X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b02-NaTv [121.105.121.12])
垢版 |
2021/09/20(月) 01:47:35.40ID:H9IyB4qn0
今日ヨドに行ったらAシリーズは軒並み欠品だね 特に6と8は年内にもあやしい 今日注文で12月27日以降だと
欲しい人は在庫ある店舗で早めに注文したほうがいいよ
0114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d10-I/Yj [122.26.17.128])
垢版 |
2021/09/20(月) 12:25:02.98ID:EI8J2FYd0
A4Aでfire tv 4k使うと音が途切れて使えなかったんだけど
fireTVの設定でPCM固定にしてからアマプラ視聴
映像出てから三押して設定で音声→ステレオをドルビー
これでサラウンドAIもDSPも普通に効いてない?
だれか試せる方いないかな
0120名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f55f-qDHA [14.11.130.1])
垢版 |
2021/09/20(月) 21:30:52.09ID:a57wIpHX0
>>116
不具合なんか無いよ。単に>117のいうようにコロナで工場止まってるのと
半導体奪い合いで材料がないのが重なってる。
12月に入ってくるならまだマシで、1年以上未入荷も覚悟しないとだぞ。
在庫無くなったら次いつ入ってくるかわからないって去年から散々言われてたが
まだまだ続くから欲しかったら急げよ。
0126名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H79-AI4Z [104.28.4.75])
垢版 |
2021/09/21(火) 10:53:51.50ID:/lxRR/TyH
A2Aとかの基盤交換、9月頃に申し込み方法の案内
出すって言ってたけどまだ来てないな。

多分こっちの件が解決しないと他の機種の4K/120Hz
のアップデートは来ないだろうなぁ。
0131名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM89-91ce [202.214.167.71])
垢版 |
2021/09/21(火) 12:35:23.34ID:DWQg++BKM
AV業界は知らないけど、初期不良の類いって普通はメーカーじゃなくて販売店が対応する物ではいかな
基本が返品交換の対応なら交換用の在庫を販売店がメーカーに発注するし、真っ当なメーカーなら流通に出さない交換用の在庫を持ってるだろうし
0133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb95-mLC2 [153.197.178.78])
垢版 |
2021/09/21(火) 14:17:09.80ID:JHRbhxHh0
林檎って今は昔とは逆でアンチの方が信者っぽくて面白い

林檎は修理を試みてパーツが無いと帰ってくる整備済み品が修理に出したのより新しいバージョンだったりする
それに林檎の整備済み品の検品は新品と同レベルだから自分の中古を修理された物よりも信頼性は高い
あと例えばPS5も修理で整備済み品と交換の場合が有るし、流通量の多いメーカーでは普通の事なのでは
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23e4-CTom [61.124.158.150])
垢版 |
2021/09/22(水) 02:22:29.47ID:hVmQnLrV0
YPAOの8ヵ所マルチ測定のやり方はAxAの説明書には明記されてないけど、
ヤマハの公式資料にはこんな感じでちゃんと出ていたんだな

  G  F
 A @ B
  E   D
    C

こういうのは説明書に書いといてくれてもいいのにな…
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 09:49:51.78ID:M6La6XnY0
>>144
定在波測定のマルチポイント測定は昔から可能だが
全測定のマルチポイントは2018年モデルから可能になっている
0152名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd43-iXcU [49.96.235.59])
垢版 |
2021/09/22(水) 15:02:57.91ID:k9mQ4fJ2d
結構YPAO使ってる人いるんだな…
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb10-fARf [153.165.114.131])
垢版 |
2021/09/22(水) 16:35:03.72ID:pb0cmfDp0
システムの環境でも違うがマルチ測定の方が音の拡がりが結構違う
CX-A5200はプリセット2つ登録出来るよ
俺は家族で見る時用とお一人様用と分けてるけどね
同じように出来るならピンとマルチで別々に登録すれば良いと思う
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/22(水) 16:46:19.74ID:M6La6XnY0
>>152
マルチchシステムの場合は音場補正(ディレイやEQの補正)を使わないと
正確なサラウンドにならないでしょ、自動補正後にそれを微調整して使うのが一般的

全chに同じスピーカーを使い等距離に設置して
全chに物理的なルームチューニングで対応するなら補正使わなくても可能だが
4.0chなら物理的手法でなんとかなるけどそれ以上だと実質不可能
0164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ede4-CTom [58.1.99.101])
垢版 |
2021/09/23(木) 18:54:12.23ID:7Dv2DjK50
試しにA8Aでフロント2chのみにしてDTS7.1chソースを再生してみたが、他社と違ってDTSソースだと
Dolby Surroundを重ねがけ出来ないんだな
結局はシネマDSP頼みとなるんだが、案の定いかにもバーチャル然としたバーチャルになってしまう…
具体的には音が濁り気味で風呂ぎみの旧来的なサラウンドって感じ
ただしバーチャルSPの存在感はそれなりにあるかな

これが他社のDTS Virtual:Xだとまるで本物のサラウンドSPが出現したようなシャープで力強いサラウンドを
聴かせてくれるので、ヤマハがDTS Virtual:Xを搭載しなかったのは大失策だと言えるかな
0166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ede4-CTom [58.1.99.101])
垢版 |
2021/09/23(木) 19:52:39.42ID:7Dv2DjK50
>>165
他社と言っても、もう実質D/mしかないなw
そっちの方は2ch環境の場合の選択肢としてDolby SurroundとDTS Virtual:Xの選択が可能
特に前者はソースが何であっても選択可能

ヤマハの場合はマニュアルにもある通り、PROGRAMでSURROUND DECODE選択時は
DTSソースの場合、自動だろうと手動だろうとDTS Neural:Xが選択される
DolbyソースならDolby Surroundが以下同文
なおこの場合、前者は物理のみ、後者は物理&バーチャルという違いがある
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/23(木) 21:02:32.21ID:rCCpbiKo0
>>166
Dolby SurroundをDTS音源に使用、DTS Neural:XをDolby音源に使用のクロスアップミックス
及びDolby Atmos Height VirtualizerをDTS音源に、DTS Virtual:XをDolby音源に使用可能かは
メーカーと機種によりバラバラ、DTS Virtual:Xの搭載もバラバラ

YAMAHAの2021年モデルはDolby/DTSのクロスアップミックスは不可でDTS Virtual:X非搭載だが
クロスアップミックスを可能にするファームはそのうち出す予定らしいよ
https://surround-sound.info/news/yamaha-auch-neue-aventage-receiver-kommen-mit-cross-upmix-sperre-33068/

ちなみにD&Mの場合はDolby音源にDTS Virtual:Xは使えないが
ONKYO/PIONEERの2019/2021年エントリー機はDolby/DTS関係なく全ての音源に
DTS Virtual:X、Dolby Atmos Height Virtualizerが使用可能でクロスアップミックスも可能
ミドル機以上はDTS Virtual:Xは非搭載だがクロスアップミックスは可能
0170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ede4-CTom [58.1.99.101])
垢版 |
2021/09/23(木) 23:57:25.04ID:7Dv2DjK50
ただヤマハの場合、サウンドバーにはDTS Virtual:Xが搭載されているので、
ここから読み取れるヤマハからのメッセージは、

・サウンドバーユーザーはバーチャルでガンバレ
・AVアンプユーザーは死ぬ気で物理SPを付けろ、そうでなければ死ね

という事なんだろうね
0173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b02-t/PR [106.160.74.2])
垢版 |
2021/09/24(金) 15:33:15.23ID:xvSuI8Xf0
>>171
ふつうに使えてるけど、どんな不具合出てるの?
0176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2f5f-A5/6 [14.8.130.224])
垢版 |
2021/09/24(金) 19:52:03.64ID:DMhuWmrx0
Surround AIでシーンが切り替わるタイミングなのかな。音が出なくなる。しばらく待つとまた音が出るようになるんだけど、また出なくなるの繰り返し。
ファームウェア更新待ちだね。
とりあえずFiteTVの音声出力をPCMにして凌いでいるが。
0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d78f-zD50 [220.97.23.154])
垢版 |
2021/09/24(金) 21:29:21.01ID:BIHSnvk70
>>179
発売日にヤマハにメールで問い合わせたが、何回かメールをやりとりした結果、下記の状態で止まっている。


改めて関係部署にて検証させていただきます。
おそれいりますが、今しばらくお時間をいただきたく存じます。
進捗があり次第、改めてご連絡させていただきます。
0191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2f5f-zD50 [14.11.130.1])
垢版 |
2021/09/25(土) 06:36:32.34ID:PI+A6/4i0
>>189
各社の全機種手元に置いて開発やってるわけじゃなくてシリーズで同等だろうと
代表で2機種くらいに絞るし、そうしないと開発費が周辺機器代ですごいことになって
そういうのも売価に反映されるけどそれでもいいの?
Amazonデバイス程度ならたいしたことないだろうけど、4K8K対応テレビ全部とか
金も場所もすごくかかりそうだよ。
0200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f7e4-tiky [124.25.79.117])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:19:27.84ID:8FhqeiDC0
YPAOを再測定しようと思ってたら、何気にヤマハの解説ページを見付けてしまったんだが、
https://hub.yamaha.com/audio/a-how-to/how-to-calibrate-your-av-receiver-with-ypao/

これによると、マルチ測定は最適視聴位置の範囲を広げる効果があるだけのように思えてしまう
つまりガチ固定で試聴位置が決まってるユーザーなら、スイートスポット極小上等でシングル測定する
方が、より強力に最適化されるという事になるんじゃないだろうか?
0201名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd42-dSyO [49.104.44.168])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:33:56.59ID:wOkrHfD7d
>>200
ガチガチに試聴位置まで固定するなら、
そもそも自動補正なんて使わないか精々参考程度で、
基本的には細かいところまで自分好みに調整するんでないの。

自分はそこまでガチガチして聴いてるわけじゃないが、
YPAOはあくまで参考でそっからかなり弄って聴いてるな。
0202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f7e4-tiky [124.25.79.117])
垢版 |
2021/09/26(日) 11:53:46.25ID:8FhqeiDC0
>>201
YPAOは説明にもある通り、障害物のない理想的な視聴空間の特性を
擬似的に作り出す機能だから、好みとかはまた別の話

もちろん、最終的には個人の好みが優先されるべきなので、風呂好きの人は風呂に、
無響室が好きな人は無響室に近づければいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況