X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 152枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 23:17:02.46ID:Xhgszcpe0
此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連サイト]
海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews

■PS5/スイッチ 鉄板ゲーム向けテレビ ※2021年09月時点
液晶→SONY BRAVIA X95J、X90J、X85J
有機EL→SONY BRAVIA A90J、A80J

■テレビ遅延一覧まとめ
https://w.atwiki.jp/gamemonitor/

■有機ELの画面焼け
安価な有機ELテレビは放熱性能が低く画面焼けを起こしやすく、動きの少ないゲームは推奨されていません。
https://www.nojima.co.jp/support/wp-content/uploads/2020/11/Organic-EL-TV51.jpg
出展元:LG OLEDテレビに残像が焼き付かないようにするには

■前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 151枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1630813447/
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 23:21:22.12ID:g84N1hS+0
>>5
AV Watchの記事でLGの最新モデルLG OLED55G1PJA

>リモコンの電源ボタンを押してから、地デジ放送の画面が出るまでの所要時間は、実測でやく7.0秒。

「高速起動+」の設定をオンにすることで、高速起動モードに遷移するが、今回試してみた感じではオンでもオフでも計測値に差はなかった。


とあるね、ソニーやパナソニック、シャープなど一般的なテレビの倍近くかかる模様
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 23:54:13.15ID:OeXWpQKJ0
■有機ELモデル
LG C1 4K120Hz:5.3ms、4K60Hz:10.0ms
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled
SONY A90J 4K120Hz:14.7ms、4K60Hz:16.7ms
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled

■液晶モデル
LG NANO90 4K120Hz:5.2ms、4K60Hz:11.5ms
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/nano90-2021
Hisense U8G 4K120Hz:5.8ms、4K60Hz:15.2ms(REGZAも同等程度と推測)
https://www.rtings.com/tv/reviews/hisense/u8g
SONY X90J 4K120Hz:11.1ms、4K60Hz:18.1ms
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90j

The 5 Best 4k Gaming TVs - Summer 2021
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/by-usage/video-gaming
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(LGとハイセンスはランクイン)

The 5 Best TVs For PS5 - Summer 2021
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/ps5
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(LGとハイセンスはランクイン)
0009名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 23:54:45.38ID:OeXWpQKJ0
HDTVtestまとめ
SONY A90J 3840×2160_60Hz:15.8ms、1920×1080_120Hz:7.8ms
SONY A80J 3840×2160_60Hz:16.0ms、1920×1080_120Hz:7.9ms
https://youtu.be/yTpo1ggdmts
SONY X90J 3840×2160_60Hz:18.0ms、1920×1080_120Hz:8.9ms
https://youtu.be/ZMcWP0bhaW4

Panasonic JZ2000 3840×2160_60Hz:14.3ms、1920×1080_120Hz:5.7ms
https://youtu.be/bWIqvVt-UFQ

LG G1 3840×2160_60Hz:9.4ms、1920×1080_120Hz:4.7ms
LG C1 3840×2160_60Hz:9.5ms、1920×1080_120Hz:4.8ms
https://youtu.be/ljHREA5Ip2M
LG NANO99 3840×2160_60Hz:14.5ms、1920×1080_120Hz:6.6ms
https://youtu.be/kgunbO4cXPU

Hisense U8G 3840×2160_60Hz:19.9ms、1920×1080_120Hz:8.0ms
https://youtu.be/dtni3HN5OWg

遅延の小ささ(ゲームの快適さ)
LG > Panasonic > SONY ≒ Hisense
0010名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/18(土) 23:55:11.65ID:OeXWpQKJ0
CXとG1のコメントが逆になっていたので修正。

■西川善司の大画面マニア
ラグテスター(top)で測定

LG G1PJA
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1340952.html
4K60Hz:5.2ms(ブーストモードON)
4K60Hz:8.8ms(ブーストモードOFF)
テレビで、まるでゲーミングモニターのようにリフレッシュレートの等倍速駆動と倍速駆動のモードチェンジに対応し、遅延を限界まで低減させてきたことには驚かされたし、eARC/ALLM/VRR/4K120p入力などのHDMI2.1フィーチャー全対応に留まらず、FreeSync/G-Syncにも対応。
さながら「ゲームするならLG」と、言わんばかりのゲームファン向けの戦略をとってきたことに、LGの「ゲーム対応へのやる気」を感じさせられた。


LG CXPJA
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
4K60Hz:9.4ms
「HDMI2.1対応の接続性」と「ゲーミングモニター顔負けのゲーム機との親和性」については、前評判通り素晴らしかった。FreeSync(VRR)対応だけでなく、G-Sync Compatibleにも対応しているところなどは、ほとんどゲーミングモニター並みの対応力といえる。

SONY X90J
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1342629.html
4K60Hz:12.4ms(さらに音声が83ms遅延)
大手メーカーのテレビ製品のゲームモードは近年、“一桁台ms”であることを踏まえると13.0msはやや見劣りする値である。実際、「ストリートファイターV」などをプレイすると遅延が気になる。
「ストリートファイターV」をプレイしていて効果音の遅れが気になり、音の遅延についても検証した。
XRJ-50X90Jでは+83.4msあたりで発音しているのが分かる。83.4msの遅延は、60fpsのゲームで言うところの約5フレームの遅延に相当する。
リアルタイム性の高いゲームプレイとは、相性がそれほどよくはないということが判明してしまったのは少々残念だった。
0011名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 00:02:29.74ID:rjXanuhF0
>>10
捏造は駄目だよ

826 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2021/09/18(土) 23:44:15.93 ID:Xh7tSnBE0
これテンプレよろ
ゲームモードに対する音声遅延
LG:50ms

499 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2021/09/17(金) 09:32:15.00 ID:REZjYyro0
音響スレから

>西川の音ズレに使ったソースが24pで
メディア収録の誤差が42ms
HDMIに音声乗せる誤差が42ms
なんだけど

83msは24pの2フレームだね
123msは24pの3フレームだね

音は1m進むのに 2.94msかかるし、計測誤差は多いかな
画像は設定で0.6ms短縮するとか書いてるのに
音の設定で数0ms変化することについてはスルー
自動音場補正はオンにするとか、これ炎上商法でしょ
0012名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 00:18:20.20ID:CKsepeRT0
Panasonic JX950
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1349726.html
4K60Hz:11.5ms、FHD120Hz:2.8ms(音声遅延125.1ms)

本機の11.5msは「多少マシ」といったところなのだが、まだまだゲーミングディスプレイほどのレスポンスには及ばない。
本機ではドンピシャのポイントから遅れて+125.1msあたりで発音しているのが分かる。これは60fps換算でいうと約7.5フレーム分の遅延に相当する。0.1秒以上の遅延はかなり大きい。音楽リズムゲームなどのプレイに関してはかなり厳しい数字だ。
0014名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 00:57:41.20ID:UjA8DUQz0
>>12
パナソニックの測定ソースが24pだから誤差が84msもあると結論出たはずだが・・・
まだ韓国LGの捏造工作してるの?

LGだけゲームと同じ60pで50msの遅延で表記して誤認させようとしているんだろうけど
50msも遅延出ているならもうゲーミングで使うのは無理だよ
0015名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 00:58:56.83ID:6cxGGiku0
>>14
ソニーは84ms、パナソニックは125ms出てるよ
これは24pだろうと60pだろうと120pだろうと変わらない
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 01:04:01.55ID:UjA8DUQz0
>>15
ソースよろしく
24pは1秒間に24回しか描画されないからソニーもパナソニックも遅延情報としては役に立たない>>11が正解

60pと120pの遅延ソースよろしくー
LGCXは60pの遅延>>7にあるね
0017名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 01:31:59.84ID:o457lihk0
ソースを出せと言われても音声はフレーム周波数に関係ないから
常識的に変わりようがないんだが
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 01:52:52.90ID:I/ozO5Si0
>>11が正解だね
>>17音声だけならそうだけど映像と音声の差を24Hzでみて比べてしまっているから測定方法が間違いだね、LGCXはゲームと同じ120Hzだから6フレーム遅延の50msであってる
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 02:59:56.92ID:5khvacR20
誰かが書いた名言をコピペ

158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2021/08/19(木) 10:02:16.82 ID:d8vbRZ5D0 [1/4]
ソニー工作員にとっては、実際に音ズレがあるかないかよりも、音ズレがあると思われていることの解消の方が重要だからね。
人はいろいろ変わるけど昔からあいつらはみんなそういうタイプだよ。
ソニー商品や他社商品の実際の性能の優劣なんかどうでも良くて、ソニー商品は性能が一番良いと認識されてる(誤認でもOK)ことが大切。
だから平気で捏造(他社商品の性能が低いという印象操作)もする。
0021名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 05:02:46.90ID:5khvacR20
ゲームとして重要な遅延量の比較。

LG C1
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled
4K120Hz:5.3ms
4K60Hz:10.0ms

SONY A90J
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled
4K120Hz:14.7ms
4K60Hz:16.7ms

The 5 Best 4k Gaming TVs - Summer 2021
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/by-usage/video-gaming
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(SONYは1機種もベスト5に入らず)

The 5 Best TVs For PS5 - Summer 2021
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/ps5
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(SONYは1機種もベスト5に入らず)
0024名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 06:55:00.94ID:f67pgDsj0
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
0026名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 08:34:59.16ID:r0RR/xxy0
>>18
24Hzで差を測っても、60Hzで測っても音声の遅延量は変わらないよ。
映像はあくまで計測開始のトリガーでしかないから、ソニーは60Hzでも120Hzでも84ms程度ズレる。
パナソニックは125msズレる。
撮影を24Hzでやってたら42msの誤差が発生するけど、ゼンジーは120Hz撮影なので誤差は8ms。
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 08:53:43.18ID:T/uiukq70
どうやら>>13が確定のようだな。
どのメーカーも通常モードにリップシンクを合わせてあり、ゲームモードだとズレがあるのは今後の課題と言えるだろうね。
0028名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:01:26.98ID:/xXj9kjV0
音声と映像を比べているから映像がズレているんだよ
捏造はだめ

LGは120Hzだから6フレーム遅延なら50msで正しいけどね
それを隠したくてソニーとパナソニックを24Hzにしているの?

18 名無しさん┃】【┃Dolby[] 2021/09/19(日) 01:52:52.90 ID:I/ozO5Si0
>>11が正解だね
>>17音声だけならそうだけど映像と音声の差を24Hzでみて比べてしまっているから測定方法が間違いだね、LGCXはゲームと同じ120Hzだから6フレーム遅延の50msであってる
0029名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:10:16.86ID:9qn6+lDn0
>>28
ゼンジーはソースが24pでも60pでも遅延は変わらないことを知ってるから、24pのを使っただけでしょ。
ソニーやパナソニックの遅延を無かったことにしたいのかもしれないけど、おかしな誤差とか拵えて捏造するのは駄目だよ。
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:13:55.60ID:NU37HcnY0
>>29
マジレスすると
映像が24Hzで誤差が>>11
音声自体は変わらないが、どこが正確なタイミングかを
24Hzの映像を正と勘違いしているから間違いだよ

音声をテレビと遅延が無いアンプから同時にならして差を求めるなら正しいんだけどねぇ
24Hzの映像がズレてしまっている

LGの方は6フレーム遅延で正しいんだけどね、ゲームと同じ60Hzだから
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:26:26.92ID:9qn6+lDn0
>>30
だからそれは24Hzで撮影した場合の話。
24Hzで再生することは何の関係もないよ。
ゼンジーは撮影は120Hzだから誤差は8ms。
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:27:35.60ID:8GSYXPxi0
>>31
24Hzの収録誤差と24Hzの表示誤差が
昔は差分法で映像遅延測っていたが前後16msの誤差が出るから
何度も計り直して平均値をとっていた

それをまさかの前後84msの誤差にして、1回きりの計測しているから
ソニーとパナソニックに関しては遅延がわからないのが正解
ソニーは誤差の84ms以下なので


ゲームモードに対する音声遅延
LG:50ms(6フレーム遅延) (60Hzで4回計測の最小値)
SONY:0-168ms (24Hzで1回計測)
Panasonic:1-207ms (24Hzで1回計測)
ってことしかわからない

ソニーは遅延なしの可能性があり、パナソニックは遅延1msはあるとしかいえない
役に立たないデータなのよ

もちろんこれが500ms遅延ありとか誤差の数倍大きいなら話は変わってくるけどね
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:30:42.45ID:9qn6+lDn0
あと、HDMIに音声乗せる誤差って何?
聞いたことないなぁ。何か資料ある?
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:41:07.01ID:9qn6+lDn0
>>32
差分法の誤差はカメラが60Hzだし、リファレンスのテレビと測定対象のテレビも60Hzで非同期だから、何度も測って平均を取るのは理にかなってる。
音声遅延の測定では再生してるテレビは1台でその中に誤差は無いから、あるのはカメラの誤差だけ。
120Hz撮影なら誤差は8msだから、一発撮りでもさほど問題無いよ。
だから、ソニーは常に84ms、パナソニックは常に125msのズレがあるってこと。
0035名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 09:46:43.37ID:9qn6+lDn0
間違えた。差分法のカメラは静止画だね。
まあ、どちらにしろ16ms程度の遅延を測る上で2台のテレビの誤差は大きいことは変わらないけど。
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 10:01:53.84ID:nIo+haPt0
>>34
映像が120Hzなら良かったんだけどね、24Hzは誤差が大きすぎる

まあLGの6フレーム遅延計測に使った動画があるから
ソニーやパナソニックがしりたければそれで測れば大丈夫だよ
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 10:08:32.34ID:bhWMji2U0
16msの誤差でもそこそこあるのに84msの誤差はさすがに草
これは捏造韓国LGおじさんですは

LGは6フレーム遅延だとヘッドセット必須だな
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/19(日) 12:19:19.44ID:1eK7/3MK0
ソニーやパナソニックでも必須だよ
>>13
映像の遅延も加味すると遅延の大きいソニーや解像度問題のあるパナソニックは選択肢に入れられないから、結局LGを選択するのが無難ってことなのか
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 00:45:20.50ID:45X7/igC0
>>46
そう思うならLG買ってあげようよ
機種によって同じLGでも大差があるし>>2
音声遅延が6フレーム、DTSも非対応けど大丈夫だよ!韓国を信じろ!
0049名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 21:44:12.67ID:CyUH3W4T0
>>27
外部チューナーからHDMIスプリッターで分け入力し
2台のテレビをカスタムモードにし、音声の比較と
片方をゲームモードにして比較
両方をゲームモードにして比較したけど
ゲームモードの音の方が速く出る、から

ゲームモード用に画面と音は同期してる

両方の音を録音すれば良いのだろうけど
マイクは両方の音を拾う

イヤホン ジャックの音なら録音できるが
スピーカーとの遅延差が判らない

https://pbs.twimg.com/media/E_unedNVEAIsjK0.jpg
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 21:46:53.58ID:wC8gV4Ji0
>>49
逃げないで質問に答えてよ

994 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2021/09/20(月) 21:05:23.95 ID:wC8gV4Ji0
>>993
どうして捏造したの?
wikiとかで捏造しまくってるのも君?

996 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2021/09/20(月) 21:07:33.93 ID:wC8gV4Ji0
>>993
あとファームで遅延が増加したのは4k120hz時の話
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled
Update 07/08/2021: We retested the input lag with the latest firmware, PKG6.3770.0471NAA. The 4k @ 120Hz input lag has increased by about 3ms.
どうして古いファームは13msと捏造したの?
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 21:49:18.39ID:9Xu1FEch0
パナは昔から音声遅延してたってマジ?

808 名無し (ワッチョイW f768-jSWd) sage 2021/09/20(月) 10:34:38.27 ID:JZYb8bzZ0
VIERAは昔からバグがありゲームモードで音声が遅延する
原因は通常モード時に映像の遅延に同期させる為に音声に遅延回路が挿入されているが
ゲームモードでも音声遅延がそのままになっている為
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 21:58:09.43ID:vWyOq7kw0
音声が遅延してるというよりゲームモードだと映像が早く出過ぎてるって感じなんかな理屈としては
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 21:58:40.90ID:CyUH3W4T0
それよりさ、ドラマや映画やスタジオでの撮影で
5mほど、カメラやマイクが離れてると仮定すると
15msほど収録で音が遅れてるんだよね

みんな気がついてた?
0058名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:10:43.41ID:lLEE2jHi0
24pだからゲームモードが動作していないなら、表示遅延が大きい状態でさらにそこから音声遅延も遅れているとなって、
ゲームモードであるほうがましな気もするんだが。なんとか擁護しようとして失敗してる感が凄いな。
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:12:49.98ID:CyUH3W4T0
120Hzパネルでもゲームモード60Hzだと
表示は60Hzなんだね
2000fsのハイスピードカメラが欲しいね
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:25:17.62ID:CyUH3W4T0
>>58
だよねw

もしかしたら、通常モードもゲームモードも
24hz 60hz 120hz関係なく
SONYは、2フレーム遅延するのが、デフォルトなのかも
Panasonicは、3フレーム遅延と

理論的には、HDMI信号のblank期間の空きに
音声のパケットを細かく刻んで、ねじ込むから
1フレーム待たないと音声のパケットが受信できない

つまり音声用の信号線を作らなかったHDMIが諸悪の根元
1フレーム遅れるのが仕様ですよ

映像は頑張って受信中にライン描画できるようにしちゃっただけ
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:29:11.25ID:wC8gV4Ji0
>>62
その2フレーム遅延ってのはどこから出てきたの?
君は捏造する人だから信用できないんだよ
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:36:57.91ID:V3Xfwb3W0
だからソニーの2フレーム、パナソニックの3フレーム遅延はは24pで計測してしまっているから
6フレーム遅延のLGと違い誤差が84msもあるんだってば

LGの6フレーム遅延はゲームと同じ60pで120Hz出力しているからこれが正しいのはわかるが
0068名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:45:05.82ID:wC8gV4Ji0
>>67
ID:CyUH3W4T0は「24hz 60hz 120hz関係なくSONYは、2フレーム遅延するのが、デフォルトなのかも 」との事だから、24hzに限定した場合の話はしてないんじゃないかな
0069名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:45:45.81ID:lLEE2jHi0
LGが仮に6フレーム遅延があるというのなら、ゼンジーが同じように測定した場合24pの6フレーム、つまり250.2msというふうになるはず。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:46:40.92ID:djfrFws20
またIP付きで捏造してる

797 目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd03-s1mA [1.75.234.175]) sage 2021/09/20(月) 22:26:37.58 ID:GNXaDOP8d
>>796
地デジやゲームは良いけどNetflixはNetflixモード有無とか動作速度が速い遅い以前に、対応すらしていないのでリモコンにボタンすらないんだよね

動画アプリ使うなら液晶はX90J、X95J、有機ELはA80J、A90Jが高速なXRチップで、
PS5などの最新ゲームにも向いているので今年モデルで画質や快適さ求めるならこの中から選ぶのが良いと思うよ
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:48:52.17ID:wC8gV4Ji0
>>69
だからその音声遅延はフレームレートによって変動するって理論はどこから出てきたの?
0072名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 22:53:58.71ID:CyUH3W4T0
映像がラインバッファ処理、音声がフレームバッファ処理
ってことで、フレームに同期して音声を出すと2フレーム遅れる

つか遅れる原因を考えてるだけなので
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:02:45.82ID:lLEE2jHi0
>>71
仮にフレームレートが変動しても音声遅延は同じフレームごとしか遅延しないとしたら、という話でそれが正しいのかどうかはわからない。

レグザのカラオケモードでは、

「Z9Xでは「コンテンツモード=カラオケ」とすると、LPCM/48kHz音声時に限り、約0.9フレーム(60Hz時。約15ms)の音声低遅延が実現される。音楽ゲームにも最適だと訴求されている」
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/651/809/html/dg47.jpg.html

という注釈が書かれているので、フレームレートが音声遅延にも関連してるのは確かだろうけど。
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:04:14.06ID:wC8gV4Ji0
>>74
どうして捏造するかの方が謎だね
ちなみに君は>>66のf_n_t_って人なの?
それとも勝手に画像を流用しただけ?
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:06:43.12ID:wC8gV4Ji0
>>75
その記述から「フレームレートが音声遅延にも関連してるのは確か」とどうやって判断したん?
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:08:21.83ID:lLEE2jHi0
少なくともソニーとパナソニックの2者の比較には使えるわけだから。24pであったとしても。
今後レグザやLGでも同じように測定されて、実はソニーが一番遅延が少なかったなんてこともありうるかもしれない。
ただLGのレビューでソニーの時のように音声遅延に気が付かなかったのは何故かという疑問は出てくるけど。
単にLGでは実際にゲームプレイはしてなかったとか?実際にプレイしてて気が付かなかったのなら遅延は少なそうとなる。
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:10:37.71ID:lLEE2jHi0
>>77
60Hz時と注釈があるのなら、何かしら関連性があるのではないかということ。
フレームレートが音に遅延に関係が無いならわざわざフレームレートを書く必要が無い。
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:10:47.43ID:CyUH3W4T0
ゲームモードの映像と、通常モードの音声は、かなり違和感がある

通常モードの映像と、ゲームモードの音声もまた、かなり違和感がある

やっぱり、モニター複数台で、ラグ比較しないと
評価サイトの数値だけじゃ、ファーム違いや設定での違いなど判らないね
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:11:24.96ID:wC8gV4Ji0
>>78
聞いてる事に答えてくれない?
その記述から「フレームレートが音声遅延にも関連してるのは確か」とどうやって判断したん?
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:13:12.34ID:sVhCAIt30
実際にブラビアでゲームやっている人は
音声遅延に気づいているしな
素人目線で遅れていることに気づくくらい
ゲームやるのに支障が出ているのに、
よくゲームに最適とか言えるよなぁ
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:14:34.91ID:CyUH3W4T0
>>82
そろそろウザいから言っとくけど
会話が成立する程度の予備知識をお勉強するまでロムってて
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:16:41.55ID:lLEE2jHi0
>>82
注釈の解釈としては、60Hz時の0.9フレーム=15msということを言ってるのであって、
15msという数値がフレームレートが変わっても同一であるということは否定はできないね。
これはこちらの認識が間違っていたかもしれません。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:17:01.88ID:wC8gV4Ji0
>>85
質問に答えず会話を成立させていないのは君でしょう?
それとも何か答えられないのには理由があるん?
0088名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:21:05.38ID:wC8gV4Ji0
>>86
そうそうそゆこと
個人的な予想と、それが確かな事であるかどうかはちゃんと分けて考えないと
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:21:12.62ID:CyUH3W4T0
HDMIの音声パケットがライン処理できないなら
確実に1フレーム遅れるからね
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:23:25.99ID:lLEE2jHi0
まあなんか議論するにしても意思疎通ができる人とでは虚しさが無くていいな。
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:23:29.52ID:pkKY2L9f0
この自分に都合の悪い質問には絶対答えない姿勢
やっぱこいつが捏造くんだろ
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:26:12.84ID:wC8gV4Ji0
>>91
自分は捏造君と遊ぶのも好きよ?w
ID:CyUH3W4T0がその本人なのかはとても気になるとこだけど
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:27:49.38ID:CyUH3W4T0
測るのが難しいから、色々な測定データを
出してもらってからじゃないとね

みんな評価サイトの数値を追試できる環境はないの?
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:28:28.14ID:lLEE2jHi0
f_n_t_っぽい人も捏造君とは違う感じもするけどね。一応独自に検証する気があるだけでも。
ただソニー推しなのは確かなんだろうけど。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:29:33.74ID:x0L7aVmm0
>>78
元々ゼンジーがLG G1の次にソニー X90Jをベンチマークしたら音の遅れが気になったから測定してみた、という経緯がある。
LGがソニーより遅延が大きいってことは無いよ。
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:31:36.49ID:wC8gV4Ji0
>>95
だったら違うって答えればいいだけじゃない?
答えられない理由があるとすれば、それが嘘だった場合裁判で不利になるからくらいしか思いつかないもの
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:37:21.91ID:CyUH3W4T0
でも50msと84msの差34msで気になるのかな?
Panasonic使いの人は、鬼の首を取ったように歓喜してたのに
Panasonicは更に42ms遅かったとか
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/09/20(月) 23:37:37.63ID:lLEE2jHi0
>>94
皆さん知りたいだろうし、結局のところあなたは捏造Wikiを作ったりこのスレで延々とIDコロコロしていた捏造君なんですか?どうなんでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況