はある
「ストレートデコード」を選べは収録ch数のまま再生
「Dolby Surround」「DTS Neural:X」「その他etc」を選べば設置ch数にアップミックス再生する
なお使用するアップミキサー毎に音の分配方法は異なる
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/21(木) 14:39:44.55ID:VYaIO/Vf0
>>429
その機種の挙動は知らないが、普通の機種は7.1ch設置でDolby系/AAC/LPCMの5.1ch音源は
フロント、センター、サラウンド、SWの5.1スピーカーへ5.1chをそのまま出力する

DTS系の5.1ch音源はサラウンドchをサラウンドバックスピーカーへもコピーし(アップミックスではない)
フロント、センター、サラウンド、サラウンドバック(サラウンドのコピー)、SWの7.1スピーカーへ5.1ch出力する

これは5.1配置と7.1配置でサラウンドSP(サイドサラウンドSP)の位置が異なるため
7.1配置でサラウンドSPのみへ出力だと後方定位が悪くなるため
サラウンドとサラウンドバックに同じ音を出力し定位を修正している

5.1配置は110±10度、7.1は90度と150度なので中間の120度になる
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://www.phileweb.com/brand/dts/image/Speaker_71a.jpg
なおこの出力は映画館で使用している手法と同じ
https://blog.hibino.co.jp/posts/2148993/
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-/pkb [153.231.151.214])
垢版 |
2021/10/22(金) 11:41:01.78ID:3sASsnha0
>>434
全てのスマホで20日から対応したから
XPERIAで聞いたけど
かなり良いね
ドルビーアトモスはもちろん
360 reality Audio も

Appleにはなかったピンク・フロイドや
ジェフ・ベックなどSONY系アーティストの
サラウンドが充実している
360 reality Audioはイヤホンに最適化しているから
スピーカーで聴くより臨場感があると思う
0441400 (ワッチョイ 433a-8Piu [133.204.243.13])
垢版 |
2021/10/23(土) 09:44:18.21ID:gtv3FPas0
A6Aはいってるじゃねーか!!
11月の後半にになるかもってアバックの大嘘つき!
でも買った満足感は半端ないっす。
まだ5.1でやってるけど781の頃と音が違いすぎて
オレには明らかにオーバースペックだわw
これからスピーカー増やすってどーするんだオレwww
0442名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3df0-3XbD [180.189.249.49])
垢版 |
2021/10/23(土) 11:06:50.14ID:xsxOu3D40
一昔前の機種にあったアンプの電源入れなくてもリモコンのHDMIキー押せば入力切替ができるって機能は今の機種だとなくなった?
シーンキーが増えて押すだけで電源も入るのは便利な機能なんだけど電源入らなくていい時もあるので

あとUSB挿した時に以前だと多少なりともフロントディスプレイでブラウズできたのでアンプとUSBだけで完結してたんだけど現行は
再生中の曲名が映るだけでTV点けないと選曲できないのもちょっと不便
0444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd5f-WU2P [14.11.130.1])
垢版 |
2021/10/23(土) 12:21:24.80ID:Ch/muOE50
>>442
>アンプの電源入れなくてもリモコンのHDMIキー押せば入力切替ができるって機能

A4A-A8Aの話なら付属リモコンではできないけど機能としては残ってる。
HDMI1-7のあるリモコン用意すれば良い。具体的にはRX-A870あたりのやつ。
家電量販で取り寄せして\1600くらいだったかな。
0446名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3df0-3XbD [180.189.249.49])
垢版 |
2021/10/23(土) 13:09:05.09ID:xsxOu3D40
>>444
ホントだうちの773リモコンでも行けた。でももう知り合いに譲る事になってるからなぁ
機能残ってるなら現行リモコンのINPUTキーが電源切った状態でも反応してくれればいいんだが。もしくはシーンキーと何かを同時押しとか
0448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd5f-WU2P [14.11.130.1])
垢版 |
2021/10/23(土) 14:58:38.70ID:Ch/muOE50
>>447
ちょっと前まであったシリアル端子と同じであくまでも組込み用の
マクロリモコンで不足なく使えるようになっているだけで
単品で使用するユーザーに使わせる気は無いってことなんでしょ

あるいはアプリ使えって話なのだろうけど、アプリ操作するより
リモコン向けた方がはるかに早いって考えないんだろうな。
0449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3de6-xMYt [110.74.229.215])
垢版 |
2021/10/23(土) 15:55:18.38ID:FrQqoXoL0
1080からA8Aに乗り換え。
YAMAHA AV controllerからYAMAHA MUSIC castに切り替えざるをえなかったんだけど、
やはりAVcontrollerの方が圧倒的に操作性良かったな。
一番使うボリュームコントロールとDSPの切り替けえと設定がサクサクで行える。

MISIC castでも一応一通りの操作はできるんだけどね。比べるとなぁ。
0464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2bd1-iXiw [153.226.181.195])
垢版 |
2021/10/26(火) 10:48:00.78ID:kYqW34qn0
A8A考えていたがAV controller使えないのは物凄くショックだ・・・こっちをアップデートしてほしい
music castは全然使えないし分かりにくいので嫌、一旦保留して新モデル待ちか旧モデル3080検討か悩む
0470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb4b-q4xQ [183.176.190.136])
垢版 |
2021/10/26(火) 13:12:45.02ID:DuXWIKCA0
>>465
リモコン的に機器のコントロールをしたいのに一々再生中の画面からしなきゃならないのが煩わしい
その癖に機器のホームに並ぶのはそれらより使用頻度の少ない項目たち
せめてMY MUSICの項目なんて無くすか最下部に移して再生中画面の音量バー部分を表示してて欲しい
あとDSP選択に画像が無くなった上に意識高い英語表記なので直感的ではない
他にも細かく有るけど
操作説明が乏しいのに音量バー右の地味なアイコンからアクセスとか


和製UIの昔から続く駄目な伝統を受け継いでる感じかなぁ
昔に買ったSonyのVaioとかも独自機能のコントロール画面が見た目ばっかでユーザビリティに乏しかった
和製ソフトでも一般的ではないボタン配置で個性を出そうとしてるとかよく有る
0471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a5da-/PVD [114.190.171.163])
垢版 |
2021/10/26(火) 15:53:46.34ID:JRphiBNM0
やっぱでかすぎだよ、奥行き40cm未満キボンヌ
0472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a37d-fDtU [211.135.168.208])
垢版 |
2021/10/26(火) 23:59:51.03ID:yjUJ3BF40
♪早くう来い来い、CX-A5200の後継機
0484名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H6b-0kWH [104.28.83.168])
垢版 |
2021/10/29(金) 11:59:42.02ID:8g3PXOn1H
最新のファームウェア、サイトからのダウンロード
何時からだろ?
0486名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 0H6b-0kWH [104.28.83.163])
垢版 |
2021/10/29(金) 15:16:02.95ID:gZe6G216HNIKU
A2Aなんて発売から1年以上経っても未だに4K120Hzのアプデ来てないから
A4Aの4K120Hzなんて何時来ることやら。
0487名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ f354-y3WQ [138.64.235.40])
垢版 |
2021/10/29(金) 15:20:31.22ID:XJHxcT1z0NIKU
RX-S602を購入して指示通り接続したんだけど
映像は普通に出るけど
音声が出ない。というかボリュームを上げても反応していない。
マニュアルの「故障かな?」というところを見てもボリュームあげてもデシベル表示が変わらない
とかの説明が無いのでわかりません。
対策をご存知の方がおられたらご教示くださるとうれしいです。
ちなみにF2 C SR2の構成で、HDMI1にはPS3、HDMI2にはmacminiをそれぞれ
HDMIケーブルで接続しているだけです。
0489名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ f354-y3WQ [138.64.235.40])
垢版 |
2021/10/29(金) 16:34:37.98ID:XJHxcT1z0NIKU
SPのセッティングをやって
上記のPS3とmacminiをHDMIでつないでOKだと思っていました。
映像は出ているので音声がアナログ出力に成っているという事でしょうか?
0491名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ f354-y3WQ [138.64.235.40])
垢版 |
2021/10/29(金) 17:47:37.28ID:XJHxcT1z0NIKU
今、職場なので後で確認してみます。
AVアンプの設定というよりPS3とMACMINIの音声出力を
見直してみれば良いのでしょうか?
0493名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ f354-y3WQ [138.64.235.40])
垢版 |
2021/10/29(金) 19:57:48.52ID:XJHxcT1z0NIKU
HDMIコントロールをオフにした方が
良いのかな?
別に一つ一つ電源を入れて行けば
良いだけの話ですよね?
0495名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sp27-A3I5 [126.166.108.180])
垢版 |
2021/10/29(金) 22:08:35.36ID:RAnzNoOGpNIKU
A8Aのアプデでプリアウト13chになるの?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/10/30(土) 02:13:34.61ID:1MVdjx380
>>495
DACは8ch×2なので足りるが、プリアンプが13.2ch分必要(11.2ch分しかない)
Atmos/DTS:Xを13.1chレンダリング、及び13.2chを音場補正するためのDSP能力が必要
(たぶん11.2ch分の能力しかない)
0502名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp27-A3I5 [126.166.108.180])
垢版 |
2021/10/30(土) 10:05:39.67ID:/YYceAOcp
>>498
ウソかホントか、13ch化は一応中の人の話。
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f28f-6t6t [131.147.241.109])
垢版 |
2021/10/30(土) 12:19:26.15ID:4He3pDJ20
今回のアプデ内容はなに…?
0506名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b228-YHyd [115.177.70.81])
垢版 |
2021/10/30(土) 13:54:52.53ID:USZHZhmp0
>>499
サポートにブルーレイ観てると一時停止やチャプタースキップなどしたとき
最初の5秒くらい音でないって問い合わせたことあるけど
同様の現象をこちらでは再現できなかったと結局解決しなかった

それと同時にPS5などでPCMにするとセンターの音がサラウンドスピーカーから
出る不具合も問い合わせたけどそっちも解決しなかった
でも少し前にYAMAHAからメールきてブラビアのアプデでそのような
不具合を解消するようなものが公開されたと連絡きて試したところ解決した
ちなみにそのとき数秒音が出ない不具合については現在も引き続き調査中ですって書いてあった
本当に調査中なのかは知らんが
0509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 927c-48dE [43.235.13.85])
垢版 |
2021/10/30(土) 19:12:38.80ID:Mu2Jv2Pa0
A4Aでアップデートできました。
ネットワークは無線接続です。

本体の設定から ファームウェアのネットワークアップデートをしようとすると
グレーアウトしていてできませんが、musiccastのアプリを起動したら
”最新のソフトウェアがあります”のメッセージがでて アプリ側から
アップデートの操作ができました。
0510701 (ワッチョイW 9e0a-iEtS [111.217.146.143])
垢版 |
2021/10/30(土) 23:33:33.90ID:beEswkU10
自分もA4Aネットワークアップデート完了。
AACの無音(テレビはREGZA X920)とFireTVStick4K旧型のAtmos再生不具合は解消されず。。
FireTVStick4kMaxはAtmos不具合出てないのかな?
0511名無しさん┃】【┃Dolby (中止 b228-YHyd [115.177.70.81])
垢版 |
2021/10/31(日) 00:22:10.85ID:w3BzrXl20HLWN
アプデしたらテレビのチャンネル切り替え時の音声がすぐ出るようになった(全地上波チャンネルで確認)
あとディズニープラスの音声が途切れまくってとても観れたもんじゃなかったけど
そっちも改善されてた、まぁ後者はアプデのおかげかわからんが
0514名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d202-DR43 [59.138.168.27])
垢版 |
2021/10/31(日) 22:22:21.03ID:bxKdRhc10
>>513
しつこいな
ブラビアを見直せよ
0524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f230-SdW2 [131.147.139.167])
垢版 |
2021/11/01(月) 07:00:57.89ID:Dw7jJGRI0
>>517
X9500Gの設定でeARCとパススルーを切にしてDD+ならすぐ音出るようになりますか?時間があったらお願いします。
0530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 17ad-JVmF [110.134.27.122])
垢版 |
2021/11/01(月) 20:02:09.18ID:OcbeXKnK0
>>526
527と528見れば分かるけど、10bit(つまりHDR)には現状未対応で8K拡張でないとダメ
8K拡張は4K120の事
つまり、少なくとも4K120のファーム対応待ち
少なくともと書いたのは、4K120が来たからといって4K60の10bitに対応するかどうかは分からないから
多分、対応するとは思うけど
0534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f230-SdW2 [131.147.139.167])
垢版 |
2021/11/01(月) 20:20:57.64ID:Dw7jJGRI0
>>525
ありがとうございました。
RX-A1080使っていますがずっとそんな感じです。
他のメーカーのAVRとテレビの組み合わせでも同様の無音数秒報告をよく見かけますので、HDMIeARCとかAAC地デジとかがそんな仕様なのかもとか思っています。
0545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW de4b-pPFb [183.176.183.221])
垢版 |
2021/11/02(火) 15:28:19.29ID:/VZgakPR0
ハードのカタログスペック的には悪くないけどソフト面が悪くて足を引っ張ってる感
その辺りが引っ掛かって購入待ちな人が結構居そう
あと上位グレードも後からHDMI2.1には基板交換で対応とか言われそうな可能性とかも有るし
0565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d2da-XfnJ [125.204.83.49])
垢版 |
2021/11/04(木) 19:19:51.16ID:A82IDFKB0
>>564
今引っ越しでシステム撤収からの再構築してるけど死ぬほど面倒だわw
他の物品の運搬設置もあるから合間合間にやってても全然進まねぇw
ラックが引っ越し業者から戻ってくるまで2.0chで妥協した。

まぁスパゲッティ軍団と戯れるのもそれはそれで乙なもんだが。
0576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f3a-GiP8 [61.206.222.46])
垢版 |
2021/11/06(土) 08:56:06.39ID:suSTQXBO0
wxa 50のmusic cast がAmazon music に対応することないですかね?
0586名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f8e-7ShS [123.224.20.39])
垢版 |
2021/11/09(火) 12:27:38.24ID:g065Ztii0
他社製品で有線無線何しても繋がらなくなって修理出したらネットワーク関連パーツのデータがバグってて、LANだけでなくUSBやBluetoothまで使えなくなったってのがあったから一概には言えない
0591名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM8f-GiP8 [125.193.13.252])
垢版 |
2021/11/09(火) 16:15:56.52ID:Zwf7NAjXM
>>577
そうですか。今後対応してくれると助かるんですが
0595名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM1f-UtNc [193.119.154.93])
垢版 |
2021/11/10(水) 06:58:52.41ID:RGJlwL4wM
RX-V583使いだけど誰かの役にたつかもしれないから書いとくわ

・BLUETOOTH接続とWIFI接続がどちらも不安定だった際、
有線LANにしてWIFIオフにしたところド安定した
WIFIの2.4GHz帯の干渉だと思う

・これまたBLUETOOTHが不安定になり、ペアリングでも出てこない 出てきてもシェイクハンド失敗 成功しても音が出ない 出てもすぐ止まる状態になり
サポセンもお手上げで修理を勧められたけど、半年後にアプデが来たファーム当てたら治った
更新内容にBT絡みはなかったので、なんとなく元FWが馬鹿になってたのかなと思う
ただFWの強制当て直しはなさそうなので、サポセンに聞かないとだめかも
0596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f8b-NIR/ [118.241.250.113])
垢版 |
2021/11/10(水) 10:05:38.24ID:E0WBgY+B0
余計な機能の不具合が収拾つかない感じかな
俺なんてeARCもwifiもbtもネットオーディオもアプリも使わないから
どうでもいいわ
0597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f8b-NIR/ [118.241.250.113])
垢版 |
2021/11/10(水) 10:10:20.04ID:E0WBgY+B0
usbとチューナーとフォノ入力も要らないわ
0606名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー Sd9f-F2RO [49.96.14.190])
垢版 |
2021/11/11(木) 12:41:44.50ID:K8IgpbC3d1111
ファンを剥がした写真は見た事が無いけどHDMIのチップなの?

あとAVアンプはピュアほど繊細な感じも無いからファンが有っても=出来が悪いとも言えないような
HDMIのチップが発熱する状況なんてゲーム機やらのファンの方が煩いだろうし
それと8Kは2.1に含まれるのでは
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fda-IbyG [118.17.72.152])
垢版 |
2021/11/11(木) 23:00:09.12ID:i1EpMsgX0
ゲームも現状は4k 60fpsで精一杯
PCですら最上位のGPU使っても4k 60維持が関の山だから(最高画質の場合。下手すると下回る)
この世代はしばらく使えると思うよ
それこそ8kまでは充分いける
プリアウト付いてるから音に不満あれば外部に出せるし
0613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd05-tLB0 [116.94.56.40])
垢版 |
2021/11/12(金) 00:33:59.28ID:BWnn3xui0
ズブの素人で該当スレがわからないのでここで合ってるかわからないですが質問させて下さい

YAS108を購入したのですが下の動画の2分くらいから鳴る低音がポスポス?カタカタ?みたいな割れてるような音がするのですが個体の問題でしょうか?
言葉で言い表しづらく申し訳ないのですが音量を上げると特に顕著に現れます

https://youtu.be/gY5v-Uc3tu8
0620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5a7d-yfBw [219.102.86.137])
垢版 |
2021/11/12(金) 11:13:34.78ID:I/p6QYys0
全てBOSEのスピーカー揃えて5.1.2でここ数年シネマDSPが良いもんだと思い込んで使ってたけど、STANDARDにしてもやっぱり不自然なエコーかかったりするかなって最近気になり出し、SUR.デコードの方がキレも良く本来の音に感じてシネマDSP使わなくなったなぁ
9ch以上だとまた違ってシネマDSPの方が良いもん?まぁその人の好みだろうが
0627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2e4b-Cs0u [183.176.178.94])
垢版 |
2021/11/13(土) 11:13:05.66ID:uOKocEr10
AV ControllerはDSPの効きを調整出来たけどMusic Castはよく分からん
その辺もコントローラーアプリとして貧弱
DSP自体もアイコン無しの英語で書かれててパッと見で分かり難いし
お風呂場とかって感想もデフォルトで効果が最大値になってるとか有るかもね
0631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d501-90Zo [60.142.222.128])
垢版 |
2021/11/14(日) 15:06:02.86ID:/i/AGjQA0
1080を3年くらい使ってるんだけど
大きなノイズ音がして保護回路作動してブチんって大きな音して電源切れることが
多々ある
修理センターで見てもらったけどおかしい所は何も無し
しかもこの現象は冬だけなんだよね
空気の乾燥とか関係あんのかな
0632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dada-ZFrH [125.204.82.247])
垢版 |
2021/11/14(日) 16:13:36.43ID:HQV5wZnh0
ロンチからこないだの8月まで使ってたけどそれは出会した事が無かったな。

静電気が滅茶苦茶溜まりやすいものがあるとか…?
あるいは他の冬物電化が何らかの悪さしてるとか。
パワーアンプ追加してるならそこも探ってみるとか。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 20:36:33.59ID:X74eYu7H0
>>645
何でフロントハイト?定位が前方に寄っちゃうし上方感弱くなるけど
x.x.2の標準はトップミドル(80度、65〜100度)
0647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c910-EbYB [114.163.131.139])
垢版 |
2021/11/16(火) 21:13:10.35ID:nQ7Mx7Ji0
>>643
>>645
なるほどありがとう。

フロントハイト
トップミドル
リアハイト
ができるのかと思ったよ。

一度ウチはトップにセットして広がりが微妙に感じで
ヤマハはフロントハイト、リアハイトで
構築した方がいいなあと思ったトコです。

DENONとかで構築するとトップ2個でまた違った感じに聞こえるのかな?
0650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da32-1/xS [125.195.63.33])
垢版 |
2021/11/16(火) 22:03:56.20ID:fj5g9tLG0
ヤマハはシネマDSPがある関係で、アトモスもハイトスピーカーに最適化してるってどこかでみた
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/16(火) 23:59:27.57ID:X74eYu7H0
>>650
Atmos/DTS:Xの処理は全社共通だよ、そもそもハイト/トップを選択出来る仕様
ただAtmosは7.1.4までのAVアンプの場合は、ハイトもトップもレンダリングの差異は明確に確認できていない
9.1.6のAVプリの場合はハイトとトップでレンダリングが明確に変わる

なおDTS:Xはハイト/トップで異なる出力になる、45度はAtmosと同じだが
ラベリングがハイトになりこれが標準、トップは60度、なので賢い人は
シーンで2パターン作り、Atmo用の前後45度トップとDTS:X用の前後45度ハイト設定を使い分けている

ちなみヤマハの角度測定はシネマDSPのパラメーターにしか使わない
0654名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 45fa-U8m7 [118.241.249.244])
垢版 |
2021/11/17(水) 10:04:39.88ID:0ZOE0H+00
>>653
atmosのデモで鳥が墜落しそうだな
0656名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb5-EbYB [126.157.67.110])
垢版 |
2021/11/17(水) 12:45:02.36ID:Pv0Zgzvir
>>649

647です。
5.1.2でA780だけど
フロントハイト構成で
バーチャルリアハイトオンにしてるけど、
うっすら後ろも聞こえるかなー
勘違いかなーって言う雰囲気で聞こえるよ。


YAMAHAはフロントハイト推しで、
以前からフロントハイトを設置してる人を置き去りにしないように、
そのままアトモス対応に出来るように、
したんじゃなかった?
それで他のメーカーよりアトモス対応が
遅かったと、どこかで読んだ気がするけど


ヒゲダンのアトモスBDのFIREGROUNDの
始まりの雷音とかトップよりフロントハイトの方が広がりが出て良きでした。
0657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5a3a-3bBX [61.206.222.46])
垢版 |
2021/11/17(水) 13:04:42.96ID:A5GqLrMX0
wxa50にサブウーファー繋いでる方いますか?
感想聞きたいです。
NS-SW300、200
Sony sa cs9とか候補なんですけど
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/17(水) 18:25:27.24ID:DUZiN/VJ0
ヤマハは特殊事情があり、Dolby/DTSの標準(推奨)配置を表に出したくない

Dolby Atmos/DTS:Xが発表される前から、7.1ch超の擬似的拡張サラウンドはあった
ヤマハがシネマDSPを開発、これに対抗してDolbyがDolby PLIIz、DTSがDTS Neo:Xを開発
これらは何れも音源は5.1/7.1chで、それをアップミックスするサラウンド再生
https://i.imgur.com/tglxufq.jpg

シネマDSPがフロントプレゼンス(後にリアプレゼンスも追加)というのを使うのに対して
Dolbyはフロントハイト、DTSはフロントハイトとフロントワイドを提唱
なおヤマハのAVアンプはDolby PLIIz、DTS Neo:Xを搭載したことがない(他社は搭載している)

そして音源をリアル3D配置して出力可能なDolby AtmosとDTS:Xが開発された
Dolby/DTSは以前のスピーカー配置を破棄して、新たなスピーカー配置を提唱した
よって前面壁に設置する旧フロントハイトは白紙になり、オーバーヘッドのトップを標準とした
https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg

しかしヤマハはこれに対抗するリアル3D音源を開発しておらず、過去のシネマDSPを拡張するに至っている
だからプレゼンスを白紙にして、Dolby/DTSのオーバーヘッドを標準としたくないのでややこしくなっている
Dolby/DTSの配置を前面に出すと、シネマDSPを否定することになる

Atmosの出力は7.1.4ならトップフロント/トップリアが標準
https://www.youtu%62e.com/watch?v=eiTHfouxx2U
https://www.youtube.com/watch?v=guHU2G3R6gw&;t=32s

7.1.4にフロントハイトを加えた7.1.6の出力はこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=yzRyAYQPkto
0664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd5f-wd7R [14.11.33.96])
垢版 |
2021/11/17(水) 18:51:21.32ID:b0rKqcLh0
基板交換出してて、進捗が見られるんだけど、
受付 → 診断・作業中 → 発送準備中 → 発送完了 に分かれてたんで、
ちょっとずつ進んでいくのかな? とワクワクしてたんだ。

そしたら、
今朝のステータス:15日更新、受付
今のステータス:17日更新、発送完了

診断・作業中と発送準備中がすっとんだw

いや、作業終わったのはうれしいけど、こう、もうちょっと情緒というものが…
0675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 97a5-FFgr [112.139.132.119])
垢版 |
2021/11/19(金) 07:12:55.52ID:V7AvfAB70
DENONのX1700Hが凄い持ち上げられているけど、ステマ記事?

「X1700Hを最初のAVアンプとして買った場合、そこからステップアップしようとした場合、かなり高価な製品を買わないと、満足できないのではという点だ。というか、「7万円台でこんなAVアンプを作ったら、上のモデル作る時にどうするの?」と思わず心配になってしまう。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1359078.html
0678名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdba-pPEm [49.98.78.209])
垢版 |
2021/11/19(金) 08:52:49.83ID:cXoE4ycFd
>>675
自分がお金を払うユーザーレビューとは逆にお金を貰って宣伝広報のレビューするのだし
大嘘でも書かない限りはステマとか提灯とか無闇に批判するのもソレはソレで

ジャンルに依らずメディア記事は多少の主観的誇大過大な表現や読み手が”勝手に”勘違いする文脈は織り込み済みで読む物だと思ってる
0679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab43-jKfA [222.1.72.137])
垢版 |
2021/11/19(金) 11:35:24.67ID:vjEF8e740
>>675
YAMAHAは15万円台で5.1.4の配置が出来るRX-A2000シリーズを廃止して
24万円台のRX-A6シリーズに統合しちゃったけど、
DENONは4K120&8K対応の新シリーズでも5.1.4が出来る機種を15万円台で維持してるんだな。
そこだけはちょっと羨ましい
(壊れない限り買い換えないけど次は5.1.4にしたいから今のYAMAHAのラインナップは困る)
0680名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33ae-mJ8D [118.241.248.46])
垢版 |
2021/11/19(金) 15:19:02.35ID:sz+NCo1g0
>>677
38年前のアンプなら余裕で現役なのだが
https://i.imgur.com/FIJ3TGy.jpeg
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/19(金) 16:18:38.41ID:NIN4LRTj0
>>679
普通ならRX-A1080やRX-A4Aは11.2ch機(7.2.4)だけど
YAMAHAはAtmos冷遇メーカーなので7.1ch機…

他社は以前から$1000越えは11.2ch機(7.2.4)、20/21モデルは値上げで$1300〜
2〜3年前なら$800の9.1ch機(5.1.4)も出していた
https://i.imgur.com/upcIjqH.jpg
0683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7605-c77D [175.28.159.163])
垢版 |
2021/11/19(金) 17:25:18.01ID:EvY1JDMM0
サラウンドAIにどの程度の価値をみいだすか、ってところだよね
他社なら同価格帯でチャンネル多いし
デノンとかかなり安いよね
まあどこまでサラウンドAI代金で
部品もヤマハのほうが格段にいいのかはわからないけどさ
0684名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab43-jKfA [222.1.72.137])
垢版 |
2021/11/19(金) 17:34:40.41ID:vjEF8e740
>>683
部品は4K120&8K以前から同じ価格帯だと
他社の同価格帯製品より常に1ランク下を採用しているのは
YAMAHAのAVアンプ住人なら周知の事実
YAMAHAのAVアンプファンならチップより
見えない高性能があるとか見苦しい真似はしないでくれ
チップ性能が下でもYAMAHAに慣れて好きだからこそ値上げに悩む
0693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33da-LM1b [118.17.72.152])
垢版 |
2021/11/19(金) 22:17:25.19ID:xyoEXUTE0
コスパすげえいいと思うけど
デノンだったら同クラスは4700になるが値段差そこそこある
そもそもAVアンプで音質気にするなら外部アンプに出す方が早いし
それよりはサラウンド部分に注力してる商品選ぶ方がいい、と個人的に思う

デノンも使ってたけど良くも悪くもサラウンド処理が雑というかそのままというか…
ヤマハ使いは他社のそこが気になるから流れてきてるもんだと思ってる
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/19(金) 23:27:01.69ID:g25XAXq30
>>693
コスパは悪いと思うよ
今時Atmosなら5.1.4は当たりで7.1.4も普通だがそれができる機種は25万以上になってしまう
また昔と違いストレートデコードでサラウンドは十分だし、アップミックスはDolby/DTS/Auroがあればよい
クロスアップミックス不可なのもマイナスポイント(21年モデルはいずれ制限解除の予定らしいが)

自動音場補正はそれぞれのメーカーで得意不得意分野があり一長一短
YPAOは低域とSW処理が苦手、新型はそれを克服するため低域のみのモードを追加したが
それを使うと中高域の補正ができないという微妙な仕様
0700名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! 76e4-v/9L [111.64.146.92])
垢版 |
2021/11/20(土) 02:44:15.48ID:nSPib/ZV0HAPPY
NR1711からA8Aに移行したが、7.1chや5.1.2chの比較ではA8Aが格段に良くなったという印象はないな
サラウンドAIも、美点はあるがカラオケマイクで喋ってるようなエコーがセリフにかかると萎えること著しい

ただ、DACやその他の基礎体力が上がったので音質自体は別物
UB9000で2chソースを視聴するときはアナログ接続に切り替えていたが、その必要はなくなった
まぁそもそもA8Aではそういう使い方は出来ないんだけどねw
0702名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! 76e4-v/9L [111.64.146.92])
垢版 |
2021/11/20(土) 03:31:07.57ID:nSPib/ZV0HAPPY
>>701
サラウンドAIインジケーターでちゃんと構ってる表示が出ている時は、
セリフをちゃんと判別してクリアに出力している
問題なのは判別に失敗した場合で、特にサラウンド側でセリフが流れる
時に発生しやすい
0703名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday!W 7605-c77D [175.28.159.163])
垢版 |
2021/11/20(土) 03:39:48.59ID:LAZJLeKP0HAPPY
>>702
AIでもないものをAIといって売るAI商法やるところって信じられないんだよねえ

迷ってるけど安いし他のメーカーのにするかなあ
ヤマハのメリットってDSPみたいだけど多分使わない(ドルサラかストレート)しサラウンドAIは微妙みたいだし
サラウンドだからって広がればいいってもんじゃない気もするし
0704名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sdba-UIbD [49.98.152.182])
垢版 |
2021/11/20(土) 04:28:59.17ID:IsueVH1OdHAPPY
部屋の四隅にスピーカー4本置いただけのお手軽サラウンド環境なんでch数の多さはクソどうでもいいんだけど、
音場補正は重要視するから64bitハイプレシジョンEQ YPAOとAudyssey MultEQ XT32どっちが最強かは気になってる
実際のIMAX劇場とかでも採用されてるらしいAudyssey MultEQ XT32のほうが格上のような気はするが、ヤマハの今年モデルでは最上級モデルと同等のYAPO搭載したA4Aが12万円程度で、ヤマハのほうがコスパ良くね?みたいな感じで検討中
0710名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! 4ef2-6dN5 [153.151.150.74])
垢版 |
2021/11/20(土) 08:57:52.61ID:vFhKtvjh0HAPPY
>>703
以前は自分もAIについての認識はあなたと同じだったよ
あなたが言うAIはSF映画とかの影響で人と同じ様に思考する狭義のAIでしょ
広義のAIは、認識、推論、言語運用、創造などさせるプログラムの事なんだけどな
結局は人だって脳のデータベースから経験して考えるんだから同じ様な物
0711名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sdba-pPEm [49.98.79.141])
垢版 |
2021/11/20(土) 11:31:03.79ID:Vtd13Q/2dHAPPY
>>709
そのレビュー環境がちゃんとしたシアタールームか普通の部屋かで参考になるならないが変わるくね?
音場補正ってもスピーカー性能をより発揮と、どんな視聴環境でも一定に聴こえるのとは方向性が全然違うし
例えばプレス記事が正直に書いてても普通のリビングとかで使うなら参考にはなっても鵜呑みに出来る情報では無い
0712名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! 76e4-v/9L [111.64.146.92])
垢版 |
2021/11/20(土) 11:48:51.34ID:nSPib/ZV0HAPPY
D&M系ユーザーは自動補正を叩き台にして手動で調整を詰めるのが常識みたいに言われてるな
音量とEQだけならそれでいけるだろうけど、ヤマハみたいに残響が付加されるタイプだとどうなんだろうね
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/20(土) 12:09:42.48ID:gmS4sWo90
>>704
その四隅のスピーカーの上にイネーブルドを乗っければ
RX-A4Aと同価格のSR6015ならお手軽に4.0.4になるよ
イネーブルド買わなくてもRX-A4Aには無いDTS Virtual:Xがつかえる

SR6015のメリットは音場補正の補正カーブをスマホアプリで細かく調整可能、SW2台対応
0714名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday!W b64b-dUNZ [183.176.183.221])
垢版 |
2021/11/20(土) 12:15:03.10ID:WldKJNgF0HAPPY
それぞれの環境がどんなか知らんがデッドな部屋だと残響が追加されてライブだと抑えられるんかね
自分とこはピュアダイレクトと比べて残響が減るし

あとサラウンドAIもadvanceモードみたいなので設定が弄れたらなと思う
若しくは既存のドラマだのゲームだのを置き換えて判定基準の異なるサラウンドAIとか
特に映画と音作りが全然違うからゲームモードは欲しい
0724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0ee4-v/9L [121.94.233.222])
垢版 |
2021/11/21(日) 01:17:23.29ID:9jTJC0Xj0
YPAOは部屋の残響特性をフラットにするとか言うが、そんな事は部屋に元からある残響を消し去らないと無理
逆相をぶつけるか何かして部屋を一旦疑似的な無響室にする機能でも搭載されていない限り不可能な話
つまり、アンプが付加する残響は部屋に元からある残響に上乗せされる形になっていくので、フラットとは程遠い

それでもミュンヘンのホールだのパリの修道院だのといったオアソビ機能なら、加える残響が強大で部屋の元からの
特性が圧殺されるので何の問題もないと言えるが
0725名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-UIbD [49.98.152.182])
垢版 |
2021/11/21(日) 01:55:41.41ID:L4BN9obkd
残響を発生させてる周波数帯域を引っ込めれば残響は減るでしょ
そもそもさほどの一般的な家屋では、部屋が狭いからさほど音が響かないし、カーテンなどの家具が吸音材になるしで、音響的にかなりデッドよ
0741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ba47-XdqU [131.129.91.222])
垢版 |
2021/11/25(木) 18:45:45.64ID:6NPyQGT00
ちょっと古いアンプなんですが、RX-A840とテレビ(PanasonicのTH43-FX750)をHDMIで繋いだところ、
最初は音が出るのですが、テレビの電源をオフにして、オンにすると、アンプから音が出なくなります。
設定で、HDMIコントロールをオフにして、オンにしなおすとまた音が出るようにはなるのですが、
テレビを電源オフでやはり音が出なくなります。
コントロールの連動など他の設定を変えても、症状は変わりませんでした。
ファームウェアは最新です。

原因と解決法をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてもらえると助かります。
0743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33da-LM1b [118.17.72.152])
垢版 |
2021/11/25(木) 21:00:40.90ID:nQrd0ftA0
マルチチャンネル(3ポイント以上)測定したときにスピーカーの位置情報が滅茶苦茶になって正しく補正されない不具合

あともう1個あってこっちは深刻
atmos,dd+でAIサラウンドをonにすると各スピーカーチャンネルが正しく再生されない
つまりハイトからセンターが出力されたりしてる、らしい

おまけにどちらもハードウェアのバグでアップデートでは修正不可、ただ基盤交換の計画があるらしい

なかなか酷い…
0745名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-UIbD [106.146.37.252])
垢版 |
2021/11/25(木) 21:08:56.58ID:WtmbLoY7a
うーむ
A4Aも基盤交換コースかい
未だに4K120Hzすら対応出来てないのにこれじゃHDMI2.1の機能全部使えるようになるの発売から1年後とかになりかねないんじゃ VRRとか。やっぱ対応はアップデート待ちなんて商品直ぐ飛びついちゃダメだね。
0749名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb5f-+VBe [14.11.130.1])
垢版 |
2021/11/25(木) 21:55:51.47ID:3WS34lZj0
10うん年使ってきたTIの専用DSPから全く仕組みの異なるQualcomの汎用SOCに
変えたけど、やはりというかかなり難航してるようだね。
個人的にはディスクメディアがまともに再生できればまだ我慢はできるけど。
0753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ba8f-xIUS [131.147.241.109])
垢版 |
2021/11/25(木) 23:14:25.64ID:QI8oXReW0
無償で交換してくれるならいいじゃん
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/25(木) 23:57:12.27ID:EDFlC7uL0
>>737
現在のAxAシリーズにはYPAOの深刻なバグがあり、
3つ以上の測定点を使用すると正確なキャリブレーションができません
(スピーカーの距離の誤差が生じ、深刻なコームフィルタリング効果が発生します)

Atmos + DD+では、AIを使用した場合、オブジェクトの位置に誤りが生じます。

最後に、センターとサラウンドチャンネルのSINADの低さは、
ハードウェアに関連するもので、今後のFWのアップデートでは修正できません。

ヤマハのエンジニアはこのことを認識しており、これらのAVRの将来のリビジョン(2022年半ば)で、
いくつかのコンポーネントを交換することを約束しています。

つまり、2022年の後半までYamaha AVRの新しいラインを避ける必要があります
(コンポーネントの不足が長い遅延の原因です)
0760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b02-umgR [175.132.115.6])
垢版 |
2021/11/26(金) 08:24:22.33ID:G0eEUktF0
A4A,A6A,A8Aがいっぺんに販売休止になったところを見ると不具合対策で
メーカー回収がかかったんじゃないか?

不具合対応済み基板で昨日のアップデートで4K/120Hz対応した俺様のV6A
大勝利? 発売から1年経ってようやく安定したと言えるかもしれないが
0763名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8b-eFFu [133.106.146.198])
垢版 |
2021/11/26(金) 08:59:32.80ID:NUt7hblHM
アンプなんて数年に1回買い換えるようなもんだからバナナプラグ付けてないし外して送って戻ったらまた設置なんて面倒過ぎてもうね

基盤交換って送ってから何日で戻ってくるものなの?
その間テレビのスピーカー使えってか…
0774名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29d3-mrj/ [218.46.130.208])
垢版 |
2021/11/26(金) 17:53:06.51ID:xQQ6b5XM0
A5200の俺 傍観中
0781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebf2-nTzi [153.151.150.74])
垢版 |
2021/11/27(土) 08:53:04.54ID:AS0/XAy80
だいたいYPAOを4点以上で測定する事ってあるのかね?
あと基盤交換基盤交換言ってるけど上で返送が早かった話が出てるように
ちょっとしたパーツ交換で済む話しかも知れないし、なんか騒ぎ過ぎに思うんだが
0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13ad-RHGS [61.23.23.38])
垢版 |
2021/11/27(土) 15:26:52.51ID:3/0WtQXv0
>>787
Amazonfireでドルビーアトモス(ドルビーデジタル+)だと
Netflixの作品くらいしかないしね
あとは一部のアマゾンオリジナルだけ

1(Dolby Atmos in )Dolby TrueHD
2(Dolby Atmos in )Dolby Digital Plus
3(Dolby Atmos in )Dolby MAT

ドルビーアトモスには3種類あって
UHDなどは1
アマゾンなどの配信は2
AppleTVの配信は3に変換して出力してる

AppleTVで再生してる分には
サラウンドAIも不具合なかった
0793名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM53-Co8q [153.154.177.22])
垢版 |
2021/11/27(土) 16:57:03.43ID:ukFpenq6M
この動画を参考に似たような事を試してみた
https://youtu.be/ySFz1Fd52jE

ソースはここの「Horizon」のDD+側音声(トラック2)
https://www.demolandia.net/cinema/dolby-demo-trailers-hd.html

8点測定後に再生して「Atmos/DD+」が出ている事を確認して視聴してみたが
STRAIGHTでもSURROUND AIでも特に不具合は出ず

そういえば、海外のスレではAIのみで起こるはずじゃなかったのか?
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/27(土) 20:43:50.75ID:4xY3AnBV0
>>795
Atmosは全chが20Hz〜のフル帯域収録なので
80Hz〜25kHz(-10dB)のスピーカーなら、当然「小」設定でSWにクロスオーバーさせる
20Hz〜25kHz(-3dB)のスピーカーなら、「大」設定で全帯域出力でいいけど
0809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b4b-CrZL [183.176.94.145])
垢版 |
2021/11/27(土) 22:19:18.81ID:0G6ij77f0
>>807
PS5は半導体不足で出荷台数が絞られてるけど、PSNとかも含むゲーム事業自体の収益は巣篭もりもあって爆上がりしてるから辞める訳が無いと思う
PS5の後継レベルなクラウドゲーミングもまだまだ無理だし

それに現状ではウリの4K 120fpsに実際は全然スペックが足りてなくて、次世代が出る数年後ならPSグレードなスペックのGPUでも4K 120fpsが出るようになるだろうし
PS4 Proの4K対応でも見た流れ
0812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 137d-lhsb [219.102.86.137])
垢版 |
2021/11/27(土) 23:21:33.00ID:/0au/gl50
Xbox SeriesXの場合
今までゲームなど楽しんでる時に、途中チャンネル変えたりした後に再びXboxに入力切替戻してもブラックアウトしたままでアンプの電源入れ直しかTVの電源を入れ直しをしないと画面が映らなかったのが、やらなくて済むようになった

アンプはRX-Aシリーズな
0817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 13da-Sqtj [125.204.82.247])
垢版 |
2021/11/27(土) 23:54:19.54ID:sAi2sk0m0
A8A買ったけど、これで8k 4K/120fps動かそうとはあんまり思ってないな。
現状だと4k60fpsがキッチリ出ればええわ。
昔重宝してたHW700DSも4K対応してたが、4k30fps止まりで無論HDRなど未対応。
昨今のメイン4K事情には全く対応できるものではなかった。

新規格黎明期はその程度のモンと受け取るべきよ。
8k/4k120fpsがメインになってきたらテレビもアンプも買い換える。
散財し甲斐があるわ。
0826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 615f-D8AZ [14.11.33.96])
垢版 |
2021/11/28(日) 10:13:09.70ID:jg/oIJ6s0
V6AとXboxSX接続して、4K120Hz入出力を簡単に調べてみた

・4K120Hzで使うためには、「HDMI設定」>「HDMIビデオフォーマット」から、
 8Kモードにする必要がある。
 ※デフォルトは4Kモード1。このままだと、Xbox側が出力NG判定になって、
  縦1080Pに設定変更される。

・メニュー画面では以下の入出力(OPTIONボタン>ビデオ信号入力)
 4K120Hz YCbCr 4:2:0 24bit HDR ---
 テレビ側入力:3840*2140 / 120Hz

・ゲーム(物によって異なる。メニューと同じ出力のものもある)
 4K120Hz YCbCr 4:2:0 30bit HDR10
 テレビ側入力:3840*2140 / 120Hz HDR10

・Dolbyのアプリ
 4K120Hz YCbCr 4:2:2 24bit DolbyVision
 テレビ側入力:3840*2140 / 120Hz DolbyVision

こんな感じで、一応Xboxでの4K120Hzは可能になってる。
Xboxでは4:4:4出力とかは強制出来ないし、色深度は12Bit(36Bit)にしてあるけど、
36Bit出力してないので、ある程度はXbox本体が調整している模様。

なお、テレビ側はALLM、VRR対応してるけど、V6A経由では
設定メニューがグレーアウトするので、まだパススルー対応してないみたい。
0829772 (ワッチョイW 13da-Sqtj [125.204.82.247])
垢版 |
2021/11/28(日) 13:09:13.88ID:WFDxXrYr0
天井に2chついたからA8Aで鳴らしてみたよ。
で、1つsurroundAI絡みのバグを見つけた。
NetflixのAtmosソースを再生すると、surroundAI入れてると音が出ない。ストレートデコードならAtmosで鳴る。

音が出ない時にA8A側で音声設定→音声信号情報を見ると
なぜか信号方式がDD+とAtmos/DD+が高速で切り替わってるのが見える。
そしてチャンネルの方は多重モノラルと5.1と−−−−が高速で切り替わっている。
明らかにバグっている。面白いからちょっと見せたいぐらい。

UHDBDのAtmosはsurroundIAつけてても再生はできる。
あくまでこちらで確認できたのはアプリのAtmos再生のみ。
…正しくDSPが動いてるかどうかは分からんがw


テレビA9GのアプリからeARC経由でアプリのAtmos流したらどうなるかな。
0832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b4b-CrZL [183.176.183.221])
垢版 |
2021/11/28(日) 14:08:59.51ID:ceeSoQ8W0
ソファでも下に足が差し込まれるコ字型のサイドボードみたいなのやノートPC用の膝上テーブルでマウスと左手キーボードを使えば遊べる

FPSでもお一人様ゲームなら大画面も迫力が有って良いよ
まーPvPは流石にね…
画質も下げるし
0844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 615f-D8AZ [14.11.33.96])
垢版 |
2021/11/28(日) 21:15:14.30ID:jg/oIJ6s0
>>841
試しにXboxの設定で、HDRとDolbyVisionをオフにして、
4Kモード1にしてみたけど、こちらではやはりNGですね。

テレビ側の入力とかも見てるんですかね?(パナの43JX850です)

それどころか、今試してるとき、2,3秒ごとに暗転・復帰を繰り返す謎モードに…。
Xbox再起動したら直ったんで良かったけど。
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/11/29(月) 00:32:02.34ID:lcbPsWH20
>>846
D&Mは今年5月製造分から修正チップに切り替わっている
8月以降に販売したものは大体修正済みで箱に書いてあるシリアルナンバーで分かる
0851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13e4-OS4H [61.121.77.64])
垢版 |
2021/11/29(月) 00:54:34.52ID:M0R8x6zB0
PCでゲームをする場合、AVアンプを通して映像を出さないと音がうまく鳴らないタイトルがあるんだが、
その場合はG-SYNCが使えなくなるので、早くVRRで代替出来るようになって欲しいものだな

それ以前に、今はどのAVアンプもPCからはネイティブ解像度1920x1080のデバイスとして認識
されてしまうので、メニュー画面も含めた完全4K化をとっととやって欲しい
0852名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4902-ZQOw [106.160.74.2])
垢版 |
2021/11/29(月) 08:24:03.96ID:3R4PJYzX0
>>741
テレビの音声出力設定はどうなってます?
テレビのスピーカーから音が出る設定にしていると
アンプから音が出なくなることがあります。
0854名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd73-OKoX [1.75.9.179])
垢版 |
2021/11/29(月) 17:14:23.43ID:470XZRSFdNIKU
自分もA4Aがまだ120Hz対応してくれないから、音声はPCから光デジタルで鳴らしてる。
サイバーパンクとかのアトモスで聴けるゲーム持ってないんだけど、あれは光デジタルだと転送量足りないからHDMIでしか鳴らせないのかね?
0857名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW f1da-bDpG [118.17.72.152])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:09:30.33ID:ecOgNmya0NIKU
俺もPCだけどeARCで繋いでるわ
現状PCはこれが一番快適だと思う

PC→テレビ(eARC端子)→AVアンプ(eARC端子)

テレビに入ってくる音声入力をアンプに戻す形
ただPCモニターだとeARC対応のものは…あるんかな…PCでサラウンド面倒よね…
0859名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 11e4-OS4H [124.25.80.251])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:39:52.12ID:tLjxrZMh0NIKU
うちはFreeSync対応の4Kモニターでゲームをやってるけど、PCの映像はDPでモニター直結、
音声はHDMIでA8A直結という構成
ただ、音声のHDMIが映像もセットで使わないと機能してくれないゲームがあったりする
具体的にはスターウォーズバトルフロントで、これはDolby Accessを使わない独自ドライバにより
Dolby Atmosに対応しているという曲者だったりする

今のところ、これ以外のゲームでは特に問題なくAtmosが鳴っているんだけどなぁ…
ちなみにWindows11をクリーンインスコした環境だけど、やっぱりAVアンプ側にAtmos表示は出なかった
0865名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 8143-zPMo [222.1.247.8 [上級国民]])
垢版 |
2021/11/29(月) 20:05:45.66ID:ELXmY9Z90NIKU
>>861
それは勘違いしていた
ただ、eARCでATOMSに設定していて遅延が出たのは事実
PCのATMOSじゃない7,1だと問題なし
XSXではATMOSだと7,1非圧縮よりもホームで選択を移動させる時でも比較的移音が遅れて聞こえてくる
PS5だとDolbyだとリニアPCMよりも明らかに遅延しているな

まあ経由するTVのせいかもしれんがね
eARCは遅延しないと盲目的に信じちゃいけないよ
0872名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfe4-Qll4 [111.171.247.169])
垢版 |
2021/12/04(土) 17:59:16.37ID:YzDhsTmo0
>>835
これ、何かと思ったらFire TVに内蔵のテスト機能だったんだな
セールでMax買ってみて初めて分かったわw

うちのA8Aでも全く同じ症状で、STRAIGHTとシネマDSPを使うモードは全滅だな
STRAIGHTがダメなのはちと想定外だったので、もう2ch Stereoで使うしかないのかと思ったら
SURROUND DECODE (Dolby Surround)は大丈夫だったので、個人的にDsurは好きじゃないけど
今はこの効果で妥協しておくしかないな
0873829 (ワッチョイW 27da-TFf6 [125.204.82.247])
垢版 |
2021/12/04(土) 18:59:24.36ID:Dgm//wTg0
>>872
あれ、うちの環境だとsurroundAIはバグるけど、
straightならバグはでないな。
ビバップの映像Atmos音源もstraightで鳴らして楽しんでる。
他のDSPは試してないや。
0874名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 277c-dGx1 [125.100.123.233])
垢版 |
2021/12/04(土) 20:39:46.84ID:EJYxtqIt0
ヤマハの RX-V771を使用しています。10年前の製品ですが、最近の同価格帯のものに変えたら音質はアップするものでしょうか。それともスピーカーが同じで有れば対して音質は変わらないものなのでしょうか
0876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c334-Hkmp [222.2.133.154])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:01:32.64ID:LE592bDZ0
うちもA5100を使い続けているんだけど
AVアンプはデジタルプロセッシングが命で年々陳腐化していくのだから
セパレートAVアンプとかその当時の一瞬しか輝けないのに資金面での非効率極まりないって気づいたよ
0877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fd3-h1AE [219.67.52.154])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:25:18.06ID:r90BCfFW0
毎回買い替えになる無駄な内蔵パワーアンプを含んでないだけでもメリットですわ
お仕着せのMXパワーアンプで揃えるならまぁねぇ
全チャネル好きなパワーアンプを使ってこそ
今後ヤマハがセパレート続けてくれるかが問題だが
0883873 (ワッチョイW 27da-TFf6 [125.204.82.247])
垢版 |
2021/12/04(土) 22:41:50.44ID:Dgm//wTg0
>>872
再度試してみたけど、やっぱstraightは普通にAtmosで鳴るな。
で、他のDSPは確かに同じバグ出たわ。
straightでもバグ出たりでなかったりする差はなんなんだろうね?
うちはパワーアンプを外部接続してるけど、それが要因ではなかろうし。
0889873 (ワッチョイW 27da-TFf6 [125.204.82.247])
垢版 |
2021/12/06(月) 19:24:41.94ID:g55+6oo+0
まぁそう言うなよ。エアンプゆーても10万クラスのエントリーからあるんだから。

>>887
ざっくりだが、デノンは低音太め。ヤマハはバランスからやや美音寄り。
AVアンプもだけどプリアンプで比べると更に特徴がはっきりする。
ショップで試聴できる都市部なら、必ず試聴して比べた方がいい。
0890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-0YJY [60.142.222.128])
垢版 |
2021/12/06(月) 21:27:25.47ID:3HRSWK9N0
よーわからんおれみたいなやつはエントリーモデル買えばええんよ
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ff1-boVU [157.107.97.128])
垢版 |
2021/12/07(火) 20:12:34.81ID:PwUJS9DC0
A8AでFireTV 4K(2018)で音声途切れる問題があったけど、設定からディスプレイとサウンドのオーディオの詳細設定の音量の自動調整をオフにしたら治まった。
0896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ff1-boVU [157.107.97.128])
垢版 |
2021/12/07(火) 21:57:53.69ID:PwUJS9DC0
>>895
FireTVの設定
0902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf01-6/a1 [60.139.86.196])
垢版 |
2021/12/08(水) 05:05:12.10ID:fIcgTJBY0
ほんまこの国の官僚は国民だまして
国力を衰退させる事しかやってないと思うわ

本来、自動車税、ガソリン税、重量税の役目は終わり
さらに高速道路料金でさえ
受益者負担の理念は吹っ飛んで
奪い続けるしか脳がない

車社会である地方を衰退させ
東京偏重の世の中にしてるのがデフレ原因
軽4なんかガラパゴスそのもので作り続けて何の意味があるんだ?
0912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c3d1-JGsF [220.104.113.91])
垢版 |
2021/12/09(木) 15:16:44.03ID:sSBwc/eq0
RX-A4Aが販売休止って噂が出てるけど、要因として半導体不足の他にこのスレでもちょっと前に出てた基盤交換が必要な不具合が出てるってのもあるんだろうか。
0915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 39d1-AY+v [220.104.113.91])
垢版 |
2021/12/10(金) 00:25:13.83ID:q094dJM90
>>914
うちも新居でA4A使おうと思ってたんだが。旧家で保管する場所もなく見送っていたら、まさかこんなことになるとはなぁ⋯
0920名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b02-Pm4R [121.105.121.12])
垢版 |
2021/12/10(金) 10:32:36.87ID:g6626NW10
趣味のことで嫁さんの意見なんて聞いたことないな
0925名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra5-GW7h [126.161.127.183])
垢版 |
2021/12/10(金) 17:48:46.63ID:LB4pmt9Tr
外車買うとかなら分かるが
たかがAVアンプでごちゃごちゃ言われる位悲しい稼ぎなんだろ
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/10(金) 22:53:30.39ID:lqCNBDsR0
>>929
Atmos/DTS:X対応機は、どのAVアンプもDolby Surround/DTS Neural:Xというアップミキサーがある
これを使えば2ch/5.1ch/7.1ch音源を5.1/7.1/5.1.2/7.1.4など接続しているスピーカー数までアップミックスする

但しPCからHDMI出力する場合は、PCの音声設定で2ch音源ならスピーカー数をステレオ
5.1ch音源ならスピーカー数を5.1と正しく設定しないとアップミックスはできない

例えばスピーカー数を7.1に設定すると必ず7.1ch信号で出力するので、2ch音源を再生すると
7.1chのフロントLR音として割り当てられ、残りの5.1chは無音の7.1ch音声として出力される
AVアンプは7.1ch音声として受け取るので、これを7.1chにアップミックスはできない

×7.1ch音声として出力→7.1ch音声として受け取り→そのまま7.1chを再生
○2ch音声として出力→2ch音声として受け取り→7.1chにアップミックスして再生
0938名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7110-6nR3 [122.26.52.132])
垢版 |
2021/12/14(火) 16:52:02.68ID:ZCOGhWpc0
A4A、1月までに買えなかったら別のメーカーでいいかなと思い始めた。
ここで聞くのも変だけど、何買えばいいかね?
A4Aに期待してたのは、サラウンドAIなんだけど、その辺のプロセッシングに強い同価格帯のアンプってどれだろ?
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/14(火) 17:37:15.65ID:FsCKzRdQ0
>>938
※クロスアップミックスとは
Dolby音源にDTS Neural:X、DTS音源にDolby Surroundを使用するアップミックス

RX-A4A、5.1.2まで、HDMI2.1入力×7、SURROUND:AIとシネマDSP搭載
クロスアップミックス不可

SR6015、7.2.4まで、HDMI2.1入力×1(×3へ増設可)
クロスアップミックス可能

AVR-X4700H、7.2.4まで、HDMI2.1入力×1(×3へ増設可)、Auro-Matic搭載
クロスアップミックス可能

TX-RZ50/VSX-LX505、7.1.4まで、HDMI2.1入力×6、※現在米国のみで販売
クロスアップミックス可能

RX-A6A、7.2.4まで、HDMI2.1入力×7、SURROUND:AIとシネマDSP搭載、Auro-Matic搭載予定
クロスアップミックス不可
0947400 (ワッチョイ b33a-4DaK [133.204.243.13])
垢版 |
2021/12/15(水) 12:28:41.32ID:l4zjdgY80
スクリーンを張ったり、部屋を真っ黒にしたり、スピーカ取り付けたりで、
やっとこさ箱から出せたけど、RX−V781からの俺にしたら明らかにオーバースペックな感じでした(笑)
ブラックホーク・ダウンがアトモスっぽくて評判いいから買ってみたけど、
頭の悪い表現だけどとにかく音の移動がスゲーって感じ。
セッティングが正しいのかもわかんないけど、映画を見るのに音って本当に大事だなって痛感します。
無理してスピーカーに天井につけてよかった。
0955名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b10-xLgN [153.131.128.130])
垢版 |
2021/12/16(木) 18:40:02.30ID:Ojs0HKwO0
RX-V6A、8K期待して買って時間がとれてやっとアップデートした(基板交換は不要なロットだった)
が、RTX3090からの8Kは30Hzまでだね。帯域が足りないって結局YAMAHAのUKサイトにしか詳細出てなかったよ・・・
モニタ代わりのTVはSHARPの8T-C60AW1。直結だと8K60Hzは映る。音声は駄目だけどw
WEBでもいつの間にか8K60HzBモードのみとか追加されて言葉濁されてたしなぁ
A4A以降は対応してるみたいだけど高いし買い替える予算もなくDENONのAVR-X1700Hにしとけば大丈夫だったのかなぁとぼやきながら書き込み
ちなみにRTX3090でもPS5でも4K120Hz(4:2:0)までなら全く問題なくHDRもOK
まぁPS5は未だに8K出力できない。4K120Hzモニタも各社から出始めたからそっちが対応してればほとんどの人は問題ないんだろうけど
0957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b10-xLgN [153.131.128.130])
垢版 |
2021/12/16(木) 21:17:52.25ID:Ojs0HKwO0
>956
買ってから調べた自分が悪いんだけど、3090でも対応してないというかその説明書とは別に
「8K/60Hzに関してはDSC圧縮信号のみの対応であること、また現時点では8K/60HzのDSC圧縮信号を送信するソース機器が市場で発売される見込みがない」
とYAMAHAの見解が・・・DSC圧縮は送受信側どちらにもエンコードデコードが必要で、今ならそこまでしなくても信号送れてしまうのでもう死に規格になりそう。
ちなみにぐぐるとYAMAHA UKではV6Aは24GbpsまででA4A以降は40Gbps対応とはっきり回答してて、24Gbpsだと計算上4K120Hz4:2:0or8K30Hz4:2:0まで
それ以上はDSC圧縮しないと無理という逆説的だけどまぁそういう結果に・・・
0963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee10-kSWT [153.131.128.130])
垢版 |
2021/12/17(金) 00:02:01.49ID:0GpgMyt00
結局愚痴ってしまいましたが、8Kがまだ先というかHDMI2.1の規格と実際に発売された8K機器とそのコントローラーチップにいろいろと問題があった模様
規格より先に出たSHARPの8KTV、当初は4KのHDMI2.0ケーブルを4本で接続という力業で対応、後日ファームアップでHDMI2.1対応したけどPS5はOKでXBOXseriesXは対応外とのコメント
初期モデルはeARCも対応してないことになってる。おかげで自分のように投げ売りで8K液晶買った人も多いはず。
まぁSHARP側は規格完全に固まる前に先行していたので40Gbpsには足りてるっぽいけど音声処理や追加で出たフォーマットに対応できていないらしい
初期に出たHDMI2.1のコントローラーチップ(当時のPanasonic製)は帯域が足りないほかバグもあり採用していたといわれる各社AVアンプの初期HDMI2.1問題に発展
YAMAHAは初期ロットは基板交換、その後はファームアップデートで先日やっと対応したけど結局ビットレートの問題などで8KはBモード(DSC圧縮)のみ対応
他社も外付けBOXとかで力業対応したらしい
最近発売された奴はチップも変わって40Gbps対応になったので問題ないらしい

というのを買ってからググって今更落ち込んで、結局DENONに移行します
RX-V6Aほとんど使ってないけど売るしかないな・・・YAMAHAの後出しに負けた気もするけど、基板交換なら対応するだろぐらいに考えていた自分も甘かった
0964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee10-kSWT [153.131.128.130])
垢版 |
2021/12/17(金) 00:07:01.35ID:0GpgMyt00
ちなみにPS5もHDMI2.1といいつつXBOXsXみたいに40Gbps使ってるのではなく24Gbpsで足りてるので問題は出ないらしい
その代わり箱にでかでかと書いてある8K出力とかは未だに実装されていないけど
で、自分が使ってるRTX3090も40Gbps使っちゃうタイプなんで24Gbpsで足りる4K120HzまでしかYAMAHAも駄目と
8K30HzまではなんとかなるけどYAMAHAは8K60Bモード対応(DSC圧縮)と言うことで言葉濁してる
まぁそんな感じをググって調べたけど8K使ってる人がほとんどいないのでどこまで真実なのかいまいち不明です
4K120HzHDRなら現状問題も出てないんで気になる人いないでしょうが一応情報提供ということで
もちろんA4A以降のモデルは問題ないはずです
0971名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ee10-kSWT [153.131.128.130])
垢版 |
2021/12/17(金) 10:51:00.91ID:0GpgMyt00
まぁ普通は映像ソースとして8KをAVアンプにつなぐ状況ってのが今ないからね
自分の様にPCつなぐ以外無いし、SHARPの8Kチューナーもほぼ出回ってないし4Kx4本接続のもあるし
XBOXsXは持ってないのでわからないけど現行は4K120対応できてれば問題ない。自分以外はw
0977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d45-PdF1 [218.219.148.79])
垢版 |
2021/12/17(金) 16:06:37.56ID:RdFryTBI0
動画は最終的に8k24fps+DolbyVisionで十分だろ

ゲームもAIアプコン使って4k120fps+DolbyVision出れば問題無い
安っぽい高解像度映像よりレイトレした低解像度映像の方が良いのはこのデモで分かったはず
https://youtu.be/xDfYlS1j534
0983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd02-izju [106.160.74.2])
垢版 |
2021/12/17(金) 20:04:47.60ID:MkSgidiy0
>>982
モニターにその機能いる?
0985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd02-izju [106.160.74.2])
垢版 |
2021/12/17(金) 20:22:54.00ID:MkSgidiy0
>>984
モニタから音出すことあるんかい?
出さないならパススルー出力端子がついてるモニタで十分では?
0988名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fd02-izju [106.160.74.2])
垢版 |
2021/12/17(金) 20:37:50.40ID:MkSgidiy0
>>986
元々eARCはテレビから出す音を光出力ケーブル使わずに
HDMI1本で事足りるようにする規格。
ゲーミングモニターには出力専用のHDMIが付いているものがある。
つまり、入力用と出力用の端子がそれぞれある。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 12時間 43分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況